JP2011060231A - Rfタグリーダライタ - Google Patents

Rfタグリーダライタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011060231A
JP2011060231A JP2009212414A JP2009212414A JP2011060231A JP 2011060231 A JP2011060231 A JP 2011060231A JP 2009212414 A JP2009212414 A JP 2009212414A JP 2009212414 A JP2009212414 A JP 2009212414A JP 2011060231 A JP2011060231 A JP 2011060231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
read
buzzer
processing unit
predetermined processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009212414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865842B2 (ja
Inventor
Takashi Tomiyama
隆志 冨山
Koichi Sano
貢一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2009212414A priority Critical patent/JP4865842B2/ja
Priority to US12/877,458 priority patent/US20110063095A1/en
Publication of JP2011060231A publication Critical patent/JP2011060231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865842B2 publication Critical patent/JP4865842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil

Abstract

【課題】RFタグリーダライタにおけるRFタグの読み取り状況をリアルタイムに把握し易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、音声出力による通知を行うブザーと、前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させる通知制御部と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、RFタグを読み取るRFタグリーダライタのユーザインタフェースに関し、特に、タグIDの読み取り状況をユーザが把握し易くするための技術に関する。
従来、それぞれにRFタグが付されている複数の物品の棚卸を行う場合に、RFタグリーダライタによって一度に複数のRFタグの読み取りが行われる。このように複数のRFタグを一括読み取りする際に、RFタグリーダライタとRFタグとの間での交信状態が良好であるかどうか直感的に把握したいというニーズがある。
このようなニーズに対応する技術として、RFタグリーダライタが複数のRFタグを読み取ったことをユーザに通知するために、RFタグを1枚読み取るごとにブザーを1回鳴動させる技術が知られる。
しかし、例えばエアインタフェースプロトコルとして「ISO18000-6C」を採用する場合、RFタグリーダライタはデータ転送速度が40kbpsの場合1秒間あたり最大約75枚ものRFタグを読み取ることができるため、複数のRFタグそれぞれが読み取られる度にブザーを鳴動させる構成とすると、複数のRFタグの読み取り処理自体は短時間で完了しているにも拘わらず、読み取ったRFタグの枚数分だけブザー音が鳴り続けることになる。
その結果、ユーザは、RFタグリーダライタでの実際の読み取り速度は速いのにも拘わらず、読み取り速度が遅いように感じてしまうという問題がある。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、RFタグリーダライタにおけるRFタグの読み取り状況をリアルタイムに把握し易くすることのできる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、音声出力による通知を行うブザーと、前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させる通知制御部と、を備えるRFタグリーダライタに関する。
また、本発明の一態様は、所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、音声出力による通知を行うブザーと、前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させる時間を変更させる通知制御部と、を備えるRFタグリーダライタに関する。
また、本発明の一態様は、所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、音声出力による通知を行うブザーと、前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じた時間だけ、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させるとともに、RFタグ1枚当たりに対応して前記ブザーを鳴動させる時間を変更させる通知制御部と、を備えるRFタグリーダライタに関する。
また、本発明の一態様は、RFタグとの信号の送受信を行う通信部と、音声出力による通知を行うブザーと、前記通信部にて読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させる通知制御部と、を備えるRFタグリーダライタに関する。
また、本発明の一態様は、RFタグとの信号の送受信を行う通信部と、音声出力による通知を行うブザーと、前記通信部にて読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、前記ブザーを鳴動させる時間を変更させる通知制御部と、を備えるRFタグリーダライタに関する。
