JP2011054480A - コネクタ用ターミナル - Google Patents

コネクタ用ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2011054480A
JP2011054480A JP2009203759A JP2009203759A JP2011054480A JP 2011054480 A JP2011054480 A JP 2011054480A JP 2009203759 A JP2009203759 A JP 2009203759A JP 2009203759 A JP2009203759 A JP 2009203759A JP 2011054480 A JP2011054480 A JP 2011054480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
terminal
connector
contact
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009203759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586192B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Iwabori
好裕 岩堀
Keiji Wada
圭史 和田
Miki Koizumi
美妃 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009203759A priority Critical patent/JP5586192B2/ja
Publication of JP2011054480A publication Critical patent/JP2011054480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586192B2 publication Critical patent/JP5586192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】振動等による相手側オス端子の回転方向の入力に対して、バネ接点部の接触が追随し易くなり、したがってバネ接点部の瞬断や摩耗が発生しないコネクタ用ターミナルを提供する。
【解決手段】コネクタ挿入方向にバネ支点部11と、バネ支点部11と一体に形成されてさらにコネクタ挿入方向に延びるバネ接点部12とを備えたコネクタ用ターミナル10’において、バネ接点部12の横幅よりもバネ支点部11の横幅が狭くなっており、かつ、バネ支点部11に一側に突出する断面U字状の打ち出し突起を設けるようにした。
【選択図】図5

