JP2011060095A - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011060095A
JP2011060095A JP2009210493A JP2009210493A JP2011060095A JP 2011060095 A JP2011060095 A JP 2011060095A JP 2009210493 A JP2009210493 A JP 2009210493A JP 2009210493 A JP2009210493 A JP 2009210493A JP 2011060095 A JP2011060095 A JP 2011060095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event notification
mfp
address
packet
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009210493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011060095A5 (ja
JP5561976B2 (ja
Inventor
Akinori Takeo
明紀 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009210493A priority Critical patent/JP5561976B2/ja
Priority to US12/862,481 priority patent/US8738728B2/en
Priority to KR1020100086324A priority patent/KR101337151B1/ko
Priority to EP10175889.4A priority patent/EP2296317B1/en
Priority to CN201010283781.1A priority patent/CN102025870B/zh
Publication of JP2011060095A publication Critical patent/JP2011060095A/ja
Publication of JP2011060095A5 publication Critical patent/JP2011060095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561976B2 publication Critical patent/JP5561976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1408Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic by monitoring network traffic
    • H04L63/1416Event detection, e.g. attack signature detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数のアドレスを有する画像処理装置からイベント通知が送信された場合に、イベント通知の送信元の画像処理装置を正しく識別して適切な処理を行うことを可能とした情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】PCは、MFPでイベントが発生した際にイベント通知を送信するよう依頼するイベント通知依頼パケットをMFPに送信する。更に、PCは、イベント通知依頼に対してMFPから返信された返信パケットから送信元アドレスを取得し、イベント通知依頼済み装置のアドレスとしてMFP管理テーブルに登録する。PCは、MFPからイベント通知パケットを受信すると、イベント通知パケットから送信元アドレスを取得してイベント通知依頼済み装置のアドレスと比較し、アドレスが一致する場合、イベント通知パケットを送信したMFPを登録済みのMFPであると判断する。
【選択図】図10

Description

本発明は、画像処理装置から送信されるパケットを受信して処理することで画像処理装置の管理を行う情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。
近年のオフィス環境では、ネットワークを介して接続された画像処理装置(複合機(MFP)やプリンタ)を、情報処理装置(パーソナルコンピュータ)で動作するアプリケーションソフトウェアにより管理及び制御することが一般的になっている。
また、従来から、情報処理装置でデバイス(画像処理装置)及びデバイス内のジョブの管理を行うために、デバイスから情報処理装置に送信されるイベント通知を利用する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1によれば、デバイスを識別するために、予めデバイス毎に付与される識別IDを用いている。更に、ネットワークを介して接続されたデバイスを識別する一般的な方法として、ネットワーク上のノード識別情報であるIPアドレスを用いることが知られている。
一方、ネットワークに接続可能なデバイスが多種多様となるなかで、従来から利用されているインターネットプロトコルであるIPv4(Internet Protocol Version 4)には、IPアドレスの枯渇等の様々な課題がある。これに対して、IPv4の課題を解決するためIPv6(Internet Protocol Version 6)が普及しつつある。
IPv6では一つのネットワークインタフェースが同時に複数のIPアドレスを持つことが可能であるため、RFC(Request for Comments)3484において複数のアドレスをどのように選択するかの判断基準が定義されている。RFC3484によれば、送信元のアドレス選択基準の一つとしてLongestMatchという基準が示されている。LongestMatchとは、送信元の複数のIPアドレスのうち、送信先IPアドレスとの比較により最長一致するプレフィックスを選択することを示している。
特開2007−317087号公報
しかしながら、上述した技術には次の問題があった。ネットワーク接続されたデバイスを識別する方法としてIPアドレスを用いた場合、アプリケーションソフトウェアはデバイスが保持している複数のIPアドレスを予め把握しておく必要がある。情報処理装置がデバイスから受信したパケットの送信元IPアドレスが未知の値である場合、受信したパケットがどのデバイスから送信されたものであるかを判断することができず、正しく処理することができないという問題があった。
また、特許文献1のようにデバイス毎の識別IDをIPアドレスとは別に設けてデバイスを識別することは可能である。しかしながら、デバイスに予め識別IDを付与してデバイスから情報処理装置に対する送信パケットに含めなければならないため、デバイスの処理及び送信パケットの構造を変更する必要がある。そのため、情報処理装置は既存のデバイスからの送信パケットに対して対応することができないという問題があった。
本発明の目的は、複数のアドレスを有する画像処理装置からイベント通知が送信された場合に、イベント通知の送信元の画像処理装置を正しく識別して適切な処理を行うことを可能とした情報処理装置、制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷を含むジョブの処理が可能な画像処理装置とネットワークを介して通信が可能な情報処理装置であって、画像処理装置でジョブの状態変化を含むイベントが発生した際にイベント通知を送信するよう依頼するイベント通知依頼パケットを前記画像処理装置に送信する依頼手段と、前記依頼手段により前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置から返信された返信パケットから送信元アドレスを取得し、イベント通知依頼済み装置のアドレスとして登録する登録手段と、画像処理装置からイベント通知パケットを受信した場合、前記イベント通知パケットから送信元アドレスを取得し、該取得した送信元アドレスと前記登録手段により登録された前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとを比較する比較手段と、前記比較手段により前記送信元アドレスと前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとが一致すると判定された場合、前記イベント通知パケットを送信してきた画像処理装置を前記登録手段により登録した画像処理装置であると判断する判断手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置は、イベント通知依頼の送信先アドレスとイベント通知の送信元アドレスとが異なる場合でも、イベント通知依頼済みの画像処理装置とイベント通知を送信した画像処理装置との対応付けが可能となる。これにより、情報処理装置は、複数のアドレスを有する画像処理装置から画像処理装置の状態やジョブの状態等のイベントの発生を通知された際に、イベント通知の送信元の画像処理装置を正しく識別して適切な処理を行うことが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るネットワークシステムの構成例を示す構成図である。 ネットワークシステムを構成するPCのハードウェアの構成例を示すブロック図である。 ネットワークシステムを構成するMFPのハードウェアの構成例を示すブロック図である。 PCからMFPに送信するイベント通知依頼の送信パケットの構成を示す図である。 MFPからPCに送信するイベント通知依頼の返信パケットの構成を示す図である。 MFPからPCに送信するイベント通知パケットの構成を示す図である。 PCが保持するMFP管理テーブルの構成を示す図である。 MFPが保持するイベント通知先管理テーブルの構成を示す図である。 PCがMFPにイベント通知依頼を送信すると共にイベント通知依頼済みのMFPをMFP管理テーブルに登録する処理を示すフローチャートである。 PCがMFPから送信されるイベント通知パケットを受信すると共にイベント通知パケットを解析した結果に応じて実行する処理を示すフローチャートである。 MFPがPCから送信されるイベント通知依頼の送信パケットを受信すると共にイベント通知依頼の返信パケットを生成してPCに送信する処理を示すフローチャートである。 MFPがイベント発生時に予めPCから依頼されているイベント通知をPCに送信する処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るPCが保持するMFP管理テーブルの構成を示す図である。 PCがMFPにイベント通知依頼を送信すると共にイベント通知依頼済みのMFPのアドレスをMFP管理テーブルに登録する処理を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係るPCがMFPにイベント通知依頼を送信すると共にイベント通知依頼済みのMFPのアドレスをMFP管理テーブルに登録する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るネットワークシステムの構成例を示す構成図である。
図1において、ネットワークシステムは、複数の画像処理装置と複数の情報処理装置をネットワークを介して通信可能に接続した構成となっている。本実施の形態では、複数の画像処理装置は、MFP(Multi Function Peripheral)101、102として構成されている。また、複数の情報処理装置は、パーソナルコンピュータ(PC)103、104として構成されている。また、ネットワークは、LAN110として構成されている。
MFP101、MFP102は、画像読取部(スキャナエンジン)と画像形成部(プリンタエンジン)を備えており、画像読取機能及び画像形成機能を有する。MFP101は、スキャナエンジンにより原稿から画像を読み取るスキャン処理、読み取った画像を記録紙に複写するコピー処理を行う。また、MFP101、MFP102は、読み取った画像をLAN110を介して送信する処理、LAN110を介して受信した画像をプリンタエンジンにより記録紙に形成するプリント処理を行う。本実施の形態では、MFP101は、IPv6のアドレスとして、2001:db8:aaaa::a/64と2001:db8:bbbb::b/64の2つのアドレスを保持しているものとする。
PC103とPC104は、LAN110を介してMFP101あるいはMFP102と接続されている。また、PC103とPC104は、MFP101あるいはMFP102の状態管理や、MFP101あるいはMFP102で処理中のジョブ(スキャン、プリント、コピー等)の管理を行うことができる。本実施の形態では、PC103は、IPv6のアドレスとして、2001:db8:abcd::e/64と2001:db8:cccc::c/64の2つのアドレスを保持しているものとする。
図2は、ネットワークシステムを構成するPCのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
図2において、PC103とPC104は、それぞれ、CPU201、RAM202、液晶ディスプレイ(LCD)203、入力部(Input Device)204、ROM205、ディスク206、ネットワークインタフェース(I/F)207を備える。上記各部はシステムバス210を介して相互に接続されている。
CPU201は、上記各部の制御を司ると共に、LAN110に接続されたMFPとの間でネットワークI/F207を介して通信を行う。また、CPU201は、LCD203を介したユーザに対するメッセージの表示、ユーザからの入力部204を介した入力の受け付けを行う。また、CPU201は、制御プログラム(プログラムコード)に基づき後述の各フローチャート(図9、図10、図14、図15)に示す処理を実行する。
RAM202は、CPU201の作業領域や一時記憶領域として使用される。ROM205あるいはディスク206には、PCを制御するための制御プログラムが記憶されており、必要に応じてRAM202に読み出されてCPU201により実行される。また、ROM205あるいはディスク206には、制御プログラム以外にもPCで処理されるデータ等が記憶される。尚、ディスク206としては例えばハードディスクが使用される。
LCD203は、CPU201の制御に基づき各種表示を行う。入力部204は、ユーザがPCに各種データ入力や各種指示を行う際に用いる。ネットワークI/F207は、PCがMFPとの間で通信を行う際のインタフェースを司る。ネットワークI/F207としては、イーサネット(登録商標)I/F、USB規格のシリアルI/F、IEEE1394規格のシリアルI/F、ブルートゥース等の無線通信ネットワークI/F、等の各種の形態が考えられる。
本実施の形態では、特に断らない限り、図2の構成を有するPCにおいて、CPU201がシステムバス210を介して入力部204からのユーザ入力を受け取り、各処理を実行する。また、CPU201がシステムバス210を介して上記各部(RAM202〜ネットワークI/F207)を制御し、各処理を実行する。
図3は、ネットワークシステムを構成するMFPのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
図3において、MFP101とMFP102は、それぞれ、CPU301、RAM302、LCD303、入力部304、ROM305、スキャナエンジン306、プリンタエンジン307、ディスク308、ネットワークインタフェースI/F309を備える。上記各部はシステムバス310を介して相互に接続されている。
CPU301は、上記各部の制御を司ると共に、LAN110に接続されたPCとの間でネットワークI/F307を介して通信を行う。また、CPU301は、LCD303を介したユーザに対するメッセージの表示、ユーザからの入力部304を介した入力の受け付けを行う。また、CPU301は、制御プログラムに基づき後述の各フローチャート(図11、図12)に示す処理を実行する。
RAM302は、CPU301の作業領域や一時記憶領域として使用される。ROM305あるいはディスク308には、MFPを制御するための制御プログラムが記憶されており、必要に応じてRAM302に読み出されてCPU301により実行される。また、ROM305あるいはディスク308には、制御プログラム以外にも、MFPで処理されるジョブの機能及び状態を示す属性情報、印刷出力の対象となるジョブ・データ、外部から受信して蓄積されたジョブ・データ等が記憶される。尚、ディスク308としては例えばハードディスクが使用される。
LCD303は、CPU301の制御に基づき各種表示を行う。入力部304は、ユーザがMFPに各種データ入力や各種指示を行う際に用いる。スキャナエンジン306は、原稿から画像を読み取るスキャンを行う。プリンタエンジン307は、原稿の画像を記録紙に複写するコピー、外部から受信した画像を記録紙に形成するプリントを行う。ネットワークI/F309は、MFPがPCとの間で通信を行う際のインタフェースを司る。ネットワークI/F307としては、イーサネット(登録商標)I/F、USB規格のシリアルI/F、IEEE1394規格のシリアルI/F、ブルートゥース等の無線通信ネットワークI/F、等の各種の形態が考えられる。
MFPは、スキャナエンジン306を用いて紙文書を読み込みイメージデータを作成するスキャンジョブを実行することができる。また、MFPは、外部から受信したデータをプリンタエンジン307を用いて出力するプリントジョブを実行することができる。また、MFPは、スキャナエンジン306とプリンタエンジン307とを用いて紙文書の複写を行うコピージョブを実行することができる。
本実施の形態では、特に断らない限り、図3の構成を有するMFPにおいて、CPU301がシステムバス310を介して入力部304からのユーザ入力を受け取り、各処理を実行する。また、CPU301がシステムバス310を介して上記各部(RAM302〜ネットワークI/F309)を制御し、各処理を実行する。
ここで、本実施の形態のPC及びMFPにおいて処理する単位とPC及びMFP間の相互通信に関わる事象とについて用語を定義する。MFPが実行する、印刷(プリント、コピー)、スキャン、FAX送信、FAX受信、文書保存、文書送信等の処理を「ジョブ」と称する。ジョブの状態の変化(ジョブが実行待ちであるか、ジョブが実行中であるか、ジョブの処理が完了したのか、ジョブが中断中であるか)を通知する処理を「ジョブの状態変化通知」と称する。
MFPで処理するジョブ(スキャンジョブ、コピージョブ、プリントジョブ等)の状態の変化等を含むMFP内で発生する事象を「イベント」と称する。MFPが、MFPでイベントが発生した際に予め登録された通知先のPCにイベント発生及びイベント内容を通知することを「イベント通知」と称する。PCが、MFPでイベントが発生した際にMFPからイベント通知をPCに送信させるように予めPCに登録するためのMFPに対する依頼を「イベント通知依頼」と称する。
次に、本実施の形態のネットワークシステムを構成する複数のPCのうち例えばPC103が生成してMFP101に送信するイベント通知依頼の送信パケットの構成について図4を用いて説明する。
図4は、PC103からMFP101に送信するイベント通知依頼の送信パケット(イベント通知依頼パケット)の構成を示す図である。尚、図4で示すイベント通知依頼の送信パケットの構成は一例であり、送信パケットの内容・識別子・格納順・その他の詳細については本発明を実施する上で特に構成を限定するものではない。
図4において、イベント通知依頼の送信パケットデータ(以下イベント通知依頼の送信パケットと略記)は、アプリケーション層データ410とトランスポート層データ420から構成される。アプリケーション層データ410は、更に、ヘッダ部401、ブロックナンバー(BlockNo)部402、オペレーションコード部403、サイズ部404、パラメータ部405から構成される。パラメータ部405は、更に、IP部411、ポート部412、イベントID部413から構成される。トランスポート層データ420は、更に、ヘッダ部421、送信元アドレス部422、送信先アドレス部423から構成される。
ヘッダ部401は、プロトコル識別子、プロトコルバージョン、リプライ要求フラグ等を含むオペレーションコード部403のコードに依存しないアプリケーションプロトコル固有の情報から構成される。これにより、MFP101は、PC103から送信される図4のイベント通知依頼の送信パケットを受信すると、ヘッダ部401を見て処理可能なプロトコルであるかどうかを判断することができる。
BlockNo部402は、イベント通知依頼の送信パケットと該送信パケットに対応する返信パケットとを対応付けるためのインデックスを示す。イベント通知依頼の送信パケットには、PC103が任意の値を格納することができる。送信パケットに対応する返信パケットには、送信パケットのBlockNo部402で指定されたBlockNoが格納される。
オペレーションコード部403は、図4に示すアプリケーションプロトコルにおけるオペレーション種別を識別するためのコードを格納する。例えば、イベント通知依頼の場合は、イベント通知依頼であることを示す“Subscribe Event”を格納する。サイズ部404は、パラメータ部405のサイズを示す。パラメータ部405が可変長であるため、サイズ部404にパラメータ部405のサイズを格納しておく。パラメータ部405は、オペレーションコード部403に対応したパラメータを格納する。オペレーションコード部403により格納される情報は変化する。
パラメータ部405の詳細をIP部411〜イベントID部413を用いて説明する。IP部411は、MFPでイベントが発生したときに通知する送信先IPアドレスの指定を示し、PC103がMFPからイベント通知パケットを受信するためのIPアドレスを指定する。ポート部412は、IP部411により示すIPアドレスでイベント通知パケットを受信するためのポート番号の指定を示す。
MFP101及びMFP102からのイベント通知パケットの受信を一つのポートで行う場合は、ポート番号は固定の値となる。図4の場合、IPアドレス2001:db8:abcd::e/64のポート90050番へのイベント通知依頼であることを示す。イベントID部413は、イベント通知依頼するイベントの指定を示し、“JobStateChanged”はジョブの状態変化イベントの指定を示す。
トランスポート層データ420の詳細をヘッダ部421〜送信先アドレス部423を用いて説明する。ヘッダ部421は、トランスポート層に従ったヘッダ情報を格納する。送信元アドレス部422は、ヘッダ部421に含まれる情報であり、送信元のPC103のIPアドレスとポート番号を選択して格納する。送信先アドレス部423は、ヘッダ部421に含まれる情報であり、送信先のMFP101のIPアドレスとポート番号を選択して格納する。
次に、MFP101がPC103からの図4のイベント通知依頼の送信パケットに対してPC103に送信(返信)するイベント通知依頼の返信パケットの構成について図5を用いて説明する。
図5は、MFP101からPC103に送信するイベント通知依頼の返信パケットの構成を示す図である。尚、図5で示すイベント通知依頼の返信パケットの構成は一例であり、返信パケットの内容・識別子・格納順・その他の詳細については本発明を実施する上で特に構成を限定するものではない。
図5において、イベント通知依頼の返信パケットは、アプリケーション層データ510とトランスポート層データ520から構成される。アプリケーション層データ510は、更に、ヘッダ部501、ブロックナンバー(BlockNo)部502、オペレーションコード部503、サイズ部504、ステータスコード部505から構成される。トランスポート層データ520は、更に、ヘッダ部521、送信元アドレス部522、送信先アドレス部523から構成される。
ヘッダ部501は、プロトコル識別子、プロトコルバージョン、リプライ要求フラグ等を含むオペレーションコード部503のコードに依存しないアプリケーションプロトコル固有の情報から構成される。これにより、PC103は、MFP101から送信される図5のイベント通知依頼の返信パケットを受信すると、ヘッダ部501を見て処理可能なプロトコルであるかどうかを判断することができる。
BlockNo部502は、イベント通知依頼の送信パケットと該送信パケットに対応する返信パケットとを対応付けるためのインデックスを示す。イベント通知依頼の返信パケットには、送信パケットのBlockNo部402で指定されたBlockNoが格納される。
PC103は、MFP101に送信するイベント通知依頼の送信パケットのBlockNo部402に、順次インクリメントするシリアルNO等を格納することができる。これにより、PC103は、MFP101から返信される返信パケットのBlockNo部502と送信パケットのBlockNo部402を比較することで、当該返信パケットがどの送信パケットに対する返信パケットであるかを識別することができる。
オペレーションコード部503は、図5に示すアプリケーションプロトコルにおけるオペレーション種別を識別するためのコード(返信パケットに対応する送信パケットと同じコード)を格納する。サイズ部504は、パラメータ部505のサイズを示す。ステータスコード部505は、オペレーションコード部503に対応した情報を格納する。ステータスコード部505に格納される情報はオペレーションコード部503により変化するが、図5では“SubscribeEvent”に対する処理結果を示すステータスコードを格納する。処理が正常に終了していれば処理結果として“OK”を格納する。
トランスポート層データ520の詳細は図4と同様である。送信元アドレス部522には、MFP101のIPアドレス(例えば2001:db8:aaaa::a/64)とポート番号を格納する。送信先アドレス部523には、PC103のIPアドレス(例えば2001:db8:abcd::e/64)とポート番号を格納する。
ここで、送信元アドレス部522に格納するIPアドレスは、送信先アドレス部523のIPアドレスと上述したLongestMatchによりMFP101が持つ複数のIPアドレスから一つを選択して設定する。例えば、送信先IPアドレス2001:db8:abcd::e/64との比較により、2001:db8:aaaa::a/64と2001:db8:bbbb::b/64から、2001:db8:aaaa::a/64を選択する。
次に、MFP101が生成してPC103に送信するイベント通知パケットの構成について図6を用いて説明する。
図6は、MFP101からPC103に送信するイベント通知パケットの構成を示す図である。尚、図6で示すイベント通知パケットの構成は一例であり、イベント通知パケットの内容・識別子・格納順・その他の詳細については本発明を実施する上で特に構成を限定するものではない。
図6において、イベント通知パケットは、アプリケーション層データ610とトランスポート層データ620から構成される。アプリケーション層データ610は、更に、ヘッダ部601、オペレーションコード部602、サイズ部603、パラメータ部604から構成される。パラメータ部604は、更に、イベントID611、ジョブID612、ジョブステート613、Reason614から構成される。トランスポート層データ620は、更に、ヘッダ部621、送信元アドレス部622、送信先アドレス部623から構成される。
ヘッダ部601は、プロトコル識別子やプロトコルバージョン等を含むオペレーションコード602に依存しないアプリケーションプロトコル固有の情報から構成される。これにより、PC103は、MFP101から送信される図6のイベント通知パケットを受信すると、ヘッダ部601を見て処理可能なプロトコルであるかどうかを判断することができる。
オペレーションコード部602は、図6に示すアプリケーションプロトコルにおけるオペレーション種別を識別するためのコードを格納する。例えばMFP101からPC103に送信するイベント通知の場合は、イベント通知であることを示す“Notify”を格納する。サイズ部603は、パラメータ部604のサイズを示す。パラメータ部604には、イベント通知内容を格納する。
