JP2011024267A - Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート - Google Patents

Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート Download PDF

Info

Publication number
JP2011024267A
JP2011024267A JP2010237474A JP2010237474A JP2011024267A JP 2011024267 A JP2011024267 A JP 2011024267A JP 2010237474 A JP2010237474 A JP 2010237474A JP 2010237474 A JP2010237474 A JP 2010237474A JP 2011024267 A JP2011024267 A JP 2011024267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip rate
user device
user
chip
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010237474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601967B2 (ja
JP2011024267A5 (ja
Inventor
Martin Beale
ビール,マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IPWireless Inc
Original Assignee
IPWireless Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IPWireless Inc filed Critical IPWireless Inc
Publication of JP2011024267A publication Critical patent/JP2011024267A/ja
Publication of JP2011024267A5 publication Critical patent/JP2011024267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601967B2 publication Critical patent/JP5601967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2618Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid code-time division multiple access [CDMA-TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J2011/0003Combination with other multiplexing techniques
    • H04J2011/0013Combination with other multiplexing techniques with TDM/TDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数のチップレートをサポートするユーザ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】通信フレームの複数のタイムスロット内で複数のチップレートをサポートするCDMAシステムで使用されるユーザ装置は、基地局から、タイムスロット毎又は通信フレーム毎に前記ユーザ装置に対して前記ユーザ装置のチップレート機能に基づいて前記複数のチップレートのうち第1のものをサポートする前記複数のタイムスロットのうち低チップレート又は高チップレートを指示する信号を受信する手段を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は符号分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)システムに関するものであり、(排他的ではないが)特に時分割複信(TDD:time division duplex)モードで動作する無線CDMAシステムに関するものである。
本発明の分野において、現在、単一のチップレートで動作する符号分割多重アクセス通信(CDMA)システムが存在することが知られている。帯域集中的なアプリケーションの要求が増加すると、これまで以上に高いチップレートで通信が運ばれる必要がある。通信ネットワークを運営する組織(オペレータ)が低チップレート及び高チップレートのネットワークの動作の移行を実行することは困難なことがある。
低チップレートでの動作と高チップレートでの動作との間の移行を管理する既存の方法は、オペレータが高チップレートのネットワークを提供する前に、完全に低チップレートのネットワークを提供することである。高チップレートの対象範囲の“島”が存在する場合、ネットワークは、低チップレートと高チップレートとの双方で動作可能な装置を備えて“島”に入るユーザを(高チップレートのネットワークのセルに)ハンドオーバすることができる。これは、低チップレートのネットワークと高チップレートのネットワークとの間に下位互換性の何らかのエレメントを提供する。このような移行期間の間に、ネットワークオペレータは、低チップレートと高チップレートとの双方で動作可能なユーザ装置を何らかの加入者に提供する。この移行期間の間に、多数のユーザにサービスするためには、その低チップレートのネットワーク装置しか使用できず、高チップレートで動作可能なユーザ装置を提供された(おそらく新しい)ユーザのみが、高チップレートのネットワーク装置からサービスを受けることができる。
しかし、高チップレートと低チップレートとの間の移行を管理する前述の既存の方法での問題は、(おそらくネットワークオペレータがより大きいネットワーク容量が必要であると確信しているため、)ネットワークオペレータが高チップレートの装置に投資している期間が存在するが、この装置でユーザから有意な収益を得ることができないことである(デュアルモードの低チップレート/高チップレートを提供されたユーザのみが新たに設置された高チップレートの装置を使用することができる)。従って、ネットワークオペレータがそのネットワークを高チップレートの装置にアップグレードする備わった不本意が存在する。この場合、ユーザは悪いサービスから損害を受けることがあり、ネットワークオペレータは、高チップレートでの新しい拡張サービスから得られる可能性のある収益を逃すことから損害を受けることがあり、また、あまり収益が更に得られないネットワーク装置に投資する必要があることから損害を受けることがあり、装置プロバイダは、ユーザが高チップレートのユーザ装置にアップグレードしてしまうまで、ネットワークオペレータが高チップレートのネットワーク装置に投資したがらないことから損害を受けることがある。
更なる問題は、ネットワークが高チップレートの装置で動作し、ユーザが低チップレートの装置を備えたネットワークに移動した場合に生じる。ユーザの装置が高チップレートで動作不可能な場合、ユーザはサービスを受けず、ネットワークは移動するユーザから得られる可能性のある収益を失う。
従って、前述の欠点が軽減され得る複数のチップレートのサポートの必要性が存在する。
本発明の第1の態様によると、請求項1に記載のように、複数のチップレートをサポートするCDMAシステムで使用されるユーザ装置が提供される。
本発明が使用され得る3GPP無線通信システムを示したブロック概略図 低チップレートのシステムの可能なタイムスロット構成を示したブロック概略図 高チップレートのシステムの可能なタイムスロット構成を示したブロック概略図 複合チップレートのシステムの可能なタイムスロット構成を示したブロック概略図 複数の切り替え点を備えた複合チップレートの可能なタイムスロット構成を示したブロック概略図 単一の低チップレートのキャリアを使用した複数チップレートの動作の可能なタイムスロット構成を示したブロック概略図 複数の低チップレートのキャリアを仕様した複数チップレートの動作の可能なタイムスロット構成を示したブロック概略図
本発明を組み込んだCDMA TDDセルで複数のチップレートをサポートする複数の機構について、添付図面を参照してほんの一例として説明する。
まず図1を参照すると、一般的な標準UMTS無線アクセスネットワーク(UTRAN)システム100は、端末/ユーザ装置ドメイン110と、UMTS地上波無線アクセスネットワークドメイン120と、インフラドメイン130とを有するものと便宜的にみなされる。
端末/ユーザ装置ドメイン110では、端末装置(TE:terminal equipment)110Aは、有線又は無線Rインタフェースを介してモバイル装置(ME:mobile equipment)110Bに接続されている。ME110Bはまた、ユーザサービス識別モジュール(USIM:user service identity module)110Cに接続されている。ME110BとUSIM110Cとが一緒になってユーザ装置(UE)110Dとみなされる。UE110Dは、無線Uuインタフェースを介して無線アクセスネットワークドメイン(120)のノードB(基地局)120Aとデータを通信する。無線アクセスネットワークドメイン120内で、ノードB120AはIubインタフェースを介して無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)120Bと通信する。RNC120Bは、Iurインタフェースを介して他のRNC(図示なし)と通信する。ノードB120AとRNC120Bとが一緒になってUTRAN120Cを形成する。RNC120Bは、Iuインタフェースを介してコアネットワークドメイン130のサービスGPRSサービスノード(SGSN:serving GPRS service node)130Aと通信する。コアネットワークドメイン130内で、SGSN130Aは、Gnインタフェースを介してゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN:gateway GPRS support node)130Bと通信する。SGSN130A及びGGSN130Bは、それぞれGrインタフェースとGcインタフェースとを介してホームロケーションレジスタ(HLR:home location register)サーバ130Cと通信する。GGSN130Bは、Giインタフェースを介して公衆データネットワーク130Dと通信する。
このように、従来では、RNC120BとSGSN130AとGGSN130Bのエレメントは、図1に示すように、無線アクセスネットワークドメイン(120)とコアネットワークドメイン(130)とに分割された(そのそれぞれのソフトウェア/ハードウェアプラットフォームでの)別個の分離したユニットとして提供される。
