JP2011035474A - 画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム - Google Patents

画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011035474A
JP2011035474A JP2009177029A JP2009177029A JP2011035474A JP 2011035474 A JP2011035474 A JP 2011035474A JP 2009177029 A JP2009177029 A JP 2009177029A JP 2009177029 A JP2009177029 A JP 2009177029A JP 2011035474 A JP2011035474 A JP 2011035474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
capacity
processing apparatus
storage
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009177029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571918B2 (ja
JP2011035474A5 (ja
Inventor
Masayoshi Tsunoda
昌芳 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009177029A priority Critical patent/JP5571918B2/ja
Priority to US12/835,370 priority patent/US20110025884A1/en
Publication of JP2011035474A publication Critical patent/JP2011035474A/ja
Publication of JP2011035474A5 publication Critical patent/JP2011035474A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571918B2 publication Critical patent/JP5571918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影画像を保存する際に容量不足により保存できないという事態を低減する。
【解決手段】画像処理装置は、画像ファイルを記憶する記憶媒体と、画像ファイルを管理する画像管理装置と通信する通信手段と、画像処理装置の識別情報と、前記記憶媒体の記憶容量と、当該記憶媒体に記憶している画像ファイルを前記画像管理装置に保存するために当該画像管理装置の記憶容量を予め確保するための容量予約要求とを当該画像管理装置へ送信する容量予約手段と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮影画像を保存する画像管理技術に関する。
従来より、デジタルカメラ等の撮影機器により撮影された画像は、コンピュータ等の画像管理装置の記憶媒体等に保存して管理している。また、コンピュータの中には、同時に複数のカメラと通信可能な機能を有するものもある。このような状況で、複数のカメラと通信することによりコンピュータの記憶媒体へ画像を同時に保存したい場合に、コンピュータの記憶媒体が容量不足となって保存できなくなる可能性がある。このような状況を回避するために、カメラがコンピュータ等との接続を確立したときに、少なくとも1つ以上の画像ファイルが保存できるように記憶容量を予約しておき、接続が切断されると予約された記憶容量が解除される技術がある(例えば、特許文献1)。
特開2008−092543号公報
近年、手軽に画像の撮影が行えるデジタルカメラの普及に伴い、複数のカメラを所有するユーザも増加しつつある。このような状況で、撮影画像を保存・管理する画像管理装置としてフォトステーションが注目されている。このフォトステーションでは、複数のカメラからの撮影画像を同時に保存する場合など、フォトステーションの記憶容量によって撮影画像を全て保存できない事態が想定される。
上記課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、画像ファイルを記憶する記憶媒体と、画像ファイルを管理する画像管理装置と通信する通信手段と、画像処理装置の識別情報と、前記記憶媒体の記憶容量と、当該記憶媒体に記憶している画像ファイルを前記画像管理装置に保存するために当該画像管理装置の記憶容量を予め確保するための容量予約要求とを当該画像管理装置へ送信する容量予約手段と、を有する。
本発明によれば、画像管理装置に対して、撮影画像を保存するために必要な記憶容量を予約しておくことにより、撮影画像を保存する際に容量不足により保存できないという事態を低減することができる。
本発明に係る実施形態の画像管理システムの構成を示す図。 画像処理装置の構成を示すブロック図(a)及び外観図(b)。 画像管理装置の構成を示すブロック図。 予約テーブル(a)及び予約管理テーブル(b)を例示する図。 本実施形態の画像管理システムの動作を示すフローチャート。 図5のS53での画像処理装置によるテーブル作成処理(a)及び画像管理装置によるテーブル作成処理(b)を示すフローチャート。 図5のS55での画像の保存処理を示すフローチャート(a)及びS76でのメッセージの表示例を示す図(b)。 図7のS71での画像処理装置による保存可能容量の確認処理(a)及び画像管理装置による保存可能容量の確認処理(b)を示すフローチャート。 図7のS77での通常保存処理を示すフローチャート(a)及びS96でのメッセージの表示例を示す図(b)。 図5のS56での予約の更新処理を示すフローチャート(a)、S57で予約が成功したときのメッセージの表示例(b)及び予約が失敗したときのメッセージの表示例(c)を示す図。
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
[システム構成]
先ず、図1を参照して、本実施形態の画像管理システムの構成について説明する。図1において、100はデジタルカメラ等の画像ファイルを生成する画像処理装置、200は画像ファイルを管理するフォトステーション等の画像管理装置である。10は複数の画像処理装置100と画像管理装置200を接続可能な通信回線であり、USBやLANあるいは特別な通信回線でもよい。20はキーボードやマウス、タッチパネルなどの入力装置であり、画像管理装置200に対して任意の入力操作が行えるよう画像管理装置200に接続される。30は液晶パネルやプラズマディスプレイなどからなる表示装置であり、画像管理装置200から出力された画像データや映像データを表示する。
