JP2011002320A - 溶接部の亀裂検査装置及び亀裂検査方法 - Google Patents
溶接部の亀裂検査装置及び亀裂検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011002320A JP2011002320A JP2009145031A JP2009145031A JP2011002320A JP 2011002320 A JP2011002320 A JP 2011002320A JP 2009145031 A JP2009145031 A JP 2009145031A JP 2009145031 A JP2009145031 A JP 2009145031A JP 2011002320 A JP2011002320 A JP 2011002320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspected
- crack
- welded
- oblique
- probes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】磁性材料から構成され熱を発している被検査面S上を移動しながら、溶接構造物の溶接部を超音波によって非破壊探傷する亀裂検査装置1である。上記被検査面Sを車輪10が転動することで当該被検査面Sに沿って遠隔操作で移動可能な走行体と、走行体に支持される2対の斜角探触子108,109と、を備える。上記車輪10は、ネオジム磁石によって上記被検査面Sに磁着する。一対の斜角探触子108,109の配置を上記移動方向に対し直角となるように配置すると共に、他の対の斜角探触子108,109の配置を上記移動方向に対し斜めとなるように配置する。
【選択図】図1
Description
このため、溶接部について亀裂の有無の検査を行っている。一般に、この溶接部の検査は、溶接線付近に足場を組み、作業員が溶接線に沿って、手作業で、超音波探傷等の非破壊検査を実施している。
また、超音波を使用して溶接部の割れを検査する装置としては、例えば、特許文献1に記載の装置がある。この装置は、一対の縦波斜角探触子を溶接線に対し45度の交叉角となるように45度配置として、当該溶接線と平行な走査方向に移動させることで、横割れの欠陥を探傷する。
また、特許文献1に記載の技術では、横割れを検出しているが、縦割れについても同様な検出エコーとして検出されてしまう。すなわち、横割れの欠陥だけを判別して検出することは困難である。ここで、横割れと縦割れとは、同じ亀裂状態の欠陥であっても、その欠陥の状況に対する保守の処置は大分異なる。
本発明は、熱を発する溶接構造物を対象として、遠隔操作によって横割れの欠陥と縦割れの欠陥とを判別して探傷可能な溶接部の亀裂検査の技術を課題としている。
上記溶接構造物の被検査面を車輪が転動することで当該被検査面に沿って遠隔操作で移動可能な走行体と、上記走行体に支持される2対の斜角探触子と、を備え、
上記車輪は、ネオジム磁石の磁力によって上記溶接構造物の被検査面に吸着すると共に、上記走行体に搭載した駆動源によって駆動可能となっており、
上記2対の斜角探触子の配置は、被検査面と平行な平面視において、一対の斜角探触子を上記走行体の移動方向に対し直角となるように配置すると共に、他の対の斜角探触子を上記走行体の移動方向に対し直角位置から傾いた斜めとなるように配置したことを特徴とするものである。
次に、請求項3に記載した発明は、請求項1又は請求項2に記載した構成に対し、上記斜角探触子は、上記被検査面と対向する面に接触媒質溜まり用の凹部を有し、その凹部の深さを0.15〜0.25mmとすることを特徴とするものである。
次に、請求項5に記載した発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した構成に対し、上記走行体に溶接部を撮像可能なカメラを設けることを特徴とするものである。
次に、請求項6に記載した発明は、磁性材料から構成され且つ熱を発している溶接構造物の溶接部を被検査面とし、その被検査面に対しネオジム磁石の磁力によって吸着する車輪を転動させることで、当該被検査面の溶接線に沿って移動体を遠隔操作で移動させつつ、走行体に搭載した2対の斜角探触子で、それぞれ上記溶接構造物の溶接部を超音波によって非破壊探傷し、
ここで、上記「被検査面と平行な平面視」とは、上記走行体を貫く位置で被検査面に設定した法線上から見た平面視である。例えば、走行体を挟んで被検査面から離れた位置からみた平面視である。
また、走行体は、車輪が、ネオジム磁石の磁力によって上記被検査面に吸着且つ転動することで移動可能となっている。ネオジム磁石によって走行体を吸着させることで、高温下でも磁石の残留磁束密度の低下を抑える事が出来て、確実に、熱を発する被検査面に沿って移動体を移動可能となる。
