JP2011052261A - 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法 - Google Patents

導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011052261A
JP2011052261A JP2009201308A JP2009201308A JP2011052261A JP 2011052261 A JP2011052261 A JP 2011052261A JP 2009201308 A JP2009201308 A JP 2009201308A JP 2009201308 A JP2009201308 A JP 2009201308A JP 2011052261 A JP2011052261 A JP 2011052261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
metal oxide
hydroxide
conductive metal
scrap containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219968B2 (ja
Inventor
Hisafumi Kawamura
寿文 河村
Yuichiro Shindo
裕一朗 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2009201308A priority Critical patent/JP5219968B2/ja
Publication of JP2011052261A publication Critical patent/JP2011052261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219968B2 publication Critical patent/JP5219968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】連続で、安定的に導電性のある酸化物を含有するスクラップを粉砕するに際して、有効な電解反応を見出し、効率的な前記酸化物の電解による粉砕方法を見出すことを課題とする。
【解決手段】 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップを電解により水酸化物
にし、粉砕する方法において、電解処理に際し、電解反応系内の金属水酸化物濃度
を、0.1〜20g/Lに制御することを特徴とする導電性のある金属酸化物を含有するス
クラップの電解粉砕方法。
【選択図】図1

Description

この発明は、使用済みインジウム−錫酸化物(ITO)スパッタリングターゲット又は製造時に発生するITO端材等のITOスクラップを代表例とする、導電性のある酸化物を含有するスクラップ(本願明細書においては、これらを以下「導電性のある金属酸化物を含有するスクラップ」と総称する)からの有価金属の回収のための前処理工程の方法に関する。
ITOからのIn回収は、粉砕・酸溶解・電解が主流である。特に粉砕に関して
は、ボールミル、クラッシャー等の乾式が主流である。しかし粉砕はITO微粉の環境問題などあり、粉砕機からの不純物混入による精製工程の複雑化も問題になっている。代替方法として、酸溶解、電解、溶媒抽出などの湿式処理が安全で有効な処理とされている。
しかし、近年、高特性ITO製造のため高密度化されておりその結果、酸溶解
の条件もシビアになってきており、これもまた環境問題、ハンドリング性など、問題になってきている。
特開2000-169991号(特許文献1)記載のように、高純度インジウムの回
収方法がある。ITOを塩酸で溶解し、これにアルカリを加えてpHが0.5〜4となるようにして、スズを水酸化物として除去し、次に硫化水素ガスを吹き込み銅、鉛等の有害物として除去し、次いでこの溶解液を用いて電解によってインジウムメタルを電解採取する技術がある。
この技術も精製工程が複雑であるという問題がある。
特開2002-69684号(特許文献2)記載のように、ITOインジウム含有スクラッ
