JP2011029137A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011029137A
JP2011029137A JP2009280663A JP2009280663A JP2011029137A JP 2011029137 A JP2011029137 A JP 2011029137A JP 2009280663 A JP2009280663 A JP 2009280663A JP 2009280663 A JP2009280663 A JP 2009280663A JP 2011029137 A JP2011029137 A JP 2011029137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
color
display device
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009280663A
Other languages
English (en)
Inventor
Soon-Ryong Park
順 龍 朴
Hee-Seong Jeong
憙 星 丁
Woo-Suk Jung
又 硯 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011029137A publication Critical patent/JP2011029137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、外光反射を効果的に抑制して、視認性を向上させ、有機発光素子から外部に放出される光の損失を最少化した、有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による有機発光表示装置は、互いに離隔された複数の画素領域と前記複数の画素領域の間に位置する非画素領域とに区分された第1基板本体と、前記複数の画素領域ごとに各々形成された複数の有機発光素子と、前記有機発光素子上に離隔配置されて、前記第1基板本体と合着密封された第2基板本体と、前記非画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された選択的光吸収層とを含み、前記選択的光吸収層は、外部から流入されて前記有機発光素子に反射された外光が有する色成分のうちの最も多い色成分に相当する色の光を選択的に吸収する。
【選択図】図1

Description

本発明は有機発光表示装置に関し、より詳しくは、外光反射を効果的に抑制して、表示特性を向上させた有機発光表示装置に関するものである。
有機発光表示装置(organic light emitting diode display)は、自発光特性を有し、液晶表示装置(LCD)とは異なって別途の光源が不要であるため、厚さ及び重量を減らすことができる。また、有機発光表示装置は、低い消費電力、高い輝度、及び高い反応速度などの高品位特性を有するため、携帯用電子機器の次世代表示装置として注目されている。
一般に、有機発光表示装置が有する有機発光素子の正孔注入電極及び電子注入電極のうちの一つ以上の電極及びその他の多くの金属配線は、外部から流入される光を反射する。従って、有機発光表示装置が明るい所で用いられる時に、外光反射によって黒色の表示及びコントラストが不良になる問題がある。
このような問題を解決するために、偏光板及び位相遅延板を有機発光素子上に配置して、外光反射を抑制する構成がある。しかし、偏光板及び位相遅延板によって外光反射を抑制する従来の方法は、有機発光層から発生した光も偏光板及び位相遅延板を通過して外部に放出される時に相当部分が共に損失される問題がある。
本発明は、前述した背景技術の問題を解決するためのものであって、本発明の目的は、外光反射を効果的に抑制して、視認性を向上させ、有機発光素子から外部に放出される光の損失を最少化した有機発光表示装置を提供することである。
本発明の第1実施形態による有機発光表示装置は、互いに離隔された複数の画素領域と前記複数の画素領域の間に位置する非画素領域とに区分された第1基板本体と、前記複数の画素領域ごとに各々形成された複数の有機発光素子と、前記有機発光素子上に離隔配置されて、前記第1基板本体と合着密封された第2基板本体と、前記非画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された選択的光吸収層とを含み、前記選択的光吸収層は、外部から流入されて前記有機発光素子に反射された外光が有する色成分のうちの最も多い色成分に相当する色の光を選択的に吸収する。
また、本発明の第2実施形態による有機発光表示装置は、互いに離隔された複数の画素領域と前記複数の画素領域の間に位置する非画素領域とに区分された第1基板本体と、前記複数の画素領域ごとに各々形成された複数の有機発光素子と、前記有機発光素子上に離隔配置されて、前記第1基板本体と合着密封された第2基板本体と、前記非画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された選択的光吸収層とを含み、外部から流入されていずれか一つの前記有機発光素子で反射された外光が有する色と前記のいずれか一つの有機発光素子の周辺を囲むように配置された前記選択的光吸収層が有する色とは、互いに混合されると各々の色より明度が低くなる。
そして、外部から流入されていずれか一つの前記有機発光素子で反射された外光が有する色と前記いずれか一つの有機発光素子の周辺を囲むように配置された前記選択的光吸収層が有する色とは、減算混合上で互いに補色関係である。
前記有機発光表示装置において、前記複数の有機発光素子は、二つ以上の色のうちのいずれか一色の光を各々放出する。
前記選択的光吸収層は、二つ以上の色のうちのいずれか一色の光を各々吸収する複数の光吸収領域に区分される。