次に、図2を参照して、本実施形態の画像処理装置100の構成について説明する。図2(a)の画像処理装置100において、101は通信インタフェース(I/F)でコンピュータなどの外部装置107と通信を行う。102はメモリカードやハードディスクなどの記憶媒体であり、装置に内蔵又は着脱可能とされる。103は処理部であり、入力部105から入力された操作指示に基づく制御処理を実行する。104は表示部であり、処理結果や記憶媒体102に保存された画像を表示したりする。105はキーボードやマウスなどの入力部であり、画像処理装置100に内蔵又は着脱可能とされる。106はバスである。通信I/F101、記憶媒体102、処理部103、表示部104、入力部105は、バス106で相互にデータ送受信を行う。ユーザは入力部105から画像処理装置100に対して操作指示を出力し、処理部103は、入力した操作に応じて所定の処理を行う。
図2(b)において、画像処理装置100は、表示部104と入力部105に接続した操作部材105a、105b、105c、105d、105e、105f及び105gを有する。表示部104には画像や操作メニュー画面などが表示される。操作部材105a〜105dは上下左右ボタンであり、操作メニューの選択項目を上下又は左右に変更する場合などに操作する。操作部材105eは、操作メニュー画面の表示及び画像の表示などの表示モードの変更を行うモード設定ボタンである。操作部材105fは、操作メニューで選択された項目を実行する決定ボタンである。操作部材105gは、画像処理装置100の電源のオン/オフを切り替える電源スイッチである。
次に、図3を参照して、画像管理装置200の構成について説明する。図3の画像管理装置200において、201は通信I/Fでコンピュータなどの外部装置207と通信を行う。202は、メモリカードやハードディスクなどの記憶媒体であり、装置に内蔵又は着脱可能とされる。203は処理部であり、入力部205から入力された操作指示に基づく制御処理を実行する。204は、装置に内蔵又は着脱可能とされる表示部であり、処理結果や記憶媒体202に保存された画像を表示する。205は、装置に内蔵又は着脱可能とされるキーボードやマウスなどの入力部である。206はバスである。通信I/F201、記憶媒体202、処理部203、表示部204、入力部205は、バス206で相互にデータ送受信を行う。ユーザは入力部205から画像管理装置200に対して操作指示を出力し、処理部203は、入力した操作に応じて所定の処理を行う。
次に、図4(a)を参照して、画像処理装置100が管理する予約テーブル300について説明する。図4(a)において、301は画像管理装置200を一意に識別するための固有のID(識別情報)である。302はID301で識別される画像管理装置200に対して予約が確定した予約容量である。303はID301で識別される画像管理装置200に対して予約が更新された時刻である。
次に、図4(b)を参照して、画像管理装置200が管理する予約管理テーブル400について説明する。図4(b)において、401は画像処理装置100を一意に識別するための固有のID(識別情報)である。302はID401で識別される画像処理装置100が持つ記憶媒体の最大記憶容量である。403はID401で識別される画像処理装置100からの予約が確定した予約容量である。404はID401で識別される画像処理装置100からの予約が更新された時刻である。
[処理フロー]以下、図5〜図10を参照して、本実施形態の画像管理システムの動作について説明する。
(システム全体の動作)図5において、S51では通信回線10によって接続された画像処理装置100と画像管理装置200が通信を確立する。S52では、画像処理装置100及び画像管理装置200により確立された通信が初回の通信であるか判定する。初回の通信であるならば、S53で画像処理装置100及び画像管理装置200でそれぞれテーブル作成処理を実行する。また、初回の通信でないならば、S53にて作成したテーブルに基づき、S54で未保存画像があるか判定する。そして、S54で未保存画像があるならば、S55で画像の保存処理を実行する。一方、S54で未保存画像がない場合か、S55で画像の保存処理が完了した後、S56で予約の可否判定及び予約の更新処理を実行し、S57で画像処理装置100と画像管理装置200との通信を切断する。ここで、画像処理装置100と画像管理装置200の間で確定した予約結果を、画像処理装置100の表示部104に表示する。また、画像管理装置200の表示部204に結果を表示してもよい。
(テーブル作成処理)次に、図6(a)を参照して、図5のS53での画像処理装置100によるテーブル作成処理について説明する。図6(a)において、S61では画像処理装置100を識別するID301を画像管理装置200へ送信する。S62では画像管理装置200を識別するID401を画像管理装置200から受信する。S63では画像処理装置100が持つ記憶媒体の最大記憶容量を画像管理装置200へ送信する。S64では、S62でID401を受信した時刻を予約時刻303として、予約容量を0として予約テーブル300を作成する。ここで、予約時刻303は通信が確立した時刻としてもよい。
次に、図6(b)を参照して、図5のS53での画像管理装置200によるテーブル作成処理について説明する。図6(b)において、S65では画像管理装置200を識別するID401を画像処理装置100へ送信する。S66では画像処理装置100を識別するID301を画像処理装置100から受信する。S67では画像処理装置100が持つ記憶媒体の最大記憶容量を受信して最大記憶容量402とする。S68では、S66でID401を受信した時刻を予約時刻404として、予約容量を0として予約管理テーブル400を作成する。ここで、予約時刻404は通信が確立した時刻としてもよい。
(画像の保存処理)次に、図7を参照して、図5のS55での画像処理装置100及び画像管理装置200による画像の保存処理について説明する。図7(a)において、S71では、画像処理装置100及び画像管理装置200でそれぞれ保存可能容量の確認処理を行う。S72では、S71で確認した保存可能容量が次に保存する画像サイズ以上か判定する。そして、保存可能容量が画像サイズ以上であれば、S73で画像を画像管理装置200に保存する。その後、S74で保存可能容量から画像管理装置200へ保存した画像サイズを差し引いた値を新たな保存可能容量として更新する。そして、S75で未保存画像ファイルがあれば、S72へ戻り、未保存画像ファイルがなければ、S76で全画像ファイルが保存されたことを示すメッセージを表示する。ここでは、図7(b)に示すように、画像処理装置100の表示部104の中央に「全ての画像が画像管理装置に保存されました。」というメッセージを表示する。このメッセージは、所定時間が経過するとともに消去されるか、操作部材105fを操作することによって消去できる。なお、図7(b)の表示又は通知は、画像処理装置100と画像管理装置200のいずれか一方に出力したり、両方に出力してもよい。一方、S72で保存可能容量が画像サイズよりも小さいならば、S77で予約されていない記憶領域へ保存する通常保存処理を実行する。
上記画像の保存処理では、画像管理装置200の処理部203は、画像処理装置100から受信した最大記憶容量に応じた記憶領域を、画像処理装置100から受信した画像ファイルを記憶するため以外に使用しないように制御する。
(保存可能容量の確認処理)次に、図8(a)を参照して、図7(a)のS71での画像処理装置100による保存可能容量の確認処理について説明する。図8(a)において、S81では接続されている画像管理装置200のID301を用いて、予約テーブル300から予約容量302を取得して、画像管理装置200へ送信する。その後、S82では、画像管理装置200で算出された保存可能容量を受信する。
次に、図8(b)を参照して、図7(a)のS71での画像管理装置200による保存可能容量の確認処理について説明する。図8(b)において、S83では接続されている画像管理装置200のID401を用いて、予約管理テーブル400から予約容量403を取得する。S84では画像処理装置100の予約テーブル300に登録されている予約容量302を受信する。S85では、予約容量403と予約容量302とを比較して、小さい方の値を保存可能容量として算出する。なお、保存可能容量を予約容量403と予約容量302のうち、大きい方の値を保存可能容量としたり、予約時刻404と現在の経過時刻に応じて、大きい方と小さい方のいずれを保存可能容量とするか選択するなどして保存可能容量を算出してもよい。S86では、S85で算出された保存可能容量を画像処理装置100へ送信する。
(通常保存処理)次に、図9を参照して、図7(a)のS77での画像処理装置及び画像管理装置による通常保存処理について説明する。図9(a)において、S91では、画像処理装置100及び画像管理装置200のそれぞれで残記憶容量の確認処理を行う。S92では、S91で取得した残記憶容量が次に保存する画像サイズ以上か判定する。そして、残記憶容量が画像サイズよりも大きいならば、S93で画像を画像管理装置200に保存する。そして、S94で未保存画像があるかを判定して、未保存画像があればS91に戻り、未保存画像が残っていなければ、S95で全画像が保存されたことを示すメッセージを画像処理装置100の表示部104に表示する。なお、この全画像が保存されたことの通知は、画像処理装置100と画像管理装置200のいずれか一方に出力したり、両方に出力してもよい。
一方、S92で保存可能容量が画像サイズよりも小さければ、S96で未保存画像があることを示すメッセージを画像処理装置100の表示部104に表示する。ここでは、図9(b)に示すように、画像処理装置100の表示部104の中央に「保存されなかった画像が存在します。」というメッセージを表示する。なお、この未保存画像があることの通知も、画像処理装置100と画像管理装置200のいずれか一方又は両方に出力してもよい。また、画像管理装置200は、未保存の画像があることの通知を受けた場合、記憶媒体202に保存される画像の整理を促すためのメッセージを表示するなどして、記憶媒体内の画像を自動的に圧縮、削除して整理するようにしてもよい。
(予約の更新処理)次に、図10を参照して、図5のS56での画像処理装置及び画像管理装置による予約の更新処理について説明する。図10(a)において、S101では画像処理装置100から画像管理装置200へ記憶領域を確保するための容量予約要求を発行する。ここで要求される容量は、画像処理装置100が持つ記憶媒体102の最大記憶容量とする。なお、要求される容量をユーザが任意に入力した値や、記憶媒体102の空き容量としてもよい。S102では、画像処理装置100から画像管理装置200へ記憶媒体102の空き容量の半分を画像処理装置100が最低限必要な容量として通知する。また、この最低限必要な容量は、画像処理装置100が撮影可能な最大の画像サイズを基準としたり、最小の画像サイズを基準としてもよい。S103では、画像管理装置200が画像処理装置100の予約容量を決定する。この予約容量は、画像管理装置200の記憶媒体202の空き容量が、S101で画像処理装置100から受信した要求容量よりも大きい場合には、受信した要求容量とする。また、記憶媒体202の空き容量が要求容量よりも小さく、最低限必要な容量以上の場合には、記憶媒体202の空き容量を予約容量とし、記憶媒体202の空き容量が最低限必要な容量よりも小さい場合には、予約容量を0とする。
S104では、画像管理装置200で予約容量が最低限必要な容量以上であるか判定する。S104で最低限必要な容量以上ならば、S105で画像管理装置200から画像処理装置100へ予約更新の通知を行う。この予約更新の通知は、S103で決定された予約容量の決定時刻を画像処理装置100へ送信することにより行う。そして、S106で画像処理装置100及び画像管理装置200のそれぞれで予約容量と予約容量決定時刻を用いて予約テーブル300及び予約管理テーブル400を更新する。一方、S104で予約容量が最低限必要な容量より小さいならば、S107で予約できないことを画像管理装置200から画像処理装置100へ通知する。この予約できないことの通知は、予約容量の決定時刻と予約容量が0を画像処理装置100へ送信することで行う。そして、S108で画像処理装置100及び画像管理装置200のそれぞれで予約容量と予約容量決定時刻を用いて予約テーブル300及び予約管理テーブル400を解除する。
図10(b)に示すように、図5のS57で予約が成功して通信が切断された場合には、画像処理装置100の表示部104の中央に「容量の予約が完了しました。」というメッセージを表示する。また、予約した容量を数値として表示したり、予約先の画像管理装置200のID301を表示してもよい。また、図10(c)に示すように、図5のS57で予約が失敗して通信が切断された場合には、画像処理装置100の表示部104の中央に「容量の予約ができませんでした。」というメッセージを表示する。
上記実施形態によれば、画像処理装置100から画像管理装置200に対して、撮影画像を保存するために必要な記憶容量を予約しておくことにより、撮影画像を保存する際に容量不足により保存できないという事態を低減することができる。
また、本発明は、上記実施形態と同等の処理を、コンピュータプログラムでも実現できる。この場合、図1をはじめとする構成要素の各々は関数、もしくはCPUが実行するサブルーチンで機能させれば良い。また、通常、コンピュータプログラムは、CD−ROM等のコンピュータ可読記憶媒体に格納されており、それを、コンピュータが有する読取り装置(CD−ROMドライブ等)にセットし、システムにコピーもしくはインストールすることで実行可能になる。従って、かかるコンピュータ可読記憶媒体も本発明の範疇にあることは明らかである。

Claims (13)

  1. 画像ファイルを記憶する記憶媒体と、
    画像ファイルを管理する画像管理装置と通信する通信手段と、
    画像処理装置の識別情報と、前記記憶媒体の記憶容量と、当該記憶媒体に記憶している画像ファイルを前記画像管理装置に保存するために当該画像管理装置の記憶容量を予め確保するための容量予約要求とを当該画像管理装置へ送信する容量予約手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記通信手段を介して前記画像管理装置から当該画像管理装置の識別情報と、確定した予約容量とを受信する受信手段と、
    前記画像管理装置から受信した識別情報と、確定した予約容量とを含む予約テーブルを作成する作成手段と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像管理装置において算出された保存可能容量を取得し、当該保存可能容量に基づいて前記画像管理装置への画像ファイルの保存を行う保存手段と、
    前記画像管理装置へ保存した画像ファイルのサイズに基づき、前記予約テーブルを更新する更新手段と、を更に有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記保存手段は、前記保存可能容量が未保存の画像ファイルのサイズよりも小さい場合、当該未保存の画像ファイルを前記画像管理装置における予約されていない記憶領域へ保存することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 画像ファイルを記憶する記憶手段と、
    画像ファイルを生成する画像処理装置と通信する通信手段と、
    前記画像処理装置から、当該画像処理装置に記憶している画像ファイルを前記記憶手段に保存するために当該記憶手段の記憶容量を予め確保するための容量予約要求と、前記画像処理装置の記憶容量とを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した記憶容量の記憶領域を、前記画像処理装置から受信した画像ファイルを記憶するため以外に使用しないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像管理装置。
  6. 前記記憶手段の空き領域の記憶容量と前記容量予約要求に応じた記憶容量とに基づき、予約容量を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された予約容量と、前記画像ファイルを保存するために必要な最低限の記憶容量とに基づいて予約の可否を判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果を通知する通知手段と、を更に有することを特徴とする請求項5に記載の画像管理装置。
  7. 前記通信手段を介して前記画像処理装置から当該装置の識別情報及び最大記憶容量と、前記決定手段により決定された予約容量とを受信する受信手段と、
    前記画像処理装置から受信した装置の識別情報及び最大記憶容量と、前記決定された予約容量とを含む予約管理テーブルを作成する作成手段と、を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の画像管理装置。
  8. 前記画像処理装置から受信した予約容量と、前記予約管理テーブルに登録された予約容量とから前記記憶媒体の保存可能容量を算出する算出手段と、
    前記算出された保存可能容量を前記画像処理装置へ送信する送信手段と、を更に有することを特徴とする請求項7に記載の画像管理装置。
  9. 前記算出された保存可能容量が未保存の画像ファイルのサイズよりも小さい場合、当該未保存の画像ファイルを前記画像管理装置における予約されていない記憶領域へ保存する保存手段を更に有することを特徴とする請求項8に記載の画像管理装置。
  10. 画像ファイルを生成する画像処理装置と、画像ファイルを管理する画像管理装置とが通信する画像管理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    画像ファイルを記憶する記憶媒体と、
    前記画像ファイルを管理する画像管理装置と通信する通信手段と、
    前記画像処理装置の識別情報と、前記記憶媒体の記憶容量と、当該記憶媒体に記憶している画像ファイルを前記画像管理装置に保存するために当該画像管理装置の記憶容量を予め確保するための容量予約要求とを当該画像管理装置へ送信する容量予約手段と、を有し、
    前記画像管理装置は、
    画像ファイルを記憶する記憶手段と、
    前記画像ファイルを生成する画像処理装置と通信する通信手段と、
    前記画像処理装置から、当該画像処理装置に記憶している画像ファイルを前記記憶手段に保存するために当該記憶手段の記憶容量を予め確保するための容量予約要求と、前記画像処理装置の記憶容量とを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した記憶容量の記憶領域を、前記画像処理装置から受信した画像ファイルを記憶するため以外に使用しないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像管理システム。
  11. 画像ファイルを記憶する記憶媒体と、画像ファイルを管理する画像管理装置と通信する通信手段と、を有する画像処理装置における画像管理方法であって、
    前記画像処理装置の識別情報と、前記記憶媒体の記憶容量と、当該記憶媒体に記憶している画像ファイルを前記画像管理装置に保存するために当該画像管理装置の記憶容量を予め確保するための容量予約要求とを当該画像管理装置へ送信する容量予約工程を有することを特徴とする画像管理方法。
  12. 画像ファイルを記憶する記憶媒体と、画像ファイルを生成する画像処理装置と通信する通信手段と、を有する画像管理装置における画像管理方法であって、
    前記画像処理装置から、当該画像処理装置に記憶している画像ファイルを前記記憶媒体に保存するために当該記憶媒体の記憶容量を予め確保するための容量予約要求と、前記画像処理装置の記憶容量とを受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した記憶容量の記憶領域を、前記画像処理装置から受信した画像ファイルを記憶するため以外に使用しないように制御する制御工程と、を有することを特徴とする画像管理方法。
  13. 請求項11又は12に記載の画像管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009177029A 2009-07-29 2009-07-29 画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム Active JP5571918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177029A JP5571918B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム
US12/835,370 US20110025884A1 (en) 2009-07-29 2010-07-13 Image processing apparatus, image management apparatus, image management method, and image management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177029A JP5571918B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011035474A true JP2011035474A (ja) 2011-02-17
JP2011035474A5 JP2011035474A5 (ja) 2012-09-13
JP5571918B2 JP5571918B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43526652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177029A Active JP5571918B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110025884A1 (ja)
JP (1) JP5571918B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5908248B2 (ja) * 2010-10-25 2016-04-26 株式会社東芝 医用画像管理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125324A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像蓄積装置
JP2003122828A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管システム
JP2004088766A (ja) * 2002-07-22 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ管理装置及びデータ管理システム
JP2005117487A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Canon Inc 画像保存装置、撮像装置、画像撮影保存システム、画像保存方法、撮影データ転送方法、画像撮影保存方法、及びプログラム
JP2005293432A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Olympus Corp 情報管理方法
JP2007104480A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Canon Inc 撮影装置
JP2007166181A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ取得装置及びデータ記録システム並びにデータ記録方法
JP2008092543A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Canon Inc 記録装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752522B2 (ja) * 1990-12-20 1998-05-18 富士通株式会社 広帯域isdnにおけるフロー制御方式
US7568033B2 (en) * 2001-10-12 2009-07-28 Fujifilm Corporation Image storage system and image accumulation apparatus
US7593621B2 (en) * 2005-03-07 2009-09-22 Mediatek Incorporation Method of reserving space on a storage medium for recording audio and video content and recofding device thereof
US20080101359A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Charles Michael Storry Multicast communication resource management apparatus and methods
US8090797B2 (en) * 2009-05-02 2012-01-03 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for launching applications into existing isolation environments

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125324A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像蓄積装置
JP2003122828A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管システム
JP2004088766A (ja) * 2002-07-22 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ管理装置及びデータ管理システム
JP2005117487A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Canon Inc 画像保存装置、撮像装置、画像撮影保存システム、画像保存方法、撮影データ転送方法、画像撮影保存方法、及びプログラム
JP2005293432A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Olympus Corp 情報管理方法
JP2007104480A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Canon Inc 撮影装置
JP2007166181A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ取得装置及びデータ記録システム並びにデータ記録方法
JP2008092543A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Canon Inc 記録装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5571918B2 (ja) 2014-08-13
US20110025884A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101766523B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 기억 매체
CN103581475B (zh) 图像处理联合系统以及图像处理联合方法
US9787860B2 (en) Image forming apparatus with option for disabling near-field communication and direct wireless communication
US10642549B2 (en) Communication apparatus having direct wireless communication function and method for controlling communication apparatus
EP2026554A1 (en) Camera with variable priorities for back up of images to an external device
JP2011004389A (ja) 通信機器及びその制御方法
JP2007251433A (ja) 画像処理装置、情報伝達方法、プログラムおよび記録媒体
US10306101B2 (en) Information processing apparatus capable of establishing connection with internet based on first communication method and connection with external apparatus based on second communication method in parallel, and control method
US20140366112A1 (en) Server apparatus, information processing apparatus, imaging apparatus, system, information processing method, and program
JP2014135021A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US11586403B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US11212190B2 (en) Communication apparatus and control method for the same
JP5571918B2 (ja) 画像処理装置、画像管理装置、画像管理方法及び画像管理システム
JP2015207182A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
JP2013114396A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009288863A (ja) 通信システム、情報保有装置、管理装置、および端末装置
US10165144B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
KR20150046594A (ko) 단말 장치 및 제어 방법
US20150067079A1 (en) Device management system, device management apparatus, communication device, and control methods therefor, and storage medium
EP2590076A1 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program product
EP3799521A1 (en) Method and communication system for constructing cluster-type network
US10678484B2 (en) Communication system and control method
US10552092B2 (en) Image forming apparatus and image processing system
CN105430212A (zh) 机器信息获得系统和机器信息获得方法
JP2014225065A (ja) 連携表示システム、表示方法、プログラム、及び、連携表示システムを構成する端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5571918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151