このとき、請求項2に係る発明では、斜角探触子の摩耗や突っかかる事を低減可能となる。ここで、斜角探触子は、使用時には探傷面(被検査面)に近接若しくは接触して使用する。このため、移動体が移動する面と摺接し易い。これに対し、探傷する面に移動するまでは、斜角探触子を移動する面から離しておくことで、斜角探触子が移動する面と摺接することを回避可能となる。このことは、摺動する部分が減ることで、探傷する面に移動するまでの移動を短縮することにも繋がる。
また、請求項4に係る発明によれば、車輪を冷却することで、磁着するためのネオジム磁石の磁力低下を抑えることが出来る。冷却は例えば空冷により実施する。
また、請求項5に係る発明によれば、カメラで溶接部を撮像することで、遠隔操作であっても溶接線に沿って走行体を移動し易くなる。
図1は、本実施形態の亀裂検査装置を示す斜視図である。図2は、一部を透視した状態で示した斜視図である。
本実施形態の亀裂検査装置1は、熱風炉の外壁(鉄皮)などのように、磁性材料からなって強磁性を有し且つ熱を発している溶接構造物の外壁面上を、磁石の磁力による吸着力によって車輪10が接触した状態を保持しつつ転動することで、亀裂検査装置1がその外壁面に沿って移動可能な構造となっている。なお、移動する面は筒状の曲面であっても良い。本実施形態では、温度が最大250℃となる外壁面を検査の対象(被検査面)とする場合とする。
亀裂検査装置1は、台車部4と、その台車部4の左右両側に配置されて当該台車部4に連結する左右の車体部6L、6Rとを備える。台車部4には検査機器を搭載する。また、車体部6L、6Rには、車輪10と、その車輪10を駆動するモータ15とが設けられる。
上記台車部4と左右の車体部6L、6Rとを、図2に示すように、左右の連結手段21によって連結している。
先に、台車部4と左右の車体部6L、6Rとの連結構造について説明する。次に説明する連結構造を採用することで、移動する面が筒状の曲面であっても、その面に沿って自在に移動することが可能となる。なお、連結構造はこれに限定するものではない。走行面が平面に近いものであれば、台車部4と、左右の車体部6L、6Rとが一体の構成となっていても良い。
左右の各連結手段21は、揺動桿22および揺動リンク24をそれぞれ備えており、台車部4に対し各車体部6L、6Rを、台車部4の前後方向を向く軸まわりおよび左右方向を向く軸まわりにそれぞれ回動可能に繋いでいる。
詳しくは、揺動リンク24は、図3(a)に示すように、前後方向での前側の左右二箇所、および図3(c)に示すように、前後方向での後側の左右二箇所それぞれの計4箇所に配置されている。そして、各揺動リンク24は、その台車部4側の下端部が、支持枠5に、前後方向を向く軸を有する支持ピン24bによって、その軸まわりに回動可能にそれぞれ連結されている。また、各揺動リンク24は、その台車部4に連結されている側とは反対側の端部が、揺動桿22の前後方向での両端部に、その上下の位置を二本の止めねじ24cによってそれぞれ締結されている。
さらに、この亀裂検査装置1は、図2に示すように、左右の連結手段21を介して、各車体部6L、6Rを台車部4に対して対称に揺動させる同調手段30をさらに有している。
次に、左右の車体部6L、6Rについて説明する。左右の車体部6L、6Rは、走行体を構成する。
各車体部6L、6Rは、図3(a)に示すように、その高さ方向での中央よりもやや下側に、ベースフレーム81を有している。このベースフレーム81は、略L字形の板金部材であり、その台車部4側の一辺が折り返し部81bになっている。折り返し部81bは、適宜の長さで下方に向けて直角に折り返されて形成されている。このベースフレーム81は、図3(b)に示すように、折り返し部81bとは反対の側は、その平面視が矩形状であり、その矩形状の面を、図3(a)に示すように、ほぼ水平にして配置されている。そして、折り返し部81bには、上下方向に延びる内フレーム82がねじ締結によって台車部4側から固定されている。
詳しくは、図2に示すように、この走行手段9は、駆動源であるモータ15、および車輪10を有して構成されている。車輪10は、各車体部6L、6Rそれぞれに2個ずつ設けられており、左右で計4個が備えられている。そして、各車輪10は、ベースフレーム81の下面側、且つ相対向する張り出し部82cと張り出し部83cとによって画成された領域に配置されている。また、各車輪10は、図3(b)に示すように、その転動する向きを、亀裂検査装置1の前後方向に向けて各車体部6L、6Rそれぞれで直線上に並んでいる。さらに、モータ15は、各車体部6L、6Rに、各車輪10毎にそれぞれ搭載されており、各車輪10は、それぞれに対応するモータ15によって、ウォーム減速機構を介して個別に駆動されるようになっている。
小径部14pは台車部4側に形成されており、この小径部14pには、上記車輪10が外嵌している。この車輪10は、強力な磁力を有する円環状のネオジム磁石11と、そのネオジム磁石11を両側から挟む二枚の円環状の車輪板12と、を備えて構成されている。これら円環状の車輪板12は、強磁性を有する金属材料から形成されている。そして、ネオジム磁石11および車輪板12は、それらの中心に同径の貫通穴を、車軸13と同心に有しており、この貫通穴に略円筒状のスリーブ14が挿通されるように形成されている。そして、各車輪板12には、その周方向に適宜の間隔をあけてタップ12bが径方向に二箇所形成されており、各タップ12bに止めねじ12cが装着されて、ねじ締結されることで、スリーブ14の台車部4側の小径部14pに固定されている。これにより、各車輪10は鋼管等の外壁被検査面Sを被検査面Sとしてこれに磁着しつつその被検査面Sに沿って転動可能になっている。なお、ネオジム磁石11の外径よりも二枚の車輪板12の外径は一回り大きい。
ここで、250℃の検査面において、噴出流量と車輪10及び車輪10を構成するネオジム磁石の温度を測定してみた。その結果を、表1に示す。なお、吹き付ける空気の温度は20℃であった。
ここで、二枚の円環状の車輪板12に対し円環状のネオジム磁石11が小径となっている。このため、車輪10は、図4に示すように、円周方向に沿ってネオジム磁石11の外径面部分によって円環状の溝が形成されている。このため、吹き付けたエアは、その溝に沿って流れやすくなって、車輪10をより有効に冷却させることが出来る。
台車部4は、図2に示すように、その底部側に、平面視が矩形状の板金製の支持枠5を有している。支持枠5は上方に立ち上がる壁部を形成する。この支持枠5に対し、図7に示すように、検査機器としての超音波探傷センサ2を支持させる。超音波探傷センサ2は、図6(a)に示すように、メインケーブル59を介して制御部50に接続される。これにより、超音波探傷センサ2で測定された情報はメインケーブル59を介して制御部50に送られるように構成されている。
なお、符号40は、上記超音波探傷センサ2を覆うカバーである。このカバー40は無くても良い。また、図3(b)では、具体的な上記超音波探傷センサ2及びその支持構造を省略しているが、下記説明のような構造となっている。
図7に示すように、上記支持枠5の内側に、平面視が矩形状の板金製の内枠105が入れ子状に配置される。
その内枠105に対して、2本の棒状のセンサ支持フレーム106,107が架設されている。2本のセンサ支持フレーム106,107のうちの、一方のセンサ支持フレーム106は、平面視において、亀裂検査装置1の移動方向に対する交叉角が90度つまり直角配置となるように当該移動方向に直交する方向に延在している。また、他方のセンサ支持フレーム107は、平面視において、亀裂検査装置1の移動方向に対する交叉角が40度以上60度以下つまり斜め配置となるように当該移動方向に直交する方向から傾いた方向に延在している。
対をなす斜角探触子108,109は、センサ支持フレーム106,107の延在方向に対して対称に配置され、平面視で、超音波の発信及び受信方向が搭載する当該センサ支持フレーム106,107の延在方向に設定されている。
そのウエッジ110の底板部110aにおける被検査面Sと対向する面には、接触媒質溜まり用の凹部112が形成されている。この凹部112は、検出面の被検査面S上に接触媒質の膜を形成するためのものである。
この深さは、図10のような関係から決定したものである。すなわち、凹部112の深さが浅くなるほど、媒質膜の形成が悪くなり、0.15mmよりも浅いと、接触媒質が凹部112内全体に均一に廻りきれずに、一部で膜が切れる恐れがある。一方、媒質膜が厚くなるほど、膜内での超音波の反射等が増加してノイズが多くなる。このことから、凹部112の深さを0.15〜0.25mmとした。そして、0.2mmが一番最適である。このため、加工誤差も考え、0.2mmとなるように、本実施形態では、掘り込み加工を行っている。
ここで、上記接触媒質は、検査面が高温であるので、高温用接触媒質を使用することが好ましい。高温用接触媒質としては、シリコンオイルなどが例示できる。
また、図8に示すように、上記のように斜角探触子108,109が固定された内枠105は、昇降装置によって昇降可能となっている。昇降装置は、ボールネジ115とそのボールネジ115を駆動するモータ116とから構成する。
各ボールネジ115は、横架材114から下方に向けてねじ部115aが配置される。そのねじ部115aの下部にナット115bが配置され、ねじ部115aの回転に応じてナット115bが相対的に上下に移動する。そのナット115bは、上記立上り部113に固定されている。また、上記ねじ部115aを回転変位させるモータ116を備える。モータ116は、上記支持枠5の壁部上部に固定されている。モータ116の出力軸は、傘歯車を介して上記ねじ部115aに接続している。各モータ116は、有線若しくは無線によって駆動制御される。
また、上記台車部4のケースの上部(又は支持枠5の上部)には幅方向中央部に、CCDなどからなるカメラ121が搭載されている。カメラ121は、台車部4の前方且つ下方を撮像、つまり溶接線を撮像可能に配置されている。カメラ121が撮像する画像は、有線若しくは無線で表示部123に送られる。符号122は、カメラ121を支持するブラケットである。
また、コントローラ60が、図6(b)に示すように、コントローラケーブル57を介して制御部50と相互に必要な信号を授受可能に接続されている。そのコントローラ60の操作盤面上に、検査開始スイッチ64、速度バランス調整用のボリューム70、右側トグルスイッチ66R、左側トグルスイッチ66L、昇降用スイッチ67,左表示灯62L、および右表示灯62Rを備えている。
昇降用スイッチ67が上昇側に操作されることで、制御部50は、昇降用装置のモータ116に探触子を上昇させる側に回転変位する信号を出力する。また、昇降用スイッチ67が下降側に操作されることで、制御部50は、昇降用装置のモータ116に探触子を下降側に回転変位する信号を出力する。
右側トグルスイッチ66R、および左側トグルスイッチ66Lは、前進・後退・中立の3つの位置にそれぞれ切換え可能なものであり、右側トグルスイッチ66Rが右車体部6Rの走行手段9に対応し、左側トグルスイッチ66Lが左車体部6Lの走行手段9に対応してそれぞれ配線されている。各トグルスイッチ66R、66Lは、その前進・後退・中立の位置にそれぞれ対応する信号を制御部50に出力可能になっている。そして、左表示灯62L、および右表示灯62Rは、制御部50からの信号に応じて、消灯、点滅ないし点灯するようになっている。
熱風炉鉄皮の外壁面を、亀裂検査装置1が移動する面とする。また、その面のうち、溶接部及びその近傍の面が被検査面Sとなる。
上記外壁面に亀裂検査装置1の車輪10を磁着させて取り付ける。このとき、昇降用スイッチ67を上昇側に設定しておく。これによって、斜角探触子108,109を支持する内枠105を上方に移動させて、探触子108,109の各ウエッジ110が鉄皮の面と摺接することを回避する。
なお、万一の場合に生じ得る落下防止のために、上方に位置する構造物と亀裂検査装置1のワイヤーフック48とをロープによって互いを連結して、亀裂検査装置1が落下して、人体、地上もしくは他の設備機器に激突して損傷を与えることがないように十分な配慮をする。
次に、昇降用スイッチ67を操作して、探触子108,109を支持する内枠105を下方に移動させて各斜角ウエッジ110の底板部110aの外周部を被検査面Sに接触させる。次に接触媒質を各ウエッジ110の凹部112に連続して供給して媒質の膜を安定的に形成される状態とする。
検査している溶接部の他端まで移動したら、亀裂検査装置1の移動を停止して、接触媒質の供給、及び超音波探傷を停止する。更に、昇降スイッチを操作して内枠105を上昇させた後に、次の検査を行う溶接部まで亀裂検査装置1を移動させて溶接部の検査を繰り返す。
ここで、2対の斜角探触子108,109は、平面視において、溶接線に対して図11に示す関係にある。すなわち、直角配置の探触子の組は、縦割れに対しては、その縦割れに沿った長さ分だけ探傷するため、溶接線方向に対し所要の長さの亀裂検出として検出できるが、横割れに対しては、溶接線方向に対し常に短い亀裂として検出される。
従って、図12のように、同じ割れに対して、2対の探触子108,109が検出した割れ長さがほぼ等しければ、縦割れと判別することが出来る。また、斜め配置の探触子109による割れ長さと比較して、明らかに直角配置の探触子108による割れ長さが短ければ、横割れと判定することが可能となる。
ここで、本実施形態の超音波探傷は、上述のようにTOFD法を採用する。TOFD法は、図13に示すように、表面を伝搬した縦波a、底面反射波dに対する、亀裂の上端反射波b及び下端回折波cの時間関係から、鋼板の板厚に対する亀裂深さを判定することが出来る。
また、横割れと判定した場合には、例えば横割れが被検査面S近くに来ていることを検出したときに補修が必要と判定して、そのような横割れが発生している箇所を補修する。
以上のように、本実施形態によれば、1対の斜角探触子108を直角配置とすることで、その直角配置の探触子108によって、主として縦割れが検出できる。また、他の対の斜角探触子109を斜め配置とすることで、その斜め配置によって横割れと縦割れが検出できる。従って、2対の斜角探触子108,109の検出結果によって、検出した欠陥が、横割れと縦割れかを判別することが容易となる。
この結果、割れの種類に応じた適切な補修作業を適切な時期に行うことが出来るようになる。
なお、使用する磁石として、アルニコやサマコバの適用も考えられるが、アルニコは衝撃による減磁が大きく、また、サマコバは靭性が低い。この点、ネオジム磁石は、衝撃による減磁が低く且つ靭性も高い。さらにネオジム磁石はまた高温に対する磁束密度も所要以上確保することが出来る。
また、検査に必要がない場合には、斜角探触子108,109を上方に移動させて検査面との接触を防止する。すなわち、探傷する面に移動するまでは、斜角探触子108,109を移動面から離しておくことで、斜角探触子108,109が面と接触することを回避可能となる。このことは、探傷する面に移動するまでの移動を速く出来ることに繋がる。
また、車輪10を冷却することで、熱を発している面に沿って転動しても、磁着するためのネオジム磁石11の磁力低下を抑えることが出来る。すなわち、確実に車輪10を吸着した状態とすることが出来る。対象とする鉄板が250℃となっていても、例えば30L/minのエア冷却によって、車輪10の温度を70℃以下に抑えることができることを確認している。また、車輪の冷却は、水冷を採用しても良い。
また、カメラ121で溶接部を撮像することで、遠隔操作であっても溶接線に沿って走行体を移動し易くなる。
また、上記実施形態では、車輪10自体に磁石を設けたが、車輪10とは別に磁石を設け、その磁力による吸引で車輪を被検査面Sに吸着させるようにしても良い。
2 超音波探傷センサ
4 台車部
5 支持枠
6L、6R 車体部(走行体)
10 車輪
11 ネオジム磁石
12 車輪板
15 モータ(駆動源)
100 エアノズル
101 エアコンプレッサ
105 内枠
106,107 センサ支持フレーム
108,109 斜角探触子
110 ウエッジ
110a 底板部
110b 供給路
111 探触子本体
112 凹部
115 ボールネジ(昇降装置)
115a ねじ部
115b ナット
116 (昇降用の)モータ(昇降装置)
120 案内装置
123 表示部
124 基準線
125 記憶部
S 被検査面
Claims (6)
- 磁性材料から構成され且つ熱を発している溶接構造物の溶接部を被検査面とし、その被検査面の溶接線に沿って移動しながら、上記溶接部を超音波によって非破壊探傷する溶接部の亀裂検査装置であって、
上記溶接構造物の被検査面を車輪が転動することで当該被検査面に沿って遠隔操作で移動可能な走行体と、上記走行体に支持される2対の斜角探触子と、を備え、
上記車輪は、ネオジム磁石の磁力によって上記溶接構造物の被検査面に吸着すると共に、上記走行体に搭載した駆動源によって駆動可能となっており、
上記2対の斜角探触子の配置は、被検査面と平行な平面視において、一対の斜角探触子を上記走行体の移動方向に対し直角となるように配置すると共に、他の対の斜角探触子を上記走行体の移動方向に対し直角位置から傾いた斜めとなるように配置したことを特徴とする溶接部の亀裂検査装置。 - 上記移動体は、当該移動体が移動する面に対し上記斜角探触子を昇降可能とする昇降装置を備えることを特徴とする請求項1に記載した溶接部の亀裂検査装置。
- 上記斜角探触子は、上記被検査面と対向する面に接触媒質溜まり用の凹部を有し、その凹部の深さを0.15〜0.25mmとすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した溶接部の亀裂検査装置。
- 上記車輪を冷却する冷却手段を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載した溶接部の亀裂検査装置。
- 上記走行体に溶接部を撮像可能なカメラを設けることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した溶接部の亀裂検査装置。
- 磁性材料から構成され且つ熱を発している溶接構造物の溶接部を被検査面とし、その被検査面に対しネオジム磁石の磁力によって吸着する車輪を転動させることで、当該被検査面の溶接線に沿って移動体を遠隔操作で移動させつつ、走行体に搭載した2対の斜角探触子で、それぞれ上記溶接構造物の溶接部を超音波によって非破壊探傷し、
上記2対の斜角探触子のうち、上記被検査面と平行な平面視において、上記走行体の移動方向に対し直角となるように配置された一対の斜角探触子による探傷結果と、上記走行体の移動方向に対し直角方向から傾いた斜めとなるように配置された他の対の斜角探触子による探傷結果とを比較することで、検出した溶接部の割れが、縦割れか横割れかを判別することを特徴とする溶接部の亀裂検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145031A JP2011002320A (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 溶接部の亀裂検査装置及び亀裂検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145031A JP2011002320A (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 溶接部の亀裂検査装置及び亀裂検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011002320A true JP2011002320A (ja) | 2011-01-06 |
Family
ID=43560389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145031A Pending JP2011002320A (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 溶接部の亀裂検査装置及び亀裂検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011002320A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013210296A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Jfe Steel Corp | 自走式探傷装置 |
KR101379721B1 (ko) | 2012-05-04 | 2014-03-28 | 삼성중공업 주식회사 | 용접부 절삭장치 |
KR101792857B1 (ko) | 2016-10-06 | 2017-11-01 | 삼성중공업 주식회사 | 도막 제거 장치 |
JP2018100876A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 神鋼検査サービス株式会社 | 探触子移動装置 |
KR20190123893A (ko) * | 2018-04-25 | 2019-11-04 | 조선대학교산학협력단 | 관주형 송전탑의 용접부 잔류응력 측정장치 |
JP2021067603A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 株式会社東芝 | 音波検査方法、音波検査装置、及び接触媒質 |
WO2023235355A1 (en) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | Briggs Iv Fred Melvelle | Ut sensor interface for scanning in complex environments |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112104A (ja) * | 1987-07-21 | 1989-04-28 | Kawasaki Steel Corp | 超音波伝播時間測定方法および超音波探触子 |
JPH11183449A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋳片の中心固相率測定方法および測定装置 |
JP2001021542A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Osaka Gas Co Ltd | 溶接線横割れ欠陥長さ測定方法 |
JP2003014706A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-01-15 | Asahi Eng Co Ltd | タンク鋼板の溶接検査方法及び装置 |
JP2004279181A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | 超音波探傷装置および超音波探傷方法 |
JP2006017480A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 無軌道式鋼管検査装置 |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145031A patent/JP2011002320A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112104A (ja) * | 1987-07-21 | 1989-04-28 | Kawasaki Steel Corp | 超音波伝播時間測定方法および超音波探触子 |
JPH11183449A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋳片の中心固相率測定方法および測定装置 |
JP2001021542A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Osaka Gas Co Ltd | 溶接線横割れ欠陥長さ測定方法 |
JP2003014706A (ja) * | 2001-04-27 | 2003-01-15 | Asahi Eng Co Ltd | タンク鋼板の溶接検査方法及び装置 |
