JP2011019578A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011019578A5
JP2011019578A5 JP2009165161A JP2009165161A JP2011019578A5 JP 2011019578 A5 JP2011019578 A5 JP 2011019578A5 JP 2009165161 A JP2009165161 A JP 2009165161A JP 2009165161 A JP2009165161 A JP 2009165161A JP 2011019578 A5 JP2011019578 A5 JP 2011019578A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
determination
numerical value
predetermined
notice effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019578A (ja
JP5362467B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009165161A priority Critical patent/JP5362467B2/ja
Priority claimed from JP2009165161A external-priority patent/JP5362467B2/ja
Publication of JP2011019578A publication Critical patent/JP2011019578A/ja
Publication of JP2011019578A5 publication Critical patent/JP2011019578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362467B2 publication Critical patent/JP5362467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

また、遊技媒体が前記所定の始動領域を通過したにもかかわらず未だ前記開始条件が成立していない可変表示について、前記決定用数値抽出手段が抽出した前記決定用数値を所定の上限記憶数(例えば「4」など)の範囲内で記憶可能な保留記憶手段(例えば第1特図保留記憶部151Aや第2特図保留記憶部151Bにて乱数値MR1を記憶する領域など)と、遊技状態を、通常遊技状態(例えば通常状態など)と、前記特定遊技状態とは異なる遊技者にとって有利な特別遊技状態(例えば時短状態や確変状態など)のいずれかに制御可能な遊技状態制御手段(例えばCPU103がステップS324、S325の処理を実行する部分など)と、前記開始条件が成立したことに基づいて、前記可変表示手段における前記識別情報の可変表示を開始させる可変表示制御手段(例えばCPU103がステップS110〜S113の処理を実行する部分など)とを備え、前記保留記憶手段は、前記所定の始動領域のうち第1始動領域(例えば第1始動入賞口など)を遊技媒体が通過したことに基づいて、前記決定用数値抽出手段によって抽出された前記決定用数値を記憶する第1保留記憶手段(例えば第1特図保留記憶部151Aにて乱数値MR1を記憶する領域など)と、前記所定の始動領域のうち第2始動領域(例えば第2始動入賞口など)を遊技媒体が通過したことに基づいて、前記決定用数値抽出手段によって抽出された前記決定用数値を記憶する第2保留記憶手段(例えば第2特図保留記憶部151Bにて乱数値MR1を記憶する領域など)とを含み、前記可変表示制御手段は、前記第2保留記憶手段に記憶されている前記決定用数値に対応した前記識別情報の可変表示を、前記第1保留記憶手段に記憶されている前記決定用数値に対応した前記識別情報の可変表示よりも優先して実行する優先実行制御手段(例えばCPU103がステップS231にてYesであるときにステップS235の処理を実行する部分など)を含み、前記始動時判定手段は、前記特別遊技状態に制御されているときに、前記第1始動領域を遊技媒体が通過したことにより抽出された前記決定用数値に基づく判定を制限する始動時判定制限手段(例えばCPU103がステップS403、S404の処理を実行する部分など)を含むように構成されてもよい
さらに、遊技者によって操作可能な操作手段(例えば操作ボタン30など)を備え、前記単独予告演出実行手段は、前記連続予告演出実行手段により実行される前記連続予告演出と組み合わせる前記単独予告演出として、前記操作手段に対する操作に基づく操作時予告演出を実行する(例えばCPU103は、連続予告実行フラグがオンであるときに、ステップS651にて選択した単独予告種別決定テーブル142を参照して、ステップS653にて単独予告種別CTY2に決定する)ように構成されてもよい
また、前記所定の始動領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、前記識別情報の可変表示パターンを決定するために用いる可変表示決定用数値(例えば変動パターン種別決定用の乱数値MR3を示す数値データなど)を抽出する可変表示決定用数値抽出手段(例えば遊技制御用マイクロコンピュータ100のCPU103がステップS218にて乱数値MR3を抽出する部分など)と、遊技媒体が前記所定の始動領域を通過したにもかかわらず未だ前記開始条件が成立していない可変表示について、前記可変表示決定用数値抽出手段が抽出した前記可変表示決定用数値を前記所定の上限記憶数(例えば「4」など)の範囲内で記憶可能な可変表示保留記憶手段(例えば第1特図保留記憶部151Aや第2特図保留記憶部151Bにて乱数値MR3を記憶する領域など)と、前記開始条件が成立したときに、該開始条件が成立した可変表示に対応して前記可変表示保留記憶手段に記憶された前記可変表示決定用数値と、複数種類の可変表示パターンに対して決定値が割り当てられた決定用テーブル(例えば変動パターン種別決定テーブル132A〜132Dなど)とを用いて、前記識別情報の可変表示パターンを決定する可変表示パターン決定手段(例えばCPU103がステップS261〜S271の処理を実行する部分など)と、前記可変表示パターン決定手段による決定結果に基づいて、前記識別情報の可変表示を実行する可変表示実行手段(例えばCPU103がステップS271にて決定された変動パターンなどに基づいて、ステップS112、S113の処理を実行する部分など)と、前記所定の始動領域を遊技媒体が通過したときに、前記可変表示決定用数値抽出手段によって抽出された前記可変表示決定用数値と、前記決定値とに基づいて、前記可変表示パターン決定手段により複数種類の可変表示パターンのうち特定の可変表示パターン(例えばスーパーリーチを伴う変動パターンなど)に決定されるか否かを判定する始動時パターン判定手段(例えばCPU103がステップS408〜S410、S414〜S416の処理を実行する部分など)とを備え、前記連続予告演出実行手段は、前記始動時パターン判定手段による判定結果に基づいて、前記連続予告演出を実行し(例えば演出制御用CPU120がステップS156、S157の処理やステップS164、S165の処理を実行した後に、ステップS614におけるYesの判定に基づきステップS705にて連続予告パターンを決定するなどして、ステップS535の処理を実行する部分など)、前記決定用テーブルは、前記特定の可変表示パターンに対して、前記可変表示保留記憶手段における保留記憶数にかかわらず共通の前記決定値が割り当てられる一方、前記特定の可変表示パターン以外の可変表示パターンに対して、前記可変表示保留記憶手段における保留記憶数に応じて異なる前記決定値が割り当てられる(例えば図10(C)及び(D)や図26に示すように、スーパーリーチを伴う変動パターン種別CA2−4には、共通の決定値「230」〜「251」が割り当てられる一方、スーパーリーチを伴わない変動パターン種別には、異なる決定値が割り当てられていることなど)ように構成されてもよい

Claims (1)

  1. 遊技領域に設けられた所定の始動領域を遊技媒体が通過した後に、可変表示の開始を許容する開始条件の成立に基づいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、前記識別情報の表示結果として予め定められた特定表示結果が導出表示されたときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
    前記所定の始動領域を遊技媒体が通過したことに基づいて、前記可変表示手段に導出表示される表示結果を前記特定表示結果とするか否かを決定するために用いる決定用数値を抽出する決定用数値抽出手段と、
    前記開始条件が成立したときに、前記決定用数値抽出手段によって抽出された前記決定用数値に基づいて、前記可変表示手段に導出表示される表示結果を前記特定表示結果とするか否かを決定する事前決定手段と、
    前記所定の始動領域を遊技媒体が通過したときに、前記決定用数値抽出手段によって抽出された前記決定用数値に基づいて、前記事前決定手段により前記特定表示結果に決定されるか否かを判定する始動時判定手段と、
    前記事前決定手段による決定結果に基づいて、前記開始条件が成立した可変表示において所定の単独予告演出を実行する単独予告演出実行手段と、
    前記始動時判定手段による判定結果に基づいて、前記可変表示手段における複数回の可変表示にわたり所定の連続予告演出を実行する連続予告演出実行手段とを備え、
    前記単独予告演出実行手段により実行される前記所定の単独予告演出と、前記連続予告演出実行手段により実行される前記所定の連続予告演出との組合せに応じて、前記特定遊技状態に制御される信頼度が異なる、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2009165161A 2009-07-13 2009-07-13 遊技機 Active JP5362467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165161A JP5362467B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165161A JP5362467B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182601A Division JP5587476B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011019578A JP2011019578A (ja) 2011-02-03
JP2011019578A5 true JP2011019578A5 (ja) 2012-08-02
JP5362467B2 JP5362467B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43630189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165161A Active JP5362467B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362467B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013443A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP5535174B2 (ja) * 2011-10-26 2014-07-02 株式会社三共 遊技機
JP6420940B2 (ja) * 2012-01-16 2018-11-07 株式会社三共 遊技機、および、遊技システム
JP5838123B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP5838122B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP5838124B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP5602185B2 (ja) * 2012-05-24 2014-10-08 株式会社三共 遊技機
JP5967478B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-10 豊丸産業株式会社 パチンコ機
JP6026189B2 (ja) * 2012-09-13 2016-11-16 株式会社三共 遊技機
JP5988892B2 (ja) * 2013-02-20 2016-09-07 株式会社三共 遊技機
JP5832470B2 (ja) * 2013-03-29 2015-12-16 株式会社三共 遊技機
JP6276544B2 (ja) * 2013-09-18 2018-02-07 株式会社三共 遊技機
JP6276543B2 (ja) * 2013-09-18 2018-02-07 株式会社三共 遊技機
JP5920405B2 (ja) * 2014-06-04 2016-05-18 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP5944446B2 (ja) * 2014-08-18 2016-07-05 株式会社三共 遊技機
JP5957056B2 (ja) * 2014-10-02 2016-07-27 株式会社三共 遊技機
JP6118776B2 (ja) * 2014-10-02 2017-04-19 株式会社三共 遊技機
JP6628529B2 (ja) * 2015-09-15 2020-01-08 株式会社平和 遊技機
JP2016019910A (ja) * 2015-10-06 2016-02-04 株式会社三共 遊技機
JP6178377B2 (ja) * 2015-10-16 2017-08-09 株式会社三共 遊技機
JP6000428B2 (ja) * 2015-10-27 2016-09-28 株式会社三共 遊技機
JP6641196B2 (ja) * 2016-03-10 2020-02-05 株式会社平和 遊技機
JP6300164B2 (ja) * 2016-06-10 2018-03-28 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6244566B2 (ja) * 2016-06-22 2017-12-13 豊丸産業株式会社 パチンコ機
JP6837369B2 (ja) * 2017-03-29 2021-03-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6837368B2 (ja) * 2017-03-29 2021-03-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6837367B2 (ja) * 2017-03-29 2021-03-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP7045125B1 (ja) 2022-02-01 2022-03-31 千寿 郷 ゴルフスイング練習台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4364519B2 (ja) * 2003-01-23 2009-11-18 株式会社三共 遊技機
JP2004337399A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sankyo Kk 遊技機
JP4477907B2 (ja) * 2003-12-25 2010-06-09 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011019578A5 (ja)
JP2019097789A5 (ja)
JP2010088691A5 (ja)
JP2019136390A5 (ja)
JP2012183188A5 (ja)
JP2011030784A5 (ja)
JP2019136399A5 (ja)
JP2019103704A5 (ja)
JP2010136839A5 (ja)
JP2010005142A5 (ja)
JP2010088690A5 (ja)
JP2009028190A5 (ja)
JP2019047894A5 (ja)
JP2019103700A5 (ja)
JP2019103697A5 (ja)
JP2016013202A5 (ja)
JP2019103696A5 (ja)
JP2019103699A5 (ja)
JP2020039627A5 (ja)
JP2019118623A5 (ja)
JP2019122464A5 (ja)
JP2019047895A5 (ja)
JP2016059406A5 (ja)
JP2010178912A5 (ja)
JP2006326160A5 (ja)