Description

本発明は、電気機器の接続用コネクタなどに使用されるターミナルに関するもので、特に耐震性能を確保できるコネクタ用ターミナルに関する。
〈特許文献1記載のターミナル〉
電気機器の接続用コネクタなどに使用されるターミナルとして、疲労破壊を起こすことなく、接点部での微摺動摩耗を効果的に防止できるようにしたものとして、例えば特許文献1に記載されたターミナルがある。
特開2000−195602号公報
〈特許文献1記載のコネクタ用ターミナルの形状と機能〉
図6は特許文献1記載のコネクタ用ターミナルを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は断面図で、(イ)は図6(a)のバネ接点部のX3−X3矢視図と、(ロ)は図6(a)のバネ支点部のX4−X4矢視図である。
図6において、特許文献1記載のコネクタ用ターミナル(端子バネ)100は、導電性金属板でできたコネクタの壁部の一部を切り欠いて内側に直角に折曲げて形成された折り曲げ基部130に設けられるもので、バネ支点部110とバネ接点部120とで構成されて成る。バネ支点部110(ロ)とバネ接点部120(イ)の断面形状と大きさを同じにしたことにより、疲労破壊を起こすことのないターミナルが得られるようにしている。
〈特許文献1記載のコネクタ用ターミナルの問題点〉
特許文献1記載のコネクタ用ターミナルの問題点としては、バネ支点部とバネ接点部とをすべて同一断面形状としたことにより、疲労破壊を起こすことなく頑丈になったが、その反面、バネ支点部の回転方向に対する強度がバネ接点部の回転方向に対する強度より高くなるため、相手側オス端子が挿入されてバネ接点部に接触するときそれの振動等により回転方向の入力に対して接点の接触が追従できない。そのためにバネ接点部の瞬断や摩耗が発生し、耐震性能を確保することが困難であった。疲労破壊を起こすまでには相当な時間を要するが、それに至るまでの使用中のバネ接点部の瞬断や摩耗の方が優先される場合がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、相手のオス端子が挿入されてバネ接点部に接触するとき回転方向の振動が加わっても、そのオス端子の回転にバネ接点部の接触が追従できるようにして、バネ接点部の瞬断や摩耗が発生することのない、したがって耐震性能を確保できるコネクタ用ターミナルを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、第1発明は、コネクタ挿入方向にバネ支点部と、前記バネ支点部と一体に形成されてさらにコネクタ挿入方向に延びるバネ接点部とを備えたコネクタ用ターミナルにおいて、前記バネ接点部の横幅よりも前記バネ支点部の横幅が狭くなっていることを特徴としている。
第2発明は、第1発明のコネクタ用ターミナルにおいて、バネ支点部に一側に突出する断面U字状の打ち出し突起を設けたことを特徴としている。
第3発明は、第2発明のコネクタ用ターミナルにおいて、ターミナルが1枚の導電性金属板を所定の形状に切り抜き、それぞれ折曲げることで底面部と両側壁部と頂面部とを形成した箱状ケースの空間内に設けられるものであって、前記両側壁部の一方を前記箱状ケースの空間内に折り曲げて形成されたことを特徴としている。
第1発明によれば、バネ支点部の幅がバネ接点部の幅よりも寸法が小さいため、バネ支点部の回転方向に対する強度がバネ接点部のそれより低くなるので、振動等による相手側オス端子の回転方向の入力に対して、バネ接点部の接触が追随し易くなり、バネ接点部の瞬断や摩耗が発生しなくなる。
第2発明によれば、打ち出し突起を形成することによりバネ支点部の撓み方向の強度が確保され、相手側オス端子との接触荷重を確保することができるようになる。
第3発明によれば、ターミナルが1枚の導電性金属板を所定の形状に切り抜き、それぞれ折曲げることで形成されるので1枚の導電性金属板を有効に使うことができ、しかも半田・溶接等の接着工程が不要となり生産性が上がる。
図1は本発明の実施例1に係るコネクタ用ターミナルを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は断面図で、(イ)は図1(a)のX1−X1矢視図であり、(ロ)は図1(a)のX2−X2矢視図である。 図2は本発明の実施例2に係るコネクタ用ターミナルを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は断面図で、(イ)は図2(a)のX1−X1矢視図であり、(ロ)は図2(a)のX2−X2矢視図である。 図3は図2のターミナルを備えたコネクタを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は図(a)の矢印Bから見た正面図、(c)は図(a)の矢印Cから見た平面図、(d)は図(a)の矢印Dから見た側面図である。 図4は相手側オス端子と本発明のターミナルとの接触関係を説明する斜視図である。 図5は、図4の矩形枠Bを拡大して示す接触部材30Sとターミナル10とが接触する状態を示す拡大図である。 図6は特許公報1記載のコネクタ用ターミナルを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は断面図で、(イ)は図6(a)のバネ接点部のX3−X3矢視図と、(ロ)は図6(a)のバネ支点部のX4−X4矢視図である。 図7は本発明のターミナルと従来のターミナルの回転追従性を説明する図で、(a)は本発明のターミナルの斜視図、(b)は従来のターミナルの斜視図、(c)は本発明のターミナル(a)と従来のターミナル(b)の左回転(L)、静止(0)、右回転(R)時の各バネ接点部の回転状態を示す断面図である。
図1は本発明の実施例1に係るコネクタ用ターミナルを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は断面図で、(イ)は図1(a)のX1−X1矢視図であり、(ロ)は図1(a)のX2−X2矢視図である。
図1において、本発明の実施例1に係るコネクタ用ターミナル10は全体が板バネとして機能しているもので、導電性金属板でできたコネクタ20(図3)の壁部20R(図3)の一部を切り欠き、その切り欠き部分を内側に直角に折曲げて形成された折り曲げ基部13と、この折り曲げ基部13と一体に形成されてコネクタ挿入方向に延びるバネ支点部11と、このバネ支点部11と一体に形成されてさらにコネクタ挿入方向に延びるバネ接点部12とで構成されている。
