JP2011024436A - 防獣用ネット - Google Patents

防獣用ネット Download PDF

Info

Publication number
JP2011024436A
JP2011024436A JP2009171002A JP2009171002A JP2011024436A JP 2011024436 A JP2011024436 A JP 2011024436A JP 2009171002 A JP2009171002 A JP 2009171002A JP 2009171002 A JP2009171002 A JP 2009171002A JP 2011024436 A JP2011024436 A JP 2011024436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
main
ground
auxiliary
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009171002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210258B2 (ja
Inventor
Koji Kajiwara
原 幸 治 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakada Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nakada Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakada Industrial Co Ltd filed Critical Nakada Industrial Co Ltd
Priority to JP2009171002A priority Critical patent/JP5210258B2/ja
Publication of JP2011024436A publication Critical patent/JP2011024436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210258B2 publication Critical patent/JP5210258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】補助ネットの軽量化を図った防獣用ネットの提供。
【解決手段】防獣用ネット1は、地面Gに対して立設し、網地を有した主ネット2と、この主ネット2に対して第1の連結部材4と第2の連結部材5によって取り付けられ、地面Gに対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネット3とを備え、第1の連結部材4と第2の連結部材5の間の傾斜した面には、網地がなく、空間Sがある。
【選択図】図2

Description

本発明は、防獣用ネットに係り、特に、補助ネットの軽量化を図った防獣用ネットに関する。
従来、防獣用ネットとして、例えば、裾張りネット付き防獣用ネットがある(例えば、特許文献1参照)。
これは、金属線入り合成繊維撚り糸を編網してなる網地から構成されたフェンス状主ネットと、金属線無混入合成繊維撚り糸を編網してなる網地から構成された補助ネットとの組合わせからなり、かつ該補助ネットが、前記フェンス状主ネットの網目よりも小さい網目を有すると共に、該フェンス状主ネットの長手方向全長にわたり、その高さ方向中間部から地面に向けて斜状に配設されてなるものである。
特許第3612057号公報
上述の防獣用ネットにあっては、フェンス状主ネットに対して斜めに取り付けられ補助ネットは、補助ネットの全体に亘って網地で形成されているため、シカ、カモシカ、ウサギ、サル等の動物にあっては、補助ネットのフェンス状主ネットから遠い側の部位は、シカ、カモシカ等の動物の足に絡み、フェンス状主ネットに対して近づかないように作用するが、補助ネットのフェンス状主ネットから近い側の部位には、前記作用はなく、無駄であるということを、本件発明者は知見した。
本発明は、上記の知見に基づきなされた防獣用ネットを提供することを目的とする。
請求項1記載の防獣用ネットは、地面に対して立設し、網地を有した主ネットと、この主ネットに対して第1の連結部材と第2の連結部材によって取り付けられ、前記地面に対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネットとを備え、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材の間の傾斜した面には、網地がなく空間である。
また、請求項2記載の防獣用ネットは、地面に対して立設し、網地を有した主ネットと、この主ネットから離間し、地面に対して互いに離間して立設する第1、第2の支持部材と、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材によって支持され、前記地面に対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネットとを備えているものである。
請求項1記載の防獣用ネットによれば、補助ネットは、主ネットに対して第1の連結部材と第2の連結部材によって取り付けられ、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材の間の傾斜した面には、網地がなく空間であるため、シカ、カモシカ、ウサギ、サル等の動物にあっては、従来のように、補助ネットが全体に亘って網地でなくても、該補助ネットが邪魔をして主ネットに近づくのを防ぐと共に、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材の間の傾斜した面に網地がない分、補助ネットが軽量となり、施工現場への防獣用ネットの運搬が容易で、しかも、経費を低く抑えることができる等の効果を有する。
また、請求項2記載の防獣用ネットによれば、地面に対して立設し、網地を有した主ネットと、この主ネットから離間し、地面に対して互いに離間して立設する第1、第2の支持部材と、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材によって支持され、前記地面に対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネットとを備えているため、地面に対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネットを主ネットから離間して取り付けても、シカ、カモシカ、ウサギ、サル等の動物にあっては、該補助ネットが邪魔をして主ネットに近づくのを防ぐと共に、第1の支持部材及び第2の支持部材と主ネットとの間に網地がない分、補助ネットが軽量となり、施工現場への防獣用ネットの運搬が容易で、しかも、経費を低く抑えることができる等の効果を有する。
図1は、本発明の一実施例の防獣用ネットが山林に使用された例の概略的平面図である。 図2は、図1に使用された防獣用ネットの概略的斜視図である。 図3は、図2の防獣用ネットと異なる他の実施例の防獣用ネットの概略的斜視図である。
本発明の一実施例の防獣用ネットを参照して説明する。
防獣用ネット1は、図1に示すように、シカ、カモシカ、ウサギ、サル等の動物の侵入を阻止する区域に張り巡らされるものである。
防獣用ネット1は、図2に示すように、主ネット2と補助ネット3とを備えている。
主ネット2は、地面Gに対して立設し、網地を有したもので、合成繊維又は金属繊維又は合成繊維と金属繊維を撚り合わせたもので、例えば、12cN/dtex以上の高強度繊維と4〜9cN/dtex且つ切断伸度が5〜2%の汎用合成した網地で、その網地強度が6cN/dtex以上が良い。
そして、主ネット2は、地面Gに支持された支持部材21、21により、支持されている。
主ネット2の網地は、例えば、網目が一辺、約25mm〜約150mmの菱形形状で、主ネット2の高さは、約1.6m〜約3mである。
補助ネット3は、主ネット2に対して第1の連結部材4と第2の連結部材5によって取り付けられ、地面Gに対して斜め状に傾斜し、網地を有したもので、主ネット2と同様、合成繊維又は金属繊維又は合成繊維と金属繊維(金属繊維は、直径0.1mm〜0.5mm)を撚り合わせたもので、例えば、12cN/dtex以上の高強度繊維と4〜9cN/dtex且つ切断伸度が5〜2%の汎用合成した網地で、その網地強度が6cN/dtex以上が良い。
そして、第1の連結部材4及び第2の連結部材5は、例えば、ロープで、その長さは、約1m〜約3m程度であり、補助ネット3の網地は、主ネット2と同様、網目が一辺、約25mm〜約150mmの菱形形状で、補助ネット3は、第1の連結部材4、第2の連結部材5、部材31、31(例えば、ペグ)で、張られるようになっている。
補助ネット3の張り状態は、緊張状態よりは、少したるむように張られているのが良い。主ネット2と補助ネット3の離間距離Lは、約5cm〜約300cmである。
なお、第1の連結部材4と第2の連結部材5の間の傾斜した面には、網地がなく空間Sとなっている。
従って、上述した防獣用ネット1によれば、補助ネット3は、主ネット2に対して第1の連結部材4と第2の連結部材5によって取り付けられ、第1の連結部材4と第2の連結部材5の間の傾斜した面には、網地がなく空間Sであるため、シカ、カモシカ、ウサギ、サル等の動物にあっては、従来のように、補助ネットが全体に亘って網地でなくても、補助ネット3が邪魔をして主ネット2に近づくのを防ぐと共に、第1の連結部材4と第2の連結部材5の間の傾斜した面に網地がない分、補助ネット3が軽量となり、施工現場への防獣用ネット1の運搬が容易で、しかも、防獣用ネット1にかかる経費を低く抑えることができる。
なお、上述した図2記載の実施例にあっては、補助ネット3は、主ネット2に対して第1の連結部材4と第2の連結部材5によって取り付けられているが、本願発明は、これに限らず、例えば、図3記載の防獣用ネット1でも良い。
即ち、2は、上述の実施例と同様に、支持部材21、21により指示された地面Gに対して立設し、網地を有した主ネットである。
6、7は、主ネット2から離間し、地面Gに対して互いに離間して立設する第1、第2の支持部材で、地面Gに対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネット3は、主ネット2から離間し、第1の支持部材6、第2の支持部材7、部材31、31(例えば、ペグ)によって支持されている。
なお、第1、第2の支持部材6、7の高さは、支持部材21、21の高さより低くなっている。
従って、この図3記載の実施例の防獣用ネット1も、上述の図2記載の実施例と同様に、地面Gに対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネット3を主ネット2から離間して取り付けても、シカ、カモシカ、ウサギ、サル等の動物にあっては、補助ネット3が邪魔をして主ネット2に近づくのを防ぐと共に、第1の支持部材6及び第2の支持部材7と主ネット2との間に網地がない分、補助ネット3が軽量となり、施工現場への防獣用ネット11の運搬が容易で、しかも、防獣用ネット1にかかる経費を低く抑えることができる。
1 防獣用ネット
2 主ネット
3 補助ネット
4 第1の連結部材
5 第2の連結部材
G 地面
S 空間

Claims (2)