JP2004279181A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toshiba Corp | 超音波探傷装置および超音波探傷方法 |
JP2006017480A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 無軌道式鋼管検査装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013210296A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Jfe Steel Corp | 自走式探傷装置 |
KR101379721B1 (ko) | 2012-05-04 | 2014-03-28 | 삼성중공업 주식회사 | 용접부 절삭장치 |
KR101792857B1 (ko) | 2016-10-06 | 2017-11-01 | 삼성중공업 주식회사 | 도막 제거 장치 |
JP2018100876A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 神鋼検査サービス株式会社 | 探触子移動装置 |
KR20190123893A (ko) * | 2018-04-25 | 2019-11-04 | 조선대학교산학협력단 | 관주형 송전탑의 용접부 잔류응력 측정장치 |
KR102067531B1 (ko) * | 2018-04-25 | 2020-01-28 | 조선대학교산학협력단 | 관주형 송전탑의 용접부 잔류응력 측정장치 |
JP2021067603A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 株式会社東芝 | 音波検査方法、音波検査装置、及び接触媒質 |
JP7358191B2 (ja) | 2019-10-25 | 2023-10-10 | 株式会社東芝 | 音波検査方法、音波検査装置、及び接触媒質 |
WO2023235355A1 (en) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | Briggs Iv Fred Melvelle | Ut sensor interface for scanning in complex environments |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011002320A (ja) | 溶接部の亀裂検査装置及び亀裂検査方法 | |
KR101997379B1 (ko) | 작업부재 표면에 대한 프로브의 수동 정규화를 위한 전개 메커니즘 | |
CN101285797B (zh) | 管道焊缝自动化超声探伤装置 | |
CN106461611B (zh) | 钢丝绳的检查装置 | |
KR101002434B1 (ko) | 자동 초음파 탐상 검사 장치 | |
JP2007285772A (ja) | 配管検査方法及びこれに用いる配管検査装置 | |
JP2016080355A (ja) | レール検査装置およびレール検査方法 | |
CN210294167U (zh) | 一种不锈钢管材涡流探伤设备 | |
JP5895667B2 (ja) | 自走式探傷装置 | |
JP2012242160A (ja) | 溶接鋼管の超音波探傷方法 | |
KR100799334B1 (ko) | 철도차량 차축압입부위의 결함 탐상장치 | |
JP4528711B2 (ja) | 作業装置および作業方法 | |
KR101180866B1 (ko) | 대구경 강관의 내주면을 버핑하기 위한 버핑 장치 | |
JP6325819B2 (ja) | 走行型測定装置 | |
KR20170040501A (ko) | 내면이 육성용접된 파이프의 용접부위 결함 탐지장치 | |
JP5740283B2 (ja) | 配管厚測定装置 | |
CN104198585A (zh) | 大型蜂窝c夹层回转曲面构件超声c扫描装置 | |
KR101710573B1 (ko) | 확장가변형 2축레일이 구비된 초음파 탐상장치 | |
JP5523923B2 (ja) | プローブ駆動装置、及びこの装置を備えた内挿型探傷装置 | |
CN110825082A (zh) | 一种扫查架及其路径规划方法 | |
JP2010025801A (ja) | 遠隔渦流探傷装置 | |
JP2006017480A (ja) | 無軌道式鋼管検査装置 | |
CN205733545U (zh) | 一种无损探伤焊接设备 | |
KR102146208B1 (ko) | 초음파 검사장치 | |
CN212193021U (zh) | 检测装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131022 |