プを塩酸で溶解して塩化インジウム溶液として、この溶液に水酸化ナトリウムを添加してスズを水酸化スズとして除去、除去後さらに水酸化ナトリウム水溶液を添加して水酸化インジウムとし、これをろ過して、ろ過後の水酸化インジウムを硫酸インジウムとし、これを用いて電解採取によりインジウムとする方法が記載されている。
これは精製効果が大きく有効な方法であるが、工程が複雑である不利な点がある。
特開2002-69544号(特許文献3)記載のように、ITOインジウム含有スクラッ
プを塩酸で溶解して塩化インジウム溶液とする工程、該塩化インジウム溶液に水酸化ナトリウムを添加してスクラップ中に含有するスズを水酸化スズとして除去する工程、該水酸化スズを除去した後液から亜鉛によりインジウムを置換、回収する工程からなるインジウム回収方法が記載されている。
この方法も精製効果が大きく有効な方法だが、工程が複雑である不利な点がある。
特許第4210715号(特許文献4)記載のように、導電性のある酸化物スクラップ
を、極性を周期的に反転して電解して、水酸化物を回収することを記載している。非常に簡便で原料純度を維持したままの有望な方法である。また、近年の環境問題にも対応した粉砕を介さない処理としても有効な方法ともなっている。
しかし、生成する金属水酸化物は該金属酸化物と異なり導電性がない。そのため、系内に生成した水酸化物がある一定以上増加すると電解に不具合を生じる問題がある。バッチ処理することで回避できるが、生産性が悪くなる欠点がある。
特開2000-169991号 高純度インジウムの回収方法 同和鉱業 特開2002-69684号 インジウムの回収方法 株式会社日鉱マテリアルズ 特開2002-69544号 インジウムの回収方法 株式会社日鉱マテリアルズ 特許第4210715号 導電性のある酸化物を含有するスクラップからの有価金属の回収方法 日鉱金属株式会社
連続で、安定的に導電性のある酸化物を含有するスクラップを粉砕するに際して、有効な電解反応を見出し、効率的な前記酸化物の電解による粉砕方法を見出すことを課題とする。
(1)導電性のある金属酸化物を含有するスクラップを電解により水酸化物にし、
粉砕する方法において、電解処理に際し、電解反応系内の金属水酸化物濃度を、0.1〜20g/Lに制御する導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法。
(2)上記(1)記載の金属酸化物が、インジウム及び又はスズである導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法。
(3)上記(1)或いは上記(2)記載の何れかの金属水酸化物濃度の制御のため
に、電解液の一部を系外で固液分離して、浄液を系内電解液に戻すことを連続的に
行う導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法。
(4)上記(1)から上記(3)記載の何れかにおいて、系外で固液分離する量(体
積%)を、インジウム及びスズの水酸化物生成速度A(g/min・L)とした場合に、3
×A〜10×A(体積%/min・L)とする導電性のある金属酸化物を含有するスクラップ
の電解粉砕方法。
本発明によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)廃棄物処理対象のITOを容易に粉砕することができる。
(2)廃ITOから有価物の回収が、容易にできる事前の公的な処理を提供できる。
(3)本方法の条件内で処理することで、生成した水酸化物の系内濃度をコント
ロールできるようになり、電解反応に悪影響を及ぼさない範囲で連続して操業で
きる。
本発明の処理対象は、導電性のある金属酸化物を含有するスクラップであり、例
えば、使用済みインジウム−錫酸化物(ITO)スパッタリングターゲット又は
製造時に発生するITO端材等のITOスクラップを代表例とする。
ITOの代表的な組成は、In:74〜80mass%,Sn:2〜7mass%,O:19〜21mass%である。
固液分離方法は、通常手段でかまわない。例えば、遠心分離、静置分離、フィ
ルトレーションなどがあげられる。
生成したITO水酸化物は、組成を維持しているので、ばい焼により簡便にITO
