JP2011027656A - 粒子画像解析装置 - Google Patents

粒子画像解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011027656A
JP2011027656A JP2009175994A JP2009175994A JP2011027656A JP 2011027656 A JP2011027656 A JP 2011027656A JP 2009175994 A JP2009175994 A JP 2009175994A JP 2009175994 A JP2009175994 A JP 2009175994A JP 2011027656 A JP2011027656 A JP 2011027656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sample
particle
shortage
abnormality determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009175994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586889B2 (ja
Inventor
Akiko Suzuki
晶子 鈴木
Hakuo Owada
伯男 大和田
Miki Taki
美樹 滝
Tsutomu Mitsuyama
訓 光山
Chihiro Manri
千裕 万里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009175994A priority Critical patent/JP5586889B2/ja
Priority to US13/386,846 priority patent/US20120134559A1/en
Priority to PCT/JP2010/062468 priority patent/WO2011013595A1/ja
Priority to EP10804341.5A priority patent/EP2461153B1/en
Priority to CN201080032816.2A priority patent/CN102472705B/zh
Publication of JP2011027656A publication Critical patent/JP2011027656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586889B2 publication Critical patent/JP5586889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • G01N15/1409Handling samples, e.g. injecting samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】従来のフロー方式の粒子解析装置では、試料の置き忘れ,試料不足,試薬の不足等の人為的なミスや流路系の異常の両方を、安価かつ簡易な方式で検出することは不可能であった。
【解決手段】試料測定時に取得した撮影画像の画像処理において、対象粒子の分類処理を行うための通常の画像処理と並行して、画像1枚ごとに画像全体のRGB濃度分布情報の算出する画像処理手段と、RGB濃度分布の傾向を元に撮影した画像が異常状態か否かを判定する異常状態判定処理手段と、一つの試料に対する全ての測定が終了した時点で異常画像の出現頻度を算出し、異常の有無を最終的に判断する異常判定処理手段を設けることで、従来の装置構成を変えることなく通常分析と並行した異常診断が実現する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、粒子を含んだ液体の画像を撮影し、その粒子の分類・計数をする装置に係り、特に測定中に得られた画像の画像信号濃度情報に基づき、試料不足,染色液不足,シース液不足、あるいは装置の流路系異常等の異常状態を検出する方法及びその方法を用いた装置に関する。
例えば、特許文献1(特開昭63−94156号公報)及び、特許文献2(特開平4−72544号公報)に開示されているように、シース液を外層とし、試料液を極めて偏平な流れにするフローセルを通過させることで試料中の粒子の分類・計数を行うフロー式粒子画像解析装置がある。これらのフロー方式粒子画像解析装置においては、フローセル中を移動する粒子をビデオカメラ等で撮影し、撮影した静止画像を画像処理することにより、試料中の粒子を分類・計数している。これら、従来の尿沈渣測定用のフロー式粒子画像解析装置においては、装置の動作中に何らかの異常が発生すると、警報音が鳴り、ルーチンモニタ画面にアラームコードとアラーム名が表示される。オペレータは、表示されたアラームコードとアラーム名に従ってそれぞれの対策を行う。また、サンプルの異常を検出するロジックに、高濃度フラグや変形赤血球フラグ,ビリルビンフラグ等のデータフラグがある。フラグの付加された試料は無条件で画像レビュー部に画像が送られ、画像レビュー部でオペレータの目視による見直しが促される。データフラグの付加により、装置が自動的に分類できないような試料についても正しい測定結果に導く機能が備えられている(非特許文献1)。
特開昭63−94156号公報 特開平4−72544号公報
(日立)6800形尿自動分析装置 取扱説明書 第7版 P.3-22〜23,P.6-1〜6-15。
従来のフロー式粒子画像解析装置では、オペレータの人為的ミスによる異常,試料異常,装置異常の全てを検知するものではなかった。
例えば、特許文献1に開示されたフロー式粒子画像解析装置では、試料の置き忘れ,試料不足,試薬不足等の人為的なミスが引き起こす異常状態や、装置の流路系や光学系異常状態は判別できなかった。そのためオペレータが測定ミスに気付かず誤った結果が出力される可能性があった。また、異常判定は、通常測定とは別個に行われるため、オペレータが異常に気付くのは測定が全て終了した後に改めて測定結果を見直した際や、装置を点検して装置異常を発見した時となり、異常の検出が遅れていた。そのため試料を再度測定し直す必要が生じ、検査結果の報告が遅延してしまい、検査室の効率を大きく下げる要因となっていた。
異常を検知する他の方法としては、試料及び試薬の液面を検知するセンサーを試料容器や試薬架設場所に備え、試料の置き忘れや試料不足,試薬不足等を検出する方法もある。しかし本方法では装置構成が従来に比べて繁雑となる上に、測定部までの流路に関する異常はやはり検知できないという課題がある。
本発明の目的は、従来の装置構成を大きく変えることなく、測定時に取得した測定対象粒子を含む撮影画像から抽出した、測定粒子以外の背景領域の解析を通常の粒子画像解析と並行して行うことで、試料不足,シース液不足,染色液不足,装置の流路系の異常を判別して誤った結果を出力させないことにある。
上記課題を達成するための本発明は以下の特徴を持つ。
粒子を含む液体試料の画像を処理して測定粒子の分類および計数を行う粒子分類処理部を備えた粒子画像解析装置において、前記画像の測定粒子像以外の背景領域における赤、緑及び青の画像信号を抽出する画像処理部と、前記赤,緑,青の少なくともいずれかの画像信号に基づいて前記画像毎に異常判定を行う画像異常判断部と、前記画像異常判断部と前記粒子分類処理部とを並行して実行する制御部と、を備えたことを特徴とする粒子画像解析装置。
ここで、粒子画像解析装置は粒子を含んだ液体試料の画像を撮影できるものであればどのようなものであっても良い。例えば、内部に粒子を染色した試料とシース液を通過させるフローセルを備え、フローセル外部から試料の静止画像をカメラで撮影するものでも良いし、顕微鏡で画像を撮影するものも考えられる。
また、本発明の他の特徴として、前記粒子画像解析装置において、前記画像異常判断部で異常と判断された画像を一時格納する記憶部と、前記記憶部に格納された画像の統計に基づいて、試料不足,染色液不足,シース液不足,当該粒子画像解析装置の異常の有無、の少なくともいずれかについての判定を行う異常判定部と、を備えていても良い。
異常判定部は、撮影した全画像に対して異常と判定された画像の割合を元に試料の異常判定を行うものであっても良いし、異常と判定された画像の枚数を元に異常判定を行うものであっても良い。
本発明によれば、フロー式の粒子画像解析装置において、試料不足,染色液不足,シース液不足、及び装置異常といった異常要因の有無を、通常の分析と並行して行うことができる。これによって、測定異常を検出するために特別な労力やコストを要さずランニングコストの低減につながる。また、多種類の異常を見逃すことなく検知し、異常状態が検出された場合には即時にオペレータが対応可能なため、信頼性の高いデータを臨床に提供することができる。
また、本発明の他の効果としては、特別な機構の追加や装置構成を煩雑にすることなく、測定異常要因の特定するフロー式粒子画像解析装置を提供することができる。そのため、低価格で検査室の効率及び信頼性の向上に貢献する。
本発明の実施形態に係る尿沈渣自動分析装置の構成図。 撮影した画像の処理を示すフローチャート。 背景エラー画像例。 気泡画像のヒストグラム。 正常な状態で測定した試料画像のヒストグラム。 本発明の第1の実施例を示すフローチャート。 画像の背景領域における背景レベルの分布。 本発明の第2の実施例を示すフローチャート。 シース液不足試料画像のヒストグラム。 本発明の第3の実施例を示すフローチャート。
本発明を以下実施例により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例であるフロー方式粒子画像解析装置のフローセルを中心とした構成図である。このフロー方式粒子画像解析装置は、フローセル10と、粒子検出部103と、画像撮影部109で構成される。以下、図1をもとにフロー方式粒子画像解析装置の測定動作について説明する。
試料としては尿や血液等の生体試料中であって粒子を含むものを想定している。これらの試料は試験管14に収容された状態で装置へ供給される。サンプルノズル3が試験管14内の試料を吸引し、測定対象粒子を染色する染色液1があらかじめ入っている染色槽4に吐出する。一定時間が経過したら、ダイレクトサンプル機構6のダイレクトサンプルノズル5で上記染色槽4内の染色試料12を吸引し、フローセル10に注入する。染色試料12をフローセル10に注入するのと同時に、シース液容器7内のシース液8をシリンジ機構9で、染色試料12を挟み込むようにフローセル10に注入する。フローセル10では試料とシース液の流量比を調節することで、機構系の構成を変えずに測定流路の染色試料の厚さを変えて検出感度を最適に調整する。
計測の際には、予め測定対象の粒子が測定部たる粒子検出領域108を通過したか否かを検出するために、レーザ光源101からレーザ光を粒子検出領域108に照射し、染色試料12中の粒子が通過した際に生じる散乱光102を粒子検出部103で受光する。粒子検出部103は、粒子の有無を判断する粒子判断論理に従って測定対象粒子の通過の有無を検出する。
粒子検出部103で測定対象粒子の通過を検出したら、フラッシュランプ104を発光させ、顕微鏡コンデンサレンズ106と顕微鏡対物レンズ107を介して、フローセル10中を流れる染色試料12内の粒子を拡大し、例えばTVカメラなどの画像撮影部109で撮影画像110を得る。
