JP5946965B2 - 表示システム、表示方法、及びプログラム - Google Patents

表示システム、表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5946965B2
JP5946965B2 JP2015523816A JP2015523816A JP5946965B2 JP 5946965 B2 JP5946965 B2 JP 5946965B2 JP 2015523816 A JP2015523816 A JP 2015523816A JP 2015523816 A JP2015523816 A JP 2015523816A JP 5946965 B2 JP5946965 B2 JP 5946965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display screen
document image
displacement amount
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014207940A1 (ja
Inventor
由紀子 落合
由紀子 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5946965B2 publication Critical patent/JP5946965B2/ja
Publication of JPWO2014207940A1 publication Critical patent/JPWO2014207940A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03548Sliders, in which the moving part moves in a plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示システム、表示方法、及びプログラムに関する。
近年普及しているスマートフォンやタブレット端末等の情報端末は、新聞、雑誌、広告、カタログ等の紙媒体のドキュメントがデータ化された、ワード形式、テキスト形式、PDF形式等のドキュメント画像を表示部に表示することができる。また、情報端末は、表示部に表示されたドキュメント画像(例えば、PDF形式の文書画像)の表示状態をユーザの操作に応じて変化させる機能を備えている。例えば、ユーザが指を情報端末の表示画面にタッチした状態でスライドさせるとドキュメント画像がスクロールしたり、ユーザが二本の指を情報端末の表示画面にタッチした状態でその間隔を広げたり狭めたりするとドキュメント画像が拡大縮小したりする。
また、特許文献1には、例えば雑誌、広告、カタログ等の紙媒体に掲載された情報をデータ化して情報端末の表示部に表示するための技術が記載されている。
特開2002−041497号公報
しかしながら従来の技術では、情報が掲載された紙媒体がA4サイズやA3サイズ等、比較的大きいと、データ化したドキュメント画像をスマートフォンなどの表示画面が小さい情報端末に視認できる文字の大きさで表示する場合、ドキュメント画像の一部の領域しか表示されない。また、デスクトップコンピュータやノートパソコンのように表示画面の大きい端末用にレイアウト設定されたドキュメント画像を表示画面が小さい情報端末に表示する場合も同様である。このため、従来の技術は、ユーザにとって操作性が悪いという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示画面のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する場合に、ドキュメント画像を閲覧する際の操作性を高めることができる表示システム、表示方法、及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る表示システムは、携帯端末に搭載され、表示領域のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する表示画面と、前記表示画面に沿って設定された仮想面上における前記携帯端末の変位方向及び変位量を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて、前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域を、該ドキュメント画像から特定する特定手段と、を含むことを特徴とする。
また、前記表示システムは、前記携帯端末に搭載され、画像を順次撮像する撮像手段を備えていてもよい。また、前記算出手段は、前記撮像手段により撮像された複数の撮像画像における特徴点の位置の変化に基づいて、前記変位方向及び前記変位量を算出してもよい。
また、前記算出手段は、さらに、前記複数の撮像画像における特徴点の間隔の変化に基づいて、前記表示画面に表示される前記ドキュメント画像の部分領域の表示倍率を算出してもよい。また、前記特定手段は、前記算出手段により算出された前記変位方向、前記変位量及び前記表示倍率に基づいて、前記ドキュメント画像から前記部分領域を特定してもよい。
また、前記表示システムは、ユーザから一時停止要求を受け付ける受付手段をさらに含んでもよい。また、前記特定手段は、一時停止要求が受け付けられた場合、該一時停止が解除されるまでの間における前記携帯端末の前記変位量を、前記部分領域を特定する際に算出される前記変位量から除いてもよい。
また、前記表示システムは、ユーザから一時停止要求を受け付ける受付手段をさらに含んでもよい。また、前記算出手段は、前記受付手段により前記一時停止要求が受け付けられた場合、該一時停止が解除されるまで、前記変位量の算出処理を停止してもよい。
また、前記受付手段は、前記表示画面へのタッチを検出するタッチ検出手段であって、前記表示画面にタッチされた状態が所定時間経過したタイミングで前記一時停止要求を受け付けたと判定し、前記タッチされた状態が解除されたタイミングで前記一時停止が解除されたと判定してもよい。
また、前記表示システムは、前記表示画面へのタッチを検出するタッチ検出手段をさらに含み、前記表示画面にタッチされた状態が所定時間経過した場合は、前記表示画面がタッチされている間、前記表示画面には、該表示画面にタッチされたときに該表示画面に表示されていた前記ドキュメント画像の部分領域が表示され続ける構成としてもよい。
