JP2011011749A - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011011749A
JP2011011749A JP2009154851A JP2009154851A JP2011011749A JP 2011011749 A JP2011011749 A JP 2011011749A JP 2009154851 A JP2009154851 A JP 2009154851A JP 2009154851 A JP2009154851 A JP 2009154851A JP 2011011749 A JP2011011749 A JP 2011011749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
plate
fold line
ridge
corner plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009154851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209574B2 (ja
Inventor
Takehisa Saito
剛央 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2009154851A priority Critical patent/JP5209574B2/ja
Publication of JP2011011749A publication Critical patent/JP2011011749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209574B2 publication Critical patent/JP5209574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】挿入した物品を、内側へ折り込んだ隅板で安定して支持できるようにする。
【解決手段】基板1の周囲に、側板2を山折線3を介して連設し、側板2を山折線3に沿って折り曲げつつ、隣り合う側板2の側辺を繋ぐ隅板4を、その両端の山折線5及び中央の谷折線6に沿って内側へ折り込み、挿入した物品を、隅板4で受け止める包装用緩衝材において、前記基板1を、コーナー部に斜辺11を有する形状とし、隣り合う側板2の側辺間に斜辺11を介在させ、隅板4に、基板1の斜辺11に臨む部分を谷折線6まで切り抜いて隅穴12を形成し、内側に折り込んだ隅板4が平面視V字状をなすようにする。外箱に収納した状態において、隅板4が常時基板1の中心方向へ向くので、物品を隅板4で安定して支持することができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、コーナー部を折り込んだ厚紙製の包装用緩衝材に関するものである。
従来、下記特許文献1には、図8に示すように、基板51の周囲に、側板52を山折線53を介して連設し、隣り合う側板52の側辺を繋ぐ隅板54を、その両端の山折線55及び中央の谷折線56に沿って内側へ折り込み、基板51に物品挿入口57を、隅板54に受穴58をそれぞれ形成した包装用緩衝材が記載されている。
この緩衝材は、物品の包装に際し、物品挿入口57に上方から挿入した物品を、受穴58の内縁下部により下方から受け止める。
登録実用新案第3034264号公報
しかしながら、上記のような緩衝材では、外箱に挿入して、側板52が直立すると、隅板54が完全に折り重ねられた状態となり、隅板54が側板52との境界を基端として揺動し、物品の支持状態が不安定になるという問題があった。
そこで、この発明は、挿入した物品を、内側へ折り込んだ隅板で安定して支持できるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、基板の周囲に、側板を山折線を介して連設し、側板を山折線に沿って折り曲げつつ、隣り合う側板の側辺を繋ぐ隅板を、その両端の山折線及び中央の谷折線に沿って内側へ折り込み、挿入した物品を、隅板で受け止める包装用緩衝材において、前記基板を、コーナー部に斜辺を有する形状とし、隣り合う側板の側辺間に斜辺を介在させ、隅板に、基板の斜辺に臨む部分を谷折線まで切り抜いて隅穴を形成し、内側に折り込んだ隅板が平面視V字状をなすようにしたのである。
この発明に係る包装用緩衝材では、外箱に挿入した状態で、隅板が平面視V字状をなす形状に維持され、隅板の揺動が阻止されて、隅板が常時基板の中心方向へ向くので、物品を隅板で安定して支持することができる。
この発明に係る包装用緩衝材のブランクを示す図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の組立状態を示す斜視図 同上の外箱への挿入過程を示す斜視図 同上の緩衝材による物品包装状態を示す斜視図 同上の外箱への挿入状態の底面図 従来の包装用緩衝材を示す斜視図
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。この包装用緩衝材は、発光ダイオードを使用した短い円柱状照明器具の包装に使用するものである。
この緩衝材を形成する段ボール製ブランクでは、図1に示すように、基板1の周囲に、直角をなす二対の側板2が押罫の山折線3を介して連設され、隣り合う側板2の側辺同士が隅板4を介して連設されている。側板2と隅板4の境界には、押罫に切目を入れたリード罫の山折線5が入れられている。
隅板4には、基板1のコーナー部側から放射状に延びる谷折線6が入れられ、この谷折線6もまた、押罫に切目を入れたリード罫とされている。
基板1には、円形の物品挿入口7が設けられ、その周縁には、径方向の切目線を介して多数の緩衝片8が連設されている。物品挿入口7の周縁4箇所には、発光部にガードを有する照明器具の収納時に、ガードが嵌り込む嵌入凹部9が設けられている。また、隅板4には、谷折線6上の中間部分を切り抜いて受穴10が形成されている。
ここで、基板1は、コーナー部に斜辺11を有する八角形とされ、また、隅板4には、基板1の斜辺11に臨む部分を谷折線6まで切り抜いて隅穴12が形成されている。これに伴い、コーナー部において、隣り合う側板2の側辺をなす山折線5の内端間に、斜辺11が介在するようになっている。
このようなブランクから緩衝材を組み立てるには、図2乃至図4に示すように、基板1から側板2を下方へ折り曲げつつ、隅板4を山折線5及び谷折線6に沿って内側へ折り込む。これにより、隣り合う側板2の側辺間に間隔が開いて、隅板4が平面視V字状をなすように、基板1の中心方向へ向く。
いま、この緩衝材を使用して、図5乃至図7に示すように、照明器具Lを包装する際には、外箱20の天面を開いた状態で、緩衝材を外箱20の周壁21の内側へ挿入し、緩衝材を外箱20の底壁22に当接するまで下降させる。
次に、緩衝材の物品挿入口7に、照明器具Lを、上方から緩衝片8を押し下げつつ挿入し、緩衝片8で周囲を支持し、受穴10の内縁下部により、下方から受け止める。
その後、外箱20の蓋内フラップ23を巻き込むように折り曲げ、蓋板24を閉じて、封緘すると、照明器具Lの包装が完了する。
上記のような包装用緩衝材では、外箱20に挿入した状態において、隅板4が平面視V字状をなす形状に維持され、隅板4の揺動が阻止されて、隅板4が常時基板1の中心方向へ向くので、照明器具L等の物品を隅板4で安定して下方から支持することができる。
また、一枚のブランクを折り曲げるだけで、簡単に組み立てて、物品を包装でき、コーナー部が斜めにカットされているので、外箱20へスムーズに挿入することができる。
また、基板1の物品挿入口7に嵌入凹部9を設けたことにより、ガード付きの照明器具の包装と、ガード無しの照明器具の包装とに兼用することができる。
なお、上記実施形態では、基板1が天壁となって、その物品挿入口7に物品を挿入するものを例示したが、基板1を底壁として、側板2から成る周壁の内側に挿入した物品の外周を隅板4で受け止めるものとしてもよい。
また、側板2から成る周壁が四角筒状をなすものを例示したが、周壁が三角筒状や六角筒状をなすものにおいても、上記のような構成を採用することができる。
1 基板
2 側板
3 山折線
4 隅板
5 山折線
6 谷折線
7 物品挿入口
8 緩衝片
9 嵌入凹部
10 受穴
11 斜辺
12 隅穴
20 外箱
21 周壁
22 底壁
23 蓋内フラップ
24 蓋板
L 照明器具

Claims (1)

  1. 基板(1)の周囲に、側板(2)を山折線(3)を介して連設し、側板(2)を山折線(3)に沿って折り曲げつつ、隣り合う側板(2)の側辺を繋ぐ隅板(4)を、その両端の山折線(5)及び中央の谷折線(6)に沿って内側へ折り込み、挿入した物品を、隅板(4)で受け止める包装用緩衝材において、前記基板(1)を、コーナー部に斜辺(11)を有する形状とし、隣り合う側板(2)の側辺間に斜辺(11)を介在させ、隅板(4)に、基板(1)の斜辺(11)に臨む部分を谷折線(6)まで切り抜いて隅穴(12)を形成し、内側に折り込んだ隅板(4)が平面視V字状をなすようにしたことを特徴とする包装用緩衝材。
JP2009154851A 2009-06-30 2009-06-30 包装用緩衝材 Expired - Fee Related JP5209574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154851A JP5209574B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154851A JP5209574B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 包装用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011749A true JP2011011749A (ja) 2011-01-20
JP5209574B2 JP5209574B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=43591035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154851A Expired - Fee Related JP5209574B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5209574B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067284A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 三菱電機株式会社 包装箱付き照明ランプおよび包装箱
JP6325737B1 (ja) * 2017-12-11 2018-05-16 大王パッケージ株式会社 支持体用シート及び包装資材セット
JP2018150057A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 柳井紙工株式会社 冷凍ケーキ輸送用折り畳み紙箱
WO2020194668A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 梱包装置
JP2021050019A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 日本トーカンパッケージ株式会社 包装緩衝材
CN113002917A (zh) * 2021-04-22 2021-06-22 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种纸质包装箱
JP2022034095A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社liketory 収納箱容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935323U (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社東芝 包装箱
JP3034264U (ja) * 1996-07-31 1997-02-14 株式会社斎藤紙店 ガラス瓶包装用緩衝材
JP2002225850A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Kokubu Denki Co Ltd 包装箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935323U (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社東芝 包装箱
JP3034264U (ja) * 1996-07-31 1997-02-14 株式会社斎藤紙店 ガラス瓶包装用緩衝材
JP2002225850A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Kokubu Denki Co Ltd 包装箱

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067284A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 三菱電機株式会社 包装箱付き照明ランプおよび包装箱
JP2018150057A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 柳井紙工株式会社 冷凍ケーキ輸送用折り畳み紙箱
JP6325737B1 (ja) * 2017-12-11 2018-05-16 大王パッケージ株式会社 支持体用シート及び包装資材セット
JP2019104506A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 大王パッケージ株式会社 支持体用シート及び包装資材セット
WO2020194668A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 梱包装置
CN113597402A (zh) * 2019-03-28 2021-11-02 三菱电机株式会社 捆包装置
JPWO2020194668A1 (ja) * 2019-03-28 2021-12-23 三菱電機株式会社 梱包装置
JP7140269B2 (ja) 2019-03-28 2022-09-21 三菱電機株式会社 梱包装置
JP2021050019A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 日本トーカンパッケージ株式会社 包装緩衝材
JP2022034095A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社liketory 収納箱容器
CN113002917A (zh) * 2021-04-22 2021-06-22 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种纸质包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5209574B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209574B2 (ja) 包装用緩衝材
NO20040009L (no) Holder for bokser, ett pappemne for en holder for bokser og en fremgangsmåte for fremstilling av et pappemne
USD704154S1 (en) Light emitter package
JP2012192934A5 (ja)
USD650546S1 (en) Shipping pallet
KR20160075297A (ko) 계란 포장용 상자 및 그 조립방법
US11377256B2 (en) Packaging element constructed from folded blank
ES2537261B1 (es) Dispositivo de unión entre partes de una caja y procedimiento de unión entre partes de una caja
CN108502295B (zh) 一种便于折叠成型的灯泡包装结构
ITMI20052469A1 (it) Imballo per beni durevoli con protezioni scatolari automontanti e metodo di fabbricazione
JP4349966B2 (ja) 梱包用緩衝材
CN105593125A (zh) 刚性容器
JP2007055624A (ja) 緩衝部材
JP5935608B2 (ja) 積み重ね可能なキャリーカートン
JP2010208646A (ja) 緩衝機能付包装用箱
JP2016175657A (ja) 寸法可変穴あきパッド
KR101660821B1 (ko) 완충식 포장 박스
TWM576574U (zh) Bottle packaging structure
TWM500747U (zh) 限位緩衝裝置
CN205589651U (zh) 隔板式包装箱
KR20080043044A (ko) 적층 및 포개짐이 가능한 운반상자
CN204896331U (zh) 空调器室外机的底座包装结构
CN216510042U (zh) 灯具包装结构
USD938069S1 (en) Bollard cap
JP2017225591A (ja) 什器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees