JP2011023256A - 蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

蛍光ランプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011023256A
JP2011023256A JP2009168399A JP2009168399A JP2011023256A JP 2011023256 A JP2011023256 A JP 2011023256A JP 2009168399 A JP2009168399 A JP 2009168399A JP 2009168399 A JP2009168399 A JP 2009168399A JP 2011023256 A JP2011023256 A JP 2011023256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
bulb
valve
metal ring
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009168399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Maejima
憲 前島
Takanori Shimawaki
孝典 島脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2009168399A priority Critical patent/JP2011023256A/ja
Publication of JP2011023256A publication Critical patent/JP2011023256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】容易に水銀量の調整が可能な蛍光ランプの製造方法を提供する。
【解決手段】フィラメント12が設置されたステム11に支持線13を設け、支持線13にフィラメント12を囲う金属リング14を配置する工程と、金属リング14の周上に所望の長さの棒状の水銀放出材15を設置する工程と、バルブの端部にステム11を設置する工程と、バルブ内の排気及び希ガスの充填を行った後に、バルブを封止する工程と、高周波誘導加熱によって水銀放出材15からバルブ内に水銀蒸気を放出させる工程と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、蛍光ランプの製造方法に関する。
蛍光ランプ等のバルブ内には水銀蒸気が封入されており、バルブ内に所定量の水銀を正確に封入するために、例えば、特許文献1や特許文献2に開示の手法が知られている。
特許文献1では、所定量の水銀が封入され、バルブの排気時のバルブ温度よりも低い温度で開封する樹脂製の容器をバルブ内に収容し、その後、樹脂製の容器を加熱により開封してバルブ内に水銀を放出している。
特許文献2では、水銀と、水銀合金と、無機物粒子に金属メッキが施された粒子とを含む水銀放出体をガラス管の内部に挿入し、その後、水銀放出体を加熱してガラス管内に水銀を放出している。
特開2006−216387号公報 特開2008−288199号公報
上記特許文献1では、バルブを封止した後に、水銀が封入された樹脂製容器を加熱して水銀を放出しており、蛍光ランプ製造後にもバルブ内に樹脂製容器が残存するので、バルブの振動により、樹脂製容器がバルブ内面等に衝突してしまう。
また、特許文献2では、水銀放出体がバルブ内部に残存させないために、排気管の先端にくびれを設けて水銀放出体がそれ以上侵入しないように加工する工程や、水銀を放出させた後に、排気管の先端を切除する工程等が必要となり、製造工程が煩雑である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易に水銀量の調整が可能な蛍光ランプの製造方法を提供することにある。
本発明に係る蛍光ランプの製造方法は、
フィラメントが設置されたステムに支持線を設け、前記支持線に前記フィラメントを囲う金属リングを配置する工程と、
前記金属リングの周上に所定の大きさの棒状の水銀放出材を設置する工程と、
バルブの端部に前記ステムを設置する工程と、
前記バルブ内の排気及び希ガスの充填を行った後に、前記バルブを封止する工程と、
高周波誘導加熱によって前記水銀放出材から前記バルブ内に水銀蒸気を放出させる工程と、を具備することを特徴とする。
本発明に係る蛍光ランプの製造法では、所望のサイズの水銀放出体を金属リングに固定することができ、容易にバルブ内の水銀量を調節することができる。
金属リング及び水銀放出材を設置したステムの正面図である。 金属リング及び水銀放出材を設置したステムの上面図である。 金属リング及び水銀放出材を設置したステムをバルブに挿入している様子を示す模式図である。 バルブ内を排気している様子を示す模式図である。 バルブ内に希ガスを充填している様子を示す模式図である。 バルブ内に水銀蒸気を放出している様子を示す模式図である。
蛍光ランプの製造方法は、フィラメントが設置されたステムに支持線を設け、支持線にフィラメントを囲う金属リングを配置する工程と、金属リングの周上に所定の大きさの棒状の水銀放出材を固定する工程と、バルブの端部にステムを設置する工程と、バルブ内の排気及び希ガスの充填を行った後に、バルブを封止する工程と、高周波誘導加熱によって水銀放出材からバルブ内に水銀蒸気を放出させる工程と、から構成される。
まず、図1の正面図、及び、図2の上面図に示すステム11を製造する。ステム11にフィラメント12、排気管17を設置する。排気管17は中空のガラス管で、ステム11に固定される端部には排気孔16が設けられている。
ステム11に金属線等から構成される支持線13を立設させる。この支持線に金属板を丸めた金属リング14を設置する。金属リング14は、矩形の金属板を丸めたリング状であり、フィラメント12を取り囲むように設置すればよい。そして、この金属リング14の周上に所望のサイズの棒状の水銀放出材15を固定する。
続いて、図3に示すように、蛍光体膜が形成された直管状のバルブ18の一端部に、上述の水銀放出材15等を設置したステム11を挿入する。バルブ18の他端部にも、同様にステム11を挿入する。なお、バルブ18端部に挿入するいずれか一方のステム11には、支持線13、金属リング14、水銀放出材15を設置しなくてもよい。ステム11を挿入した後、ステム11とバルブ18との気密性を保つため、封止を行う。
蛍光体膜が形成されたバルブ18は以下のようにして準備すればよい。まず、直管状のバルブ18の下端部を垂下させて蛍光体懸濁液が満たされたタンク内に浸す。この蛍光体懸濁液には、例えば青色、赤色、緑色の蛍光体粒子が含まれている。バルブ18内を負圧にすることで、タンク内の蛍光体懸濁液を吸い上げ、バルブ18内面に蛍光体懸濁液を塗布する。この吸い上げは光学的センサ等により液面を検出することで、液面がバルブ18の所定高さになるように設定される。
バルブ18を大気に開放し、バルブ18の下端部を蛍光体懸濁液から引き上げ、バルブ18内部の蛍光体懸濁液を外部に排出する。これにより、バルブ18の内周面の所定領域に蛍光体懸濁液が膜状に塗布される。
バルブ18内部に塗布された蛍光体懸濁液を乾燥させた後、バルブ18内面にブラシ等を挿入して、バルブ18端部の不要な蛍光体部分を除去する。
バルブ18を加熱炉内に移送して焼成を行うことで、紫外線を可視光に変換する蛍光体膜が形成される。
続いて、図4に示すように、バルブ18内を排気する。不図示の給排気装置を、ステム11から突出している排気管17の端部に装着し、給排気装置を駆動する。バルブ18内の空気等は、矢印で示すように排気孔16、排気管17を介して排気され、バルブ18内が真空になるとともに、不図示の加熱装置でバルブ18全体を外周から加熱する。これによって、蛍光体膜に潜入している不純ガスがバルブ18内から排出される。
続いて、図5に示すように、放電を助けるアルゴンやネオン等の希ガスの充填を行う。図5中の矢印にて示すように、排気管17、排気孔16を介して、バルブ18内に希ガスが充填される。
バルブ18内に希ガスを充填した後、ステム11から突出している排気管17の端部をバーナーで加熱して封止する。これにより、バルブ18内の気密性が保たれる。
続いて、図6に示すように、金属リング14が配置されている位置に、バルブ18周囲を囲むように高周波発信コイル19を配置する。高周波発信コイル19を駆動することによって、金属リング14に高周波誘導加熱が生じ、これにより水銀放出材15が加熱されるので、矢印にて示すように水銀放出材15から水銀蒸気をバルブ18内に放出させる。これにより、バルブ18内に所定量の水銀蒸気が充填される。金属リング14は高周波誘導加熱を容易にするので、水銀放出材15が容易に加熱され、水銀蒸気が放出される。
このように、金属リング14に様々なサイズの水銀放出材15を適宜選択して固定することで、容易にバルブ18内の水銀量を調節することができる。
筒体に水銀放出材15が充填されたものを用いる場合、筒体を介して水銀放出材が金属リング14に固定されることになるが、水銀放出材15から水銀蒸気が放出された後も、筒体は金属リング14に固定されたままであるため、バルブ18の振動により、筒体がバルブ18内面等に衝突してしまうこともない。
なお、水銀放出材15の固定は、耐熱性接着剤による固定等、種々の固定手法にて行えばよい。また、接着剤等による固定の他、金属リング14に凹部を設け、この凹部に水銀放出材15を嵌合させて固定してもよい。
バルブ18やフィラメント12等のサイズ等に応じて、また、固定する水銀放出材15のサイズに応じて、適宜適切なサイズの金属リング14を設ければよい。
また、金属リング14として、高周波誘導加熱を行いやすい素材を用いるとよく、鉄やニッケル等の磁性体を用いることが好ましい。
上記では高周波発信コイル19を用いているが、高周波誘導加熱を行い得る他の機器等を用いてもよい。
直管状のバルブ18について説明したが、U字状のバルブ、螺旋状のバルブ等、種々のバルブ18についても同様に行うことができる。
11 ステム
12 フィラメント
13 支持線
14 金属リング
15 水銀放出材
16 排気孔
17 排気管
18 バルブ
19 高周波発信コイル

Claims (2)

  1. フィラメントが設置されたステムに支持線を設け、前記支持線に前記フィラメントを囲う金属リングを配置する工程と、
    前記金属リングの周上に所定の大きさの棒状の水銀放出材を設置する工程と、
    バルブの端部に前記ステムを設置する工程と、
    前記バルブ内の排気及び希ガスの充填を行った後に、前記バルブを封止する工程と、
    高周波誘導加熱によって前記水銀放出材から前記バルブ内に水銀蒸気を放出させる工程と、
    を具備することを特徴とする蛍光ランプの製造方法。
  2. 磁性体から構成される前記金属リングを用いることを特徴とする請求項1に記載の蛍光ランプの製造方法。
JP2009168399A 2009-07-17 2009-07-17 蛍光ランプの製造方法 Pending JP2011023256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168399A JP2011023256A (ja) 2009-07-17 2009-07-17 蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168399A JP2011023256A (ja) 2009-07-17 2009-07-17 蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011023256A true JP2011023256A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43633142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009168399A Pending JP2011023256A (ja) 2009-07-17 2009-07-17 蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011023256A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516766A (ja) * 1997-05-22 2000-12-12 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ 蛍光ランプに少量の水銀を導入するための装置及びそれにより作成したランプ
JP2007128699A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Osram-Melco Ltd 蛍光ランプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516766A (ja) * 1997-05-22 2000-12-12 サエス ゲッターズ ソチエタ ペル アツィオニ 蛍光ランプに少量の水銀を導入するための装置及びそれにより作成したランプ
JP2007128699A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Osram-Melco Ltd 蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW479263B (en) Closed-loop, tubular lamp envelope and method for fabricating the same as well as methods for connecting and processing glass tubes
ATE478433T1 (de) Metallhalidlampe und keramikbrenner für derartige lampe
JP2011023256A (ja) 蛍光ランプの製造方法
US6597105B1 (en) Fluorescent lamp with amalgam container
CN103688337B (zh) 等离子体光源
CN101517698A (zh) 无电极放电灯、照明装置以及用于制造无电极放电灯的方法
JP3626324B2 (ja) セラミック製放電ランプの製造方法
CN205828349U (zh) 自镇流无极灯
JP4280610B2 (ja) 製造中に蛍光ランプに水銀を導入する方法及びそのような方法を容易にするための水銀キャリヤボディ
JP2008053187A (ja) 無電極放電ランプ及びそれを用いた照明器具
JP2011505063A (ja) ランプ用の電球型外部エンベロープ、その製造方法、及びそのエンベロープを有するコンパクト形蛍光ランプ
JPH07254364A (ja) 冷陰極放電灯の製造方法
JP2007242553A (ja) 無電極放電ランプ及びそれを用いる照明器具
JP4807228B2 (ja) 無電極放電灯及びそれを用いた無電極放電灯装置並びに照明器具
CN201594526U (zh) 双冷端低频无极灯环形灯管
JP4861680B2 (ja) 蛍光ランプ
CN201590405U (zh) 双冷端低频无极灯环形灯管
JP2009021201A (ja) 密閉ガラス容器を用いた光源
JP2007317571A (ja) 無電極放電ランプ及びその製造方法並びに照明器具
JP2003223867A (ja) 細管形冷陰極低圧放電灯
JP2006073233A (ja) 無電極バルブの製造方法、無電極バルブおよび殺菌装置
JP5686557B2 (ja) 蛍光ランプ及び蛍光ランプの製造方法及び照明装置
JP2004281136A (ja) 水銀蒸気放電灯の製造方法
JP4956224B2 (ja) 無電極放電灯の製造方法、該製造方法によって製造された無電極放電灯、並びに、該無電極放電灯を用いた照明器具
CN201408743Y (zh) 多回路电磁感应无极灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008