いずれか一色の光を吸収する一つの前記光吸収領域は、前記いずれか一色の光を最も多く反射するいずれか一つの前記有機発光素子の周辺を囲むように配置される。
前記複数の有機発光素子が各々放出する光の色は、赤色(red)系、緑色(green)系、及び青色(blue)系の三原色を含むことができる。
赤色系の光を放出する前記有機発光素子は、緑色系の光を相対的に最も多く反射し、緑色系の光を放出する前記有機発光素子は、青色系の光を相対的に最も多く反射し、青色系の光を放出する前記有機発光素子は、赤色系の光を相対的に最も多く反射する。
前記複数の光吸収領域は、緑色系の光を吸収する第1光吸収領域と、青色系の光を吸収する第2光吸収領域と、赤色系の光を吸収する第3光吸収領域とを含むことができる。
前記第1光吸収領域は、赤色系の光を放出する前記有機発光素子の周辺を囲むように配置される。
前記第1光吸収領域の前記選択的光吸収層は、紫紅色(magenta)系の色を有するカラーフィルターでありうる。
前記第2光吸収領域は、緑色系の光を放出する前記有機発光素子の周辺を囲むように配置される。
前記第2光吸収領域の前記選択的光吸収層は、黄色(yellow)系の色を有するカラーフィルターでありうる。
前記第3光吸収領域は、青色系の光を放出する前記有機発光素子の周辺を囲むように配置される。
前記第3光吸収領域の前記選択的光吸収層は、青緑色(cyan)系の色を有するカラーフィルターでありうる。
前記有機発光表示装置において、前記画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された色純度向上層をさらに含むことができる。
前記色純度向上層は、対向する前記有機発光素子が放出する光の色と同一な色を有するカラーフィルターでありうる。
前記選択的光吸収層は、互いに異なる色を有して積層された第1色層及び第2色層から形成され、前記選択的光吸収層は、前記第1色層の色及び前記第2色層の色が混合された色を有する。
前記色純度向上層は、前記選択的光吸収層の前記第1色層と共に形成される。
本発明の実施形態によれば、有機発光表示装置は、外光反射を効果的に抑制して、視認性が向上し、有機発光素子から外部に放出される光の損失を最少化することができる。
また、有機発光表示装置は、向上した広視野角を有することができる。
本発明の第1実施形態による有機発光表示装置の断面図である。 図1の有機発光表示装置の内部構造を拡大して示した配置図である。 図2のIII-III線による断面図である。 本発明の第2実施形態による有機発光表示装置の断面図である。 本発明の第1実施形態による実験例及び比較例の視野角を示したグラフである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、多様な形態に具現され、ここで説明する実施形態に限られない。
また、多様な実施形態において、同一な構成を有する構成要素については同一な符号を使用して代表的に第1実施形態で説明し、その他の第2実施形態では第1実施形態と異なった構成についてのみ説明する。
本発明を明確に説明するために、説明に不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似した構成要素については、同一な参照符号を付けた。
また、図面に示した各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜のために任意に示したものであるため、本発明が必ずしも示されたものに限られるのではない。
図面では、多様な層及び領域を明確に表示するために、厚さを拡大して示した。そして、図面においては、説明の便宜のために、一部の層及び領域の厚さを誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分がある部分の「上」または「上部」にあるという時、これはある部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。
以下、図1を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
図1に示したように、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101は、表示基板110及び表示基板110と合着密封された封止基板210を含む。
表示基板110は、第1基板本体111、駆動回路部(DC)、及び有機発光素子70を含む。
第1基板本体111は、ガラス、石英、セラミックス、及びプラスチックなどから構成された絶縁性基板で形成される。しかし、本発明の第1実施形態がこれに限定されるのではなく、第1基板本体111がステンレス鋼などから構成された金属性基板で形成されてもよい。
また、第1基板本体111は、互いに離隔された複数の画素領域と、複数の画素領域の間に位置する非画素領域とに区分される。
駆動回路部(DC)は、第1基板本体111上に形成される。駆動回路部(DC)は、薄膜トランジスター10、20(図5に図示)を含み、有機発光素子70を駆動する。
有機発光素子70は、複数の画素領域ごとに各々形成されて、駆動回路部(DC)から伝達された駆動信号によって光を放出する。有機発光素子70は、アノード(anode)の役割を果たす画素電極710、カソード(cathode)の役割を果たす共通電極730、そして画素電極710と共通電極730との間に配置された有機発光層720を含む。画素電極710、有機発光層720、及び共通電極730は、第1基板本体111の画素領域上に順次に積層される。
複数の画素領域ごとに各々形成された複数の有機発光素子70は、二つ以上の色のうちのいずれか一色の光を各々放出する。本発明の第1実施形態において、複数の有機発光素子70は、各々赤色(red)系、緑色(green)系、及び青色(blue)系の三原色のうちのいずれか一色の光を放出する。しかし、本発明の第1実施形態が必ずしもこれに限定されるのではない。
また、表示基板110は、画素定義膜190をさらに含む。画素定義膜190は、有機発光素子70の画素電極710を露出する開口部を有する。つまり、画素定義膜190は、第1基板本体111の非画素領域と対応し、画素定義膜190の開口部は、第1基板本体111の画素領域と対応する。
有機発光素子70及び駆動回路部(DC)の具体的な構造が図2及び図3に示されているが、本発明の第1実施形態が図2及び図3に示された構造に限定されるのではない。有機発光素子70及び駆動回路部(DC)は、当該技術分野の従事者が容易に変形実施できる範囲内で多様な構造に形成することができる。
また、本発明の第1実施形態において、有機発光素子70は、封止基板210方向に光を放出して、画像を表示する。つまり、有機発光表示装置101は、前面発光型の構造を有する。
封止基板210は、第2基板本体211及び選択的光吸収層230を含む。また、封止基板210は、色純度向上層220をさらに含む。
第2基板本体211は、ガラス、石英、セラミックス、及びプラスチックなどから構成された透明な絶縁性基板で形成される。そして、第2基板本体211は、有機発光素子70上に離隔配置されて、シラント(図示せず)によって第1基板本体111と合着密封される。シラント(図示せず)は、表示基板110及び封止基板210の周縁に沿って両基板110、210の間に配置される。
選択的光吸収層230は、第1基板本体111の非画素領域と対向する第2基板本体211の一側に形成される。つまり、選択的光吸収層230は、画素定義膜190と対向する。
選択的光吸収層230は、外部から流入されて有機発光素子70で反射された外光が有する色成分のうちの最も多い色成分に相当する色の光を選択的に吸収する。そして、選択的光吸収層230は、二つ以上の色のうちのいずれか一色の光を各々吸収する複数の光吸収領域231、232、233に区分される。本発明の第1実施形態において、選択的光吸収層230は、第1光吸収領域231、第2光吸収領域232、及び第3光吸収領域233に区分される。しかし、本発明の第1実施形態がこれに限定されるのではない。従って、選択的光吸収層230は、二つまたは四つ以上の光吸収領域に区分されてもよい。
図1において、点線で表示された矢印は光の進行方向を示し、アルファベットの大文字で表示された参照符号(R、G、B、M、Y、C)は各々色相の頭文字を示す。つまり、Rは赤色、Gは緑色、Bは青色、Mは紫紅色、Yは黄色、Cは青緑色を各々示す。
外部から封止基板210を通過して流入された光は、有機発光素子70の共通電極730または画素電極720で反射される。本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101は、前面発光型であるため、外部から流入された光は反射物質から形成される画素電極710で大部分が反射される。この時、反射された外光は有機発光層を通過するため、各々の有機発光素子70は、当該有機発光層720が放出する光が有する色によって特定の波長帯域の光を相対的に多く反射するようになる。
具体的には、赤色系の光を放出する有機発光素子70は、相対的に緑色系の光を最も多く反射する。緑色系の光を放出する有機発光素子70は、相対的に青色系の光を最も多く反射する。そして、青色系の光を放出する有機発光素子70は、相対的に赤色系の光を最も多く反射する。
従って、光吸収領域231、232、233のうちのいずれか一色の光を吸収するいずれか一つの光吸収領域は、いずれか一色の光を相対的に最も多く反射するいずれか一つの有機発光素子70の周辺を囲むように配置される。
具体的には、第1光吸収領域231は、緑色系の光を吸収し、赤色系の光を放出する有機発光素子70の周辺を囲むように配置される。この時、第1光吸収領域231の選択的光吸収層230は、紫紅色(magenta)系の色を有するカラーフィルターで形成される。
また、第2光吸収領域232は、青色系の光を吸収し、緑色系の光を放出する有機発光素子70の周辺を囲むように配置される。この時、第2光吸収領域232の選択的光吸収層230は、黄色(yellow)系の色を有するカラーフィルターで形成される。
また、第3光吸収領域233は、赤色系の光を吸収し、青色系の光を放出する有機発光素子70の周辺を囲むように配置される。この時、第3光吸収領域233の選択的光吸収層230は、青緑色(cyan)系の色を有するカラーフィルターで形成される。
また、選択的光吸収層230は、当該技術分野の従事者に公知された多様な種類のカラーフィルターで形成される。
このような構成によって、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101は、外光反射を効果的に抑制することができる。つまり、選択的光吸収層230は、各画素領域ごとに有機発光素子70で反射された特定の波長帯域の外光を選別的に吸収することによって、有機発光素子70が放出する光を失わずに、効果的に外光反射を抑制することができる。
また、本発明の第1実施形態において、選択的光吸収層230が各々の光吸収領域231、232、233で有する色は、前述したものに限定されるのではない。従って、外部から流入されていずれか一つの有機発光素子70で反射された外光が有する色と当該有機発光素子70の周辺を囲むように配置された選択的光吸収層230が有する色とが互いに混合されると各々の色より明度が低くなる範囲内で、選択的光吸収層は多様な色を有する。
特に、外部から流入されていずれか一つの有機発光素子70で反射された外光が有する色と当該有機発光素子70の周辺を囲むように配置された選択的光吸収層230が有する色とは、減算混合上で互いに補色関係であるのが、外光反射抑制に最も効果的である。
また、色純度向上層220は、第1基板本体111の画素領域と対向する第2基板本体211の一側に形成される。つまり、色純度向上層220は、画素定義膜190の開口部と対向し、有機発光素子70の有機発光層720と対向する。色純度向上層220は、対向する有機発光素子70が放出する光の色と同一な色を有するカラーフィルターで形成される。
具体的には、色純度向上層220は、赤色系の光を放出する有機発光素子70と対向する第1色純度向上層221、緑色系の光を放出する有機発光素子70と対向する第2色純度向上層222、及び青色系の光を放出する有機発光素子70と対向する第3色純度向上層223を含む。また、第1色純度向上層221は赤色カラーフィルターで形成され、第2色純度向上層222は緑色カラーフィルターで形成され、第3色純度向上層223は青色カラーフィルターで形成される。
このような色純度向上層220は、有機発光素子70が放出する光に外光が混合されて不良になるのを防止する。また、色純度向上層220は、色純度向上層220が有する色以外の不要な光を吸収するため、外光反射を抑制する効果もある。
このように、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101は、外光反射を効果的に抑制して、視認性を向上させることができる。また、有機発光素子70が放出する光の損失を最少化して、有機発光表示装置101の電力消耗を減らして寿命を向上させることができる。
また、外光反射を抑制するために選択的光吸収層230の代わりに黒色の遮光層を形成した場合と比較して、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101は、向上した広視野角を有する。遮光層はすべての光を遮断するが、選択的光吸収層230は選択的に光を吸収するため、視野角を向上させることができる。
以下、図2及び図3を参照して、有機発光表示装置101の内部構造について詳しく説明する。図2は表示基板110を中心に画素の構造を示した配置図であり、図3は図2のIII-III線により表示基板110及び封止基板210を切断して共に示した断面図である。
また、図2及び図3においては、一つの画素に二つの薄膜トランジスター(thin film transistor、TFT)及び一つの蓄電素子(capacitor)を備えた2Tr-1Cap構造の能動駆動(active matrix、AM)型有機発光表示装置101を示しているが、本発明の第1実施形態がこれに限定されるのではない。従って、有機発光表示装置101は、一つの画素に三つ以上の薄膜トランジスター及び二つ以上の蓄電素子を備えてもよく、別途の配線がさらに形成されて、多様な構造に形成される。ここで、画素は、画像を表示する最小単位を言い、有機発光表示装置101は、複数の画素によって画像を表示する。
図2及び図3に示したように、表示基板110は、一つの画素ごとに各々形成されたスイッチング薄膜トランジスター10、駆動薄膜トランジスター20、蓄電素子80、そして有機発光素子(OLED)70を含む。ここで、スイッチング薄膜トランジスター10、駆動薄膜トランジスター20、及び蓄電素子80を含む構成を駆動回路部(DC)という。そして、表示基板110は、一方向に沿って配置されるゲートライン151、ゲートライン151と絶縁交差されるデータライン171、及び共通電源ライン172をさらに含む。
一つの画素は、ゲートライン151、データライン171、及び共通電源ライン172を境界として定義されるが、必ずしもこれに限定されるのではない。
有機発光素子70は、画素電極710と、画素電極710上に形成された有機発光層720と、有機発光層720上に形成された共通電極730とを含む。ここで、画素電極710は正孔注入電極である正(+)極となり、共通電極730は電子注入電極である負(-)極となる。しかし、本発明の第1実施形態が必ずしもこれに限定されるのではなく、有機発光表示装置101の駆動方法によって、画素電極710が負極となり、共通電極730が正極となってもよい。画素電極710及び共通電極730から各々正孔及び電子が有機発光層720の内部に注入される。注入された正孔及び電子が結合した励起子(exiton)が励起状態から基底状態に落ちる時に発光が行われる。
また、画素領域は、画素定義膜190の開口部で定義され、有機発光層720が実際に発光する領域をいう。
また、本発明の第1実施形態による有機発光表示装置101において、有機発光素子70は、封止基板210方向に光を放出する。ここで、有機発光素子70が封止基板210方向に光を放出するために、画素電極710には反射型電極が用いられ、共通電極730には透過型または半透過型電極が用いられる。
蓄電素子80は、層間絶縁膜160を間において配置された一対の蓄電板158、178を含む。ここで、層間絶縁膜160は誘電体となる。蓄電素子80で蓄電された電荷及び両蓄電板158、178の間の電圧によって蓄電容量が決定される。
スイッチング薄膜トランジスター10は、スイッチング半導体層131、スイッチングゲート電極152、スイッチングソース電極173、及びスイッチングドレイン電極174を含む。駆動薄膜トランジスター20は、駆動半導体層132、駆動ゲート電極155、駆動ソース電極176、及び駆動ドレイン電極177を含む。
スイッチング薄膜トランジスター10は、発光させようとする画素を選択するスイッチング素子として用いられる。スイッチングゲート電極152は、ゲートライン151と接続される。スイッチングソース電極173は、データライン171と接続される。スイッチングドレイン電極174は、スイッチングソース電極173から離隔配置されて、いずれか一つの蓄電板158と接続される。
駆動薄膜トランジスター20は、選択した画素内の有機発光素子70の有機発光層720を発光させるための駆動電源を画素電極710に印加する。駆動ゲート電極155は、スイッチングドレイン電極174と接続された蓄電板158と接続される。駆動ソース電極176及び他の蓄電板178は、各々共通電源ライン172と接続される。駆動ドレイン電極177は、コンタクトホール(contact hole)を通して有機発光素子70の画素電極710と接続される。
このような構造によって、スイッチング薄膜トランジスター10は、ゲートライン151に印加されるゲート電圧によって作動して、データライン171に印加されるデータ電圧を駆動薄膜トランジスター20に伝達する役割を果たす。共通電源ライン172から駆動薄膜トランジスター20に印加される共通電圧及びスイッチング薄膜トランジスター10から伝達されたデータ電圧の差に相当する電圧が蓄電素子80に保存されて、蓄電素子80に保存された電圧に対応する電流が駆動薄膜トランジスター20を通じて有機発光素子70に流れて、有機発光素子70が発光される。
有機発光素子70上には、図3に示したように、封止基板210が配置されて、有機発光素子70を保護する。
以下、図4を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。
図4に示したように、本発明の第2実施形態による有機発光表示装置102は、選択的光吸収層240が多層構造に形成される。選択的光吸収層240は、互いに異なる色を有して積層された第1色層2411、2421、2431及び第2色層2412、2422、2432から形成される。結果的に、選択的光吸収層240は、第1色層2411、2421、2431の色及び第2色層2412、2422、2432の色が混合された色を有する。
選択的光吸収層240は、複数の光吸収領域241、242、243に区分され、各光吸収領域241、242、243ごとに各々互いに異なる色の第1色層2411、2421、2431及び第2色層2412、2422、2432が混合された色を有する。
また、色純度向上層220は、赤色系の光を放出する有機発光素子70と対向する第1色純度向上層221、緑色系の光を放出する有機発光素子70と対向する第2色純度向上層222、そして青色系の光を放出する有機発光素子70と対向する第3色純度向上層223を含む。そして、第1色純度向上層221は赤色カラーフィルターで形成され、第2色純度向上層222は緑色カラーフィルターで形成され、第3色純度向上層223は青色カラーフィルターで形成される。
また、各々の色純度向上層221、222、223は、選択的光吸収層240の第1色層2411、2421、2431と共に一体に形成される。
具体的には、赤色系の光を放出する有機発光素子70上には赤色系の色を有するカラーフィルターで形成された色純度向上層221が対向配置される。そして、当該有機発光素子70の周辺を囲む第1光吸収領域241の選択的光吸収層240は、色純度向上層221と同一な素材で共に形成された第1色層2411と青色系の色を有するカラーフィルターで形成された第2色層2412とが積層された構造を有する。従って、選択的光吸収層240は、赤色系の色及び青色系の色が混色されて、紫紅色系の色を有するようになる。
また、第1光吸収領域241の選択的光吸収層240と同一な方法で第2光吸収領域242及び第3光吸収領域243の選択的光吸収層240も形成される。
このような構成によって、本発明の第2実施形態による有機発光表示装置102は、選択的光吸収層240及び色純度向上層220をより効果的に形成することができる。従って、有機発光表示装置102は、外光反射を効果的に抑制して、視認性及び視野角を向上させると同時に、生産性も向上させることができる。
以下、図5を参照して、実験例及び比較例を説明する。
実験例は、本発明の第1実施形態により画素領域ごとに選択的に特定の波長帯域の光を吸収する選択的光吸収層230を含む有機発光表示装置である。比較例は、実験例の選択的光吸収層230の代わりに形成された黒色の遮光層を含む有機発光表示装置である。
本実験において、視野角は、有機発光表示装置を正面から見た角度を0度とし、側面から見た角度を90度とした。
図5に示したように、視野角が40度より大きくなり始めると、黒色の遮光層を用いた比較例の場合は、遮光層によって光が完全に遮断されて、視認性が急激に低下することが分かる。
一方、選択的光吸収層230を用いた実験例の場合は、反射された外光が有する特定の波長帯域の光だけを選択的に吸収して、すべての光を遮断するのではないため、視野角が40度より大きくなっても、比較例に比べて視認性が緩やかに低下することが分かる。
このように、本実験を通して、本発明の第1実施形態による実験例が比較例と比較して向上した視認性及び広視野角を有することが分かる。
以上で、本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の概念及び範囲を逸脱しない限り、多様な修正及び変形が可能であることを、本発明が属する技術分野に携わる者であれば簡単に理解することができる。
101 有機発光表示装置
10、20 薄膜トランジスター
110 表示基板
111,211 基板本体
131 スイッチング半導体層
132 駆動半導体層
151 ゲートライン
152 スイッチングゲート電極
155 駆動ゲート電極
158、178 蓄電板
160 層間絶縁膜
171 データライン
172 共通電源ライン
173 スイッチングソース電極
174 スイッチングドレイン電極
176 駆動ソース電極
177 駆動ドレイン電極
190 画素定義膜
210 封止基板
230 選択的光吸収層
220,222,223 色純度向上層
231、232、233 光吸収領域
240 選択的光吸収層
2411、2421、2431 第1色層
2412、2422、2432 第2色層
70 有機発光素子
710 画素電極
720 有機発光層
730 共通電極
80 蓄電素子
DC 駆動回路部

Claims (19)

  1. 互いに離隔された複数の画素領域と前記複数の画素領域の間に位置する非画素領域とに区分された第1基板本体と、
    前記複数の画素領域ごとに各々形成された複数の有機発光素子と、
    前記有機発光素子上に離隔配置されて、前記第1基板本体と合着密封された第2基板本体と、
    前記非画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された選択的光吸収層とを含み、
    前記選択的光吸収層は、外部から流入されて前記有機発光素子に反射された外光が有する色成分のうちの最も多い色成分に相当する色の光を選択的に吸収することを特徴とする、有機発光表示装置。
  2. 互いに離隔された複数の画素領域と前記複数の画素領域の間に位置する非画素領域とに区分された第1基板本体と、
    前記複数の画素領域ごとに各々形成された複数の有機発光素子と、
    前記有機発光素子上に離隔配置されて、前記第1基板本体と合着密封された第2基板本体と、
    前記非画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された選択的光吸収層とを含み、
    外部から流入されていずれか一つの前記有機発光素子で反射された外光が有する色と前記いずれか一つの有機発光素子の周辺を囲むように配置された前記選択的光吸収層が有する色とは、互いに混合されると各々の色より明度が低くなることを特徴とする、有機発光表示装置。
  3. 外部から流入されていずれか一つの前記有機発光素子で反射された外光が有する色と前記いずれか一つの有機発光素子の周辺を囲むように配置された前記選択的光吸収層が有する色とは、減算混合上で互いに補色関係であることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記複数の有機発光素子は、二つ以上の色のうちのいずれか一色の光を各々放出することを特徴とする、請求項1乃至3のうちの何れか一つに記載の有機発光表示装置。
  5. 前記選択的光吸収層は、二つ以上の色のうちのいずれか一色の光を各々吸収する複数の光吸収領域に区分されることを特徴とする、請求項4に記載の有機発光表示装置。
  6. いずれか一色の光を吸収するいずれか一つの前記光吸収領域は、前記いずれか一色の光を最も多く反射するいずれか一つの前記有機発光素子の周辺を囲むように配置されることを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記複数の有機発光素子が各々放出する光の色は、赤色系、緑色系、及び青色系の三原色を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  8. 赤色系の光を放出する前記有機発光素子は、緑色系の光を相対的に最も多く反射し、
    緑色系の光を放出する前記有機発光素子は、青色系の光を相対的に最も多く反射し、
    青色系の光を放出する前記有機発光素子は、赤色系の光を相対的に最も多く反射することを特徴とする、請求項7に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記複数の光吸収領域は、緑色系の光を吸収する第1光吸収領域、青色系の光を吸収する第2光吸収領域、及び赤色系の光を吸収する第3光吸収領域を含むことを特徴とする、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記第1光吸収領域は、赤色系の光を放出する前記有機発光素子の周辺を囲むように配置されることを特徴とする、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記第1光吸収領域の前記選択的光吸収層は、紫紅色系の色を有するカラーフィルターであることを特徴とする、請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記第2光吸収領域は、緑色系の光を放出する前記有機発光素子の周辺を囲むように配置されることを特徴とする、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記第2光吸収領域の前記選択的光吸収層は、黄色系の色を有するカラーフィルターであることを特徴とする、請求項12に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記第3光吸収領域は、青色系の光を放出する前記有機発光素子の周辺を囲むように配置されることを特徴とする、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記第3光吸収領域の前記選択的光吸収層は、青緑色系の色を有するカラーフィルターであることを特徴とする、請求項14に記載の有機発光表示装置。
  16. 前記画素領域と対向する前記第2基板本体の一側に形成された色純度向上層をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至3のうちの何れか一つに記載の有機発光表示装置。
  17. 前記色純度向上層は、対向する前記有機発光素子が放出する光の色と同一な色を有するカラーフィルターであることを特徴とする、請求項16に記載の有機発光表示装置。
  18. 前記選択的光吸収層は、互いに異なる色を有して積層された第1色層及び第2色層から形成され、前記選択的光吸収層は、前記第1色層の色及び前記第2色層の色が混合された色を有することを特徴とする、請求項17に記載の有機発光表示装置。
  19. 前記色純度向上層は、前記選択的光吸収層の前記第1色層と共に形成されることを特徴とする、請求項18に記載の有機発光表示装置。
JP2009280663A 2009-07-28 2009-12-10 有機発光表示装置 Pending JP2011029137A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090069060A KR101065410B1 (ko) 2009-07-28 2009-07-28 유기 발광 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011029137A true JP2011029137A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43038043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280663A Pending JP2011029137A (ja) 2009-07-28 2009-12-10 有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8125141B2 (ja)
EP (1) EP2280435B1 (ja)
JP (1) JP2011029137A (ja)
KR (1) KR101065410B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140147199A (ko) * 2013-06-18 2014-12-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863271B1 (ko) * 2011-09-09 2018-06-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101878979B1 (ko) * 2011-10-21 2018-07-17 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR20140128080A (ko) 2013-04-26 2014-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104701338B (zh) * 2013-12-09 2017-12-01 昆山国显光电有限公司 一种有机发光显示器件及其掩膜板
KR102274580B1 (ko) * 2014-04-30 2021-07-06 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105449113B (zh) * 2014-08-14 2018-02-23 固安翌光科技有限公司 一种屏体封装盖、屏体及屏体封装与切割方法
KR102227480B1 (ko) * 2014-09-12 2021-03-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR102513909B1 (ko) * 2015-06-04 2023-03-24 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
KR20170022047A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 삼성전자주식회사 자체발광 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이 장치
US10509778B2 (en) * 2016-05-25 2019-12-17 Google Llc Real-time transactionally consistent change notifications
US10346298B2 (en) * 2016-06-10 2019-07-09 Sap Se Interval garbage collection for multi-version concurrency control in database systems
CN105974578B (zh) * 2016-07-26 2018-11-23 昆山龙腾光电有限公司 反射板和背光模组及显示装置
US10831710B2 (en) * 2016-08-03 2020-11-10 Dell Products L.P. Method and system for implementing namespace aggregation by single redirection of folders for NFS and SMB protocols
CN108630733B (zh) * 2018-05-07 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板
US11895855B2 (en) * 2019-08-29 2024-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device
KR20220108287A (ko) * 2021-01-26 2022-08-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20220129139A (ko) * 2021-03-15 2022-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167874A (ja) 1999-09-29 2001-06-22 Futaba Corp 有機el発光素子及びその製造方法
JP2001351777A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2003234186A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2003178879A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
US6812637B2 (en) * 2003-03-13 2004-11-02 Eastman Kodak Company OLED display with auxiliary electrode
