JP2011061608A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011061608A5
JP2011061608A5 JP2009210613A JP2009210613A JP2011061608A5 JP 2011061608 A5 JP2011061608 A5 JP 2011061608A5 JP 2009210613 A JP2009210613 A JP 2009210613A JP 2009210613 A JP2009210613 A JP 2009210613A JP 2011061608 A5 JP2011061608 A5 JP 2011061608A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual server
function
information
unit
network address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009210613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287623B2 (ja
JP2011061608A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009210613A priority Critical patent/JP5287623B2/ja
Priority claimed from JP2009210613A external-priority patent/JP5287623B2/ja
Publication of JP2011061608A publication Critical patent/JP2011061608A/ja
Publication of JP2011061608A5 publication Critical patent/JP2011061608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287623B2 publication Critical patent/JP5287623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、ネットワーク上に接続された情報処理装置によって構成される仮想サーバを、前記仮想サーバを識別する識別情報と前記仮想サーバのネットワークアドレスを関連付けて記憶することにより管理する仮想サーバ管理部と、前記仮想サーバ管理部に対して前記ネットワーク上において起動している仮想サーバの負荷状態に応じて仮想サーバの起動を要求する仮想サーバ起動要求部と、前記仮想サーバの機能の情報を、前記識別情報と関連付けて記憶している仮想サーバ機能管理部と、前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名のリストに従って前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を管理する通信制御部とを含む仮想サーバ管理システムであって、前記仮想サーバ管理部が、前記仮想サーバ起動要求部からの要求に応じて前記識別情報及び前記仮想サーバのネットワークアドレスを新たに設定して仮想サーバを新たに起動し且つ前記設定した識別情報及び前記ネットワークアドレスを前記仮想サーバ起動要求部に送信すると共に、前記通信制御部からの要求に応じて記憶している識別情報及びネットワークアドレスを送信し、前記仮想サーバ起動要求部が、前記仮想サーバの起動によって受信した前記識別情報及び前記仮想サーバに担わせる機能の情報を前記仮想サーバ機能管理部に記憶させ、前記仮想サーバ機能管理部が、前記通信制御部からの要求に応じて、起動されている前記仮想サーバの機能の情報を前記通信制御部に送信し、前記通信制御部が、前記仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得し、前記仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得し、前記取得したネットワークアドレスを前記取得した仮想サーバの機能の情報に従って前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名に関連付けて記憶することを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、ネットワーク上に接続された情報処理装置によって構成される仮想サーバを制御する仮想サーバ制御装置であって、前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名のリストに従って前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を管理し、前記ネットワーク上の通信を制御する通信制御部と、前記仮想サーバを識別する識別情報と前記仮想サーバのネットワークアドレスを関連付けて記憶している仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得すると共に、前記仮想サーバの機能の情報を前記識別情報と関連付けて記憶している仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得する情報取得部と、前記取得したネットワークアドレスを前記取得した仮想サーバの機能の情報に従って前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名に関連付けて記憶することにより前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を更新する情報更新部とを含むことが好ましい。

Claims (15)

  1. ネットワーク上に接続された情報処理装置によって構成される仮想サーバを、前記仮想サーバを識別する識別情報と前記仮想サーバのネットワークアドレスを関連付けて記憶することにより管理する仮想サーバ管理部と、
    前記仮想サーバ管理部に対して前記ネットワーク上において起動している仮想サーバの負荷状態に応じて仮想サーバの起動を要求する仮想サーバ起動要求部と、
    前記仮想サーバの機能の情報を、前記識別情報と関連付けて記憶している仮想サーバ機能管理部と、
    前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名のリストに従って前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を管理する通信制御部とを含む仮想サーバ管理システムであって、
    前記仮想サーバ管理部が、前記仮想サーバ起動要求部からの要求に応じて前記識別情報及び前記仮想サーバのネットワークアドレスを新たに設定して仮想サーバを新たに起動し且つ前記設定した識別情報及び前記ネットワークアドレスを前記仮想サーバ起動要求部に送信すると共に、前記通信制御部からの要求に応じて記憶している識別情報及びネットワークアドレスを送信し、
    前記仮想サーバ起動要求部が、前記仮想サーバの起動によって受信した前記識別情報及び前記仮想サーバに担わせる機能の情報を前記仮想サーバ機能管理部に記憶させ、
    前記仮想サーバ機能管理部が、前記通信制御部からの要求に応じて、起動されている前記仮想サーバの機能の情報を前記通信制御部に送信し、
    前記通信制御部が、前記仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得し、前記仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得し、前記取得したネットワークアドレスを前記取得した仮想サーバの機能の情報に従って前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名に関連付けて記憶することを特徴とする仮想サーバ管理システム。
  2. 前記仮想サーバ起動要求部が、前記仮想サーバの起動によって受信した前記識別情報及び前記機能の情報を前記仮想サーバ機能管理部に記憶させると共に、前記通信制御部に前記仮想サーバのネットワークアドレスとホスト名との対応関係の更新要求を送信し、
    前記通信制御部が、前記更新要求に応じて、前記仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得し、前記仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得することを特徴とする、請求項1に記載の仮想サーバ管理システム。
  3. 前記通信制御部は、定期的に前記仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得し、前記仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得することを特徴とする、請求項1または2に記載の仮想サーバ管理システム。
  4. 前記通信制御部は、前記仮想サーバにおいて前記ネットワーク上における通信を制御していることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の仮想サーバ管理システム。
  5. 前記通信制御部は、少なくとも1つの前記仮想サーバにおいて構成され、他の仮想サーバは、前記通信制御部を含む仮想サーバにアクセスすることによって前記ホスト名に基づいて前記ネットワークアドレスを取得することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の仮想サーバ管理システム。
  6. 前記通信制御部は、前記ホスト名のリストに含まれる全てのホスト名に対して前記ネットワーク上において起動している仮想サーバのネットワークアドレスのいずれかを関連付けて管理することを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の仮想サーバ管理システム。
  7. 前記仮想サーバによって実現される機能によって処理可能な情報処理の実行命令を取得し、取得した実行命令を複数の仮想サーバのいずれかに割り振る実行命令割り振り部を更に含み、
    前記実行命令割り振り部は、前記予め定められたホスト名に従って前記実行命令を割り振ることを特徴とする請求項1乃至6に記載の仮想サーバ管理システム。
  8. 前記予め定められたホスト名のリストは、前記仮想サーバの機能を示す情報と連続する数値とからなる文字列のリストであることを特徴とする請求項7に記載の仮想サーバ管理システム。
  9. 前記通信制御部は、前記ネットワーク上において起動している仮想サーバのネットワークアドレスを、前記ホスト名に対して前記連続する数値の順に関連付けることにより前記ホスト名と前記ネットワークアドレスとを関連付けて管理することを特徴とする請求項8に記載の仮想サーバ管理システム。
  10. 請求項7乃至9何れかに記載の仮想サーバ管理システムによって構成される画像処理システムであって、
    前記実行命令割り振り部によって割り振られた前記実行命令の情報を記憶する実行命令記憶部と、
    前記記憶された実行命令の情報を取得して前記実行命令に係る情報処理としての画像処理を実行する画像処理部とを含むことを特徴とする画像処理システム。
  11. 前記仮想サーバ起動要求部は、前記実行命令記憶部に記憶された前記実行命令の蓄積状態に応じて前記仮想サーバの起動を要求することを特徴とする請求項10に記載の画像処理システム。
  12. 前記仮想サーバ起動要求部は、前記画像処理システムを構成している前記仮想サーバを制御する演算装置の負荷状態に応じて前記仮想サーバの起動を要求することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の画像処理システム。
  13. ネットワーク上に接続された情報処理装置によって構成される仮想サーバを制御する仮想サーバ制御装置であって、
    前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名のリストに従って前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を管理し、前記ネットワーク上の通信を制御する通信制御部と、
    前記仮想サーバを識別する識別情報と前記仮想サーバのネットワークアドレスを関連付けて記憶している仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得すると共に、前記仮想サーバの機能の情報を前記識別情報と関連付けて記憶している仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得する情報取得部と、
    前記取得したネットワークアドレスを前記取得した仮想サーバの機能の情報に従って前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名に関連付けて記憶することにより前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を更新する情報更新部とを含むことを特徴とする仮想サーバ制御装置。
  14. 前記情報取得部は、前記ネットワーク上において起動している仮想サーバの負荷状態に応じて前記仮想サーバの追加起動を要求する仮想サーバ起動要求部からの通知に応じて、前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレス並びに前記仮想サーバの機能の情報を取得することを特徴とする請求項13に記載の仮想サーバ制御装置。
  15. 情報処理装置を、ネットワーク上に接続された情報処理装置によって構成される仮想サーバを制御する仮想サーバ制御装置として機能させる制御プログラムであって、
    前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名のリストに従って前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を管理し、前記ネットワーク上の通信を制御するステップと、
    前記仮想サーバを識別する識別情報と前記仮想サーバのネットワークアドレスを関連付けて記憶している仮想サーバ管理部から前記記憶されている識別情報及びネットワークアドレスを取得すると共に、前記仮想サーバの機能の情報を前記識別情報と関連付けて記憶している仮想サーバ機能管理部から前記仮想サーバの機能の情報を取得するステップと、
    前記取得したネットワークアドレスを前記取得した仮想サーバの機能の情報に従って前記仮想サーバの機能別に予め定められたホスト名に関連付けて記憶することにより、前記仮想サーバのネットワークアドレスと前記ホスト名との対応関係を更新するステップとを前記情報処理装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2009210613A 2009-09-11 2009-09-11 仮想サーバ管理システム、画像処理システム、仮想サーバ管理装置及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5287623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210613A JP5287623B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 仮想サーバ管理システム、画像処理システム、仮想サーバ管理装置及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210613A JP5287623B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 仮想サーバ管理システム、画像処理システム、仮想サーバ管理装置及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011061608A JP2011061608A (ja) 2011-03-24
JP2011061608A5 true JP2011061608A5 (ja) 2012-07-26
JP5287623B2 JP5287623B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43948715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210613A Expired - Fee Related JP5287623B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 仮想サーバ管理システム、画像処理システム、仮想サーバ管理装置及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287623B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039226B1 (ja) * 2011-05-31 2012-10-03 株式会社東芝 サーバ及びデータ配信システム
JP5808700B2 (ja) * 2012-03-05 2015-11-10 株式会社Nttドコモ 通信制御装置、通信制御システム、仮想化サーバ管理装置、スイッチ装置および通信制御方法
KR102035071B1 (ko) * 2012-05-25 2019-11-08 삼성에스디에스 주식회사 주문형 가상 클러스터 구축 시스템 및 방법
JP5997659B2 (ja) * 2013-05-09 2016-09-28 日本電信電話株式会社 分散処理システムおよび分散処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417374B2 (ja) * 2000-02-04 2003-06-16 日本電気株式会社 サーバ、クライアント、クライアントサーバシステム、負荷分散方法、記録媒体
JP4544146B2 (ja) * 2005-11-29 2010-09-15 株式会社日立製作所 障害回復方法
JP4739272B2 (ja) * 2007-04-19 2011-08-03 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング 負荷分散装置、仮想サーバ管理システム、負荷分散方法および負荷分散プログラム
JP2009116380A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Nec Corp 仮想サーバ移動制御装置、仮想サーバ移動制御方法およびプログラム
US20110004676A1 (en) * 2008-02-04 2011-01-06 Masahiro Kawato Virtual appliance deploying system
WO2009104400A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、設定プログラム送信方法及びサーバ設定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8595361B2 (en) Virtual machine software license management
JP5530759B2 (ja) リソース連携システム及びリソース連携方法
JP2014506383A5 (ja)
JP2015510186A5 (ja)
JP2013514588A5 (ja)
JP2014520346A5 (ja)
JP2008146566A5 (ja)
JP2009232207A5 (ja)
JP5352367B2 (ja) 仮想マシン起動端末および仮想マシン起動プログラム
JP2011061608A5 (ja)
JP2009259206A (ja) アクセス振分システム、サーバ装置、共通管理装置、アクセス振分装置、アクセス振分方法、及び、コンピュータプログラム
JP2011501853A5 (ja)
JP2013109385A5 (ja)
US20190018710A1 (en) Managing resource allocation of a managed system
JP2011186915A5 (ja)
JP2011191854A5 (ja)
JP6653710B2 (ja) 計算機および計算機の制御方法
JP5457916B2 (ja) メモリ共有装置
US20150127916A1 (en) Dynamic memory allocation
JP5287623B2 (ja) 仮想サーバ管理システム、画像処理システム、仮想サーバ管理装置及び制御プログラム
JP6094272B2 (ja) 管理システム、管理方法、管理プログラム及び管理装置
JP5887149B2 (ja) 仮想マシン配置装置、仮想マシン配置方法
JP2018092219A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム、デバイス及び情報処理システム
JP2014095946A (ja) 情報処理装置、情報処理システムの制御方法及び情報処理システムの制御プログラム
JP2005250598A5 (ja)