以上に詳述したように、本発明によれば、RFタグリーダライタにおけるRFタグの読み取り状況をリアルタイムに把握し易くすることのできる技術を提供することができる。
本発明の実施の形態によるRFタグリーダライタ1と、PC(Personal Computer)9と、から構成されるシステム構成を示す概略図である。 RFタグリーダライタ1の構成について説明するための論理ブロック図である。 本実施の形態におけるCPU201上で動作するRFタグリーダライタ1の制御プログラムについて説明するための機能ブロック図である。 ホスト通信処理部701の詳細について説明するための図である。 RFタグリーダライタ1における状態遷移の様子を示す図である。 ソフトウェア無線処理部703の機能の詳細について説明するための機能ブロック図である。 ソフトウェア無線処理部703を用いたRFタグの読み取り処理の詳細を示すフローチャートである。 ブザー206の鳴動時間や鳴動させる周波数についての設定値を示す制御テーブルを示す図である。 各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させる周波数を変更させる制御について説明するための図である。 RFタグ1枚当たりに対応してブザー206を鳴動させる時間を変更させる制御について説明するための図である。 各インベントリラウンドにおけるRFタグの読取枚数に応じて、各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させる時間(音の長さ)を変更させる制御について説明するための図である。 RFタグ1枚当たりのブザー鳴動時間が短くなり過ぎる場合に対応するブザー鳴動制御について説明するための図である。 図12に示すブザー鳴動制御のタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態によるRFタグリーダライタについて図面を参照しつつ説明する。
ここでは、本発明の一実施の形態として、それぞれにRFタグが付されている複数の商品の在庫の棚卸業務を例に挙げて、本実施の形態によるRFタグリーダライタの構成と動作について説明する。
(RFタグリーダライタの構成)
まず、本発明の実施の形態によるRFタグリーダライタの基本的構成について、図1および図2を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態によるRFタグリーダライタ1と、PC(Personal Computer)9と、から構成されるシステム構成を示す概略図である。図2は、RFタグリーダライタ1の構成について説明するための論理ブロック図である。
本実施の形態によるRFタグリーダライタ1は、持ち運びが容易なハンディタイプとなっている。RFタグリーダライタ1とPC9とは、通信ケーブル等を介して相互通信可能となっている。
本実施の形態によるRFタグリーダライタ1は、例えば、CPU201、ROM202、RAM203、通信インタフェース(通信I/F)204、読取スイッチ(読取SW)205、ブザー206、RFフロントエンド部207およびアンテナ208を備えている。これらCPU201〜アンテナ208は、例えばプラスチック製の筐体101の内部に収容されている。筐体101には、RFタグリーダライタ1を保持するためのハンドル102が設けられている。
RFタグリーダライタを使用するユーザは、当該ハンドル102を握ることにより、RFタグリーダライタを保持することができる。ハンドル102には、読取スイッチ205が配置されている。ユーザは、当該読取スイッチ205を押下することにより、読み取り対象となるRFタグの読み取り動作を開始する。また、筐体101には、ブザー206を鳴動して発せられるブザー音を、筐体101の外部に導くための孔部104が形成されている。
通信インタフェース204は、ホストからのコマンド受信およびホストに対するレスポンス送信に使用する。読取スイッチ205は、CPU201に対してRFタグの読取開始を指示するために使用される。ブザー206は、RFタグの読取状況をユーザに対して報知するために使用される。RFフロントエンド部207およびアンテナ208は、RFタグとの交信に必要な電波の送受信に使用される。
図3は、本実施の形態におけるCPU201上で動作するRFタグリーダライタ1の制御プログラムについて説明するための機能ブロック図である。図3に示すように、RFタグリーダライタ1の制御プログラムは、ホスト通信処理部701、リーダ状態管理部702、ソフトウェア無線処理部703、周辺デバイス制御部704といった各種機能ブロックを実現可能となっている。ホスト通信処理部701は、図4に示すようにホストであるPC9からのコマンドを受信して、実行すべき処理内容を判定するコマンド解析部701bと、RFタグから読み取ったタグID読み取り結果情報を蓄積するタグIDバッファ701cと、コマンドの実行結果をレスポンス伝文として組み立ててホストに送信するレスポンス生成部701aと、を備えている。
リーダ状態管理部702は、RFタグリーダライタ1が待機状態にあるか、RFタグの読取状態にあるかを管理する。このRFタグリーダライタ1の制御プログラムは、ROM202上に記憶されており、CPU201はROM202からこのプログラムを読み出し、RAM203を主記憶として使用して、ホストからのコマンドに応じてRFタグのID読取処理を行う。
(RFタグの読み取り処理)
続いて、図5〜図12を参照しながら、本発明の第1の実施の形態によるRFタグ読み取り処理について説明する。
図5は、RFタグリーダライタ1における状態遷移の様子を示す図である。図6は、ソフトウェア無線処理部703の機能の詳細について説明するための機能ブロック図である。
RFタグリーダライタ1は電源OFFの状態から電源が投入され初期化が終わると待機状態になる。そして、ホスト(PC9など)から通信インタフェース204を介して読み取り開始コマンドを受信するか読取スイッチ205が押下されるとRFタグ読取状態に遷移する。
RFタグリーダライタ1がRFタグ読取状態に遷移すると、CPU201は、ソフトウェア無線処理部703を用いてRFタグの読み取り処理を行う。
