JP2011060106A - 情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法 - Google Patents

情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011060106A
JP2011060106A JP2009210654A JP2009210654A JP2011060106A JP 2011060106 A JP2011060106 A JP 2011060106A JP 2009210654 A JP2009210654 A JP 2009210654A JP 2009210654 A JP2009210654 A JP 2009210654A JP 2011060106 A JP2011060106 A JP 2011060106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information acquisition
communication device
communication
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009210654A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Morimoto
伸一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009210654A priority Critical patent/JP2011060106A/ja
Publication of JP2011060106A publication Critical patent/JP2011060106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 情報の取得が行われたこと、及び情報の内容を示す通知を利用できる情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法を提供する。
【解決手段】 本発明の情報取得装置は、取得した情報を蓄積する蓄積手段と、前記情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する送信手段と、前記通信機器から前記情報の送信要求を受けると、前記情報を前記通信機器へ送信する情報送信手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法に関する。
写真等のコンテンツ情報を送信するコンテンツ提供システムは、例えば、特開2007−086902号公報(特許文献1)に記載されている。
このコンテンツ提供システムは、コンテンツ提供装置が、コンテンツ作成手段で作成されてから一定時間内のコンテンツを、一定範囲内に存在するコンテンツ受信装置に情報として送信する。また、コンテンツ提供装置は、コンテンツ受信装置からコンテンツ要求が行われると、そのコンテンツ受信装置に対し、コンテンツの情報を送信する。更に、コンテンツ提供装置は、コンテンツが作成されたことを一定範囲内のコンテンツ受信装置に通知する。
また、テーマパークの入園者等を撮影する撮影システムは、例えば、特開2003−143350号公報(特許文献2)に記載されている。
この撮影システムでは、テーマパークの入園者が識別番号の記載されたリストバンドを手首に装着することを必要とする。そして、このリストバンドからの信号に反応して、テーマパーク内のカメラのシャッターが押され、識別番号と画像とがサーバーに保存される。テーマパークの入園者は、自分のパソコンより識別番号を入力することにより、サーバーから、自分が撮影された撮影画像を確認することができる。
特開2007−086902号公報 特開2003−143350号公報
特許文献1に記載のコンテンツ提供システムでは、コンテンツ受信装置からコンテンツ要求が行われると、コンテンツ提供装置が、そのコンテンツ受信装置に対し、コンテンツ情報を送信する。このため、自分に対して写真撮影が行われていても、そのことに気づかないコンテンツ受信装置は、自分の写真を要求できず、自分の写真を入手できない恐れがある。また、コンテンツ提供装置が一定期間内に作成されたコンテンツ情報を送信するが、コンテンツ受信者が、送信時に一定範囲外に離れた場合、コンテンツ情報を入手できない恐れもある。また、コンテンツ受信者は、欲しくないコンテンツ情報を受信する恐れもある。更に、コンテンツ提供装置が、コンテンツが作成されたことを一定範囲内のコンテンツ受信装置に通知する。この通知により、コンテンツ受信装置のユーザは、コンテンツが作成されたことに気づくが、自分が欲しいコンテンツ(例えば、自分が撮影された写真)か否かは、判断できなかった。
また、特許文献2記載の撮影システムでは、自分が撮影されたことをその都度通知されるものではない。このため、自分の写真が撮影されていても、その写真の内容を実際に確認するまでは、自分が欲しいと思う写真か否かを判断できなかった。
このように、特許文献1や2に記載の発明では、自分が撮影されたことの通知を受けるものではないため、自分の写真の確認や、自分の写真の取得要求を行えなかった。また、特許文献1に記載の発明では、通知を送信するため、コンテンツが作成されたことを確認することができるが、そのコンテンツの内容については、確認することができなかった。
本発明の目的は、上記課題を解決し、情報の取得が行われたこと、及び情報の内容を示す通知を利用できる情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するためのものであって、本発明の情報取得装置は、
取得した情報を蓄積する蓄積手段と、
前記情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する送信手段と、
前記通信機器から前記情報の送信要求を受けると、前記情報を前記通信機器へ送信する情報送信手段と
を備える。
また、本発明の通信機器は、
近距離無線受信部と、
情報取得装置から送信され、前記近距離無線受信部で受信した取得通知を記憶する記憶手段と、
前記取得通知に含まれている情報の格納場所にアクセスし、情報の送信を要求する情報要求手段と
を備える。
また、本発明の情報取得通知システムは、
前記情報取得装置と、
前記通信機器と
を備える。
また、本発明の情報取得通知方法は、
情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する送信ステップと、
近距離無線通信を介して通信機器が取得通知を受信する受信ステップと、
前記格納場所から情報を送信するよう前記通信機器が要求する送信要求ステップと、
情報を送信するよう要求されると、前記格納場所から前記通信機器へ情報を送信する情報送信ステップと
を備える。
このような本発明によれば、通信機器のユーザは、取得通知を利用することにより、この取得通知の情報の格納場所から情報の入手を行うことができる。また、取得通知の情報の識別情報を利用して、ユーザは情報の確認を行うこともできる。
第1実施形態の通信機器の概略を示す説明図である。 第2実施形態の情報取得通知システムの概略を示す説明図である。 情報の取得通知の内容を示す説明図である。 情報取得装置と通信機器との動作フローを示す説明図である。 第3実施形態の情報取得通知システムの概略を示す説明図である。 情報の取得通知の内容を示す説明図である。 情報取得装置と通信機器とサーバーとの動作フローを示す説明図である。 第5実施形態の情報取得通知方法を示す説明図である。
本発明の第1実施形態について、図1に基づき説明する。
図1は、第1実施形態の情報取得装置の概略を示す説明図である。
情報取得装置101は、蓄積手段102と、送信手段103とを備える。
蓄積手段102は、取得した情報を蓄積する。
送信手段103は、情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器111、112に近距離無線通信を利用して送信する。近距離無線通信は、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)等の近距離無線通信である。また、無線LANの場合、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)802.11諸規格に準拠した無線LANを使用することができる。
また、情報の取得は、例えば他の通信機器から送信された情報を受信することにより行うことができる。また、撮影装置を備えている情報取得装置101の場合は、撮影装置で撮影することにより、写真等の静止画や、動画等の情報を取得することができる。更に、インターネットに接続できる情報取得装置101の場合には、HTML(Hyper Text Markup Language)ファイルや各種のアプリケーションファイル等のコンテンツ情報を取得することができる。
情報の格納場所は、情報取得装置101の蓄積手段102である。また、ネットワーク上のサーバーにアップロードするための通信手段を備えており、情報をサーバーにアップロードする場合は、情報の格納場所は、サーバーのURL(Uniform Resource Locator)となる。
また、送信手段103は、通信機器111、112から情報の送信要求を受けると、情報を通信機器111、112へ送信する情報送信手段の機能も備える。
このように構成された情報取得装置101は、情報を取得すると、蓄積手段102は、取得した情報を蓄積する。また、送信手段103は、情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器111、112に近距離無線通信を利用して送信する。
これにより、通信機器111、112のユーザは、情報取得装置101が情報を取得したことと、その情報の識別情報や格納場所を確認することができる。
また、情報取得装置101が、通信機器111、112から情報の送信要求を受けると、送信手段103は、要求された情報を通信機器111、112へ送信する。
これにより、通信機器111、112のユーザは、要求した情報を取得することができる。また、ユーザは、情報の識別情報を利用して情報を確認することができる。更に、複数の取得通知を受信している場合は、ユーザは、複数の取得通知の中から、識別情報を利用して必要な情報を検索することもできる。
このように、この実施形態によれば、通信機器111、112は、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を受信することができるので、通信機器111、112のユーザは、取得通知に含まれている情報の格納場所から情報を取得することができる。また、通信機器111、112のユーザは、取得通知に含まれる情報の識別情報を利用して、情報を確認することや、識別情報を検索キーとして利用し、情報を検索することもできる。
尚、通信機器111、112が、知人のものではないと判っているときは、情報取得装置101のユーザは、情報の送信要求に応じたくないと考える場合がある。このような場合に対応するためには、情報取得装置101に、予め登録された通信機器からの情報の送信要求しか受け付けない機能を付加する方法がある。また、情報取得装置101に、情報の送信要求がある度に、送信要求に応じるか否かをユーザに入力させる機能を、付加する方法もある。
次に、本発明の第2実施形態について、図2〜図4に基づき説明する。
図2は、第2実施形態の情報取得通知システムの概略を示す説明図である。図3は、情報の取得通知の内容を示す説明図である。図4は、情報取得装置と通信機器との動作フローを示す説明図である。
図2に示すように、情報取得通知システム200は、情報取得装置210と、通信機器220とを備える。
情報取得装置210は、情報取得部211と、CPU(Central Processing Unit)212と、記憶部213と、無線通信部214とを備える。これらは、バス219で接続されている。
情報取得部211は、他の通信機器から送信された情報、例えば、写真等の静止画や、動画や、ネットワーク上に格納されているコンテンツ等を受信することにより、情報を取得する。また、この情報取得部211は、静止画や動画を撮影できる撮影手段とすることもできる。この第2実施形態では、情報取得部211を撮影手段とし、情報を写真とした場合について説明する。
CPU212は、情報取得装置210内の機器を制御する。
記憶部213は、取得した情報を記憶すると共に、各種の制御プログラムも記憶する蓄積手段である。
無線通信部214は、近距離無線通信を使って、周囲の通信機器220と送受信を行う。特に、情報を取得すると、周囲の通信機器220に、近距離無線を利用して、取得通知を送信する送信手段である。近距離無線通信は、第1実施形態同様、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、IrDA等を利用することができる。また、無線LANの場合、IEEE802.11諸規格に準拠した無線LAN(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n等)装置を使用することができる。
また、図示しないが、情報取得装置210は、時計や、位置情報を取得するGPS(Global Positioning System)受信部を備えている。このため、情報取得装置210の具体的な実施形態としては、カメラ機能及びGPS受信部を備えた携帯通信端末や、GPS受信部及び無線通信部を備えたディジタルスチルカメラが挙げられる。
更に、無線通信部214は、通信機器220から情報の送信要求を受けると、情報を通信機器220へ送信する情報送信手段の機能も備える。
通信機器220は、無線通信部221と、記憶部222とを備える。
無線通信部221は、情報取得装置210からの情報取得通知を受信するための近距離無線受信部である。また、この無線通信部221は、無線通信部214と同様に、無線LAN(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n等)、Bluetooth(登録商標)、IrDA等を使用することができる。
記憶部222は、受信した情報の取得通知を記憶する記憶手段である。また、記憶部222は、各種の制御プログラムも記憶する。
情報取得装置210の送信する取得通知は、図3に示す内容を含む。取得通知は、取得した情報の識別記号(識別情報)、格納場所、取得した日時、取得した場所の位置情報を含む。格納場所の「DSC−N001」は、情報取得装置210を示し、その内部の記憶部213に取得した情報が格納されていることを示している。尚、格納場所は、情報取得装置210内に限定されず、後述する第3実施形態のように、ネットワーク上のサーバーに格納されることもある。
情報取得装置210の格納場所を示す名称「DSC−N001」は、情報取得装置210毎に異なる名称に設定されている。また、情報取得装置210毎に、情報の識別情報の付し方も、情報取得装置210毎に異なるように設定されている。このため、一度だけでも友人の情報取得装置210から取得通知を受け取っていれば、ユーザは、友人の情報取得装置210からの取得通知か、そうでないかを、判断することができる。
このように構成された情報取得通知システム200は、図4に示すように動作する。
情報取得装置210は、情報取得部211で撮影する(情報を取得する、S251)と、無線通信部214は周囲の通信機器220に取得通知を送信する(S252)。また、無線通信部214は通信機器220以外の通信機器にも取得通知を送信する(S253)。このように、取得通知は周囲にある不特定多数の通信機器220に対して送信されるため、取得通知は、ブロードキャストされる。また、取得通知は、マルチキャストされてもよい。
通信機器220は、取得通知を受信すると、この取得通知を、記憶部222に記憶する(S254)。
通信機器220を使用しているユーザは、取得通知の内容を確認し、その写真(情報)を確認するか否かを判断する。例えば、グループで観光地に出かけ、その時に、グループ内のユーザの所有する情報取得装置210から受信した取得通知であれば、通信機器220のユーザは、その写真(情報)を確認したいと判断する。グループ外のユーザから受信した取得通知であれば、通信機器220のユーザは、その写真(情報)の確認は不要と判断する。取得通知が、グループ内のユーザの所有する情報取得装置210からか否かは、例えば、識別記号(識別情報)や格納場所で判断する。また、ユーザは、日時や、場所や、取得通知の数も判断材料とすることができる。
取得した写真(情報)を確認する場合、通信機器220のユーザは、格納場所、即ち通信先を通信機器220に表示させて(S255)、目視により通信先を確認する。そして、ユーザに操作されると、通信機器220は情報取得装置210に接続し、情報の送信要求を行う(S256)。
情報の送信要求を受けた情報取得装置210は、通信機器220に対し、写真(情報)の送信を行う(S257)。
写真(情報)の送信を受けた通信機器220のユーザは、写真(情報)の内容を確認することができる。また、通信機器220のユーザは、必要に応じ、情報を通信機器220の記憶部222に格納する。
このような情報取得通知システム200によれば、通信機器220のユーザは、取得通知で、写真(情報)を取得したことが通知され、また、写真(情報)の識別記号や格納場所も通知される。このため、通信機器220のユーザは、取得されたタイミングや、情報の入手先を確認することができる。また、複数の取得通知を受信していた場合、ユーザは、情報の識別記号を利用して、複数の取得通知の中から欲しい情報を検索することもできる。
