JP2011015508A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2011015508A
JP2011015508A JP2009156377A JP2009156377A JP2011015508A JP 2011015508 A JP2011015508 A JP 2011015508A JP 2009156377 A JP2009156377 A JP 2009156377A JP 2009156377 A JP2009156377 A JP 2009156377A JP 2011015508 A JP2011015508 A JP 2011015508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
elastic
junction box
mounting
electrical junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009156377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412997B2 (ja
Inventor
Takumi Ejima
巧 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009156377A priority Critical patent/JP5412997B2/ja
Priority to US12/801,302 priority patent/US8314331B2/en
Priority to CN201010206733.2A priority patent/CN101938099B/zh
Publication of JP2011015508A publication Critical patent/JP2011015508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412997B2 publication Critical patent/JP5412997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】電気接続箱の外周面と取付穴の開口周縁部との間に大きな隙間を設ける必要がある場合でも、該取付穴に確実且つ強固に取り付けが可能で、しかも取り外しが容易な新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】電気接続箱本体12から外周面上に突出して車体パネル54に設けられた取付穴56への嵌め入れ方向と反対に向かって延び出す弾性突出片20を該電気接続箱本体12に一体形成して、前記電気接続箱本体12と反対の外面側に突出する係止突起30と取付突起32を前記弾性突出片20の延出方向で対向位置させることで係止固定部を構成し、前記弾性突出片20の弾性変形により前記取付穴56への前記電気接続箱本体12の嵌め入れが許容されて、前記取付穴56の内周縁部58bを前記係止突起30と前記取付突起32で挟んで係止されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等に搭載される電気接続箱に係り、特に、車体パネルに形成された取付穴に嵌め入れて装着される電気接続箱に関する。
従来から、自動車の電装系には、ヒューズボックス、ジャンクションボックス、コネクタホルダ等の電気接続箱が用いられている。電気接続箱は、車室やエンジンルームにおいて車体パネルに取り付けられるが、その取り付けに際して、車体パネルに形成された取付穴に嵌め入れることで、車室等への突出量を小さくしたものがある。
このように取り付けられる電気接続箱には、特開平11−238557号公報(特許文献1)に記載のように、車体パネルの取付穴の開口周縁部に対する係止固定部が設けられており、取付穴に嵌め入れるだけで取り付けることが出来るようになっている。かかる係止固定部は、車体パネルの取付穴の開口周縁部に対して表側から全周に亘って重ね合わされるフランジ部と、車体パネルの取付穴の開口周縁部に対して裏側から係止される複数の係止爪とによって構成されている。そして、電気接続箱の取付穴への嵌め入れに際して、係止爪が弾性変形して車体パネルの裏側に回り込み、係止爪とフランジ状部の間で車体パネルを挟み込むことで、電気接続箱が車体パネルに固定されるようになっている。
ところで、車体パネルの取付穴に電気接続箱を嵌め入れて装着する際、取付穴の開口周縁部と電気接続箱との間に隙間を残しておくことが必要な場合がある。このような隙間は、例えば車体パネルを貫通してケーブル等を配線する場合や、メンテナンス用のサービスホール等として利用される。
ところが、特許文献1に記載された従来の電気接続箱の取付構造では、電気接続箱の外周面と取付穴の開口周縁部との間に大きな隙間を設けることが難しいという問題があった。即ち、大きな隙間を形成するには、電気接続箱の外周面に形成されるフランジ部を外周面上に大きく延び出させるだけでなく、周上で分断しなければならず、フランジ部ひいては車体パネルへの固定強度が大幅に低下してしまうという問題がある。
しかも、特許文献1に記載の従来の電気接続箱の取付構造では、装着後に電気接続箱を車体パネルから取り外す際に、車体パネルの裏側に係止された係止爪を解除することが難しいという問題もあった。即ち、この係止爪を車体パネルの表側から解除するために、レバー等の工具を挿し通す作業穴をフランジ部に形成しなければならず、電気接続箱の成形型の構造が複雑になることに加えて、小さな作業穴を通じて工具で係止爪を解除する作業も面倒で難しいという問題があったのである。
特開平11−238557号公報
本発明は、電気接続箱の外周面と取付穴の開口周縁部との間に大きな隙間を設ける必要がある場合でも、該取付穴に確実且つ強固に取り付けが可能で、しかも取り外しが容易な新規な構造の電気接続箱を提供することを目的とする。
本発明は、自動車の車体パネルの取付穴に嵌め入れられて装着される電気接続箱本体に対して、前記車体パネルへの係止固定部が設けられた電気接続箱において、前記電気接続箱本体から外周面上に突出して前記取付穴への嵌め入れ方向と反対に向かって延び出す弾性突出片を該電気接続箱本体に一体形成して、前記弾性突出片において、前記電気接続箱本体と反対の外面側に突出する係止突起と取付突起を設けて、該係止突起と該取付突起を前記弾性突出片の延出方向で対向位置させることで前記係止固定部を構成し、前記弾性突出片の弾性変形により前記取付穴への前記電気接続箱本体の嵌め入れが許容されて、前記取付穴の内周縁部を前記係止突起と前記取付突起で挟んで係止されるようにしたことを、特徴とする。
本発明によれば、車体パネルを挟む係止突起と取付突起の両方が、電気接続箱本体から突出された弾性突出片に設けられている。これにより、電気接続箱本体と取付穴の内周縁部の間に大きな隙間がある場合でも、電気接続箱本体から離れた取付穴の内周縁部を係止突起と取付突起の両方で挟むことが出来て、電気接続箱を取付穴に確実且つ強固に取り付けることが出来る。そして、電気接続箱本体と取付穴の内周縁部との隙間を塞ぐことも無いことから、ケーブルの取り回し性やメンテナンス性等を充分に確保しつつ、電気接続箱を取り付けることが出来る。
さらに、弾性突出片を弾性変形させることで、電気接続箱本体の取付穴への嵌め入れと取り出しが可能であることから、車体パネルへの着脱も簡易な操作で行なうことが出来る。特に車体パネルからの取り外しに際して、弾性突出片における車体パネル表面からの突出部分を操作することによって、工具を車体パネルの裏側に回り込ませる等すること無しに、車体パネルの表側から容易に取り外すことが出来る。
また、本発明においては、前記弾性突出片の延出方向において、前記取付突起が前記係止突起よりも外方に設けられていると共に、前記取付突起の突出高さが前記係止突起の突出高さよりも大きくされている態様も、好適に採用され得る。
本態様によれば、係止突起の車体パネル裏側への回り込みを許容しつつ、取付突起を車体パネルの表面により確実に接触させて係止させることが出来る。これにより、弾性突出片の車体パネルに対する嵌め込み方向への抜けをより確実に防止することが出来る。
また、本発明においては、前記弾性突出片の先端部分に、該弾性突出片を解除方向となる電気接続箱本体側に向けて弾性変形させる弾性変形操作部を設けた態様も、好適に採用され得る。本態様によれば、弾性変形操作部が、弾性突出片において弾性変形の基点となる基端部から最も離れた位置に設けられることから、弾性変形操作部に指を掛けて電気接続箱本体側へ押すのみで、少ない力で容易に取付穴の内周縁部との係合状態を解除することが出来る。
また、本発明においては、前記電気接続箱本体には、外周面上に突出するベース突部が一体形成されており、該ベース突部から更に外方に突出して前記弾性突出片が形成されている態様も、好適に採用され得る。このようにすれば、弾性突出片の弾性変形時に基端部に集中する応力作用を制限して、電気接続箱本体の壁部の強度を向上することが出来る。
本発明によれば、係止突起と取付突起の両方を、電気接続箱本体から突出する弾性突出片に設けたことによって、電気接続箱本体と取付穴の内周縁部の間に隙間が設けられる場合でも、電気接続箱本体から離れた取付穴の内周縁部を係止突起と取付突起で挟むことが出来て、電気接続箱を車体パネルに確実且つ強固に取り付けることが出来る。且つ、弾性突出片における車体パネル表面からの突出部分を操作して係止突起と取付突起の取付穴内周縁部との係合を解除することが可能であり、車体パネルの表側から容易に取り外すことが出来る。
本発明の一実施形態としてのコネクタホルダの斜視図および要部拡大図。 図1に示したコネクタホルダの上面図。 図1に示したコネクタホルダの正面図。 図1に示したコネクタホルダの車体パネルへの取付状態を示す斜視図。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
先ず、図1〜図3に、本発明の一実施形態としての電気接続箱に係る、コネクタホルダ10を示す。コネクタホルダ10は合成樹脂製の一体成形品とされており、上下両側(図3中、上下両側)に開口する略矩形箱体形状の電気接続箱本体としての本体12を備えている。この本体12によってコネクタ収容部が構成されており、図2に示すように、本体12内にコネクタ13が係合やレバーを用いた嵌合等により収容状態で固定されるようになっている。
