JP2011051106A - 印判本体へのキャップの取付構造 - Google Patents

印判本体へのキャップの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011051106A
JP2011051106A JP2009199360A JP2009199360A JP2011051106A JP 2011051106 A JP2011051106 A JP 2011051106A JP 2009199360 A JP2009199360 A JP 2009199360A JP 2009199360 A JP2009199360 A JP 2009199360A JP 2011051106 A JP2011051106 A JP 2011051106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
engaging
stamp
groove
seal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009199360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322034B2 (ja
Inventor
Keiji Nakano
啓二 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shachihata Inc
Original Assignee
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shachihata Inc filed Critical Shachihata Inc
Priority to JP2009199360A priority Critical patent/JP5322034B2/ja
Publication of JP2011051106A publication Critical patent/JP2011051106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322034B2 publication Critical patent/JP5322034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】印判本体からキャップが簡単に外れないキャップの取付構造を提供する。
【解決手段】上端に印字面21を有する印判本体4とこれに取り付けられるキャップ6とのどちらか一方に係合突起61を設け、他方に前記係合突起61が上下方向に摺動自在に係合する係合溝部と、前記係合溝部の側面外方に前記係合突起61が側方にスライドして係止する係止溝部と、を形成してなる固定用溝5を設けたことを特徴とする。また、前記係合溝部の側面を、上端から下方に向かって傾斜する傾斜ガイドとしたことを特徴とする印判本体4へのキャップ6の取付構造である。また、前記係止溝部に、前記係合突起61が嵌合する嵌合突部を設けたことを特徴とする印判本体4へのキャップ6の取付構造である。
【選択図】図1

Description

本発明は、印判本体にキャップを取り付ける、印判本体へのキャップの取付構造に関するものである。
本発明において、「上方」、「上端」とは印字面側を指し、「下方」、「下端」とは印判本体の底側を指す。
印字面の破損や印字面に付着したインキによる汚損を防止するため、従来より印判本体にはキャップを取り付けている。印判本体とキャップの取り付け方法としては、嵌合によって被嵌する構成が用いられている。
しかし、印判を携帯電話や手帳等に取付けて使用する場合、キャップあるいは印判本体に設けたストラップ用の孔に紐を通して取り付けているため、キャップと印判本体を単に被嵌しているだけでは、簡単にキャップが外れてしまい、印字面の破損やインキによる汚損が生じていた。
これを解決するために、例えば、特許文献1には、外筒とキャップを係止するために、外筒に設けた円頭がキャップに設けたL字形の嵌合溝に嵌合し、キャップを回動することで、円頭が嵌合溝の終端に係止される構成が開示され、外筒とキャップを上下方向に抜け止め状に係止することで、キャップが簡単に外れないようにしている。
実開昭49−53817号公報
特許文献1の印判は円筒形状であるため、キャップを回動することで上記係止が可能であるが、印判が略角柱形状の場合は、キャップを回動することができない。
また、仮に内周面を円形としても、印字面が円形である場合は問題ないが、印字面が矩形の場合は、印字面の外側に円形部を要するため、印判の外形が1回り大きい形状となり、また、仮に印判の外形に制約がある場合は、印字面の有効面積が低下する不具合が生じていた。
上記の課題を解決するために完成された第1の発明の印判本体へのキャップの取付構造は、上端に印字面を有する印判本体とこれに取り付けられるキャップとのどちらか一方に係合突起を設け、他方に前記係合突起が上下方向に摺動自在に係合する係合溝部と、前記係合溝部の側面外方に前記係合突起が側方にスライドして係止する係止溝部と、を形成してなる固定用溝を設けたことを特徴とする。
また、第2の発明は、前記係合溝部の側面を、上端から下方に向かって傾斜する傾斜ガイドとしたことを特徴とする第1の発明の印判本体へのキャップの取付構造である。
また、第3の発明は、前記係止溝部に、前記係合突起が嵌合する嵌合突部を設けたことを特徴とする第1の発明または第2の発明の印判本体へのキャップの取付構造である。
本発明は、印判本体に対してキャップを上下方向に対して側方にスライドして取り付けるため、印字面が矩形の場合であっても、印字面の外側に円形部が不要となり、印判の外形が1回り大きい形状となることはない。また、仮に印判の外形に制約がある場合でも、印字面として、最大限の面積を利用することができる。
また、係合溝部の側面を傾斜ガイドとすると、係合突起が係合溝部に誘導されるため、印判本体とキャップをより迅速に取り付けることができる。
係止溝部に、係合突起が嵌合する嵌合突部を設けると、係合突起が係止溝部に係止された状態を維持することができるため、印判本体から不用意にキャップが外れることを防止できる。
次に、本発明の第1の実施形態を、図1〜3に基づいて詳細に説明する。
箱体1は、POM(ポリアセタール)樹脂等の耐インク性に優れた強靭な合成樹脂材よりなる。箱体1は、上下両端が開口した中空の角柱体である。
前記箱体1はその中間に隆起部11が設けられ、その一端方部に枠金嵌着部12を形成するとともに、他端方部に印判本体4の上端開口部と嵌合するための凹部13を複数個配設する。前記枠金嵌着部12には、印字体2をその印字面21のみが上端開口より露呈した状態に嵌装保持した枠金3を嵌着する。
印字体2は、上面に印字面21を有し、ゴム、セラミックス、熱可塑性樹脂などの材質を用いることができる。本実施例では、前記印字体2をスポンジゴム等の無数の連続気泡を有する多孔質体としているが、非多孔質体であっても良い。図示しないが、印字体が多孔質体の場合、インキ吸蔵体を多孔質体の下面に配置してもよいものである。
枠金3の材質としては、ステンレス等の金属製を用いる。
印判本体4は、上端が開口した中空の有底角柱体である。印判本体4上端の全周に亘って段部を設けることで、大径のフランジ部41と、小径の上端開口部42を形成する。前記上端開口部42の内周面には、前記凹部13と嵌合する凸部43を設け、また、外周面には、固定用溝5を設ける。
固定用溝5は、係合溝部51と係止溝部52からなる。係合溝部51は、上端開口部42の端面から下方に向かって設ける。また、前記係合溝部の下端から側方に向かって係止溝部52を設ける。固定用溝5の数には特に制限がなく、複数個であっても当然よい。
印判本体4の印字体2側に、キャップ6を取り付ける。キャップ6は、下端が開口した中空の角柱体である。キャップ6の内周面には、係合突起61を設ける。印判本体にキャップを取り付ける際、係合突起61は、前記係合溝部51と上下方向に摺動自在に係合し、また、係止溝部52とは、側方にスライドして係止するように設ける。係合突起61の数は、固定用溝の数に合わせればよい。また、上面にストラップ用の孔62を設けてもよい。
ここまで、係合突起61をキャップ6に、固定用溝5を印判本体4に設けた構成を説明してきたが、係合突起61を印判本体4に、固定用溝5をキャップ6に設けても勿論よいものである。
本発明の第1の実施形態は以上のような構成であり、次にその作用を図8に基づいて詳細に説明する。
印判本体4にキャップ6を取り付けるときは、前記係合突起61と係合溝部51の位置を合わせながら、キャップ6を印判本体4の上面から被せる(図8A)。係合突起61は係合溝部中を下方に摺動して下端に到達する。この状態のとき、キャップの下端は前記フランジ部41と当接する。
係合突起61が下端に到達したら、次にキャップを側方にスライドする(図8B)。すると、前記係合突起61は、係止溝部52内を移動し、終点で係止する。この状態になると、キャップは上下方向に抜け止め状に取り付けられることになる。
キャップ6を印判本体4から取り外す場合は、上記と逆の作業をすればよい。
次に、本発明の第2の実施形態を、図4、5に基づいて詳細に説明する。ここでは、前記した実施形態と異なる点のみを説明する。
前記係合溝部51の側面を、上端から下方に向かって傾斜する傾斜ガイド53とする。傾斜ガイド53は、係合溝部51の側面全体に亘って設けてもよいし、側面の一部に設けてもよいものである。また、傾斜ガイド53は係合溝部51の両側面に設けてもよいものである。
本発明の第2の実施形態は以上のような構成であり、次にその作用について詳細に説明する。
印判本体4にキャップ6を取り付けるとき、第1の実施例では、前記係合突起61と係合溝部51の位置を合わせながら、キャップ6を印判本体4の上面から被せるものであるが、係合溝部51の入り口が狭い場合、位置合わせに時間がかかる。
第2の実施形態では、入り口に傾斜ガイドがあるため、係合突起61を容易に係合溝部51に誘導することができ、印判本体4とキャップ6をより迅速に取り付けることができる。
次に、本発明の第3の実施形態を、図6、7に基づいて詳細に説明する。ここでは、前記した実施形態と異なる点のみを説明する。
前記係止溝部52に、前記係合突起61が嵌合する嵌合突部54を設ける。
本発明の第3の実施形態は以上のような構成であり、次にその作用について詳細に説明する。
係合突起61が下端に到達し、次にキャップを側方にスライドすると、前記係合突起61は、係止溝部52内を移動し、前記嵌合突部54と嵌合して係止する。
この状態になると、キャップは上下方向に抜け止め状に取り付けられるとともに、この状態を維持することになるため、印判本体から不用意にキャップが外れることを防止することができる。
以上、本発明を前記実施形態により説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
本発明の第1の実施形態を示す斜視図 本発明の第1の実施形態を示す正面図 本発明の第1の実施形態を示す断面図 本発明の第2の実施形態を示す斜視図 本発明の第2の実施形態を示す正面図 本発明の第3の実施形態を示す斜視図 本発明の第3の実施形態を示す正面図 本発明のキャップの取付方を示す図
1 箱体
11 隆起部
12 枠金嵌着部
13 凹部
2 印字体
21 印字面
3 枠金
4 印判本体
41 フランジ部
42 上端開口部
43 凸部
5 固定用溝
51 係合溝部
52 係止溝部
53 傾斜ガイド
54 嵌合突部
6 キャップ
61 係合突起
62 ストラップ用の孔

Claims (3)

  1. 上端に印字面を有する印判本体とこれに取り付けられるキャップとのどちらか一方に係合突起を設け、
    他方に前記係合突起が上下方向に摺動自在に係合する係合溝部と、前記係合溝部の側面外方に前記係合突起が側方にスライドして係止する係止溝部と、
    を形成してなる固定用溝を設けたことを特徴とする印判本体へのキャップの取付構造。
  2. 前記係合溝部の側面を、上端から下方に向かって傾斜する傾斜ガイドとしたことを特徴とする請求項1に記載の印判本体へのキャップの取付構造。
  3. 前記係止溝部に、前記係合突起が嵌合する嵌合突部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印判本体へのキャップの取付構造。
JP2009199360A 2009-08-31 2009-08-31 印判本体へのキャップの取付構造 Active JP5322034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199360A JP5322034B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 印判本体へのキャップの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199360A JP5322034B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 印判本体へのキャップの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011051106A true JP2011051106A (ja) 2011-03-17
JP5322034B2 JP5322034B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43940658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199360A Active JP5322034B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 印判本体へのキャップの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5322034B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953817U (ja) * 1972-08-18 1974-05-13
JP2008279747A (ja) * 2007-06-14 2008-11-20 Michio Hiuga キャップ付印鑑

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953817U (ja) * 1972-08-18 1974-05-13
JP2008279747A (ja) * 2007-06-14 2008-11-20 Michio Hiuga キャップ付印鑑

Also Published As

Publication number Publication date
JP5322034B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7066089B1 (en) Automatically re-inked stamp
US20060237471A1 (en) Cap element for a beverage can
JP2010007283A (ja) 戸車レールの清掃装置
JP5322034B2 (ja) 印判本体へのキャップの取付構造
JP6663586B2 (ja) 印判
JP5382612B2 (ja) 印判
JP2008218945A (ja) 電気電子機器収納用箱の蝶番構造
JP2006096003A (ja) 印判
JP2010240972A (ja) カートリッジ式塗膜転写具
JP2012059803A (ja) 圧力開放弁
JP2008018895A (ja) モール
JP2009170591A (ja) 基板収納容器及びそのシールガスケットの取り付け方法
JP4459403B2 (ja) 印判
JP2017013448A (ja) 印判
JP4030890B2 (ja) 印判
JP2005334390A (ja) 気密化粧料容器
JP2006248183A (ja) 塗膜転写具
JP2013248855A (ja) 印判
JP2012059439A (ja) 端子ボックス
JP2011136742A (ja) 吐出容器
JP2007123118A (ja) キートップ構造体
JP2018020807A (ja) カバー付容器
JP2010218938A (ja) スイッチカバー
JP2008279747A (ja) キャップ付印鑑
JP2006312324A (ja) 印鑑ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130707

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250