図1(b)において、(イ)のバネ接点部12の断面形状は長方形で、横幅がW2となっている。一方、(ロ)のバネ支点部11の形状は実施例1によりその横幅が切り欠かれてバネ接点部12の幅W2よりも狭いW1から成る長方形になっている。
このようにバネ支点部11の幅W1がバネ接点部12の幅W2よりも寸法が小さいため、バネ支点部11の回転方向に対する強度がバネ接点部12のそれより低くなるので、振動等による相手側オス端子の回転方向の入力に対して、バネ接点部12の接触が追随し易くなり、バネ接点部12の瞬断や摩耗が発生しなくなった。
図2は本発明の実施例2に係るコネクタ用ターミナルを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は断面図で、(イ)は図2(a)のX1−X1矢視図であり、(ロ)は図2(a)のX2−X2矢視図である。
図2において、10’は本発明の実施例2に係るコネクタ用ターミナルで、全体が板バネとして機能している。図2のコネクタ用ターミナル10’が図1のコネクタ用ターミナル10と異なる点はバネ支点部11’である。
実施例2に係るバネ支点部11’(図2(b)の(ロ)参照)の形状は、実施例1に係るバネ支点部11(図1(b)の(ロ)参照)の切り欠き部分に、一側に(図2(a)では裏側から表側に)突出する断面U字状の打ち出し突起11Tを設けた点である。
バネ支点部11の幅W1をバネ接点部12の幅W2よりも小さくした実施例1により長さ方向に撓み易くなったのに加え、実施例2でこのように打ち出し突起11Tを形成することによりバネ支点部11の撓み方向の強度が確保され、相手側オス端子との接触荷重を確保することができるようになる。打ち出し突起11Tは実施例2ではバネ支点部の裏側から表側に打ち出しているが、もちろんこれに限定されるものではなく、表側から裏側に向けて打ち出してもよい。
したがって、効果としては、バネに必要な接触荷重を保ったまま、バネ支点部の回転方向に対する強度を下げることができて、振動等による相手側オス端子の回転方向の入力に対し、バネ接点部の接触が追随し易くなることで、端子接点の耐震性能を確保することができるようになる。
図3は図2のターミナルを備えたコネクタを説明する図で、(a)は斜視図、(b)は図(a)の矢印Bから見た正面図、(c)は図(a)の矢印Cから見た平面図、(d)は図(a)の矢印Dから見た側面図である。
図3において、本発明に係るターミナル10’を備えたコネクタ20は、頂面部20Tと、底面部20Bと、右側壁部20Rと、左側壁部20Lと、芯線圧着部23と、被覆カシメ部24、24とを備えて成る。
底面部20Bは相手方コンタクトとの挿抜方向に延在して形成されていて、その端部には絶縁被覆電線を圧着接続するための芯線圧着部23と被覆カシメ部24、24が形成されている。
両側壁部20Rおよび20Lは底面部20Bの両端から内側に向けて略直角にそれぞれ突出して形成されている。
頂面部20Tは両側壁部20Rおよび20Lの一方の端から他方に向けて略直角に突出して形成されている。
底面部20B、両側壁部20R・20L、頂面部20、ターミナル10は1枚の導電性金属板を所定の形状に切り抜き、それぞれ折曲げることでそれぞれ形成されている。
そして、底面部20B、両側壁部20R・20L、および頂面部20Tにより形成された箱状の空間内に、本発明の実施例2に係るターミナル10’が位置している。
このようにターミナルが1枚の導電性金属板を所定の形状に切り抜き、それぞれ折曲げることで形成されるので1枚の導電性金属板を有効に使うことができ、しかも半田・溶接等の接着工程が不要となり生産性が上がる。
図4は相手側オス端子と本発明のターミナルとの接触関係を説明する斜視図である。
図4において、相手側オス端子30は使用時には芯線圧着部33と被覆カシメ部34、34において絶縁被覆電線が圧着接続されているが、ここでは図示を省略している。相手側オス端子30の先端の接触部材30Sはメス端子20(図3)の中に挿入されて、本発明のターミナル10’と接触している
図5は、図4の矩形枠Bを拡大して示す接触部材30Sとターミナル10とが接触する状態を示す拡大図である。図5において、相手側オス端子30の接触部材30Sは本発明のターミナル10’の先端の案内部12Sで案内されてバネ接点部12の下面と接触している。相手側オス端子30の接触部材30Sが挿入されるとき、振動等により回転方向にある角度で回転して入力されたとき、本発明のバネ接点部12’であればバネ支点部11の回転方向に対する強度を低くしてあるのでその回転に追従できるが、図6のようなバネ支点部110の強度の高い従来のターミナル100であれば回転に追従できないためバネ接点部120の瞬断や摩耗が発生する。
図7は本発明のターミナルと従来のターミナルの回転追従性を説明する図で、(a)は本発明のターミナルの斜視図、(b)は従来のターミナルの斜視図、(c)は本発明のターミナル(a)と従来のターミナル(b)の左回転(L)、静止(0)、右回転(R)時の各バネ接点部の回転状態を示す断面図である。
図7において、相手側オス端子30(図5)の接触部材30S(図5)が回転方向(図5)にある大きさの回転度合いD(図7の矢印D)で回転して入力したとき、本発明のバネ接点部は図7(a)のように幅を狭くしてバネ支点部の回転方向に対する強度を低くしてあるので大きく回転度合いD11のように回転できるのに対して、従来のバネ接点部は図7(b)のように幅の広いバネ支点部なので回転方向に対する強度が強く、わずか回転度合いD110しか回転しないので、したがってバネ接点部の瞬断や摩耗が発生し易い。
回転入力時のバネ接点部の動きをその断面図で表すと、図7(c)のようになる。
図7(c)において、本発明のバネ接点部は静止時(a0)に水平状態であり、左回転時(aL)に角度α1回転し、右回転時(aR)に角度β1回転する。
これに対して、従来のバネ接点部は静止時(b0)に水平状態であり、左回転時(bL)に角度α2回転し、右回転時(bR)に角度β2回転する。
いずれも、α1>α2、β1>β2となった。
以上のように、本発明ではバネ支点部の幅をバネ接点部の幅よりも小くしてあるので、バネ支点部の回転方向に対する強度がバネ接点部のそれより低くなるので、振動等による相手側オス端子の回転方向の入力に対して、バネ接点部12の接触が追随し易くなり、バネ接点部12の瞬断や摩耗が発生しなくなった。
10 実施例1に係るコネクタ用ターミナル
10’実施例2に係るコネクタ用ターミナル
11、11’ バネ支点部
11T 断面U字状の打ち出し突起
12 バネ接点部
13 折り曲げ基部
20 コネクタ
20B 底面部
20L 左壁部
20R 右壁部
20T 頂面部
23 芯線圧着部
24 被覆カシメ部
30 相手側オス端子
30S 接触部材