なお、コネクタホルダ10は、後述する車体パネル54(図4参照)に設けられた取付穴56へ嵌め入れられて装着される。以下の説明においては、この嵌め入れ方向の一方となる図2中の下方をコネクタホルダ10(本体12)の前方(前面)と言い、他方となる図2中の上方をコネクタホルダ10(本体12)の後方(後面)と言うものとする。また、上下方向とは図3中の上下方向を言うものとする。
本体12における側壁14の外周面には、ベース突部16が本体12の外方に突出して一体形成されている。ベース突部16は全体として略矩形ブロック形状とされており、その突出端面において本体12の前方に位置する部分には、前方に行くに連れて側壁14に接近する傾斜面としての退避面18が形成されている。
さらに、ベース突部16の突出端面において本体12の後方側に位置する端縁部には、弾性突出片20が一体形成されている。弾性突出片20は、全体として略L字の板形状とされており、ベース突部16において本体12の後方側の端縁部から本体12の外方に突出する外方突出部22と、外方突出部22の突出端部から本体12の側壁14と略平行に前方に延び出す前方延出部24とが、屈曲部26を介して接続されている。なお、前方延出部24は延出方向の基端側となる屈曲部26側から、延出方向の先端側である本体12の前方に行くに連れて、本体12から僅かに外方に傾斜して延び出されている。
弾性突出片20の上下方向幅寸法は略一定とされており、ベース突部16の上下方向幅寸法と略等しくされている。また、屈曲部26の外面は、外方突出部22から前方延出部24の後述する傾斜案内面34にかけて滑らかな曲線で接続されて弾性変形に際する応力集中が回避されて、強度が確保されている。更に、外方突出部22の内面の上下方向中央部分には、補強リブ28が形成されている。
前方延出部24には、本体12と反対の外面側に突出する係止突起30と取付突起32が一体形成されており、これら係止突起30と取付突起32により係止固定部が構成されている。
係止突起30は、前方延出部24において本体12の後方側(図2中、上側)に位置する延出方向基端側に設けられた、平面視略直角三角形状で外方に突出するブロック体とされている。この係止突起30の斜辺部分が、前方延出部24において屈曲部26からの延出方向先端側に行くに連れて次第に外方に突出する傾斜案内面34とされている。また、係止突起30の斜辺部分は部分的に切り欠かれて、後述する車体パネル54の取付穴56の内周面形状に沿う傾斜面36が形成されている。そして、略直角三角形状とされた係止突起30の底辺部分によって、前方延出部24から略垂直に立ち上がる係止面38が形成されている。
一方、取付突起32は前方延出部24において本体12の前方側(図2中、下側)に位置する延出方向先端側に設けられて、本体12と反対の外方に向かって略垂直に突出する突片形状とされており、その後面が、前方延出部24から略垂直に立ち上がる重ね合わせ面40とされている。
これら係止突起30と取付突起32が前方延出部24の延出方向で所定距離を隔てて対向位置されており、取付突起32が係止突起30よりも前方延出部24の延出方向で先端側に位置されている。これにより、係止面38と重ね合わせ面40が所定距離を隔てて互いに略平行に対向位置されている。なお、係止面38と重ね合わせ面40の対向面間距離は、後述する車体パネル54の取付穴56の内周面の厚さ寸法と等しいか、それより僅かに大きくされている。そして、係止面38と重ね合わせ面40の間に位置する前方延出部24の外面42には、後述する車体パネル54の取付穴56の内周面に沿う傾斜が付されており、車体パネル54への取付安定性が向上されている。
なお、取付突起32の前方延出部24からの突出寸法は係止突起30よりも大きくされている。これにより、重ね合わせ面40は本体12から係止面38よりも外方に突出されており、係止面38よりもその面積が大きくされている。
さらに、弾性突出片20において本体12の前方に位置する延出方向先端側には、取付突起32から更に本体12の前方に突出する弾性変形操作部44が一体形成されており、弾性変形操作部44を指で本体12側に押すことによって、弾性突出片20を本体12側に容易に弾性変形することが可能とされている。特に本実施形態においては、弾性変形操作部44の上端縁部に、本体12の外方に突出して取付突起32と接続する三角板状の補強壁46が一体形成されて強度が向上されていると共に、弾性変形操作部44に掛けた指を弾性変形操作部44上に留めて弾性突出片20の操作がより容易となるようにされている。
また、本体12において弾性突出片20と反対側の側壁48側には、本体12の外方に突出するフランジ状の取付板部50が一体形成されている。取付板部50は本体12の前方側端部において下方に突出されており、その突出端部に、ボルト挿通孔52が貫設されている。
このような構造とされたコネクタホルダ10は、本体12にコネクタ13等を収容固定した状態で、例えば自動車等の車体パネル54に貫設された取付穴56に挿入状態で固定される。車体パネル54の取付穴56は車体パネル54の厚さ方向に貫設されて、ワイヤハーネスや工具等が挿通されるようになっている。なお、取付穴56は角丸四角形状を有し、その開口寸法は本体12よりも大きくされている。そして、取付穴56の内周縁部58において一辺を構成する内周縁部58aが本体12において取付板部50が形成された側壁48に沿う直線形状とされている一方、内周縁部58aと対向する内周縁部58bは、内周縁部58aに対して傾斜する直線形状とされている。
車体パネル54へのコネクタホルダ10の取り付けは、車体パネル54の表面60側から、コネクタホルダ10の後方を取付穴56に差し入れて車体パネル54の裏面側に挿入する。本体12は、取付板部50が形成された側壁48が内周縁部58aに接するようにして、弾性突出片20が内周縁部58b側に位置された向きで取付穴56に挿入される。なお、コネクタホルダ10の取付穴56への挿入に際して、弾性変形操作部44を手指で本体12側に押し込んで弾性突出片20を本体12側に弾性変形させた状態で挿入しても良いが、本実施形態においては、弾性突出片20において本体12の後方に位置する基端部側に傾斜案内面34が形成されていることから、本体12を取付穴56に挿入して傾斜案内面34と内周縁部58bとの案内作用で弾性突出片20を本体12側に弾性変形させても良い。また、ベース突部16の突出端面に退避面18が形成されていることによって、弾性突出片20の弾性変形を阻害しないようにされている。
そして、弾性突出片20が屈曲部26で弾性変形されて本体12に接近された状態で取付穴56に挿入されることによって、係止突起30が車体パネル54の裏側に回り込まされると共に、取付突起32が、車体パネル54の表面60で係止される。これにより、図4に示すように、取付穴56の内周縁部58bが係止突起30と取付突起32の間に挟まれて、係止突起30の係止面38が車体パネル54の裏面に係止されると共に、取付突起32の重ね合わせ面40が車体パネル54の表面60に係止されて、弾性突出片20が車体パネル54に対して固定される。また、取付板部50が車体パネル54の表面60に重ね合わされて、ボルト挿通孔52を通じて車体パネル54にボルト固定される。これにより、本体12が取付穴56への嵌め入れ状態で車体パネル54に固定される。
コネクタホルダ10の取付穴56への嵌め入れ状態において、本体12の一方の側壁48は内周縁部58aに接する一方、他方の側壁14は内周縁部58bに対して離隔される。そして、側壁14から本体12の外方に突出する弾性突出片20が、内周縁部58bまで延び出されて係止突起30と取付突起32で内周縁部58bを挟み込んでおり、弾性突出片20の上下両側において、本体12と内周縁部58bの間に隙間62が形成されている。この隙間62を通じて、ワイヤハーネスや工具等が挿通可能とされる。
このような構造とされたコネクタホルダ10は、本体12と取付穴56の内周縁部58bとの間に隙間62が設けられる場合でも、弾性突出片20を本体12から内周縁部58bまで延び出させて内部周縁58bに係止させることによって、本体12を取付穴56への嵌め入れ状態で固定することが出来る。特に、弾性突出片20に形成された係止突起30と取付突起32で車体パネル54を挟むことによって、弾性突出片20を車体パネル54に強固に固定することが出来る。更に、取付突起32の前方延出部24から本体12の外方への突出高さが係止突起30よりも大きくされていることから、係止突起30が取付穴56に挿入可能となる弾性突出片20の弾性変形量では、取付突起32は取付穴56に挿入不可能で車体パネル54の表面60で係止されるようになっており、取付突起32まで車体パネル54の裏側に抜けてしまうことが防止され得て、車体パネル54の挟み込みをより確実に行なえるようになっている。
また、コネクタホルダ10を車体パネル54から取り外す際には、車体パネル54の表側に突出された弾性変形操作部44を指で本体12側に押し込んで、係止突起30および取付突起32と車体パネル54との係合状態を解除することによって、特別な工具を車体パネル54の裏側に回り込ませるようなこともなく、車体パネル54の表側から固定状態を解除することが出来る。更に、弾性突出片20において弾性変形操作部44が屈曲部26から最も離れて位置されていることによって、小さな力で弾性突出片20を弾性変形させることが出来る。また、係止突起30の突出端面が、取付穴56の内周縁部58bの形状に沿う傾斜面36とされていることから、係止突起30を取付穴56から引き抜く際に必要とされる弾性突出片20の弾性変形量が少なくされていると共に、係止突起30の内周縁部58bへの引っ掛かりも抑えられて、より円滑な取り外しが可能とされている。
加えて、弾性突出片20の屈曲部26がベース突部16を介して側壁14と連結されていることから、弾性変形に際して屈曲部26に集中する応力の側壁14への伝達が軽減されて、側壁14の強度が確保されている。また、側壁14から外方に突出されたベース突部16から弾性突出片20の外方突出部22が突出されていることから、側壁14から外方突出部22が直接に突出される場合に比して外方突出部22の突出寸法を小さくすることが出来る。これにより、外方突出部22が長い場合に比して、大きな嵌め入れ力でコネクタホルダ10を取付穴56に装着出来ることから、要求される嵌着力を高い精度で保障することも出来る。
そして、弾性突出片20を含むコネクタホルダ10の全体が合成樹脂製の一体成形品とされていることから、構造も簡易で、極めて優れたコスト効率を得ることも出来る。
なお、前記実施形態においては、弾性突出片20と共に、取付穴56の内周縁部58aに接する外面42には従来公知のボルト固定によるフランジ状の取付板部50が採用されて、より優れた嵌着固定力が得られるようになっていたが、このように、従来公知の取付構造と本発明の弾性突出片を組み合わせて用いることも可能であるし、従来公知の取付構造としては、前記実施形態の如きボルト固定のみならず、ピンロック機構等による固定方法も適宜に採用可能である。
また、電気接続箱本体に弾性突出片を複数設けることも可能であって、例えば電気接続箱本体の外周面が全周に亘って取付穴の内周縁部から離隔しており、複数箇所に設けられた弾性突出片で係合保持されているような構造も採用可能である。
さらに、前記実施形態においては、電気接続箱としてコネクタホルダを例示したが、本発明をヒューズボックスやリレーボックス、ジャンクションボックス等に適用することも、勿論可能である。
10:コネクタホルダ(電気接続箱)、12:本体(電気接続箱本体)、13:コネクタ、14:側壁、16:ベース突部、20:弾性突出片、30:係止突起、32:取付突起、44:弾性変形操作部、54:車体パネル、56:取付穴、58:内周縁部

Claims (4)

  1. 自動車の車体パネルの取付穴に嵌め入れられて装着される電気接続箱本体に対して、前記車体パネルへの係止固定部が設けられた電気接続箱において、
    前記電気接続箱本体から外周面上に突出して前記取付穴への嵌め入れ方向と反対に向かって延び出す弾性突出片を該電気接続箱本体に一体形成して、前記弾性突出片において、前記電気接続箱本体と反対の外面側に突出する係止突起と取付突起を設けて、該係止突起と該取付突起を前記弾性突出片の延出方向で対向位置させることで前記係止固定部を構成し、前記弾性突出片の弾性変形により前記取付穴への前記電気接続箱本体の嵌め入れが許容されて、前記取付穴の内周縁部を前記係止突起と前記取付突起で挟んで係止されるようにしたことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記弾性突出片の延出方向において、前記取付突起が前記係止突起よりも外方に設けられていると共に、前記取付突起の突出高さが前記係止突起の突出高さよりも大きくされている請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記弾性突出片の先端部分に、該弾性突出片を解除方向となる電気接続箱本体側に向けて弾性変形させる弾性変形操作部を設けた請求項1又は2に記載の電気接続箱。
  4. 前記電気接続箱本体には、外周面上に突出するベース突部が一体形成されており、該ベース突部から更に外方に突出して前記弾性突出片が形成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の電気接続箱。
JP2009156377A 2009-06-30 2009-06-30 電気接続箱 Expired - Fee Related JP5412997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156377A JP5412997B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 電気接続箱
US12/801,302 US8314331B2 (en) 2009-06-30 2010-06-02 Electrical junction box
CN201010206733.2A CN101938099B (zh) 2009-06-30 2010-06-13 电接线盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156377A JP5412997B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011015508A true JP2011015508A (ja) 2011-01-20
JP5412997B2 JP5412997B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43379475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156377A Expired - Fee Related JP5412997B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8314331B2 (ja)
JP (1) JP5412997B2 (ja)
CN (1) CN101938099B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216334A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日産自動車株式会社 電子部品の筐体構造
JP2018093625A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111997A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105324U (ja) * 1987-12-30 1989-07-17
