JP2011039247A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011039247A5
JP2011039247A5 JP2009185997A JP2009185997A JP2011039247A5 JP 2011039247 A5 JP2011039247 A5 JP 2011039247A5 JP 2009185997 A JP2009185997 A JP 2009185997A JP 2009185997 A JP2009185997 A JP 2009185997A JP 2011039247 A5 JP2011039247 A5 JP 2011039247A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattered
image
image processing
fluorescent
photoactivated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009185997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011039247A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009185997A priority Critical patent/JP2011039247A/ja
Priority claimed from JP2009185997A external-priority patent/JP2011039247A/ja
Publication of JP2011039247A publication Critical patent/JP2011039247A/ja
Publication of JP2011039247A5 publication Critical patent/JP2011039247A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の顕微鏡を例示する一態様は、被観察物に含まれる光活性化蛍光物質を所定の活性化密度で活性化する活性化手段と、性化された前記蛍光物質を励起、前記被観察物内に蛍光輝点を点在させる励起手段と、前記被観察物で発生した蛍光を分光・結像し、点在した前記蛍光輝点の各々の分光像を撮像面上に形成する結像光学系と、を備える。

Claims (13)

  1. 被観察物に含まれる光活性化蛍光物質を所定の活性化密度で活性化する活性化手段と、
    性化された前記蛍光物質を励起、前記被観察物内に蛍光輝点を点在させる励起手段と、
    前記被観察物で発生した蛍光を分光・結像し、点在した前記蛍光輝点の各々の分光像を撮像面上に形成する結像光学系と、
    を備えることを特徴とする顕微鏡。
  2. 請求項1に記載の顕微鏡において、
    前記活性化の活性化密度と前記分光の分光量との関係は、
    前記撮像面内に点在する分光像同士が互いに重ならないように設定される
    ことを特徴とする顕微鏡。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の顕微鏡において、
    前記分光は、
    前記結像光学系の瞳面に配置された回折格子が使用される
    ことを特徴とする顕微鏡。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の顕微鏡において、
    前記分光は、
    前記結像光学系の瞳面に配置されたプリズムが使用される
    ことを特徴とする顕微鏡。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の顕微鏡において、
    前記結像光学系は、
    点在した前記蛍光輝点の各々の非分光像を前記撮像面上に形成する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  6. 請求項1〜請求項の何れか1項に記載の顕微鏡が取得した画像を処理する画像処理装置であって、
    前記画像内に点在する分光像の各々の輝度分布に基づき、前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々の発光スペクトルを求める演算手段を備えた
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項に記載の画像処理装置において、
    前記演算手段は、
    前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々の発光スペクトルと、複数種類の光活性化蛍光物質の発光特性情報とに基づき、それら蛍光輝点の各々に対する前記複数種類の光活性化蛍光物質の寄与率を算出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載の顕微鏡が取得した画像を処理する画像処理装置であって、
    前記画像内に点在する分光像の各々の輝度分布と、複数種類の光活性化蛍光物質の発光特性情報とに基づき、前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々の位置を算出する演算手段を備えた
    ことを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項に記載の画像処理装置において、
    前記演算手段は、
    前記画像内に点在する分光像の各々の輝度分布と、複数種類の光活性化蛍光物質の発光特性情報とに基づき、前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々に対する前記複数種類の光活性化蛍光物質の寄与率を算出する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項1〜請求項の何れか1項に記載の顕微鏡が取得した画像を処理する画像処理方法であって、
    前記画像内に点在する分光像の各々の輝度分布に基づき、前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々の発光スペクトルを求める演算手順を含む
    ことを特徴とする画像処理方法。
  11. 請求項10に記載の画像処理方法において、
    前記演算手順では、
    前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々の発光スペクトルと、複数種類の光活性化蛍光物質の発光特性情報とに基づき、それら蛍光輝点の各々に対する前記複数種類の光活性化蛍光物質の寄与率を算出する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  12. 請求項1〜請求項の何れか1項に記載の顕微鏡が取得した画像を処理する画像処理方法であって、
    前記画像内に点在する分光像の各々の輝度分布と、複数種類の光活性化蛍光物質の発光特性情報とに基づき、前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々の位置を算出する演算手順を含む
    ことを特徴とする画像処理方法。
  13. 請求項12に記載の画像処理方法において、
    前記演算手順では、
    前記画像内に点在する分光像の各々の輝度分布と、複数種類の光活性化蛍光物質の発光特性情報とに基づき、前記被観察物内に点在した蛍光輝点の各々に対する前記複数種類の光活性化蛍光物質の寄与率を算出する
    ことを特徴とする画像処理方法。
JP2009185997A 2009-08-10 2009-08-10 顕微鏡、画像処理装置、及び画像処理方法。 Pending JP2011039247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185997A JP2011039247A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 顕微鏡、画像処理装置、及び画像処理方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185997A JP2011039247A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 顕微鏡、画像処理装置、及び画像処理方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011039247A JP2011039247A (ja) 2011-02-24
JP2011039247A5 true JP2011039247A5 (ja) 2012-10-04

Family

ID=43767085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185997A Pending JP2011039247A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 顕微鏡、画像処理装置、及び画像処理方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011039247A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747690B2 (ja) * 2011-07-04 2015-07-15 株式会社ニコン 顕微鏡装置及び画像形成方法
WO2013005765A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 株式会社ニコン 顕微鏡装置
JP6206871B2 (ja) * 2013-07-17 2017-10-04 国立研究開発法人理化学研究所 光学顕微鏡システム
TWI737140B (zh) * 2020-01-22 2021-08-21 緯創資通股份有限公司 檢測裝置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756092A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Olympus Optical Co Ltd 落射照明装置
JP2001296180A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 分光画像取得装置
JP4499476B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-07 オリンパス株式会社 分光画像入力装置及びそれを備えた光学装置
JP4537231B2 (ja) * 2005-03-07 2010-09-01 独立行政法人理化学研究所 多重蛍光からの蛍光色素濃度の推定方法および多重蛍光からの蛍光強度の推定方法
WO2006127692A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Hess Harald F Optical microscopy with phototransformable optical labels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Brushing, a simple way to fabricate SERS active paper substrates
JP2013039275A5 (ja)
JP2009511094A5 (ja)
CN110291429A (zh) 等离激元装置
JP6635363B2 (ja) 腫瘍部位の判別のための方法、腫瘍部位の判別装置
JP2011039247A5 (ja)
JP2010520444A5 (ja)
US10222336B2 (en) Multiple spectral measurement acquisition apparatus and the methods of using same
JP7412802B2 (ja) 分光測定方法
US11079587B2 (en) Microscopy system and microscopy method for quantifying a fluorescence
Kekkonen et al. Chemical imaging of human teeth by a time-resolved Raman spectrometer based on a CMOS single-photon avalanche diode line sensor
JP2009279169A5 (ja)
JP2014525028A (ja) 組織画像のスペクトル・アンミキシングのための方法およびシステム
JP2014525028A5 (ja)
Buchwald et al. The fluorescence background in Raman spectra of sound enamel
ATE426154T1 (de) Vorrichtung zur abbildung des inneren eines truben mediums
JP2017120233A (ja) 劣化情報取得装置、劣化情報取得システム、劣化情報取得方法及び劣化情報取得プログラム
US11366013B2 (en) Method of obtaining quantum efficiency distribution, method of displaying quantum efficiency distribution, program for obtaining quantum efficiency distribution, program for displaying quantum efficiency distribution, fluorescence spectrophotometer, and display device
Ghirardello et al. A novel photoluminescence hyperspectral camera for the study of artworks
JP2018048841A (ja) 劣化情報取得装置、劣化情報取得システム、劣化情報取得方法及び劣化情報取得プログラム
JP5733170B2 (ja) 燃料電池酸素濃度計測装置
US10041885B2 (en) Optical and chemical analytical systems and methods
JP6671653B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7345939B2 (ja) 状態特定装置、状態特定方法、および状態特定プログラム
RU125458U1 (ru) Устройство для определения локализации атипичных клеток по люминесценции нанокристаллических меток в биологических тканях