原料として再生できる。もちろん、InとSnをpH調整法や硫化物処理法などの定
法により分離して、電解等でメタル化して回収するなども可能である。
系内の水酸化物濃度の範囲は0.1〜20g/L、好ましくは0.5〜8.0g/Lである。
高すぎると導電性の無い水酸化物が電解反応を妨害し、電解反応が安定して継続しなくなる。低すぎるのは、電解反応してとしては問題無いが、生産性が悪く実用的ではない。
電解反応液の電解反応槽系内からの、抜き出し・清浄化・戻し量は、水酸化物生成速度A(g/min・L)に依存し、概ね3×A(体積%/min・L)以上が必要である。
この関係は、図2により具体的に示される。横軸を水酸化物生成速度として、抜き出し・清浄化・戻し量の好適範囲を示したものであり、黒色で囲われた部分で示される量が好適範囲に相当する。
これ以下では、水酸化物濃度の上昇を抑えられず、請求項1の濃度上限を超えてしまうため、電解反応の安定継続が出来なくなる。一方、上限は、電解反応には全く問題無いが、量産装置を考えた際、送液ポンプ体積等で現実的ではない。
反応温度は、好ましくは高温が良いが、槽の材質などの制約があるので、室温でも何ら問題ない。
電解液は、通常の電解液が使用できる。例えば硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、塩化カリウム等があげられる。
(実施例1)
ITOくずを10kg、100Lの電解反応槽で、硫酸ナトリウムを電解液として、処理温度50℃で10Vの定電圧で電解処理をした。この際、生成するITO水酸化物は0.2g/min・L生成した。そこで、反応槽比3体積%/min抜き出して、静置分離処理で固液分離して上澄液を反応槽内に戻し、反応槽内の濃度を約50分後に一定とした。その時の反応層内のITO水酸化物濃度は、6g/Lであった。10時間連続処理しても電流・電圧の不具合現象は起きなかった。
(実施例2)
ITOくずを10kg、100Lの電解反応槽で、硫酸ナトリウムを電解液として、処理温度室温で20Vの定電圧で電気分解処理した。この際、生成するITO水酸化物は1.0g/min・L生成した。そこで、反応槽比10体積%/min抜き出して、遠心分離処理で固液分離して浄液を反応槽内に戻し、反応槽内の濃度を約30分後に一定とした。その時の反応層内のITO水酸化物濃度は、9g/Lであった。10時間連続処理しても電流・電圧の不具合現象は起きなかった。
(実施例3)
ITOくずを10kg、100Lの電解反応槽で、硫酸ナトリウムを電解液として、処理温度室温で5Vの定電圧で電気分解処理した。この際、生成するITO水酸化物は0.1g/min・L生成した。そこで、反応槽比0.5体積%/min抜き出して、遠心分離処理で固液分離して浄液を反応槽内に戻し、反応槽内の濃度を約90分後に一定とした。その時の反応層内のITO水酸化物濃度は、19g/Lであった。10時間連続処理しても電流・電圧の不具合現象は起きなかった。
(実施例4)
ITOくずを5kg、100Lの電解反応槽で、硫酸ナトリウムを電解液として、処理温度室温で5Vの定電圧で電気分解処理した。
この際、生成するITO水酸化物は0.02g/min・L生成した。そこで、反応槽比5体積%/min抜き出して、遠心分離処理で固液分離して浄液を反応槽内に戻し、反応槽内の濃度を約90分後に一定とした。その時の反応層内のITO水酸化物濃度は、0.3g/Lであった。10時間連続処理しても電流・電圧の不具合現象は起きなかった。このITO水酸化物を洗浄ろ過して、pH調整によりIn化合物とSn化合物を分離し、それぞれを電解精製することで、純度99.99%以上のInとSnを得た。
(比較例1)
抜き出す電解液量を、反応槽比0.4体積%/minとした以外、実施例1と同様に処理した。電解処理を2時間ほど行ったところで電流にバラツキが発生して安定して処理が出来なくなった。この時の反応槽内のITO水酸化物濃度は25g/Lであった。
(比較例2)
抜き出す電解液量を、反応槽比2体積%/minとした以外、実施例2と同様に処理した。電解処理を40分ほど行ったところで電流にバラツキが発生して安定して処理が出来なくなった。この時の反応槽内のITO水酸化物濃度は28g/Lであった。
本発明の一態様である処理フロー 本発明の一態様である水酸化物生成速度と抜き出し量との関係

Claims (4)

  1. 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップを電解により水
    酸化物にし、粉砕する方法において、
    電解処理に際し、電解反応系内の金属水酸化物濃度を、0.1〜20g/Lに制御することを特徴とする導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法。
  2. 請求項1記載の金属酸化物が、インジウム及び又はスズであることを特徴とする導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法。
  3. 請求項1或いは請求項2記載の何れかの金属水酸化物濃度の制
    御のために、電解液の一部を系外で固液分離して、浄液を系内電解液に戻す
    ことを連続的に行うことを特徴とする導電性のある金属酸化物を含有するス
    クラップの電解粉砕方法。
  4. 請求項1から請求項3記載の何れかにおいて、系外で固液分離
    する量(体積%)を、インジウム及びスズの水酸化物生成速度A(g/min・L)
    とした場合に、3×A(体積%/min・L)以上とすることを特徴とする導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法。




















JP2009201308A 2009-09-01 2009-09-01 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解方法 Active JP5219968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201308A JP5219968B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201308A JP5219968B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119882A Division JP2012153985A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011052261A true JP2011052261A (ja) 2011-03-17
JP5219968B2 JP5219968B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43941560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201308A Active JP5219968B2 (ja) 2009-09-01 2009-09-01 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2498075A2 (en) 2011-03-10 2012-09-12 Yokogawa Electric Corporation Semiconductor device, strain gauge, pressure sensor, and method of forming semiconductor device
CN104711638A (zh) * 2014-11-21 2015-06-17 株洲冶炼集团股份有限公司 从ito废靶中经还原电解提取铟锡的方法
WO2015126631A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Honeywell International Inc. Improved metal refining process using mixed electrolyte

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247385A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Tosoh Corp 金属水酸化物の製造法
JPH06116769A (ja) * 1992-08-21 1994-04-26 Unitika Ltd 電解槽の操作方法
WO2008053618A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-08 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Procédé pour recueillir un métal de valeur à partir de fragments d'ito

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247385A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Tosoh Corp 金属水酸化物の製造法
JPH06116769A (ja) * 1992-08-21 1994-04-26 Unitika Ltd 電解槽の操作方法
WO2008053618A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-08 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Procédé pour recueillir un métal de valeur à partir de fragments d'ito

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2498075A2 (en) 2011-03-10 2012-09-12 Yokogawa Electric Corporation Semiconductor device, strain gauge, pressure sensor, and method of forming semiconductor device
WO2015126631A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Honeywell International Inc. Improved metal refining process using mixed electrolyte
CN106103753A (zh) * 2014-02-20 2016-11-09 霍尼韦尔国际公司 使用混合电解质的改进的金属精炼方法
CN104711638A (zh) * 2014-11-21 2015-06-17 株洲冶炼集团股份有限公司 从ito废靶中经还原电解提取铟锡的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5219968B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043027B2 (ja) Itoスクラップからの有価金属の回収方法
US8734633B2 (en) Method of recovering valuable metal from scrap containing conductive oxide
JP5071700B2 (ja) インジウムの回収方法
CA2673833C (en) Method of recovering valuable metal from scrap containing conductive oxide
US8308934B2 (en) Method of recovering valuable metals from IZO scrap
WO2008053620A1 (en) Method for collection of valuable metal from ito scrap
WO2008053617A1 (fr) Procédé pour recueillir un métal de valeur à partir de fragments d'ito
JP6307709B2 (ja) インジウム又はインジウム合金の回収方法及び装置
JPWO2008053616A1 (ja) Itoスクラップからの有価金属の回収方法
WO2008053619A1 (fr) Procédé pour recueillir un métal de valeur à partir de fragments d'ito
JP5913639B2 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造方法、itoターゲットの製造方法及び水酸化インジウム−メタ錫酸混合物の製造方法
JP5219968B2 (ja) 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解方法
JP2010138490A (ja) 亜鉛の回収方法等
JP5217480B2 (ja) 粗インジウムの回収方法
JP2011208216A (ja) インジウム及び錫の回収法
JP5283403B2 (ja) インジウムの回収方法
KR101054840B1 (ko) 인듐-주석 산화물 폐스크랩을 재활용한 주석산화물 분말의 제조방법
JP5791884B2 (ja) インジウム及び錫の回収法
JP5339762B2 (ja) インジウムメタルの製造方法
JP2007039798A (ja) インジウム回収方法とその用途
JP2007277591A (ja) 鉛電解スライムの塩化浸出方法
JP2012153985A (ja) 導電性のある金属酸化物を含有するスクラップの電解粉砕方法
TWI545199B (zh) 從含銦錫物質中提煉銦的方法
JP4474925B2 (ja) インジウムイオンと2価錫イオンを含有する水溶液の製造方法
Jiang et al. A process for the production of Zn powder by alkaline treatment of brass smelting ash at industrial scale

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250