JP2006040050A - 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法 - Google Patents

再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006040050A
JP2006040050A JP2004220606A JP2004220606A JP2006040050A JP 2006040050 A JP2006040050 A JP 2006040050A JP 2004220606 A JP2004220606 A JP 2004220606A JP 2004220606 A JP2004220606 A JP 2004220606A JP 2006040050 A JP2006040050 A JP 2006040050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
touch panel
displayed
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004220606A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Kaminaga
知美 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004220606A priority Critical patent/JP2006040050A/ja
Priority to US11/190,773 priority patent/US7605796B2/en
Priority to CNB2005100873282A priority patent/CN100345094C/zh
Publication of JP2006040050A publication Critical patent/JP2006040050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】大量の画像の中から目的の画像を検索する際のタッチパネル操作を好適化してその使い勝手を向上させることを実現した再生装置を提供する。
【解決手段】この発明の再生装置は、タッチパネル付画像表示装置を備えており、その表示部に撮像画像を表示し、必要に応じて、例えば環状のオブジェクトc1を撮像画像に重畳させて表示する。そして、この環状のオブジェクトc1上を指でなぞる円または弧を描くようなタッチパネル操作が行われると、その描画(回り)方向に応じて、表示する撮像画像を順方向または逆方向に連続的に切り換える。
【選択図】 図5

Description

この発明は、例えば大量の画像の中から目的の画像を迅速に検索するためのタッチパネルを利用したユーザインタフェース技術に関する。
近年、半導体メモリの大容量化および低価格化が進んでおり、PDA(Personal Digital Assistant)やデジタルカメラなどの携帯機器でも大容量の半導体メモリが使用されるようになってきている。これに伴い、1つの記録媒体に記録可能な画像数は増加の一途を辿っており、記録媒体に記録された大量の画像の中から目的の画像を簡単な操作で短時間に見つけ出すための検索手法が求められている。
この種の検索手法の中で最も一般的であるのが、複数のサムネイル画像を一括して表示させ、この画像を十字キー等で順次送って行く手法である。また、これ以外の画像を送る手法として、ジョグダイヤルを用いるものも存在する。例えば、本体周壁のLCD(Liquid Crystal Display)搭載面と対向する面にジョグダイヤルを設けて、このジョグダイヤルを回転操作することにより、LCDに表示させる画像を順次切り換える手法等も提案されている(例えば特許文献1等参照)。
一方、設置型の電子機器では、ユーザからの入力を受け付ける装置として、タッチパネルが広く利用されている。このタッチパネルは、ある程度の操作面積が必要なので、画面が小さい携帯機器には不向きである。しかしながら、最近では、LCDの価格が下がってきているため、携帯機器にもサイズの大きいLCDを搭載可能となってきており、タッチパネルを利用し易い環境に変わりつつある。
タッチパネルの操作手法としては、ボタンを押下するような接触動作を行わせることが良く知られているが、これ以外に、例えば、タッチパネル面に直線を描くような摺動動作を行わせ、そのなぞる方向と速度とに応じて、画像の再生速度を変化させる手法等も提案されている(例えば特許文献2等参照)。
特開平11−231989号公報 特開2004−104594号公報
ここで、このタッチパネルを携帯機器での画像検索に利用する場合を考える。まず、ボタンを押下するような操作では、1枚ずつゆっくりと画像を送っていく分には問題がないが、多くの画像を手早く連続的に送りたい場合には不向きである。指の早い動作が要求されるからである。また、直線を描くような操作も、やはり何枚も連続して送りたい場合には不向きである。
一方、ジョグダイヤルは、ダイヤルの設置スペースが通常の操作部材よりも多く必要となるので、ある程度の大きさのタッチパネルを搭載させる場合、さらにジョグダイヤルを併設することは、機器の大型化を招くため現実的ではない。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、大量の画像の中から目的の画像を検索する際のタッチパネル操作を好適化してその使い勝手を向上させることを実現した再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明の再生装置は、画像を表示する表示手段と、前記表示手段上に設けられるタッチパネルと、その軌跡が円または弧を描く前記タッチパネル上での摺動動作を誘導するためのオブジェクトを表示画像に重畳させて前記表示手段に表示するオブジェクト表示手段と、前記オブジェクト表示手段により表示された前記オブジェクト上をなぞる前記タッチパネル上での摺動動作を検出する検出手段と、前記検出手段により前記摺動動作が検出された場合、前記表示手段に表示させる画像を連続的に切り換える表示切換手段とを具備することを特徴とする。
また、この発明のカメラは、前記再生装置と、撮像手段とを具備し、前記再生装置の表示切換手段が、前記撮像手段により撮像された画像に関する表示切り換えを行うことを特徴とする。
また、この発明の再生装置の表示切換方法は、画像を表示する表示手段と、前記表示手段上に設けられるタッチパネルとを具備する再生装置の表示切換方法であって、その軌跡が円または弧を描く前記タッチパネル上での摺動動作を誘導するためのオブジェクトを表示画像に重畳させて前記表示手段に表示し、前記表示した前記オブジェクト上をなぞる前記タッチパネル上での摺動動作を検出し、前記摺動動作を検出した場合、前記表示手段に表示させる画像を連続的に切り換えることを特徴とする。
この発明によれば、大量の画像の中から目的の画像を検索する際のタッチパネル操作を好適化してその使い勝手を向上させることを実現した再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る再生装置の外観図である。この再生装置1は、カメラ付のオーディオプレーヤであり、その筐体正面には、図1(a)に示すように、被写体からの被写体光を取り込むための撮影窓101と、被写体に向けて補助光を照射するための照明窓102が設けられる。
また、この再生装置1の筐体背面には、図1(b)に示すように、タッチパネル付画像表示装置15が配置される。再生装置1の動作モードが撮影モードにある場合、その表示面には被写体像がいわゆるスルー画として表示され、タッチパネルの任意の検出領域に触れる(接触動作)と、その動作がいわゆるレリーズ指示として認識されて撮影処理が実行される。動作モードが画像再生モードにある場合には、その表示面には例えば1枚の撮影画像が表示され、タッチパネル上での所定の動作に応じて、表示対象の撮影画像を切り換え制御する。そして、本実施形態の再生装置1は、この表示画像を切り換えるためのタッチパネル操作を好適化してその使い勝手を向上させることを実現したものであり、この点は後に詳述する。
さらに、この再生装置1の筐体上面には、図1(c)に示すように、電源をオン/オフするための電源ボタン103が設けられる。
図2は、本実施形態の再生装置1および再生装置1に付属されるスタンド装置2の機器構成図である。
この再生装置1は、CPU11によって装置全体の制御が司られており、その制御手順を記述した各種プログラムがROM12に格納されている。図1(a)に示した撮影窓101には、カメラ装置13のレンズ131が設けられ、このレンズ131を通過した被写体光は、撮像素子132に入射して、その撮像面上に被写体像を結像する。
撮像素子132は、光電変換を行なう複数の画素を2次元のマトリクス状に配列して撮像面を構成し、さらに撮像面にカラーフィルタを配置したものであり、撮像面に結像された被写体像に対応した信号電荷を蓄積する。撮像素子132は、露光や読み出しなどの各種制御が撮像部133によって行われ、その出力は、撮像部133でデジタル信号に変換された後、システムバス経由で画像処理部14に画像信号として入力される。また、撮像部133は、ストロボ134の発光制御も行っており、ストロボ134で発光された補助光は、図1(a)に示した照明窓102を通過して被写体を照明する。
カメラ装置13からの画像信号をシステムバス経由で受け取った画像処理部14は、その画像信号に対して、ISO感度設定、オートホワイトバランス、輝度/色信号生成、ガンマ処理等を施すことにより、所定フォーマットのカラー画像信号を生成する。このカラー画像信号は、表示出力に適した形態に変換されてタッチパネル付画像表示装置15に供給され、スルー画として画像表示部151にリアルタイムに表示されると共に、記録に適した形態に変換(圧縮符号化)されてシステムバス経由でハードディスク16に撮像画像として記録される。
スルー画が画像表示部151にリアルタイム表示されるタッチパネル付画像表示装置15のタッチパネル152は、その状態が検出部17によって監視され、何らかのタッチパネル操作が行われると、タッチされた位置が検出部17で検出されてその位置情報がCPU11に通知される。例えば、前述のレリーズ操作に相当する任意の位置でのタッチを検出部17から通知されると、CPU11は、画像表示部151にスルー画として表示中の画像をハードディスク16に記録すべく装置全体を制御する。また、この検出部17からの通知のほか、CPU11は、図1(c)に示した電源ボタン103を含む操作部18からの制御信号に応じて、電源のオン/オフなどの装置全体の制御を実行する。
以上のようにハードディスク16に記録された撮像画像は、画像再生モード時、画像処理部14によって読み出され、伸長復号化が施されてタッチパネル付画像表示装置15の画像表示部151に表示される。そして、この画像表示部151に表示させる撮像画像の切り換えは、検出部17からCPU11への通知、つまりタッチパネル付画像表示装置15のタッチパネル152上での操作によって実行される。
また、この再生装置1は、クレードルなどと称されるスタンド装置2に取り外し自在に装着することができ、スタンド装置2に装着されると、筐体周壁に設けられたコネクタ104がスタンド装置2側のコネクタ201と嵌合し、双方が電気的に接続されるようになっている。このスタンド装置2には、USB端子202、ビデオ出力端子203、DC入力端子204が設けられ、USB端子202にはパーソナルコンピュータ(PC)3、ビデオ出力端子203にはテレビジョン装置(TV)4、DC入力端子204にはACアダプタ5をそれぞれ接続することができる。
USB端子202は、コネクタ201,104経由で再生装置1のインタフェース(IF)部19と繋がれ、再生装置1は、このIF部19の制御の下、PC3との間で通信を行うことが可能となる。例えば、ハードディスク16に記録された撮像画像をPC3に転送したり、PC3から圧縮符号化された音楽データを受信してハードディスク16に記録することができる。再生装置1は、動作モードとして音楽再生モードを有し、この音楽再生モード時、音声処理部20は、ハードディスク16から音楽データを読み出し、伸長復号化およびアナログ化を施して音声出力端子105に出力する。ユーザは、ヘッドフォン等を音声出力端子105に接続することにより、この音楽を視聴することができる。
また、ビデオ出力端子203は、コネクタ201,104経由で再生装置1の画像処理部14と繋がれる。画像処理部14は、CPUからの通知に応じて、タッチパネル付画像表示装置15の画像表示部151に対するカラー画像信号の供給に代えて、TV4に対するカラー画像信号の供給を実行する。この際、画像処理部14は、カラー画像信号を、TV4での表示出力に適した形態(NTSC)に変換する。
さらに、DC入力端子204は、コネクタ201,104経由で再生装置1の電源回路21と繋がれる。電源回路21は、スタンド装置2を介してACアダプタ5が接続されたことを検知すると、電源をバッテリ22からACアダプタ5に切り換えると共に、ACアダプタ5からの電力によってバッテリ22を充電制御する。
図3は、この再生装置1が提示するメニューおよびこのメニューによって形成される再生装置1の主要な状態の階層関係を示す図である。
図3に示すように、再生装置1は、まず、写真メニューa1、音楽メニューa2、リミックス(音楽画像)メニューa3の3つの項目を選択肢として提示する。なお、この再生装置1のCPU11は、電源ボタン103により電源がオフされた際の状態を保持すると共に、電源ボタン103により電源がオンされた際、その保持した状態を復元するいわゆるサスペンド/レジューム機能を有している。従って、電源オン時には、通常は、前回の電源オフ時の画面が提示されることになる。
写真メニューa1は、画像の撮像、撮像画像の再生、撮像画像の整理を行う際に選択されるメニューである。音楽メニューa2は、音楽の再生、音楽の検索の際に選択されるメニューである。リミックス(音楽画像)メニューa3は、特殊な映像効果で再生される画像と共に音楽を再生したり、音楽、画像および映像効果の組み合わせを設定(リミックスの作成)する際に選択されるメニューである。なお、これらのメニューの選択は、タッチパネル付画像表示装置15の画像表示部151上の表示領域に触れるように各々に対応するタッチパネル152上の検出領域に触れることにより行われる。以下、表示画像を切り換えるためのタッチパネル操作に関わる写真メニューa1が選択された場合について説明する。
写真メニューa1が選択されると、再生装置1は、今度は、撮影モードa11、画像再生モードa12、アルバム管理モードa13のいずれかに移行するためのメニューを提示する。撮影モードa11は、画像を撮像するためのモード、画像再生モードa12は、画像を再生するためのモード、アルバム管理モードa13は、撮像画像をいわゆるフォルダに分類整理するためのモードである。そして、画像再生モードa11が選択されると、再生装置1は、ハードディスク16に記録された撮影画像をタッチパネル付画像表示装置15の画像表示部151に表示する再生処理を実行する。
撮影画像を表示させる方法として、この再生装置1では、1コマビューa121、アルバム再生ビューa122、オール(サムネイル)ビューa123、デイトビューa124の4つの方法が用意されている。1コマビューa121は、ハードディスク16に記録された撮像画像を例えば撮像日時順等で1枚ずつ切り換えながら表示する方法であり、アルバム再生ビューa122は、ユーザが任意に選択したグループ(アルバム)内の撮像画像のみを1コマビューa121と同様に表示する方法である。また、オール(サムネイル)ビューa123は、n行×m列分の枚数の撮像画像をいわゆるサムネイル画像で一覧表示し、n×m枚ずつ切り換えながら表示する方法であり、デイトビューa124は、指定された年、月、日と一致する撮像日付の撮像画像をハードディスク16から検索して時刻順に1枚ずつ切り換えながら表示する方法である。以上の4つの方法のうち、1コマビューa121およびアルバム再生ビューa122では、「クルリ操作」および「プッシュ操作」を行うことができ、以下、これらの操作について詳述する。
いま、再生装置1は、画像再生モードa12の状態にあり、1コマビューa121で表示画像の切り換えを行っているものと想定する。図4に、タッチパネル付画像表示装置15の画像表示部151の表示例を示す。
図4は、1コマビューa121で「プッシュ操作」を行う場合の表示例であり、画面全体に撮像画像が表示されるほか、その周辺部に、各種操作用のオブジェクトb1〜b3が表示される。オブジェクトb1は、撮像画像を順方向(典型的には撮像日時の古いものから新しいものへと向かう順)に1枚ずつ切り換えるための表示であり、この表示領域に触れる、つまり対応するタッチパネル152上の検出領域に触れると、現在表示中の撮像画像の次(例えば次に撮像日時が新しい)の撮像画像がハードディスク16から読み出されて表示されることになる。一方、この逆に、オブジェクトb2は、撮像画像を逆方向に1枚ずつ切り換えるための表示である。つまり、「プッシュ操作」は、1回のタッチパネル操作で1枚ずつ撮像画像を切り換える操作である。そして、オブジェクトb3は、「プッシュ操作」から「クルリ操作」に移行するための表示であり、このオブジェクトb3に触れると、画像表示部151の表示は、図5に示すように切り換わる。
「クルリ操作」に切り換わると、撮像画像に重ね合わせるように、環状のオブジェクトc1が中央部に表示される。このオブジェクトc1は、撮像画像を連続的に切り換えるための表示であり、第1の方向(例えば右回り)に円を描くようにオブジェクトc1上をなぞる(摺動動作:図中の破線矢印)と、例えば1周毎に4枚、つまりほぼ90°分の円弧が描かれる度に1枚ずつ順方向に撮像画像が連続的に切り換わる。図6は、このタッチパネル操作により撮像画像が切り換わる様子を示している。図6に示すように、「クルリ操作」の場合は、切り換え前の撮像画像が切り換え後の撮像画像に押し出されるようにスライド式に連続して切り換わっていく。なお、この「クルリ操作」の場合は、すべての撮像画像が表示対象となるのではなく、各日の代表画像(例えばその日の最初に撮像された画像)、各月の代表画像、各年の代表画像を表示対象とする。従って、日単位に設定されている場合、オブジェクトc1に沿って円を描くと、表示中の撮像画像の撮像日の次に新しい撮影日の代表画像に切り換わることになる。つまり、「プッシュ操作」と比べて、所定の時間単位の間隔での高速検索が行えるわけである。もちろん、「クルリ操作」によって、代表画像ではなく、撮影順序に従って画像を1枚ずつ切換えるようにしてもよい。
また、第1の方向とは逆の第2の方向(例えば左回り)に円を描くようにオブジェクトc1上をなぞると、第1の方向の場合と同様の要領で、逆方向に撮像画像が連続的に切り換わる。つまり、「クルリ操作」は、円または円弧を描くようなタッチパネル操作で連続的に撮像画像を切り換える操作である。何枚もの画像を連続して送りたい場合、「プッシュ操作」では、指の早い動作が要求され、また、例えば直線を描くようなタッチパネル操作では、始点側の一端から終点側の他端に至るまで線分を描き終えてしまうと、その都度指を始点まで戻すための動作が必要となる。これに対して、円を描くようなタッチパネル操作では、人間工学的にも適った動作で連続的な撮像画像の切り換えを実現し、その使い勝手を向上させる。
なお、この「クルリ操作」のためのタッチパネル操作は、オブジェクトc1上のどの箇所を始点としても構わない。また、その操作が確かに「クルリ操作」として認識されていることをユーザに示すために、この再生装置1は、ユーザの指の動き、つまり円を描く軌跡に追随させるように、オブジェクトc1の外周個所を瞬間的に高輝度にする。これによって、あたかも彗星がオブジェクトc1上を進むような映像をユーザに提示することができるので、「クルリ操作」を受け付けたことを通知できる。さらに、このオブジェクトc1を撮像画像に重ねる場合、撮像画像の該当個所がオブジェクトc1を透過して参照できるように、このオブジェクトをハーフトーン化(半透明化)する。
また、この「クルリ操作」用にオブジェクトc1を表示する際、その中心に相当する位置に、各撮像画像についての情報を表示する(図5のc2等)。ここでは、各撮像画像の撮像日時を表示することを基本とし、図6に示した「クルリ操作」中は、各撮像画像が全体(分母)の何番目(分子)に位置するのかを示す数字を表示する。
また、図5に示した画像表示部151の表示の右下部のオブジェクトc3は、この「クルリ操作」で表示画像を切り換える際の時間単位の大きさを設定する設定画面に移行するための表示であり、このオブジェクトc3に触れると、画像表示部151の表示は、図7に示すような設定画面に切り換わる。
図7に示すように、この設定画面には、「Y/M/D」d1、「Y/M」d2、「Y」d3の3つが選択肢として提示され、「Y/M/D」d1が選択されると、日単位で、各日の代表画像を順次表示し、「Y/M」d2が選択されると、月単位で、各月の代表画像を順次表示し、「Y」d3が選択されると、年単位で、各年の代表画像を順次表示するように「クルリ操作」を設定する。
次に、図8乃至図11のフローチャートを参照して、この再生装置1の画像再生モードでの動作原理について説明する。図8には、画像再生モードにおける基本フローが示されている。
画像再生モード時、CPU11は、まず、クルリ釦(図4オブジェクトb3)が押下されたかどうかを検出部17からの通知により判定する(ステップA1)。もし、クルリ釦が押下されていたら(ステップA1のYES)、CPU11は、図9にその流れを示すクルリ操作を実行制御する(ステップA2)。一方、クルリ釦が押下されていなければ(ステップA1のNO)、CPU11は、図10にその流れを示すプッシュ操作を実行制御する(ステップA3)。そして、CPU11は、このクルリ操作またはプッシュ操作に応じて、図11にその流れを示す画像表示を実行制御する(ステップA4)。
クルリ操作の場合、CPU11は、タッチパネル操作の有無を検出部17からの通知により判定し(ステップB1)、何らかの操作があれば(ステップB1のYES)、その操作が図5オブジェクトc1上をなぞる動きかどうかを調べる(ステップB2)。もし、なぞる動きであれば(ステップB2のYES)、CPU11は、その動きが右回りかどうかを調べ(ステップB3)、右回りであれば(ステップB3のYES)、表示すべき画像のコマ番号を順方向に1つ進め(ステップB4)、一方、左回りであれば(ステップB3のNO)、コマ番号を逆方向に1つ戻す(ステップB5)。
また、プッシュ操作の場合、CPU11は、タッチパネル操作の有無を検出部17からの通知により判定し(ステップC1)、その操作が図4オブジェクトb1の押下であれば(ステップC2のYES)、表示すべき画像のコマ番号を順方向に1つ進める(ステップC3)。一方、その操作が図4オブジェクトb2の押下であれば(ステップC2のNO,ステップC4のYES)、コマ番号を逆方向に1つ戻す(ステップC5)。
クルリ操作またはプッシュ操作が行われると、CPU11は、まず、ハードディスク16から読み出すべき画像のコマ番号を特定する(ステップD1)。そして、この特定したコマ番号を画像をハードディスク16から読み出すと共に、その復号伸長を画像処理部14に行わせ(ステップD2)、タッチパネル付画像表示装置15の画像表示部151に表示させる(ステップD3)。
このように、本実施形態の再生装置では、多くの画像を手早く連続的に送りたい場合、人間工学的にも適った円を描くようなタッチパネル操作で行えるので、その使い勝手を向上させることができる。
ところで、図5では、「クルリ操作」のガイド表示として、環状のオブジェクトc1を画面中央部に表示する例を示したが、「クルリ操作」用のタッチパネル操作を誘導することができれば、これに限らず、種々の形状を適用することができる。例えば、図12に示すように、弧を描くようなタッチパネル操作を誘導する円弧状(半円形状)のオブジェクトe1を画面周辺部に表示しても良い。この場合も、ユーザ自身は円を描くように指を動かせば、その動きの一部で弧を描くようなタッチパネル操作を行え、かつ、表示画像への影響を小さくすることができる(邪魔にならない)。この場合、図5ではオブジェクトc1の中心に相当する位置に表示していた情報(図5のc2等)は、例えば図12に示したように、画面右下部等に表示するようにすれば良い。勿論、必ずしも円を描く動きの一部で弧を描かなければならない訳ではなく、その選択はユーザの自由である。
また、「クルリ操作」を行いながら画像を観賞することを考慮すれば、例えばその表示領域を押下するタッチパネル操作が行われた場合、図12(a)から図12(b)の状態へと、オブジェクトe1をその一端を残して枠外に収納し、その残された一端の表示領域を押下するタッチパネル操作が行われた場合、図12(b)から図12(a)の状態へと復帰させるようにオブジェクトe1を表示制御することも有効である。なお、この表示制御は、図5に示した画面中央部に表示する環状のオブジェクトc1について行うことも可能である。
さらに、円を描く動きの一部で弧を描かせるためのガイド表示としては、矩形の表示画面の辺部のほか、図13に示したように、例えば左上などの隅部に扇状のオブジェクトf1を配置することも可能である。この扇状のオブジェクトf1を例えば左上などの隅部に配置することで可能となる表示画像の切り換え制御の一応用例を説明する。
いま、すべての撮像画像が「春」、「夏」、「秋」、「冬」のいずれかに属するようにカテゴリー分けされているものとする。カテゴリーは、前述したアルバムと同様な画像のグループを意味する。図14には、このカテゴリー分けの概念が示されている。そして、画像表示部151には、図15に示す「春」の代表画像が表示中であるものとする。図示のように、オブジェクトf1の中心部には、そのカテゴリが「春」であることを示す情報が提示されている(f2)。ここで、もし、表示画像を順方向また逆方向に1枚ずつ切り換えるためのオブジェクトb1,b2への接触が行われると、再生装置1は、「春」のカテゴリー内で順方向または逆方向に切り換える。一方、左上のオブジェクトf1上を図示の破線の方向になぞるようなタッチパネル操作が行われると、図16に示すように、あたかも上の画像が下りてくるような、つまり図14のフィールドBがフィールドAの領域に移動してくるような様子を示しながら、表示するカテゴリーを「春」から「夏」へと切り換えて、図17に示すように、「夏」の代表画像を表示する。図示のように、オブジェクトf1の中心部に提示される情報も、これに伴い、カテゴリーが「夏」である情報に切り換わる(f2)。つまり、オブジェクトf1でカテゴリー間の大きな切り換えを行い、オブジェクトb1,b2でカテゴリー内の小さな切り換えを行うわけである。従って、図17の状態でオブジェクトb1,b2に接触すると、「夏」のカテゴリー内で順方向または逆方向に切り換えることができ、また、オブジェクトf1上を図示の破線の方向になぞると、さらに「秋」にカテゴリーを切り換えることができる。
なお、ここでは、図14に示すように、「春」、「夏」、「秋」、「冬」の4つにカテゴリー分けする一応用例を説明したが、これに限らず、2以上のカテゴリをオブジェクトf1に対するタッチパネル操作で巡回的に切り換えるようにすればよい。また、オブジェクトf1に対するタッチパネル操作でアルバムの切り換えを行い、オブジェクトb1,b2に対するタッチパネル操作でアルバム内での順方向または逆方向への切り換えを行うようにしてもよい。
そのほか、図18に示したように、「プッシュ操作」用のオブジェクトb1,b2と共に「クルリ操作」用のオブジェクトc1を配置し、同一画面上において「プッシュ操作」および「クルリ操作」の両方を行えるような仕様とすることも可能である。
なお、前述した実施形態では、「クルリ操作」用のタッチパネル操作を誘導するためのガイド表示を撮像画像上に重畳させる例を示したが、このガイド表示を行うことなく「クルリ操作」用のタッチパネル操作を受け付けるようにしても構わない。また、前述した実施形態では、撮影画像を表示する例を示したが、これに限らず、図19および図20に示すように、漫画や文書の表示を切り換えるため等に「クルリ操作」を適用することも当然に可能である。
つまり、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の実施形態に係る再生装置の外観図 同実施形態の再生装置の機器構成図 同実施形態の再生装置が提示するメニューおよびこのメニューによって形成される再生装置の主要な状態の階層関係を示す図 同実施形態の再生装置が表示する「プッシュ操作」画面を示す図 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面を示す図 同実施形態の再生装置が「クルリ操作」を受けて表示画像を切り換える様子を示す図 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」設定画面を示す図 同実施形態の再生装置の画像再生モードにおける基本フローを示すフローチャート 同実施形態の再生装置が実行制御する「クルリ操作」の流れを示すフローチャート 同実施形態の再生装置が実行制御する「プッシュ操作」の流れを示すフローチャート 同実施形態の再生装置が実行制御する画像表示の流れを示すフローチャート 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面の第1の変形例を示す図 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面の第2の変形例を示す図 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面の第2の変形例の一応用例を説明するための第1の図(画面切り換えの概念) 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面の第2の変形例の一応用例を説明するための第2の図(「春」カテゴリの代表画像) 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面の第2の変形例の一応用例を説明するための第3の図(「春」から「夏」へカテゴリが移動する様子) 同実施形態の再生装置が表示する「クルリ操作」画面の第2の変形例の一応用例を説明するための第4の図(「夏」カテゴリの代表画像) 同実施形態の再生装置が「プッシュ操作」および「クルリ操作」を同一画面で受け付ける場合の例を示す図 同実施形態の再生装置が実行制御する「クルリ操作」の第1の応用例を示す図 同実施形態の再生装置が実行制御する「クルリ操作」の第2の応用例を示す図
符号の説明
1…再生装置、2…スタンド装置、3…パーソナルコンピュータ(PC)、4…テレビジョン装置(TV)、5…ACアダプタ、11…CPU、12…ROM、13…カメラ装置、14…画像処理部、15…タッチパネル付画像表示装置、16…ハードディスク、17…検出部、18…操作部、19…インタフェース(IF)部、20…音声処理部、21…電源回路、22…バッテリ、101…撮影窓、102…照明窓、103…電源ボタン、104…コネクタ、105…音声出力端子、131…レンズ、132…撮像素子、133…撮像部、134…ストロボ、151…画像表示部、152…タッチパネル、201…コネクタ、202…USB端子、203…ビデオ出力端子、204…DC入力端子。

Claims (15)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段上に設けられるタッチパネルと、
    その軌跡が円または弧を描く前記タッチパネル上での摺動動作を誘導するためのオブジェクトを表示画像に重畳させて前記表示手段に表示するオブジェクト表示手段と、
    前記オブジェクト表示手段により表示された前記オブジェクト上をなぞる前記タッチパネル上での摺動動作を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記摺動動作が検出された場合、前記表示手段に表示させる画像を連続的に切り換える表示切換手段と
    を具備することを特徴とする再生装置。
  2. 前記表示切換手段は、前記オブジェクト上を第1の方向になぞる摺動動作が前記検出手段により検出された場合、前記表示手段に表示させる画像を順方向に切り換え、前記オブジェクト上を前記第1の方向と逆の第2の方向になぞる摺動動作が前記検出手段により検出された場合、前記表示手段に表示させる画像を逆方向に切り換えていくことを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  3. 前記オブジェクト表示手段は、環状の前記オブジェクトを前記表示手段の画面の中央部に表示することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  4. 前記オブジェクト表示手段は、円弧状の前記オブジェクトを前記表示手段の画面の周辺部に表示することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  5. 前記オブジェクト表示手段は、前記タッチパネルへの接触動作を誘導するための第2のオブジェクトを表示画像に重畳させて前記表示手段に表示する手段を有し、
    前記検出手段は、前記オブジェクト表示手段により表示された前記第2のオブジェクトに触れる前記タッチパネルへの接触動作を検出する手段を有し、
    前記表示切換手段は、前記検出手段により前記接触動作が検出された場合、前記表示手段に表示させる画像を次の画像に切り換える手段を有する
    ことを特徴とする請求項3記載の再生装置。
  6. 表示画面上に設けられるタッチパネルと、
    その軌跡が円または弧を描く摺動動作が前記タッチパネル上で行われた場合、前記表示画面上の画像を連続的に切り換える第1の表示切換手段と、
    前記タッチパネルへの単発的な接触動作が行われた場合、前記表示画面上の画像を次の画像に切り換える第2の表示切換手段と
    を具備することを特徴とする再生装置。
  7. 前記摺動動作を誘導するためのオブジェクトを表示画像に重畳させて前記表示画面上に表示すると共に、その円または弧の中心に相当する箇所に表示画像に関する情報を表示する表示制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項6記載の再生装置。
  8. 前記第1の表示切換手段は、その軌跡が円または弧を描く前記表示画面の中央部での摺動動作に応じて、前記表示画面上の画像を連続的に切り換えることを特徴とする請求項6記載の再生装置。
  9. 前記第1の表示切換手段は、その軌跡が弧を描く前記表示画面の周辺部での摺動動作に応じて、前記表示画面上の画像を連続的に切り換えることを特徴とする請求項6記載の再生装置。
  10. 前記第2の表示切換手段は、前記表示画面の周辺部での接触動作に応じて、前記表示画面上の画像を前後の画像に切り換えることを特徴とする請求項8記載の再生装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記オブジェクトを重畳させた表示画像の部分が前記オブジェクトを透過して参照できるように前記オブジェクトを半透明化させて表示することを特徴とする請求項7記載の再生装置。
  12. 請求項1記載の再生装置と、
    撮像手段と
    を具備し、
    前記再生装置の表示切換手段が、前記撮像手段により撮像された画像に関する表示切り換えを行うことを特徴とするカメラ。
  13. 請求項6記載の再生装置と、
    撮像装置と
    を具備し、
    前記再生装置の第1および第2の表示切換手段が、前記撮像手段により撮像された画像に関する表示切り換えを行うことを特徴とするカメラ。
  14. 画像を表示する表示手段と、前記表示手段上に設けられるタッチパネルとを具備する再生装置の表示切換方法であって、
    その軌跡が円または弧を描く前記タッチパネル上での摺動動作を誘導するためのオブジェクトを表示画像に重畳させて前記表示手段に表示し、
    前記表示した前記オブジェクト上をなぞる前記タッチパネル上での摺動動作を検出し、
    前記摺動動作を検出した場合、前記表示手段に表示させる画像を連続的に切り換える
    ことを特徴とする再生装置の表示切換方法。
  15. 表示画面上に設けられるタッチパネルを具備する再生装置の表示切換方法であって、
    その軌跡が円または弧を描く摺動動作が前記タッチパネル上で行われた場合、前記表示画面上の画像を連続的に切り換え、
    前記タッチパネルへの単発的な接触動作が行われた場合、前記表示画面上の画像を次の画像に切り換える
    ことを特徴とする再生装置の表示切換方法。
JP2004220606A 2004-07-28 2004-07-28 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法 Pending JP2006040050A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220606A JP2006040050A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法
US11/190,773 US7605796B2 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Reproduction apparatus, camera, and display switch method of reproduction apparatus
CNB2005100873282A CN100345094C (zh) 2004-07-28 2005-07-28 再现装置、照相机及再现装置的显示转换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220606A JP2006040050A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040050A true JP2006040050A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35731598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220606A Pending JP2006040050A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7605796B2 (ja)
JP (1) JP2006040050A (ja)
CN (1) CN100345094C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001622A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Sony Corporation 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
JP2009129142A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Corp 記録再生装置
WO2010113597A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20140125604A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for controlling imaging area of flexible display device
JP2015192335A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ニコン 撮像装置
JPWO2015040963A1 (ja) * 2013-09-17 2017-03-02 ソニー株式会社 レンズ制御装置、撮像装置、情報処理装置、撮像システムおよび方法とコンピュータ読み取り可能な貯蔵媒体
JP2018535568A (ja) * 2015-09-02 2018-11-29 サムロール エルエルシー 画像を位置合わせして、一連の位置合わせされた画像を提示するためのカメラシステム及び方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042171A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Olympus Corp カメラ、再生装置およびアルバム登録方法
US8106856B2 (en) * 2006-09-06 2012-01-31 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
US8244068B2 (en) * 2007-03-28 2012-08-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device and method for adjusting orientation of a data representation displayed on a display
KR101403839B1 (ko) * 2007-08-16 2014-06-03 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기 및 그 디스플레이제어방법
JP5050727B2 (ja) * 2007-08-22 2012-10-17 ソニー株式会社 画像表示装置
KR100837283B1 (ko) * 2007-09-10 2008-06-11 (주)익스트라스탠다드 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기
US8094105B2 (en) * 2007-09-28 2012-01-10 Motorola Mobility, Inc. Navigation for a non-traditionally shaped liquid crystal display for mobile handset devices
CN101399897B (zh) * 2007-09-30 2010-12-29 宏达国际电子股份有限公司 图像处理方法
JP5507876B2 (ja) 2009-04-15 2014-05-28 Hoya株式会社 反射型マスクブランク及び反射型マスクの製造方法
WO2011038669A1 (zh) * 2009-09-29 2011-04-07 北京联想软件有限公司 确定对象方法、对象显示方法、对象切换方法及电子设备
WO2011040864A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Scalado Ab Method relating to digital images
SE534551C2 (sv) 2010-02-15 2011-10-04 Scalado Ab Digital bildmanipulation innefattande identifiering av ett målområde i en målbild och sömlös ersättning av bildinformation utifrån en källbild
US20120030575A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Cok Ronald S Automated image-selection system
SE1150505A1 (sv) 2011-05-31 2012-12-01 Mobile Imaging In Sweden Ab Metod och anordning för tagning av bilder
CN103765473B (zh) 2011-07-15 2017-12-05 瑞典移动影像股份公司 提供视图的调整的数字图像表示的方法以及装置
US9488492B2 (en) * 2014-03-18 2016-11-08 Sri International Real-time system for multi-modal 3D geospatial mapping, object recognition, scene annotation and analytics
JP6112819B2 (ja) * 2012-10-10 2017-04-12 オリンパス株式会社 電子機器、駆動方法およびプログラム
KR20160087640A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP1555086S (ja) * 2015-10-08 2016-08-01
CN113014809B (zh) * 2017-02-23 2023-04-18 麦克赛尔株式会社 显示方法
KR102273055B1 (ko) * 2018-12-04 2021-07-06 주식회사 아이키 뼈 접합용 스크류의 고정력 증대를 위한 뼈 플레이트 유닛
DK202070613A1 (en) 2020-02-14 2021-10-15 Apple Inc User interfaces for workout content

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526067B2 (ja) * 1993-03-15 2004-05-10 株式会社東芝 再生装置及び再生方法
US6115037A (en) * 1996-11-15 2000-09-05 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Motion image control method and apparatus
JPH11231989A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
US20020106199A1 (en) 1998-05-27 2002-08-08 Osamu Ikeda Image signal recording/reproduction apparatus, method employed therein, and image signal recording apparatus
US6542171B1 (en) * 1998-07-08 2003-04-01 Nippon Telegraph Amd Telephone Corporation Scheme for graphical user interface using polygonal-shaped slider
JP4281127B2 (ja) * 1998-10-16 2009-06-17 ソニー株式会社 画像再生装置
JP3812274B2 (ja) 2000-03-17 2006-08-23 株式会社日立製作所 映像アクセス装置及び映像アクセスプログラムを記録した記録媒体
AU2001255735A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-12 Synuthane International, Inc. Double metal cyanide catalysts containing polyglycol ether complexing agents
JP4543513B2 (ja) 2000-07-17 2010-09-15 ソニー株式会社 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
US7345671B2 (en) 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
AU2003248369A1 (en) 2002-02-26 2003-09-09 Cirque Corporation Touchpad having fine and coarse input resolution
JP2003323259A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Nec Corp 情報処理装置
JP2004104594A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp デジタルスチルカメラ及びユーザ指示入力方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488038B2 (en) 2007-06-28 2013-07-16 Sony Corporation Image display apparatus, imaging apparatus, image display method, and program
RU2451984C2 (ru) * 2007-06-28 2012-05-27 Сони Корпорейшн Устройство отображения изображения, устройство формирования изображения, способ отображения изображения и программа
WO2009001622A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Sony Corporation 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
EP2161652A1 (en) * 2007-06-28 2010-03-10 Sony Corporation Image display device, imaging device, image display method, and program
EP2161652A4 (en) * 2007-06-28 2010-08-25 Sony Corp IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, IMAGE DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
US8704930B2 (en) 2007-06-28 2014-04-22 Sony Corporation Image display apparatus, imaging apparatus, image display method, and program
JP2009010774A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sony Corp 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
JP4670860B2 (ja) * 2007-11-22 2011-04-13 ソニー株式会社 記録再生装置
US9529444B2 (en) 2007-11-22 2016-12-27 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus
JP2009129142A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sony Corp 記録再生装置
US8872760B2 (en) 2007-11-22 2014-10-28 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus
JP2010237902A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2010113597A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8935636B2 (en) 2009-03-31 2015-01-13 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method and information processing program for performing a tracing operation
KR20140059071A (ko) * 2012-11-07 2014-05-15 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치의 화상 영역을 제어하는 방법 및 장치
US9235290B2 (en) * 2012-11-07 2016-01-12 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for controlling imaging area of flexible display device
US20140125604A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for controlling imaging area of flexible display device
KR102083981B1 (ko) * 2012-11-07 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치의 화상 영역을 제어하는 방법 및 장치
JPWO2015040963A1 (ja) * 2013-09-17 2017-03-02 ソニー株式会社 レンズ制御装置、撮像装置、情報処理装置、撮像システムおよび方法とコンピュータ読み取り可能な貯蔵媒体
JP2018077481A (ja) * 2013-09-17 2018-05-17 ソニー株式会社 レンズ制御装置、撮像装置、情報処理装置、撮像システムおよび方法とコンピュータ読み取り可能な貯蔵媒体
US10447909B2 (en) 2013-09-17 2019-10-15 Sony Corporation Lens control apparatus, lens control method, image capturing apparatus, information processing apparatus, information processing method, image capturing system, and computer readable storage medium
US11509811B2 (en) 2013-09-17 2022-11-22 Sony Corporation Lens control apparatus, lens control method, image capturing apparatus, information processing apparatus, information processing method, image capturing system, and computer readable storage medium
JP2015192335A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ニコン 撮像装置
JP2018535568A (ja) * 2015-09-02 2018-11-29 サムロール エルエルシー 画像を位置合わせして、一連の位置合わせされた画像を提示するためのカメラシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060022961A1 (en) 2006-02-02
CN1728068A (zh) 2006-02-01
CN100345094C (zh) 2007-10-24
US7605796B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006040050A (ja) 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法
US7755674B2 (en) Camera, reproducing apparatus, and album registration method
JP4752897B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US7355620B2 (en) Digital still camera and user instruction input method
CN102047318B (zh) 图像显示设备及其控制方法
US8629847B2 (en) Information processing device, display method and program
JP4204509B2 (ja) 電子カメラのデータ分割記録方法及び電子カメラ
US20080186285A1 (en) Mobile equipment with display function
US20120154305A1 (en) Image display control apparatus and image display control method
US20120032988A1 (en) Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor
JP2011060209A5 (ja)
JP2011033870A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
BRPI0619881A2 (pt) dispositivo para exposição de imagem
CN101676913A (zh) 图像检索装置、数字照相机以及图像检索方法
TW200917119A (en) Image display device, image display control method and program
TW201931851A (zh) 影像擷取裝置、其儲存空間調整方法與非暫態電腦可讀取記錄媒體
JP4516371B2 (ja) 再生装置、カメラおよび再生装置の音量制御方法
JP4709106B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2001148004A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP5932322B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
CN101742105B (zh) 照相机以及照相机的显示方法
JP2014127185A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP6436764B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US20230254555A1 (en) Electronic apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program
JP6957231B2 (ja) 記録制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811