JP2011062221A - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011062221A
JP2011062221A JP2009212600A JP2009212600A JP2011062221A JP 2011062221 A JP2011062221 A JP 2011062221A JP 2009212600 A JP2009212600 A JP 2009212600A JP 2009212600 A JP2009212600 A JP 2009212600A JP 2011062221 A JP2011062221 A JP 2011062221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing liquid
circulation path
drum
water tank
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009212600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Hirota
弘美 広田
Takeshi Gamo
健 蒲生
Masahiro Kawai
雅弘 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009212600A priority Critical patent/JP2011062221A/ja
Publication of JP2011062221A publication Critical patent/JP2011062221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

【課題】循環ポンプを設けたドラム式洗濯機において、加熱手段の過加熱状態を防止し、安全性を向上させること。
【解決手段】洗濯液を貯留する水槽1と、水槽1内に軸支され側壁面に多数の小孔3が形成された回転ドラム2と、回転ドラム2を回転駆動させるモータ(駆動装置)6と、水槽1の底部に設けられ洗濯液を加熱するヒータ(加熱手段)16と、水槽1の底部より洗濯液を回転ドラム2内に循環させる循環経路21と、循環経路21中に設けられた循環ポンプ19と、水槽1内の洗濯液を排水する排水ホース(排水経路)18と、排水経路18中に設けられた排水ポンプ17とを備え、循環経路21への入口である循環経路入口部20の開口面の最下部は、ヒータ16の加熱面の最上面より高い位置に配設された構成により、加熱手段の過加熱状態を防止し、安全性を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、洗濯機水槽の底部に集められた洗濯液を循環させて、回転ドラム内に収容された洗濯物に向けて噴射するドラム式洗濯機に関するものである。
従来、この種のドラム式洗濯機は、洗い時の洗浄力やすすぎの性能、さらには節水性を高めるため、洗濯機水槽の底部に集められた洗濯液を循環させるための循環ポンプを備え、回転ドラム内に循環させる経路を設けることにより、洗剤液と衣類とを早く接触させたり、循環水の噴射力により汚れを分離したり、少ない水量でも洗濯物を濡らすことができる等の効果や作用を有するものが提示されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1、2に示されたドラム式洗濯機は、洗濯物を収納する、回転ドラムを内設した水槽の底部に循環および排水用の経路につながる開口部を設け、大きな固形物を回収するフィルタ部、循環ポンプを経由して再度回転ドラム内に洗濯液を循環させる循環経路が設けられている。さらに特許文献2には、水槽底部に溜まった洗濯液を加熱するための加熱手段が設けられている。
特開平9−173689号公報 特開平10−235069号公報
このような従来の洗濯機では、洗い工程において、水槽底部の洗濯液の加熱手段により加熱し、洗浄性能を高めることはすでに公知であり、循環ポンプを運転し、洗濯液を強制的に循環させることで、効率よく洗濯液の加熱ができ、温度上昇も早く、したがって洗浄性能を高めることができる。しかし、循環ポンプを運転することにより、水槽底部の洗濯液の液面が低下し、加熱手段の表面が洗濯液面より出てしまう可能性がある。この状態で加熱手段を通電し続けると加熱手段表面が過加熱状態となり、水槽を構成する樹脂材料を溶解し、さらには、加熱手段自体が断線してしまうことが起こる可能性があった。
このことを防止するため、通常は加熱手段の近傍に温度検知装置や水槽底部の洗濯液面高さを検知する圧力検知装置が設けられている。この構成により、加熱手段の温度が異常に高くなり、洗濯液面が低すぎるような場合は、加熱手段に通電しない、あるいは循環水量を減らすといった対策が取られていた。
しかし、このような従来の構成では、安全性のために洗濯液の水位を通常より高く設定し、水位が下がるたびに加熱手段の通電を止めることとなり、そのため、洗濯液の温度を速く上げることができず、洗浄に時間がかかる等の洗浄性能向上が難しくなる。また、洗濯液の削減や、洗浄液の循環水量を減らすことも難しくなるという課題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、洗濯液の水位低下が生じても、加熱手段の表面が洗濯液面より露出することがなく、加熱手段の通電を停止させることなく洗濯液を早く効率的に加熱でき、洗浄性能の向上と節水が実現できるドラム式洗濯機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明のドラム式洗濯機は、洗濯液を貯留する水槽と、回転軸方向が正面側から背面側に向けて水平または水平方向から下向き傾斜となるように前記水槽内に軸支され内部に洗濯物を収容し側壁面に多数の小孔が形成された有底円筒形の回転ドラムと、前記回転ドラムを回転駆動させる駆動装置と、前記水槽内への給水を制御する給水手段と、前記水槽の底部に設けられ洗濯液を加熱する加熱手段と、前記水槽の底部より前記洗濯液を前記回転ドラム内に循環させる循環経路と、前記循環経路中に設けられた循環ポンプと、前記水槽内の洗濯液を排水する排水経路と、前記排水経路中に設けられた排水ポンプとを備え、前記循環経路への入口である循環経路入口部の最下部は、前記加熱手段の加熱面の最上面より高い位置に配設された構成としたものである。
これによって、洗濯液が加熱手段により加熱され、循環ポンプを運転して洗濯液面が低下したとしても、加熱手段は、循環経路への入口である循環経路入口部の最下部より下方に位置するため、洗濯液面は、必ず加熱手段より上方に位置し、加熱手段が洗濯液の水面より露出されることがないので、加熱手段が異常過熱することがなくなるものである。
本発明の洗濯機は、循環ポンプを運転し回転ドラム内に洗濯液を循環させる洗浄構成としても、洗濯液を増やしその水位を上げたり、循環ポンプの能力を落とし、その循環水量を減らしたりせずに加熱手段の通電を続けることができるため、洗濯液の温度を早く上昇させ洗浄性能を高めることや、洗濯液を増やすことなく、循環する洗濯液により衣類に洗濯液をより効率的に接触させ、洗浄性能を高めるという効果が実現できる。
本発明の実施の形態1におけるドラム洗濯機の縦断面図 同ドラム洗濯機の水槽下部の部分断面図 本発明の実施の形態2におけるドラム洗濯機の水槽下部の部分断面図
第1の発明は、洗濯液を貯留する水槽と、回転軸方向が正面側から背面側に向けて水平または水平方向から下向き傾斜となるように前記水槽内に軸支され内部に洗濯物を収容し側壁面に多数の小孔が形成された有底円筒形の回転ドラムと、前記回転ドラムを回転駆動させる駆動装置と、前記水槽内への給水を制御する給水手段と、前記水槽の底部に設けられ洗濯液を加熱する加熱手段と、前記水槽の底部より前記洗濯液を前記回転ドラム内に循環させる循環経路と、前記循環経路中に設けられた循環ポンプと、前記水槽内の洗濯液を排水する排水経路と、前記排水経路中に設けられた排水ポンプとを備え、前記循環経路への入口である循環経路入口部の最下部は、前記加熱手段の加熱面の最上面より高い位置に配設されたドラム式洗濯機とすることにより、洗濯液が加熱手段により加熱され、循環ポンプを運転して洗濯液面が低下したとしても、加熱手段は、循環経路への入口である循環経路入口部の最下部より下方に位置するため、洗濯液面は、必ず加熱手段より上方に位置し、加熱手段が洗濯液の水面より露出されることがないので、加熱手段が異常過熱することがなくなるものである。
第2の発明は、特に、第1の発明において、循環経路入口部は、加熱手段に近接して設けたドラム式洗濯機とすることにより、洗濯液面を確実に加熱面の最上面より上方に位置させるとともに、水槽に貯める洗濯液量を最小限に抑え、使用水量をできるだけ削減できる構成としている。
第3の発明は、特に、第1の発明において、循環経路入口部は、異物の混入を防止するフィルタが設けられたドラム式洗濯機とすることにより、洗濯液を循環させることにより
、大きな汚れ等が回転ドラム内の洗濯物に再付着することを防止し、洗浄性能をさらに向上させることができるものである。
第4の発明は、特に、第1の発明において、循環経路入口部は、開口面が略垂直になるように形成されるとともに、前記開口面には、異物の混入を防止するフィルタ部が設けられたドラム式洗濯機とすることにより、循環ポンプの運転が停止した時点でフィルタ部に付着した汚染物等が排水ポンプ等の運転により生ずる水流等で落下や剥がれを生じやすく構成したもので、洗濯液を循環させることにより、大きな汚れ等が回転ドラム内の洗濯物に再付着することを防止し、洗浄性能をより向上させることを継続して運転できる構成としているものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるドラム洗濯機の縦断面図、図2は、同ドラム洗濯機の水槽下部の部分断面図を示すものである。
図1および図2において、洗濯機本体11内には、洗濯液をためる水槽1が吊り下げばね10により洗濯機本体11上部より吊り下げられ、洗濯機底板12にダンパー13を介して下から支えられている。水槽1内には、側壁面に多数の小孔3を有する回転ドラム2が、回転軸方向が正面側から背面側に向けて水平または水平方向から下向き傾斜となるように回転自在に軸支されている。回転ドラム2は内部に洗濯物4を収容する。