JPH0742535U (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2001078329A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2004201388A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228952A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Yazaki Corp コネクタの取付構造
JPH11238557A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ収容ケース
JP2003226346A (ja) * 2001-11-30 2003-08-12 Yazaki Corp 電子部品収納箱の防水構造
JP2007282425A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタホルダー
JP5026859B2 (ja) * 2007-05-28 2012-09-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US8022297B1 (en) * 2008-03-03 2011-09-20 The Wiremold Company Apparatus for installation of electrical floor boxes
US7878579B2 (en) * 2008-10-22 2011-02-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle front end assembly and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105324U (ja) * 1987-12-30 1989-07-17
JPH0742535U (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2001078329A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP2004201388A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216334A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 日産自動車株式会社 電子部品の筐体構造
JP2018093625A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5412997B2 (ja) 2014-02-12
US20100326691A1 (en) 2010-12-30
CN101938099B (zh) 2013-12-25
US8314331B2 (en) 2012-11-20
CN101938099A (zh) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689986B2 (ja) バンドクランプ
US8907215B2 (en) Corrugated tube protector
JP2012095434A (ja) バンドクリップ
US8747137B2 (en) Connector
JP2007220483A (ja) コネクタ
JP5412997B2 (ja) 電気接続箱
JP5482220B2 (ja) 電気接続箱における嵌合部材のロック構造
JP4132983B2 (ja) クリップの取付構造
JP5454486B2 (ja) ロック構造
JP2013059138A (ja) ロック機構を備えた組立部品
JP4875177B2 (ja) バンドクランプ
US10399517B2 (en) Vehicle-mounted component
JP2013059139A (ja) ロック機構を備えた組立部品
JP2012054206A (ja) コネクタ
US20160159539A1 (en) Attachment structure for binding band
JP3696760B2 (ja) 線状体固定具
JP2016219308A (ja) コネクタ
JP2016131116A (ja) 被固定物、ヒューズユニット及び固定構造
KR20150018011A (ko) 차량용 박스 장착장치
JP4205569B2 (ja) ハーネスプロテクタの固定構造およびハーネスプロテクタ
JP2008071600A (ja) 電線カバー
JP5725348B2 (ja) 筐体の取付構造
WO2012096034A1 (ja) ワイヤハーネス用バンドクランプ
WO2019159658A1 (ja) プロテクタ及びプロテクタ付きワイヤハーネス
JP6436441B2 (ja) ハーネス保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees