JP2011011765A - 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ - Google Patents

継続使用容器と詰め替え容器の組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP2011011765A
JP2011011765A JP2009155731A JP2009155731A JP2011011765A JP 2011011765 A JP2011011765 A JP 2011011765A JP 2009155731 A JP2009155731 A JP 2009155731A JP 2009155731 A JP2009155731 A JP 2009155731A JP 2011011765 A JP2011011765 A JP 2011011765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
container
cylinder
continuous use
refilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009155731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5483164B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizushima
水嶋  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2009155731A priority Critical patent/JP5483164B2/ja
Publication of JP2011011765A publication Critical patent/JP2011011765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483164B2 publication Critical patent/JP5483164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 起立した樋状の注出筒片を有する継続使用容器と詰め替え内容物を収納した詰め替え容器の組合せにおいて、継続使用容器側により押上げられて開口を形成する詰め替え容器側の中栓片が、注出筒片の上端開口部を塞がないようにし、もって詰め替え内容物の詰め替え動作を円滑に達成することを目的とする。
【解決手段】 正立姿勢の継続使用容器体19に詰め替え容器1を倒立姿勢にして上方から嵌入組付けした際に、継続使用容器19の注出筒片26と押上げ片28の押上げにより詰め替え容器1の中栓片12を90°以上傾動変位させて、開口K全域を完全に開放状態にし、これにより内容物の円滑で速やかな詰め替え動作を得る。
【選択図】 図4

Description

本発明は、洗剤、柔軟剤、漂白剤、入浴剤、食品、化粧品、薬品等の詰め替え内容物の継続使用容器と詰め替え容器の組合せに関するもので、さらに詳言すれば、起立した樋状の注出筒片を有する継続使用容器に対して、詰め替え容器から詰め替え内容物を好適に充填する継続使用容器と詰め替え容器の組合せに関するものである。
容器本体の上端開口部から、内容物の注出用の樋状注出筒片を突出させた注出容器が数多く利用されており、この種の容器は計量機能部を付帯させているのが一般であるので、その分、価格が高いものとなっている。
このため、この種の容器を継続使用するものとし、補充すべき内容物は、安価な詰め替え容器に収納し、この詰め替え容器に収納した内容物を、継続使用容器に移し替えることにより、商品の価格を、収納容器の価格に相当する分だけ安価となるようにしている。また、詰め替え容器は、樹脂量減や減容化されることで環境にやさしいものとなる。
この詰め替え容器から継続使用容器への内容物の詰め替えに際して、この内容物の詰め替えは、継続使用容器に対する詰め替え容器からの内容物の注ぎ込みとなるため、液跳ねや、液ダレ等により周囲を汚してしまうことがあり、またこの内容物の注ぎ込みが終了するまで、詰め替え容器を保持し続けなければならず、詰め替え作業が気苦労の多いものとなる、と云う不満があった。
この不満を解消する従来技術の一つとして、特開2004−099082公報に示された、容器開口部に管状のノズルが突出するトランジッションキャップを備えた繰り返し使用容器に充填する詰め替え用の内容物を収納した詰め替え容器で、詰め替え容器本体を備えると共に、この容器開口縁部に沿って備えられるバックと、バックアップリングに嵌め込まれて繰り返し使用容器のトランジッションキャップの開口部周縁に着脱可能に嵌合し、ノズルが挿抜自在に挿通されるフィトジョイントと、詰め替え容器本体の開口を密封し、フィトジョイントに挿通されるノズルによって開閉される内蓋と、詰め替え容器本体の開口の内蓋外側を覆う外蓋を備える構成のものが知られている。