RNC120Bは、複数のノードB120Aのリソースの制御及び割り当ての役目をするUTRANエレメントである。一般的に50〜100のノードBが1つのRNCにより制御されることがある。RNCはまた、無線インタフェースでのユーザトラヒックの信頼性のある配信を提供する。RNCは(Iurインタフェースを介して)相互に通信し、ハンドオーバ及びマクロダイバーシチ(macrodiversity)をサポートする。
SGSN130Aは、HLRに対するセッション制御及びインタフェースの役目をするUMTSコアネットワークエレメントである。SGSNは個々のUEの位置を追跡し、セキュリティ機能及びアクセス制御を実行する。SGSNは多数のRNCの大きい中央コントローラである。
GGSN130Bは、コアパケットネットワーク内のユーザデータを集約して最終宛先(例えばインターネットサービスプロバイダ-ISP)にトンネリングする役目をするUMTSコアネットワークエレメントである。
このようなUTRANシステム及びその動作は、www.3gpp.orgの3GPPウェブサイトから入手可能な3rd Generation Partnership Projectの技術仕様文献である3GPP TS 25.401、3GPP TS 23.060及び関連文献により詳細に記述されており、ここで詳細に説明する必要はない。
主な実施例から始まり、本発明の複数の実施例について以下に説明する。その主な実施例は、更に説明する実施例に適用可能な一般的な例である。
本発明の主な実施例では、システム100は、低チップレートと高チップレートとを使用する複数チップレートのシステムである。一例として、チップレートが3.84Mcpsの整数の倍数であり、低チップレートが3.84Mcpsであり、高チップレートが7.68Mcpsであると仮定する。周知のように、UE110DとノードB120Aとの間の無線インタフェースUuでの通信は、多様な所定のチャネルで生じる。UE110DとノードB120Aとの間の無線インタフェースUuでのシグナリング用のタイムスロット構成と、低チップレートのシステム(この例では3.84Mcpsのチップレートであると仮定する)用のタイムスロット構成は図2に示すように割り当てられてもよい。
図2において、15個のタイムスロットを有する単一のフレーム200が示されている。5個のタイムスロット(図面に示す一番右の5個のタイムスロット)がアップリンクタイムスロット(ユーザ装置からネットワークへの方向に伝送されるデータ)として示されており、10個のタイムスロット(図面に示す一番左の10個のタイムスロット)がダウンリンク(ネットワークからユーザ装置への方向に伝送されるデータ)で示されている。この場合では“3.84ビーコン”というラベルが付いているダウンリンクタイムスロットの1つ(図面に示す一番左のタイムスロット)は特別の目的を有する。それはビーコン機能を実行する“ビーコン”データを有するために使用される(3GPPシステムで周知であるため、更に詳細に説明する必要はない)。しかし、一般的にこのタイムスロットは必ずしもビーコン機能を実行するために使用される必要はないことがわかる。
高チップレートのシステム(この例では7.68Mcpsのチップレートであると仮定する)の例示的なタイムスロット構成は、図3に示すように割り当てられてもよい。
図3において、15個のタイムスロットを有する単一のフレーム300が示されている(この例の目的では、高チップレートと低チップレートとのタイムスロット持続時間及びフレーム持続時間は同一であると仮定する)。5個のタイムスロット(図面に示す一番右の5個のタイムスロット)がアップリンクタイムスロット(ユーザ装置からネットワークへの方向に伝送されるデータ)として示されており、10個のタイムスロット(図面に示す一番左の10個のタイムスロット)がダウンリンク(ネットワークからユーザ装置への方向に伝送されるデータ)で示されている。この場合では“7.68ビーコン”というラベルが付いているダウンリンクタイムスロットの1つ(図面に示す一番左のタイムスロット)は特別の目的を有する。それはビーコン機能を実行する“ビーコン”データを有するために使用される(3GPPシステムで周知であるため、更に詳細に説明する必要はない)。しかし、一般的にこのタイムスロットは必ずしもビーコン機能を実行するために使用される必要はないことがわかる。
図4は、本発明に関する可能なタイムスロット構成を示している。この図はタイムスロットを昇順に番号を付けている。次のフレームでは、次のフレームの最初のタイムスロットでタイムスロット番号は0にリセットして、フレーム番号が増加する。
図4に示すタイムスロット構成400では、9個のタイムスロット(タイムスロット0-8)が低チップレート(3.84Mcps)に割り当てられている。これらのタイムスロットのうち6個(タイムスロット0-5)はダウンリンクタイムスロットであり、3個(タイムスロット6-8)はアップリンクタイムスロットである。低チップレートのダウンリンクタイムスロットのうち1個(タイムスロット0)は、特別目的のタイムスロットとして示されている(この例では“3.84ビーコン”タイムスロットと呼ばれる)。図4において、6個のタイムスロット(タイムスロット9-14)は高チップレート(7.68Mcps)に割り当てられている。これらのタイムスロットのうち4個(タイムスロット9-12)はダウンリンクであり、2個(タイムスロット13及び14)はアップリンクタイムスロットである。高チップレートのダウンリンクタイムスロットのうち1個(タイムスロット9)は、特別目的のタイムスロットとして示されている(この例では“7.68ビーコン”タイムスロットと呼ばれる)。
低チップレートのみで動作可能なUEが、図4に示すタイムスロット構成を使用するネットワークに移動した場合を検討すると、このUEは特別目的(“3.84ビーコン”)のタイムスロットを探す。UEが特別目的の低チップレートのタイムスロットを見つけると、ネットワークセルの存在を認識し(この例ではネットワークはセルラシステムであると仮定する)、そのセルにキャンプオン(camp on)する。UEは、タイムスロット6-8の1つの低チップレートを使用して存在していることを、ネットワークに伝える。ネットワークは、UEが低チップレートのUEであり、将来的にタイムスロット0-8のリソースのみを割り当てることを認識する(例えば、それがUEに専用リソースを割り当てる場合、フレーム毎に一度だけタイムスロット5の単一のダウンリンクチャネルを割り当て、フレーム毎に一度だけタイムスロット8の単一のアップリンクチャネルを割り当ててもよい。CDMAシステムでは、タイムスロット毎に複数のチャネルがサポートされ得る点に留意すべきである)。
次に、高チップレートのみで動作可能なUEが、図4に示すタイムスロット構成を使用するネットワークに移動した場合を検討すると、このUEは特別目的(“7.68ビーコン”)のタイムスロットを探し、低チップレートの特別目的(“3.84ビーコン”)のタイムスロットを無視する。UEが特別目的の高チップレートのタイムスロットを見つけると、ネットワークセルの存在を認識し、そのセルにキャンプオン(camp on)する。UEは、タイムスロット13又は14の高チップレートを使用して存在していることを、ネットワークに伝える。ネットワークは、UEが高チップレートのUEであり、将来的にタイムスロット9-14のリソースのみを割り当てることを認識する(例えば、それがUEに専用リソースを割り当てる場合、フレーム毎に一度だけタイムスロット10の単一のダウンリンクチャネルを割り当て、フレーム毎に一度だけタイムスロット14の単一のアップリンクチャネルを割り当ててもよい。CDMAシステムでは、タイムスロット毎に複数のチャネルがサポートされ得る点に留意すべきである)。
低チップレート(この例では3.84Mcps)と高チップレート(この例では7.68Mcps)とのうちいずれかで動作可能UEが、図4に示すタイムスロット構成を使用するネットワークに移動した場合、考えられ得る複数の可能なシナリオが存在する(以下の説明で“実施例1”及び“実施例2”として説明する)。
実施例1
第1のシナリオでは、UEは高チップレートの特別目的のスロットに優先して、低チップレートの特別目的のスロットを探す。UEが低チップレートの特別目的のスロットを見つけると、その存在をセルに通知し、低チップレートでそのセルにキャンプオンする。UEは高チップレートで動作する機能をネットワークに通知する。その後、ネットワークは高チップレートのネットワーク機能にUEをハンドオーバすると決定してもよい。この場合、UEは低チップレートに優先して高チップレートにキャンプオンし、ネットワークの高チップレートの機能は高チップレートのリソースをUEに割り当てる(この例ではタイムスロット9-14)。この第1のシナリオでは、UEは2つのチップレートでの動作の間にある程度の柔軟性がないことを示す。UEは一方のチップレートから他方にゆっくりしか変化することができず、そのため、ネットワークは2つのチップレートのネットワークの間でデュアルモード装置のハンドオーバを実行し、異なるチップレートのネットワークは基本的に独立して動作する。
実施例2
第2のシナリオでは、UEは高チップレートの特別目的のスロットに優先して、低チップレートの特別目的のスロットを探す。UEが低チップレートの特別目的のスロットを見つけると、その存在をセルに通知し、低チップレートでそのセルにキャンプオンする。UEは高チップレートで動作する機能をネットワークに通知する。その後、ネットワークは、低チップレートのリソース(この例ではタイムスロット0-8)と高チップレートのリソース(この例ではタイムスロット9-14)とのうちいずれかをUEに割り当ててもよい(単一の割り当てが低チップレートのリソースと高チップレートのリソースの双方(例えばタイムスロット5、8、9)を含むように、単一の割り当ては低チップレートと高チップレートとに及んでもよい)。この第2のシナリオでは、UEは低チップレートと高チップレートとの双方で動作可能であり、タイムスロット毎に又はフレーム毎にチップレートを変更することができる。この第2のシナリオでは、ネットワークの低チップレートの部分及び高チップレートの部分が一緒に動作することができる(この構成は、トランキングの効率性の利益のため、高チップレートのネットワーク機能と低チップレートのネットワーク機能が独立して動作する場合より大きい容量を提供することがある)。
この第2のシナリオでは、UEは、割り当てられたタイムスロットに適用するチップレートを認識しなければならない。UEはスロットのチップレートを自発的に検出してもよい。これは、受信データのスペクトル(周波数)分析や、チャネル評価の結果の分析及び比較や、マルチユーザ検出器の出力の分析等のような、既知の方法により行われ得る。例えば、チャネル評価の場合、チャネル評価は3.84Mcps及び7.68Mcpsで作られ、3.84Mcpsチャネル評価が7.68チャネル評価より良い場合に、スロットが実際に3.84Mcpsであると仮定され得る。代替として、UEは、割り当てメッセージの上位レイヤのシグナリングを介してチップレートを伝えられてもよく、また、ブロードキャストの上位レイヤのシグナリングを介してチップレートを伝えられてもよい。
明らかに、前記の2つのシナリオにおいて、代替として、UEは低チップレートに優先して、高チップレートの特別目的のスロットを探してもよく、この場合の機能は前述の説明から当業者に明らかである。
実施例3
図4に関する前述の実施例1及び実施例2は、(低チップレートのシステムが小さいインデックスのタイムスロットを占有し、高チップエーとのシステムが大きいインデックスのタイムスロットを占有しているという意味で)低チップレートのシステムと高チップレートのシステムとの間に単一の切り替え点を備えたスロット構成を示しているが、実際には低チップレートのシステムと高チップレートのシステムとの間に複数の切り替え点が存在してもよいことがわかる。複数の切り替え点を備えたスロット構成(“実施例3”)が図5に示されている。
実施例3のスロット構成は、多様な理由で使用され得る。特に、UMTS TDDシステムの場合、図5のタイムスロット構成500は、フレーム毎にビーコンスロットを使用する“同期ケース2”(ビーコンの一方がスロットkであり、他方がk+8のスロットである)を可能にするために使用され得る。当然のことながら、“同期ケース2”は、周波数内及びシステム内の測定を促進し得る(UEは現在の周波数でビーコンをデコードし、8スロット後にその他の周波数でビーコンを調べることができる)。それはまた、出力制御を支援し得る。
図5の例は、時間ドメインでの本発明の動作の態様を示している。次に、周波数ドメインでの本発明の動作の態様について検討する。以下の例示的な実施例は、前述の本発明の例示的な実施例及び主な実施例に関連する。
以下の例では、低チップレートのシステムをサポートするために必要な帯域はWlowであり(3.84McpsシステムではWlowは一般的に5MHzである)、高チップレートのシステムをサポートするために必要な帯域はWhigh(7.68McpsシステムではWhighは一般的に10MHzである)である。周波数ドメインの低チップレートのタイムスロットの動作について複数のシナリオが存在する(これらについて以下の説明で“実施例4”及び“実施例5”として説明する)。それぞれのシナリオでは、ネットワークはWhighのスペクトル割り当てで動作すると仮定する(例えば、ネットワークが3.84Mcpsと7.68Mcpsの双方での動作をサポートしている場合、全体としてのネットワークのスペクトル割り当ては、7.68Mcpsのチップレートをサポートするために必要な帯域(一般的に10MHz)である)。
実施例4
次に図6を参照すると、第1の周波数ドメインのシナリオにおいて、タイムスロットのフレーム構成600が使用され、ネットワークは低チップレートのタイムスロット(タイムスロット0-8)で単一の3.84Mcpsネットワーク機能を動作し、高チップレートのタイムスロット(タイムスロット9-14)で単一の7.68Mcpsネットワーク機能を動作する。低チップレートのタイムスロット(タイムスロット0-8)では、3.84Mcpsネットワーク機能のスペクトルは、全体としてのネットワークのスペクトル割り当ての中央に位置する(図6の低チップレートのタイムスロット0-8で示す波形で示す)。この場合、3.84Mcpsネットワーク機能のキャリア周波数は、7.68Mcpsネットワーク機能のキャリア周波数と同じである。デュアルモードのUEが同じフレーム内で2つのチップレートで割り当てを受信する場合、この構成は有利なことがある。低チップレートのタイムスロットのこの単一の低チップレートのシステムの主な利点は、実施例1及び2がこの場合に容易に適合する可能性があることである。逆に、複数の低チップレートのシステムが存在する場合、割り当てが2つのチップレートに及ぶときには、シンセサイザ(及び他のRF構成要素)が継続して再同調される必要があることがある。この実施例4は、前述の実施例1及び2で使用され得る。
実施例5
次に図7を参照すると、第2の周波数ドメインのシナリオにおいて、タイムスロットのフレーム構成700が使用され、ネットワークは低チップレートのタイムスロット(タイムスロット0-8)で2つの別個の3.84Mcpsネットワーク機能を動作し、高チップレートのタイムスロット(タイムスロット9-14)で単一の7.68Mcpsネットワーク機能を動作する。低チップレートのタイムスロットでは、2つの別個の3.84Mcpsネットワーク機能(710及び720)は同時に共存するが、周波数で分かれている。図7でわかるように、機能710の低チップレートのタイムスロット0-8に示す波形は高周波数に中心があり、機能720の低チップレートのタイムスロット0-8に示す波形は、機能710の高周波数からオフセットした低周波数に中心がある。このシナリオでは、ネットワークは、前述のシナリオ(実施例3)の場合より低チップレートで約2倍の容量を有する。このシナリオでは、(UEの機能に従って)低チップレートのキャリアの間、又は低チップレートのキャリアと高チップレートのキャリアとの間若しくはその逆で、ハンドオーバ動作によりユーザを移すことができる。この実施例5は、前述の実施例1及び2で使用され得るが、実施例2の場合、UEはキャリア周波数と、一方のチップレートのシステムに対する他方のチップレートのシステムのオフセットとについて通知を受ける必要がある(例えば、UEがタイムスロット5、8、9を割り当てられている場合、ネットワークは低チップレートのシステムのキャリア周波数に対する高チップレートのシステムのキャリア周波数をUEに通知する必要がある)。
特定のチップレートに割り当てられるタイムスロットの数は(前述のように)固定でもよく、また、フレーム毎に動的に変化してもよい。タイムスロット割り当ては、(例えばシステム情報ブロックの)ブロードキャストシグナリングを介して伝えられてもよく、また、(例えば単一又は複数の割り当てについてタイムスロットのパラメータを定める)ポイント・ツー・ポイント・シグナリングを介して伝えられてもよい。ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、無線リソース制御(RRC:radio resource control)メッセージで運ばれてもよく、(例えば高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA:High Speed Downlink Packet Access)に適用される)媒体アクセス制御(MAC:media access control)メッセージで運ばれてもよく、また、(TFCIシグナリングに類似する)物理レイヤメッセージで運ばれてもよい。
代替として、UEはタイムスロットに割り当てられるチップレートを自発的に決定してもよい。
各チップレートのシステムは、(他のチップレートがフレームで切り替えられた場合に、どのチップレートも依然として機能する程度に:各チップレートは基本的に他のチップレートと独立して制御される)他のチップレートのシステムと独立して動作してもよく、また、チップレートの1つが他のチップレートと協力して動作してもよい(チップレートは共通の制御エンティティにより制御される)ことが更にわかる。
図7に関して前述した実施例5では、低チップレートの機能の2つのインスタンスが異なる周波数でサポートされているが、低チップレートの機能の数は、低チップレートのシステムの帯域に対する高チップレートのシステムの帯域の比率に比例してもよいことが更にわかる。
前述のCDMAシステムで複数チップレートをサポートする方法は、ノードB又はUEのプロセッサ(図示なし)で動作するソフトウェアで実行されてもよく、ソフトウェアは、磁気又は光コンピュータディスクのような何らかの適切なデータキャリア(図示なし)で運ばれるコンピュータプログラム要素として提供されてもよいことがわかる。
代替として、前述の符号分割多重アクセス(CDMA)システムで複数チップレートをサポートする方法は、ノードB又はUEのFPGA(Field Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような、例えば集積回路(図示なし)の形式のハードウェアで実行されてもよいことが更にわかる。
UTRA TDDシステムに関して好ましい実施例について前述したが、本発明は2つ以上のチップレートをサポートする如何なるCDMAシステムにも一般的に適用可能であることが更にわかる。
前述の異なるチップレートをサポートする機構は以下の利点を有することがわかる。
・既存の低チップレートのユーザ装置に、高チップレートの機能を有するネットワークの下位互換性を提供する。
・低チップレートのネットワークから高チップレートのネットワークへの移行期間中に、より大きいネットワーク容量を可能にする。
・高チップレートのネットワークを備えたネットワークオペレータが、低チップレートのネットワークからの移行ユーザにサービスを提供することが可能になる。
以上の実施例に関し、更に、以下の項目を開示する。
(1)符号分割多重アクセス(CDMA)システムにおいて複数のチップレートをサポートする方法であって、
複数のタイムスロットを有するフレームで前記システムの信号を伝送し、
前記複数のチップレートのうち第1のもので、前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち第1のものを少なくとも動作し、
前記複数のチップレートのうち第2のもので、前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち第2のものを少なくとも動作することを有する方法。
(2)(1)に記載の方法であって、
前記システムは、3GPP UMTSシステムを有する方法。
(3)(2)に記載の方法であって、
前記3GPP UMTSシステムは、TDDシステムを有する方法。
(4)(1)ないし(3)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記複数のチップレートは、3.84Mcpsの整数の倍数である方法。
(5)(4)に記載の方法であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のものは、実質的に3.84Mcpsであり、
前記複数のチップレートのうち前記第2のものは、実質的に7.68Mcpsである方法。
(6)(1)ないし(5)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記フレームは、前記複数のタイムスロットのうち少なくとも1つにビーコンデータを有する方法。
(7)(1)ないし(6)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記ビーコンデータは、前記複数のチップレートのうち最低のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つにある方法。