パラメータ部604の詳細をイベントID611〜Reason614を用いて説明する。イベントID611は、MFP101からPC103に通知したイベントの識別子であり、“JobStateChanged”はジョブの状態変化イベントを示す。ジョブID612は、イベント通知対象のジョブの識別子を示す。MFP101から送信される図6のイベント通知を受信して処理するPC103は、ジョブの識別子1001を指定することで、イベント通知されたジョブに関する参照や操作が可能になる。
ジョブステート613は、ジョブの状態を示す。ジョブステート613の“OperatorCall”はオペレータ操作が必要なエラー発生であることを示す。Reason614は、ジョブステート613に関する要因を示す。Reason614の“MemoryFull”はMFP101でメモリ不足が発生していることを示す。
トランスポート層データ620の詳細は図4及び図5と同様である。送信元アドレス部622には、MFP101のIPアドレス(例えば、2001:db8:aaaa::a/64)とポート番号を格納する。送信先アドレス部623には、PC103のIPアドレス(例えば、2001:db8:abcd::e/64)とポート番号を格納する。
尚、図6で示したイベント通知パケットの構成は、MFP101で処理するジョブの状態変化イベントをPC103に通知する場合の一例である。イベント通知パケットに図示の内容以外のものが含まれていてもよく、例えばジョブ名を示す文字列やイベント通知を受信して表示する場合の表示文字列などが含まれていてもよい。更に、イベント通知パケットの構成は、通知するイベントにより異なってもよいし、同じイベントを通知する場合でも通知する状態や予め登録されたイベント通知依頼に応じて異なってもよい。
次に、PC103が記憶部(ROMあるいはディスク)に保持しているMFP管理テーブルの構成について図7を用いて説明する。
図7は、PC103が保持するMFP管理テーブルの構成を示す図である。
図7において、MFP管理テーブル(通知依頼済みテーブル)は、管理ID701、デバイスID702、イベント登録703、IPアドレス704から構成される。管理ID701は、MFP管理テーブルのインデックス番号である。PC103で管理しているMFPの数だけインデックス(管理ID701)を付けてMFP管理テーブルに格納する。デバイスID702は、PC103がMFP(デバイス)を識別するためのIDを示す。デバイスID702に格納する値は、PC103が生成して決定してもよいし、それぞれのMFPから取得した値であってもよい。
イベント登録703は、デバイスID702で示すMFPに対してイベント通知依頼済みかどうか(ON/OFF)を示す。イベント登録703がONであればMFPに対してイベント通知依頼済みであることを示し、イベント登録703がOFFであればMFPに対してイベント通知依頼はしていないことを示す。IPアドレス704は、PC103がLAN110上のMFP101あるいはMFP102を識別しているIPアドレスを示す。IPアドレス704には、IPv4あるいはIPv6のアドレスを格納する。
次に、MFP101が記憶部(ROMあるいはディスク)に保持しているイベント通知先管理テーブルの構成について図8を用いて説明する。
図8は、MFP101が保持するイベント通知先管理テーブルの構成を示す図である。
図8において、イベント通知先管理テーブルは、管理ID801、通知先IPアドレス802、通知先ポート番号803、通知対象イベント804から構成される。管理ID801は、イベント通知先管理テーブルのインデックス番号である。MFP101でイベント通知を登録しているPCの数だけインデックス(管理ID801)を付けてイベント通知先管理テーブルに格納する。
通知先IPアドレス802は、MFP101がPCに対してイベント通知する際の送信先アドレスとなるIPアドレスを格納する。通知先ポート番号803は、MFP101がPCに対してイベント通知を送信する際の通知先(送信先)ポート番号を示す。通知対象イベント804は、MFP101からPCに対してイベント通知の送信対象とするイベントを示す。
次に、上記の構成を備える本実施の形態のネットワークシステムの動作について図9乃至図12に基づき説明する。
図9は、PC103がMFP101にイベント通知依頼を送信すると共にイベント通知依頼済みのMFPをMFP管理テーブルに登録する処理を示すフローチャートである。
図9において、ステップS901では、PC103のCPU201は、イベント通知依頼(MFPでイベントが発生した際にMFPからイベント通知をPCに送信させるように予めMFPに登録するための依頼)を送信するMFP及び通知対象イベントを決定する。イベント通知依頼を送信するMFPはユーザに設定させてもよいし、MFP探索のためのパケットをブロードキャストしてLAN内の管理対象のMFPを探索して決定してもよい。通知対象イベントとしては、PC103がMFPから受信して処理するイベントを設定する。
ステップS902では、PC103のCPU201は、ステップS901で決定したイベント通知依頼をMFPに行うためのイベント通知依頼の送信パケット(イベント通知依頼パケット)を生成する。生成するイベント通知依頼パケットの詳細構成は図4で説明したとおりである。更に、PC103のCPU201は、ステップS901で決定したイベント通知依頼を送信するMFPのIPアドレスをイベント通知依頼の送信先アドレス部423に格納し、PC103のIPアドレスをイベント通知依頼の送信元アドレス部422に格納する。
ステップS903では、PC103のCPU201は、ステップS902で生成した図4に示すイベント通知依頼パケットを、ステップS901で決定したMFPに対してネットワークI/F209及びLAN110を介して送信する。
ステップS904では、PC103のCPU201は、ステップS903でMFPに送信したイベント通知依頼に対するMFPからの返信パケット(リプライ)を受信する。イベント通知依頼の返信パケットの詳細構成は図5で説明したとおりである。尚、上述したとおり、MFPから受信した返信パケットについては、PC103のCPU201は、図5のヘッダ部501、BlockNo部502、オペレーションコード部503に示す値を参照する。これにより、ステップS903でMFPに送信したイベント通知依頼に対する返信パケットであると判断することができる。
ステップS905では、PC103のCPU201は、ステップS904でMFPから受信したイベント通知依頼の返信パケットのステータスコード部505を参照して、MFPに対するイベント通知依頼が成功(OK)か失敗(NG)かを判断する。MFPに対するイベント通知依頼が成功した場合は、ステップS906へ進む。MFPに対するイベント通知依頼が失敗した場合は、本処理を終了する。
ステップS906では、PC103のCPU201は、図5に示すイベント通知依頼の返信パケットの送信元アドレス部522を読み出す。尚、ステップS906で読み出す送信元アドレス部522のIPアドレスは、ステップS902で設定したイベント通知依頼の送信先アドレス部423のIPアドレスとは一致していなくてもよい。
ステップS907では、PC103のCPU201は、イベント通知依頼済みのMFPとして図7で示したMFP管理テーブルに登録する。その際、ステップS906で読み出した送信元アドレス部522に含まれるIPアドレスをMFPのIPアドレス704としてMFP管理テーブルに登録する。即ち、PC103のイベント通知依頼に対してMFPより返信された返信パケットから送信元アドレスを取得し、イベント通知依頼済み装置のアドレスとして登録する。また、PC103のCPU201は、MFP管理テーブルにおけるイベント登録済みかどうかを示すイベント登録703もONに設定する。これにより、本処理を終了する。
図10は、PC103がMFP101から送信されるイベント通知パケットを受信すると共にイベント通知パケットを解析した結果に応じて実行する処理を示すフローチャートである。
図10において、PC103に対してMFP101から送信されるイベント通知パケットは図6に示す構成である。ステップS1001では、PC103のCPU201は、MFP101から送信されたイベント通知パケットをLAN110及びネットワークI/F207を介して受信する。更に、PC103のCPU201は、MFP101から受信したイベント通知パケットの送信元アドレス部622からIPアドレスを読み出す。
ステップS1002では、PC103のCPU201は、MFP101から受信したイベント通知パケットがイベント通知依頼済みのMFPから送信されたものかどうかを調べるために、次の検索を行う。即ち、PC103のCPU201は、ステップS1001でイベント通知パケットから読み出したIPアドレスをキーにして図7で示したMFP管理テーブルを検索する。
ステップS1003では、PC103のCPU201は、ステップS1002で行った検索の結果を判定する。MFP管理テーブルにMFP101のエントリが見つかった場合(IPアドレスが一致した場合)は、ステップS1004へ進む。MFP管理テーブルにMFP101のエントリが見つからなかった場合(IPアドレスが異なる場合)は、受信したイベント通知パケットを破棄し、本処理を終了する。
ステップS1004では、PC103のCPU201は、MFP101から受信したイベント通知パケットを解析する。図6で示したイベント通知パケットからヘッダ部601〜パラメータ部604を読み出すことで、ジョブIDが1001であるジョブについて、MFP101のメモリフルの発生により、ジョブの状態がオペレータコールに変化したことを示すことが分かる。また、ステップS1002のMFP管理テーブルの検索で見つかったエントリに対応するMFP101からのイベント通知であることが分かる。
ステップS1005では、PC103のCPU201は、ステップS1004でイベント通知パケットを解析した結果に応じた処理を行う。これにより、本処理を終了する。尚、PC103が例えば図6に示すイベント通知パケットをMFPから受信した場合は、当該ジョブがオペレータコールで停止していることを知らせるユーザインタフェース(UI)表示を行う、ジョブキャンセルのためのコマンドを送信する、等が考えられる。前記表示や送信は一例であり、特に限定するものではない。
図11は、MFP101がPC103から送信されるイベント通知依頼の送信パケットを受信すると共にイベント通知依頼の返信パケットを生成してPC103に送信する処理を示すフローチャートである。
図11において、MFP101がPC103から受信するイベント通知依頼の送信パケットは図4に示す構成である。ステップS1101では、MFP101のCPU301は、PC103から送信されたイベント通知依頼の送信パケットをLAN110及びネットワークI/F309を介して受信する。
ステップS1102では、MFP101のCPU301は、PC103から受信したイベント通知依頼の送信パケットを解析し、イベント通知登録を行うために図8で示したイベント通知先管理テーブルに登録して更新する。ここで、図4の送信パケットのIP部411の値を通知先IPアドレス802に登録し、ポート部412の値を通知先ポート803に登録し、イベントID部413の値を通知対象イベント804に登録する。
ステップS1103では、MFP101のCPU301は、イベント通知依頼に対する返信パケットを送信するアドレス(図5の送信元アドレス部522のIPアドレス)を決定する。MFP101のCPU301は、ステップS1101で受信したイベント通知依頼の送信パケットの送信元アドレス部422からIPアドレスとポート番号を取得し、送信先アドレスとする。
尚、イベント通知依頼の返信パケットの送信元アドレス部522のIPアドレスは、以下のように設定する。ステップS1103で決定したイベント通知依頼の返信パケットの送信先アドレス部523のIPアドレスとのLongestMatchにより、MFP101が持つ複数のIPアドレスから一つを選択して設定する。
ステップS1104では、MFP101のCPU301は、ステップS1102でのイベント通知先管理テーブルに対する登録更新処理の結果と、ステップS1103で決定した送信先アドレスとを基に、図5に示すイベント通知依頼の返信パケットを生成する。
ステップS1105では、MFP101のCPU301は、ステップS1104で生成したイベント通知依頼の返信パケットを、ステップS1103で決定したPC103の送信アドレスにネットワークI/F309及びLAN110を介して送信する。これにより、本処理を終了する。
図12は、MFP101がイベント発生時に予めPC103から依頼されているイベント通知をPC103に送信する処理を示すフローチャートである。
図12において、ステップS1201では、MFP101のCPU301は、MFP101でイベント発生を検知するまでイベント発生の有無の判定を繰り返し行う。MFP101でイベントが発生した場合は、ステップS1202へ進む。
ステップS1202では、MFP101のCPU301は、ステップS1201で検知したイベントについて、PC103からイベント通知依頼がされているか否かをチェックするため、MFP101が保持する図8のイベント通知先管理テーブルを検索する。
例えば、発生したイベントがジョブの状態変化を示す“JobStateChanged”である場合は、これをキーにして図8のイベント通知先管理テーブルの通知対象イベント804を検索する。図8のイベント通知先管理テーブルの例では、“JobStateChanged”を含む管理ID1、管理ID2のエントリがそれぞれ該当する。該当するエントリが見つかった場合は、ステップS1203へ進む。該当するエントリが見つからない場合は、MFP101からPC103にイベント通知の送信は行わないため、本処理を終了する。
ステップS1203では、MFP101のCPU301は、ステップS1202で見つかったエントリに対してイベント通知の送信先IPアドレスとポート番号を決定する。図8のイベント通知先管理テーブルの例では、管理ID1、管理ID2のそれぞれに対応する通知先IPアドレス802及び通知先ポート番号803を、それぞれのイベント通知の送信先アドレスとして決定する。
ステップS1204では、MFP101のCPU301は、ステップS1201で検知したイベントをPC103に通知(送信)するためのイベント通知パケットを生成する。生成するイベント通知パケットの詳細構成は図6を用いて説明したとおりである。イベント通知パケットは、ステップS1201で検知したイベント、ステップS1202で見つかったイベント通知先管理テーブルのエントリ、ステップS1203で決定したイベント通知の送信先IPアドレス、MFP101のIPアドレスに基づき生成する。
尚、図6のイベント通知パケットの送信元アドレス部622のIPアドレスは、イベント通知の送信先アドレス部623とのLongestMatchにより、PC103が持つ複数のIPアドレスから一つを選択して設定する。例えば、イベント通知の送信先IPアドレスである2001:db8:abcd::e/64との比較により、2001:db8:aaaa::a/64と2001:db8:bbbb::b/64から2001:db8:aaaa::a/64を選択する。
ステップS1205では、MFP101のCPU301は、次の送信を行う。即ち、ステップS1204で生成したイベント通知パケットを、ステップS1203で決定した送信先IPアドレス及びポート番号を有するPC103に対してネットワークI/F309及びLAN110を介して送信する。イベント通知パケットの送信が完了すると、本処理を終了する。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば以下の効果を奏する。PCは、予めイベント通知依頼を送信した送信先のMFPのIPアドレスとは異なるIPアドレスを送信元とするイベント通知を受信した場合でも、前記イベント通知依頼を送信した送信先のMFPからのイベント通知として処理することができる。
即ち、PCは、イベント通知依頼の送信先IPアドレスとイベント通知の送信元IPアドレスとが異なる場合でも、PCからイベント通知依頼済みのMFPとイベント通知をPCに送信したMFPとの対応付けが可能となる。これにより、PCは、複数のIPアドレスを有するMFPからMFPの状態やジョブの状態等のイベント通知が送信されてきた場合に、イベント通知の送信元のMFPを正しく識別して適切な処理を行うことが可能となる。
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態に対して、図13及び図14で説明する点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上記第1の実施の形態(図1、図2、図3)の対応するものと同一なので説明を省略する。
図13は、本実施の形態に係るPC103が保持するMFP管理テーブルの構成を示す図である。
図13において、MFP管理テーブルは、管理ID1301、デバイスID1302、イベント登録1303、第1のIPアドレス1304、第2のIPアドレス1305から構成される。管理ID1301は、MFP管理テーブルのインデックス番号である。PC103では、管理しているMFPの数だけインデックスを付けてMFP管理テーブルに格納する。
デバイスID1302は、PC103がMFP(デバイス)を識別するためのIDを示す。デバイスID1302に格納する値は、PC103が生成して決定してもよいし、それぞれのMFPから取得した値であってもよい。イベント登録1303は、デバイスID1302で示すMFPに対してイベント通知依頼済みかどうかを示す。イベント登録1303がONであればイベント通知依頼済みを示し、イベント登録1303がOFFであればイベント通知依頼は行っていないことを示す。
第1のIPアドレス1304は、PC103がLAN110上のMFP101あるいはMFP102を識別している第1のIPアドレスを示す。第1のIPアドレス1304には、IPv4あるいはIPv6のアドレスを格納する。第2のIPアドレス1305は、PC103がLAN110上のMFP101あるいはMFP102を識別している第2のIPアドレスを示す。第2のIPアドレス1305には、IPv4あるいはIPv6のアドレスを格納する。
尚、図13のMFP管理テーブルにMFP101及び102のそれぞれについて第1のIPアドレスと第2のIPアドレスの2つのIPアドレスを格納するように構成しているが、これに限定されるものではない。MFP管理テーブルに3つ以上のIPアドレスを格納することが可能な構成としてもよい。
図14は、PC103がMFP101にイベント通知依頼を送信すると共にイベント通知依頼済みのMFPのアドレスをMFP管理テーブルに登録する処理を示すフローチャートである。
図14において、ステップS1401〜ステップS1406の処理は、上記第1の実施の形態で説明した図9のステップS901〜S906の処理と同様であるため説明を省略する。ステップS1407以降について説明する。
ステップS1407では、PC103のCPU201は、イベント通知依頼の返信パケット(イベント通知依頼パケット)から読み出した送信元アドレスを、イベント通知依頼済みのMFPのアドレスとして図13のMFP管理テーブルに登録する。その際、PC103のCPU201は、ステップS1406で読み出したイベント通知依頼の返信パケットの送信元アドレス部522に含まれるIPアドレスを、MFP管理テーブルの第1のIPアドレス1304にMFPの第1のIPアドレスとして登録する。また、PC103のCPU201は、イベント登録済みかどうかを示すイベント登録1303もONに設定する。
ステップS1408では、PC103のCPU201は、ステップS1401で決定してステップS1403でイベント通知依頼パケットを送信した送信先のMFPのIPアドレスを格納した送信先アドレス部423からIPアドレスを読み出す。更に、PC103のCPU201は、読み出したIPアドレスを、MFP管理テーブルの第2のIPアドレス1305にMFPの第2のIPアドレスとして格納する。即ち、イベント通知依頼に対してMFPから返信された返信パケットから取得した送信元アドレスに加えて、イベント通知依頼を送信した送信先のMFPを示す送信先アドレスを、イベント通知依頼済み装置のアドレスとして登録する。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば以下の効果を奏する。PCは、予めイベント通知依頼を送信した送信先のMFPのIPアドレスとは異なるIPアドレスと、予めイベント通知依頼を送信した送信先のMFPのIPアドレスを送信元としたイベント通知のそれぞれを受信することができる。更に、PCは、受信したイベント通知を前記イベント通知依頼を送信した送信先のMFPからのイベント通知として処理することができる。
〔第3の実施の形態〕
本発明の第3の実施の形態は、上記第1の実施の形態に対して、図15で説明する点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上記第1の実施の形態(図1、図2、図3)の対応するものと同一なので説明を省略する。
図15は、本実施の形態に係るPC103がMFP101にイベント通知依頼を送信すると共にイベント通知依頼済みのMFPのアドレスをMFP管理テーブルに登録する処理を示すフローチャートである。
図15において、ステップS1501〜ステップS1506の処理は、上記第1の実施の形態で説明した図9のステップS901〜ステップS906の処理と同様であるため説明を省略する。ステップS1507以降について説明する。
ステップS1507では、PC103のCPU201は、ステップS1501で決定してステップS1503でイベント通知依頼パケットを送信した送信先のMFPのIPアドレスを格納した送信先アドレス部423からIPアドレスを読み出す。更に、PC103のCPU201は、前記送信先アドレス部423に含まれるIPアドレスと、ステップS1506で読み出したイベント通知依頼の返信パケットの送信元アドレス部522に含まれるIPアドレスとを比較する(第2の比較手段)。
ステップS1508では、PC103のCPU201は、ステップS1507の比較結果を判定し、両方のIPアドレスが一致した場合は、ステップS1509に進み、両方のIPアドレスが一致せず異なる場合は、ステップS1510へ進む。尚、ステップS1509の処理は、上記第1の実施の形態で説明した図9のステップS907の処理と同様であるため説明を省略する。
ステップS1510では、PC103のCPU201は、次の依頼を行う。ステップS1503でイベント通知依頼パケットを送信した送信先のMFPの送信先アドレスに対してイベント通知依頼を削除する依頼を送信し、一旦イベント通知依頼を行った内容の削除をMFPに対して依頼する。
PC103のCPU201は、イベント通知依頼の削除を行った後、イベント通知依頼の送信先アドレスとして、ステップS1506で読み出したIPアドレスを設定し、ステップS1502へ戻る。その後、再度、イベント通知依頼パケットを生成する処理以降をやり直す。即ち、返信パケットに含まれる送信元アドレスを有するMFPに対してイベント通知依頼パケットをPC103から再度送信する。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば以下の効果を奏する。PCは、予めイベント通知依頼を送信した送信先のMFPのIPアドレスとは異なるIPアドレスを送信元とするイベント通知依頼の返信を受信した場合、イベント通知依頼の返信の送信元IPアドレスに対してイベント通知依頼を送信し直すことができる。また、PCは、PCからMFPに送信したイベント通知依頼に基づいてMFPから送信されるイベント通知を受信した場合、イベント通知依頼を送信した送信先のMFPからのイベント通知として処理することができる。
〔他の実施の形態〕
第1乃至第3の実施の形態では、ネットワークシステムを図1に示す構成としたが、これに限定されるものではない。ネットワーク接続している情報処理装置の台数(2)、画像処理装置の台数(2)及び種類(MFP)は一例であり、構築するネットワーク環境に応じた仕様とすることが可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101、102 MFP
103、104 PC
201 PCのCPU
301 MFPのCPU

Claims (5)

  1. 印刷を含むジョブの処理が可能な画像処理装置とネットワークを介して通信が可能な情報処理装置であって、
    画像処理装置でジョブの状態変化を含むイベントが発生した際にイベント通知を送信するよう依頼するイベント通知依頼パケットを前記画像処理装置に送信する依頼手段と、
    前記依頼手段により前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置から返信された返信パケットから送信元アドレスを取得し、イベント通知依頼済み装置のアドレスとして登録する登録手段と、
    画像処理装置からイベント通知パケットを受信した場合、前記イベント通知パケットから送信元アドレスを取得し、該取得した送信元アドレスと前記登録手段により登録された前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとを比較する比較手段と、
    前記比較手段により前記送信元アドレスと前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとが一致すると判定された場合、前記イベント通知パケットを送信してきた画像処理装置を前記登録手段により登録した画像処理装置であると判断する判断手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記登録手段は、前記依頼手段により前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置から返信された返信パケットから取得した送信元アドレスに加えて、前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置の送信先アドレスを、前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとして登録することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記依頼手段により前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置から返信された返信パケットから取得した送信元アドレスと、前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置の送信先アドレスとを比較する第2の比較手段を備え、
    前記依頼手段は、前記第2の比較手段により前記送信元アドレスと前記送信先アドレスとが異なると判定された場合、前記画像処理装置から返信された前記返信パケットから取得した送信元アドレスに対してイベント通知依頼パケットを再度送信することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 印刷を含むジョブの処理が可能な画像処理装置とネットワークを介して通信が可能な情報処理装置の制御方法であって、
    画像処理装置でジョブの状態変化を含むイベントが発生した際にイベント通知を送信するよう依頼するイベント通知依頼パケットを前記画像処理装置に送信する依頼ステップと、
    前記依頼ステップにより前記イベント通知依頼パケットを送信した送信先の前記画像処理装置から返信された返信パケットから送信元アドレスを取得し、イベント通知依頼済み装置のアドレスとして登録する登録ステップと、
    画像処理装置からイベント通知パケットを受信した場合、前記イベント通知パケットから送信元アドレスを取得し、該取得した送信元アドレスと前記登録ステップにより登録された前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップにより前記送信元アドレスと前記イベント通知依頼済み装置のアドレスとが一致すると判定された場合、前記イベント通知パケットを送信してきた画像処理装置を前記登録ステップにより登録した画像処理装置であると判断する判断ステップと、を有することを特徴とする制御方法。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラムコードを有するプログラム。
JP2009210493A 2009-09-11 2009-09-11 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム Active JP5561976B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210493A JP5561976B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US12/862,481 US8738728B2 (en) 2009-09-11 2010-08-24 Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method and storage medium therefor
KR1020100086324A KR101337151B1 (ko) 2009-09-11 2010-09-03 송신원을 식별하는 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
EP10175889.4A EP2296317B1 (en) 2009-09-11 2010-09-09 Management of events upon identification of the event notification source
CN201010283781.1A CN102025870B (zh) 2009-09-11 2010-09-13 识别发送源的信息处理设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210493A JP5561976B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011060095A true JP2011060095A (ja) 2011-03-24
JP2011060095A5 JP2011060095A5 (ja) 2012-10-25
JP5561976B2 JP5561976B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=43428530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210493A Active JP5561976B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8738728B2 (ja)
EP (1) EP2296317B1 (ja)
JP (1) JP5561976B2 (ja)
KR (1) KR101337151B1 (ja)
CN (1) CN102025870B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212520A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 Necプラットフォームズ株式会社 端末状態通知システム、端末状態通知システムの制御方法及び制御プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102231678A (zh) * 2011-06-27 2011-11-02 华为终端有限公司 设备管理的方法、装置和系统
JP5782925B2 (ja) * 2011-08-31 2015-09-24 富士通株式会社 情報処理装置、プログラム、および制御方法
JP5966368B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-10 株式会社リコー 情報処理装置、機器管理システム及びプログラム
ES2529134T3 (es) * 2012-05-04 2015-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Sistema y método para configuración de trampa automatizada en sistemas de gestión de red
JP6323099B2 (ja) * 2014-03-20 2018-05-16 カシオ計算機株式会社 表示装置、端末装置及びプログラム
JP2019068296A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282471A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 印刷システムと印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法
JP2003099342A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Fuji Xerox Co Ltd デバイス状態監視装置、デバイス状態監視方法、デバイス状態監視プログラムを記録した媒体
JP2005130096A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Canon Inc 通信装置、方法、及び、プログラム
JP2005169998A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、及びこれを用いた情報処理システム、並びに情報処理プログラム
JP2006108804A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd アドレス情報表示システム、およびアドレス情報表示プログラム
JP2008060741A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc ネットワーク機器、ネットワーク機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008072519A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 機器検索装置、機器検索方法及びプログラム
JP2008262290A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Canon Inc 通信装置、ネットワークシステム、通信方法、及びプログラム
JP2009015716A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Canon Inc 複数ipアドレスによる画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684108B2 (ja) * 1999-06-11 2005-08-17 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理装置及び方法
JP4859276B2 (ja) * 2001-03-21 2012-01-25 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置及び表示方法
JP2005135374A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Seiko Epson Corp ネットワークデータ処理システム、ネットワーク印刷システム、データ処理装置、印刷装置、データ処理プログラムおよび印刷処理プログラム、並びにネットワークデータ処理方法およびネットワーク印刷方法
JP4403135B2 (ja) 2005-03-17 2010-01-20 株式会社リコー Webサービス利用システム
JP2007011700A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 情報処理装置、通信システム、管理装置、及び、プログラム
JP4827615B2 (ja) 2006-05-29 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
US8584195B2 (en) * 2006-11-08 2013-11-12 Mcafee, Inc Identities correlation infrastructure for passive network monitoring
CN100525251C (zh) * 2006-11-30 2009-08-05 中国科学院计算技术研究所 一种网络地址转换方法
JP2008160531A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ファクシミリ通知方法およびプログラム
CN101304407A (zh) * 2007-05-09 2008-11-12 华为技术有限公司 一种源地址认证方法、系统及装置
JP5164450B2 (ja) 2007-06-28 2013-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法とプログラム
US8218180B2 (en) * 2007-12-20 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for inhibiting the transmission of document data
JP4858435B2 (ja) 2007-12-28 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 端末装置及びプログラム
US8526038B2 (en) * 2009-01-26 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmitting a print job, including destination information, from a network terminal to a printing apparatus through a print server

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282471A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 印刷システムと印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法
JP2003099342A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Fuji Xerox Co Ltd デバイス状態監視装置、デバイス状態監視方法、デバイス状態監視プログラムを記録した媒体
JP2005130096A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Canon Inc 通信装置、方法、及び、プログラム
JP2005169998A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、及びこれを用いた情報処理システム、並びに情報処理プログラム
JP2006108804A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd アドレス情報表示システム、およびアドレス情報表示プログラム
JP2008060741A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc ネットワーク機器、ネットワーク機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008072519A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 機器検索装置、機器検索方法及びプログラム
JP2008262290A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Canon Inc 通信装置、ネットワークシステム、通信方法、及びプログラム
JP2009015716A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Canon Inc 複数ipアドレスによる画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212520A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 Necプラットフォームズ株式会社 端末状態通知システム、端末状態通知システムの制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102025870A (zh) 2011-04-20
US20110066698A1 (en) 2011-03-17
EP2296317A2 (en) 2011-03-16
EP2296317B1 (en) 2013-11-06
KR20110028223A (ko) 2011-03-17
EP2296317A3 (en) 2011-10-05
JP5561976B2 (ja) 2014-07-30
KR101337151B1 (ko) 2013-12-05
CN102025870B (zh) 2016-02-17
US8738728B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9779369B2 (en) Process flow definition creating system, process flow definition creating device, and a method of creating process flow definition
US11599308B2 (en) Server acquires identification information from a current device among plurality of devices and sends user information corresponding to all users to the current device
JP5561976B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
EP2587831B1 (en) Image forming apparatus supporting plurality of network interfaces and method of editing routing table thereof
JP5274294B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法
KR101496650B1 (ko) 유선 및 무선의 네트워크 인터페이스 각각을 지원하는 화상 형성 장치 및 그 장치의 네트워크 연결 방법
US9001361B2 (en) Image forming system including image forming apparatus supporting plurality of network interfaces and method of editing routing table thereof
JP2019091143A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム
JP2007295077A (ja) 画像処理装置、機能提示方法、およびコンピュータプログラム
US20140195585A1 (en) Process executing system, process executing method, and information processing device
WO2013057787A1 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP3979867B2 (ja) 機器情報変更システム
JP5571911B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9703510B2 (en) Terminal apparatus for causing function executing apparatus to execute function and function executing apparatus thereof
US9294637B2 (en) Registering and using a plurality of functions of a plurality of image forming apparatuses
JP2020167620A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2022032450A (ja) 情報処理装置、情報端末、情報処理システム
CN101827185A (zh) 信息处理系统及其控制方法
US12099757B2 (en) Server acquires identification information from a current device of devices and sends user list including one or more identifiers corresponding to all users to the current device
US11327695B2 (en) Security printing using group information
JP2014063433A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
JP2013175033A (ja) 印刷装置の管理装置、印刷装置管理システムおよびプログラム
JP2007280302A (ja) 複合機、複合機の動作を制御する方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5561976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151