JP2011011356A - ボールペンチップ - Google Patents

ボールペンチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2011011356A
JP2011011356A JP2009154928A JP2009154928A JP2011011356A JP 2011011356 A JP2011011356 A JP 2011011356A JP 2009154928 A JP2009154928 A JP 2009154928A JP 2009154928 A JP2009154928 A JP 2009154928A JP 2011011356 A JP2011011356 A JP 2011011356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
support
writing
pen tip
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009154928A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takayama
晃一 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2009154928A priority Critical patent/JP2011011356A/ja
Publication of JP2011011356A publication Critical patent/JP2011011356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】非使用時に、筆記用ボールがチップ先端部の内壁面に密接するボールペンチップにおいて、筆記用ボールの略中心に、押圧力を付与することができ、書き味が滑らかなボールペンチップを提供することである。
【解決手段】本発明は、中央にインキ流通孔と、該インキ流通孔から放射状に延びる放射状溝を有するボール抱持室内に筆記用ボールを挿入し、チップ先端部を内側にかしめることにより、筆記用ボールの一部をチップ先端部より突出させて回転自在に抱持してなるボールペンチップにおいて、前記筆記用ボールの後方に、該筆記用ボールの直径よりも小さい支持ボールを3個以上、回転自在に配設するとともに、前記支持ボールの後方に、前記支持ボールが当接する支持ボール受け部を設けるとともに、該支持ボール受け部が、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する形状であることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、中央にインキ流通孔と、該インキ流通孔から放射状に延びる放射状溝を有するボール抱持室内に筆記用ボールを挿入し、チップ先端部を内側にかしめることにより、筆記用ボールの一部をチップ先端部より突出させて回転自在に抱持してなるボールペンチップに関する。
中央にインキ流通孔と、該インキ流通孔から放射状に延びる放射状溝を有するボール抱持室内に筆記用ボールを挿入し、チップ先端部を内側にかしめることにより、筆記用ボールの一部をチップ先端部より突出させて回転自在に抱持してなるボールペンチップはよく知られている。
こうしたボールペンチップにおいて、特開2000−108573号公報「ボールペンチップ」では、ボールの後方に、球状の支持ボールを配設し、ボールと支持ボールを球面接触させることで、書き味を滑らかにする構造が開示されている。
また、特開2006−123411号公報「ボールペンチップ」では、底壁に、円周状の凹曲面を形成し、この凹曲面に沿って支持ボールを周方向へ回転移動自在に配置することが開示されている。
「特開2000−108573号公報」 「特開2006−123411号公報」
ところで、ボールペンチップのボール抱持室の底壁は、インキ流通孔からチップ先端方向に向かって拡がるように傾斜する、すり鉢状に形成してある。そのため、インキ流通孔径よりも小さい支持ボールをボール抱持室に挿入すると、インキ流通孔方向に支持ボールが転がり、インキ流通孔からチップ後方へ抜け落ちてしまう恐れがある。
そのため、こうしたボールペンチップの製造方法においては、支持ボールの挿入時には、インキ流通孔を閉鎖したり、インキ流通孔径よりも支持ボールを大径にしたりすることが考えられる。
しかし、予めインキ流通孔を閉鎖してあっても、筆記用ボールの挿入時やかしめ加工時等、インキ流通孔からの支持ボールの抜け落ちを完全に防止することはできない。また、インキ流通孔近傍に支持ボールが集まりやすく、支持ボール同士が接触し易く、スムーズな回転が得られないという問題がある。
また、特許文献2のように、底壁に、円周状の凹曲面を形成する場合でも、インキ流通孔近傍に支持ボールが集まらないように、支持ボールを保持しておく等、新たな課題が発生する。
本発明は上記問題を鑑み、書き味が滑らかなボールペンチップを、簡単な構造で提供するものである。
前記目的を達成するために本発明では、中央にインキ流通孔と、該インキ流通孔から放射状に延びる放射状溝を有するボール抱持室内に筆記用ボールを挿入し、チップ先端部を内側にかしめることにより、筆記用ボールの一部をチップ先端部より突出させて回転自在に抱持してなるボールペンチップにおいて、前記筆記用ボールの後方に、該筆記用ボールの直径よりも小さい支持ボールを3個以上、回転自在に配設するとともに、前記支持ボールの後方に、前記支持ボールが当接する支持ボール受け部を設けるとともに、該支持ボール受け部が、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する形状であることを特徴とする。
また、前記支持ボール受け部が、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する突曲面であることを特徴とする。
また、前記支持ボール受け部が、支持ボールの後方に回転自在に配設した、前記支持ボールの径よりも大径の受けボールの表面であることを特徴とする。
さらにまた、前記受けボールの後方に、前記受けボールをチップ先端側に押圧するコイルスプリングを配設したことを特徴とする。
さらにまた、前記支持ボールの外径が、前記インキ流通孔の孔径よりも小さいことを特徴とする。
さらにまた、前記ボール抱持室の底壁に、凹部を形成したことを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載のボールペンチップ。
本発明は、書き味が滑らかなボールペンチップを、簡単な構造で提供することができた。
実施例1におけるボールペンチップの一部省略した要部縦断面図である。 図1におけるA−A拡大断面図である。 実施例2におけるボールペンチップの一部省略した要部縦断面図である。 図3におけるB−B拡大断面図である。
本願発明の構成によれば、筆記用ボールの後方に、回転可能に支持ボールを配設することによって、筆記用ボールを円滑に回転することができる。また、支持ボールは、ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する突面からなる支持ボール受け部にて載置してあるため、支持ボールをボール抱持室に挿入しても、インキ流通孔方向に支持ボールが転がり落ちてしまうことがなく、組立性が極めて良好である。
また、前記支持ボール受け部を、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する突曲面とすることで、支持ボールが回転し易くなり、筆記用ボールの回転をより円滑にすることができる。
さらに、前記支持ボールの後方に回転自在に配設した前記支持ボールの径よりも大径の受けボールの表面を支持ボール受け部とすることで、受けボールを挿入することにより支持ボール受け部を得ることができるので、製造上、最も好ましく、さらに、受けボールも回転可能に配設することにより、支持ボールの回転が円滑になり、その結果、筆記用ボールを円滑に回転することができる効果も奏する。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明するが、本発明のボールペンチップは実施例に限定されるものではない。尚、図面中、同じ部材、同じ部品については同じ番号を付してある。
図1、図2に示す実施例1のボールペンチップ1は、チップ本体2の中央にインキ流通孔7と該インキ流通孔7に連通する放射状に延びた6本の放射状溝6を有したボール抱持室3に、タングステンカーバイド系の超硬ボールからなり、インキ流通孔7径よりも小さい径の6個の支持ボール9を、ボール抱持室3の底壁からなる支持ボール受け部5に載置させ、この支持ボール9に、支持ボール9より大径のタングステンカーバイド系の超硬ボールからなる筆記用ボール8を載置し、チップ先端部4を内側にかしめことにより、筆記用ボール8の一部がチップ先端部4より突出するように回転自在に抱持している。
支持ボール受け部5は、ボールペンチップ1の軸心J側に向かってチップ先端部4側へ突出するボール抱持室3の底面から形成されているので、チップ先端部4を上向きにして支持ボール9を挿入すると、支持ボール9の自重により、軸心から離間するように転がり、ボール抱持室3の側壁と支持ボール受け部4間に配置されるので、支持ボール9の外径が、インキ流通孔7の孔径よりも小さくても、インキ流通孔に落下し難くすることができる。
筆記時は、6個の支持ボール9が、筆記用ボール8から伝わる筆圧を受け止めるが、筆記用ボール8と支持ボール9とが球面接触しているために、筆記用ボール8の回転を円滑にすることができる。
図3、図4に示す実施例2のボールペンチップ11は、実施例1と同様に、チップ本体12の中央にインキ流通孔17と該インキ流通孔17に連通する放射状に延びた6本の放射状溝16を有し、段状に形成したボール抱持室13に、タングステンカーバイド系の超硬ボールからなる受けボール20をボール抱持室13の底壁15に載置し、この受けボール20が支持ボール受け部となり、受けボール20に、受けボール20より小径の支持ボール19を3個載置し、さらに、受けボール20及び支持ボール19よりも大径の筆記用ボール18を載置し、チップ先端部14を内側にかしめことにより、筆記用ボール18の一部がチップ先端部14より突出するように回転自在に抱持している。また、受けボール20の後方には、受けボール20をチップ先端部14側に押圧する、先端部に棒軸部を有するコイルスプリング22を配設してある。
筆記用ボール18は、非使用時には、受けボール20及び支持ボール19を介して、コイルスプリング22の押圧力によってチップ先端部14の内壁面に密接しているとともに、筆記時の筆圧によって筆記用ボール18とチップ先端部14の内壁とに隙間を形成して、インキを紙面等に流出する弁機構となっている。
筆記時に筆記用ボール18と支持ボール19とが球面接触、さらに支持ボール19と受けボール20が球面接触しているために、筆記用ボール20の回転を一層滑らかにすることができる。
また、受けボール20の後方には、受けボール20をチップ先端部14側に押圧するコイルスプリング22を配設することにより、受けボール20から支持ボール19を介して筆記用ボール18を押圧するため、筆記用ボール18に対して、軸心Jに平行の押圧力が付与され易く、安定した押圧力を供することができる。
尚、本発明は、筆記用ボール及び支持ボールの材質は、特に限定されるものではない。但し、筆記用ボールの算術平均粗さ(Ra)よりも、支持ボールの算術平均粗さ(Ra)が小さいほうが好ましい。これは、支持ボールの算術平均粗さ(Ra)が、筆記用ボールの算術平均粗さ(Ra)より大きいと、筆記用ボールの回転の弊害となることが危惧され、線飛び等の筆記不良の原因となるためである。具的的には、支持ボールの算術平均粗さ(Ra)は、5nm以下であることが望ましい。
また、本実施例では、便宜上、ボール抱持室13の側壁に軸方向に延びる凹部21を形成し、支持ボール19同士の間隔を維持しやすくしてあるが、本願発明は、支持ボール受け部が、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する形状であるため、筆記用ボールをハンマーリングすることで、押圧力が支持ボール受け部によって、ボール抱持室の側壁側へも働くために、支持ボールによってボール抱持室の側壁に、容易に凹部を形成することができる効果を奏する。
本発明のボールペンチップは、水性、油性、剪断減粘性を付与したインキ等、インキの種類に限定されることなく、ボールペンとして広く利用できるものである。
1、11 ボールペンチップ
2、12 チップ本体
3、13 ボール抱持室
4、14 チップ先端部
5、15 底壁
6、16 インキ流通溝
7、17 インキ流通孔
8、18 筆記用ボール
9、19 支持ボール
20 受けボール
21 凹部
22 コイルスプリング

Claims (6)

  1. 中央にインキ流通孔と、該インキ流通孔から放射状に延びる放射状溝を有するボール抱持室内に筆記用ボールを挿入し、チップ先端部を内側にかしめることにより、筆記用ボールの一部をチップ先端部より突出させて回転自在に抱持してなるボールペンチップにおいて、前記筆記用ボールの後方に、該筆記用ボールの直径よりも小さい支持ボールを3個以上、回転自在に配設するとともに、前記支持ボールの後方に、前記支持ボールが当接する支持ボール受け部を設けるとともに、該支持ボール受け部が、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する形状であることを特徴とするボールペンチップ。
  2. 前記支持ボール受け部が、前記ボールペンチップの軸心側に向かってチップ先端部側へ突出する突曲面であることを特徴とする請求項1に記載のボールペンチップ。
  3. 前記支持ボール受け部が、支持ボールの後方に回転自在に配設した、前記支持ボールの径よりも大径の受けボールであることを特徴とする請求項2に記載のボールペンチップ。
  4. 前記受けボールの後方に、前記受けボールをチップ先端側に押圧するコイルスプリングを配設したことを特徴とする請求項3に記載のボールペンチップ。
  5. 前記支持ボールの外径が、前記インキ流通孔の孔径よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載のボールペンチップ。
  6. 前記ボール抱持室の側壁に、凹部を形成したことを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載のボールペンチップ。
JP2009154928A 2009-06-30 2009-06-30 ボールペンチップ Pending JP2011011356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154928A JP2011011356A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ボールペンチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154928A JP2011011356A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ボールペンチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011011356A true JP2011011356A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43590708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154928A Pending JP2011011356A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 ボールペンチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011011356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106843541A (zh) * 2017-01-13 2017-06-13 深圳市好写科技有限公司 滚珠式笔尖及触控笔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106843541A (zh) * 2017-01-13 2017-06-13 深圳市好写科技有限公司 滚珠式笔尖及触控笔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009101551A (ja) ニードル型ボールペンチップ
WO2010104101A1 (ja) ボールペンチップ、ボールペンリフィル、ボールペン及びボールペンチップの製造方法
JP2007216640A (ja) 塗布具用チップ、並びに、塗布具
JP2011011356A (ja) ボールペンチップ
JP5187165B2 (ja) ボールペンチップの製造方法
JP4634206B2 (ja) ボールペンチップ及びそれを用いたボールペン
JP2011011355A (ja) ボールペンチップ
JP4879669B2 (ja) ボールペン用チップ
JP2012000774A (ja) ボールペンチップ
JP5339621B2 (ja) ボールペンチップ
JP4487432B2 (ja) ボールペンチップ及びその製造方法
JP2006103288A (ja) パイプ式ボールペンチップ及びその製造方法
JP2010069617A (ja) ボールペンチップ
JP4878217B2 (ja) ボールペンチップ及びボールペンリフィル
JP4267886B2 (ja) 塗布具用チップ、塗布具及び塗布具用チップの製造方法
JP4401930B2 (ja) ボールペンチップ
JP2010069778A (ja) ボールペンチップ
JP2001239783A (ja) ボールペン用チップ
JP2012091391A (ja) ボールペンチップ
JP4237545B2 (ja) パイプ式ボールペンチップ及びその製造方法
JP4176543B2 (ja) ボールペンチップ
JP2005225071A (ja) ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法
JP6633363B2 (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具
JP2002154291A (ja) チップ構造
JP5802449B2 (ja) ボールペンレフィル