  1. 地面に対して立設し、網地を有した主ネットと、
    この主ネットに対して第1の連結部材と第2の連結部材によって取り付けられ、前記地面に対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネットとを備え、
    前記第1の連結部材と前記第2の連結部材の間の傾斜した面には、網地がなく空間である
    ことを特徴とする防獣用ネット。
  2. 地面に対して立設し、網地を有した主ネットと、
    この主ネットから離間し、地面に対して互いに離間して立設する第1、第2の支持部材と、
    前記第1の支持部材と前記第2の支持部材によって支持され、前記地面に対して斜め状に傾斜し、網地を有した補助ネットとを備えている
    ことを特徴とする防獣用ネット。
JP2009171002A 2009-07-22 2009-07-22 防獣用ネット Expired - Fee Related JP5210258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171002A JP5210258B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 防獣用ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171002A JP5210258B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 防獣用ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011024436A true JP2011024436A (ja) 2011-02-10
JP5210258B2 JP5210258B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43633952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171002A Expired - Fee Related JP5210258B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 防獣用ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5210258B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103934A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Japan Found Eng Co Ltd 緑化保護装置及び緑化保護装置を備えたのり面
JP2016111969A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 日鐵住金建材株式会社 動物侵入抑止柵
JP2018102325A (ja) * 2018-04-09 2018-07-05 日鐵住金建材株式会社 草食動物侵入抑止柵
JP2021166477A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 古谷 益朗 防獣ネット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippon Petrochem Co Ltd 獣害防御具
JPH1099551A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Pigeon Corp 砂場ユニット
JP2003061555A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Mitsuibussan Wire Supply Co Ltd 有害動物の侵入防止装置
JP2006087379A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nakada Sangyo Kk 防獣ネット
JP3133289U (ja) * 2007-04-25 2007-07-05 株式会社シンセイ 害獣防御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippon Petrochem Co Ltd 獣害防御具
JPH1099551A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Pigeon Corp 砂場ユニット
JP2003061555A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Mitsuibussan Wire Supply Co Ltd 有害動物の侵入防止装置
JP2006087379A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nakada Sangyo Kk 防獣ネット
JP3133289U (ja) * 2007-04-25 2007-07-05 株式会社シンセイ 害獣防御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103934A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Japan Found Eng Co Ltd 緑化保護装置及び緑化保護装置を備えたのり面
JP2016111969A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 日鐵住金建材株式会社 動物侵入抑止柵
JP2018102325A (ja) * 2018-04-09 2018-07-05 日鐵住金建材株式会社 草食動物侵入抑止柵
JP2021166477A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 古谷 益朗 防獣ネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5210258B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210258B2 (ja) 防獣用ネット
JP4758922B2 (ja) 雪崩、落石または落木のための受止め柵
JP5311198B2 (ja) 小動物の自動車道路への侵入防止装置
NZ587761A (en) Crop protection netting stretchable in multiple directions with apertures formed from plural yarns along sides free of knots and loops over most of length
KR20060048241A (ko) 암석낙하를 보호하거나 도로 등의 가장자리를 안전하게하기 위한 보호망
JP3161416U (ja) 亀甲金網と格子型金網とを組み合わせた猪侵入防止柵
JP2019530819A5 (ja)
JP3143199U (ja) マングース侵入防止フェンス
TW201435181A (zh) 落石防護柵
JP6304809B2 (ja) トラス橋の崩壊防止構造
JP3160020U (ja) 防獣ネット
JP6857894B2 (ja) 安全ネット及び安全ネットの形成方法
JP6473326B2 (ja) 動物侵入抑止柵
CN1819881B (zh) 带刺型丝网
KR100975418B1 (ko) 생태 보호 울타리
JP2009112511A (ja) 防護ネット
JP3612057B2 (ja) 裾張りネット付き防獣用ネット
JP4510675B2 (ja) 防獣ネット
JP6330454B2 (ja) 防護ネット及びその施工方法並びに既設防護ネットに対する補強構造及びその施工方法
JP2005213747A (ja) 雪崩・落石防護柵
JP2013247887A (ja) 仕切ネット、フェンス及び生簀
JP6976820B2 (ja) 防護施設及びエネルギー吸収装置
JP2006211956A (ja) 防獣ネットシステム
JP3143875U (ja) 鳥獣忌避ネットでなる忌避用具及び鳥獣忌避ごみ袋でなる忌避用具
JP7249025B2 (ja) 侵入防止柵用面材及び侵入防止柵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees