JP2011035882A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011035882A5 JP2011035882A5 JP2009183265A JP2009183265A JP2011035882A5 JP 2011035882 A5 JP2011035882 A5 JP 2011035882A5 JP 2009183265 A JP2009183265 A JP 2009183265A JP 2009183265 A JP2009183265 A JP 2009183265A JP 2011035882 A5 JP2011035882 A5 JP 2011035882A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- imaging
- display screen
- unit
- photographer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Claims (8)
- 第1光学系により形成された第1画像を撮像可能な第1撮像部と、
前記第1画像を表示可能な表示画面と、
前記表示画面に対向する物体の像を形成可能な第2光学系と、
前記第2光学系により形成された第2画像を撮像する第2撮像部と、
前記第2画像を用いて撮影者に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記表示画面の表示を制御する制御部と、
前記第1撮像部を用いて撮像をするために撮影者が操作可能な操作部と、を含み、
前記制御部は、前記操作部が操作される前か後かに応じて前記表示画面の表示を異ならせるように制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載された撮像装置であって、
前記制御部は、前記操作部が操作される前に取得された前記第2画像に、前記撮影者の顔が含まれていたとき、前記第1撮像部に取得させた動画像を前記表示画面に表示するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1に記載された撮像装置であって、
前記制御部は、前記操作部が操作される前に取得された前記第2画像に、前記撮影者の顔が含まれていたとき、撮影の設定に関する情報を前記表示画面に表示するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1から請求項3までの何れか1項に記載された撮像装置であって、
前記制御部は、前記第1画像が撮像された後に取得された前記第2画像に、前記撮影者の顔が含まれていたとき、前記表示画面に前記第1画像を表示するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1から請求項4までの何れか1項に記載された撮像装置であって、
前記制御部は、前記第2画像を用いて前記表示画面と前記撮影者の顔との距離を演算し、前記距離に応じて前記表示画面の輝度を制御することを特徴とする撮像装置。 - 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載された撮像装置であって、
装置の姿勢を検出する姿勢検出部を有し、
前記制御部は、前記姿勢検出部により検出された姿勢、及び、前記第2画像を用いて前記表示画面の表示を制御することを特徴とする撮像装置。 - 第1光学系により形成された第1画像を撮像可能な第1撮像部と、
前記第1画像を表示可能な表示画面と、
前記表示画面を駆動させる駆動部と、
前記表示画面に対向する物体の像を形成可能な第2光学系と、
前記第2光学系により形成された第2画像を撮像する第2撮像部と、
前記第2画像を用いて撮影者に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記駆動部を制御する制御部とを含むことを特徴とする撮像装置。 - 請求項7に記載された撮像装置であって、
前記制御部は、前記第2画像を用いて前記撮影者の動きを検出し、前記撮影者の動きに応じて前記表示画面が駆動するように前記駆動部を制御することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183265A JP5504741B2 (ja) | 2009-08-06 | 2009-08-06 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009183265A JP5504741B2 (ja) | 2009-08-06 | 2009-08-06 | 撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011035882A JP2011035882A (ja) | 2011-02-17 |
JP2011035882A5 true JP2011035882A5 (ja) | 2013-05-23 |
JP5504741B2 JP5504741B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43764449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009183265A Expired - Fee Related JP5504741B2 (ja) | 2009-08-06 | 2009-08-06 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504741B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015056713A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置、及び制御方法 |
JP6810173B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2021-01-06 | 日本金銭機械株式会社 | 物体把持システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08275033A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Hitachi Ltd | ビデオカメラ |
JP3465409B2 (ja) * | 1995-05-08 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 液晶一体型磁気記録再生装置 |
JP4544499B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び編集方法 |
JP2003309745A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP4478105B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-06-09 | Hoya株式会社 | 撮影装置 |
JP2008306533A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Fujifilm Corp | 動画撮影自動停止方法およびこれを用いた動画撮影装置 |
-
2009
- 2009-08-06 JP JP2009183265A patent/JP5504741B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009295031A5 (ja) | ||
WO2012105768A3 (en) | Photographing apparatus for photographing panoramic image and method thereof | |
EP2592840A3 (en) | Three-dimensional image processing apparatus and electric power control method of the same | |
EP2194445A3 (en) | Terminal apparatus, display control method, and display control program | |
JP2011234234A5 (ja) | ||
JP2012198478A5 (ja) | ||
JP2009290817A5 (ja) | ||
WO2014018267A4 (en) | Mobile device for displaying a topographical area defined by a barcode | |
JP2013526099A5 (ja) | ||
JP2013007921A5 (ja) | ||
JP2011193249A5 (ja) | ||
FR3045853B1 (fr) | Terminal mobile et methode de controle associee | |
JP2017076433A5 (ja) | ||
JP2011530717A5 (ja) | ||
JP2009218915A5 (ja) | ||
JP2012222495A5 (ja) | ||
JP2014063411A5 (ja) | ||
JP2007150903A5 (ja) | ||
JP2018050989A5 (ja) | ||
JP2011035882A5 (ja) | ||
JP2015186114A5 (ja) | ||
JP2018112753A5 (ja) | ||
JP2007074629A5 (ja) | ||
JP2018138140A5 (ja) | ||
JP2012090976A5 (ja) |