JP2011043821A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011043821A
JP2011043821A JP2010183809A JP2010183809A JP2011043821A JP 2011043821 A JP2011043821 A JP 2011043821A JP 2010183809 A JP2010183809 A JP 2010183809A JP 2010183809 A JP2010183809 A JP 2010183809A JP 2011043821 A JP2011043821 A JP 2011043821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
pixel unit
lower electrode
storage capacitor
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010183809A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shibazaki
稔 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Electronics Corp filed Critical Chi Mei Electronics Corp
Publication of JP2011043821A publication Critical patent/JP2011043821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】高透過率、低フリッカーを有する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は複数の画素ユニットAを備える。各画素ユニットAは、下基板1と、下基板1の上に形成され、パターンされる多結晶シリコン層30、ゲートライン10及びデータライン20を含む複数の中間層と、複数の中間層の上に形成される第一保護層201と、第一保護層の上に形成される下電極202、202−1と、下電極202、202−1の上に覆い被されて、形成される第二保護層204と、下電極202、202−1を対応して、第二保護層204の上の特定位置に形成される上電極206とを有する。
【選択図】図5b

Description

本発明は表示装置に関し、特に、高透過率、低フリッカーを有する表示装置に関する。
フリッカー現象は、アクティブマトリックスディスプレイ(Active Matrix Liquid Crystal Display,AMLCD)の一つ視覚的な欠点であり、なお、関連業界が非常に注意する品質問題であった。現下、液晶表示装置のフリッカー現象を低減するためにいろんな解決方案が提出されている。例えば、電圧調整方案、フリッカー補償回路設計方案、ゲートR−Cローディング低減方案、蓄積容量補償方案等が提出されている。前述された方案中に、蓄積容量補償方案は主要な手段である。
図1において、従来技術によって、製作された画素ユニットOの従来構成を示す上視図である。画素ユニットOは、ゲートライン10と、データライン20と、画素ユニットOが有する薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,TFT)のアクティブチャネル領域(active channel region)とするために用いられる多結晶シリコン(p−Si)層30と、蓄積容量ライン(storage capacitance line,Cst line)40と、蓄積容量(storage capacitance,Cst)50とを含む。蓄積容量50は、多結晶シリコン層30と蓄積容量ライン40との間に形成される。画素ユニットOは更に、酸化インジウムスズ (Indium Tin Oxide,ITO)で形成される上電極102と、接触孔112とを含む。画素ユニットOの前述の構成要素はそれぞれ周知の各功能を有する。画素ユニットOにおいて、それぞれ一定の占有面積を有する。
図2と図3を参照する。図2は液晶表示装置において、フリッカー値と、蓄積容量の電圧と供給電圧の間の電圧差の関係を示す説明図である。図2において、Vscは液晶表示装置の蓄積容量電圧であり、Vccは液晶表示装置の供給電圧である。図2に示すように、画素ユニットの総容量値とゲート幅の比(Ctotal/W)は小さい、中位、大きい場合、総容量値とゲート幅の比は大きくなって、フリッカー値が低減され、フリッカー現象を改善する。図3は液晶表示装置において、フリッカー値と、総容量値とゲート幅の比(Ctotal/W)との関係を示す説明図である。Ctotal/W値は大きくなる場合に、フリッカー値が低減され、液晶表示装置のフリッカー現象を低減できた。画素ユニットの総容量値Ctotalは、液晶層容量値Clcと蓄積容量値Cstとの総量である。Wは画素ユニットのゲート幅である。
前述液晶表示装置のフリッカー現象を低減するための蓄積容量補償方案において、より大きい総容量値Ctotalと、より大きい蓄積容量Cst面積が必要と、フリッカー現象が低減できる。図1に示すように、蓄積容量ライン40、ゲートライ10及びデータライン20は、画素ユニットOの上電極102のように透明導電材料で形成されてはなく、金属材料で製作される。蓄積容量ライン40は透明ではない、光が透過することができない。従って、フリッカー現象を低減するために蓄積容量の面積を増える時、不可避的に液晶表示装置の透過率(transmittance)が低くなった。
確かに、上述の従来の問題を解決できる方案を発展させる必要がある。
本発明は、この問題を鑑み、高透過率、低フリッカーを有する表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示装置は複数の画素ユニットを備える。各画素ユニットは、下基板と、複数の中間層と、第一保護層と、下電極と、第二保護層と、上電極と、上基板とを有する。複数の中間層は下基板の上に形成される。複数の中間層はパターンされる多結晶シリコン層、ゲートライン及びデータラインを含む。第一保護層は複数の中間層の上に形成される。下電極は第一保護層の上に形成される。第二保護層は下電極を覆い被さて、下電極の上に形成される。上電極は下電極を対応して、蓄積容量を形成するために第二保護層の上の特定位置に形成される。
なお、表示装置の上基板は、表示装置の上側に設けられる。表示装置の共通電極は、上基板の下表面に形成される。液晶層は上電極と共通電極との間に設けられる。上電極は表示装置の画素電極として用いられる。下電極は共通電極に接続される。下電極と上電極とは透明で、同様な導電材料、例えば酸化インジウムスズ(ITO)である。
本発明において、従来技術によって非透明の蓄積容量ラインを省略することができ、高透過率、低フリッカーを有する表示装置を提供することが可能となる。
従来技術によって、製作された画素ユニットの構成を示す上視図である。 液晶表示装置において、フリッカー値と、蓄積容量の電圧と供給電圧の間の電圧差の関係を示す説明図である。 液晶表示装置において、フリッカー値と、総容量値とゲート幅の比(Ctotal/W)との関係を示す説明図である。 本発明によって、製作された画素ユニットの構成を示す上視図である。 従来技術によって、製作された画素ユニットの断面図である。 本発明によって、製作された画素ユニットの断面図である。 aは従来技術によって、画素ユニット中に蓄積容量ラインと上電極それぞれの占有面積を示す図である。bは本発明によって、画素ユニット中に上電極と下電極それぞれの占有面積を示す図である。 a〜dは本発明によって、画素ユニット中に上電極と下電極との間の相対位置の四つ実施例を説明する図である。
本発明を実施するための最良の形態を、以下、添付の図面を参照して説明する。
図4は、本発明によって、製作された画素ユニットA、Bの構成を示す上視図である。下記の本発明の実施例において、液晶表示装置を例として説明する。本発明の画素ユニットAは、ゲートライン10、データライン20、薄膜トランジスタのアクティブチャネル領域とするために用いられるパターンされた多結晶シリコン(p−Si)層30、下電極202、上電極206、少なくとも一つ接触孔212を有する。本発明の蓄積容量(Cst)208は下電極202と上電極206との間に形成される(後程詳述)。従って、本発明によって、蓄積容量ライン、例えば従来技術において必要な蓄積容量ライン40(図1に示す)が必要なものではなくなった。本発明は図4に示す画素ユニットAにおいて、選択的に蓄積容量ライン40を省略することができる。
或いは本発明によって、図4に示す画素ユニットBにおいて、蓄積容量ライン(Cst Line)210が形成されてもよい。ただし画素ユニットBの実施形態において、蓄積容量ライン210の幅は、従来技術の蓄積容量ライン40の幅のようにそんな広くなくても、フリッカー現象を低減できるために蓄積容量50(図1に示す)が十分大きくなることができる。本発明の蓄積容量208は下電極202と上電極206で形成されるので、本発明の蓄積容量ライン210の幅は、ゲートラインの幅またはデータラインの幅よりより等しいか小さくてもよい。従って、本発明の蓄積容量ライン210の幅は従来技術の蓄積容量ライン40の幅のように広くなくても、蓄積容量50が十分大きくなり、フリッカー現象を低減できる。
図5a、図5b、図1、図4において、図5aは従来技術によって、製作された画素ユニットOの断面図である。図5bは発明によって、製作された画素ユニットAの断面図である。従来技術によって、液晶表示装置の画素ユニットOは、下基板1、上基板2、下基板1と上基板2との間に設けられる液晶層100とを含む。複数の中間層は下基板1の上に形成される。複数の中間層は、画素ユニットOが有する薄膜トランジスタのアクティブチャネル領域とするために用いられる多結晶シリコン層30と、多結晶シリコン層30の上に覆い被され、形成される保護層(passivation layer)101−1と、保護層101−1の上に形成され、パターンされた金属層M1と、金属層M1に覆い被され、形成される保護層101−2と、保護層101−2の上に形成される他の金属層M2とを含む。保護層101はそれら中間層の上に形成される。なお、上電極102は保護層101の上の特定位置に形成される。上電極102は表示装置の画素ユニットOの画素電極として用いられる。液晶層100を上電極102と共通電極3でサンドイッチ状に挟む。共通電極3は上電極102の位置に対応するように上基板2の下表面に形成される。なお、保護層101はパターンされた金属層M2(例えば図4に示すデータライン20)に覆い被される保護層である。図5aに示すように、蓄積容量ライン40とゲートライ10とは、中間層の中に同一層で形成される。従来技術の画素ユニットOにおいて、蓄積容量50は多結晶シリコン層30と蓄積容量ライン40との間に形成される。前述のように、ゲートライ10、データライン20及び蓄積容量ライン40は非透明の金属材料で製作される。画素ユニットOにおいて、ゲートライ10及び蓄積容量ライン40は金属層M1で形成されるので、光が蓄積容量ライン40を透過することができない。
本発明の図5bにおいて、液晶表示装置の画素ユニットAは、下基板1、上基板2、下基板1と上基板2との間に設けられる液晶層200とを含む。複数の中間層は下基板1の上に形成される。複数の中間層は、画素ユニットOが有する薄膜トランジスタ(TFT)のアクティブチャネル領域とするために用いられる多結晶シリコン層30と、多結晶シリコン層30の上に覆い被され、形成される保護層201−1と、保護層201−1の上に形成され、パターンされた金属層M1と、金属層M1に覆い被され、形成される保護層201−2と、保護層201−2の上に形成される他の金属層M2とを含む。保護層201はそれら中間層の上に形成され、かつパターンされた金属層M2に覆い被される。
図5bにおいて、本発明の液晶表示装置の画素ユニットAは更に、保護層201の上の特定位置に形成される下電極202を有する。なお、保護層201の上に保護層204が更に覆い被され、形成される。上電極206は下電極202を対応して、保護層204の上の一つ位置に形成される。なお、下電極202と液晶表示装置のゲートライ10とは、同一層で形成されることではない。上電極206は画素ユニットAの画素電極として用いられる。接触孔212は多結晶シリコン(p−Si)層30と上電極206とを接続するために用いられる。上基板2は表示装置の上側に設けられる。共通電極3は上基板2の下表面に形成され、かつ上電極202と上電極206との位置に対応するように重なり合う。液晶表示装置の液晶層200は、上電極206と共通電極3との間に設けられる。
本発明に基づいて、蓄積容量208は下電極202と上電極206で形成される。即ち、本発明の蓄積容量208は下電極202と上電極206との間に形成される。下電極202の特定位置と上電極206の形成位置とは互いに対応して(位置の関係は対応である)先に設計して決定できる。従って、十分大きくなる蓄積容量208を形成して、かつフリッカー現象を低減する伴に、液晶表示装置の透過率を高めることができる。下電極202と上電極206との間の相対位置の関係は、後程で図7a〜図7dに説明する。下電極202と上電極206とは同様な透明導電材料、例えば酸化インジウムスズ()で形成される。前述のように、選択的に従来技術によって蓄積容量ライン40を省略することができる。
図6a、図6b、図1、図4において。図6aは従来技術によって、画素ユニットO中に蓄積容量ラインと上電極それぞれの占有面積を示す図である。図6bは本発明によって、画素ユニットA、A1中に上電極と下電極それぞれの占有面積を示す図である。前述のように、図6aに示す画素ユニットOの蓄積容量ライン40は非透明の金属材料で製作されるので、上電極102は透明導電材料で形成されても、光が蓄積容量ライン40の占有面積の部位を透過することができない。液晶表示装置の透過率と言えば、上電極102及び蓄積容量ライン40が重なり合う部分は、無駄なエリア114となる。本発明の画素ユニットAまたは画素ユニットA1において、下電極202及び上電極206は、図6bに示すように同様な透明導電材料、例えば酸化インジウムスズ(ITO)で形成される。なお、画素ユニットA1において、図6bに示すように下電極202には、囲み模様の開け口214が形成される。従って、画素ユニットAまたは画素ユニットA1においても、光が透過できる領域は、画素ユニットOにおいて光が透過できる領域より大きくなる。本発明は液晶表示装置の透過率を高め、蓄積容量を増える二つ利点を兼ね備えた。従来技術により、本発明は40%以上の改善に透過率を高める可能である。
また図2及び図3において。本発明者は鋭意研究を重ねた結果、フリッカーを低減するために、液晶表示装置の画素ユニットの画素ユニットの総容量値とゲート幅の比(Ctotal/W)は150以上であることが好ましい。本発明によって、フリッカーを低減するために蓄積容量の領域を増えても、液晶表示装置の透過率を維持することができる。
図7a乃至図7dにおいて、図7a乃至図7dは本発明によって、画素ユニット中に上電極と下電極との間の相対位置の四つ実施例を説明する図である。図5bに示すように、下電極202は、保護層201の上の特定位置に形成され、かつ保護層204が更に覆い被される。次に上電極206は下電極202を対応して、保護層204の上の一つ位置に形成される。原則としては、下電極202の特定位置と上電極206の形成位置とは互いに映射(mapping)する。次に、下電極202と上電極206との間の位置映射の実施例を説明する。図7aにおいて、下電極202の面積は上電極206の面積より大きい。下電極202の中心と上電極206の中心とは互いに対応して映射する。図7bにおいて、下電極202の面積は上電極206の面積より大きい。下電極202の中心と上電極206の中心とは互いに対応して映射する。ただし、下電極202は、囲み模様の開け口214を有する。図7cにおいて、下電極202の面積は上電極206の面積より小さい。下電極202の中心と上電極206の中心とは互いに対応して映射する。図7dにおいて、下電極202の寸法と上電極206の寸法とは同じであるが、相対位置は平行的にちょっと移動する。原則としては、下電極202と上電極206との間に、少なくとも部分で重なり合うだけ、下電極202と上電極206との間の映射関係(相対位置関係)が任意に設計することができる。従って、本発明によって、フリッカー現象を改善する伴に、液晶表示装置の透過率を維持して、更に高めることができる。
本発明の液晶表示装置は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA(Personal Data Assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、自動車用ディスプレイ、GPS(Global Positioning System)、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤに用いられている。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と範囲を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
A,A1,O 画素ユニット
1 下基板
2 上基板
3 共通電極
10 ゲートライン
20 データライン
30 多結晶シリコン層
40 蓄積容量ライン
50 蓄積容量
100 液晶層
101 保護層
101−1、101−2 保護層
102 上電極
112 接触孔
114 無駄なエリア
200 液晶層
201 保護層
201−1、201−2 保護層
202,202−1 下電極
204 保護層
206 上電極
208 蓄積容量
212 接触孔
214 開け口

Claims (11)

  1. 複数の画素ユニットを備える表示装置であって、
    各画素ユニットは、
    下基板と、
    前記下基板の上に形成され、パターンされた多結晶シリコン層、データライン及びゲートラインを含む複数の中間層と、
    前記複数の中間層の上に形成された第一保護層と、
    前記第一保護層の上に形成された下電極と、
    前記下電極の上に覆い被されて、形成された第二保護層と、
    前記下電極を対応して、前記第二保護層の上の特定位置に形成された上電極とを有する表示装置。
  2. 前記下電極は透明導電材料であることを特徴する請求項1記載の表示装置。
  3. 前記下電極は酸化インジウムスズであることを特徴する請求項2記載の表示装置。
  4. 前記表示装置の上側に設けられる上基板を更に有することを特徴する請求項1記載の表示装置。
  5. 前記上基板の下表面に形成され、前記下電極に接続される共通電極を更に有することを特徴する請求項4記載の表示装置。
  6. 前記上電極と前記共通電極との間に設けられる液晶層を更に有することを特徴する請求項5記載の表示装置。
  7. 前記画素ユニットの液晶層容量値と蓄積容量値との総量である前記画素ユニットの総容量値とゲート幅の比は150以上であることを特徴する請求項6記載の表示装置。
  8. 前記画素ユニットは蓄積容量ラインを更に有して、前記蓄積容量ラインの幅は、前記ゲートラインの幅より小さいか等しいことを特徴する請求項1記載の表示装置。
  9. 前記画素ユニットは蓄積容量ラインを更に有して、前記蓄積容量ラインの幅は、前記データラインの幅より小さいか等しいことを特徴する請求項1記載の表示装置。
  10. 前記下電極と前記データラインとは、前記表示装置中の異なる層に形成されることを特徴する請求項1記載の表示装置。
  11. 前記表示装置は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA(Personal Data Assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、自動車用ディスプレイ、GPS(Global Positioning System)、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤのいずれかに用いられていることを特徴する請求項1記載の表示装置。
JP2010183809A 2009-08-20 2010-08-19 表示装置 Pending JP2011043821A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23568309P 2009-08-20 2009-08-20
US24707909P 2009-09-30 2009-09-30
US12/839,322 US8866982B2 (en) 2009-08-20 2010-07-19 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011043821A true JP2011043821A (ja) 2011-03-03

Family

ID=43604935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183809A Pending JP2011043821A (ja) 2009-08-20 2010-08-19 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8866982B2 (ja)
JP (1) JP2011043821A (ja)
CN (1) CN101995724A (ja)
TW (1) TWI430002B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326329A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05216067A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp 薄膜トランジスタアレイ
JPH06148684A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Nec Corp 液晶表示素子
JPH0843854A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Sony Corp 液晶表示装置
JPH08254715A (ja) * 1994-05-13 1996-10-01 Thomson Multimedia Sa 液晶表示装置
JPH11311805A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001056485A (ja) * 1998-08-06 2001-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627107B1 (ko) * 1999-07-31 2006-09-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2002333870A (ja) * 2000-10-31 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法
GB0112561D0 (en) * 2001-05-23 2001-07-18 Koninl Philips Electronics Nv Active plate
EP2270583B1 (en) * 2005-12-05 2017-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transflective Liquid Crystal Display with a Horizontal Electric Field Configuration
KR101192626B1 (ko) * 2006-05-12 2012-10-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판과, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 표시 장치
TWI325512B (en) * 2006-08-01 2010-06-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and method for making liquid crystal display panel
JP2008129405A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4899856B2 (ja) 2006-12-27 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
CN100576045C (zh) * 2007-08-31 2009-12-30 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
JP5156506B2 (ja) * 2008-07-01 2013-03-06 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
KR101528758B1 (ko) * 2008-07-08 2015-06-15 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법, 어레이 기판, 이의 제조방법 및이를 갖는 액정표시장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326329A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05216067A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp 薄膜トランジスタアレイ
JPH06148684A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Nec Corp 液晶表示素子
JPH08254715A (ja) * 1994-05-13 1996-10-01 Thomson Multimedia Sa 液晶表示装置
JPH0843854A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Sony Corp 液晶表示装置
JPH11311805A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001056485A (ja) * 1998-08-06 2001-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8866982B2 (en) 2014-10-21
US20110043440A1 (en) 2011-02-24
TW201116915A (en) 2011-05-16
TWI430002B (zh) 2014-03-11
CN101995724A (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102643613B1 (ko) 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
JP7460314B2 (ja) 表示装置の作製方法
US9716116B1 (en) TFT array substrate
US20070252152A1 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
US20130075766A1 (en) Thin film transistor device and pixel structure and driving circuit of a display panel
TWI553881B (zh) 薄膜電晶體基板
TWI386741B (zh) 影像顯示系統及其製造方法
CN103472607A (zh) 显示面板与其制造方法
JP2006276582A (ja) 液晶表示装置
TW201742243A (zh) 畫素結構及其顯示面板
US20130161612A1 (en) Display device and image display system employing the same
CN103163699A (zh) 用于非晶硅栅极驱动电路的电容器及液晶显示器
JP2008250323A (ja) 画像表示システム
JP2009116058A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2003316284A (ja) 表示装置
JP4682278B2 (ja) 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造
US10401697B2 (en) Display panel
US9899426B2 (en) Dual data structure for high resolution and refresh rate
US11594702B2 (en) Window glass, display device including the same, and method of manufacturing a display device
JP6403478B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011043821A (ja) 表示装置
JP2020129617A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130026474A1 (en) Storage capacitor architecture for pixel structure and manufacturing method thereof
JP2009128739A (ja) 液晶装置及び電子機器
TWI451175B (zh) 影像顯示系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415