図7は、ソフトウェア無線処理部703を用いたRFタグの読み取り処理の詳細を示すフローチャートである。図7のフローチャートでは、RFタグリーダライタ1とRFタグとの交信に必要なエアインタフェースプロトコルとして、例えばISO18000−6Cを採用する場合を想定している。
(スロット、読み取りラウンド、読み取りサイクルの説明)
図7のフローチャートを説明する前に、幾つかの用語について説明する。
まず、ISO18000-6CではRFタグ群に対して「Queryコマンド」(タグIDの送信を命令するコマンド)を送信することでタグIDのインベントリ(読み取り)を開始する。「Queryコマンド」はパラメータとして「Q値」を含む。「Q値」とはタグ応答の衝突回避に使用するスロット数を決める値である。続いて、Queryコマンドから次のQueryコマンドが送信されるまでの期間をインベントリラウンド(読み取りラウンド)(所定の処理単位に相当)という。一つのインベントリラウンドの中にQ値によって決まる複数のスロットが存在する。ここで、「所定の処理単位の実行時間」とは、1つのインベントリラウンドの実行時間である。また、QueryRepコマンドは、Queryコマンドから始まるインベントリラウンド中でRFタグが持つスロットカウンタを減分させるコマンドである。RFタグはQueryコマンドを受信してRFタグ内部に衝突回避用のスロットカウンタを設定し、QueryRepコマンドを受信してスロットカウンタが0になるとRFタグリーダライタに対して応答を返す。
本明細書では、RFタグリーダライタ1がタグ読み取り処理を管理するために一つ又は複数のインベントリラウンドをまとめて、インベントリサイクル(読み取りサイクル)という単位を定義する。ソフトウェア無線処理部703(通信部)は、所定の処理単位としてのインベントリラウンドを複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う。
図7に戻り、RFタグ読み取り処理の詳細についてフローチャートを用いて説明する。図7のACT701〜ACT713はインベントリサイクルの処理であり、その中のACT704〜ACT710はインベントリラウンドの処理である。
まず、CPU201は、インベントリラウンドの回数を数える「ラウンドカウント」の初期値Rを設定する(ACT701)。ここで、ラウンドカウントは減数でカウントするものとする。例えば、ホストからのタグ読み取りコマンド1回に対して読み取りラウンドを3回実行する場合、ラウンドカウントの初期値は3となる。続いてラウンドカウントを1減らして(ACT702)、アンテナ208の交信範囲内にあるRFタグ群に対してQueryコマンドを送信する(ACT703)。このQueryコマンドはソフトウェア無線処理部703の符号化処理部703bで符号化(エンコード)され、RFフロントエンド部207で変調されてアンテナ208から送信される。
CPU201はQueryコマンドを送信するとスロットカウントにQueryコマンドのパラメータに含まれるQ値を用いてスロット数を設定し(ACT704)、スロットカウントを1減らして(ACT705)、RFタグからの応答を待つ(ACT706)。
RFタグからの応答がある場合(ACT706,Yes)、プロトコルの詳細な説明は省略するが、RFタグからの応答をアンテナ208で受信し、RFフロントエンド部207で復調し、ソフトウェア無線処理部703の復号化処理部703cで復号化(デコード)することにより、RFタグのID情報を取得する(ACT707)。
CPU201は、復号化処理部703cで復号化されたRFタグのID情報を取得すると、ホスト通信処理部701のタグIDバッファ701cにタグIDを追加する(ACT708)。その後、CPU201は、RFタグ群に対してQueryRepコマンドを送信する(ACT709)。CPU201は、RFタグからの応答が無い場合(ACT706,No)、ACT706からACT709に進み、QueryRepコマンドを送信する。
QueryRepコマンド送信後、CPU201はスロットカウントが正の値ならば(710,Yes)、ACT705に戻ってスロットカウントが0になるまでACT705〜ACT710の処理を繰り返す。
ACT710においてスロットカウントが0ならば(ACT710,No)、ホスト通信処理部701のタグIDバッファ701cに追加したタグIDの数を取得する(ACT711)。このタグIDバッファ701cに追加したタグIDの数は、ACT704〜ACT710のインベントリラウンド1回において読んだタグIDの数となる。このようにして、CPU201(読取枚数判定部)は、ソフトウェア無線処理部703にて所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する。
続いてCPU201は、ACT711で取得したタグIDの数に応じて、周辺デバイス制御部704を介してブザー206を鳴動させる(ACT712)。
(ブザー鳴動処理)
ブザー206には、ブザー自体が特定の周波数で発振する発振回路を内蔵した「自励式ブザー」と、例えばCPU201など外部からブザーを励振する信号を供給する「他励式ブザー」とがあるが、ここではCPU201から信号を供給する他励式のブザーを用いてブザーの鳴動処理について説明する。
他励式ブザーの場合、CPU201から供給する信号の周波数でブザー206の音の周波数、すなわち音の高さを決めることができる。この他励式のブザー206を使用する場合、図7のフローチャートのACT712において、CPU201はACT711で取得したインベントリラウンド1回当たりのタグIDの数に応じて、例えば図8に示す表に従ってブザー206の鳴動回数、鳴動時間(音の長さ)と音の高さを決定し、ブザー206を鳴動する。例えばインベントリラウンド1回当たりのタグIDの数をNとすると、Nが5枚未満の場合はブザー206の鳴動回数(ON、OFFして1回と数える)をN回、鳴動1回あたりのON時間、OFF時間ともに50ms、音の高さは370Hzとする。Nが10枚以下であれば鳴動回数と音の高さはNが5未満の場合と同じまま、鳴動時間をON、OFFともに25msに減じる。
