JP2011006276A - 低収縮コンクリート - Google Patents

低収縮コンクリート Download PDF

Info

Publication number
JP2011006276A
JP2011006276A JP2009150600A JP2009150600A JP2011006276A JP 2011006276 A JP2011006276 A JP 2011006276A JP 2009150600 A JP2009150600 A JP 2009150600A JP 2009150600 A JP2009150600 A JP 2009150600A JP 2011006276 A JP2011006276 A JP 2011006276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
limestone
concrete
shrinkage
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009150600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashida
浩 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2009150600A priority Critical patent/JP2011006276A/ja
Publication of JP2011006276A publication Critical patent/JP2011006276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 一般建築物に用いられるコンクリートにおいて、乾燥収縮を低減する。
【解決手段】 コンクリート材料として、普通ポルトランドセメントと、石灰石を主体とした骨材と、中性能または高性能AE減水剤と、石灰系膨張材とを用い、セメントと水との水セメント比を40〜50%とする。また、骨材は、重量混合率100%の石灰石砕石の粗骨材を含み、さらに、石灰石砕石の粗骨材をに加え、細骨材重量に対して重量混合率30〜100%の石灰石砕砂を含むようにすることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は低収縮コンクリートに係り、一般建築物に用いられるのに好適な建築構造材としてのコンクリートにおいて、その乾燥収縮率を低減できるようにした低収縮コンクリートに関する。
コンクリートの乾燥収縮ひび割れを抑制する対策として、収縮低減剤、膨張材などの添加剤の使用や、骨材として石灰石を用いた粗骨材(砕石)、細骨材(砕砂)の使用が有効とされている。しかし、これらの対策をどのように組み合せた場合に最適なコンクリートが得られるかは不明である。また、膨張材は初期養生中に膨張するが、柱や梁(拘束体)に拘束される壁や床スラブ(被拘束体)では、両者とも膨張することになるので、当初の圧縮力はあまり生じず、ひび割れ抑制効果は限定される。そのため、膨張ピーク後の乾燥収縮が低減されない限り、壁や床スラブのひび割れ低減効果は低い。
一方、セメント水和時の自己収縮の割合が大きいとされている高強度・高流動コンクリート(たとえば水セメント比40%未満、強度60N/mm2以上)では、低収縮を実現するための構成として、使用セメントが、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、及び高ビーライト系セメントで、水セメント比が20〜40%で、骨材に石灰石を用いたコンクリート組成物が提案されている(特許文献1参照)。
特開平11−302056号公報
一般の建築物で、発生ひび割れを抑制することでコンクリートの長寿命化を実現することが目的であれば、水セメント比50%程度以下のコンクリートを用いるのが好適である。しかし、上述したような、石灰石を骨材に用いた水セメント比40%未満の高強度コンクリートでは、火災時などコンクリートが高温に曝されると、コンクリート骨材の石灰石のヤング率が低下したり、爆裂が生じやすくなることが報告されている。このように、石灰石を用いた高強度コンクリートは、耐火性能が大きく低下することが知られており、建築構造材料としての利用価値が低くなる。発明者は、開発過程において、石灰石を骨材として有効利用することに関し、石灰石骨材の性状、他の使用材料に対して以下の知見を得た。
(1)収縮低減剤は、圧縮強度や凍結融解抵抗が低下するため、低収縮で高耐久なコンクリートには適さない。
(2)石灰系膨張材と石灰石骨材を組み合せると、初期養生の膨張ピークからの乾燥収縮を効果的に低減できる。
(3)石灰石骨材は収縮低減に有効であるが、石灰石砕石の他に細骨材として石灰石砕砂を多量に使用するとブリーディング量が増し、骨材周り(遷移帯)が脆弱となり、収縮が増大する可能性がある。ポリカルボン酸を主成分とする中性能AE減水剤または高性能AE減水剤を使用することで、この問題点を改善できるとともに、単位水量低減による、さらなる収縮低減も図ることができる。
(4)石灰石骨材は、その収縮低減効果を得る場合、自己収縮を考慮しない水セメント比40%以上の普通強度コンクリートで利用されることが好ましい。
この結果、従来の技術が有する問題点を解消し、収縮低減効果のある石灰石骨材を水セメント比40%以上のコンクリートに適用する場合に、最も実用効果のある組成からなる低収縮コンクリートを実現することが可能となる。
上記目的を達成するために、本発明は普通ポルトランドセメントと、石灰石を主体とした骨材と、中性能または高性能AE減水剤と、石灰系膨張材とを含み、前記セメントと水との水セメント比を40〜50%としたことを特徴とする。
前記骨材は、重量混合率100%の石灰石砕石の粗骨材を含むことが好ましい。
前記骨材は、さらに前記粗骨材に加え、細骨材重量に対して重量混合率30〜100%の石灰石砕砂を含むことが好ましい。
以上に述べたように、本発明によれば、一般建築物用の構造部材として適用される、水セメント比40%以上のコンクリートの収縮低減効果を確実に果たすことができる。
セメント種類別のコンクリート乾燥収縮率を示した対比グラフ。
以下、本発明の低収縮コンクリートの実施するための形態について説明する。
上述したように、石灰石骨材を用いた高強度コンクリート(水セメント比40%未満)は、耐火性能が大きく低下する。そこで、本発明では、建築構造材料としての利用価値を得るため、石灰石骨材を水セメント比40%以上の普通強度コンクリートに適用する場合に、最も実用効果のある組成を検討した。
図1は、所定の粗骨材を用いた場合の、セメント種類別のコンクリートの乾燥収縮率の測定結果を示した比較グラフである。セメントの種類については、図1に示したように、水セメント比43%のコンクリートでも、石灰石を骨材として用いた場合に乾燥収縮率が低減する。ただし、普通ポルトランドセメントの替わりに中庸熱ポルトランドセメントを用いても、さらなる乾燥収縮率の低減は図れない。一方で、中庸熱ポルトランドセメントは、普通強度レベルでは中性化が早く、普通ポルトランドセメントより耐久性に劣る。したがって、低収縮と耐久性を両立する観点から、セメントは普通ポルトランドセメントが好適といえる。
次に、添加剤の使用について検討する。膨張材を使用する場合、柱や梁(拘束体)に拘束される壁や床スラブ(被拘束体)では、両者ともコンクリートが膨張することになるので、初期養生中の圧縮力は期待できず、乾燥収縮ひび割れの抑制効果は限定的となる。そこで、生石灰(遊離石灰)が水分と反応して水酸化カルシウムを生成することで膨張効果を発揮する石灰系膨張材の使用を図った。石灰系膨張材は、コンクリートが乾燥状態となっても水酸化カルシウム生成を継続し、適度な膨張効果(乾燥収縮低減効果)を維持できるとの判断からである。この根拠は、超高強度コンクリートに膨張材を多量に混和した場合に、乾燥状態でも遅れ膨張破壊を生じたとする既往研究の実験結果に基づく。なお、収縮低減剤は、圧縮強度や凍結融解抵抗等の耐久性が低下するため、低収縮で高耐久なコンクリートには適さないと判断した。
表1は、骨材種類(粗骨材、細骨材)、膨張材有無、膨張材種類、調合(水セメント比)を変えてコンクリート製造した際の乾燥収縮率の低減率を求めた結果を示した測定結果一覧表である。
[表−1]
Figure 2011006276
[使用材料]
表−1のNo.1〜16のコンクリートは、各現場での調合例を、比較可能な一覧表形式としてまとめた結果であり、石灰系膨張材としては、一例として太平洋マテリアル株式会社の「太平洋ハイパーエクスパン」を使用し、エトリンガイト−石灰系(表中、複合系と記す。)膨張材としては、商品名「デンカパワーCSA」を使用した。石灰石骨材の産地は様々であるが、いずれもJIS A5005に適合した物理的性能を満たす、高純度の石灰石組成からなり産地別の個体差は無視しうる。また、石灰石砕砂を含まない細骨材は、おもに山砂、または硬質砂岩あるいは安山岩砕砂と山砂の混合砂であり、いずれも上記規格を満たす材料である。
[乾燥収縮率]
また、測定結果としての乾燥収縮率は、膨張材混和の場合、膨張開始後、湿潤養生期間内の初期膨張作用時に膨張した時点(基点)から、その後の乾燥期間において収縮がほぼ収束する時点までの収縮率(μ)を用いた。
[測定結果]
以下、表1の測定結果について説明する。No.1〜8のコンクリートは、本発明の実施例としての調合、材料を使用したコンクリートである。そのうち、No.1〜4のコンクリートは、石灰系の膨張材を用い、粗骨材は石灰石砕石100%、細骨材はその混合率が30〜100%となるような石灰石混合砕砂とした実施例の試験結果である。いずれのコンクリートも、石灰石骨材の使用、膨張材の混和により、乾燥収縮率は20%程度低減しており、乾燥収縮率も400μ以下をほぼ実現している。No.2の乾燥収縮率は400μを若干超えているが、細骨材の石灰石砕砂の混合率(重量)は30%であり、さらに混合率を増加させることで、400μ以下とすることも可能である。No.5〜8は、石灰系の膨張材を用い、粗骨材は石灰砕石であるが、細骨材は石灰石砕砂を含まない(一例として山砂、砂岩砕砂と山砂の混合砂を使用)コンクリートである。石灰石砕砂を含まないため、膨張材による乾燥収縮率の低減率はやや低下している。
一方、比較例(本発明に対して、膨張材あるいは石灰石骨材を不使用の試験例)としてのNo.9〜16のコンクリートは、粗骨材が石灰石砕石以外のコンクリート、または膨張材が複合系のコンクリートの結果である。これらのコンクリートでは、15%を超える低減率を示すケースもあるが、乾燥収縮をほとんど低減できないケースが示されており、膨張材の収縮低減効果は相当程度に不確実になる。
以上の結果から、少なくとも粗骨材に石灰石砕石を用い、膨張材として石灰系膨張材を用いた場合に、膨張ピークからの乾燥収縮率を効果的に低減できることが分かった。その収縮低減効果は、細骨材にも石灰石砕砂を混合した場合により安定的に得られることも分かった。一方で、膨張材がエトリンガイト−石灰の複合系の場合、および骨材が石灰石以外の場合には、安定した収縮低減効果は得られない。石灰系膨張材と石灰石骨材の相性が良いのは、コンクリートの乾燥過程においても石灰石骨材から適度な水分放散がなされ、膨張作用を促すためと考えられる。したがって、粗骨材だけでなく、細骨材にも石灰石が比較的多く含まれることが望ましい。

Claims (3)

  1. 普通ポルトランドセメントと、石灰石を主体とした骨材と、中性能または高性能AE減水剤と、石灰系膨張材とを含み、前記セメントと水との水セメント比を40〜50%としたことを特徴とする低収縮コンクリート。
  2. 前記骨材は、重量混合率100%の石灰石砕石の粗骨材を含む請求項1に記載の低収縮コンクリート。
  3. 前記骨材は、前記粗骨材に加え、細骨材重量に対して重量混合率30〜100%の石灰石砕砂を含む請求項2に記載の低収縮コンクリート。
JP2009150600A 2009-06-25 2009-06-25 低収縮コンクリート Pending JP2011006276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150600A JP2011006276A (ja) 2009-06-25 2009-06-25 低収縮コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150600A JP2011006276A (ja) 2009-06-25 2009-06-25 低収縮コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011006276A true JP2011006276A (ja) 2011-01-13

Family

ID=43563423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150600A Pending JP2011006276A (ja) 2009-06-25 2009-06-25 低収縮コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011006276A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189613A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
JP2020152629A (ja) * 2019-03-12 2020-09-24 株式会社竹中工務店 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JP2021011391A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 株式会社竹中工務店 無収縮コンクリート組成物
CN114605119A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 深圳市东大洋建材有限公司 一种抗冻抗开裂混凝土
CN115772019A (zh) * 2022-12-22 2023-03-10 河南鸿远住宅工业化科技有限公司 一种修补用干混自密实细石混凝土制备及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302056A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 低収縮・高強度・高流動コンクリート組成物及びその硬化体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302056A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp 低収縮・高強度・高流動コンクリート組成物及びその硬化体

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015715; 兵頭彦次 ほか: 'レディーミクストコンクリート工場で製造した収縮抑制コンクリートの性能評価' 太平洋セメント研究報告 , 20081110, P.27-40 *
JPN7013001190; 福嶋慎吾 ほか: '吸水率が大きい骨材が乾燥収縮量に与える影響に関する研究' コンクリート工学年次論文集 Vol.29 No.1, 20070730, P.645-650 *
JPN7013001191; 中山英明 ほか: '石灰石骨材を使用したコンクリートの収縮ひび割れ抵抗性に関する検討' コンクリート工学年次論文集 Vol.31 No.1, 20090615, P.541-546 *
JPN7013001192; 兵頭彦次 ほか: '石灰石骨材がコンクリートの収縮特性に及ぼす影響' コンクリート工学年次論文集 Vol.31 No.1, 20090615, P.571-576 *
JPN7013001193; 田中博一 ほか: '骨材の種類がコンクリートの乾燥収縮に及ぼす影響' コンクリート工学年次論文集 Vol.31 No.1, 20090615, P.553-558 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189613A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 住友大阪セメント株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート組成物の製造方法
JP2020152629A (ja) * 2019-03-12 2020-09-24 株式会社竹中工務店 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JP7291346B2 (ja) 2019-03-12 2023-06-15 株式会社竹中工務店 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JP2021011391A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 株式会社竹中工務店 無収縮コンクリート組成物
JP7274145B2 (ja) 2019-07-03 2023-05-16 株式会社竹中工務店 無収縮コンクリート組成物
CN114605119A (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 深圳市东大洋建材有限公司 一种抗冻抗开裂混凝土
CN115772019A (zh) * 2022-12-22 2023-03-10 河南鸿远住宅工业化科技有限公司 一种修补用干混自密实细石混凝土制备及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332988B2 (ja) 耐火モルタル
KR101389741B1 (ko) 폴리머 개질 고성능 초속경 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 덧씌우기 포장공법
KR101193390B1 (ko) 폴리머 개질 속경성 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 유지보수공법
KR101389745B1 (ko) 조기강도 발현을 위한 폴리머 개질 고성능 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 덧씌우기 포장공법
KR101600776B1 (ko) 고성능 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 교면 포장 공법
KR100792015B1 (ko) 강도 및 내구성이 증진된 자기충전성 모르타르 조성물
JP2011006276A (ja) 低収縮コンクリート
JP2019085304A (ja) 無収縮グラウト組成物、及び無収縮グラウト材
KR101300513B1 (ko) 고성능 조강 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 접착식 덧씌우기 포장공법
TW201429919A (zh) 外絕熱砂漿以及利用該外絕熱砂漿的外絕熱系統施工方法
WO2016185264A1 (en) Concrete composition with very low shrinkage
KR101368214B1 (ko) 조기강도 발현형 폴리머 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
KR100971226B1 (ko) 도로 포장 및 보수용 내염성 시멘트 혼합물
JP2009084092A (ja) モルタル質修復材
De Schutter Final report of RILEM TC 205-DSC: durability of self-compacting concrete
RU2385851C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления огнезащитного покрытия
JP2008308348A (ja) 低発熱型高強度コンクリートおよびそれを用いたコンクリート硬化体
KR101203419B1 (ko) 수축저감재 시멘트 조성물 및 이를 이용한 시멘트 모르타르 바닥 마감재
JP5126486B2 (ja) 超大孔径用静的破砕剤
KR101750830B1 (ko) 저점성 저발열 결합재 및 이를 이용한 저점성 저발열 매스 콘크리트 조성물
JP2011121832A (ja) 耐せん断破断性に優れたセメント複合材料用の混練物並びに複合材料および橋梁部材
KR101693333B1 (ko) 저발열형 고강도 콘크리트 조성물
JP6333101B2 (ja) 高炉セメントコンクリート用のコンクリート結合材
KR20150055678A (ko) 건조수축 및 균열 방지용 콘크리트 조성물
JP4516530B2 (ja) 耐爆裂性セメント硬化体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118