ユーザの通信機器220に情報の格納場所が通知されるので、通信機器220のユーザは、情報の入手を簡単に行うことができる。また、取得通知には、識別記号も含まれており、この識別記号を元に、確認したい情報を検索することもできる。
尚、情報取得装置210としては、ディジタルスチルカメラ(ディジタル式のカメラ)、ディジタルビデオカメラ(ディジタル式のカメラ)、ディジタル式のカメラの機能を備える携帯通信端末、入退場ゲート等を使用することができる。この場合、取得する情報は、静止画(写真等)、動画、ID(identifier)等となる。また、通信機器220としては、携帯通信端末(携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)端末)、PDA(Personal Data Assistance, Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)、ゲーム機、RFID(Radio Frequency Identification)装置を使用することができる。
このような第2実施形態のより詳しい例としては、次のものが挙げられる。すなわち、情報取得装置210として、ディジタルスチルカメラを使用し、通信機器220として携帯通信端末を使用し、情報取得装置210の取得する情報を写真とした情報取得通知システム200である。この場合、携帯通信端末のユーザは、取得通知を受信すると、その取得通知の識別記号(識別情報)により、必要な写真か否かを判断したり、検索したりすることができる。また、携帯通信端末のユーザは、必要に応じて、情報の格納先から、写真を取得することもできる。
また、情報取得装置210として、タグリーダ/ライタ付きの入退場ゲートを使用し、通信機器220としてIDタグ付きのIDカードを使用し、入退場ゲートの取得する情報を、IDカード内のIDとした情報取得通知システム200を構築することもできる。この場合、入退場ゲートのタグリーダ/ライタがIDカードのIDを読み込むと、ゲートを開く制御を実行すると共に、そのIDタグに、取得通知を書き込む。この取得通知には、識別情報及び格納場所だけでなく、情報の取得時刻も含まれる。IDカードのユーザは、書き込まれた取得通知を、パソコンのカードリーダで読み込み、その取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスする。格納場所には、そのID毎に、通過したゲート名や、情報を取得した時刻(入退場時刻刻)が、表として格納されている。そして、ユーザは、自分の入退場時刻を確認したり、格納されている表を勤怠管理の情報として上司に提出したりする等、利用することができる。
また、情報取得通知システム200を次のように構築することもできる。情報取得装置210として、タグリーダ/ライタ及び無線LANを備えた入退場ゲートを使用し、通信機器220として携帯通信端末やRFID装置を使用する。更に、入退場ゲートの取得する情報を、IDタグ付きのIDカード内のIDとする。この場合、入退場ゲートのタグリーダ/ライタがIDカードのIDタグのIDの情報を読み込むと、入退場ゲートがゲートを開く制御を実行すると共に、携帯通信端末やRFID装置に、取得通知を通知する。携帯通信端末のユーザは、この受信した取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスし、情報を確認したり、利用したりすることができる。また、RFID装置のユーザが、この入退場ゲートの管理者の場合、受信した取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスし、入退場管理の情報として確認したり、利用したりすることができる。
また、上記のIDタグ付IDカードに替えて、品物に貼付されたIDタグとすることもできる。この場合、携帯通信端末のユーザや、他の通信機器のユーザは、受信した取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスすることにより、どのような品物が、どこのゲートを通過したか確認できる。これにより、この情報取得通知システムによれば、品物の管理を行うこともできる。
尚、この明細書では、入退場ゲートを、入退場のドアも含む表現として使用している。
次に、本発明の第3実施形態について、図5〜図7に基づき説明する。
図5は、第3実施形態の情報取得通知システムの概略を示す説明図である。図6は、情報の取得通知の内容を示す説明図である。図7は、情報取得装置と通信機器とサーバーとの動作フローを示す説明図である。
尚、第3実施形態は、第2実施形態をベースにしたシステムで、第2実施形態の情報取得通知システム200の構成を全て備えている。更に、第3実施形態の情報取得通知システム300は、情報アップロード用のサーバー301を備え、情報取得装置210Aに取得した情報をサーバー301にアップロードするための通信部215を備える。
この情報取得通知システム300については、情報取得通知システム200と異なる部分について説明し、その他については、説明を省略又は簡略化する。
図5に示すように、情報取得通知システム300は、情報取得装置210Aと、通信機器220と、サーバー301と、無線LANのアクセスポイント303とを備える。
情報取得装置210Aは、情報取得部211と、CPU212と、記憶部213と、無線通信部214と、通信部215を備える。これらは、バス219で接続されている。
通信部215は、取得した情報をサーバー301にアップロードするための通信手段である。
通信機器220は、無線通信部221Aと、記憶部222とを備える。
この無線通信部221Aは、近距離無線受信部及び近距離無線送信部を備え、更に、公衆交換電話網(PSTN、Public Switched Telephone Networks)304に接続して、サーバー301と接続するための通信手段を備える。このため、通信機器220は、無線通信部221Aを利用して、情報取得装置210Aからの取得通知を受信することができ、また、アクセスポイント303又は公衆交換電話網に接続することにより、サーバー301に情報の送信要求を行うことができる。
サーバー301は、インターネットやイントラネット等のネットワーク302に接続されている。また、サーバー301は、アップロードされた情報を格納する記憶部(図示せず)を備える。また、情報の送信要求に応じて、情報を送信する情報送信手段(図示せず)を備える。
情報取得装置210の送信する取得通知は、図6に示す内容を含む。取得通知は、取得した情報の識別番号、格納場所、取得した日時、取得した場所の位置情報を含む。格納場所の「http://...」は、サーバー301のURLを示し、そのサーバー301の図示しない記憶部に取得した情報が格納されていることを示している。また、識別番号は、識別情報のうち、番号だけで構成されたもので、取得した情報に関連付けられる。
このように構成された情報取得通知システム300は、図7に示すフローのように動作する。
情報取得装置210Aは、写真(情報)を取得する(S351)と、無線通信部214は周囲の通信機器220に取得通知を送信する(S352)。また、無線通信部214は通信機器220以外の通信機器にも取得通知を送信する(S353)。通信機器220は取得通知を受信すると、この取得通知を、記憶部222に記憶する(S354)。
情報取得装置210Aの通信部215は、撮影した写真を、サーバー301にアップロードするアップロード処理を行う(S355)。
サーバー301は、アップロードされた写真を、記憶部(図示せず)に格納する(S356)。
通信機器220を使用しているユーザは、取得通知を確認し、その写真(情報)を確認するか否かを判断する。
通信機器220のユーザに操作されると、通信機器220は格納場所、即ち通信先を表示する(S357)。これにより、ユーザは、取得した写真(情報)の格納場所を、目視により確認できる。このときの通信先は、サーバー301のURLになる。そして、通信機器220のユーザに操作されると、通信機器220は、アクセスポイント303経由又は公衆交換電話網304経由でサーバー301に接続し、情報の送信要求を行う(S358)。
情報の送信要求を受けたサーバー301は、通信機器220に対し、アクセスポイント303経由又は公衆交換電話網304経由で、写真(情報)の送信を行う(S359)。
写真(情報)の送信を受けた通信機器220のユーザは、写真(情報)の内容を確認することができる。また、通信機器220のユーザは、必要に応じ、情報を通信機器220の記憶部222に格納する。
このような情報取得通知システム300によれば、通信機器220のユーザは、取得通知で、写真(情報)を取得したことが通知され、また、写真(情報)の識別番号や格納場所も通知される。このため、通信機器220のユーザは、取得通知の情報の格納場所から情報の入手を行うことができる。また、取得通知の情報の識別番号や日時や場所を利用して、情報の要否を判断したり、必要な情報を検索したりすることもできる。
また、情報をサーバー301にアップロードする情報取得通知システム300の場合、通信機器220が情報取得装置210Aから離れても、アクセスポイント303経由又は公衆交換電話網304経由でサーバー301に接続して、情報を取得することができる利点がある。また、サーバー301に情報をアップロードしているため、情報取得装置210Aが大容量の情報を取得しても、容量不足はほとんど起きない利点がある。
また、取得した情報全てをサーバー301にアップロードするようにして、情報取得装置210Aに、情報を通信機器へ送信する送信手段(無線通信部214の機能の一部)を備えない構成とすることも可能である。この場合、情報取得装置210Aをより安価にすることができると共に、情報を通信機器へ送信しないためバッテリー消費を抑えることもできる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
この第4実施形態の情報取得通信システムは、第3実施形態の情報取得システム300の構成を全て備える。更に、この第4実施形態の情報取得通信システムは、その情報取得装置210Aに、無線通信部214の取得通知を送信する動作を停止させる停止手段(図示せず)を備える。また、この第4実施形態の情報取得通信システムは、通信機器220に、取得通知の記憶部222での記憶を停止させる停止手段(図示せず)を備える。
このように構成される第4実施形態の情報取得通信システムは、次のように動作する。
情報取得装置210Aのユーザは、この情報取得装置210Aで取得した情報を、知らない人に公開されたくない場合がある。この場合、情報取得装置210Aから取得通知が送信されないようにすればよい。情報取得装置210Aのユーザは、情報取得装置210Aを操作して、停止手段を動作させる。これにより、この情報取得装置210Aで情報を取得した場合でも、取得通知が送信されないため、情報を取得したことや、情報が格納されている場所を、他人に知られることはない。また、一時的に、無線通信部214を停止しているので、バッテリーの消耗を抑えることもできる。
更に、情報取得装置210Aのユーザが取得通知を送信したくなった場合は、ユーザは情報取得装置210Aを操作して、停止手段の動作を停止させる。これにより、再び、情報取得装置210Aは取得通知を送信するようになる。
また、通信機器220のユーザは、情報取得装置210Aからの取得通知を記憶部222に記憶させたくない場合がある。例えば、情報取得装置210Aのユーザが知り合いではない場合や、取得通知が多数送信される場合等が、これに該当する場合と考えられる。この場合、通信機器220の記憶部222が取得通知を記憶しないようにすればよい。通信機器220のユーザは、通信機器220を操作して、停止手段を動作させる。これにより、この通信機器220の記憶部222では、取得通知を記憶しなくなる。
更に、通信機器220のユーザが取得通知を記憶部222に記憶させたくなった場合は、ユーザは通信機器220を操作して、停止手段の動作を停止させる。これにより、再び、通信機器220の記憶部222は取得通知を記憶する。尚、記憶部222が取得通知を記憶しないようにする停止手段の替わりに、無線通信部221Aの取得通知の受信を停止する停止手段を、通信機器220に備えることもできる。
次に、本発明の第5実施形態について、図8に基づき説明する。
図8は、第5実施形態の情報取得通知方法を示す概略図である。
図8に示すように、情報取得通知方法400は、送信ステップ401と、受信ステップ402と、送信要求ステップ403と、情報送信ステップ404とを備える。
送信ステップ401は、情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信するステップである。
また、受信ステップ402は、近距離無線通信により周囲の通信機器が取得通知を受信するステップである。
また、送信要求ステップ403は、取得通知に含まれる情報の格納場所から情報を送信するよう通信機器が要求するステップである。
また、情報送信ステップ404は、情報を送信するよう要求されると、前記格納場所から前記通信機器へ情報を送信するステップである。
このような情報取得通知方法400は、例えば情報取得装置が情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する。そして、近距離無線通信により周囲の通信機器が取得通知を受信する。ユーザが通信機器を操作することにより、通信機器は、取得通知に含まれる格納場所から情報を送信するように要求する。例えば情報取得装置がこの要求を受けると、この情報取得装置は情報を通信機器へ送信する。
このように、通信機器のユーザは、取得通知を利用することにより、この取得通知の情報の格納場所から情報の入手を行うことができる。また、取得通知の情報の識別情報を利用して、ユーザは情報の確認や検索を行うこともできる。
尚、情報取得通知方法400に、取得された情報がサーバーにアップロードされるアップロードステップと、前述の情報がアップロードされたサーバーに接続するためのサーバー接続ステップとを、更に備えることもできる。
これらのステップを更に備える情報取得通知方法400では、取得した情報をサーバーにアップロードしているため、情報取得装置の記憶部が比較的小さい場合でも、多量の情報や大容量の情報を取得することができる。また、近距離無線の通信範囲から通信機器が離れた場合においても、通信機器はサーバーに接続して、情報の確認、取得を行うことができる。
次に、本発明の第6実施形態について説明する。
この第6実施形態の情報取得装置の情報取得通知方法は、蓄積ステップと送信ステップと情報送信ステップとを備える。
蓄積ステップは、取得した情報を蓄積するステップである。送信ステップは、情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信するステップである。情報送信ステップは、通信機器から情報の送信要求を受けると、情報を通信機器へ送信する情報送信ステップである。
このような情報取得装置の情報取得通知方法によれば、蓄積ステップにより、例えば、情報取得装置は、取得した情報を蓄積する。そして、送信ステップにより、例えば、情報取得装置が情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する。情報送信ステップにより、例えば、情報取得装置は通信機器から情報の送信要求を受けると、情報を通信機器へ送信する。
これにより、通信機器のユーザは、情報を入手することができる。また、取得通知に含まれる情報の識別情報を利用して、ユーザは情報の確認や検索を行うこともできる。
尚、この第6実施形態の情報取得装置の情報取得通知方法において、情報をネットワーク上のサーバーにアップロードするための通信ステップを、更に備えることもできる。
次に、本発明の第7実施形態について説明する。
この第7実施形態の通信機器における情報取得通知方法は、近距離無線受信ステップと記憶ステップと情報要求ステップとを備える。
近距離無線受信ステップは、近距離無線で送られる取得通知を受信するステップである。記憶ステップは、情報取得装置から送信され、受信した取得通知を記憶するステップである。情報要求ステップは、取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスし、情報の送信を要求するステップである。
このような通信機器における情報取得通知方法によれば、近距離無線受信ステップにより、例えば、通信機器が取得通知を近距離無線通信で受信する。そして、記憶ステップにより、情報取得装置から送信され、受信した取得通知を、例えば、通信機器が記憶する。そして、情報要求ステップにより、例えば、通信機器が取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスし、情報の送信を要求する。これにより、例えば、通信機器のユーザは、情報の送信を受けることができる。
尚、この第7実施形態の通信機器における情報取得通知方法において、アップロードされた情報を蓄積するサーバーに接続するための通信ステップを、更に備えることもできる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
本発明の情報取得装置として、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、入退場ゲート等を活用することができる。また、通信機器として、携帯通信端末、ゲーム機、PDA、RFID装置等を活用することができる。
101 情報取得装置
102 蓄積手段
103 送信手段
111 通信機器
112 通信機器
200 情報取得通知システム
210 情報取得装置
210A 情報取得装置
211 情報取得部
212 CPU
213 記憶部
214 無線通信部
215 通信部
219 バス
220 通信機器
221 無線通信部
221A 無線通信部
222 記憶部
300 情報取得通知システム
301 サーバー
302 ネットワーク
303 アクセスポイント
304 公衆交換電話網
400 情報取得通知方法
401 送信ステップ
402 受信ステップ
403 送信要求ステップ
404 情報送信ステップ

Claims (19)

  1. 取得した情報を蓄積する蓄積手段と、
    前記情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する送信手段と、
    前記通信機器から前記情報の送信要求を受けると、前記情報を前記通信機器へ送信する情報送信手段と
    を備えることを特徴とする情報取得装置。
  2. 撮影した動画や静止画を前記情報として取得する撮影手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報取得装置。
  3. 前記情報は写真である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報取得装置。
  4. 前記情報をネットワーク上のサーバーにアップロードするための通信手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の情報取得装置。
  5. 前記近距離無線通信は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、IrDAの何れかである
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の情報取得装置。
  6. 前記送信手段の動作を停止させる停止手段を
    更に備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の情報取得装置。
  7. 近距離無線受信部と、
    情報取得装置から送信され、前記近距離無線受信部で受信した取得通知を記憶する記憶手段と、
    前記取得通知に含まれている情報の格納場所にアクセスし、情報の送信を要求する情報要求手段と
    を備えることを特徴とする通信機器。
  8. アップロードされた前記情報を蓄積するサーバーに接続するための通信手段を
    更に備えることを特徴とする請求項7に記載の通信機器。
  9. 前記記憶手段の動作を停止させる、又は、前記近距離無線受信部の前記取得通知の受信を停止させる停止手段を
    更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の通信機器。
  10. 請求項1乃至6の何れかに記載の情報取得装置と、
    請求項7乃至9の何れかに記載の通信機器と
    を備えることを特徴とする情報取得通知システム。
  11. 前記情報取得装置は、ディジタル式のカメラであり、
    前記通信機器は、携帯通信端末である
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報取得通知システム。
  12. 前記情報取得装置は、入退場ゲートであり、
    前記通信機器は、RFID装置である
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報取得通知システム。
  13. 前記情報取得装置から取得した情報がアップロードされるサーバーを
    更に備えることを特徴とする請求項10乃至12の何れかに記載の情報取得通知システム。
  14. 情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する送信ステップと、
    近距離無線通信を介して通信機器が取得通知を受信する受信ステップと、
    前記格納場所から情報を送信するよう前記通信機器が要求する送信要求ステップと、
    情報を送信するよう要求されると、前記格納場所から前記通信機器へ情報を送信する情報送信ステップと
    を備えることを特徴とする情報取得通知方法。
  15. 取得された前記情報がサーバーにアップロードされるアップロードステップと、
    前記サーバーに前記通信機器が接続するためのサーバー接続ステップとを
    更に備えることを特徴とする請求項14に記載の情報取得通知方法。
  16. 取得した情報を蓄積する蓄積ステップと、
    前記情報を取得すると、情報の識別情報及び格納場所を含む取得通知を周囲の通信機器に近距離無線通信を利用して送信する送信ステップと、
    前記通信機器から前記情報の送信要求を受けると、前記情報を前記通信機器へ送信する情報送信ステップと
    を備えることを特徴とする情報取得装置の情報取得通知方法。
  17. 前記情報をネットワーク上のサーバーにアップロードするための通信ステップを
    更に備えることを特徴とする請求項16に記載の情報取得装置の情報取得通知方法。
  18. 近距離無線で送られる取得通知を受信する近距離無線受信ステップと、
    情報取得装置から送信され、受信した前記取得通知を記憶する記憶ステップと、
    前記取得通知に含まれる情報の格納場所にアクセスし、情報の送信を要求する情報要求ステップと
    を備えることを特徴とする通信機器における情報取得通知方法。
  19. アップロードされた前記情報を蓄積するサーバーに接続するための通信ステップを
    更に備えることを特徴とする請求項18に記載の通信機器における情報取得通知方法。
JP2009210654A 2009-09-11 2009-09-11 情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法 Withdrawn JP2011060106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210654A JP2011060106A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210654A JP2011060106A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011060106A true JP2011060106A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43947645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210654A Withdrawn JP2011060106A (ja) 2009-09-11 2009-09-11 情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011060106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196147A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2014002468A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fujitsu Ltd 情報共有方法、情報処理装置、及び情報共有プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196147A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2014002468A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fujitsu Ltd 情報共有方法、情報処理装置、及び情報共有プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10129351B2 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing filtered services and content based on user context
US20130332513A1 (en) Communication system, server apparatus, and client apparatus
CN101681462A (zh) 用于确定用户状态指示符的方法、装置和计算机程序产品
JP2008124992A (ja) データ処理装置、当該データ処理装置の制御方法、並びに当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
KR100858650B1 (ko) 컴퓨터와 이동통신 단말기간의 컨텐츠 공유 방법 및 장치
JP4767453B2 (ja) データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
JP2009009204A (ja) コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法
JP2007086902A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンテンツ提供処理プログラム
JP2008306512A (ja) 情報提供システム
JP2009147651A (ja) 通信装置およびその制御方法、サーバおよびその制御方法、通信システム、通信装置制御プログラム、サーバ制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
KR100700581B1 (ko) 이동 통신 단말기의 주소록 사진 등록 방법
JP2013045138A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、通信端末およびプログラム
JP6504896B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び画像転送システム
JP2009175887A (ja) 認証情報を発行するためのシステム、方法、プログラム及びその記憶媒体
US20140120956A1 (en) Data transmisson system, data transmission method and mobile electronic device
JP2011060106A (ja) 情報取得装置、通信機器、情報取得通知システム、及び情報取得通知方法
EP2146526A1 (en) Apparatus and method for providing regional information in mobile communication system
JP2009267663A (ja) 撮像装置、撮像方法、撮像制御プログラム、及び携帯端末装置
JP2009086736A (ja) サーバ装置
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP2008282068A (ja) 実行環境ソフトウェア、プレゼンス情報提供プログラム、端末装置、およびプレゼンス管理システム
JP2007259119A (ja) 情報送信装置、移動体通信端末、情報提供方法および情報登録方法
JP5469468B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び画像データ共有システム
CN111695064A (zh) 一种埋点加载方法及装置
JP2009032166A (ja) 通信方法、通信システム及び通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110706

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204