こうすることにより、タグの枚数が増えてもブザー鳴動時間の総和を500ms以下に抑えることができる。リンク速度40kbpsで50枚程度のタグIDを取得するのに要する時間(所定の処理単位の実行時間)を試算すると600ms前後となるため、ブザー鳴動時間の総和(ブザーが鳴動し得る最長時間)を500ms以下に抑えておけば、次のインベントリラウンドが終了するまでにブザー206の鳴動を完了させることができ、実際の読み取り速度よりブザー音が遅れることを防ぐことができる。したがって、ユーザが「読み取りが遅い」と誤解することを防ぐことができる。なお、ブザー206の鳴動処理は鳴動中にCPU201の処理時間を消費しないよう、CPU201の代わりにハードウェアタイマ(不図示)にブザー206の鳴動処理を担わせるようにすることが望ましい。
さらにNが10枚以上20枚未満の場合、ブザー鳴動回数を10回に固定し、1回あたりの鳴動時間もON,OFFともに25msとして音の高さを415Hzに上げる。これは鳴動時間が短くなると人間には鳴動回数を聞き分けられなくなるため、音の高さでより多く読めていることを示すための工夫である。さらにNが30枚以上に増えた場合も、鳴動回数と鳴動時間はNが10枚以上20枚未満の場合と同じまま、音の高さを440Hzに上げることでタグがより多く読めていることを表現する。
CPU201は、ACT712において周辺デバイス制御部704に対してタグ鳴動を指示した後、ラウンドカウントが正の値であることを確認する(713)。ラウンドカウントが正の値である場合(713,Yes)、ACT702に戻ってラウンドカウントが0になるまでACT702〜ACT713の処理を繰り返す。ACT713においてラウンドカウントが0になった場合(713,Yes)、CPU201はソフトウェア無線処理部703におけるRFタグ読み取りアルゴリズム703aを終了して、処理をリーダ状態管理部702に戻す。
以上のように、本実施の形態におけるCPU201(通知制御部)は、インベントリラウンド(所定の処理単位)それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位についてCPU201(読取枚数判定部)にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させる周波数(音の高さ)を変更させることができる。図9は、各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させる周波数を変更させる制御について説明するための図である。
また、本実施の形態におけるCPU201(通知制御部)は、インベントリラウンドそれぞれが完了する毎に、各インベントリラウンドについてCPU201にて判定されるRFタグの読取枚数に応じた時間だけ、各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させるとともに、RFタグ1枚当たりに対応してブザー206を鳴動させる時間を変更させることができる。図10は、RFタグ1枚当たりに対応してブザー206を鳴動させる時間を変更させる制御について説明するための図である。
また、本実施の形態では、CPU201(通知制御部)は、インベントリラウンドそれぞれが完了する毎に、各インベントリラウンドについてCPU201にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させる時間を変更させることができる。図11は、各インベントリラウンドにおけるRFタグの読取枚数に応じて、各インベントリラウンドそれぞれに対応してブザー206を鳴動させる時間(音の長さ)を変更させる制御について説明するための図である。
さらに、本実施の形態におけるCPU201(通知制御部)は、RFタグ1枚当たりに対応してブザーを鳴動させる時間が所定時間より短くなるインベントリラウンドについては、該インベントリラウンドについてCPU201にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、該インベントリラウンドに対応してブザー206を鳴動させる周波数を変更させることができる。図12は、RFタグ1枚当たりのブザー鳴動時間が短くなり過ぎる場合に対応するブザー鳴動制御について説明するための図である。図13は、図12に示すブザー鳴動制御のタイミングチャートである。
(タグ読み取り結果の送信)
CPU201は、RFタグ読み取りを終了すると、ホスト通信処理部701でタグID読み取り結果をレスポンス伝文に組み立ててホスト(PC9など)に対して送信する。レスポンス伝文の送信が完了すると、リーダ状態管理部702におけるRFタグリーダライタ1の状態を待機状態に遷移させて、次のコマンド受信を待つ。
なお、本実施の形態では図7のフローチャートにおいてブザー鳴動のタイミングをACT713の前としたが、インベントリラウンドを複数回実行した後にブザー206を鳴動させる場合は、(ACT713,No)の後にブザー206を鳴動させる必要がある。もちろん、この場合であっても本発明の実施の形態による効果を奏することができることは言うまでもない。
単位時間あたりの読み取り枚数を使う場合、CPU201は、インベントリラウンド1回の実行時間を計測して、1ラウンドで読み取れたタグIDの数を1ラウンドの時間で割ることで「単位時間あたりの読み取り枚数」を算出する。
なお、本実施の形態ではブザー206鳴動時の音の高さを、各インベントリラウンドでのRFタグ読み取り枚数に応じて設定していたが、各インベントリラウンドでのRFタグ読み取り枚数をQ値により求まるスロット数で割った値を使用しても良い。これによって、アンテナ208の交信範囲内に存在するRFタグ群に対して、Queryコマンドで使用したQ値で効率よく読取ができているかどうかユーザが直感的に把握しやすくなる。換言すれば、RFタグの読取枚数をスロット数に基づいて正規化することで、Q値が変更されても読み取り効率の善し悪しの把握を同様に行えるようにすることができる。
なお、上述の実施の形態では、ブザー206の鳴動時間や鳴動時の音の高さを、各インベントリラウンドでのRFタグ読み取り枚数に応じて設定していたが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、複数のインベントリラウンドを経て、結果的に読み取られた総読み取り枚数に基づいて、ブザー206の鳴動時間や鳴動時の音の高さを制御するようにすることもできることは言うまでもない。
上述のような実施の形態によれば、ユーザは、ブザーの鳴動の仕方によって、インベントリラウンド毎(すなわち、単位時間毎)に読み取られているRFタグの枚数が減っているかどうかをリアルタイムに把握することができる。これによって、例えば、ユーザが現在読み取り操作を行っているエリアでは読み取り可能なRFタグが減ってきている、といったことを直感的に把握しやすくなるという効果を奏する。
なお、1回のインベントリラウンド毎でのブザー鳴動が煩雑である場合や、ブザー鳴動の時間間隔が短すぎてブザー音の変化を聞き取りにくいような場合には、例えば、ブザー音を鳴動させる単位を複数回のインベントリラウンド毎にすることにより、ブザー音の鳴動時間や鳴動周波数の変化を聞き取りやすくすることができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
1 RFタグリーダライタ、201 CPU、202 ROM、203 RAM、204 通信インタフェース、205 読取スイッチ、206 ブザー、207 RFフロントエンド部、208 アンテナ、101 筐体、102 ハンドル。

Claims (9)

  1. 所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、
    音声出力による通知を行うブザーと、
    前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、
    前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させる通知制御部と、
    を備えるRFタグリーダライタ。
  2. 所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、
    音声出力による通知を行うブザーと、
    前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、
    前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させる時間を変更させる通知制御部と、
    を備えるRFタグリーダライタ。
  3. 所定の処理単位を複数回実行することによりRFタグとの信号の送受信を行う通信部と、
    音声出力による通知を行うブザーと、
    前記通信部にて前記所定の処理単位の実行毎に読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、
    前記所定の処理単位それぞれが完了する毎に、各所定の処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じた時間だけ、各所定の処理単位それぞれに対応して前記ブザーを鳴動させるとともに、RFタグ1枚当たりに対応して前記ブザーを鳴動させる時間を変更させる通知制御部と、
    を備えるRFタグリーダライタ。
  4. 請求項3に記載のRFタグリーダライタにおいて、
    前記通知制御部は、RFタグ1枚当たりに対応して前記ブザーを鳴動させる時間が所定時間より短くなる処理単位については、該処理単位について前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、該処理単位に対応して前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させるRFタグリーダライタ。
  5. 請求項1に記載のRFタグリーダライタにおいて、
    前記通信部は、RFタグに対してタグIDの送信を命令するQueryコマンドを送信するものであり、
    前記Queryコマンドを送信してから次のQueryコマンドを送信するまでの期間を1ラウンドとするとき、
    前記所定の処理単位の実行時間とは、少なくとも1ラウンドからなるタグ読取サイクルの実行時間であるRFタグリーダライタ。
  6. 請求項1に記載のRFタグリーダライタにおいて、
    前記通知制御部は、前記通信部から送信されるQueryコマンドに含まれるスロット数に関する値と、前記読取枚数判定部にて前記所定の処理単位1回の実行に対応して判定される枚数との比に応じて、前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させるRFタグリーダライタ。
  7. 請求項1に記載のRFタグリーダライタにおいて、
    前記ブザーが鳴動し得る最長時間は、前記所定の処理単位の実行時間よりも短く設定されているRFタグリーダライタ。
  8. RFタグとの信号の送受信を行う通信部と、
    音声出力による通知を行うブザーと、
    前記通信部にて読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、
    前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、前記ブザーを鳴動させる周波数を変更させる通知制御部と、
    を備えるRFタグリーダライタ。
  9. RFタグとの信号の送受信を行う通信部と、
    音声出力による通知を行うブザーと、
    前記通信部にて読み取られるRFタグの枚数を判定する読取枚数判定部と、
    前記読取枚数判定部にて判定されるRFタグの読取枚数に応じて、前記ブザーを鳴動させる時間を変更させる通知制御部と、
    を備えるRFタグリーダライタ。
JP2009212414A 2009-09-14 2009-09-14 Rfタグリーダライタ Active JP4865842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212414A JP4865842B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 Rfタグリーダライタ
US12/877,458 US20110063095A1 (en) 2009-09-14 2010-09-08 Rf tag reader and writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212414A JP4865842B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 Rfタグリーダライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060231A true JP2011060231A (ja) 2011-03-24
JP4865842B2 JP4865842B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=43729946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212414A Active JP4865842B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 Rfタグリーダライタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110063095A1 (ja)
JP (1) JP4865842B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404835B2 (ja) 2019-12-09 2023-12-26 株式会社デンソーウェーブ Rf通信装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9477865B2 (en) * 2013-12-13 2016-10-25 Symbol Technologies, Llc System for and method of accurately determining true bearings of radio frequency identification (RFID) tags associated with items in a controlled area
US9755294B2 (en) 2014-07-07 2017-09-05 Symbol Technologies, Llc Accurately estimating true bearings of radio frequency identification (RFID) tags associated with items located in a controlled area
US9773136B2 (en) 2015-10-19 2017-09-26 Symbol Technologies, Llc System for, and method of, accurately and rapidly determining, in real-time, true bearings of radio frequency identification (RFID) tags associated with items in a controlled area
US10726218B2 (en) 2017-07-27 2020-07-28 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for radio frequency identification (RFID) tag bearing estimation

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171389A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Daikin Ind Ltd モード設定報知装置
JP2004054394A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 無線情報処理システム、無線情報記録媒体、無線情報処理装置、及び無線情報処理システムの通信方法
JP2004246611A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc 携帯情報機器
JP2005157142A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Tec Corp タグ付物品収納容器
JP2007079615A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 商品管理装置
JP2008239290A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Information Systems Ltd 媒体位置管理システムおよび媒体位置管理方法、ならびにそのためのプログラム
JP2009518746A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 無線周波数識別(rfid)リーダの動作を最適化するための方法およびシステム
JP2009098876A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Tec Corp 無線タグリーダライタ
JP2009155108A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Denso Wave Inc 検品システム
JP2009182651A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び報知管理システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371854A (en) * 1992-09-18 1994-12-06 Clarity Sonification system using auditory beacons as references for comparison and orientation in data
US7138575B2 (en) * 2002-07-29 2006-11-21 Accentus Llc System and method for musical sonification of data
US20050055267A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Allan Chasanoff Method and system for audio review of statistical or financial data sets
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
US20100134261A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Microsoft Corporation Sensory outputs for communicating data values
JP4938049B2 (ja) * 2009-05-13 2012-05-23 東芝テック株式会社 無線タグ読取処理装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171389A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Daikin Ind Ltd モード設定報知装置
JP2004054394A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 無線情報処理システム、無線情報記録媒体、無線情報処理装置、及び無線情報処理システムの通信方法
JP2004246611A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc 携帯情報機器
JP2005157142A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Tec Corp タグ付物品収納容器
JP2007079615A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 商品管理装置
JP2009518746A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 無線周波数識別(rfid)リーダの動作を最適化するための方法およびシステム
JP2008239290A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Information Systems Ltd 媒体位置管理システムおよび媒体位置管理方法、ならびにそのためのプログラム
JP2009098876A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toshiba Tec Corp 無線タグリーダライタ
JP2009155108A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Denso Wave Inc 検品システム
JP2009182651A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び報知管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404835B2 (ja) 2019-12-09 2023-12-26 株式会社デンソーウェーブ Rf通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110063095A1 (en) 2011-03-17
JP4865842B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416822B2 (ja) タグ装置、トランシーバ装置およびタグシステム
JP4486126B2 (ja) 近距離通信が可能な多機能デバイス及びその動作方法
US8515345B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
JP4865842B2 (ja) Rfタグリーダライタ
US8108529B1 (en) Encoded acknowledge signal for wireless communication
JP5442851B2 (ja) デバイス衝撃を利用した無線ネットワーク連結制御方法と応用プログラム制御方法及びそのデバイス
US20070171848A1 (en) Communication system, communication device, notification method, recording medium, and program
JP2011015443A5 (ja)
JP2008083871A (ja) 情報アクセス・システムおよびアクティブ型非接触情報記憶装置
CN104066152A (zh) 设备接入无线网络的系统及方法
JP2009284185A (ja) 無線通信装置、プログラム、無線通信方法、および無線通信システム
JP2003196775A (ja) メータ検針装置
JP2009230551A (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP4081424B2 (ja) 無線通信システムとその消費電力低減方法
KR101208894B1 (ko) 생체이식형 의료기기의 데이터 송수신 장치 및 방법
US20070298743A1 (en) Data communication device for wireless microphone
WO2019144726A1 (zh) 一种数据传输方法、音频设备、智能终端
JP2002042084A (ja) 携帯物への装着物、携帯物、離脱状態検知方法
JP2010165191A (ja) アクティブタグ装置、データ読み取り書き込み装置及びシステム
JP2010136270A (ja) 無線タグシステム及び無線通信方法
JP4977943B2 (ja) 通信システム
JP5110176B2 (ja) アクティブタグ装置に対するデータ読み取り書き込み装置、アクティブタグ装置及びシステム
JP4239025B2 (ja) 通信端末装置及びその起動方法並びに通信システム
JP2008011048A (ja) 無線送信装置、無線受信装置、及び、無線送受信装置
JP2010212939A (ja) 信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150