JP2005243549A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Sony Corp 表示素子および表示装置並びに撮像装置
KR100742372B1 (ko) 2005-11-29 2007-07-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자의 제조방법
KR100703524B1 (ko) 2005-12-28 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 칼라필터기판 및 이를 이용한 유기발광 표시장치
KR20070121091A (ko) 2006-06-21 2007-12-27 삼성전자주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 제조방법
JP2008181730A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
JP4582102B2 (ja) * 2007-03-08 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびその製造方法ならびに電子機器
KR101037782B1 (ko) 2007-04-05 2011-05-27 주식회사 엘지화학 컬러필터의 제조방법 및 이에 의해 제조된 컬러필터
US7741770B2 (en) * 2007-10-05 2010-06-22 Global Oled Technology Llc LED device having improved light output
TWI372575B (en) * 2008-03-04 2012-09-11 Chimei Innolux Corp Organic light-emitting diode display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140147199A (ko) * 2013-06-18 2014-12-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102084715B1 (ko) * 2013-06-18 2020-03-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2280435B1 (en) 2017-02-22
EP2280435A3 (en) 2011-11-23
US20110025199A1 (en) 2011-02-03
KR20110011421A (ko) 2011-02-08
EP2280435A2 (en) 2011-02-02
US8125141B2 (en) 2012-02-28
KR101065410B1 (ko) 2011-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011029137A (ja) 有機発光表示装置
US9436053B2 (en) Display unit and electronic apparatus
JP5153825B2 (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP5792976B2 (ja) 有機発光表示装置
JP5673713B2 (ja) 有機発光表示装置
JP2011082139A (ja) 有機発光表示装置
JP2011129392A (ja) 表示装置
JP2009157403A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2011243525A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
JP2002299044A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2004004663A (ja) 発光装置、液晶表示装置およびそれらの作製方法
JP2008058928A (ja) 有機発光表示装置
KR102431372B1 (ko) 컬러필터 어레이 기판 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
KR20130093187A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2011146387A (ja) 有機発光表示装置
KR20150057407A (ko) 유기전계발광표시장치
WO2016043255A1 (ja) エレクトロルミネッセンス装置、電子デバイス、及びエレクトロルミネッセンス装置の製造方法
EP3622558A1 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
JP2017147059A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101084239B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2008282602A (ja) エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
KR101068395B1 (ko) 상부발광 방식의 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
JP2007286212A (ja) 有機el表示装置
KR20140083143A (ko) 유기발광소자표시장치 및 그 제조방법
KR20120042367A (ko) 광학 유닛 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921