Claims (3)

  1. コネクタ挿入方向にバネ支点部と、前記バネ支点部と一体に形成されてさらにコネクタ挿入方向に延びるバネ接点部とを備えたコネクタ用ターミナルにおいて、
    前記バネ接点部の横幅よりも前記バネ支点部の横幅が狭くなっていることを特徴とするコネクタ用ターミナル。
  2. 前記バネ支点部に一側に突出する断面U字状の打ち出し突起を設けたことを特徴とする請求項1記載のコネクタ用ターミナル。
  3. 前記ターミナルは1枚の導電性金属板を所定の形状に切り抜き、それぞれ折曲げることで底面部と両側壁部と頂面部とを形成した箱状ケースの空間内に設けられるものであって、前記両側壁部の一方を前記箱状ケースの空間内に折り曲げて形成されたことを特徴とする請求項2記載のコネクタ用ターミナル。
JP2009203759A 2009-09-03 2009-09-03 コネクタ用ターミナル Expired - Fee Related JP5586192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203759A JP5586192B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 コネクタ用ターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203759A JP5586192B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 コネクタ用ターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054480A true JP2011054480A (ja) 2011-03-17
JP5586192B2 JP5586192B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43943264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203759A Expired - Fee Related JP5586192B2 (ja) 2009-09-03 2009-09-03 コネクタ用ターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586192B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159558A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本航空電子工業株式会社 雌型コンタクト及び電源用コネクタ
JP2020077531A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 矢崎総業株式会社 端子金具

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146762U (ja) * 1989-05-17 1990-12-13
JPH03126370U (ja) * 1990-04-05 1991-12-19
JPH05135819A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Amp Japan Ltd リセプタクルコンタクト
JPH0831490A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JPH08255658A (ja) * 1994-12-15 1996-10-01 Whitaker Corp:The 雄型コンタクト、雌型コンタクトおよび一対の嵌合コンタクト
JPH11297392A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Yazaki Corp 雌端子
JP2002231359A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujikura Ltd 雌型端子
JP2005251741A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Yazaki Corp 雌端子及びコネクタ
JP2006179362A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jst Mfg Co Ltd 接続端子およびそれを備えたコネクタ
JP2007287615A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Yazaki Corp 端子金具

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146762U (ja) * 1989-05-17 1990-12-13
JPH03126370U (ja) * 1990-04-05 1991-12-19
JPH05135819A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Amp Japan Ltd リセプタクルコンタクト
JPH0831490A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JPH08255658A (ja) * 1994-12-15 1996-10-01 Whitaker Corp:The 雄型コンタクト、雌型コンタクトおよび一対の嵌合コンタクト
JPH11297392A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Yazaki Corp 雌端子
JP2002231359A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujikura Ltd 雌型端子
JP2005251741A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Yazaki Corp 雌端子及びコネクタ
JP2006179362A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Jst Mfg Co Ltd 接続端子およびそれを備えたコネクタ
JP2007287615A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Yazaki Corp 端子金具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159558A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本航空電子工業株式会社 雌型コンタクト及び電源用コネクタ
US9716331B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Female contact and power connector
JP2020077531A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 矢崎総業株式会社 端子金具
JP7244257B2 (ja) 2018-11-08 2023-03-22 矢崎総業株式会社 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5586192B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514645B2 (ja) 雌型端子
JP5815352B2 (ja) 雌端子
KR101700058B1 (ko) 암형 단자
JP5501143B2 (ja) コンタクトおよび電気コネクタ
JP2007287360A (ja) バネ出し雌端子
JP5794363B1 (ja) コネクタ端子
US20160254610A1 (en) Female Terminal Fitting
WO2014199833A1 (ja) 雌端子
JP2016173998A (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2018181631A (ja) 雌端子
WO2024053505A1 (ja) 端子ユニット,雌端子,雄端子
JP5586192B2 (ja) コネクタ用ターミナル
JP6247017B2 (ja) 圧接コネクタ及びこれに用いられるハウジング
JP2013093133A (ja) コネクタ端子
JP2013045566A (ja) 雌型端子
JP2007059096A (ja) 雌端子金具
JP6368267B2 (ja) コネクタ及び電気的接続装置
JP2014099370A (ja) 端子金具および電線の接続構造
WO2022190950A1 (ja) 端子ユニット,雌端子,雄端子
JP7435362B2 (ja) 端子金具および連鎖端子
EP2575215B1 (en) Terminal fitting
JP2010010072A (ja) コンタクトキャリア
JP5962994B2 (ja) 端子金具、および端子金具の製造方法
JP2003331965A (ja) 接続端子
JP7360310B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees