JP2011041841A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011041841A5
JP2011041841A5 JP2010266021A JP2010266021A JP2011041841A5 JP 2011041841 A5 JP2011041841 A5 JP 2011041841A5 JP 2010266021 A JP2010266021 A JP 2010266021A JP 2010266021 A JP2010266021 A JP 2010266021A JP 2011041841 A5 JP2011041841 A5 JP 2011041841A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
effect
determination
execution condition
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010266021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021068B2 (ja
JP2011041841A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010266021A priority Critical patent/JP5021068B2/ja
Priority claimed from JP2010266021A external-priority patent/JP5021068B2/ja
Publication of JP2011041841A publication Critical patent/JP2011041841A/ja
Publication of JP2011041841A5 publication Critical patent/JP2011041841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021068B2 publication Critical patent/JP5021068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明による遊技機は、識別情報を可変表示可能な可変表示手段(例えば可変表示装置9)を備え、あらかじめ定められている可変表示の実行条件(例えば、遊技領域に設けられた始動入賞領域への入賞)が成立した後、可変表示の開始条件(例えば、前回の特別図柄の可変表示および大当り遊技状態の終了)の成立にもとづいて識別情報の可変表示を開始し、当該識別情報の可変表示の表示結果が特定の表示結果(例えば左中右図柄が同一の図柄)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能となる遊技機であって、遊技の進行を制御する遊技制御手段(例えばCPU56等)と、遊技制御手段からのコマンドにもとづいて識別情報の可変表示に関わる演出(変動パターンに対応した可変表示装置9、ランプ・LED、スピーカ27による演出)を実行する演出手段(例えば可変表示装置9、ランプ・LED、スピーカ27)を制御する演出制御手段(例えば表示制御用CPU101等、演出制御用CPU111等)と、可変表示に関わる決定に用いられ、所定の数値範囲で数値データ(例えば大当り判定用の乱数を発生するためのカウンタのカウント値)を更新する数値データ更新手段(例えば遊技制御手段のうちステップS17,S22,S24を実行する部分)とを備え、遊技制御手段は、可変表示の実行条件の成立時に、数値データ更新手段から数値データを抽出し、抽出された数値データが所定の判定値と合致するか否かの判定を行う実行条件成立時判定手段(例えば遊技制御手段におけるステップS122〜S133を実行する部分)を含み、可変表示の実行条件が成立したが未だ開始されていない識別情報の可変表示の回数である保留記憶数を特定可能なコマンドであって、実行条件成立時判定手段による判定結果を特定可能な情報を含む特定コマンドを演出制御手段に送信可能であり、演出制御手段は、実行条件成立時判定手段により所定の判定値と合致するという判定が行われたときに、特定コマンドで特定される判定結果および保留記憶数にもとづいて、当該所定の判定値と合致するという判定がされた可変表示の実行条件の成立にもとづく可変表示の開始条件が成立する以前に実行される予告演出を実行するか否かを決定するとともに、予告演出の実行回数を、当該保留記憶数により特定される実行可能な回数内で決定する演出決定手段(演出制御手段におけるステップS662〜S665、特にはS663を実行する部分、具体的には、保留記憶数に応じた複数のテーブル102Bnから選択したテーブルを用いて乱数値に応じた予告種類と実行回数とを決定する処理を実行する部分)と、演出決定手段が決定した実行回数にわたって予告演出を実行する演出実行手段と、を含むことを特徴とする。
本発明による遊技機の他の態様は、識別情報を可変表示可能な可変表示手段を備え、あらかじめ定められている可変表示の実行条件が成立した後、可変表示の開始条件の成立にもとづいて識別情報の可変表示を開始し、当該識別情報の可変表示の表示結果が特定の表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機であって、遊技の進行を制御する遊技制御手段と、遊技制御手段からのコマンドにもとづいて、識別情報の可変表示に関わる演出を実行する演出手段を制御する演出制御手段と、可変表示に関わる決定に用いられ、所定の数値範囲で数値データを更新する数値データ更新手段と、を備え、遊技制御手段は、可変表示の実行条件の成立時に、数値データ更新手段から数値データを抽出し、抽出された数値データが所定の判定値と合致するか否かの判定を行う実行条件成立時判定手段を含み、可変表示の実行条件が成立したが未だ開始されていない識別情報の可変表示の回数である保留記憶数を特定可能な保留記憶数コマンドと、実行条件成立時判定手段による判定結果を特定可能な判定結果コマンドと、を別個のコマンドとして演出制御手段に送信可能であり、演出制御手段は、実行条件成立時判定手段により所定の判定値と合致するという判定が行われたときに、判定結果コマンドで特定される判定結果および保留記憶数コマンドで特定される保留記憶数にもとづいて、当該所定の判定値と合致するという判定がされた可変表示の実行条件の成立にもとづく可変表示の開始条件が成立する以前に実行される予告演出を実行するか否かを決定するとともに、予告演出の実行回数を、当該保留記憶数により特定される実行可能な回数内で決定する演出決定手段と、演出決定手段が決定した実行回数にわたって予告演出を実行する演出実行手段と、を含むことを特徴とする。
以上のように、請求項1,2記載の発明では、演出制御手段は、実行条件成立時判定手段により所定の判定値と合致するという判定が行われたときに、特定コマンドまたは判定結果コマンドで特定される判定結果および特定コマンドまたは保留記憶数コマンドで特定される保留記憶数にもとづいて、当該所定の判定値と合致するという判定がされた可変表示の実行条件の成立にもとづく可変表示の開始条件が成立する以前に実行される予告演出を実行するか否かを決定するとともに、予告演出の実行回数を、当該保留記憶数により特定される実行可能な回数内で決定する演出決定手段と、演出決定手段が決定した実行回数にわたって予告演出を実行する演出実行手段と、を含むので、遊技制御手段の制御負担を増大することなく、可変表示の開始前に、その可変表示に関わる演出を行うことができ、遊技の興趣を向上させることができる

Claims (2)

  1. 識別情報を可変表示可能な可変表示手段を備え、あらかじめ定められている可変表示の実行条件が成立した後、可変表示の開始条件の成立にもとづいて識別情報の可変表示を開始し、当該識別情報の可変表示の表示結果が特定の表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からのコマンドにもとづいて、識別情報の可変表示に関わる演出を実行する演出手段を制御する演出制御手段と、
    可変表示に関わる決定に用いられ、所定の数値範囲で数値データを更新する数値データ更新手段とを備え、
    前記遊技制御手段は、
    可変表示の実行条件の成立時に、前記数値データ更新手段から数値データを抽出し、抽出された数値データが所定の判定値と合致するか否かの判定を行う実行条件成立時判定手段を含み、
    可変表示の実行条件が成立したが未だ開始されていない識別情報の可変表示の回数である保留記憶数を特定可能なコマンドであって、前記実行条件成立時判定手段による判定結果を特定可能な情報を含む特定コマンドを前記演出制御手段に送信可能であり、
    前記演出制御手段は、
    前記実行条件成立時判定手段により所定の判定値と合致するという判定が行われたときに、前記特定コマンドで特定される判定結果および保留記憶数にもとづいて、当該所定の判定値と合致するという判定がされた可変表示の実行条件の成立にもとづく可変表示の開始条件が成立する以前に実行される予告演出を実行するか否かを決定するとともに、前記予告演出の実行回数を、当該保留記憶数により特定される実行可能な回数内で決定する演出決定手段と、
    前記演出決定手段が決定した実行回数にわたって前記予告演出を実行する演出実行手段と、を含む
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 識別情報を可変表示可能な可変表示手段を備え、あらかじめ定められている可変表示の実行条件が成立した後、可変表示の開始条件の成立にもとづいて識別情報の可変表示を開始し、当該識別情報の可変表示の表示結果が特定の表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能となる遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からのコマンドにもとづいて、識別情報の可変表示に関わる演出を実行する演出手段を制御する演出制御手段と、
    可変表示に関わる決定に用いられ、所定の数値範囲で数値データを更新する数値データ更新手段と、を備え、
    前記遊技制御手段は、
    可変表示の実行条件の成立時に、前記数値データ更新手段から数値データを抽出し、抽出された数値データが所定の判定値と合致するか否かの判定を行う実行条件成立時判定手段を含み、
    可変表示の実行条件が成立したが未だ開始されていない識別情報の可変表示の回数である保留記憶数を特定可能な保留記憶数コマンドと、前記実行条件成立時判定手段による判定結果を特定可能な判定結果コマンドと、を別個のコマンドとして前記演出制御手段に送信可能であり、
    前記演出制御手段は、
    前記実行条件成立時判定手段により所定の判定値と合致するという判定が行われたときに、前記判定結果コマンドで特定される判定結果および前記保留記憶数コマンドで特定される保留記憶数にもとづいて、当該所定の判定値と合致するという判定がされた可変表示の実行条件の成立にもとづく可変表示の開始条件が成立する以前に実行される予告演出を実行するか否かを決定するとともに、前記予告演出の実行回数を、当該保留記憶数により特定される実行可能な回数内で決定する演出決定手段と、
    前記演出決定手段が決定した実行回数にわたって前記予告演出を実行する演出実行手段と、を含む
    ことを特徴とする遊技機。
JP2010266021A 2010-11-30 2010-11-30 遊技機 Expired - Fee Related JP5021068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266021A JP5021068B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010266021A JP5021068B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304972A Division JP4668314B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011041841A JP2011041841A (ja) 2011-03-03
JP2011041841A5 true JP2011041841A5 (ja) 2012-04-12
JP5021068B2 JP5021068B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=43829693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266021A Expired - Fee Related JP5021068B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5021068B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581434B2 (ja) * 1995-06-15 2004-10-27 株式会社三共 遊技機
JP3106092B2 (ja) * 1995-06-19 2000-11-06 株式会社三共 遊技機
JP4304814B2 (ja) * 2000-03-15 2009-07-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP4132594B2 (ja) * 2000-06-30 2008-08-13 株式会社ソフィア 遊技機
JP3642405B2 (ja) * 2000-08-09 2005-04-27 株式会社平和 遊技機の演出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013017525A5 (ja)
JP2010167095A5 (ja)
JP2013111141A5 (ja)
JP2009039590A5 (ja)
JP2015006291A5 (ja)
JP2015100602A5 (ja)
JP2013255762A5 (ja)
JP2011067654A5 (ja)
JP2014057684A5 (ja)
JP2014061117A5 (ja)
JP2011041843A5 (ja)
JP2015100607A5 (ja)
JP2015100603A5 (ja)
JP2019098040A5 (ja)
JP2011041841A5 (ja)
JP2009066435A5 (ja)
JP2020062239A5 (ja)
JP2011041842A5 (ja)
JP2016104064A5 (ja)
JP2009233476A5 (ja)
JP2009233477A5 (ja)
JP2009039591A5 (ja)
JP2009233473A5 (ja)
JP2009233472A5 (ja)
JP2012143604A5 (ja)