(8)(1)ないし(5)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記フレームは、前記複数のチップレートのうち前記第1のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つの第1のビーコンデータと、前記複数のチップレートのうち前記第2のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちのその他のものの第2のビーコンデータとを有する方法。
(9)(1)ないし(8)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のものは、相互に独立して制御される方法。
(10)(1)ないし(8)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のものは、共通に制御される方法。
(11)(1)ないし(10)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記第1のチップレートで動作するフレームで、前記複数のタイムスロットのうち前記少なくとも第1のものの複数のインスタンスを伝送することを有する方法。
(12)(11)に記載の方法であって、
前記複数のインスタンスは、周波数ドメインで分かれている方法。
(13)(11)又は(12)に記載の方法であって、
前記複数のインスタンスの数は、前記第1のチップレートのシステムの帯域に対する前記第2のチップレートのシステムの帯域の比率に比例する方法。
(14)(1)ないし(13)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
前記第1のチップレートのシステムは、前記第2のチップレートのシステムと実質的に同じキャリア周波数で動作する方法。
(15)(1)ないし(14)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
ブロードキャストシグナリングを介してタイムスロットのパラメータをユーザに伝送することを更に有する方法。
(16)(15)に記載の方法であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムであり、
タイムスロットのパラメータをユーザに伝送するステップは、システム情報ブロックでブロードキャストされる信号を伝送することを有する方法。
(17)(1)ないし(14)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
ポイント・ツー・ポイント・シグナリングを介してタイムスロットのパラメータをユーザに伝送することを更に有する方法。
(18)(17)に記載の方法であって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、単一の割り当てのタイムスロットパラメータを定める方法。
(19)(17)に記載の方法であって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、複数の割り当てのタイムスロットパラメータを定める方法。
(20)(17)に記載の方法であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、無線リソース制御(RRC)メッセージで運ばれる方法。
(21)(17)に記載の方法であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)メッセージで運ばれる方法。
(22)(17)に記載の方法であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、物理レイヤメッセージで運ばれる方法。
(23)(1)ないし(22)のうちいずれか1項に記載の方法であって、
伝送フレームを受信するユーザ装置が、タイムスロットに適用されるチップレートを自発的に決定する方法。
(24)複数のチップレートをサポートする符号分割多重アクセス(CDMA)システムであって、
複数のタイムスロットを有するフレームで、ネットワークから前記システムのユーザ装置に信号を伝送する手段と、
前記複数のチップレートのうち第1のもので、前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち第1のものを少なくとも動作する手段と、
前記複数のチップレートのうち第2のもので、前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち第2のものを少なくとも動作する手段と
を有するCDMAシステム。
(25)(24)に記載のCDMAシステムであって、
前記システムは、3GPP UMTSシステムを有するCDMAシステム。
(26)(25)に記載のCDMAシステムであって、
前記3GPP UMTSシステムは、TDDシステムを有するCDMAシステム。
(27)(24)ないし(26)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記複数のチップレートは、実質的に3.84Mcpsの整数の倍数であるCDMAシステム。
(28)(27)に記載のCDMAシステムであって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のものは、実質的に3.84Mcpsであり、
前記複数のチップレートのうち前記第2のものは、実質的に7.68McpsであるCDMAシステム。
(29)(24)ないし(28)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記フレームは、前記複数のタイムスロットのうち少なくとも1つにビーコンデータを有するCDMAシステム。
(30)(24)ないし(29)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記ビーコンデータは、前記複数のチップレートのうち最低のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つにあるCDMAシステム。
(31)(24)ないし(28)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記フレームは、前記複数のチップレートのうち前記第1のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つの第1のビーコンデータと、前記複数のチップレートのうち前記第2のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちのその他のものの第2のビーコンデータとを有するCDMAシステム。
(32)(24)ないし(31)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のものは、相互に独立して制御されるCDMAシステム。
(33)(24)ないし(31)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のものは、共通に制御されるCDMAシステム。
(34)(24)ないし(33)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
ネットワークから前記システムのユーザ装置に信号を伝送する手段は、前記第1のチップレートで動作するフレームで、前記複数のタイムスロットのうち前記少なくとも第1のものの複数のインスタンスを伝送する手段を有するCDMAシステム。
(35)(34)に記載のCDMAシステムであって、
前記複数のインスタンスは、周波数ドメインで分かれているCDMAシステム。
(36)(34)又は(35)に記載のCDMAシステムであって、
前記複数のインスタンスの数は、前記第1のチップレートのシステムの帯域に対する前記第2のチップレートのシステムの帯域の比率に比例するCDMAシステム。
(37)(24)ないし(36)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記第1のチップレートのシステムは、前記第2のチップレートのシステムと実質的に同じキャリア周波数で動作するCDMAシステム。
(38)(24)ないし(37)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
ブロードキャストシグナリングを介してタイムスロットのパラメータをユーザに伝送する手段を更に有するCDMAシステム。
(39)(38)に記載のCDMAシステムであって、
前記システムは、UMTS TDDシステムであり、
タイムスロットのパラメータをユーザに伝送する手段は、システム情報ブロックでブロードキャストされる信号を伝送する手段を有するCDMAシステム。
(40)(24)ないし(37)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
ポイント・ツー・ポイント・シグナリングを介してタイムスロットのパラメータをユーザに伝送する手段を更に有するCDMAシステム。
(41)(40)に記載のCDMAシステムであって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、単一の割り当てのタイムスロットパラメータを定めるCDMAシステム。
(42)(40)に記載のCDMAシステムであって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、複数の割り当てのタイムスロットパラメータを定めるCDMAシステム。
(43)(40)に記載のCDMAシステムであって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、無線リソース制御(RRC)メッセージで運ばれるCDMAシステム。
(44)(40)に記載のCDMAシステムであって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)メッセージで運ばれるCDMAシステム。
(45)(40)に記載のCDMAシステムであって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、物理レイヤメッセージで運ばれるCDMAシステム。
(46)(24)ないし(45)のうちいずれか1項に記載のCDMAシステムであって、
前記ユーザ装置は、タイムスロットに適用されるチップレートを自発的に決定するように適合されるCDMAシステム。
(47)複数のチップレートをサポートする符号分割多重アクセス(CDMA)システムで使用される基地局であって、
複数のタイムスロットを有するフレームで、前記基地局から前記システムのユーザ装置に信号を伝送する手段と、
前記複数のチップレートのうち第1のもので、前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち第1のものを少なくとも動作する手段と、
前記複数のチップレートのうち第2のもので、前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち第2のものを少なくとも動作する手段と
を有する基地局。
(48)(47)に記載の基地局であって、
前記システムは、3GPP UMTSシステムを有する基地局。
(49)(48)に記載の基地局であって、
前記3GPP UMTSシステムは、TDDシステムを有する基地局。
(50)(47)ないし(49)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記複数のチップレートは、実質的に3.84Mcpsの整数の倍数である基地局。
(51)(50)に記載の基地局であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のものは、実質的に3.84Mcpsであり、
前記複数のチップレートのうち前記第2のものは、実質的に7.68Mcpsである基地局。
(52)(47)ないし(51)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記フレームは、前記複数のタイムスロットのうち少なくとも1つにビーコンデータを有する基地局。
(53)(47)ないし(52)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記ビーコンデータは、前記複数のチップレートのうち最低のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つにある基地局。
(54)(47)ないし(51)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記フレームは、前記複数のチップレートのうち前記第1のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つの第1のビーコンデータと、前記複数のチップレートのうち前記第2のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちのその他のものの第2のビーコンデータとを有する基地局。
(55)(47)ないし(54)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のものは、相互に独立して制御される基地局。
(56)(47)ないし(54)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のものは、共通に制御される基地局。
(57)(47)ないし(56)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記基地局から前記システムのユーザ装置に信号を伝送する手段は、前記第1のチップレートで動作するフレームで、前記複数のタイムスロットのうち前記少なくとも第1のものの複数のインスタンスを伝送する手段を有する基地局。
(58)(57)に記載の基地局であって、
前記複数のインスタンスは、周波数ドメインで分かれている基地局。
(59)(57)又は(58)に記載の基地局であって、
前記複数のインスタンスの数は、前記第1のチップレートのシステムの帯域に対する前記第2のチップレートのシステムの帯域の比率に比例する基地局。
(60)(47)ないし(59)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
前記第1のチップレートのシステムは、前記第2のチップレートのシステムと実質的に同じキャリア周波数で動作する基地局。
(61)(47)ないし(60)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
ブロードキャストシグナリングを介してタイムスロットのパラメータをユーザに伝送する手段を更に有する基地局。
(62)(61)に記載の基地局であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムであり、
タイムスロットのパラメータをユーザに伝送する手段は、システム情報ブロックでブロードキャストされる信号を伝送する手段を有する基地局。
(63)(47)ないし(60)のうちいずれか1項に記載の基地局であって、
ポイント・ツー・ポイント・シグナリングを介してタイムスロットのパラメータをユーザに伝送する手段を更に有する基地局。
(64)(63)に記載の基地局であって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、単一の割り当てのタイムスロットパラメータを定める基地局。
(65)(63)に記載の基地局であって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、複数の割り当てのタイムスロットパラメータを定める基地局。
(66)(63)に記載の基地局であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、無線リソース制御(RRC)メッセージで運ばれる基地局。
(67)(63)に記載の基地局であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)メッセージで運ばれる基地局。
(68)(63)に記載の基地局であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、物理レイヤメッセージで運ばれる基地局。
(69)複数のチップレートをサポートするCDMAシステムで使用されるユーザ装置であって、
複数のタイムスロットを有するフレームで、基地局から信号を受信する手段を有し、
前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち少なくとも第1のものは、前記複数のチップレートのうち第1のもので動作され、
前記フレームの前記複数のタイムスロットのうち少なくとも第2のものは、前記複数のチップレートのうち第2のもので動作されるユーザ装置。
(70)(69)に記載のユーザ装置であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもので、前記複数のタイムスロットのうち1つの所定の情報を前記受信フレームで検出する手段と、
前記ユーザ装置が前記複数のチップレートのうち前記第2のもので動作可能であることを示す信号を前記基地局に伝送する手段と
を更に有するユーザ装置。
(71)(70)に記載のユーザ装置であって、
前記基地局に信号を伝送する手段は、前記ユーザ装置が前記複数のチップレートのうち前記第1のものと前記複数のチップレートのうち第2のものとの双方で動作可能であることを示す信号を前記基地局に伝送する手段を有するユーザ装置。
(72)(69)ないし(71)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記システムは、3GPP UMTSシステムを有するユーザ装置。
(73)(72)に記載のユーザ装置であって、
前記3GPP UMTSシステムは、TDDシステムを有するユーザ装置。
(74)(69)ないし(73)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記複数のチップレートは、実質的に3.84Mcpsの整数の倍数であるユーザ装置。
(75)(74)に記載のユーザ装置であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のものは、実質的に3.84Mcpsであり、
前記複数のチップレートのうち前記第2のものは、実質的に7.68Mcpsであるユーザ装置。
(76)(70)ないし(74)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記所定の情報はビーコンデータを有するユーザ装置。
(77)(75)に記載のユーザ装置であって、
前記ビーコンデータは、前記複数のチップレートのうち最低のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つにあるユーザ装置。
(78)(69)ないし(77)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のもののネットワークは、相互に独立して制御されるユーザ装置。
(79)(69)ないし(77)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のもののネットワークは、共通に制御される基地局。
(80)(69)ないし(79)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記ユーザ装置は、高チップレートのタイムスロットと低チップレートのタイムスロットとを同じフレームで受信するように適合されたユーザ装置。
(81)(69)ないし(80)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記第1のチップレートのシステムは、前記第2のチップレートのシステムと実質的に同じキャリア周波数で動作するユーザ装置。
(82)(69)ないし(81)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
ブロードキャストシグナリングを介してタイムスロットのパラメータを前記基地局から受信する手段を更に有するユーザ装置。
(83)(82)に記載のユーザ装置であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムであり、
タイムスロットのパラメータを前記基地局から受信する手段は、システム情報ブロックでブロードキャストされる信号を伝送する手段を有するユーザ装置。
(84)(69)ないし(82)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
ポイント・ツー・ポイント・シグナリングを介してタイムスロットのパラメータを前記基地局から受信する手段を更に有するユーザ装置。
(85)(84)に記載のユーザ装置であって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、単一の割り当てのタイムスロットパラメータを定めるユーザ装置。
(86)(84)に記載のユーザ装置であって、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、複数の割り当てのタイムスロットパラメータを定めるユーザ装置。
(87)(84)に記載のユーザ装置であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、無線リソース制御(RRC)メッセージで運ばれるユーザ装置。
(88)(84)に記載のユーザ装置であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)メッセージで運ばれるユーザ装置。
(89)(84)に記載のユーザ装置であって、
前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、物理レイヤメッセージで運ばれるユーザ装置。
(90)(69)ないし(89)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
前記ユーザ装置は、タイムスロットに適用されるチップレートを自発的に決定するように適合されるユーザ装置。
(91)(1)ないし(23)のうちいずれか1項に記載の方法を実質的に実行するコンピュータプログラム手段を有するコンピュータプログラム要素。
(92)(47)ないし(23)のうちいずれか1項に記載の基地局において、信号を伝送する手段と、前記複数のタイムスロットのうち少なくとも第1のものを動作する手段と、前記複数のタイムスロットのうち少なくとも第2のものを動作する手段とを実質的に有する集積回路、又は(69)ないし(90)のうちいずれか1項に記載のユーザ装置において、信号を受信する手段を実質的に有する集積回路。

Claims (22)

  1. 通信フレームの複数のタイムスロット内で複数のチップレートをサポートするCDMAシステムで使用されるユーザ装置であって、
    基地局から、タイムスロット毎又は通信フレーム毎に前記ユーザ装置に対して前記ユーザ装置のチップレート機能に基づいて前記複数のチップレートのうち第1のものをサポートする前記複数のタイムスロットのうち低チップレート又は高チップレートを指示する信号を受信する手段
    を有するユーザ装置。
  2. 請求項1に記載のユーザ装置であって、
    前記複数のチップレートのうち前記第1のもので、前記複数のタイムスロットのうち1つの所定の情報を受信フレームで検出する手段と、
    前記ユーザ装置が前記複数のチップレートのうち第2のもので動作可能であることを示す信号を前記基地局に伝送する手段と
    を更に有するユーザ装置。
  3. 請求項2に記載のユーザ装置であって、
    前記基地局に信号を伝送する手段は、前記ユーザ装置が前記複数のチップレートのうち前記第1のものと前記複数のチップレートのうち第2のものとの双方で動作可能であることを示す信号を前記基地局に伝送する手段を有するユーザ装置。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記システムは、3GPP UMTSシステムを有するユーザ装置。
  5. 請求項4に記載のユーザ装置であって、
    前記3GPP UMTSシステムは、TDDシステムを有するユーザ装置。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記複数のチップレートは、3.84Mcpsの整数倍であるユーザ装置。
  7. 請求項6に記載のユーザ装置であって、
    前記複数のチップレートのうち前記第1のものは、3.84Mcpsであり、
    前記複数のチップレートのうち前記第2のものは、7.68Mcpsであるユーザ装置。
  8. 請求項2ないし6のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記所定の情報はビーコンデータを有するユーザ装置。
  9. 請求項8に記載のユーザ装置であって、
    前記ビーコンデータは、前記複数のチップレートのうち最低のもので動作する前記複数のタイムスロットのうちの1つにあるユーザ装置。
  10. 請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のもののネットワークは、相互に独立して制御されるユーザ装置。
  11. 請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記複数のチップレートのうち前記第1のもの及び第2のもののネットワークは、共通の制御エンティティにより制御されるユーザ装置。
  12. 請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置は、高チップレートのタイムスロットと低チップレートのタイムスロットとを同じフレームで受信するように適合されたユーザ装置。
  13. 請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記第1のチップレートのシステムは、前記第2のチップレートのシステムと同じキャリア周波数で動作するユーザ装置。
  14. 請求項1ないし13のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    ブロードキャストシグナリングを介してタイムスロットパラメータを前記基地局から受信する手段を更に有するユーザ装置。
  15. 請求項14に記載のユーザ装置であって、
    前記システムは、UMTS TDDシステムであり、
    タイムスロットパラメータを前記基地局から受信する手段は、システム情報ブロックでブロードキャストされる信号を伝送する手段を有するユーザ装置。
  16. 請求項1ないし14のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    ポイント・ツー・ポイント・シグナリングを介してタイムスロットパラメータを前記基地局から受信する手段を更に有するユーザ装置。
  17. 請求項16に記載のユーザ装置であって、
    前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、単一の割り当てのタイムスロットパラメータを定めるユーザ装置。
  18. 請求項16に記載のユーザ装置であって、
    前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、複数の割り当てのタイムスロットパラメータを定めるユーザ装置。
  19. 請求項16に記載のユーザ装置であって、
    前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
    前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、無線リソース制御(RRC)メッセージで運ばれるユーザ装置。
  20. 請求項16に記載のユーザ装置であって、
    前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
    前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)メッセージで運ばれるユーザ装置。
  21. 請求項16に記載のユーザ装置であって、
    前記システムは、UMTS TDDシステムを有し、
    前記ポイント・ツー・ポイント・シグナリングは、物理レイヤメッセージで運ばれるユーザ装置。
  22. 請求項1ないし21のうちいずれか1項に記載のユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置は、タイムスロットに適用されるチップレートを自発的に決定するように適合されるユーザ装置。
JP2010237474A 2002-12-09 2010-10-22 Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート Expired - Lifetime JP5601967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0228613.6 2002-12-09
GB0228613A GB2396275B (en) 2002-12-09 2002-12-09 Support of plural chip rates in a CDMA system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558817A Division JP2006509451A (ja) 2002-12-09 2003-12-09 Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011024267A true JP2011024267A (ja) 2011-02-03
JP2011024267A5 JP2011024267A5 (ja) 2011-07-07
JP5601967B2 JP5601967B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=9949287

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558817A Pending JP2006509451A (ja) 2002-12-09 2003-12-09 Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート
JP2010237474A Expired - Lifetime JP5601967B2 (ja) 2002-12-09 2010-10-22 Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558817A Pending JP2006509451A (ja) 2002-12-09 2003-12-09 Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20050281230A1 (ja)
EP (1) EP1574100B1 (ja)
JP (2) JP2006509451A (ja)
KR (2) KR101004053B1 (ja)
CN (2) CN1723636A (ja)
AU (1) AU2003292397A1 (ja)
GB (1) GB2396275B (ja)
WO (1) WO2004054303A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502359A (ja) * 2012-12-18 2016-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 共有データチャネルを使用してマシンツーマシンデバイスの電力を節約するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2396275B (en) 2002-12-09 2006-03-15 Ipwireless Inc Support of plural chip rates in a CDMA system
US9236938B2 (en) * 2006-07-07 2016-01-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Resource allocation for co-existing networks
US9019895B2 (en) * 2013-01-09 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling access points coupled to a common power source
US9603008B2 (en) 2013-04-05 2017-03-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and network nodes for handling information associated with one or more UMTS cells
US11463125B2 (en) * 2017-03-20 2022-10-04 Hyphy Usa Inc. Transporting sampled signals over multiple electromagnetic pathways
CN113316094B (zh) * 2020-02-26 2023-03-31 成都鼎桥通信技术有限公司 一种集群组短数据的发送方法和系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303090A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 At & T Corp スペクトル使用の最適化システム及び方法
JPH0879838A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 At & T Corp データ送信のためのネットワークの高帯域幅データ搬送チャネルを選択する低帯域幅を用いた無線チャネル設定
JPH11308671A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Nec Corp Cdma通信方法、スペクトラム拡散通信システム、基地局、および端末装置
JP2000286873A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp ネットワーク管理システム
WO2001011911A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Nokia Corporation Inter-system handover
JP2002204204A (ja) * 2000-11-03 2002-07-19 Lucent Technol Inc ワイヤレス多元接続通信システム中で使用するための方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606575B2 (en) * 1988-08-04 2009-10-20 Broadcom Corporation Remote radio data communication system with data rate switching
DE4037575A1 (de) * 1990-11-26 1992-05-27 Iro Ab Optische fuehleinrichtung
JP3212169B2 (ja) * 1993-01-06 2001-09-25 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
US5371734A (en) * 1993-01-29 1994-12-06 Digital Ocean, Inc. Medium access control protocol for wireless network
JPH06276176A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Fujitsu Ltd Cdma通信方式
JP3215018B2 (ja) * 1994-09-09 2001-10-02 三菱電機株式会社 移動通信システム
US5604765A (en) * 1994-12-23 1997-02-18 Stanford Telecommunications, Inc. Position enhanced communication system including system for embedding CDMA navigation beacons under the communications signals of a wireless communication system
JP2897728B2 (ja) * 1996-07-16 1999-05-31 日本電気株式会社 無線atm−lanにおける構内無線伝送方法とシステム
DE69726697T2 (de) * 1996-10-25 2004-10-21 Nokia Corp Verfahren zur Funkkapazitätskontrolle
US5974042A (en) * 1997-02-28 1999-10-26 Motorola, Inc. Service detection circuit and method
EP0876008B1 (en) * 1997-05-02 2005-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Adaptive data rate TDMA/CDMA communications system
US6115390A (en) * 1997-10-14 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. Bandwidth reservation and collision resolution method for multiple access communication networks where remote hosts send reservation requests to a base station for randomly chosen minislots
US6088578A (en) * 1998-03-26 2000-07-11 Nortel Networks Corporation Burst request method and apparatus for CDMA high speed data
DE69835874T2 (de) * 1998-07-13 2007-04-12 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Chipströmedekodierung
CN1323479A (zh) * 1998-08-12 2001-11-21 艾姆迪沃西蒂公司 通信网络中的网络控制方法和设备
KR100383607B1 (ko) * 1998-09-14 2003-07-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서다양한전송율을지원하는공통채널통신장치및방법
US6370160B1 (en) * 1998-12-29 2002-04-09 Thomson Licensing S. A. Base to handset epoch synchronization in multi-line wireless telephone
US6393012B1 (en) 1999-01-13 2002-05-21 Qualcomm Inc. System for allocating resources in a communication system
JP3845220B2 (ja) * 1999-02-09 2006-11-15 株式会社日立国際電気 Cdma受信機
JP3764827B2 (ja) * 1999-03-01 2006-04-12 富士通株式会社 マルチキャリアスペクトル拡散通信における受信機、及び受信方法
US7006530B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US6885691B1 (en) * 1999-08-02 2005-04-26 Lg Information & Communications, Ltd. Scrambling codes and channelization codes for multiple chip rate signals in CDMA cellular mobile radio communication system
US6996162B1 (en) * 1999-10-05 2006-02-07 Texas Instruments Incorporated Correlation using only selected chip position samples in a wireless communication system
US6741577B1 (en) * 1999-11-29 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inter-frequency handover in wireless CDMA systems
KR100547851B1 (ko) * 1999-12-29 2006-02-01 삼성전자주식회사 부호분할 다중접속 시스템에서 데이터 전송 방법
US6721267B2 (en) * 2000-08-01 2004-04-13 Motorola, Inc. Time and bandwidth scalable slot format for mobile data system
JP4523708B2 (ja) * 2000-09-05 2010-08-11 株式会社日立国際電気 Cdma基地局装置
WO2002028021A2 (en) * 2000-09-27 2002-04-04 Yen Robert C Wireless internet access with enhanced bandwidth capabilities
KR100525383B1 (ko) * 2000-10-30 2005-11-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 방송 메시지 전송 방법
US6930981B2 (en) * 2000-12-06 2005-08-16 Lucent Technologies Inc. Method for data rate selection in a wireless communication system
WO2002073230A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Mercury Computer Systems, Inc. Wireless communications methods and systems for short-code and other spread spectrum waveform processing
GB2377347B (en) * 2001-07-02 2004-06-30 Ipwireless Inc Chip rate invariant detector
FR2828034B1 (fr) * 2001-07-25 2005-06-10 Nortel Networks Ltd Station radio a diversite d'emission en boucle fermee, et procede de controle d'emission d'une telle station
US6760365B2 (en) * 2001-10-11 2004-07-06 Interdigital Technology Corporation Acquisition circuit for low chip rate option for mobile telecommunication system
JP4184969B2 (ja) * 2001-11-17 2008-11-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法
EP1322129A1 (de) * 2001-12-21 2003-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum netzwerkseitigen Erkennen spezifischer Fähigkeiten von Teilnehmerstationen in einem Kommunikationssystem
CA2471991A1 (en) * 2002-01-21 2003-07-31 Siemens Mobile Communications S.P.A. Method and mobile station to perform the initial cell search in time slotted systems
FR2840476B1 (fr) * 2002-05-30 2004-07-16 Nortel Networks Ltd Procede de restriction de l'usage d'un terminal radio et dispositif de restriction associe
EP1416648A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur dezentralen Synchronisation in einem selbstorganisierenden Funkkommunikationssystem
GB2396275B (en) 2002-12-09 2006-03-15 Ipwireless Inc Support of plural chip rates in a CDMA system
US7362829B2 (en) * 2003-07-18 2008-04-22 Broadcom Corporation Multi-band single-carrier modulation
KR100970725B1 (ko) * 2003-09-17 2010-07-16 삼성전자주식회사 주파수 서브 밴드 할당방법 및 관리장치
KR101042813B1 (ko) * 2004-02-17 2011-06-20 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉싱 이동 통신 시스템에서 상향 방향 전송증대를 위한 데이터 수신 여부 정보를 전송하는 방법
GB2431073B (en) * 2005-10-10 2008-05-14 Ipwireless Inc Cellular communication system and method for co-existence of dissimilar systems
US20070091922A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Steven Elliot Method and apparatus for adaptive bandwidth control with a bandwidth guarantee
US8068464B2 (en) * 2005-10-27 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Varying scrambling/OVSF codes within a TD-CDMA slot to overcome jamming effect by a dominant interferer
US7885215B2 (en) * 2005-11-10 2011-02-08 Research In Motion Limited Method and apparatus for allocating communication resources to communicate data in a radio communication system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303090A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 At & T Corp スペクトル使用の最適化システム及び方法
JPH0879838A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 At & T Corp データ送信のためのネットワークの高帯域幅データ搬送チャネルを選択する低帯域幅を用いた無線チャネル設定
JPH11308671A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Nec Corp Cdma通信方法、スペクトラム拡散通信システム、基地局、および端末装置
JP2000286873A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp ネットワーク管理システム
WO2001011911A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Nokia Corporation Inter-system handover
JP2002204204A (ja) * 2000-11-03 2002-07-19 Lucent Technol Inc ワイヤレス多元接続通信システム中で使用するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502359A (ja) * 2012-12-18 2016-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 共有データチャネルを使用してマシンツーマシンデバイスの電力を節約するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB0228613D0 (en) 2003-01-15
JP5601967B2 (ja) 2014-10-08
WO2004054303A3 (en) 2005-02-10
KR101004053B1 (ko) 2010-12-31
US20050281230A1 (en) 2005-12-22
US20110158221A1 (en) 2011-06-30
KR20050085405A (ko) 2005-08-29
WO2004054303A2 (en) 2004-06-24
KR20100081357A (ko) 2010-07-14
KR101061089B1 (ko) 2011-09-01
CN102624443A (zh) 2012-08-01
US9094095B2 (en) 2015-07-28
GB2396275A (en) 2004-06-16
EP1574100A2 (en) 2005-09-14
AU2003292397A1 (en) 2004-06-30
US20110299507A1 (en) 2011-12-08
AU2003292397A8 (en) 2004-06-30
JP2006509451A (ja) 2006-03-16
GB2396275B (en) 2006-03-15
EP1574100B1 (en) 2019-10-30
CN102624443B (zh) 2018-01-30
CN1723636A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601406B2 (ja) 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP5601967B2 (ja) Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート
US9622223B2 (en) Requesting a communication resource in a wireless network
US6570861B1 (en) Method and apparatus for assigning use of a radio frequency communication resource
KR20030084957A (ko) 무선 코드 분할 다중 접속 통신을 위한 시스템 및 방법
JP2010283835A (ja) 通信方法、通信システム、および基地局
JP2006141038A (ja) 広帯域無線接続通信システムにおけるハンドオーバー方法及びシステム
JP2009515415A (ja) 移動端末機の最大伝送電力を決定する方法及び装置
US20100260275A1 (en) Method and system for frequency band allocation based on frequency band usage measurements
KR20080066923A (ko) 확산 스펙트럼 셀룰러 시스템에서 복수 이동국들에 연관된업링크로 데이터의 전송
US9775118B2 (en) Offset to data rate control based on transmission power in neighbor sector
TW200807915A (en) Method and system for managing resources in wireless communication systems
JP2007505583A (ja) 通信システムにおけるtdd処理のための方法、基地局及びモバイルステーション
KR101003440B1 (ko) 멀티 캐리어 패킷 데이터 전송을 구비한 무선전화 네트워크
KR20190010712A (ko) S1ap시그널링 전송 방법 및 장치
US8107430B1 (en) Intelligent traffic channel assignment message transmission
KR20060056212A (ko) 직교 주파수 다중 접속 방식의 무선 통신 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term