また、前記表示システムは、前記算出手段により算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域が、前記ドキュメント画像の範囲内にあるか否かを判定する判定手段をさらに含み、前記表示画面に表示される部分領域が前記ドキュメント画像の範囲内にない場合は、前記特定手段は、前記ドキュメント画像の端部の部分領域を特定してもよい。
また、前記表示システムは、機の変位量に対する、前記撮像手段により撮像された複数の撮像画像における特徴点の位置の変位量を決定するキャリブレーション処理手段をさらに含んでもよい。
また、本発明に係る表示方法は、表示領域のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する、携帯端末に搭載される表示画面に沿って設定された仮想面上における該携帯端末の変位方向及び変位量を算出する算出ステップと、前記算出ステップにより算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて、前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域を、該ドキュメント画像から特定する特定ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、表示領域のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する、携帯端末に搭載される表示画面に沿って設定された仮想面上における該携帯端末の変位方向及び変位量を算出する算出手段、及び、前記算出手段により算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて、前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域を、該ドキュメント画像から特定する特定手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。このプログラムは、CD−ROMやDVD−ROMなどのコンピュータ可読情報記憶媒体に格納されてもよい。
本発明によれば、例えば情報端末の表示画面に表示されているドキュメント画像における部分領域が、該情報端末の変位方向及び変位量に基づいて特定される、該ドキュメント画像における部分領域に切り替えられて表示される。よって、表示画面のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する場合に、ドキュメント画像を閲覧する際の操作性を高めることができる。
本発明の実施形態に係る表示システムの利用態様を示す図である。 表示システムのハードウェア構成図である。 表示システムの機能ブロック図である。 前フレーム画像及び現フレーム画像を示す図である。 表示領域の移動前後の座標を示す図である。 前フレーム画像及び現フレーム画像を示す図である。 表示システムの動作フロー図である。 表示領域の移動前後の座標を示す図である。 現フレーム画像を示す図である。 キャリブレーション処理部の動作フロー図である。 キャリブレーション処理部における補正係数の算出方法を説明するための図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る表示システムの利用態様を示す図である。表示システム10は、スマートフォンやタブレット端末等の情報端末である。ここでは一例としてスマートフォンを挙げる。表示システム10の表示部6(表示画面)には、例えばPDF形式のドキュメント画像が表示される。ドキュメント画像は、インターネット等の通信ネットワークから表示システム10にダウンロードされてもよいし、メモリカード等の記録媒体から表示システム10に保存されてもよい。以下では、ドキュメント画像の一例として、A3サイズの商品カタログがPDF形式に変換され、インターネットからダウンロードされたカタログ画像を挙げる。商品カタログには、例えば複数の商品の写真やその価格等の情報が掲載されている。なお、表示部6に表示されるドキュメント画像は、ウェブページやワードファイル等、任意のファイル形式のドキュメント画像でよい。
ユーザがA3サイズの商品カタログに対応するカタログ画像全体(以下、全カタログ画像という。)を表示システム10にダウンロードすると、表示部6には、所定の領域のカタログ画像(以下、部分画像という。)が表示される。例えば図1(a)に示すように、表示部6に、商品カタログに掲載されている商品「リンゴ」の写真と価格の情報が表示される。ここでユーザは、商品カタログに掲載されている他の商品の情報を表示部6に表示させたいとき、すなわち表示部6に表示されている部分画像をスクロールさせたいときは、手に持った表示システム10を所望の方向に動かす。例えば図1(a)に示すように、ユーザは表示システム10を矢印方向(X方向)に動かす。これにより表示部6に表示されている部分画像が、図1(b)に示すように表示システム10の動きに応じてスクロールする。図1(b)には、商品「リンゴ」の画像の一部(価格等)と、その右隣の商品「チェリー」の画像の一部(写真等)が表示されている。このように、ユーザは、紙媒体としての商品カタログがあたかも表示システム10の前に実在しているかのように、表示システム10を任意の方向に動かしながら表示部6に表示された部分画像をスクロールさせて、商品カタログの情報を閲覧することができる。図1には、仮想的な商品カタログを点線で示している。
なお、ドキュメント画像のサイズは、一般的に文字を視認できる程度の大きさで表示した場合の全体の画像の外形サイズであり、例えばPDF形式の場合はA4サイズ等、予め設定されているサイズである。本表示システムは、ドキュメント画像に含まれる文字を視認できる程度の大きさで表示したときに、ドキュメント画像の外形サイズが表示画面のサイズを超えてはみ出すような場合に、ドキュメント画像全体を簡易な操作により閲覧することを可能にするものである。
図2は、表示システム10のハードウェア構成図である。同図に示すように、表示システム10は、通信部1、CPU2、メモリ3、記憶部4、カメラ5(撮像手段)、及び表示部6(表示画面)を含むコンピュータである。これらのハードウェア要素はバスにより相互にデータの授受が可能に接続されている。
通信部1は、例えばインターネットにより情報の送受信を行う。CPU2は装置各部を制御したり、各種の情報処理を実行したりする。メモリ3は、各種のプログラムやデータを保持する。またメモリ3には、CPU2の作業領域も確保される。表示部6は、文書や写真等のドキュメント画像(ここではカタログ画像)を表示する。また表示部6は、タッチパネルの機能を有する。
カメラ5は所定のフレームレートで表示システム10の前方に存在する撮像対象物の画像を順次撮像する。カメラ5の撮影モードは、例えば一定の周期で撮像する動画モードとする。またスマートフォンホが動いているときは一定の周期で撮影し、スマートフォンが静止しているときは撮影しない構成としてもよい。なおスマートフォンが動いているか否かの判断は、スマートフォンに搭載された加速度センサにより検知することができる。これによりスマートフォンが静止しているときに撮影を停止できるためバッテリーの減少を抑制できる。
またカメラ5は表示部6の裏面側に設けられている。カメラ5の撮像方向は、表示画面に対して略直交していることが好ましい。記憶部4は、フレームメモリ4a及びドキュメント画像DB4bを含む。フレームメモリ4aには、カメラ5により所定のフレームレート(例えば30fps)で撮像された撮像画像が順次記憶される。ドキュメント画像DB4bには、通信ネットワークや記録媒体等を介して取得されたドキュメント画像(ここでは全カタログ画像)と、表示システム10により特定されたドキュメント画像(ここでは部分画像)とが記憶される。
図3は、表示システム10の機能ブロック図である。同図に示すように、表示システム10は、タッチ検出部11(タッチ検出手段、受付手段)、画像取得部12、特徴点抽出処理部13、変位量算出処理部14(算出手段)、表示領域判定部15(判定手段)、ドキュメント画像特定部16(特定手段)、及びキャリブレーション処理部17(キャリブレーション処理手段)を含んでいる。これらの要素はメモリ3に格納されたプログラムをCPU2が実行することにより実現される。このプログラムはCD−ROM、DVD−ROM、メモリカードなどのコンピュータ可読情報記憶媒体から表示システム10にインストールされてもよいし、インターネット等の通信ネットワークからダウンロードされてもよい。
タッチ検出部11は、ユーザが指やペン等により表示部6の表示面をタッチした場合にそのタッチ位置を検出する。またタッチ検出部11は、同じタッチ位置においてタッチ状態が連続して所定時間が経過したか否か、すなわち長タッチがあるか否かを判定する。タッチ検出部11におけるタッチ位置の検出方法は、タッチパネルにおける周知の技術を用いることができ、例えば静電容量方式を用いることができる。
画像取得部12は、フレームメモリ4a又はカメラ5から現在のフレーム画像(現フレーム画像)を取得する。また画像取得部12は、フレームメモリ4aから直前のフレーム画像(前フレーム画像)を取得する。フレームメモリ4aには、カメラ5で撮像された現フレーム画像と、現フレームよりも前のフレーム画像とが記憶されており、順次更新される。図4には、図1に示すようにユーザが表示システム10をX方向に動かした場合の、2フレームの撮像画像を示している。なお、表示部6には、画像取得部12により取得された各フレーム画像は表示されず、部分画像が表示される。
特徴点抽出処理部13は、画像取得部12により取得された現フレーム画像及び前フレーム画像において、それぞれに対応する画像の特徴点を抽出する。特徴点抽出処理部13は、現フレーム画像の特徴点と前フレーム画像の特徴点を用いて、現フレーム画像と前フレーム画像のマッチングを行う。図4には、前フレーム画像の3つの特徴点a1,b1,c1と、これに対応する現フレーム画像の3つの特徴点a2,b2,c2を示している。画像の特徴点の抽出方法は、周知の技術を用いることができ、例えばSIFT法を用いることができる。
変位量算出処理部14は、表示部6(表示画面)に沿って設定された仮想面上(図1の仮想カタログ)における表示システム10の変位方向及び変位量を算出する。なお仮想面は、表示画面と平行な面である。具体的には、変位量算出処理部14は、特徴点抽出処理部13により行われた処理結果に基づいて、前フレーム画像を基準とした現フレーム画像の移動ベクトルV、すなわちユーザが表示システム10を動かした距離(変位量)及び方向(変位方向)を算出する。例えば図4では、X方向の移動距離を、特徴点aの座標を用いて、|xa2−xa1|の式により算出することができる。なお、変位量算出処理部14は、複数の撮像画像において対応する特徴点の複数のペアによりそれぞれ移動ベクトルVを算出し、その平均値を、前フレーム画像を基準とした現フレーム画像の移動ベクトルVとしてもよい。また変位量算出処理部14は、加速度センサにより変位方向及び変位量を算出してもよい。
また変位量算出処理部14は、ユーザが表示システム10を動かす前の表示部6の表示領域E1の座標P1と、上記算出した移動ベクトルVとに基づいて、ユーザが表示システム10を動かした後の表示部6の表示領域E2の座標P2を算出する。表示領域Eは、表示部6における画像表示領域であり、全カタログ画像の部分的な領域である。表示領域Eの座標Pは、全カタログ画像における表示領域Eの位置を特定するための座標(基準位置)である。例えば、図5に示すように全カタログ画像をXY座標平面とした場合、全カタログ画像の左上端のXY座標を基準(0,0)とすると、ユーザが表示システム10を動かす前の表示部6に表示された部分画像の内容から、移動前の表示領域E1の左上端の座標P1(x1、y1)を算出することができる。また座標P1に表示領域Eの縦横の長さを加算することにより、表示領域Eの範囲を規定する全ての頂点の座標を算出することができる。
変位量算出処理部14は、座標P1と移動ベクトルVに基づいて、ユーザが表示システム10を動かした後の表示領域Eの座標P2を、以下の式(1)により算出する。
P2=P1+V×α・・・(1)
上記式(1)において、αは補正係数である。補正係数αは、表示システム10の水平方向(XY座標平面内)の移動量に対する、表示部6に表示される部分画像のスクロール量を規定するための値である。補正係数αは、後述するキャリブレーション処理部17により決定される。なお、補正係数αは、キャリブレーション処理部17によらず、予め設定された固定値であってもよいし、手動で変更可能な可変値であってもよい。
さらに変位量算出処理部14は、特徴点抽出処理部13により抽出された特徴点に基づいて、現フレーム画像の表示倍率Zを算出する。具体的には、変位量算出処理部14は、まず、前フレーム画像内の2つの特徴点間の距離t1と、該特徴点に対応する現フレーム画像内の2つの特徴点間の距離t2に基づき、以下の式(2)より変化率Cを算出する。
C=t2/t1・・・(2)
例えば、図6に示すように、表示システム10を撮像対象物(図6では花)に近づけると撮像画像は拡大され、2つの特徴点間の距離が大きくなる。そこで、前フレーム画像内の特徴点C11、C12間の距離t1(=|C11−C12|)と、現フレーム画像内の特徴点C21、C22間の距離t2(=|C21−C22|)に基づき、現フレーム画像の変化率Cを算出することができる。
次に変位量算出処理部14は、算出した変化率Cに基づいて現フレーム画像の表示倍率Zを算出する。前フレーム画像の表示倍率をZ1とすると、現フレーム画像の表示倍率Z2は、以下の式(3)により算出される。
Z2=Z1+C×β・・・(3)
上記式(3)において、βは補正係数である。補正係数βは、表示システム10のXY座標平面に垂直な方向(Z方向)の移動量に対する、表示部6に表示される部分画像の拡大縮小量を規定するための値である。補正係数βは、表示システム10の移動量に対する部分画像の拡大縮小量が最適となるように実験等により予め決定される。
表示領域判定部15は、全カタログ画像のXY座標平面において、ユーザが表示システム10を動かした後の表示領域Eが全カタログ画像の範囲からはみ出たか否かを判定する。具体的には、図5に示す移動後の表示領域E2の範囲を特定する4つの頂点の座標のうち少なくとも何れか1つの頂点の座標(基準位置)が、全カタログ画像の範囲外にあるか否かを判定する。
ドキュメント画像特定部16は、変位量算出処理部14により算出された変位方向及び変位量に基づいて、表示部6に表示されている部分画像に替えて表示される部分画像を、全カタログ画像から特定する。具体的には、ドキュメント画像特定部16は、変位量算出処理部14により算出された、移動後の表示領域E2の座標P2と現フレーム画像の表示倍率Z2に基づいて、ドキュメント画像DB4bに記憶されている全カタログ画像から、移動後の部分画像を特定する。
表示部6は、該表示部6に表示されている部分画像を、ドキュメント画像特定部16により特定された部分画像に更新して表示する。例えば、表示部6は、図1(a)に示す部分画像を、図1(b)に示す部分画像に更新して表示する。キュメント画像特定部16により特定された部分画像を順次表示することにより、表示画面における画像のスクロールが実現される。
キャリブレーション処理部17は、表示システム10の移動量に対する、表示部6に表示される部分画像のスクロール量を規定するための補正値(補正係数α)を算出する。例えば補正係数αを2に設定すると、上記式(1)より、ユーザが表示システム10をX方向に10cm動かした場合、表示部6の部分画像は20cmスクロールする。ここでキャリブレーション処理部17は、ユーザが表示システム10を水平方向(XY座標平面内)に動かすときの最大幅が、表示部6に表示される全カタログ画像の横幅W(図5参照)に相当するように補正係数αを決定する。キャリブレーション処理部17の具体的な動作は後述する。
図7は、表示システム10の動作フロー図である。ここでは一例として、ユーザが表示システム10を図1(a)の状態から図1(b)の状態に動かしたときの表示システム10の動作について説明する。なお便宜上、図1(a)の状態のときにカメラ5により撮像された撮像画像を図4に示す前フレーム画像とし、図1(b)の状態のときにカメラ5により撮像された撮像画像を図4に示す現フレーム画像とする。
表示部6に図1(a)の部分画像(商品「リンゴ」)が表示されているときにユーザが表示システム10をX方向に任意の距離だけ動かすと、以下の動作が実行される。
タッチ検出部11は、表示部6の表示面がユーザにより長タッチされたか否かを判定する(S101)。例えば、タッチ検出部11は、表示面の任意の位置がタッチされた状態で1秒間経過した場合に、長タッチありと判定する。
長タッチがない場合は、画像取得部12は、フレームメモリ4aから前フレーム画像及び現フレーム画像(図4参照)を取得する(S102)。
次に、特徴点抽出処理部13は、S102で取得された前フレーム画像及び現フレーム画像(図4参照)において、それぞれに対応する特徴点を抽出し(S103)、画像マッチングを行う(S104)。
次に、変位量算出処理部14は、S103,S104の処理結果に基づいて、表示システム10の移動ベクトルVを算出する(S105)。ここでは図4より、移動ベクトルVとして、「右(X)方向、|xa2−xa1|」が算出される。
次に、変位量算出処理部14は、ユーザが表示システム10を動かす前(図1(a)参照)の表示領域E1の座標P1と、移動ベクトルVとに基づいて、上記式(1)より、ユーザが表示システム10を動かした後(図1(b)参照)の表示領域E2の座標P2を算出する(S106)。図8(a)(b)には、図1(a)(b)に対応する表示領域E及び座標Pを示している。なお、変位量算出処理部14は、キャリブレーション処理部17から補正係数αを受け取った場合は、補正係数αを考慮して座標P2を算出する。
次に、変位量算出処理部14は、S103で抽出された特徴点に基づいて、現フレーム画像の表示倍率Z2を算出する(S107)。図1(a)(b)の例では、表示システム10はXY座標平面内の移動であるため、表示倍率Z2は1となる。一方、例えば図6に示すように、図1(b)の状態からユーザが表示システム10をZ方向(ユーザの目から遠ざかる方向)に動かした場合は、表示倍率Z2は上記式(3)より、Z1+(t2/t1)βとなる。
次に、表示領域判定部15は、全カタログ画像を含むXY座標平面において、ユーザが表示システム10を動かした後(図8(b)参照)の表示領域E2が全カタログ画像の範囲からはみ出たか否かを判定する(S108)。
ユーザが表示システム10を動かした後の表示領域E2が全カタログ画像の範囲からはみ出ていない場合、ドキュメント画像特定部16は、S106,S107で算出された、移動後の表示領域E2の座標P2と現フレーム画像の表示倍率Z2に基づいて部分画像を特定する(S109)。具体的には、ドキュメント画像特定部16は、全カタログ画像のうち座標P2を基準とした表示領域E2の範囲について表示倍率をZ2に設定した部分画像を特定する。
表示部6は、表示部6に現在表示されている部分画像(図1(a)参照)を、S110で特定された部分画像に更新して表示する(S110)。なお、表示倍率Z2が図6に示すように変更(ここでは拡大)された場合は、表示部6には、例えば図9に示す、拡大された部分画像が表示される。
S108で、ユーザが表示システム10を動かした後の表示領域E2が全カタログ画像の範囲からはみ出た場合は、S101に戻る。これにより、部分画像の更新は行われず、表示部6には直前の部分画像が表示され続ける。例えば表示部6には、全カタログ画像の端部の画像が表示され続ける。なお、ユーザが表示システム10を動かした後の表示領域E2が全カタログ画像の範囲からはみ出た場合に、警告を表す音声又はメッセージをユーザに通知してもよいし、自機(ここではスマートフォン)を振動させて通知してもよい。
S101で長タッチありと判断された場合は、タッチ検出部11はさらに、表示面からタッチが離れたか否かを判定する(S111)。タッチが離れた場合はS102の処理に移行し、タッチが離れていない場合はS111の処理を繰り返す。これにより、ユーザが表示面をタッチしている間は、S102以降の処理は行われないため部分画像の更新がされず、直前の部分画像が表示され続ける。この処理によれば、例えば表示部6に図1(b)の部分画像が表示されているときにユーザが指で表示面をタッチしたまま姿勢を変えたり別の場所へ移動したりしても、図1(b)の部分画像の表示を維持することができる。そして、ユーザは、姿勢を替えたり移動したりした後の状態で、再び部分画像の閲覧を続けることができる。
図10は、キャリブレーション処理部17の動作フロー図である。例えばユーザが表示システム10においてメニュー画面からキャリブレーションモードを選択すると、キャリブレーション処理部17はキャリブレーション動作を実行する。キャリブレーション処理部17は、キャリブレーション動作を実行して、上記式(1)の補正係数αを決定する。
まず、キャリブレーション処理部17は、ユーザに対して表示システム10を所望の範囲で動かすように指示する(S201)。
ユーザが表示システム10を動かすと、画像取得部12は、フレームメモリ4aから前フレーム画像及び現フレーム画像を取得する(S202)。次に、特徴点抽出処理部13は、S202で取得された前フレーム画像及び現フレーム画像においてそれぞれに対応する特徴点を抽出し(S203)、画像マッチングを行う(S204)。次に、変位量算出処理部14は、S203,S204の処理結果に基づいて、表示システム10の移動ベクトルVkを算出する(S205)。
次に、変位量算出処理部14は、ユーザが表示システム10を動かす前の表示領域E1の座標Pk1と、移動ベクトルVkとに基づいて、以下の式(4)により、ユーザが表示システム10を動かした後の表示領域Enの座標Pknを算出する(S206)。
Pkn=Pk1+Vk・・・(4)
S201〜S206の処理は、ユーザが表示システム10を動かす動作を止めてキャリブレーションモードの終了操作を行うまで繰り返される。例えば図11に示すように、ユーザが表示システム10を左から右へ所望の距離Lだけ動かす間、S201〜S206の処理がn回繰り返される。
ユーザがキャリブレーションモードの終了操作を行うと、キャリブレーション処理部17は、フレーム毎の表示領域Eの頂点の座標Pk1〜Pknを抽出する(S208)。
次に、キャリブレーション処理部17は、S208で抽出された座標Pk1〜Pknに基づいて、ユーザが所望する距離Lを算出する(S209)。具体的には、例えば図11に示すXY座標平面において、X座標の値が最も小さい座標Pk1と、X座標の値が最も大きい座標Pknとに基づいて距離Lを算出する。なお、距離Lは、|x(Pkn)−x(Pk1)|+Sx(表示領域EのX方向の幅)、により算出することができる。
次に、キャリブレーション処理部17は、S209で算出された距離L(図11参照)と、全カタログ画像の幅W(図5参照)に基づいて補正係数αを算出する(S210)。例えば、ユーザが表示システム10をX方向に距離Lだけ1回動かしたときに、表示部6において全カタログ画像の横幅(距離W)がスクロールするように設定する場合は、キャリブレーション処理部17は、以下の式(5)により補正係数αを算出する。
α=W/L・・・(5)
S210で算出された補正係数αは、図7のS106の処理において上記式(1)に用いられる。なお、Y方向及びZ方向についても同様に補正係数を算出することができる。これにより、ユーザは、所望の範囲における表示システム10の動作により、カタログ画像の全体をスクロールして閲覧することができる。なお、キャリブレーション動作を行わずに、補正係数を予め設定しておいてもよい。
本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、ユーザが表示部6の表示面を指でスライドさせた場合、表示部6に表示されている部分画像を、指のスライド動作に応じてスクロールさせてもよい。
また、表示システム10は、カメラ5がユーザの手の動きを認識し、手の動きに応じた処理を実行する機能を含んでもよい。例えば、全カタログ画像が複数ページで構成されている場合に、ユーザがカメラ5の前で手でページをめくる所定の動作を行うと、表示部6に表示された部分画像のページが変わる構成を含んでもよい。なお、ページをめくった後に表示される部分画像は、ページをめくる前の表示領域の座標と同じ座標に対応する画像としてもよいし、新たなページ内の先頭の画像を表示してもよい。
また、表示システム10は、ユーザが部分画像の表示されている状態の表示画面(タッチパネル)上で指やペンで印を描いた場合、再びその部分画像の該当領域が表示されると、描かれた印を表示するように構成してもよい。この場合、表示システム10は、表示されている部分画像の座標と関連付けて描いた印を記憶しておき、再びその座標を含む部分領域が表示される際に、関連付けて記憶された印を重ねて表示する。
ここで、本発明の表示システム10は、上記のように携帯端末(たとえばスマートフォン)で構成されていてもよいし、携帯端末とサーバとを含んで構成されていてもよい。後者の表示システム10では、例えば、携帯端末がカメラ5及び表示部6(表示画面)を含み、サーバが変位量算出処理部14及びドキュメント画像特定部16を含んでいる構成とすることができる。
なお、上記実施形態では、表示部(表示画面)6にタッチされた状態が所定時間経過してから該タッチされた状態が解除されるまでの間、スマートフォン(表示システム10)の変位量の算出処理を停止している。すなわち、上記実施形態では、タッチ検出部11は、表示部(表示画面)6にタッチされた状態が所定時間経過したタイミングで一時停止要求を受け付けたと判定し、タッチされた状態が解除されたタイミングで一時停止が解除されたと判定している。ユーザから一時停止要求及び解除の要求を受け付ける受付手段としては、上記のタッチ検出部11の態様に限られず、周知の任意の方法を利用することができる。
また、表示部6にタッチされた状態が所定時間経過してから該タッチされた状態が解除されるまでの間、すなわち一時停止中に、スマートフォン(表示システム10)の変位量を他の処理に利用する場合、変位量算出処理部14は、上記変位量の算出処理を継続してもよい。この場合、ドキュメント画像特定部16は、一時停止中におけるスマートフォン(表示システム10)の変位量を、部分領域を特定する際に算出される変位量から除いて、部分画像を特定する処理を行えばよい。つまりドキュメント画像特定部16は、一時停止中に変位量算出処理部14により算出された変位量を無視して部分画像を特定する処理を行えばよい。
10 表示システム、1 通信部、2 CPU、3 メモリ、4 記憶部、4a フレームメモリ、4b ドキュメント画像DB、5 カメラ、6 表示部、11 タッチ検出部、12 画像取得部、13 特徴点抽出処理部、14 変位量算出処理部、15 表示領域判定部、16 ドキュメント画像特定部、17 キャリブレーション処理部。

Claims (8)

  1. 携帯端末に搭載され、表示領域のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する表示画面と、
    前記表示画面に沿って設定された仮想面上における前記携帯端末の変位方向及び変位量を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて、前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域を、該ドキュメント画像から特定する特定手段と、
    ユーザから、前記ドキュメント画像のスクロールの一時停止の要求を示す第1の操作と、前記スクロールの一時停止の解除要求を示す第2の操作とを受け付ける受付手段と、を含み、
    前記受付手段により前記第1の操作が受け付けられた場合は、
    前記特定手段が、前記第2の操作が受け付けられるまでの間における前記携帯端末の前記変位量を、前記部分領域を特定する際に算出される前記変位量から除くか、又は、前記算出手段が、前記第2の操作が受け付けられるまでの間、前記変位方向及び前記変位量の算出処理を停止し、かつ、
    前記表示画面には、前記第2の操作が受け付けられるまでの間、前記第1の操作が受け付けられたときに該表示画面に表示されていた前記ドキュメント画像の部分領域と同一の画像が同一の表示倍率で表示され続ける、
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記受付手段は、前記表示画面へのタッチを検出するタッチ検出手段であって、
    前記表示画面にタッチされた状態が所定時間経過したタイミングで前記第1の操作を受け付けたと判定し、前記タッチされた状態が解除されたタイミングで前記第2の操作を受け付けたと判定することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記表示画面へのタッチを検出するタッチ検出手段をさらに含み、
    前記表示画面にタッチされた状態が所定時間経過した場合は、前記表示画面がタッチされている間、前記表示画面には、該表示画面にタッチされたときに該表示画面に表示されていた前記ドキュメント画像の部分領域と同一の画像が同一の表示倍率で表示され続けることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示システム。
  4. 前記携帯端末に搭載され、画像を順次撮像する撮像手段を備え、
    前記携帯端末の変位量に対する、前記撮像手段により撮像された複数の撮像画像における特徴点の位置の変位量を決定するキャリブレーション処理手段をさらに含むことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の表示システム。
  5. 前記携帯端末の変位量に対する、前記表示画面に表示される前記ドキュメント画像のスクロール量を規定するための補正係数を決定するキャリブレーション処理手段をさらに含み、
    前記キャリブレーション処理手段は、ユーザが前記携帯端末を第1方向に所望の距離だけ移動させたときに、前記ドキュメント画像の前記第1方向の全幅がスクロールするように、前記補正係数を決定する、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の表示システム。
  6. 前記補正係数をαとし、ユーザが前記携帯端末を前記第1方向に移動させる所望の距離をLとし、前記ドキュメント画像の前記第1方向の全幅をWとしたとき、前記キャリブレーション処理手段は、前記補正係数αを次式により算出し、
    α=W/L
    前記ドキュメント画像の座標平面における前記携帯端末が移動する前の座標をP1とし、前記携帯端末の変位方向及び変位量を示す移動ベクトルをVとしたとき、前記算出手段は、前記座標平面における前記携帯端末が移動した後の座標P2を、次式により算出し、
    P2=P1+V×α
    前記特定手段は、前記算出手段により算出された前記座標P2に基づいて、前記ドキュメント画像から前記部分領域を特定する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
  7. コンピュータによって実行される表示方法であって、
    前記コンピュータが、表示領域のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する、携帯端末に搭載される表示画面に沿って設定された仮想面上における該携帯端末の変位方向及び変位量を算出する算出ステップと、
    前記コンピュータが、前記算出ステップにより算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて、前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域を、該ドキュメント画像から特定する特定ステップと、
    前記コンピュータが、ユーザから、前記ドキュメント画像のスクロールの一時停止の要求を示す第1の操作と、前記スクロールの一時停止の解除要求を示す第2の操作とを受け付ける受付ステップと、を含み、
    前記受付ステップにおいて前記第1の操作が受け付けられた場合は、前記コンピュータが、
    前記特定ステップにおいて、前記第2の操作が受け付けられるまでの間における前記携帯端末の前記変位量を、前記部分領域を特定する際に算出される前記変位量から除くか、又は、前記算出ステップにおいて、前記第2の操作が受け付けられるまでの間、前記変位方向及び前記変位量の算出処理を停止し、かつ、
    前記表示画面に、前記第2の操作が受け付けられるまでの間、前記第1の操作が受け付けられたときに該表示画面に表示されていた前記ドキュメント画像の部分領域と同一の画像を同一の表示倍率で表示させ続ける、
    ことを特徴とする表示方法。
  8. 表示領域のサイズより大きいサイズのドキュメント画像を表示する、携帯端末に搭載される表示画面に沿って設定された仮想面上における該携帯端末の変位方向及び変位量を算出する算出手段、
    前記算出手段により算出された前記変位方向及び前記変位量に基づいて、前記表示画面に表示されている前記ドキュメント画像の部分領域に替えて表示される部分領域を、該ドキュメント画像から特定する特定手段、及び、
    ユーザから、前記ドキュメント画像のスクロールの一時停止の要求を示す第1の操作と、前記スクロールの一時停止の解除要求を示す第2の操作とを受け付ける受付手段、としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記受付手段において前記第1の操作が受け付けられた場合は、
    前記特定手段において、前記第2の操作が受け付けられるまでの間における前記携帯端末の前記変位量を、前記部分領域を特定する際に算出される前記変位量から除くか、又は、前記算出手段において、前記第2の操作が受け付けられるまでの間、前記変位方向及び前記変位量の算出処理を停止し、かつ、
    前記表示画面に、前記第2の操作が受け付けられるまでの間、前記第1の操作が受け付けられたときに該表示画面に表示されていた前記ドキュメント画像の部分領域と同一の画像を同一の表示倍率で表示させ続ける、
    プログラム。
JP2015523816A 2013-06-28 2013-06-28 表示システム、表示方法、及びプログラム Active JP5946965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067941 WO2014207940A1 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 表示システム、表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5946965B2 true JP5946965B2 (ja) 2016-07-06
JPWO2014207940A1 JPWO2014207940A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52141330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523816A Active JP5946965B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 表示システム、表示方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10216386B2 (ja)
JP (1) JP5946965B2 (ja)
WO (1) WO2014207940A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11372533B2 (en) * 2018-11-09 2022-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Display method and display device in portable terminal
JP7282541B2 (ja) * 2019-02-18 2023-05-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20230063335A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Ricoh Company, Ltd. Display apparatus, display system, display control method, and non-transitory recording medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234587A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2008084287A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Sony Corp 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、装置制御方法及びプログラム
JP2011033870A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012160006A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 携帯装置のプログラム、携帯装置および携帯装置の制御方法
JP2012194842A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013015918A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Zenrin Datacom Co Ltd 携帯端末、コンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041497A (ja) 2000-07-28 2002-02-08 Toppan Printing Co Ltd 文書画像処理装置及び文書画像処理方法
US6798429B2 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Intel Corporation Intuitive mobile device interface to virtual spaces
US8269842B2 (en) * 2008-06-11 2012-09-18 Nokia Corporation Camera gestures for user interface control
KR101635016B1 (ko) * 2009-11-19 2016-06-30 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 지도 검색 방법
JP2012008827A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
US9645699B2 (en) * 2012-02-10 2017-05-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for adjusting partially off-screen windows

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234587A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2008084287A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Sony Corp 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、装置制御方法及びプログラム
JP2011033870A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012160006A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 携帯装置のプログラム、携帯装置および携帯装置の制御方法
JP2012194842A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013015918A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Zenrin Datacom Co Ltd 携帯端末、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014207940A1 (ja) 2017-02-23
US20170322706A1 (en) 2017-11-09
US10216386B2 (en) 2019-02-26
WO2014207940A1 (ja) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180232135A1 (en) Method for window displaying on a mobile terminal and mobile terminal
US20140226052A1 (en) Method and mobile terminal apparatus for displaying specialized visual guides for photography
US20120038542A1 (en) Information Processing Apparatus, Information Processing Method and Program
WO2015161653A1 (zh) 一种终端操作方法及终端设备
US20140300542A1 (en) Portable device and method for providing non-contact interface
US8866772B2 (en) Information processing terminal and method, program, and recording medium
US9430989B2 (en) Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display method for displaying images on a divided display
TW200828089A (en) Method for zooming image
US9880721B2 (en) Information processing device, non-transitory computer-readable recording medium storing an information processing program, and information processing method
TW201602867A (zh) 手持設備上使用者操作模式的識別方法及手持設備
EP3076277A1 (en) Method and device for moving page content
WO2017059734A1 (zh) 一种图片缩放方法及电子设备
WO2017032078A1 (zh) 一种界面控制方法及移动终端
JP2013105461A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
CN113741763A (zh) 电子书的显示方法、装置及电子设备
JP5946965B2 (ja) 表示システム、表示方法、及びプログラム
CN111176526B (zh) 图片显示方法和电子设备
WO2014067058A1 (zh) 界面切换的方法和装置
JP2011134113A (ja) 情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム
JP5880024B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP3104267A1 (en) Information-processing program, display control device, display control system, and display method
JP5751898B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
WO2016188199A1 (zh) 图片裁剪方法和装置
CN107024988A (zh) 一种基于用户动作执行操作的方法及装置
JP5884294B2 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示システム、サーバ、端末、コンテンツ表示方法、および、コンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250