上記した従来技術にあっては、繰り返し使用容器のトランジッションキャップに対して、詰め替え容器のフィトジョイントが装着された状態で内蓋が開放されるので、内容物の液跳ねや液ダレが無いと共に、繰り返し使用容器に対して詰め替え容器が倒立姿勢で組付け保持されるので、内容物の詰め替え作業中に、詰め替え容器を保持し続ける必要がなくなる。
しかしながら、上記した従来技術にあっては、ノズルで押上げられて内容物の詰め替え口を形成する内蓋が、単純な平板構造であるため、この内蓋を押上げているノズルの上端開口部を殆ど塞ぐ姿勢で位置することになり、このため繰り返し使用容器に対する詰め替え容器からの内容物の詰め替え動作が円滑に達成されない、と云う問題があった。
すなわち、ノズルの上端開口部が内蓋により殆ど塞がれるので、詰め替えされる内容物は、ノズルの両側を通って流動することになるが、この通路は繰り返し使用容器から詰め替え容器への空気の「逃げ」通路ともなるため、詰め替え内容物と繰り返し使用容器からの詰め替えが円滑に達成されない、と云う問題があった。
特開2004−099082公報
そこで、本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく創案されたもので、起立した樋状の注出筒片を有する継続使用容器と詰め替え内容物を収納した詰め替え容器の組合せにおいて、継続使用容器側により押上げられて開口を形成する詰め替え容器側の中栓片が、注出筒片の上端開口部を塞がないようにすることを技術的課題とし、もって詰め替え内容物の詰め替え動作を円滑に達成することを目的とする。
上記技術的課題を解決するための本発明の主たる構成は、
起立して溝部を形成する注出筒片を有する本体キャップを組付けたボトル状の継続使用容器と、詰め替え用内容物を収納する容器体を有する詰め替え容器の組合せであること、
詰め替え容器の容器体の口筒部に結合蓋を組付けること、
この結合蓋に、倒立姿勢で継続使用容器の本体キャップに嵌入組付きするガイド筒と、詰め替え容器の口筒部を塞ぐ底壁に弱化部を介して中栓片を設けること、
この中栓片を、平板状の本体部の上面周端部に突き当たり部を立設して構成すること、
注出筒片の溝部の開放部側に押上げ片を起立設すること、
継続使用容器の注出筒片および押上げ片の突き当たりにより、中栓片が弱化部を破断しながら全開姿勢まで傾動変位して開口を形成するものとしたこと、
にある。
倒立させた詰め替え容器を、そのガイド筒を本体キャップに上方から嵌入させながら押し込んで行くと、詰め替え容器の中栓片に対する継続使用容器の注出筒片への突き当りにより、中栓片は弱化部を破断しながら傾動変位し、さらに詰め替え容器の継続使用容器への押し込みを進めると、継続使用容器の押上げ片が中栓片の突き当たり部に突き当たって押上げ、これにより中栓片は、破断し残った弱化部をヒンジ部として、全開姿勢まで傾動変位して、形成される開口の全域を開放する。
詰め替え容器のガイド筒を継続使用容器の本体キャップに押し込んだ状態では、継続使用容器に対する詰め替え容器の倒立姿勢での組付きが、本体キャップに対するガイド筒の嵌入組付きにより保持される。
中栓片を、底壁に弱化部を介して設けたので、中栓片の周端部の位置を、注出筒片および押上げ片に先端に対して正確に対向位置させることができると共に、その傾動範囲を充分に大きくすることが容易である。
本発明の別の構成は、上記した主たる構成に加えて、詰め替え容器の結合蓋を、着脱自在に組付く捨て栓で覆った、ものである。
結合蓋を、着脱自在に組付く捨て栓で覆ったものにあっては、中栓片の誤った破断開封が引き起こされるのを防止することができ、また詰め替え容器が消費者の手元に届く、格納・搬送状態で、結合蓋を覆って、結合蓋内にホコリ等の侵入を阻止するので、商品としての詰め替え容器を衛生的に取扱うことができる。
また、本発明の別の構成は、上記した主たる構成に加えて、押上げ片を、注出筒片が形成する溝部を左右に区画する平板状とした、ものである。
押上げ片を、注出筒片が形成する溝部を左右に区画する平板状としたものにあっては、内容物が最も流下し易いと思われる溝部内において、押上げ片が整流板として機能することになる。
また、本発明の別の構成は、上記した主たる構成に加えて、突き当り部を、短筒片状とした、ものである。
突き当り部を、短筒片状としたものにあっては、中栓片の本体部上面から突出した突き当たり部の高さ分に相応させて、中栓片の傾動開角度を、90°よりも大きくさせることになる。
また、本発明の別の構成は、上記した主たる構成に加えて、突き当たり部を、弾性に富んだ板片状とした、ものである。
突き当たり部を、弾性に富んだ板片状としたものにあっては、押上げ片の突き当たり部に対する突き当たりにより、この突き当たり部を弾性変形させた状態で中栓片を開方向に傾動変位させるので、中栓片の傾動開角度が90°になると、突き当たり部の弾力により、中栓片を90°以上に傾動変位させることになる。
また、本発明の別の構成は、上記した主たる構成に加えて、ガイド筒の上半部分に複数の割り溝を設けた、ものである。
ガイド筒の上半部分に複数の割り溝を設けたものにあっては、継続使用容器の本体キャップに嵌入組付きするガイド筒の上半部分の縮径弾性変形が容易となるので、ガイド筒の本体キャップに対する嵌入組付きが無理なく達成される。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明の主たる構成にあっては、継続使用容器に対する詰め替え容器の倒立姿勢での組付きが、本体キャップに対するガイド筒の嵌入組付きにより保持されるので、内容物の詰め替え作業が手間を掛けることなく、簡単にかつ安全に達成されることになる。
また、中栓片の周端部の位置を、注出筒片および押上げ片に先端に対して正確に対向位置させることができると共に、その傾動範囲を充分に大きくすることが容易であるので、弱化部を破断しての開口の形成が確実であると共に、中栓片で開口の一部を塞ぐことなく、開口全域を開放させるので、充分な流通口を形成するので、内容物の速やかな詰め替えを達成することができる。
結合蓋を、着脱自在に組付く捨て栓で覆ったものにあっては、中栓片の誤った破断開封が引き起こされるのを防止するので、詰め替え容器の安全性を確保することができると共に、詰め替え容器が消費者の手元に届く、格納・搬送状態で、結合蓋を覆って、結合蓋内にホコリ等の侵入を阻止するので、商品としての詰め替え容器を衛生的に取扱うことができ、これにより商品としての詰め替え容器を安心して購入することができる。
押上げ片を、注出筒片が形成する溝部を左右に区画する平板状としたものにあっては、注出筒片が形成する溝部内において、押上げ片が整流板として機能するので、内容物の充填流動を円滑で迅速なものとすることができる。
突き当り部を、短筒片としたものにあっては、中栓片の本体部上面から突出した突き当たり部の高さ分に相応させて、中栓片の傾動開角度を、90°よりも大きくさせることになり、これにより形成される開口の全開状態を確実に得ることができる。
突き当たり部を、弾性に富んだ弾性板片としたものにあっては、中栓片の傾動開角度が90°になると、突き当たり部の弾力により、中栓片を90°以上に傾動変位させることになり、これにより形成される開口の全開状態を確実に得ることができる。
ガイド筒の上半部分に複数の割り溝を設けたものにあっては、ガイド筒の本体キャップに対する嵌入組付きが無理なく達成されるので、継続使用容器に対する詰め替え容器の倒立組付けを、無理なく円滑に達成できる。
本発明の詰め替え容器の一実施形態例の要部を示す、一部縦断面図である。 本発明の継続使用容器の一実施形態例の要部を示す、一部縦断面図である。 本発明の一実施例の組付け開始状態を示す、一部縦断面図である。 図3に示した実施例の詰め替え状態を示す、一部縦断面図である。 図4中の開口状態を示す、要部拡大平面図である。 本発明の他の実施例の組付け開始状態を示す、一部縦断面図である。 図6に示した実施例の詰め替え状態を示す、一部縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
本発明における詰め替え容器1(図1参照)は、洗剤や入浴剤等の詰め替え用内容物を収納するボトル状に構成された容器体2と、この容器体2の口筒部3に、密にアンダーカット組付けされた結合蓋4とから構成されている。
結合蓋4は、容器体2の口筒部3に外嵌してアンダーカット結合する組付き筒5の上端から内鍔状の頂壁6を連設し、この頂壁6の上面に外筒7と内筒8が間隔を開けて起立設されると共に、頂壁6の内周端縁に垂下筒9を介して口筒部3を塞ぐ底壁11が連設され、この底壁11の中央部に円形の弱化部15を介して、円板状の本体部13の上面周端部に突き当たり部14を起立設した中栓片12が連設されて構成されている。
内筒8には、やや肉薄な円筒状のガイド筒16が外嵌固定されており、内筒8よりも上方に位置するガイド筒16の上半部分には、複数の割り溝17が設けられていて、このガイド筒16に上半部分が縮径変形し易いようにしている。
外筒7には、有頂円筒形状をした捨て栓18が、ガイド筒16全体を覆う形態で、着脱自在に嵌入組付けされている。
なお、頂壁6の下面に垂下設されて、容器体2の口筒部3に密嵌入するシール筒片10は、結合蓋4の口筒部3に対する密な組付きを高めるものである。
本発明における継続使用容器19(図2参照)は、ボトル状の容器本体20の口部21に密に組付く本体キャップ22と、この本体キャップ22に着脱可能に螺合して、容器本体20を開閉する計量キャップ32を有している。
本体キャップ22(図2参照)は、容器本体20の口部21に密に嵌入する嵌入筒23と、この嵌入筒23の底板24に立設された樋状の注出筒片26と、嵌入筒23の上端に外鍔状に連設され、取付け筒30を起立設した頂板29と、この頂板29の外周端から垂下設された装着筒31とから構成されており、注出筒片26はU字状の溝部27を形成している。
底板24は、一方側にやや偏った箇所に下降傾斜したテーパ壁状をしており、その中央部分に開設された注出開口25の開口縁に、注出筒片26が起立設されており、この注出筒片26の開口側部の下端が位置する底板24の最下位の部分が、容器本体20内への内容物の戻り口となっている。
また、この底板24には、注出開口25を前後に横断する形態でかつ溝部27を左右に区画する形態で、注出筒片26よりも少し低い平板状の押上げ片28(図5参照)が起立設されており、この押上げ片28の先端は、注出筒片26の先端とは反対に後側に位置(図2参照)している。
取付け筒30は、計量キャップ32を螺合組付けする部分であり、装着筒31は、本体キャップ22を容器本体20にアンダーカット結合させる部分である。
計量キャップ32(図2参照)は、本体キャップ22に組付いた状態で下半分を嵌入筒23内に挿入する有頂筒形状をした計量筒33と、この計量筒33の略中央高さ位置から外鍔状に周設されたフランジ壁34と、このフランジ壁34の周端から垂下設されて、取付け筒30に密に螺合する螺合筒35とから構成されている。
次に、詰め替え容器1から継続使用容器19への内容物の詰め替え動作を説明する。
計量キャップ32を取外して正立姿勢にある継続使用容器19の本体キャップ22の嵌入筒23に、捨て栓18を取去って倒立姿勢にした詰め替え容器1のガイド筒16を嵌入組付け(図3参照)して行く。
この継続使用容器19に対する詰め替え容器1の組付き姿勢は、嵌入筒23に対するガイド筒16の嵌入にガイドされて達成されるので、嵌入筒23に対するガイド筒16の嵌入が進むに従って、継続使用容器19に対する詰め替え容器1の倒立姿勢での組付きを保持する力が強められる。
図示実施例の場合、嵌入筒23が下方に縮径した筒構造となっているので、嵌入筒23に対するガイド筒16の嵌入が進むに従って、嵌入筒23からガイド筒16に作用する締付け力が強くなるが、割り溝17の作用により、ガイド筒16が無理なく縮径変形できるので、ガイド筒16の嵌入筒23に対する嵌入組付きは、無理なく安定的に達成される。
嵌入筒23に対するガイド筒16の嵌入組付きにより、注出筒片26の先端が中栓片12の突き当たり部14もしくは弱化部15付近の底壁11部分に突き当たり(図3および図6参照)、弱化部15に破断力を作用させるようになる。
嵌入筒23に対するガイド筒16の嵌入組付きがさらに進行すると、先ず注出筒片26からの押上げ力作用により、中栓片12が上方に押上げられて弱化部15を破断しながら傾動変位して、底壁11に開口Kが形成し始め、さらに嵌入筒23に対するガイド筒16の組付きを推し進めると、押上げ片28が中栓片12の突き当たり部14に突き当たって押上げる状態となり、中栓片12は、破断していない後側の弱化部15を「ヒンジ」として、さらに「開」方向に傾動変位する。
押上げ片28による突き当たり部14に対する押上げが更に進んで、中栓片12の開角度が90°以上となると、押上げ片28の突き当たり部14に対する突き当りが外れた状態(図4および図7参照)となり、中栓片12の「開」方向への傾動変位は停止するが、90°以上に傾動変位した中栓片12の姿勢は、突き当たり部14の押上げ片28に対する突き当たりにより保持され、開口Kはその全域が完全に開放された状態に保持される。
図3および図4に示した実施例の場合、突き当たり部14は突出高さの低い変形し難い短筒片14aで構成されているが、中栓片12の90°以上の開角度の程度は、この短筒片14aの突出高さに従って設定されることになる。
図6および図7に示した実施例の場合、突き当たり部14は複数の弾性変形し易い弾性板片14bを本体部13の周端部に沿って配列して構成されているが、中栓片12の傾動角度が90°になると、押上げ片28により押圧されて弾性変形している弾性板片14bの反発力により、中栓片12を90°以上に無理なく傾動変位させることになり、中栓片12の開角度をより大きなものとする。
形成された開口Kは、図5に示すように、傾動変位した中栓片12により塞がれることなく、その全域を充分に開放した状態となり、内容物Nが最も流下し易いと思われる注出筒片26の溝部27内を、平板状の押上げ片28が左右に区画するので、この押上げ片28が流下する内容物Nに対して効果的に整流機能を発揮する。
なお、開口K内は、注出筒片26により区画された状態となるので、内容物Nは流下し易い開口K域部分を通り、置換空気はそれ以外の開口K域部分を通ることにより、「息つき」を生じることなく、円滑な内容物Nの詰め替え動作を得ることができる。
