JP2011033870A - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011033870A
JP2011033870A JP2009180627A JP2009180627A JP2011033870A JP 2011033870 A JP2011033870 A JP 2011033870A JP 2009180627 A JP2009180627 A JP 2009180627A JP 2009180627 A JP2009180627 A JP 2009180627A JP 2011033870 A JP2011033870 A JP 2011033870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
reference image
drawn
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009180627A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Doi
宣洋 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009180627A priority Critical patent/JP2011033870A/ja
Priority to US12/820,296 priority patent/US8564624B2/en
Priority to CN2010102396077A priority patent/CN101990066B/zh
Publication of JP2011033870A publication Critical patent/JP2011033870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像を操作内容に応じて適切にスクロール表示させる。
【解決手段】描画部141は、記憶部200における各コンテンツについて、各コンテンツを表す画像のうちの1つの画像(基準画像)を画像メモリ300に描画する。また、描画部141は、時間軸において基準画像の前後に位置して基準画像から連続する所定数の画像(近傍画像)を時間軸に従って基準画像に並べて画像メモリ300に描画する。表示制御部142は、画像メモリ300に描画された各画像のうち所定範囲に含まれる画像を表示パネル191に表示させる。制御部160は、スクロール表示の指示操作が受け付けられた場合には、その指示操作に基づいて所定範囲の位置を変更させる。また、その変更が一定条件を満たす場合には基準画像を変更し、変更後の基準画像に関する近傍画像を時間軸に従って基準画像に並べて描画部141に描画させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特に、画像を表示させる画像処理装置および画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
近年、人物や風景等の被写体を撮像して画像データを生成し、この画像データを画像ファイルとして記録するデジタルスチルカメラ等の撮像装置が普及している。また、このように記録された各画像ファイルをユーザ操作により順次再生させることが可能な画像処理装置が提案されている。
例えば、ユーザが十字キーを操作することにより、時系列に並べて表示されている再生画像を表示画面内においてアニメーションにより左右方向に移動させることが可能な撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−328243号公報(図6)
上述の従来技術では、外部記録媒体に記憶されている画像を再生させる場合には、再生対象となる画像が外部記録媒体から取得され、この取得された画像が内部記録媒体に保持され、この保持されている画像が再生画像として表示される。また、画面内において画像をスクロール表示させる場合についても、外部記録媒体から取得された再生対象となる画像が内部記録媒体に保持され、この保持されている画像が再生画像としてアニメーションによりスクロール表示される。
このように、画面内において画像をアニメーションによりスクロール表示させる場合には、スクロール表示されている再生画像の内部記録媒体における描画処理を頻繁に行うことが想定される。しかしながら、アニメーションによりスクロール表示されている再生画像の描画処理が頻繁に行われる場合には、ユーザ操作に応じたスクロール表示を適切に行えないおそれがある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数の画像を操作内容に応じて適切にスクロール表示させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、所定の規則に基づいて順序が特定される複数の画像について上記複数の画像のうちの1つの画像を基準画像として画像メモリに描画し、上記順序において上記基準画像の前に位置して上記基準画像から連続する所定数の画像と上記順序において上記基準画像の後に位置して上記基準画像から連続する所定数の画像とのそれぞれを上記基準画像に関する近傍画像として上記順序に従って上記基準画像に並べて上記画像メモリに描画する描画部と、上記画像メモリに描画された各画像のうち所定範囲に含まれる画像を表示部に表示させる表示制御部と、上記表示部における画像の表示状態を変更する指示操作が受け付けられた場合には当該指示操作に基づいて上記所定範囲の位置を変更させ、当該変更が一定条件を満たす場合には上記基準画像を上記画像メモリに描画された各画像のうちの他の画像に変更させ、上記変更後の基準画像に関する上記近傍画像を上記順序に従って上記変更後の基準画像に並べて上記描画部に描画させる制御部とを具備する画像処理装置および画像処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、表示部における画像の表示状態を変更する指示操作が受け付けられた場合には、その指示操作に基づいて所定範囲の位置を変更させ、この変更が一定条件を満たす場合には、基準画像を変更させ、この変更後の基準画像に関する近傍画像を順序に従って変更後の基準画像に並べて描画させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記指示操作が受け付けられた場合には当該指示操作の種類に応じて上記変更後の基準画像に関する上記近傍画像の数を変更して上記描画部に描画させるようにしてもよい。これにより、指示操作が受け付けられた場合には、その指示操作の種類に応じて、変更後の基準画像に関する近傍画像の数を変更して描画させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記描画部は、上記画像メモリにおける画像描画領域に上記基準画像および上記近傍画像を上記順序に従って特定方向に並べて描画し、上記制御部は、上記基準画像が変更された場合において上記変更後の基準画像に関する上記近傍画像の全てが上記順序に従って上記画像描画領域における上記特定方向に並べて描画できない場合には当該描画できない近傍画像を上記順序に従って上記画像描画領域における上記特定方向の他の端部に描画させるようにしてもよい。これにより、変更後の基準画像に関する近傍画像の全てが、その順序に従って画像描画領域における特定方向に並べて描画できない場合には、その描画できない近傍画像を、その順序に従って画像描画領域における特定方向の他の端部に描画させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記描画部は、上記画像描画領域における上記特定方向の一の端部に描画された上記基準画像または上記近傍画像と同一の画像を上記画像描画領域における上記特定方向の他の端部に描画し、上記制御部は、上記指示操作に基づいて変更された上記所定範囲が上記画像描画領域における上記特定方向の何れかの端部に到達した場合には上記所定範囲を上記画像描画領域における上記特定方向の他の端部に移動させるようにしてもよい。これにより、指示操作に基づいて変更された所定範囲が、画像描画領域における特定方向の何れかの端部に到達した場合には、その所定範囲を画像描画領域における特定方向の他の端部に移動させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記描画部は、上記一の端部に描画された上記基準画像または上記近傍画像と同一の画像が描画される上記画像描画領域における上記特定方向の他の端部の描画領域を上記所定範囲の最大サイズと略同一とするようにしてもよい。これにより、画像描画領域における特定方向の一の端部に描画された基準画像または近傍画像と同一の画像が描画される画像描画領域における特定方向の他の端部の描画領域を、所定範囲の最大サイズと略同一とするという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記制御部は、上記基準画像が変更された場合には上記変更後の基準画像に関する上記近傍画像のうち上記画像メモリに描画されていない近傍画像のみを上記描画部に新たに描画させるようにしてもよい。これにより、基準画像が変更された場合には、変更後の基準画像に関する近傍画像のうち、画像メモリに描画されていない近傍画像のみを新たに描画させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の画像を上記表示部にスクロール表示させる操作内容を上記指示操作として受け付ける操作受付部をさらに具備し、上記表示制御部は、上記指示操作に基づいて上記所定範囲を移動させて上記画像メモリに描画された各画像を上記表示部にスクロール表示させるようにしてもよい。これにより、複数の画像を表示部にスクロール表示させる操作内容に基づいて、所定範囲を移動させて画像メモリに描画された各画像を表示部にスクロール表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の画像は、コンテンツを表す画像であり、上記描画部は、上記コンテンツに関連付けられている属性情報に基づいて上記順序を特定するようにしてもよい。これにより、コンテンツに関連付けられている属性情報に基づいて、基準画像および近傍画像を並べるための順序を特定するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の画像は、コンテンツを表すサムネイル画像であり、上記描画部は、上記コンテンツを選択するコンテンツ選択画面を表示させるための配列により上記基準画像および上記近傍画像を上記順序に従って描画し、上記表示制御部は、上記画像メモリに描画された各サムネイル画像のうちの複数のサムネイル画像を上記所定範囲に含めて上記所定範囲に含まれる複数のサムネイル画像を含む上記コンテンツ選択画面を上記表示部に表示させるようにしてもよい。これにより、コンテンツ選択画面を表示させるための配列により、基準画像および近傍画像をその順序に従って描画し、画像メモリに描画された各サムネイル画像のうちの複数のサムネイル画像を所定範囲に含めて、その所定範囲に含まれる複数のサムネイル画像を含むコンテンツ選択画面を表示させるという作用をもたらす。
本発明によれば、複数の画像を操作内容に応じて適切にスクロール表示させることができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の外観を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の描画制御に関する機能構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における記憶部200に記憶されている画像ファイルを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における記憶部200に記憶されているコンテンツを表す画像を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態をフリック操作により変更する場合の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態をフリック操作により変更する場合の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態を長押し画送り操作により変更する場合の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態をドラッグ操作により変更する場合の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちのスクロール処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちのドラッグ操作スクロール処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちの取出範囲端部移動処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちのフリック操作スクロール処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちの長押し画送り操作スクロール処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。 本発明の第4の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。 本発明の第4の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(描画制御および表示制御:コンテンツを表す画像をスクロール表示する例)
2.第2の実施の形態(描画制御および表示制御:ループ領域の両端に糊代領域を設ける例)
3.第3の実施の形態(描画制御および表示制御:糊代領域を省略する例)
4.第4の実施の形態(描画制御および表示制御:インデックス画面をスクロール表示する例)
<1.第1の実施の形態>
[撮像装置の外観構成例]
図1は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の外観を示す斜視図である。図1(a)は、撮像装置100の正面(すなわち、被写体に向けられるレンズ部111が設けられている面)側の外観を示す斜視図である。また、図1(b)は、撮像装置100の背面(すなわち、撮影者に向けられる入出力パネル190が設けられている面)側の外観を示す斜視図である。
撮像装置100は、レンズ部111と、シャッターボタン181と、入出力パネル190とを備える。撮像装置100は、被写体を撮像して画像データを生成し、この画像データを静止画ファイルまたは動画ファイルとして記録し、これらを表示することが可能なデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等により実現される。また、撮像装置100は、特許請求の範囲に記載の画像処理装置の一例である。なお、撮像装置100には、電源スイッチ、モード切替スイッチ等の他の操作部材が備えられているが、ここでの図示および説明は省略する。なお、レンズ部111を構成する複数のレンズの一部または全部は撮像装置100の筐体に内蔵されている。
レンズ部111は、被写体からの光を集光する複数のレンズ、絞り等を備える光学系である。
シャッターボタン181は、被写体を撮像して生成された画像データ(撮像画像)を画像ファイルとして記録する際に撮影者により押下されるボタンである。
入出力パネル190は、各種画像を表示するとともに、入出力パネル190における接触操作を検出することによりユーザからの操作入力を受け付けるものである。
[撮像装置の内部構成例]
図2は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の内部構成例を示すブロック図である。撮像装置100は、レンズ部111と、モータドライバ112と、アクチュエータ113と、撮像素子114と、TG(Timing Generator)115と、アナログ信号処理部120と、A/D(Analog/Digital)変換部130とを備える。また、撮像装置100は、画像処理部140と、記憶部200と、制御部160と、不揮発メモリ171と、ROM(Read Only Memory)172と、RAM(Random Access Memory)173とを備える。また、撮像装置100は、操作部180と、GPS信号処理部185と、入出力パネル190とを備える。なお、レンズ部111および入出力パネル190は、図1に示すものと同じであるため、同一の符号を付して説明する。
レンズ部111は、焦点距離を連続的に変えるためのズームレンズ、フォーカスを調整するためのフォーカスレンズ、絞り等を備える光学系であり、被写体からの光を集光して撮像素子114に出力する。また、レンズ部111には、ズームレンズ、フォーカスレンズ等の移動や、絞りの調整等を行うためのアクチュエータ113が機械的に接続されている。
モータドライバ112は、制御部160の制御に基づいて、アクチュエータ113を駆動させるモータドライバである。
アクチュエータ113は、モータドライバ112の制御に基づいて駆動することによって、レンズ部111を構成する絞りの調整や、レンズ部111を構成するフォーカスレンズ等の移動を行うものである。
撮像素子114は、レンズ部111を介して入射された被写体からの光の光路上に配置されている撮像素子であり、TG115から供給されるタイミング信号に従って動作することにより、その入射された被写体像を結像して画像信号を生成する。すなわち、撮像素子114は、レンズ部111を介して入射された被写体からの光を受光して光電変換を行うことにより、光の受光量に応じた画像信号(アナログ信号)を生成し、生成された画像信号をアナログ信号処理部120に供給する。なお、撮像素子114として、例えば、CCD(Charge Coupled Device)型やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型等の固体撮像素子を用いることができる。
TG115は、制御部160の制御に基づいて、タイミング信号を撮像素子114に供給するタイミングジェネレータである。このタイミング信号により撮像素子114における露出時間等が制御される。
アナログ信号処理部120は、制御部160の制御に基づいて、撮像素子114から供給された画像信号(アナログ信号)について増幅等のアナログ信号処理を施すものであり、このアナログ信号処理が施された画像信号をA/D変換部130に供給する。
A/D変換部130は、制御部160の制御に基づいて、アナログ信号処理部120から供給された画像信号(アナログ信号)をA/D変換するものであり、A/D変換により得られる画像信号(デジタル信号)を画像処理部140に供給する。
画像処理部140は、制御部160の制御に基づいて、各種の画像処理を施すものである。例えば、画像処理部140は、A/D変換部130から供給された画像信号(デジタル信号)についてノイズ除去処理等のデジタル信号処理を施し、デジタル信号処理が施された画像信号(画像データ)を入出力パネル190に供給する。このように、画像処理部140は、デジタル信号処理が施された画像信号を入出力パネル190に供給し、その画像信号に対応する画像(いわゆる、スルー画)を表示させる。また、画像処理部140は、制御部160の制御に基づいて、フォーカス制御に用いられるフォーカス枠(AF枠)の画像を生成し、入出力パネル190に供給して表示させる。
また、画像処理部140は、A/D変換部130から供給された画像信号を所定の符号化方式により圧縮し、この圧縮された画像信号を、記憶部200に供給して画像ファイルとして記録させる。この符号化方式として、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式を用いることができる。また、画像処理部140は、記憶部200に記録されている圧縮された画像データを伸張し、この伸張された画像データに基づいて生成された各画像を入出力パネル190に供給して表示させる。また、画像処理部140は、記憶部200に記録されている画像データおよび情報を取得し、取得された画像データを制御部160に供給する。
記憶部200は、画像処理部140から供給された画像信号を静止画ファイル(静止画コンテンツ)または動画ファイル(動画コンテンツ)として記憶する記録デバイスである。また、記憶部200は、画像処理部140から供給された各情報を記憶する。また、記憶部200は、記憶されているファイルや各情報を画像処理部140に供給する。記憶部200として、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクやメモリカード等の半導体メモリ等のリムーバブルな記録媒体を用いることができる。また、記憶部200は、撮像装置100に内蔵するようにしてもよく、撮像装置100から着脱可能とするようにしてもよい。
制御部160は、ROM172に記録されているプログラムを実行することにより、撮像装置100を構成する各部を制御するものである。また、制御部160は、タッチパネル192におけるユーザ操作または操作部180から出力された操作信号に応じて各種の処理を行う。制御部160は、例えば、CPU(Central Processing Unit)により実現される。なお、制御部160が行う制御については、図3を参照して詳細に説明する。
不揮発メモリ171は、撮像装置100の電源がオフにされている状態でも保持しておく必要があるデータ(各種設定情報等)を記憶する不揮発メモリである。不揮発メモリ171として、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリを用いることができる。
ROM172は、制御部160が実行するプログラムや、制御部160がプログラムを実行する上で必要なデータを記憶するメモリである。
RAM173は、制御部160が各種の処理を行う上で必要なプログラムやデータを一時的に記憶するメモリであり、制御部160の実行プログラムのワークエリア等に利用される。
操作部180は、ユーザによって操作された操作内容を受け付ける操作受付部であり、受け付けられた操作内容に応じた操作信号を制御部160に供給する。操作部180は、例えば図1に示すシャッターボタン181に対応する。
入出力パネル190は、表示パネル191およびタッチパネル192を備える。表示パネル191は、画像処理部140から供給された画像データに基づいて、その画像データに対応する画像を表示する表示パネルである。例えば、撮像素子114により撮像された画像が入出力パネル190に表示される(いわゆる、スルー画の表示)。また、入出力パネル190には各種メニュー画面や各種画像が表示される。表示パネル191として、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)パネル等を用いることができる。
タッチパネル192は、表示パネル191の画面を透過するように表示パネル191に重ねて配置され、表示面に接触する物体を検出することによりユーザからの操作入力を受け付けるタッチパネルである。タッチパネル192は、表示パネル191に表示されている操作画面において、ユーザが指を触れる等して所望の位置を押下すると、この押下位置の座標を検出し、この検出された座標に対応する操作信号を制御部160に出力する。そして、制御部160は、その操作信号を取得すると、取得された操作信号に基づいて所定の処理を実行する。タッチパネル192として、例えば、専用の感知装置を用いて表示面における接触を電気信号に変換し、この変換された電気信号を制御部160に出力するタッチパネルを用いることができる。また、タッチパネル192として、例えば、表示面に近接または接触する物体を検出することが可能な光センサ方式のタッチパネルを用いるようにしてもよい。
GPS信号処理部185は、GPS信号受信アンテナ(図示せず)により受信されたGPS信号に基づいて位置情報を算出するものであり、算出された位置情報を制御部160に出力する。この算出された位置情報には、撮像時における緯度、経度、高度等の位置に関する各データが含まれる。
ここで、撮像装置100を用いた撮像動作について説明する。例えば、図1に示すシャッターボタン181がユーザにより押下されると、操作部180からレリーズ信号が制御部160に供給される。このレリーズ信号が制御部160に供給されると、制御部160は、画像処理部140を制御し、A/D変換部130から画像処理部140に供給された画像信号を圧縮させ、この圧縮された画像信号を画像ファイルとして記憶部200に記録させる。この画像ファイルの記録の際に、時刻情報と、GPS信号処理部185により算出された位置情報(GPS情報)と、サムネイル画像と、スクリーンネイル画像とが、付属情報として画像ファイルに記録される。この画像ファイルについては、図4を参照して詳細に説明する。
[撮像装置の機能構成例]
図3は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100の描画制御および表示制御に関する機能構成例を示すブロック図である。撮像装置100は、描画部141と、表示制御部142と、制御部160と、表示パネル191と、記憶部200と、操作受付部210と、画像メモリ300とを備える。なお、描画部141、表示制御部142および画像メモリ300は、図2に示す画像処理部140に対応する。また、制御部160、表示パネル191および記憶部200は、図2に示すものと同一であるため、同一の符号を付して説明する。
記憶部200は、静止画ファイルや動画ファイル等のコンテンツを記憶するものであり、記憶されているコンテンツを描画部141に供給する。なお、記憶部200に記憶されるコンテンツについては、図4を参照して詳細に説明する。
操作受付部210は、表示パネル191に各画像を表示させるための指示操作を受け付ける操作受付部であり、受け付けられた指示操作に応じた操作内容を制御部160に出力する。例えば、操作受付部210は、コンテンツを表す画像を表示パネル191にスクロール表示させる操作内容を受け付ける。この操作内容として、例えば、ドラッグ操作、長押し画送り操作、フリック操作を受け付ける。なお、操作受付部210は、図2に示す操作部180およびタッチパネル192に対応する。
描画部141は、制御部160の制御に基づいて、記憶部200に記憶されているコンテンツを取得し、この取得されたコンテンツに基づいて画像メモリ300に各画像を描画するものである。具体的には、描画部141は、記憶部200に記憶されているコンテンツをデコードし、このデコードされたコンテンツから表示用の画像(例えば、スクリーンネイル画像)を取得し、取得された画像を画像メモリ300に描画する。例えば、描画部141は、コンテンツを表わす複数の画像について、1つの画像を基準画像として画像メモリ300に描画する。また、描画部141は、基準画像に関する近傍画像を時間軸に従って基準画像に並べて画像メモリ300に描画する。ここで、近傍画像は、時間軸において、基準画像に対応するコンテンツの前に位置し、このコンテンツから連続する所定数のコンテンツに対応する画像である。また、近傍画像は、時間軸において、基準画像に対応するコンテンツの後に位置し、このコンテンツから連続する所定数のコンテンツに対応する画像である。これらの描画方法については、図8、図9等を参照して詳細に説明する。
画像メモリ300は、描画部141により描画された画像を保持する描画バッファであり、描画された画像を表示制御部142に供給する。なお、画像メモリ300における描画領域については、図5、図23等を参照して詳細に説明する。
表示制御部142は、制御部160の制御に基づいて、画像メモリ300に描画された各画像のうち、取出範囲(例えば、図8等に示す取出範囲350)に含まれる画像を表示パネル191に表示させるものである。この表示制御については、図8、図9等を参照して詳細に説明する。
制御部160は、操作受付部210からの操作内容に基づいて、描画部141および表示制御部142を制御するものである。例えば、制御部160は、表示パネル191における画像の表示状態を変更する指示操作(例えば、スクロール操作)が受け付けられた場合には、この指示操作に基づいて取出範囲の位置を変更させる。また、制御部160は、取出範囲の変更が一定条件を満たす場合には、画像メモリ300に描画された各画像のうちの他の画像に基準画像を変更させ、この変更後の基準画像に関する近傍画像を時間軸に従って変更後の基準画像に並べて描画部141に描画させる。この場合に、変更後の基準画像に関する近傍画像のうち、画像メモリ300に描画されていない近傍画像のみを、描画部141に新たに描画させる。
[画像ファイルの構成例]
図4は、本発明の第1の実施の形態における記憶部200に記憶されている画像ファイルを模式的に示す図である。図4に示す例では、JPEG方式により記録される静止画ファイルのファイル構造を模式的に示す。
静止画ファイル211は、JPEG方式により記録される静止画ファイルであり、付属情報212および画像情報217から構成されている。画像情報217は、例えば、図1に示すシャッターボタン181がユーザにより押下された場合に、撮像素子114により生成され、画像処理部140により圧縮された画像データ(いわゆる、本画像)である。
付属情報212は、静止画ファイル211に関する属性情報等であり、例えば、サムネイル画像213と、スクリーンネイル画像214と、位置情報215と、日時情報216とが含まれる。
サムネイル画像213は、画像情報217に対応する縮小画像であり、例えば、記憶部200に記憶されている画像ファイルを選択するためのインデックス画面に表示される画像である。
スクリーンネイル画像214は、画像情報217に対応する表示用の画像であり、例えば、記憶部200に記憶されている画像ファイルをスクロール表示する際に表示される画像である。
位置情報215は、GPS信号処理部185により算出されたGPS情報であり、例えば、緯度、経度および高度等の位置情報を含む。
日時情報216は、画像情報217の撮像時における時刻(撮影時刻)を含む日時情報である。
[表示対象画像の描画領域例]
図5は、本発明の第1の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。本発明の第1の実施の形態では、ユーザ操作等により、記憶部200に記憶されているコンテンツを表す画像(例えば、スクリーンネイル画像)をスクロール表示させる場合には、画像メモリ300上においてそのスクロール方向に比較的長い描画領域を確保する。例えば、図5に示すように、画像メモリ300上において、表示対象画像の描画領域として有効領域310が確保される。
有効領域310は、ループ領域311および糊代領域312から構成されている。
ループ領域311は、表示対象となっている画像(基準画像)と、時間軸において基準画像の前に位置して基準画像から連続する2つの画像と、時間軸において基準画像の後に位置して基準画像から連続する2つの画像とが描画される領域である。ループ領域311には、例えば、画像描画領域321乃至325に各コンテンツのスクリーンネイル画像が描画される。また、画像描画領域321乃至325のそれぞれの周りには、黒枠領域331乃至335が設けられている。黒枠領域331乃至335は、例えば、ユーザ操作により、画像描画領域321乃至325に描画されている画像がスクロール表示されている場合に、コンテンツを表す画像の周りに表示される黒枠である。なお、これらの描画方法および表示方法については、図7乃至図22等を参照して詳細に説明する。
糊代領域312は、ループ領域311における糊代同期領域313に描画された画像と同一の画像が描画される領域である。具体的には、ループ領域311における画像描画領域321に描画された画像と同一の画像が、画像描画領域326に描画される。また、ループ領域311における画像描画領域322に描画された画像の一部(左右方向の左側の一部)と同一の画像が、画像描画領域327に描画される。また、ループ領域311と同様に、糊代領域312における画像描画領域326および327のそれぞれの周りには、黒枠領域336および337が設けられている。ここで、糊代領域312は、取出範囲(例えば、図16乃至図18等に示す拡大後の取出範囲350)以上のサイズとなるように設定される。
[コンテンツを表す画像例]
図6は、本発明の第1の実施の形態における記憶部200に記憶されているコンテンツを表す画像を模式的に示す図である。図6に示す画像400乃至画像410は、例えば、撮像装置100により記録された静止画ファイルに含まれるスクリーンネイル画像またはサムネイル画像である。なお、図6では、画像400乃至画像410に対応する矩形内には、説明の容易のため、簡略化した画像のみを示す。また、図6では、画像400乃至画像410のそれぞれに関連付けて記録されている日時情報(撮影時刻)に基づいて、画像400乃至画像410を時系列で並べて示す。
[フリック操作によるスクロール表示例]