回転ドラム2が回転することで、回転ドラム2の内壁に設けられた撹拌突起物5により、洗濯物4が持ち上げられ、回転ドラム2の上方から洗濯物4を落下させることにより、洗濯物4を回転ドラム2の側壁にたたきつけ、洗濯が行われる。回転ドラム2を回転駆動するために、水槽1外周の下部にはモータ(駆動装置)6が固定され、ベルト7、プーリ8を介して回転ドラム2を回転させる構成となっている。
洗濯機本体11の前面には、洗濯物3を出し入れするための扉9が設けられている。また、洗濯機本体11の上部には、水槽1内に洗濯液を給水するための給水弁(給水手段)14が設けられ、洗剤を投入する洗剤ケース15を通過して水槽1に接続されている。水槽1には、内部の洗濯液の水位を検知する水位センサ25が接続されている。
水槽1の内底部には、洗濯液を加熱するためのヒータ(加熱手段)16が配設されている。また、洗い、すすぎ、脱水工程が終わった後の洗濯液等の排水を外部に排出するための排水ポンプ17が設けられ、排水ポンプ17の吸込側は、水槽1の底部と連結し、吐出側は、洗濯液を洗濯機本体11の外へ排出する排水ホース(排水経路)20と連結している。
また、水槽1の底部の循環経路入口部20には、水槽1の上部へつながる循環経路21が連結されている。循環経路21は、水槽1の上部へつながる先端部分が、回転ドラム2内の洗濯物3に向けて洗濯液を噴射することができるノズル部22が設けられている。循環経路21の途中には、循環ポンプ19が配設され、循環ポンプ19の吸込側は、水槽1の循環経路入口部20と連結し、吐出側は、水槽1の上部へつながる循環経路21と連結している。循環経路入口部20は、ヒータ16の近傍に位置するとともに、循環経路入口部20の開口面の最下部は、ヒータ16の加熱面の最上面より高い位置になるように形成されている。
上記構成において動作を説明する。使用者は、扉9を開いて回転ドラム2内に洗濯物4を投入し、電源スイッチ(図示せず)をオンし、スタートスイッチ(図示せず)を操作して運転を開始させると、給水弁14が動作して給水が開始され、洗剤ケース15内に投入された洗剤とともに水槽1内に洗濯液が給水される。水位センサ25により所定の水位を検知すると給水を停止し、モータ6が駆動する。洗い工程では、回転ドラム2はモータ6によって回転駆動され、回転ドラム2内の洗濯物4は持ち上げられて水面上に落下される。
このとき、水槽1の底部に設けたヒータ16に通電して水槽1内の洗濯液を加熱し洗浄温度を高め、洗浄性能を向上させるとともに、切換弁19を循環経路21側に切換え、排水兼循環ポンプ17を動作させることにより、洗濯液を回転ドラム2内に循環させ、洗濯液を早く衣類に浸透させ、より早く洗剤の洗浄効果を発揮させることができる。また、ノズル部22からの噴射力により、衣類から汚れを分離させる力が加わるとともに、洗濯液を早くしかも均一に昇温させることができるため、洗剤の溶解を促進させ洗浄効果を高めることができる。
このとき、洗濯液を排水兼循環ポンプ17で循環させるため、循環水量が必要となる。そのため、水槽1内の水位が下がり、ヒータ16が水面より上に出てしまうとヒータ16が異常発熱し、水槽1や衣類が損傷してしまう危険があるが、本実施の形態1の構成では、循環経路入口部20の開口面の最下部は、ヒータ16の加熱面の最上面より高い位置になるように形成されているので、循環ポンプ19の運転中においても、洗濯液水位は、ヒータ16の加熱面の最上面より上となるため、ヒータ16は常に洗濯液面より下にあり、ヒータ16の加熱面が洗濯液面より露出されることがないので、ヒータ16が異常過熱することがなくなるものである。
そして、洗い工程が終了すると、洗濯液を排水する。このとき、洗濯液は、排水ポンプ17を駆動することにより、排水ホース18を介して洗濯機本体11外へ排水される。
また、すすぎ工程においても同様に、給水弁14が動作して給水が開始され、水槽1内にすすぎ液が給水される。水位センサ25により所定の水位を検知すると給水を停止し、モータ6が駆動する。すすぎ工程では、洗い工程と同様に、回転ドラム2はモータ6によって回転駆動され、回転ドラム2内の洗濯物4は持ち上げられて水面上に落下される。このとき、水槽1の底部に設けたヒータ16に通電して水槽1内のすすぎ液を加熱してすすぎを行う場合もある。このため、すすぎ工程においても、循環ポンプ19を駆動させることにより、を動作させることにより洗濯液を回転ドラム2内に循環させ、洗剤成分や残った汚れ早く衣類から離脱させ、早くすすぎの効果を発揮させることができる。
また、循環経路入口部20は、加熱手段16の近傍に位置し、その開口面の高さは加熱手段16の最上面より上方に位置させて、洗濯液面を、確実に加熱手段16の最上面より上方に位置させるとともに、水槽1に貯まる洗濯液量を最小限に抑え、使用水量をできるだけ削減できる構成としている。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2におけるドラム洗濯機の水槽下部の部分断面図を示すものである。実施の形態1と同一構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
図3に示すように、循環経路入口部20の開口面は、略垂直になるように形成されている。また、その循環経路入口部20の開口面には、異物の混入を防止するフィルタ30が設けられている。他の構成は、実施の形態1と同じである。
この構成によって、異物の混入を防止するフィルタ30を通して洗濯液を循環させることになるので、大きな汚れ等は、フィルタ30に捕獲されるので、回転ドラム2内の洗濯物4に再付着することを防止し、洗浄性能を高めることができる。さらに、フィルタ30は、略垂直に形成されている循環経路入口部20の開口面に設けられているので、フィルタ30は、略垂直になるように配設された状態となるため、循環ポンプ19の運転が停止すると、フィルタ部30に付着した大きな汚れ等は、下方に落下しやすい状態となり、その状態で、排水ポンプ17を運転することにより、フィルタ部30から付着物を引き剥がす力が働き、引き剥がされた大きな汚れ等は、排水とともに機外に排出され、フィルタ部30に目詰まり等が生じないような構成としている。
以上のように、本発明にかかる洗濯機は、使用水量を低く抑えても洗浄性能を向上させることが可能で、安全性の高い、ドラム式洗濯機として有用である。
1 水槽
2 回転ドラム
3 小孔
4 洗濯物
6 モータ(駆動装置)
16 ヒータ(加熱手段)
17 排水ポンプ
18 排水ホース(排水経路)
19 循環ポンプ
20 循環経路入口部
21 循環経路

Claims (4)

  1. 洗濯液を貯留する水槽と、回転軸方向が正面側から背面側に向けて水平または水平方向から下向き傾斜となるように前記水槽内に軸支され内部に洗濯物を収容し側壁面に多数の小孔が形成された有底円筒形の回転ドラムと、前記回転ドラムを回転駆動させる駆動装置と、前記水槽内への給水を制御する給水手段と、前記水槽の底部に設けられ洗濯液を加熱する加熱手段と、前記水槽の底部より前記洗濯液を前記回転ドラム内に循環させる循環経路と、前記循環経路中に設けられた循環ポンプと、前記水槽内の洗濯液を排水する排水経路と、前記排水経路中に設けられた排水ポンプとを備え、前記循環経路への入口である循環経路入口部の開口面の最下部は、前記加熱手段の加熱面の最上面より高い位置に配設されたドラム式洗濯機。
  2. 循環経路入口部は、加熱手段に近接して設けた請求項1記載のドラム式洗濯機。
  3. 循環経路入口部は、異物の混入を防止するフィルタが設けられた請求項1記載のドラム式洗濯機。
  4. 循環経路入口部は、開口面が略垂直になるように形成されるとともに、前記開口面には、異物の混入を防止するフィルタ部が設けられた請求項1記載のドラム式洗濯機。
JP2009212600A 2009-09-15 2009-09-15 ドラム式洗濯機 Pending JP2011062221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212600A JP2011062221A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212600A JP2011062221A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ドラム式洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011062221A true JP2011062221A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43949133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212600A Pending JP2011062221A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011062221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873968B2 (ja) 洗濯機
KR100789834B1 (ko) 드럼 세탁기 및 드럼 세탁기의 터브 세척 방법
TWI360596B (ja)
JP2008206966A (ja) 洗濯機及びその制御方法
EP2728048B1 (en) Drum washing machine
CN107385769B (zh) 用于检测洗衣机中泡沫的方法
CN102677430B (zh) 滚筒式洗衣机
JP2007117139A (ja) ドラム式洗濯機
JP2012205625A (ja) ドラム式洗濯機
JP2005052632A (ja) ドラム洗濯機の制御方法
JP4583418B2 (ja) 洗濯機
JP4644554B2 (ja) 洗濯機
JP2012170694A (ja) ドラム式洗濯機
JP2013188287A (ja) 洗濯機
JP2008104714A (ja) 洗濯機
JP4868998B2 (ja) 洗濯機
JP2012030002A (ja) ドラム式洗濯機
JP7207649B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4812678B2 (ja) 洗濯機及び洗濯方法並びに汚れ分離方法
JP2012030003A (ja) ドラム式洗濯機
JP2011062221A (ja) ドラム式洗濯機
JP4325346B2 (ja) 洗濯機
JP2011062220A (ja) ドラム式洗濯機
TWI832881B (zh) 洗衣機
JP5974259B2 (ja) ドラム式洗濯機