撮影画像110は、撮影画像処理部110aにおいて画像処理される。撮影画像処理部110aには、撮影された粒子の種類を分類し計数する粒子分類処理部110bと、撮影された試料について異常の有無を判定する異常判断処理部110cとがある。次に述べる本発明は、特に異常判断処理部110cに関するものである。
次に粒子分類処理部110bと異常判断処理部110cの処理フローについて図2を用いて説明する。
初めに、画像撮像部109で全体画像を撮影する(Step101)。その全体画像に対して、背景(シース液)と対象粒子成分の分離を行う。これを領域分割という(Step102)。次に、背景から分離された対象中の成分毎に番号を付けて区分けする。これをラベリングという(Step103)。その後、大きさ,形状,色情報などの特徴パラメータを抽出し(Step104)、抽出した特徴パラメータに基づき、識別アルゴリズムを用いて対象の種類を決定する(Step105)。分類された粒子の画像は、画像レビュー用画像として格納する。ここまでが粒子分類処理部110bの処理フローである。
次に、異常判断処理部110cの測定処理フローについて説明する。異常判断処理部110cは粒子分類処理部110bの処理と並行して行われる。まず、Step101において全体画像を撮影した後、全体画像一枚ずつから測定粒子以外の背景領域を切り分け、R,G,B各色の濃度ヒストグラムを抽出する(Step101a)。次に、抽出した濃度ヒストグラムが、予め用意した試料不足,染色液不足,シース液不足,装置異常等の異常状態にあるか否かを判定するための画像情報を抽出する(Step101b)。Step101bは検出する異常の種類によって異なる。
抽出された画像情報と異常値判定条件とを比較し、異常の有無を判定する(Step101c)。異常の判定は特有の判別関数で検出をする場合も考えられる。異常であると判定された場合には、試料不足,染色液不足,シース液不足等の異常が発生した状態で試料を測定した可能性があるため、結果を一時格納し(Step101d)その画像に対する処理を終了とする。1つの試料に対する全ての画像に対する粒子分類処理と異常判断処理が終了した後に、Step101dで格納しておいた異常画像を確認し、異常と判断された画像の枚数、あるいは当該試料に対する全ての画像に対して異常と判断された画像の枚数の割合を算出する(Step101e)。異常と判断された画像の枚数あるいはその試料に対する全ての画像の枚数に対して異常と判断された画像の枚数の割合が規定値を超えた場合、その試料は異常試料であると判断し(Step101f)、アラームを出力する(Step101g)。アラームが出力された場合、異常の種類によっては装置を停止して測定結果が出力されるのを中断する(Step101h)。また、処理フロー中に異常が検出されない場合は、そのまま結果を検査室のホストサーバに送信し、測定終了となる(Step101i)。
本発明を用いて、試料不足を判別する方法を図3〜図6を用いて説明する。
試料のない空の試験管を装置にセットして測定した場合や、装置に異常が発生して試料を吸引できず空気をフローセルに吐出した場合、図3(a)に示すような気泡の画像がTVカメラ109等にて高頻度に撮影される。これは測定対象の有形成分、つまり尿や血液中の粒子とは形態的特徴が大きく異なり、粒子測定の妨げとなるため、これらの気泡が発生する場合にはセットした試料が異常である、あるいは装置に異常が発生している旨を検出してオペレータに通知することが望ましい。
正常な状態で測定した試料の静止画像(図5(a)〜図5(c))は、R,G,B全ての色信号の濃度ヒストグラムにおいて、背景濃度のピーク以外のピークは認められないのに対し、気泡を含む画像は背景濃度のピーク以外に、低濃度領域にピークが出現(図4(a)〜図4(c))していることが特徴的である。このピークは気泡混入によるピークであると考えられる。異常判断処理部110cは、R,G,B各画像全体の濃度ヒストグラムを分析し、気泡混入によるピークの有無を判断すれば、試料不足状態又は装置異常状態にあるか否かの判定が可能である。
図6を用い、具体的な異常判断の処理ステップを説明する。まず、測定粒子を含む全体画像から測定粒子以外の背景領域を切り分け、R,G,B信号の濃度ヒストグラムを算出する(Step201)。次に、得られた濃度ヒストグラムから気泡の特徴である、濃度値が40以下の領域の画像情報となるピーク値を抽出し(Step202)、抽出された画像情報が正常値範囲から外れた場合、気泡が混入した異常画像であると判定する(Step203)。気泡の混入した画像を抽出する他の方法では、まず濃度値が60以下の領域で頻度が100以上のピークを示すものを一次抽出し、その中から更に濃度値が40以下のピークを持つものを二次抽出しても良い。二次抽出することによって、より正確に気泡の混入した画像を抽出することができる。画像に異常が検出された場合、結果を一時的に格納して、当該画像に対する異常判断処理を終了する(Step204)。
一つの試料の全画像に対して粒子分類処理と異常判断処理が終了した時点で、異常と判定され格納された全ての画像枚数を集計し(Step205)、それが規定値枚数以上(本実施例では10枚以上とした)あった場合、撮影した試料は試料不足であったと判断する(Step206)。Step206では取得した全ての画像に対して異常と判断された画像の枚数の割合を算出し、規定値以上であるかどうかで試料不足を判定することも可能である。
装置は、異常判定処理部が試料不足と判断した場合、アラームを表示しオペレータに確認等の注意を促すとともに、試料不足の結果には、試料不足のフラグを登録する(Step207)。試料不足と判断された試料が連続して複数枚出現する場合(Step208)、ハードウェアに異常が発生している可能性が高いため、装置を停止させるかどうかの判断を行う(Step209)。規定値以上連続して、アラームが検出された場合には、装置を停止することにより(Step210)、試料や試薬類の損失を防止することが可能となる。Step201からStep210の全ての判断において、試料不足の判断がされない場合は、そのまま測定結果を出力する(Step211)。
本発明を用いて染色液不足試料を判別する方法を、図7,図8を用いて説明する。
図3(b)画像は、染色液が添加された試料をTVカメラ109で撮影した画像である。破線に囲まれた領域は測定対象領域であり、粒子と染色液が存在する領域である。異常判定処理部110cでは、測定粒子を含む全体画像から抽出した測定粒子以外の背景領域における背景レベルの分布を解析して染色液の添加状況を判定する。
図7は撮影した画像の背景領域について背景レベルの分布をR−G,G−B,B−R間でプロットしたグラフであり、染色液が添加されていない試料を□でプロットし、染色役を添加した試料を◆でプロットしている。染色液を添加していない試料は枠で囲まれている範囲にプロットが集中しているが、染色液を添加した試料は広範囲にプロットが広がっており、染色液の添加によって背景レベルの分布に変化が見られる。背景レベルの変化を元に、試料に添加された染色液不足を判定する判別関数を0.1886Rp−0.482Gp+0.225Bp+13.996<0として定めた。判別関数に代入するRp,Gp,Bpはヒストグラムのピーク値(最頻値濃度値)より算出し、前記判別関数を満たす場合は染色液不足と判定する。
次に、図8を用いて具体的な染色液不足判定の処理ステップを説明する。まず、一つの試料に対して撮影された一つの全体画像(Step301)から測定対象の粒子領域以外である背景領域のR,G,B信号の濃度ヒストグラムを算出する(Step302)。次にR,G,B各信号における最頻値濃度値(Rp,Gp,Bp)を求める(Step303)。次にこれらの値を判別関数、0.1886Rp−0.482Gp+0.225Bp+13.996<0に代入し、条件を満たす場合には粒子検出領域の背景領域には染色液が無い、つまり染色液異常であると判断する(Step304)。染色液異常と判定された画像を一時格納して、本画像に対する異常処理判断を終了する(Step305)。これを当試料に対する全ての測定画像に対して実施する。
一つの試料に対して撮影した全ての画像に対する粒子分類処理と異常判定処理が終了した時点で、当該試料の全画像に対する染色液異常と判断された画像の割合を算出する(Step306)。その中で染色液異常であると判定された画像の割合が規定値を超えた場合(Step307)、装置の異常判定処理部が染色液不足としてアラームを出力し、オペレータに確認等の注意を促すとともに、対象試料の測定結果には染色液不足試料のフラグを登録する(Step308)。異常画像の割合としては、例えば一つの試料に対して測定した全ての画像の枚数に対して異常画像の枚数が50%以上である場合などが考えられる。また、他の方法として、異常画像の枚数が規定枚数以上検出された場合には当該試料に添加された染色液が不足していると判断することも考えられる。
染色液不足試料のアラームが複数連続して検出された場合(Step309)、ハードウェア等に異常が発生している可能性が高いため、装置を停止させるかどうかの判断を行う(Step310)。規定値以上連続してアラームが検出された場合には装置を停止することにより(Step311)、試料や試薬類の損失を防止することが可能となる。染色液異常の判断がされない場合は、そのまま測定結果を出力する(Step312)。
本発明を用いてシース液の不足を判別する方法を、図9,図10を用いて説明する。
シース液が不足している場合、フローセル中に試料を扁平形状にするシース液が十分流れないため、測定開始直後にはフローセル内を流れる液体は主に染色液を添加された試料であり、通常の状態と比較して染色液の濃い青紫色の画像が撮影される。一方、試料が全てフローセルを通過した後にはフローセル内に何も映らない画像が撮影される。このような場合、測定開始直後にTVカメラ109で測定される画像では、R,G,Bのヒストグラムは、通常の測定時に得られるヒストグラムと比べてRとGのヒストグラムから得られる最頻度濃度値(Rp,Gp)は濃度値40〜60の低〜中濃度値においてピークが出現する(図9(a),図9(b)参照)。一方、Bのヒストグラムから算出される最頻度値濃度値Bpのピーク位置は正常な状態からの変化は少ない(図9(c)参照)。異常判断処理部110cは、これら画像全体のR,G,Bヒストグラムの傾向を分析し、シース液不足の状態にあるか否かを判定する。
次に図10を用い、具体的な異常判定の処理ステップを説明する。まず、撮影された全体画像(Step401)からR,G,B信号の濃度ヒストグラムを算出する(Step402)。次に、R,G,B信号の最頻値濃度値(Rp,Gp,Bp)を算出する(Step403)。
各濃度値が以下の異常判定条件を満たした場合、シース液不足画像として判定する(Step404)。
Rp<Rth
Gp<Gth
Bp<Bth
特にシース液不足時にはRp,Gpの値が大きく変化するため、Rp・Gpを主な判定関数として使用すれば確実に異常を検知することができる。加えてBpも加味することで正確に異常要因をシース液不足とに判定することができる。図9の場合であれば、Rth=40,Gth=40,Bth=90として判定すればシース液の不足が検出可能である。
シース液不足と判定された画像が検出されたら、その画像を一時格納して本画像に対する異常処理判断を終了する(Step405)。一つの試料に対して撮影した全ての画像に対する粒子分類処理と異常判定処理が終了した時点で、シース液不足と判定された画像枚数を集計する(Step406)。異常画像と判定された枚数が規定値以上、あるいはその試料に対して撮影した全ての画像に対する異常画像と判定された画像の割合が規定値異常であった場合、シース液が不足した状態で測定した試料であると判断する(Step407)。本実施例では、例えば異常と判定された画像の割合が全ての画像の枚数の半数以上であった場合に、シース液不足と判定することとした。
装置は、異常判定処理部がシース液不足と判断した場合、アラームを出力し、オペレータに確認等の注意を促すとともに、対象試料の結果には、シース液不足試料のフラグを登録する(Step408)。シース液不足のアラームが連続して複数の試料に対して検出される場合(Step409)、ハードウェア等に異常が発生している可能性が高いため、装置を停止するかどうかの判断を行う(Step410)。規定値以上連続してアラームが検出された場合、装置を停止することにより(Step411)、試料や試薬類の損失を防止することが可能となる。シース液不足試料の判断がされない場合は、そのまま測定結果を出力する(Step412)。
なお、上記実施例で使用した異常判定の濃度値,画像枚数、その他定数は、そのシステムの取得画像の階調や1試料あたりの取得画像枚数,使用する染色液の特性に従って最適化されるものであり、本実施例に限定されるものではない。
1 染色液
2 試料
3 サンプルノズル
4 染色槽
5 ダイレクトサンプルノズル
6 ダイレクトサンプル機構
7 シース液容器
8 シース液
9 シリンジ機構
10 フローセル
12 染色試料
13 染色液ポンプ
14 試験管
101 レーザ光源
102 散乱光
103 粒子検出部
104 フラッシュランプ
105 光束
106 顕微鏡コンデンサレンズ
107 顕微鏡対物レンズ
108 粒子検出領域
109 画像撮影部
110 撮影画像

Claims (10)

  1. 粒子を含む液体試料の画像を処理して測定粒子の分類および計数を行う粒子分類処理部を備えた粒子画像解析装置において、
    前記画像の測定粒子像以外の背景領域における赤,緑及び青の画像信号を抽出する画像処理部と、
    前記赤,緑,青の少なくともいずれかの画像信号に基づいて前記画像毎に異常判定を行う画像異常判断部と、
    前記画像異常判断部と前記粒子分類処理部とを並行して実行する制御部と、を備えたことを特徴とする粒子画像解析装置。
  2. 請求項1記載の粒子画像解析装置において、
    前記画像異常判断部で異常と判断された画像を一時格納する記憶部と、
    前記記憶部に格納された画像の統計に基づいて、試料不足,染色液不足,シース液不足、当該粒子画像解析装置の異常の有無、の少なくともいずれかについての判定を行う異常判定部と、を備えたことを特徴とする粒子画像解析装置。
  3. 請求項2記載の粒子画像解析装置において、
    前記画像処理部は赤,緑,青の少なくともいずれかの画像信号において、ヒストグラムを抽出し、
    前記画像異常判断部は、前記ヒストグラムの所定の領域にピークが検出された画像には気泡が在ると判断して当該画像を前記記憶部に格納することを特徴とする粒子画像解析装置。
  4. 請求項3記載の粒子画像解析装置において、
    前記記憶部に格納された画像が規定枚数以上、または当該試料を撮影した全画像に対して前記記憶部に格納された画像の割合が規定値以上である場合には、
    前記異常判定部は当該試料が測定に必要な量に満たない不足試料であると判断することを特徴とする粒子画像解析装置。
  5. 請求項2記載の粒子画像解析装置において、
    前記画像処理部は赤,緑、及び青の画像信号において、最大頻度を持つ最大頻度濃度値Rp,Gp,Bpを算出し、
    前記画像異常判断部は、前記算出した最大頻度濃度値と予め設定された判定関数を用いて当該画像に染色液不足が生じているか否かを判定し、染色液不足が検出された画像を前記記憶部に格納することを特徴とする粒子画像解析装置。
  6. 請求項5記載の粒子画像解析装置において、
    前記記憶部に格納された画像が規定枚数以上、または当該試料に対して撮影した全画像に対して前記記憶部に格納された画像の割合が規定値以上である場合には、前記異常判定部は当該試料に添加された染色液が不足していると判定することを特徴とする粒子画像解析装置。
  7. 請求項2記載の粒子画像解析装置において、
    予め正常測定時の赤,緑、及び青の画像信号データを持ち、
    前記画像処理部は測定された画像について赤,緑、及び青の画像信号の最大頻度を持つ最大頻度濃度値Rp,Gp,Bpを算出し、
    前記画像異常判断部は少なくとも前記RpもしくはGpのいずれかが正常測定時のデータ範囲外であって、前記Bpが正常測定時のデータ範囲内にある場合には、シース液が不足していると判断して当該画像を前記記憶部に格納することを特徴とする粒子画像解析装置。
  8. 請求項7記載の粒子画像解析装置において、
    前記記憶部に格納された画像が規定枚数以上、または当該試料に対して撮影した全画像に対して前記記憶部に格納された画像の割合が規定値以上である場合には、前記異常判定部は当該試料に添加されたシース液が不足していると判断することを特徴とする粒子画像解析装置。
  9. 請求項4,6,8のいずれか一項記載の粒子画像解析装置において、
    前記異常判定部が試料に対して試料不足,染色液不足,シース液不足のいずれかを判断した場合、その旨をオペレータに通知する通知手段を備えたことを特徴とする粒子画像解析装置。
  10. 請求項9の粒子測定方法において、
    試料不足,染色液不足,シース液不足の少なくともいずれかが検出された試料が、規定回数以上連続して生じた場合には、当該粒子測定装置に異常が発生していると判定して当該装置を停止させることを特徴とする粒子測定装置。
JP2009175994A 2009-07-29 2009-07-29 粒子画像解析装置 Active JP5586889B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175994A JP5586889B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 粒子画像解析装置
US13/386,846 US20120134559A1 (en) 2009-07-29 2010-07-23 Particle image analysis apparatus
PCT/JP2010/062468 WO2011013595A1 (ja) 2009-07-29 2010-07-23 粒子画像解析装置
EP10804341.5A EP2461153B1 (en) 2009-07-29 2010-07-23 Particle image analysis device
CN201080032816.2A CN102472705B (zh) 2009-07-29 2010-07-23 粒子图像分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175994A JP5586889B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 粒子画像解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027656A true JP2011027656A (ja) 2011-02-10
JP5586889B2 JP5586889B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43529251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009175994A Active JP5586889B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 粒子画像解析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120134559A1 (ja)
EP (1) EP2461153B1 (ja)
JP (1) JP5586889B2 (ja)
CN (1) CN102472705B (ja)
WO (1) WO2011013595A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140335A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 培地画像解析装置、培地情報登録システム、プログラム及び衛生管理システム
RU2613903C2 (ru) * 2015-06-11 2017-03-21 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Способ количественного анализа распределения твердых частиц загрязнителя, проникших в пористую среду при фильтрации
JP7539511B2 (ja) 2018-01-26 2024-08-23 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 誤検知を減少させた分光学的分類のための識別

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103105315A (zh) * 2012-11-06 2013-05-15 苏州聚阳环保科技有限公司 一种取样信号自动调节方法
US10705008B2 (en) * 2013-03-15 2020-07-07 Iris International, Inc. Autofocus systems and methods for particle analysis in blood samples
JP5791063B2 (ja) * 2013-06-21 2015-10-07 国立大学法人鳥取大学 大気中の物質の飛来状態判定装置、飛来物質採取用フィルタ及び飛来状態判定プログラム
CN105096293B (zh) * 2014-04-30 2018-12-07 西门子医疗保健诊断公司 用于处理尿液沉渣图像的待处理区块的方法和装置
CN105445282B (zh) * 2014-08-22 2018-08-10 苏州惠生电子科技有限公司 计数池外部灰尘识别方法、装置及全自动尿液沉渣分析系统
JP6134402B1 (ja) * 2016-01-29 2017-05-24 シスメックス株式会社 生体試料撮像装置及び生体試料撮像方法
JP6808376B2 (ja) * 2016-06-27 2021-01-06 キヤノン株式会社 吐出装置、インプリント装置、検出方法、判定方法及び物品の製造方法
US10690583B2 (en) 2016-09-12 2020-06-23 Sony Corporation Microparticle measuring device and microparticle measuring method
CN107907471A (zh) * 2017-10-26 2018-04-13 刘峰 一种细胞检验计数装置
JP7175158B2 (ja) * 2018-10-29 2022-11-18 アークレイ株式会社 情報処理装置、測定システム、及びプログラム
WO2021220652A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置、粒子分析ユニット、粒子径分布測定装置用プログラム、及び泡抜き方法
US20240144647A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Schlumberger Technology Corporation Automated identification and quantification of solid drilling fluid additives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206027A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Hitachi Ltd 粒子画像領域分割方法
JP2006234515A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 容器内の異物検査方法およびその装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073419B2 (ja) 1986-10-07 1995-01-18 東亜医用電子株式会社 流体中の細胞分析方法および装置
JP2959813B2 (ja) 1990-07-13 1999-10-06 シスメックス株式会社 粒子画像分析装置
JP3165309B2 (ja) * 1993-12-22 2001-05-14 株式会社日立製作所 粒子画像解析装置
JPH07262355A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fuji Electric Co Ltd 画像監視装置
EP0678742B1 (en) * 1994-04-21 2002-07-24 Hitachi, Ltd. Monitoring method of stain solution for particle analysis and calibration method of particle analysis
US5768412A (en) * 1994-09-19 1998-06-16 Hitachi, Ltd. Region segmentation method for particle images and apparatus thereof
JP3189608B2 (ja) * 1995-02-01 2001-07-16 株式会社日立製作所 フロー式粒子画像解析方法
JPH08219975A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Hitachi Ltd 粒子画像解析装置
JPH0991430A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Hitachi Ltd パターン認識装置
JPH09257689A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Hitachi Ltd 粒子解析装置
JP3640461B2 (ja) * 1996-04-03 2005-04-20 シスメックス株式会社 粒子分析装置
JP3445799B2 (ja) * 1996-12-25 2003-09-08 株式会社日立製作所 パターン認識装置及びパターン認識方法
JP3324040B2 (ja) * 1998-11-30 2002-09-17 株式会社山武 粒子認識装置
US7613335B2 (en) * 2003-02-12 2009-11-03 The University Of Iowa Research Foundation Methods and devices useful for analyzing color medical images
JP3842748B2 (ja) * 2003-03-12 2006-11-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体試料中の粒子画像解析方法及び装置
JP2005337780A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液中粒子検出装置及び液中粒子の検出方法
EP1852825A1 (en) * 2005-01-28 2007-11-07 Olympus Corporation Particle group movement analysis system, and particle group movement analysis method and program
JP2007166221A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
US9239281B2 (en) * 2008-04-07 2016-01-19 Hitachi High-Technologies Corporation Method and device for dividing area of image of particle in urine
CN102047095B (zh) * 2008-06-04 2013-04-24 株式会社日立高新技术 粒子图像解析方法及装置
CN101339185B (zh) * 2008-06-23 2011-03-02 武汉呵尔医疗科技发展有限公司 用于脱落细胞检测的自动显微成像仪及检测方法
CN102460115B (zh) * 2009-06-03 2014-11-05 株式会社日立高新技术 流式粒子图像分析方法和装置
US8370282B1 (en) * 2009-07-22 2013-02-05 Google Inc. Image quality measures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206027A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Hitachi Ltd 粒子画像領域分割方法
JP2006234515A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 容器内の異物検査方法およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140335A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 培地画像解析装置、培地情報登録システム、プログラム及び衛生管理システム
RU2613903C2 (ru) * 2015-06-11 2017-03-21 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Способ количественного анализа распределения твердых частиц загрязнителя, проникших в пористую среду при фильтрации
JP7539511B2 (ja) 2018-01-26 2024-08-23 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 誤検知を減少させた分光学的分類のための識別
US12099003B2 (en) 2018-01-26 2024-09-24 Viavi Solutions Inc. Reduced false positive identification for spectroscopic classification

Also Published As

Publication number Publication date
EP2461153B1 (en) 2019-10-02
CN102472705A (zh) 2012-05-23
CN102472705B (zh) 2014-05-07
WO2011013595A1 (ja) 2011-02-03
JP5586889B2 (ja) 2014-09-10
US20120134559A1 (en) 2012-05-31
EP2461153A4 (en) 2018-01-10
EP2461153A1 (en) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586889B2 (ja) 粒子画像解析装置
EP3279657B1 (en) Urinalysis system and urinalysis method
JP5470625B2 (ja) 粒子画像解析方法および装置
US10261072B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
EP2280358A1 (en) A urine work area manager and a urine work area
CN105136795A (zh) 血液样本检测装置、方法和系统
US11125764B1 (en) Specimen integrity monitoring device for automated blood sample processing systems
US9217712B2 (en) Method for assisting judgment of abnormality of reaction process data and automatic analyzer
US10267813B1 (en) Monitoring specimen integrity in automated blood sample processing system
US8974733B2 (en) Automatic analyzer
US10311569B1 (en) Identifying liquid blood components from sensed data to monitor specimen integrity
CN106339569A (zh) 判断样本检验结果异常的方法及装置
US6670191B2 (en) Method for quantitatively analyzing fragmented red blood cells
EP3584565A1 (en) Red blood cell debris identification method and device and blood cell analyzer and analysis method
US20060192113A1 (en) Method and apparatus for analyzing body fluids
JPH0783817A (ja) フロー式粒子画像解析方法およびフロー式粒子画像解析装置
US11847782B2 (en) Detecting method
JP2023131196A (ja) 精度管理情報の生成方法、精度管理情報の生成装置、及びプログラム
EP3499229B1 (en) Method and apparatus for analyzing blood
JP6491922B2 (ja) 自動分析装置
JP2002277381A (ja) 粒子分析装置
US20240151734A1 (en) Systems and methods for identifying blood conditions via dot plot analysis
WO2021220652A1 (ja) 粒子径分布測定装置、粒子分析ユニット、粒子径分布測定装置用プログラム、及び泡抜き方法
JPH03180742A (ja) 自動凝集像判定方法
KR101902433B1 (ko) 뇌척수액으로부터 세포를 검출하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350