図7は、本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態をフリック操作により変更する場合の表示例を示す図である。図7(a)には、変更される前の表示状態の一例を示し、図7(b)には、変更された後の表示状態の一例を示す。この例では、図7(a)に示す表示状態(入出力パネル190に画像402が表示されている状態)で、ユーザが指890を用いてフリック操作を行うことにより、画像をスクロール表示させる例を示す。また、このフリック操作による画像のスクロール表示後に、図7(b)に示す表示状態(入出力パネル190に画像404が表示されている状態)となる例を示す。ここで、フリック操作は、入出力パネル190の表示面に指を接触させた状態で、目的とする方向および移動量だけ指で軽くはらう操作を意味する。なお、マウス等の操作部材を用いてフリック操作を行うようにしてもよい。
例えば、記憶部200に記憶されているコンテンツの中から所望のコンテンツを選択して再生させる場合には、ユーザがコンテンツ選択画面(例えば、図37(b)に示すインデックス画面730)を入出力パネル190に表示させる。このコンテンツ選択画面には、例えば、記憶部200に記憶されているコンテンツを選択するためのサムネイル画像が一覧表示される。そして、一覧表示されているサムネイル画像を選択することにより、選択されたサムネイル画像に対応するコンテンツを再生させることができる。ここで、コンテンツ選択画面を表示させる指示操作およびサムネイル画像を選択する選択操作は、入出力パネル190におけるタッチ操作により行うようにしてもよく、操作部180からの操作入力により行うようにしてもよい。このように選択することにより、図7(a)に示すように、入出力パネル190に画像402を表示させることができる。
続いて、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、図7(a)に示すように、入出力パネル190における表示面において、ユーザが指890により矢印891方向にフリック操作を行う。このフリック操作は、画像404を表示させる操作方向および操作量で行うものとする。このように、フリック操作が行われた場合には、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404まで遷移し、画像402乃至画像404がアニメーションによりスクロール表示される。このスクロール表示後に、図7(b)に示すように、入出力パネル190に画像404が表示される。なお、入出力パネル190における画像402から画像404への遷移については、図8および図9を参照して詳細に説明する。
図8および図9は、本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図8および図9に示す例は、図7に対応する例であり、ユーザによるフリック操作により、入出力パネル190に画像402が表示されている状態から、入出力パネル190に画像404が表示される状態に変更する例である。
図8(a)には、入出力パネル190に画像402が表示される場合における画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。
例えば、ユーザ操作により、所望の画像を入出力パネル190に表示する指示操作が行われた場合には、描画部141が、表示対象となる画像(基準画像)に対応するコンテンツを記憶部200から取得する。そして、描画部141が、取得されたコンテンツに含まれるスクリーンネイル画像を画像メモリ300に描画する。また、基準画像の描画とともに、描画部141が、時間軸において、基準画像に対応するコンテンツの前に位置し、そのコンテンツから連続する2つのコンテンツを記憶部200から取得する。さらに、描画部141が、時間軸において、基準画像に対応するコンテンツの後に位置し、そのコンテンツから連続する2つのコンテンツを記憶部200から取得する。そして、描画部141が、取得された各コンテンツに含まれるスクリーンネイル画像を画像メモリ300に描画する。
具体的には、図8(a)に示すように、描画部141が、ループ領域311の画像描画領域323に画像402を基準画像として描画する。また、描画部141が、時間軸において、基準画像(画像402)に対応するコンテンツの前に位置し、基準画像に対応するコンテンツに隣接するコンテンツに対応する画像401を画像描画領域322に描画する。また、描画部141が、時間軸において、基準画像に対応するコンテンツの前に位置し、画像401に対応するコンテンツに隣接するコンテンツに対応する画像400を画像描画領域321に描画する。また、描画部141が、時間軸において、基準画像(画像402)に対応するコンテンツの後に位置し、基準画像に対応するコンテンツに隣接するコンテンツに対応する画像403を画像描画領域324に描画する。また、描画部141が、時間軸において、基準画像に対応するコンテンツの後に位置し、画像403に対応するコンテンツに隣接するコンテンツに対応する画像404を画像描画領域325に描画する。
すなわち、描画部141が、ループ領域311の画像描画領域321乃至325に、画像400乃至画像404を時系列に並べて描画する。
また、描画部141が、糊代領域312における画像描画領域326に、ループ領域311における画像描画領域321に描画された画像と同一の画像を描画する。また、描画部141が、糊代領域312における画像描画領域327に、ループ領域311における画像描画領域322に描画された画像の一部と同一の画像を描画する。すなわち、糊代領域312には、ループ領域311の糊代同期領域313に描画された画像と同一の画像が描画される。具体的には、図8(a)に示すように、描画部141が、糊代領域312における画像描画領域326に画像400を描画し、糊代領域312における画像描画領域327に画像401の一部を描画する。
なお、以下で示す各図では、画像メモリ300に描画された画像のうち、入出力パネル190に表示される画像には、取出範囲350(矩形の太線)を付す。すなわち、図8(a)に示す例では、取出範囲350内に含まれる画像402(画像描画領域323に描画された画像)が入出力パネル190に表示される。また、以下で示す各図では、黒枠領域331乃至337については、説明の容易のため、白抜きで示す。
図8(b)および図9(a)には、フリック操作により、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404に遷移する場合の画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。
図7(a)に示すように、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、入出力パネル190における表示状態を画像402から画像404に変更するためのフリック操作がユーザにより行われた場合を想定する。この場合には、図8(b)および図9(a)に示すように、表示制御部142が、取出範囲350を画像402から画像404に向かう方向に移動させながら、取出範囲350に含まれる画像を入出力パネル190に順次表示させる。このように、取出範囲350に含まれる画像が入出力パネル190に順次表示されることにより、画像402乃至画像404がアニメーションによりスクロール表示される。なお、取出範囲350の移動は、例えば、一定の速度で移動させるようにしてよく、フリック操作に応じて速度を変更して移動させるようにしてもよい。また、図8(b)および図9(a)に示すように、取出範囲350に含まれる黒枠領域331乃至337に対応する部分が、黒枠画像として入出力パネル190に表示される。
ここで、取出範囲350が一定条件を満たす移動をしたと判断された場合には、基準画像の隣に描画された画像を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。例えば、図9(a)に示すように、取出範囲350が、フリック操作が行われた際における位置(画像402が描画された画像描画領域323)およびその周りの黒枠領域333から離れたことを条件に、画像402から画像403に基準画像を変更することができる。また、基準画像の隣の画像の全部が、取出範囲350に含まれたことを条件に、その隣の画像に基準画像を変更するようにしてもよい。また、基準画像の隣の画像のうちの一定割合が、取出範囲350に含まれたことを条件に、その隣の画像に基準画像を変更するようにしてもよい。
例えば、図9(a)に示すように、フリック操作が行われた際に入出力パネル190に表示されていた画像402の隣に描画された画像403に取出範囲350が移動した場合には、画像403を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。具体的には、時間軸において、ループ領域311の画像描画領域324に描画された画像403(基準画像)に対応するコンテンツの前後に位置し、基準画像に対応するコンテンツに連続する4つのコンテンツに対応する画像が描画対象となる。すなわち、時間軸の前に位置する画像401および402と、時間軸の後に位置する画像404および405とが描画対象となる。なお、図8(a)に示すように、画像401乃至画像404については、画像メモリ300に既に描画されているため、取出範囲350の画像403への移動後には、描画部141が、画像405のみを新たに描画する。
ここで、ループ領域311には5つの画像描画領域321乃至325が存在する。このため、基準画像が、5つの画像描画領域のうちの真中に位置する画像描画領域323に描画された画像でない場合には、基準画像の両側に2つずつ画像を並べて配置することができない。そこで、基準画像が、画像描画領域323に描画された画像でない場合には、基準画像とその両側に配置すべき4つの画像とが、円環(サイクル)状に時系列に並ぶように配置されて描画される。例えば、画像403は画像描画領域324に描画された画像であるため、ループ領域311においてその両側に2つずつ画像を並べて描画することができない。そこで、画像403の右隣の画像描画領域325に画像404が描画され、ループ領域311における他の端部に位置する画像描画領域321に画像405が描画される。すなわち、描画部141が、ループ領域311の画像描画領域321に画像405を描画するとともに、糊代領域312の画像描画領域326に画像405を描画する。
続いて、図9(b)に示すように、フリック操作による表示対象となる画像404に取出範囲350が移動して取出範囲350に含まれる画像404が入出力パネル190に表示される。また、図9(b)に示すように、画像404に取出範囲350が移動した場合には、画像404を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。具体的には、時間軸において、ループ領域311の画像描画領域325に描画された画像404(基準画像)に対応するコンテンツの前後に位置し、基準画像に対応するコンテンツに連続する4つのコンテンツに対応する画像が描画対象となる。すなわち、時間軸の前に位置するコンテンツに対応する画像402および403と、時間軸の後に位置するコンテンツに対応する画像405および406とが描画対象となる。なお、図9(a)に示すように、画像402乃至画像405については、画像メモリ300に既に描画されているため、取出範囲350の画像404への移動後には、描画部141が、画像406のみを新たに描画する。この場合に、上述したように、基準画像と他の4つの画像とが円環状に時系列に並ぶように配置されて描画される。すなわち、ループ領域311において、画像404が描画された画像描画領域325とは反対側に位置する画像描画領域322に画像406が描画される。また、描画部141が、ループ領域311の画像描画領域322に画像406を描画するとともに、糊代領域312の画像描画領域327に画像406の一部を描画する。
次に、フリック操作により入出力パネル190における表示状態を画像404から画像406に変更する例について説明する。
図10は、本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態をフリック操作により変更する場合の表示例を示す図である。図10(a)には、変更される前の表示状態の一例を示し、図10(b)には、変更された後の表示状態の一例を示す。この例では、図10(a)に示す表示状態(入出力パネル190に画像404が表示されている状態)で、ユーザが指890を用いてフリック操作を行うことにより、画像をスクロール表示させる例を示す。また、このフリック操作による画像のスクロール表示後に、図10(b)に示す表示状態(入出力パネル190に画像406が表示されている状態)となる例を示す。
例えば、入出力パネル190に画像404が表示されている状態で、図10(a)に示すように、入出力パネル190における表示面において、ユーザが指890により矢印892方向にフリック操作を行う。このフリック操作は、画像406を表示させる操作方向および操作量で行うものとする。このように、フリック操作が行われた場合には、入出力パネル190における表示状態が画像404から画像406まで遷移し、画像404乃至画像406がアニメーションによりスクロール表示される。このスクロール表示後に、図10(b)に示すように、入出力パネル190に画像406が表示される。なお、入出力パネル190における画像404から画像406への遷移については、図11乃至図13を参照して詳細に説明する。
図11乃至図13は、本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図11乃至図13に示す例は、図10に対応する例であり、ユーザによるフリック操作により、入出力パネル190に画像404が表示されている状態から、入出力パネル190に画像406が表示される状態に変更する例である。
図11(a)には、入出力パネル190に画像404が表示される場合における画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。図11(a)に示す状態は、例えば、図7乃至図9に示すように、フリック操作により入出力パネル190に画像404が表示された状態である。なお、図11(a)に示す例は、図9(b)に示す例と同様であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
図11(b)乃至図13(a)には、フリック操作により、入出力パネル190における表示状態が画像404から画像406に遷移する場合の画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。
図10(a)に示すように、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、入出力パネル190における表示状態を画像404から画像406に変更するためのフリック操作がユーザにより行われた場合を想定する。この場合には、図11(b)および図12(a)に示すように、表示制御部142が、取出範囲350を画像404から画像405に向かう方向に移動させながら、取出範囲350に含まれる画像を入出力パネル190に順次表示させる。ここで、画像404が描画された画像描画領域325は、ループ領域311の端部に位置し、画像404に隣接する画像405は、ループ領域311の他の端部に位置する画像描画領域321に描画されている。このため、ループ領域311において取出範囲350を画像404から画像405に移動させる場合には、ループ領域311の一の端部(画像描画領域325)から、ループ領域311の他の端部(画像描画領域321)に移動させる必要がある。そこで、本発明の第1の実施の形態では、ループ領域311における糊代同期領域313に描画された画像と同一の画像を、糊代領域312に描画しておく。そして、図11(b)および図12(a)に示すように、ループ領域311において取出範囲350を画像404から画像405に移動させる場合には、糊代領域312における画像405が描画された画像描画領域326に取出範囲350を移動させる。この移動後に、図12(b)に示すように、ループ領域311における画像405が描画された画像描画領域321に取出範囲350を移動させる。これにより、画像404から画像405にスクロール表示をする場合に、アニメーション表示を適切に行うことができる。一方、画像405から画像404にスクロール表示をする場合には、糊代同期領域313における画像描画領域321に取出範囲350を移動させた後に、糊代領域312における画像描画領域326に取出範囲350を移動させる。
また、図12(a)および(b)に示すように、糊代領域312および糊代同期領域313における画像405に取出範囲350が順次移動し、取出範囲350に含まれる画像405が入出力パネル190に表示される。また、画像405に取出範囲350が移動した場合には、画像405を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。具体的には、時間軸において、ループ領域311の画像描画領域321に描画された画像405(基準画像)に対応するコンテンツの前後に位置し、基準画像に対応するコンテンツに連続する4つのコンテンツに対応する画像が描画対象となる。すなわち、時間軸の前に位置するコンテンツに対応する画像403および404と、時間軸の後に位置するコンテンツに対応する画像406および407とが描画対象となる。この場合に、上述したように、基準画像と他の4つの画像とが円環状に時系列に並ぶように配置されて描画される。すなわち、ループ領域311において、画像描画領域323に画像407が描画される。
続いて、図13(a)に示すように、取出範囲350が、画像405から画像406に向かって移動し、取出範囲350に含まれる画像423(画像405の一部、画像406の一部および黒枠)が入出力パネル190に表示される。
続いて、図13(b)に示すように、フリック操作による表示対象となる画像406に取出範囲350が移動して取出範囲350に含まれる画像406が入出力パネル190に表示される。また、図13(b)に示すように、画像406に取出範囲350が移動した場合には、画像406を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。具体的には、時間軸において、ループ領域311の画像描画領域322に描画された画像406(基準画像)に対応するコンテンツの前後に位置し、基準画像に対応するコンテンツに連続する4つのコンテンツに対応する画像が描画対象となる。すなわち、時間軸の前に位置するコンテンツに対応する画像404および405と、時間軸の後に位置するコンテンツに対応する画像407および408とが描画対象となる。この場合に、上述したように、基準画像と他の4つの画像とが円環状に時系列に並ぶように配置されて描画される。すなわち、ループ領域311において、画像描画領域324に画像408が描画される。
[長押し画送り操作によるスクロール表示例]
次に、長押し画送り操作により入出力パネル190における表示状態を画像402から画像406に変更する例について説明する。
図14は、本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態を長押し画送り操作により変更する場合の表示例を示す図である。図14(a)には、変更される前の表示状態の一例を示し、図14(b)には、変更された後の表示状態の一例を示す。この例では、図14(a)に示す表示状態(入出力パネル190に画像402が表示されている状態)で、ユーザが指890を用いて長押し画送り操作を行うことにより、画像をスクロール表示させる例を示す。また、この長押し画送り操作による画像のスクロール表示後に、図14(b)に示す表示状態(入出力パネル190に画像406が表示されている状態)となる例を示す。ここで、長押し画送り操作は、入出力パネル190の表示面に指を接触させた状態で目的とする方向に指を少し移動させ、この移動後にその状態を維持し、所望のものが表示面に表示された際に表示面から指を離す操作を意味する。なお、マウス等の操作部材を用いて長押し画送り操作を行うようにしてもよい。
例えば、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、図14(a)に示すように、入出力パネル190における表示面において、ユーザが指890により矢印893方向に長押し画送り操作を行う。この長押し画送り操作は、画像406を表示させる操作方向に行うものとする。このように、長押し画送り操作が行われた場合には、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像406まで遷移してアニメーションによりスクロール表示される。このスクロール表示の際に画像402乃至画像406が縮小されて表示される。また、入出力パネル190における表示面から、ユーザが所定のタイミング(画像406を表示させるタイミング)で指890を離すことにより、スクロール表示後に、図14(b)に示すように、入出力パネル190に画像406が表示される。なお、入出力パネル190における画像402から画像406への遷移については、図15乃至図19を参照して詳細に説明する。
図15乃至図19は、本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図15乃至図19に示す例は、図14に対応する例であり、ユーザによる長押し画送り操作により、入出力パネル190に画像402が表示されている状態から、入出力パネル190に画像406が表示される状態に変更する例である。
図15(a)には、入出力パネル190に画像402が表示される場合における画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。なお、図15(a)に示す例は、図8(a)に示す例と同様であるため、ここでの説明を省略する。
図15(b)乃至および図19(a)には、長押し画送り操作により、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像406に遷移する場合の画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。
図14(a)に示すように、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、画像402から画像406に向かう方向にスクロール表示をさせるための長押し画送り操作がユーザにより行われた場合を想定する。この場合には、図15(b)に示すように、表示制御部142が、取出範囲350を画像402から画像403に向かう方向に移動させるとともに取出範囲350の大きさを拡大させながら、取出範囲350に含まれる画像を入出力パネル190に順次表示させる。また、取出範囲350の拡大処理は、一定の大きさとなるまで継続して行われる。例えば、図16(a)に示すように、取出範囲350に対応する矩形の垂直方向の長さが、黒枠領域331乃至337の垂直方向の長さと同じになるまで取出範囲350の拡大が行われる。また、取出範囲350の矩形の水平方向の長さについては、例えば、図17(a)に示すように、最大で3つの画像を含む長さとすることができる。そして、取出範囲350が一定の大きさとなるまで拡大された後には、取出範囲350の拡大処理はせずに、取出範囲350を画像402から画像405に向かう方向に移動させる。この場合に、取出範囲350に含まれる画像が入出力パネル190に順次表示されることにより、画像402からの各画像が縮小されてアニメーションによりスクロール表示される。例えば、図15(b)乃至図19(a)に示すように、画像402からの各画像が縮小され、この縮小された各画像の周りには、黒枠領域331乃至337に対応する黒枠画像が付される。このため、写真フィルムをスクロールするように各画像430乃至436を表示させることができる。なお、取出範囲350の移動は、例えば、一定の速度で移動させるようにしてよく、長押し画送り操作に応じて速度を変更して移動させるようにしてもよい。また、取出範囲350の拡大処理は、例えば、一定量で順次拡大させるようにしてよく、長押し画送り操作に応じて拡大量を変更するようにしてもよい。なお、糊代領域312における画像描画領域326および327、黒枠領域336および337により特定される矩形は、拡大後の取出範囲350に対応する矩形のサイズよりも大きくするものとする。例えば、糊代領域312における各領域により特定される矩形と、拡大後の取出範囲350に対応する矩形とを同一とすることができる。
ここで、取出範囲350の移動による基準画像の変更は、例えば、図16(b)に示すように、取出範囲350に、基準画像(画像402)の隣の画像(403)の全部が含まれたことを条件に、その隣の画像を基準画像に変更することができる。また、上述したフリック操作の場合と同様の条件により基準画像を変更するようにしてもよい。
例えば、図16(b)に示すように、取出範囲350の移動により取出範囲350に画像403の全部が含まれた場合には、画像403を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。例えば、描画部141が、ループ領域311の画像描画領域321に画像405を描画するとともに、糊代領域312の画像描画領域326に画像405を描画する。
また、表示制御部142が、取出範囲350を画像402から画像405に向かう方向に移動させながら、取出範囲350に含まれる画像を入出力パネル190に順次表示させる場合には、図17(b)に示すように、取出範囲350が糊代領域312に到達する。このように、取出範囲350が糊代領域312に到達した場合には、図18(a)に示すように、取出範囲350を糊代同期領域313に移動させる。これにより、画像404から画像405にスクロール表示をする場合に、アニメーション表示を適切に行うことができる。一方、図15乃至図19に示す例とは逆方向にスクロール表示をする場合には、取出範囲350を糊代同期領域313に移動させた後に、糊代領域312に移動させる。
また、ユーザによる長押し画送り操作が終了した場合には、取出範囲350の大きさを縮小させながら取出範囲350を移動させ、長押し画送り操作の終了時におけるタイミングに応じて取出範囲350を停止させる。例えば、長押し画送り操作の終了後に通過する画像描画領域に停止させることができる。なお、入出力パネル190の表示面から指を離すことにより長押し画送り操作が終了となる。
例えば、取出範囲350が画像描画領域321を通過した後に、ユーザによる長押し画送り操作が終了した場合を想定する。この場合には、例えば、図19(a)に示すように、表示制御部142が、取出範囲350の大きさを縮小させながら取出範囲350を移動させ、画像描画領域322に描画された画像406の位置に取出範囲350を停止させる。ここで、取出範囲350は、各画像描画領域に対応する矩形の大きさ(拡大前の大きさ)となるまで縮小処理が行われる。このように、入出力パネル190における表示面から、ユーザが所定のタイミング(画像406を表示させるタイミング)で指を離すことにより、スクロール表示後に、図19(b)に示すように、入出力パネル190に画像406が表示される。
[ドラッグ操作によるスクロール表示例]
次に、ドラッグ操作により入出力パネル190における表示状態を画像402から画像403に変更する例について説明する。
図20は、本発明の第1の実施の形態における入出力パネル190に表示されている画像の表示状態をドラッグ操作により変更する場合の表示例を示す図である。図20(a)には、変更される前の表示状態の一例を示し、図20(b)には、変更された後の表示状態の一例を示す。この例では、図20(a)に示す表示状態(入出力パネル190に画像402が表示されている状態)で、ユーザが指890を用いてドラッグ操作を行うことにより、画像をスクロール表示させる例を示す。また、このドラッグ操作による画像のスクロール表示後に、図20(d)に示す表示状態(入出力パネル190に画像403が表示されている状態)となる例を示す。ここで、ドラッグ操作は、入出力パネル190の表示面に指を接触させた状態で目的とする方向および移動量だけ指を滑らせる操作を意味する。例えば、ドラッグ操作により、表示面に表示されている対象物を目的とする位置に移動させることができる。なお、マウス等の操作部材を用いてドラッグ操作を行うようにしてもよい。
例えば、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、図20(a)に示すように、入出力パネル190における表示面において、ユーザが指890により矢印894方向にドラッグ操作を行う。このドラッグ操作は、画像401を表示させる方向に少しだけ行うものとする。このように、ドラッグ操作が行われた場合には、図20(b)に示すように、入出力パネル190における表示状態が画像440(画像402の一部および黒枠画像を含む画像)に遷移してアニメーションによりスクロール表示される。続いて、入出力パネル190に画像440が表示されている状態で、図20(b)に示すように、入出力パネル190における表示面において、ユーザが指890により矢印895方向にドラッグ操作を行う。このドラッグ操作は、画像403を表示させる方向に行うものとする。このように、ドラッグ操作が行われた場合には、図20(c)に示すように、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像403に向かって遷移してアニメーションによりスクロール表示される。また、図20(c)に示す状態で、入出力パネル190における表示面から、ユーザが指890を離すことにより、スクロール表示後に、図20(d)に示すように、入出力パネル190に画像403が表示される。なお、入出力パネル190における画像402から画像403への遷移については、図21および図22を参照して詳細に説明する。
図21および図22は、本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図21および図22に示す例は、図20に対応する例であり、ユーザによるドラッグ操作により、入出力パネル190に画像402が表示されている状態から、入出力パネル190に画像403が表示される状態に変更する例である。
図21(a)には、入出力パネル190に画像402が表示される場合における画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。なお、図21(a)に示す例は、図8(a)に示す例と同様であるため、ここでの説明を省略する。
図21(b)には、ドラッグ操作により、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像401に向かって遷移する場合の画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。
図20(a)に示すように、入出力パネル190に画像402が表示されている状態で、画像402から画像401に向かう方向にスクロール表示をさせるためのドラッグ操作がユーザにより行われた場合を想定する。この場合には、図21(b)に示すように、表示制御部142が、取出範囲350を画像402から画像401に向かう方向に移動させながら、取出範囲350に含まれる画像を入出力パネル190に順次表示させる。なお、取出範囲350は、例えば、ユーザによるドラッグ操作の移動方向および移動量に応じて移動させることができる。
図22(a)には、ドラッグ操作により、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像403に向かって遷移する場合の画像メモリ300の描画状態と、入出力パネル190の表示状態との関係を模式的に示す。
図20(b)に示すように、入出力パネル190に画像440が表示されている状態で、画像402から画像403に向かう方向にスクロール表示をさせるためのドラッグ操作がユーザにより行われた場合を想定する。この場合には、図22(a)に示すように、表示制御部142が、取出範囲350を画像402から画像403に向かう方向に移動させながら、取出範囲350に含まれる画像を入出力パネル190に順次表示させる。
ここで、ドラッグ操作により取出範囲350が移動された場合に、基準画像の隣に描画された画像を基準画像に変更するための判断基準について説明する。例えば、ドラッグ操作が行われる場合には、図20に示すように、ユーザの指の動きに応じて、画像間の境界付近を頻繁に移動することが想定される。このため、本発明の第1の実施の形態では、ドラッグ操作中には基準画像の変更を行わずに、ドラッグ操作の終了時に基準画像の変更を行うようにする。すなわち、ドラッグ操作以外の操作(例えば、フリック操作、長押し画送り操作)では、基準画像の変更を行うと判定される場合でも、ドラッグ操作中には基準画像の変更を行わない。また、ドラッグ操作が終了した場合には、上述したように、ドラッグ操作以外の操作と同様の判定を行い、基準画像の変更を行うことができる。このように、ドラッグ操作に関する基準画像の変更を行うことにより、ドラッグ操作により画像間の境界付近を取出範囲350が頻繁に移動しているような場合でも、描画処理が頻繁に発生することを防止することができる。また、ドラッグ操作では、1度のユーザ操作で画像を移動させる範囲が制限されるため、ドラッグ操作の終了時に基準画像の変更を行い、描画処理を行っても、スクロール表示を適切に行うことができる。これにより、描画処理の負荷を低減させることができる。
なお、上述したように、ドラッグ操作では1度のユーザ操作で画像を移動させる範囲が制限されるため、ドラッグ操作の終了時に行う基準画像の変更処理では、上述したドラッグ操作以外の操作時よりも判断基準を緩和するようにしてもよい。例えば、ドラッグ操作の終了時における取出範囲350が、基準画像の隣の画像の半分以上を含む場合に、その隣の画像を基準画像に変更することができる。
例えば、図22(a)に示すように、ドラッグ操作の終了時における取出範囲350が、基準画像(画像402)の隣の画像403の半分以上を含む場合には、画像403を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画する。例えば、描画部141が、ループ領域311の画像描画領域321に画像405を描画するとともに、糊代領域312の画像描画領域326に画像405を描画する。また、基準画像(画像402)と、隣の画像403とのうち、ドラッグ操作の終了時における取出範囲350に含まれる割合が画像402よりも多い場合に、画像403を基準画像として、描画部141が新たな画像を描画するようにしてもよい。
また、上述したように、ドラッグ操作では1度のユーザ操作で画像を移動させる範囲が制限されるため、ドラッグ操作の終了時において、入出力パネル190に何れの画像を表示させるかを判定するようにしてもよい。例えば、ドラッグ操作の終了時において、基準画像が変更された場合には、その基準画像を表示対象画像として、入出力パネル190に表示させることができる。また、基準画像が変更されなかった場合には、ドラッグ操作の開始時における基準画像を表示対象画像として入出力パネル190に画像を表示させることができる。
例えば、ドラッグ操作の終了時において、画像403が基準画像に変更された場合には、図22(b)に示すように、入出力パネル190に画像403が表示される。
なお、この例では、左右方向のみにドラッグ操作をする例を示したが、例えば、上下方向にドラッグ操作を行うようにしてもよい。このように上下方向にドラッグ操作が行われた場合には、表示対象となっている画像の回りに黒枠画像が表示される。
[表示対象画像の描画領域の変形例]
図23は、本発明の第1の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。図23に示す例は、図5の変形例であり、ループ領域311における画像描画領域および黒枠領域の数が、5から7に変更された点以外は、図5に示す例と同様である。そこで、以下では、図5と共通する部分についての一部の説明を省略する。
有効領域510は、ループ領域511および糊代領域512から構成されている。
ループ領域511は、表示対象となっている画像(基準画像)と、時間軸において基準画像の前に位置して基準画像から連続する所定数の画像と、時間軸において基準画像の後に位置して基準画像から連続する所定数の画像とが描画される領域である。ループ領域511には、例えば、画像描画領域521乃至527に各画像が描画される。また、画像描画領域521乃至527のそれぞれの周りには、黒枠領域531乃至537が設けられている。
糊代領域512は、ループ領域511における糊代同期領域513に描画された画像と同一の画像が描画される領域である。また、糊代領域512には、例えば、画像描画領域528および529に各画像が描画される。また、画像描画領域528および529のそれぞれの周りには、黒枠領域538および539が設けられている。
[フリック操作による描画処理の比較例]
図24および図25は、本発明の第1の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法を模式的に示す図である。図24および図25に示す例は、ループ領域における画像描画領域の数を5とした場合と、ループ領域における画像描画領域の数を7とした場合とにおける描画処理の比較例である。具体的には、ユーザによるフリック操作により、入出力パネル190において、画像402から画像404に表示状態を変更した後に、画像404から画像402に表示状態を戻す場合の比較例である。
図24には、図5に示すように、画像メモリ300上において、表示対象画像の描画領域として有効領域310を確保し、基準画像およびこれに連続する2つ画像を描画する例を示す。
図24(a)には、入出力パネル190に画像402が表示される場合における画像メモリ300の描画状態を模式的に示す。なお、図24(a)に示す例は、図8(a)に示す例と同様であるため、ここでの説明を省略する。
図24(b)には、フリック操作により、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404に遷移した場合の画像メモリ300の描画状態を模式的に示す。なお、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404に遷移する場合については、図8および図9に示す例と同様であるため、ここでの詳細な説明を省略する。
図24(b)に示すように、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404に遷移した場合には、ループ領域311における画像描画領域321および322に、画像405および406が新たに描画される。また、糊代領域312における画像描画領域326および327に、画像405および406の一部が新たに描画される。
図24(c)には、フリック操作により、入出力パネル190における表示状態が画像404から画像402に遷移した場合の画像メモリ300の描画状態を模式的に示す。
図24(c)に示すように、入出力パネル190における表示状態が画像404から画像402に遷移した場合には、ループ領域311における画像描画領域321および322に、画像400および401が新たに描画される。また、糊代領域312における画像描画領域326および327に、画像400および401の一部が新たに描画される。すなわち、図24(a)に示す描画状態と同様となる。
このように、ループ領域311における画像描画領域の数を5とし、基準画像およびこれに連続する2つ画像を描画する場合には、4つの画像を描画する描画処理が必要となる。
図25には、図23に示すように、画像メモリ300上において、表示対象画像の描画領域として有効領域510を確保し、基準画像およびこれに連続する2つ画像を描画する例を示す。
図25(a)には、入出力パネル190に画像402が表示される場合における画像メモリ300の描画状態を模式的に示す。なお、図25(a)に示す例は、ループ領域511における画像描画領域および黒枠領域の数が変更された点以外は、図8(a)に示す例と略同様である。すなわち、基準画像(画像402)の両側に、基準画像に連続する2つの画像400、401、403、404が描画され、糊代領域512には、ループ領域511における糊代同期領域513に描画された画像(画像400、401)と同一の画像が描画される。ここで、ループ領域511における画像描画領域526および527には、画像を描画する必要がない。
図25(b)には、フリック操作により、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404に遷移した場合の画像メモリ300の描画状態を模式的に示す。図25(b)に示すように、入出力パネル190における表示状態が画像402から画像404に遷移した場合には、新たに基準画像となる画像404の右側に、基準画像に連続する2つの画像405、406が描画される。このように、ループ領域511における画像描画領域の数が7であるため、図24(b)に示す例と異なり、ループ領域511における画像描画領域521および522に、新たに描画対象となった画像405、406を上書きする必要がない。すなわち、基準画像が画像404に変更された場合でも、ループ領域511における画像描画領域521および522には、画像400および401が描画された状態となる。
図25(c)には、フリック操作により、入出力パネル190における表示状態が画像404から画像402に遷移した場合の画像メモリ300の描画状態を模式的に示す。図25(c)に示すように、入出力パネル190における表示状態が画像404から画像402に遷移した場合には、新たに基準画像となる画像402の左側に、基準画像に連続する2つの画像400、401の描画が必要となる。ここで、上述したように、ループ領域511における画像描画領域521および522には、画像400および401が描画された状態である。このため、新たに描画対象となった画像401、402については、新たに描画処理を行う必要がない。また、基準画像が画像402に変更された場合でも、ループ領域511における画像描画領域526および527には、描画対象となる画像がないため、画像405および406は描画された状態となる。
このように、ループ領域511における画像描画領域の数を7とし、基準画像およびこれに連続する2つ画像を描画する場合には、2つの画像を描画する描画処理のみが必要となる。このように、画像メモリ300において、ループ領域における画像描画領域の数を多く確保するほど、描画処理を低減させることができ、描画処理にかかる負荷を低減させることができる。
以上では、ループ領域における画像描画領域の数を5または7とする例を示したが、ループ領域における画像描画領域の数を17程度とすることが好ましい。また、以上では、基準画像に連続する画像については、各操作で同一の数の画像を描画する例を示したが、例えば、操作の種類に応じて、基準画像に連続する描画対象となる画像(近傍画像)の数を変更するようにしてもよい。例えば、ドラッグ操作、長押し画送り操作、フリック操作の順で近傍画像の数を多くする。例えば、ループ領域における画像描画領域の数を9とする場合において、ドラッグ操作が行われた場合には、基準画像に連続する2つ画像を近傍画像として描画する。また、例えば、ループ領域における画像描画領域の数を9とする場合において、長押し画送り操作が行われた場合には、基準画像に連続する3つ画像を近傍画像として描画する。また、例えば、ループ領域における画像描画領域の数を9とする場合において、フリック操作が行われた場合には、基準画像に連続する4つ画像を近傍画像として描画する。また、例えば、ドラッグ操作や長押し画送り操作の場合には、取出領域の進行方向に応じて、基準画像の両側の近傍画像の数を変更するようにしてもよい。例えば、取出領域の進行方向に描画される近傍画像の数を増加させ、取出領域の進行方向とは反対側に描画される近傍画像の数を減少させることができる。
[撮像装置の動作例]
図26は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、ユーザ操作によりコンテンツ選択画面(インデックス画面)が入出力パネル190に表示される(ステップS900)。このコンテンツ選択画面において、所望のコンテンツを選択するコンテンツ再生指示操作が受け付けられたか否かが判断され(ステップS901)、その再生指示操作が受け付けられていない場合には、その再生指示操作が受け付けられるまで、監視を継続する。一方、コンテンツ再生指示操作が受け付けられた場合には(ステップS901)、描画部141が、コンテンツ再生指示操作に係るコンテンツおよびこれに連続する所定数のコンテンツを表す画像(画像データ)を取得する(ステップS902)。
続いて、描画部141が、取得された各画像を画像メモリ300におけるループ領域に時系列に並べて描画する(ステップS903)。続いて、描画部141が、ループ領域における糊代同期領域に描画された画像と同一の画像を糊代領域に描画する(ステップS904)。なお、ステップS903およびS904は、特許請求の範囲に記載の描画手順の一例である。続いて、表示制御部142が、コンテンツ再生指示操作に係るコンテンツを表す画像を基準画像とし、この基準画像に取出範囲を設定する(ステップS905)。続いて、表示制御部142が、画像メモリ300に描画された画像のうち、取出範囲に含まれる画像を表示パネル191に表示させる(ステップS906)。なお、ステップS905およびS906は、特許請求の範囲に記載の表示制御手順の一例である。
続いて、表示パネル191に表示されている画像について、ユーザによるスクロール操作が受け付けられたか否かが判断される(ステップS907)。スクロール操作が受け付けられていない場合には(ステップS907)、ユーザによる戻る操作が受け付けられたか否かが判断される(ステップS908)。戻る操作が受け付けられていない場合には(ステップS908)、ステップS907に戻り、戻る操作が受け付けられた場合には、ステップS900に戻る。
また、ユーザによるスクロール操作が受け付けられた場合には(ステップS907)、スクロール処理が行われる(ステップS910)。このスクロール処理については、図27を参照して詳細に説明する。なお、ステップS910は、特許請求の範囲に記載の制御手順の一例である。
続いて、ユーザによるコンテンツ再生終了操作が受け付けられたか否かが判断され(ステップS909)。コンテンツ再生終了操作が受け付けられていない場合には(ステップS909)、ステップS907に戻り、コンテンツ再生終了操作が受け付けられた場合には、コンテンツ再生処理の動作を終了する。
図27は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちのスクロール処理(図26に示すステップS910の処理手順)を示すフローチャートである。
最初に、受け付けられたスクロール操作がドラッグ操作であるか否かが判断される(ステップS911)。受け付けられたスクロール操作がドラッグ操作である場合には(ステップS911)、ドラッグ操作スクロール処理が行われる(ステップS920)。このドラッグ操作スクロール処理については、図28を参照して詳細に説明する。
また、受け付けられたスクロール操作がドラッグ操作でない場合には(ステップS911)、受け付けられたスクロール操作がフリック操作であるか否かが判断される(ステップS912)。受け付けられたスクロール操作がフリック操作である場合には(ステップS912)、フリック操作スクロール処理が行われる(ステップS940)。このフリック操作スクロール処理については、図30を参照して詳細に説明する。
また、受け付けられたスクロール操作がフリック操作でない場合には(ステップS912)、受け付けられたスクロール操作が長押し画送り操作であるか否かが判断される(ステップS913)。受け付けられたスクロール操作が長押し画送り操作である場合には(ステップS913)、長押し画送り操作スクロール処理が行われる(ステップS950)。この長押し画送り操作スクロール処理については、図31を参照して詳細に説明する。
なお、受け付けられたスクロール操作が長押し画送り操作でない場合には(ステップS913)、受け付けられたスクロール操作に応じた他のスクロール処理が行われる(ステップS914)。
図28は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちのドラッグ操作スクロール処理(図27に示すステップS920の処理手順)を示すフローチャートである。
最初に、表示制御部142が、ドラッグ操作に応じて取出範囲を移動させ(ステップS921)、画像メモリ300に描画された画像のうち、移動後の取出範囲に含まれる画像を表示パネル191に表示させる(ステップS922)。続いて、取出範囲端部移動処理が行われる(ステップS930)。この取出範囲端部移動処理については、図29を参照して詳細に説明する。
続いて、ドラッグ操作が終了したか否かが判断される(ステップS923)。ドラッグ操作が終了していない場合には(ステップS923)、ステップS921に戻る。一方、ドラッグ操作が終了した場合には(ステップS923)、取出範囲が一定条件を満たす移動をしたか否かが判断される(ステップS924)。取出範囲が一定条件を満たす移動をしていない場合には(ステップS924)、ドラッグ操作スクロール処理の動作を終了する。
取出範囲が一定条件を満たす移動をした場合には(ステップS924)、一定条件を満たす移動先の画像を基準画像とし、この基準画像に取出範囲を移動させる(ステップS925)。この移動に応じて取出範囲に含まれる画像が表示パネル191に順次表示させる。続いて、新たに設定された基準画像およびこれに連続する所定数の画像が特定され、描画部141が、画像メモリ300におけるループ領域に描画されていない画像(画像データ)を取得する(ステップS926)。
続いて、描画部141が、取得された各画像を画像メモリ300におけるループ領域に時系列に並べて描画する(ステップS927)。この場合に、描画された画像が、ループ領域における糊代同期領域に描画された場合には、その画像と同一の画像が糊代領域に描画される。
図29は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちの取出範囲端部移動処理(図28に示すステップS930の処理手順)を示すフローチャートである。
最初に、表示制御部142が、糊代領域における所定位置(例えば、図5に示す画像描画領域326の位置)に取出範囲が到達したか否かを判断する(ステップS931)。取出範囲が糊代領域における所定位置に到達した場合には(ステップS931)、表示制御部142が、ループ領域の糊代同期領域における所定位置(例えば、図5に示す画像描画領域321の位置)に取出範囲を移動させる(ステップS932)。一方、取出範囲が糊代領域における所定位置に到達していない場合には(ステップS931)、ステップS933に進む。
続いて、表示制御部142が、ループ領域の糊代同期領域における所定位置(例えば、図5に示す画像描画領域321の位置)に取出範囲が到達したか否かを判断する(ステップS933)。取出範囲が糊代同期領域における所定位置に到達した場合には(ステップS933)、表示制御部142が、糊代領域における所定位置(例えば、図5に示す画像描画領域326の位置)に取出範囲を移動させる(ステップS934)。一方、取出範囲が糊代同期領域における所定位置に到達していない場合には(ステップS933)、取出範囲端部移動処理の動作を終了する。
図30は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちのフリック操作スクロール処理(図27に示すステップS940の処理手順)を示すフローチャートである。
最初に、表示制御部142が、フリック操作に応じた方向に取出範囲を移動させ(ステップS941)、画像メモリ300に描画された画像のうち、移動後の取出範囲に含まれる画像を表示パネル191に表示させる(ステップS942)。続いて、取出範囲端部移動処理が行われる(ステップS930)。この取出範囲端部移動処理は、図29に示す処理と同一である。
続いて、取出範囲が一定条件を満たす移動をしたか否かが判断される(ステップS943)。取出範囲が一定条件を満たす移動をしていない場合には(ステップS943)、ステップS947に進む。取出範囲が一定条件を満たす移動をした場合には(ステップS943)、一定条件を満たす移動先の画像を基準画像に設定する(ステップS944)。続いて、新たに設定された基準画像およびこれに連続する所定数の画像が特定され、描画部141が、画像メモリ300におけるループ領域に描画されていない画像(画像データ)を取得する(ステップS945)。
続いて、描画部141が、取得された各画像を画像メモリ300におけるループ領域に時系列に並べて描画する(ステップS946)。この場合に、描画された画像が、ループ領域における糊代同期領域に描画された場合には、その画像と同一の画像が糊代領域に描画される。
続いて、フリック操作に応じた画像位置まで取出範囲が移動したか否かが判断される(ステップS947)。フリック操作に応じた画像位置まで取出範囲が移動していない場合には(ステップS947)、ステップS941に戻る。フリック操作に応じた画像位置まで取出範囲が移動した場合には(ステップS947)、フリック操作スクロール処理の動作を終了する。
図31は、本発明の第1の実施の形態における撮像装置100によるコンテンツ再生処理の処理手順のうちの長押し画送り操作スクロール処理(図27に示すステップS950の処理手順)を示すフローチャートである。
最初に、表示制御部142が、取出範囲が一定のサイズ(例えば、図16乃至図18に示す拡大後の取出範囲350のサイズ)であるか否かを判断する(ステップS951)。取出範囲が一定のサイズでない場合には(ステップS951)、表示制御部142が、取出範囲を拡大させ(ステップS952)、取出範囲が一定のサイズである場合には、ステップS953に進む。
続いて、表示制御部142が、長押し画送り操作に応じた方向に取出範囲を移動させ(ステップS953)、画像メモリ300に描画された画像のうち、移動後の取出範囲に含まれる画像を表示パネル191に表示させる(ステップS954)。続いて、取出範囲端部移動処理が行われる(ステップS930)。この取出範囲端部移動処理は、図29に示す処理と略同一である。ただし、長押し画送り操作では、取出範囲が拡大されるため、糊代領域または糊代同期領域における所定位置は、糊代領域または糊代同期領域の全体とすることができる。
続いて、取出範囲が一定条件を満たす移動をしたか否かが判断される(ステップS955)。取出範囲が一定条件を満たす移動をしていない場合には(ステップS955)、ステップS959に進む。一方、取出範囲が一定条件を満たす移動をした場合には(ステップS955)、一定条件を満たす移動先の画像を基準画像に設定する(ステップS956)。続いて、新たに設定された基準画像およびこれに連続する所定数の画像が特定され、描画部141が、画像メモリ300におけるループ領域に描画されていない画像(画像データ)を取得する(ステップS957)。
続いて、描画部141が、取得された各画像を画像メモリ300におけるループ領域に時系列に並べて描画する(ステップS958)。この場合に、描画された画像が、ループ領域における糊代同期領域に描画された場合には、その画像と同一の画像が糊代領域に描画される。
続いて、長押し画送り操作が終了したか否かが判断される(ステップS959)。長押し画送り操作が終了していない場合には(ステップS959)、ステップS951に戻る。一方、長押し画送り操作が終了した場合には(ステップS959)、表示制御部142が、取出範囲を縮小させながら、画像メモリ300に描画された画像のうち、進行方向の直近の画像の位置まで取出範囲を移動させる(ステップS960)。そして、画像メモリ300に描画された画像のうち、移動後の取出範囲に含まれる画像を表示パネル191に順次表示させ(ステップS960)、長押し画送り操作スクロール処理の動作を終了する。
<2.第2の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態では、ループ領域における特定方向の一の端部に糊代領域を設ける例を示した。本発明の第2の実施の形態では、ループ領域における特定方向の両端に糊代領域を設ける例について説明する。なお、本発明の第2の実施の形態における撮像装置の構成については、本発明の第1の実施の形態と略同様である。このため、以下では、本発明の第1の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
[表示対象画像の描画領域例]
図32は、本発明の第2の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。図32に示す例は、図5の変形例であり、ループ領域における特定方向の一の端部に糊代領域を設ける代わりに、ループ領域における特定方向の両端に糊代領域を設けた点以外は、図5に示す例と略同様である。このため、以下では、図5に示す例と異なる部分を中心に説明する。
図32に示すように、ユーザ操作等により、記憶部200に記憶されているコンテンツを表す画像をスクロール表示させる場合には、画像メモリ300上において、そのスクロール方向に比較的長い描画領域(有効領域610)を確保する。
有効領域610は、ループ領域611と、第1糊代領域612と、第2糊代領域613とから構成されている。
ループ領域611は、基準画像と、時間軸において基準画像の前に位置して基準画像から連続する2つの画像と、時間軸において基準画像の後に位置して基準画像から連続する2つの画像とが描画される領域である。ループ領域611には、例えば、画像描画領域621乃至625に各画像が描画される。また、画像描画領域621乃至625のそれぞれの周りには、黒枠領域631乃至635が設けられている。
第1糊代領域612は、ループ領域611における第1糊代同期領域614に描画された画像と同一の画像が描画される領域である。また、第2糊代領域613は、ループ領域611における第2糊代同期領域615に描画された画像と同一の画像が描画される領域である。また、第1糊代領域612における画像描画領域627の周りには黒枠領域637が設けられ、第2糊代領域613における画像描画領域626の周りには黒枠領域636が設けられている。ここで、第1糊代領域612および第2糊代同期領域615により特定される矩形は、取出範囲(例えば、図33に示す拡大後の取出範囲350)以上のサイズとなるように設定される。同様に、第2糊代領域613および第1糊代同期領域614により特定される矩形は、取出範囲以上のサイズとなるように設定される。
[長押し画送り操作によるスクロール表示例]
図33は、本発明の第2の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図33(a)に示す例では、基準画像を画像404とした場合に、基準画像の両側に、基準画像に連続する2つの画像402、403、405、406が描画された場合を例にして示す。この場合に、第1糊代領域612には、ループ領域611における第1糊代同期領域614に描画された画像(画像404)と同一の画像が描画される。また、第2糊代領域613には、ループ領域611における第2糊代同期領域615に描画された画像(画像405)と同一の画像が描画される。図33(a)に示す例は、長押し画送り操作により、拡大後の取出範囲350が画像404から画像405に向かう方向(右側方向)に移動している状態を示すものとする。
図33(b)には、図33(a)に示す状態で入出力パネル190に表示される画像の表示例を示す。図33(a)に示すように、取出範囲350が移動して、取出範囲350の全部が第2糊代領域613および第1糊代同期領域614に到達した場合には、取出範囲350が、第1糊代領域612および第2糊代同期領域615に移動する。この場合に、取出範囲350に含まれる画像640が入出力パネル190に順次表示される。なお、図33(a)では、第2糊代領域613および第1糊代同期領域614に到達した取出範囲350を点線で示し、第1糊代領域612および第2糊代同期領域615に移動した取出範囲350を実線で示す。
このように、本発明の第2の実施の形態では、第1糊代領域および第2糊代領域の合計サイズを、拡大後の取出範囲以上として、糊代領域をループ領域の両端に分割して配置する。このように配置した場合でも、ループ領域における端部での連続的なアニメーションによるスクロール表示を行うことができる。
<3.第3の実施の形態>
本発明の第1および第2の実施の形態では、ループ領域における特定方向の端部に糊代領域を設けることにより、ループ領域における端部のスクロール表示を連続して行う例を示した。本発明の第3の実施の形態では、ループ領域における特定方向の端部に糊代領域を設けずに、ループ領域における端部のスクロール表示を連続して行う例について説明する。なお、本発明の第3の実施の形態における撮像装置の構成については、本発明の第1の実施の形態と略同様である。このため、以下では、本発明の第1の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
[表示対象画像の描画領域例]
図34は、本発明の第3の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。図34に示す例は、図5の変形例であり、ループ領域における特定方向の端部に糊代領域を設けない点以外は、図5に示す例と略同様である。このため、以下では、図5に示す例と異なる部分を中心に説明する。
図34に示すように、ユーザ操作等により、記憶部200に記憶されているコンテンツを表す画像をスクロール表示させる場合には、画像メモリ300上において、そのスクロール方向に比較的長い描画領域(有効領域650)を確保する。有効領域650は、ループ領域651のみから構成されている。
ループ領域651は、基準画像と、時間軸において基準画像の前に位置して基準画像から連続する2つの画像と、時間軸において基準画像の後に位置して基準画像から連続する2つの画像とが描画される領域である。ループ領域651には、例えば、画像描画領域661乃至665に各画像が描画される。また、画像描画領域661乃至665のそれぞれの周りには、黒枠領域671乃至675が設けられている。
[長押し画送り操作によるスクロール表示例]
図35は、本発明の第3の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図35(a)に示す例では、基準画像を画像404とした場合に、基準画像の両側に、基準画像に連続する2つの画像402、403、405、406が描画された場合を例にして示す。また、図35(a)に示す例は、長押し画送り操作により、取出範囲が画像404から画像405に向かう方向(右側方向)に移動している状態を示すものとする。
図35(b)には、図35(a)に示す状態で入出力パネル190に表示される画像の表示例を示す。取出範囲が移動して、取出範囲がループ領域651の端部に到達した場合には、図35(a)に示すように、表示制御部142が、ループ領域651における両端部に2つの取出範囲(取出範囲351および352)を設定する。この2つの取出範囲の合計サイズは、例えば、上述した取出範囲350のサイズと同一とすることができる。そして、表示制御部142が、ループ領域651における両端部に配置された取出範囲351および352に含まれる各画像を合成し、この合成された画像680を入出力パネル190に表示させる。また、表示制御部142は、ループ領域651における両端部に配置された取出範囲351および352を所定の速度で移動させる。そして、表示制御部142は、ループ領域651の何れかの端部の取出範囲が不要となった場合に、ループ領域651に1つの取出範囲を設定する。例えば、取出範囲が画像405から画像406に向かう方向(右側方向)に移動している場合には、取出範囲351が消去され、取出範囲352のサイズを通常の取出範囲(取出範囲350)の大きさとして、取出範囲352の移動が継続される。
このように、本発明の第3の実施の形態では、ループ領域の両端に2つの取出範囲を設定し、この2つの取出範囲に含まれる画像を合成することにより合成画像を生成し、この合成画像を表示する。このように糊代領域を設けない場合でも、ループ領域における端部での連続的なアニメーションによるスクロール表示を行うことができる。
<4.第4の実施の形態>
本発明の第1乃至3の実施の形態では、コンテンツを表す画像を左右方向にスクロール表示する例を示した。本発明の第4の実施の形態では、再生対象となるコンテンツを選択するためのインデックス画面(コンテンツ選択画面)に含まれるサムネイル画像をスクロール表示する例について説明する。なお、本発明の第4の実施の形態における撮像装置の構成については、本発明の第1の実施の形態と略同様である。このため、以下では、本発明の第1の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
[表示対象画像の描画領域例]
図36は、本発明の第4の実施の形態における画像メモリ300における表示対象画像の描画領域を模式的に示す図である。ここで、本発明の第4の実施の形態では、ユーザ操作等により、記憶部200に記憶されているコンテンツを選択するためのインデックス画面を表示させる場合には、画像メモリ300上において、そのスクロール方向に比較的長い描画領域を確保する。例えば、図36に示すように、画像メモリ300上において、表示対象画像の描画領域として有効領域710が確保される。なお、図36に示す例では、入出力パネル190における上下方向にインデックス画面をスクロールする場合における表示対象画像の描画領域例を示す。また、図36に示す例は、図5の変形例であり、描画対象がコンテンツに含まれるサムネイル画像である点、上下方向にインデックス画面がスクロールされる点等が異なるが、図5に示す例と略同様である。このため、以下では、図5に示す例と異なる部分を中心に説明する。
有効領域710は、ループ領域711および糊代領域712から構成されている。また、有効領域710には、インデックス画面を表示させるための配列により各画像が時系列に描画される。
ループ領域711は、表示対象となっている複数のサムネイル画像(基準画像群)と、この基準画像群に連続する複数の画像(近傍画像)とが描画される領域であり、例えば、4×15のマトリクス状にサムネイル画像#0乃至#59が描画される。なお、サムネイル画像#0乃至#59は、時系列(#0乃至#59の順序)に並べて配置されているものとする。ループ領域711に描画される近傍画像として、例えば、時間軸において基準画像群の前に位置して基準画像群から連続する24のサムネイル画像(4×6のマトリクス状のサムネイル画像)が描画される。また、ループ領域711に描画される近傍画像として、例えば、時間軸において基準画像群の後に位置して基準画像群から連続する24のサムネイル画像(4×6のマトリクス状のサムネイル画像)が描画される。例えば、取出範囲720に含まれるサムネイル画像#24乃至#35を基準画像群とする場合には、時間軸において基準画像群の前に位置して基準画像群から連続する24のサムネイル画像は、サムネイル画像#0乃至#23である。また、時間軸において基準画像群の後に位置して基準画像群から連続する24のサムネイル画像は、サムネイル画像#36乃至#59である。
糊代領域712は、ループ領域711における糊代同期領域713に描画されたサムネイル画像と同一のサムネイル画像が描画される領域である。また、糊代領域712は、取出範囲720以上のサイズとなるように設定される。
[インデックス画像のスクロール表示例]
図37は、本発明の第4の実施の形態における描画部141による画像メモリ300への描画方法と、表示制御部142による画像メモリ300に描画された画像の表示方法とを模式的に示す図である。図37(a)では、ループ領域711における一部の画像描画領域を省略して示す。図37(a)に示すように、糊代領域712には、ループ領域711における糊代同期領域713に描画されたサムネイル画像(4×3のマトリクス状のサムネイル画像)と同一のサムネイル画像が描画される。
図37(b)には、図37(a)に示す状態で入出力パネル190に表示されるインデックス画面の表示例を示す。図37(b)に示すように、取出範囲720に含まれるサムネイル画像の一覧がインデックス画面730として入出力パネル190に表示される。このように、入出力パネル190にインデックス画面730が表示されている場合に、インデックス画面730を上下方向に移動させる指示操作がユーザにより行われた場合には、その指示操作に応じて取出範囲720が上下方向に移動する。そして、取出範囲720の移動に応じて取出範囲720に含まれるサムネイル画像が変更され、変更後のサムネイル画像の一覧がインデックス画面として入出力パネル190に順次表示される。
また、取出範囲720の移動に応じて基準画像群が変更される。例えば、取出範囲720に含まれる3行のサムネイル画像のうち1行毎に基準画像群が変更される。例えば、取出範囲720の移動に応じて新たに取出範囲720に含まれた1行のサムネイル画像のうち上下方向の所定割合が取出範囲720に含まれた場合に、その新たな1行のサムネイル画像を含む3行のサムネイル画像を基準画像群として変更することができる。
また、取出範囲720が糊代領域712または糊代同期領域713に到達した場合における取出範囲720の移動は、本発明の第1の実施の形態と同様であるため、ここでの説明を省略する。
このように、本発明の第4の実施の形態によれば、インデックス画面に含まれるサムネイル画像をスクロール表示する場合に、これらのサムネイル画像の連続的なアニメーションによるスクロール表示を適切に行うことができる。
以上で示したように、本発明の実施の形態では、各画像をスクロール表示する場合に、ユーザ操作に応じた適切なアニメーションによるスクロール表示を行うことができる。すなわち、ユーザ操作に応じて、アニメーションによるスクロール表示に関する一連の動作を軽快に遅滞なく行うことができる。例えば、画像メモリにおけるループ領域の端部から他の端部への画像遷移の場合でも、ユーザに違和感を与えることなく、アニメーションによるスクロール表示を行うことができる。これにより、各画像をスクロール表示させる画像遷移のGUI(Graphical User Interface)において、画像をスクロール表示させる際の視認性を向上させることができる。
また、本発明の実施の形態では、所定の規則として日時情報を用いて、コンテンツを表す画像を並べて描画する例を示したが、例えば、コンテンツに関連付けられている位置情報や名称(例えば、ファイル名)等の属性情報を用いるようにしてもよい。位置情報を用いる場合には、例えば、基準位置(例えば、ユーザの自宅)からの距離に基づいて、各コンテンツの順序を特定することができる。また、名称を用いる場合には、例えば、名称を辞書順(例えば、あいうえお順、アルファベット順、数字順)とすることにより、各コンテンツの順序を特定することができる。
また、本発明の実施の形態では、コンテンツを表す画像として、静止画ファイルに含まれるスクリーンネイル画像またはサムネイル画像を描画する例を示した。しかしながら、例えば、描画対象となるスクリーンネイル画像が静止画ファイルに含まれていない場合には、その静止画ファイルに含まれるサムネイル画像を描画に用いるようにしてもよい。また、例えば、描画対象となるサムネイル画像が静止画ファイルに含まれていない場合には、その静止画ファイルに含まれるスクリーンネイル画像を描画に用いるようにしてもよい。なお、例えば、スクリーンネイル画像およびサムネイル画像が静止画ファイルに含まれていない場合には、その静止画ファイルに含まれる本画像を描画に用いるようにしてもよい。また、静止画ファイルに含まれる画像を描画に用いる代わりに、例えば、コンテンツを管理する管理ファイルに記録されている各属性情報に基づいて、コンテンツを表す画像を描画するようにしてもよい。また、コンテンツを表す画像として、動画ファイルを表す画像を表示する場合について本発明の実施の形態を適用することができる。動画ファイルを表す画像として、例えば、代表フレーム(例えば、先頭フレーム)のサムネイル画像等を用いることができる。
さらに、動画コンテンツおよび静止画コンテンツ以外の他のコンテンツを表す画像を表示する場合についても本発明の実施の形態を適用することができる。例えば、音声データのコンテンツに関する画像(例えば、音楽のジャケット画像)を表示して、ユーザ操作によりスクロール表示させる場合に、本発明の実施の形態を適用することができる。
なお、本発明の実施の形態では、デジタルスチルカメラ等の撮像装置を例にして説明したが、音楽、動画、静止画等のコンテンツを再生することが可能な携帯電話機、携帯型メディアプレーヤー等の画像処理装置に本発明の実施の形態を適用することができる。また、例えば、文書データ等のコンテンツを生成して表示することが可能なパーソナルコンピュータ等の画像処理装置に本発明の実施の形態を適用することができる。また、コンテンツを他の表示装置に出力し、その表示装置にコンテンツを表す画像を表示させることが可能な画像処理装置に本発明の実施の形態を適用することができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、本発明の実施の形態において明示したように、本発明の実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本発明の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
100 撮像装置
111 レンズ部
112 モータドライバ
113 アクチュエータ
114 撮像素子
120 アナログ信号処理部
130 A/D変換部
140 画像処理部
141 描画部
142 表示制御部
160 制御部
171 不揮発メモリ
172 ROM
173 RAM
180 操作部
181 シャッターボタン
185 GPS信号処理部
190 入出力パネル
191 表示パネル
192 タッチパネル
200 記憶部
210 操作受付部
300 画像メモリ

Claims (11)

  1. 所定の規則に基づいて順序が特定される複数の画像について前記複数の画像のうちの1つの画像を基準画像として画像メモリに描画し、前記順序において前記基準画像の前に位置して前記基準画像から連続する所定数の画像と前記順序において前記基準画像の後に位置して前記基準画像から連続する所定数の画像とのそれぞれを前記基準画像に関する近傍画像として前記順序に従って前記基準画像に並べて前記画像メモリに描画する描画部と、
    前記画像メモリに描画された各画像のうち所定範囲に含まれる画像を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部における画像の表示状態を変更する指示操作が受け付けられた場合には当該指示操作に基づいて前記所定範囲の位置を変更させ、当該変更が一定条件を満たす場合には前記基準画像を前記画像メモリに描画された各画像のうちの他の画像に変更させ、前記変更後の基準画像に関する前記近傍画像を前記順序に従って前記変更後の基準画像に並べて前記描画部に描画させる制御部と
    を具備する画像処理装置。
  2. 前記制御部は、前記指示操作が受け付けられた場合には当該指示操作の種類に応じて前記変更後の基準画像に関する前記近傍画像の数を変更して前記描画部に描画させる請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記描画部は、前記画像メモリにおける画像描画領域に前記基準画像および前記近傍画像を前記順序に従って特定方向に並べて描画し、
    前記制御部は、前記基準画像が変更された場合において前記変更後の基準画像に関する前記近傍画像の全てが前記順序に従って前記画像描画領域における前記特定方向に並べて描画できない場合には当該描画できない近傍画像を前記順序に従って前記画像描画領域における前記特定方向の他の端部に描画させる
    請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記描画部は、前記画像描画領域における前記特定方向の一の端部に描画された前記基準画像または前記近傍画像と同一の画像を前記画像描画領域における前記特定方向の他の端部に描画し、
    前記制御部は、前記指示操作に基づいて変更された前記所定範囲が前記画像描画領域における前記特定方向の何れかの端部に到達した場合には前記所定範囲を前記画像描画領域における前記特定方向の他の端部に移動させる
    請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記描画部は、前記一の端部に描画された前記基準画像または前記近傍画像と同一の画像が描画される前記画像描画領域における前記特定方向の他の端部の描画領域を前記所定範囲の最大サイズと略同一とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記制御部は、前記基準画像が変更された場合には前記変更後の基準画像に関する前記近傍画像のうち前記画像メモリに描画されていない近傍画像のみを前記描画部に新たに描画させる請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記複数の画像を前記表示部にスクロール表示させる操作内容を前記指示操作として受け付ける操作受付部をさらに具備し、
    前記表示制御部は、前記指示操作に基づいて前記所定範囲を移動させて前記画像メモリに描画された各画像を前記表示部にスクロール表示させる
    請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記複数の画像は、コンテンツを表す画像であり、
    前記描画部は、前記コンテンツに関連付けられている属性情報に基づいて前記順序を特定する
    請求項1記載の画像処理装置。
  9. 前記複数の画像は、コンテンツを表すサムネイル画像であり、
    前記描画部は、前記コンテンツを選択するコンテンツ選択画面を表示させるための配列により前記基準画像および前記近傍画像を前記順序に従って描画し、
    前記表示制御部は、前記画像メモリに描画された各サムネイル画像のうちの複数のサムネイル画像を前記所定範囲に含めて前記所定範囲に含まれる複数のサムネイル画像を含む前記コンテンツ選択画面を前記表示部に表示させる
    請求項1記載の画像処理装置。
  10. 所定の規則に基づいて順序が特定される複数の画像について前記複数の画像のうちの1つの画像を基準画像として画像メモリに描画し、前記順序において前記基準画像の前に位置して前記基準画像から連続する所定数の画像と前記順序において前記基準画像の後に位置して前記基準画像から連続する所定数の画像とのそれぞれを前記基準画像に関する近傍画像として前記順序に従って前記基準画像に並べて前記画像メモリに描画する描画手順と、
    前記画像メモリに描画された各画像のうち所定範囲に含まれる画像を表示部に表示させる表示制御手順と、
    前記表示部における画像の表示状態を変更する指示操作が受け付けられた場合には当該指示操作に基づいて前記所定範囲の位置を変更させ、当該変更が一定条件を満たす場合には前記基準画像を前記画像メモリに描画された各画像のうちの他の画像に変更させ、前記変更後の基準画像に関する前記近傍画像を前記順序に従って前記変更後の基準画像に並べて描画部に描画させる制御手順と
    を具備する画像処理方法。
  11. 所定の規則に基づいて順序が特定される複数の画像について前記複数の画像のうちの1つの画像を基準画像として画像メモリに描画し、前記順序において前記基準画像の前に位置して前記基準画像から連続する所定数の画像と前記順序において前記基準画像の後に位置して前記基準画像から連続する所定数の画像とのそれぞれを前記基準画像に関する近傍画像として前記順序に従って前記基準画像に並べて前記画像メモリに描画する描画手順と、
    前記画像メモリに描画された各画像のうち所定範囲に含まれる画像を表示部に表示させる表示制御手順と、
    前記表示部における画像の表示状態を変更する指示操作が受け付けられた場合には当該指示操作に基づいて前記所定範囲の位置を変更させ、当該変更が一定条件を満たす場合には前記基準画像を前記画像メモリに描画された各画像のうちの他の画像に変更させ、前記変更後の基準画像に関する前記近傍画像を前記順序に従って前記変更後の基準画像に並べて描画部に描画させる制御手順と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2009180627A 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Pending JP2011033870A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180627A JP2011033870A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US12/820,296 US8564624B2 (en) 2009-08-03 2010-06-22 Image processing apparatus, image processing method, and program
CN2010102396077A CN101990066B (zh) 2009-08-03 2010-07-27 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180627A JP2011033870A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011033870A true JP2011033870A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43526578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180627A Pending JP2011033870A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8564624B2 (ja)
JP (1) JP2011033870A (ja)
CN (1) CN101990066B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037219A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Sharp Corp 加熱調理器
JP2014071377A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
JP2015056114A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 Dmg森精機株式会社 Nc工作機械の操作装置
JP2015176527A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置のプログラム
JP2015535122A (ja) * 2012-11-14 2015-12-07 フェイスブック,インク. 一連のコンテンツ・アイテムのスクロール
JP5946965B2 (ja) * 2013-06-28 2016-07-06 楽天株式会社 表示システム、表示方法、及びプログラム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681771B (zh) * 2011-03-03 2016-09-14 株式会社堀场制作所 测量装置
JP5734037B2 (ja) * 2011-03-15 2015-06-10 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5730090B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-03 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US9131192B2 (en) 2012-03-06 2015-09-08 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
US20130238747A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Image beaming for a media editing application
US9041727B2 (en) 2012-03-06 2015-05-26 Apple Inc. User interface tools for selectively applying effects to image
US9319589B2 (en) 2013-05-31 2016-04-19 Sony Corporation Device and method for capturing images and selecting a desired image by tilting the device
USD738394S1 (en) 2013-06-09 2015-09-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD788795S1 (en) * 2013-09-03 2017-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
JP6187811B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
USD772278S1 (en) 2013-12-18 2016-11-22 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD764484S1 (en) * 2013-12-26 2016-08-23 Huawei Device Co., Ltd. Watch with three display screens with graphical user interface
USD738908S1 (en) * 2014-01-09 2015-09-15 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD791143S1 (en) * 2014-09-03 2017-07-04 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD763904S1 (en) * 2015-01-20 2016-08-16 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD764527S1 (en) * 2015-01-20 2016-08-23 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD763903S1 (en) * 2015-01-20 2016-08-16 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD762714S1 (en) * 2015-01-20 2016-08-02 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD764528S1 (en) * 2015-01-20 2016-08-23 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
KR102318610B1 (ko) * 2015-01-30 2021-10-28 삼성전자주식회사 모바일 디바이스 및 모바일 디바이스의 디스플레이 방법
USD767613S1 (en) * 2015-05-01 2016-09-27 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD848458S1 (en) * 2015-08-03 2019-05-14 Google Llc Display screen with animated graphical user interface
USD888733S1 (en) 2015-08-03 2020-06-30 Google Llc Display screen with animated graphical user interface
USD849027S1 (en) * 2015-08-03 2019-05-21 Google Llc Display screen with animated graphical user interface
US10607653B2 (en) * 2015-08-20 2020-03-31 Sony Corporation Image processing method, image processing apparatus, and program
USD806741S1 (en) 2016-07-26 2018-01-02 Google Llc Display screen with animated graphical user interface
USD823337S1 (en) * 2016-07-29 2018-07-17 Ebay Inc. Display screen or a portion thereof with animated graphical user interface
USD804521S1 (en) * 2016-08-12 2017-12-05 Facebook, Inc. Display panel with a graphical user interface for a programmed computer system
USD815130S1 (en) * 2016-10-28 2018-04-10 Spotify Ab Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD831059S1 (en) * 2017-08-24 2018-10-16 Google Llc Display screen with transitional graphical user interface
AU201811303S (en) * 2017-10-03 2018-04-12 Google Llc Display screen with graphical user interface
USD877175S1 (en) 2018-06-04 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD918220S1 (en) * 2018-06-13 2021-05-04 Juniper Networks, Inc. Display screen or portions thereof with animated graphical user interface
USD883319S1 (en) 2018-10-29 2020-05-05 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD913306S1 (en) * 2019-02-28 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Display screen or portion thereof having a graphical user interface
USD916892S1 (en) 2019-04-09 2021-04-20 Google Llc Display screen or portion thereof with graphical user interface with icon
USD940755S1 (en) * 2019-05-02 2022-01-11 Google Llc Display screen or portion thereof with transitional computer graphical interface thereon

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147703A (en) * 1996-12-19 2000-11-14 Eastman Kodak Company Electronic camera with image review
US6310648B1 (en) * 1997-09-12 2001-10-30 Eastman Kodak Company User interface for electronic image viewing apparatus
JP4325075B2 (ja) * 2000-04-21 2009-09-02 ソニー株式会社 データオブジェクト管理装置
JP3914705B2 (ja) * 2000-11-29 2007-05-16 富士フイルム株式会社 ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US6970200B2 (en) * 2001-10-26 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for a simplified digital camera interface for viewing images and controlling camera operation
WO2005112436A1 (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corporation 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP5055685B2 (ja) 2004-05-13 2012-10-24 ソニー株式会社 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP4775332B2 (ja) * 2007-06-14 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 画像選択装置および画像選択方法
US8704849B2 (en) * 2008-07-01 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037219A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Sharp Corp 加熱調理器
JP2014071377A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
US9430989B2 (en) 2012-09-28 2016-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display method for displaying images on a divided display
JP2015535122A (ja) * 2012-11-14 2015-12-07 フェイスブック,インク. 一連のコンテンツ・アイテムのスクロール
JP5946965B2 (ja) * 2013-06-28 2016-07-06 楽天株式会社 表示システム、表示方法、及びプログラム
JP2015056114A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 Dmg森精機株式会社 Nc工作機械の操作装置
JP2015176527A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示装置のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101990066B (zh) 2013-11-06
CN101990066A (zh) 2011-03-23
US20110025711A1 (en) 2011-02-03
US8564624B2 (en) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011033870A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP3226537B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
JP4811452B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4752897B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8875045B2 (en) Display control device, display control method, and program
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP5617603B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
EP1962175A1 (en) Image display device
RU2450321C2 (ru) Устройство захвата изображений, устройство управления отображением и способ управления отображением
JP2010124181A (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
KR101335325B1 (ko) 표시제어장치 및 표시제어 방법
JP2009077214A (ja) 撮像装置とその制御方法
JP2010072749A (ja) 画像検索装置、デジタルカメラ、画像検索方法および画像検索用プログラム
JP2010171961A (ja) メニュー表示装置、メニュー表示方法及び撮像装置
JP2006040050A (ja) 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法
US8897625B2 (en) Slideshow display control for a display control apparatus
US11122207B2 (en) Electronic apparatus, method for controlling the same, computer readable nonvolatile recording medium
JP6442266B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5174735B2 (ja) 操作制御装置、操作制御方法および操作制御用プログラム
CN102420961A (zh) 投影装置、投影控制方法和程序
US20200105302A1 (en) Editing apparatus for controlling representative image to appropriate image, method of controlling the same, and storage medium therefor
US20200106985A1 (en) Image processing apparatus and control method of the same
US10440218B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2016149005A (ja) 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2013115691A (ja) 撮像装置及び撮像装置に用いる制御プログラム