また、図示実施例の場合、図4および図7に示されるように、詰め替え容器1の継続使用容器19に対する嵌合組付き姿勢は、ガイド筒16の嵌入筒23に対する嵌入組付きだけではなく、詰め替え容器1の外筒7が継続使用容器19の取付け筒30に対して外嵌組付きすることによっても保持されているので、継続使用容器19に対する詰め替え容器1の倒立姿勢での組付きが、より安定して維持されることになる。
以上説明したように、本発明における継続使用容器と詰め替え容器の組合せは、詰め替え用の開口を充分に大きく形成することができるものであり、一つしか形成することのできない開口により詰め替えをする技術として、幅広い利用展開が期待できる。
1 ;詰め替え容器
2 ;容器体
3 ;口筒部
4 ;結合蓋
5 ;組付き筒
6 ;頂壁
7 ;外筒
8 ;内筒
9 ;垂下筒
10;シール筒
11;底壁
12;中栓片
13;本体部
14;突き当たり部
14a;短筒片
14b;弾性板片
15;弱化部
16;ガイド筒
17;割り溝
18;捨て栓
19;継続使用容器
20;容器本体
21;口筒
22;本体キャップ
23;嵌入筒
24;底板
25;注出開口
26;注出筒片
27;溝部
28;押上げ片
29;頂板
30;取付け筒
31;装着筒
32;計量キャップ
33;計量筒
34;フランジ壁
35;螺着筒
K ;開口
N ;内容物

Claims (6)

  1. 起立して溝部を形成する注出筒片を有する本体キャップを組付けた継続使用容器と、詰め替え用内容物を収納する容器体を有する詰め替え容器の組合せであって、前記容器体の口筒部に結合蓋を組付け、該結合蓋に、倒立姿勢で前記本体キャップに嵌入組付きするガイド筒と、前記口筒部を塞ぐ底壁に弱化部を介して中栓片を設け、該中栓片を、平板状の本体部の上面周端部に突き当たり部を立設して構成し、前記注出筒片の溝部の開放部側に押上げ片を起立設し、前記注出筒片および押上げ片の突き当たりにより、前記中栓片が弱化部を破断しながら全開姿勢まで傾動変位して開口を形成するものとした継続使用容器と詰め替え容器の組合せ。
  2. 結合蓋を、着脱自在に組付く捨て栓で覆った請求項1に記載の継続使用容器と詰め替え容器の組合せ。
  3. 押上げ片を、注出筒片が形成する溝部を左右に区画する平板状とした請求項1または2に記載の継続使用容器と詰め替え容器の組合せ。
  4. 突き当り部を、短筒片状とした請求項1〜3のいずれか1項に記載の継続使用容器と詰め替え容器の組合せ。
  5. 突き当たり部を、弾性に富んだ板片状とした請求項1〜3のいずれか1項に記載の継続使用容器と詰め替え容器の組合せ。
  6. ガイド筒の上半部分に複数の割り溝を設けた請求項1〜5のいずれか1項に記載の継続使用容器と詰め替え容器の組合せ。
JP2009155731A 2009-06-30 2009-06-30 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ Expired - Fee Related JP5483164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155731A JP5483164B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155731A JP5483164B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011765A true JP2011011765A (ja) 2011-01-20
JP5483164B2 JP5483164B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43591051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009155731A Expired - Fee Related JP5483164B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5483164B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124122A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Lion Corp 詰め替え用容器の注出部材及び詰め替え用容器
JP2015047700A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社日立産機システム 液体容器及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP2015143126A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP2020152436A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 藤森工業株式会社 注出用スパウト、閉鎖部材付き注出用スパウト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175465U (ja) * 1980-05-30 1981-12-24
JP2000128211A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体注出容器
JP2000302155A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Lion Corp 液剤注出容器および液剤製品
JP2004099082A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 手放し詰め替え容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175465U (ja) * 1980-05-30 1981-12-24
JP2000128211A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体注出容器
JP2000302155A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Lion Corp 液剤注出容器および液剤製品
JP2004099082A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 手放し詰め替え容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124122A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Lion Corp 詰め替え用容器の注出部材及び詰め替え用容器
JP2015047700A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社日立産機システム 液体容器及びそれを備えたインクジェット記録装置
CN106183430A (zh) * 2013-08-30 2016-12-07 株式会社日立产机系统 液体容器和具备它的喷墨记录装置
JP2015143126A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP2020152436A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 藤森工業株式会社 注出用スパウト、閉鎖部材付き注出用スパウト

Also Published As

Publication number Publication date
JP5483164B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483165B2 (ja) 詰め替え容器
WO2014084264A1 (ja) 詰替え容器用栓体
JP6183847B2 (ja) 詰替え容器用栓体
JP5483164B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP5756357B2 (ja) 詰替え用軟包装容器
JP5512260B2 (ja) 詰替え容器
JP5489703B2 (ja) 詰め替え容器
JP4328830B1 (ja) 薬液詰め替え支援具
JP5321896B2 (ja) 詰め替え容器
JP5541568B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP5365283B2 (ja) 詰替え容器
JP5424148B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP5252305B2 (ja) 詰め替え容器
JP5541569B2 (ja) 継続使用容器と詰め替え容器の組合せ
JP5955585B2 (ja) 注出キャップ
JP5415342B2 (ja) 詰替え用受液栓
JP5179990B2 (ja) 注出栓
JP6183846B2 (ja) 詰替え容器用栓体
JP5823254B2 (ja) 詰替え容器
JP6890143B2 (ja) 詰め替え容器及び蓋
JP3220576U (ja) 繰り返し使用可能な液体容器
JP5370988B2 (ja) 注出容器
JP2011148547A (ja) 詰替え容器
JP2013139267A (ja) 詰替え容器用栓部材
JP2015024864A (ja) 詰替え用軟包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees