JP2010539419A - 減衰装置、特に、振動減衰装置 - Google Patents

減衰装置、特に、振動減衰装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010539419A
JP2010539419A JP2010525220A JP2010525220A JP2010539419A JP 2010539419 A JP2010539419 A JP 2010539419A JP 2010525220 A JP2010525220 A JP 2010525220A JP 2010525220 A JP2010525220 A JP 2010525220A JP 2010539419 A JP2010539419 A JP 2010539419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
damping device
casing
annular
annular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010525220A
Other languages
English (en)
Inventor
ベバー,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydac Technology GmbH
Original Assignee
Hydac Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydac Technology GmbH filed Critical Hydac Technology GmbH
Publication of JP2010539419A publication Critical patent/JP2010539419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0336Noise absorbers by means of sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • F16L55/041Devices damping pulsations or vibrations in fluids specially adapted for preventing vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

本発明は、流体が流れ軸線7に沿って内部を流れる流体チャンバー11を形成するケーシング1と、ケーシング1内に配置された弾性材料の減衰要素とを備えた減衰装置、特に、振動減衰装置に関する。減衰装置は、減衰要素が、少なくとも部分的に重なるように配置され、且つ、流体軸線7を少なくとも部分的に包囲する少なくとも2つの環状体15,17を有することを特徴とする。

Description

本発明は、流体が流れ軸線に沿って内部を流れる流体チャンバーを形成するケーシングと、ケーシング内に配置された弾性材料の減衰要素とを備えた減衰装置、特に、振動減衰装置に関する。
流体系の圧力のサージを平滑化するため並びにその結果生じる振動及び騒音を減少させるための減衰装置は、主に、2つの公知の減衰装置のグループに分けることができ、特に、一方は、付加的なガス量を含む油圧のアキュムレータのような液気体併用の減衰器であり、他方は、反射又は吸収によって減衰効果が得られ、付加的なガス量を必要としない、いわゆる消音器のような、流体の音減衰器である。対応する従来技術として、マネスマン レックスロス(Mannesmann Rexroth)により発行された専門書籍である非特許文献3の106頁及び107頁を参照されたい。
独国特許出願公開第4338912号明細書
水力学トレーナー 第3巻
液気体併用の減衰器を用いると、非常に低い周波数から約400Hzに亘る周波数バンドにおいて良好な特性を達成することが可能となり、これら減衰器は、油圧ポンプの動作、すなわち、これらの係合及び解放の工程に起因して、及び、バルブの動作の工程に起因して、この周波数バンドにおいて圧力変動が生じる流体系での使用に適している。しかしながら、付加的なガス量を備えたこれらの減衰器は、大きく且つ重いので、これら減衰器は、例えば、油圧装置や自動車のように、非常に制限された設置スペースしかなく、軽量な構造が必要とされるような多くの用途で使用することができない。ガスを充填した状態の減衰装置の他の欠点は、これら減衰装置の動作が、温度に応じて変化すること、及び、減衰装置の動作が、浸透に起因するガスの減少によって劣化することである。
一方、いわゆる消音装置は、比較するとより小型で軽量な構造であり、その用途が限定的であるが、約200Hz以上のより高い周波数でのみ十分な減衰動作をすることが特徴である。このことが、ステアリング、ブレーキ、安定制御装置に配置される油圧装置において、又は、アクティブサスペンション装置において、動作工程が、非常に低い周波数から500Hz以上の高い周波数に亘る非常に広い周波数バンドで行われる自動車分野での使用を妨げている。
上述の問題を解決するために、特許文献1は、流体ライン内で油圧衝撃を減少させる圧力のサージ減衰器を開示している。この公知の解決方法では、液気体を併用して動作する減衰器内の弾性の減衰要素としての機能を果たす圧縮性のガス量に結合している圧力変動が、弾性の材料に結合している。このことは、逆に小さいサイズで且つ軽い重さで、液気体併用の減衰器と同様の周波数挙動を生じさせるが、この公知の解決方法では、適切な減衰動作を達成することができないということは明らかである。
この従来技術に関して、本発明の目的は、自動車分野での使用にとって必須であるように、小型で軽量な構造であるにもかかわらず、特別良好な減衰動作を特徴とする減衰装置を提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴をそっくりそのまま有する減衰装置によって達成される。
従って、本発明の1つの必須の特徴は、減衰要素として従来技術で用いられるような、流体チャンバー内に配置される均一体の代わりに、本発明によれば、複数の環状体の組み合わせでできている減衰要素を有することにある。こうした弾性体の組み合わせによって、所定の周波数バンドに適合させた場合に最適な減衰動作を保証するようなバネの方向及びバネ特性が可能となる。
減衰要素の構成において、構造の環境又は特性の望ましい挙動に応じて、流れ軸線に対して、軸線方向に同じ長さを有する環状体及び/又は径方向に同じ厚さを有する環状体を有してもよい。
ここで、環状体は互いに隣接しつつ重なり合うように配置されるような配列が可能となっている。
これに関し、例えば異なる密度、すなわち様々な強度の弾性を有するような異なる材料の環状体の対が用いられた場合に、好ましくは、流れ軸線により近い各対の環状体の内側の環状体が、その上に位置する環状体よりも大きい弾性を有する材料から形成可能である。
好適な実施形態では、環状体は、連続し、閉じている環状の形状を備え、環状体は、流れ軸線に対して同心の環状の形状を有してもよい。
最適な減衰動作を達成するために、流れ軸線の軸線方向に連続して互いを包囲するいくつかの対の環状体を有し、そして、材料の密度及び弾性に対して、異なる特性のリングの対を有してもよい。
特に有利な実施形態では、ケーシングが、減衰要素のそれぞれの外側の環状体の筐体を形成する。
ここで、ケーシングが流体チャンバーに隣接する内壁及び外側の環状体である環状体を越えて同時に配置された外壁を備えた二重壁構造を有するように、流体チャンバーから減衰要素を流体密封するように分離する壁を有するような配列であってもよい。
これに関し、減衰要素のそれぞれ内側の環状体が、流体チャンバーに隣接するケーシングの内壁に隣接する場合には、複数の環状体用に、流体チャンバーに隣接する壁及び外側の環状体に隣接するケーシングの外壁間にチャンバーのある構成を有している。
ケーシングが減衰要素から流体密封の流体チャンバーを分離する例示的な実施形態では、環状体の材料が開放気孔又は細胞物質でもよい。
例えば、その材料は、PU発泡体又は合成ゴム、特に、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、好ましくは、発泡したEPDMであってもよい。
ケーシングの適切な材料は、耐油性及び耐燃料性のエラストマー、例えば、フッ素化されたゴム材料、特に、フッ化物ヘキサフルオロプロピレン共重合体をベースにしたフッ素化されたゴム材料でもよい。
本発明による減衰器の1つの例示的な実施形態の概略的に簡略化された縦断面図である。 図1に対応する縦断面図であるが、個々の部品が分解図で示されている。 図1と同様の減衰装置の第2の例示的な実施形態の縦断面図である。
本発明は、図に示される例示的な実施形態を用いて以下に詳述される。
図に示された2つの例示的な実施形態において、減衰装置は、耐油性及び耐燃料性のエラストマー材料、例えば、合成ゴムのケーシング1を有する。これらの実施例は、フッ化ビニリデンヘキサフルオロプロピレン共重合体をベースにしたフッ素化されたゴム材料である。この材料は、ヴィトン(Viton)(登録商標)の商標で市販されている。当然のことながら、エラストマーの代わりに、他のタイプの材料、例えば、ケーシングを形成可能な金属材料が使用可能である。
図2により明確に示されるように、ケーシング1は、軸線7に対して同心の環状で円筒状の内壁3及び環状で円筒状の外壁5を備えた中空の二重壁の円筒として形成される。後者は、減衰すべきであって、ケーシング1の端壁に設けられた開口9を介して内側の流体チャンバー11に流れ込む流体の流れの流体軸線を構成する。
例示的な実施例において、内壁3及び外壁5間に、実際の減衰材料が保持されるチャンバーのある環帯の形のチャンバー13を有する。ここで、図2により明確に示されるように、減衰材料は、発泡した挿入体の組み合わせであり、この組み合わせは、特に、1つの内側の環状体及び1つの外側の環状体であるように、同時に重なり合うように配置される3つの対の環状体から形成される。
図示された2つの例示的な実施形態では、環状体15,17は、一直線上に互いの上に重なり合うように配置され、互いに隣接しているリング周りに閉鎖しており、各対の内側の環状体15及び外側の環状体17は、径方向に同じ厚さ及び軸線方向に同じ長さを有している。
なお、環状体は、異なる径方向の厚さ及び/又は異なる軸線方向の長さであってもよい。閉じて連続している環状体の代わりに、それらが、個々の環状のセグメントからなる環状体であってもよい。
環状体の対が、図1に示されるように、互いに軸線方向に当接して配置されており、連続する環状体の対の間に間隙があってもよい。
図1及び図2に示されるように、ケーシング1は、ケーシング1の残りの部分と同じ材料から形成されるカバー19によって開口9の反対の端部で閉鎖されている。カバー19は、軸線方向内側に突出し、内壁3及び外壁5間でチャンバー13のシール部分として適切に係合する環状の縁を有し、接着部位23で固定される(図1参照)。接着剤は、二成分接着剤であってもよい。カバー19は、流体が流れるための開口9に対応する開口25を有する。
一方、図3に示されるような例示的な実施形態は、ケーシング1が、開口9の反対にある流体チャンバー11の端部にカバーを有さない点でのみ相違する。その代わりに、環状体15及び17を保持するチャンバーの終端体としてケーシング1の外壁5が、径方向内側に延び、接着部位23を介して内壁3に接着される端部側壁部27を有する。第1の実施形態では、接着部位23を用いて、環状体の対を含むチャンバー13の流体密封シールが形成される。この流体密封の分離によって、減衰材料の用途に関して、自由に選択することが可能となる。従って、閉鎖気孔の材料及び開放気孔の材料又は細胞物質が使用可能である。有利には、PU発泡体、又は、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、好ましくは、発泡したEPDMのような合成ゴムが提供可能である。上述のように、図示された一様な環状体の対の代わりに、異なる数で、互いの重ね合わせで異なる位置合わせがされた構成の環状体であってもよい。特に、例えば、内側の環状体15及び外側の環状体17の材料密度によって決定される弾性は、一般的な周波数バンドに適合した所望の減衰特性を達成するために異なるように選択され、好ましくは、外側の環状体17よりも大きい弾性を有して流体チャンバーにより近接した内側の環状体15が、それらを外側に支持している。軸線方向に互いに連続する環状体の対は、異なる弾性を有してもよい。さらに、ケーシング1は、特に高められた圧力レベルで、外側の環状体17の支持体としての外壁5が剛構造(例えば金属構造)を有するのに対して、内壁3が圧力サージを減衰材料に効果的に結合するために、弾性エラストマーから形成されるように構成されてもよい。
また、ケーシングの本体17は、浸漬工程、塗装工程、又は、スプレー工程において、特別なエナメル(コーティング)によって塗布されてもよい。これらエナメルは、例えば、HNBR又はViton(登録商標)をベースにしている。流体密封で耐性の層が塗布されるまで、より大きい又はより小さい厚さの層が、繰り返しされる浸漬又はスプレーによって塗布されてもよい。

Claims (18)

  1. 流体が流れ軸線(7)に沿って内部を流れる流体チャンバー(11)を形成するケーシングと、該ケーシング内に配置された弾性の材料の減衰要素とを備えた減衰装置、特に、振動減衰装置において、前記減衰要素が、少なくとも部分的に互いに重なり合うように配置され、且つ、前記流体軸線(7)を少なくとも部分的に包囲する少なくとも2つの環状体(15,17)を有することを特徴とする減衰装置。
  2. 前記環状体(15,17)が軸線方向に同じ長さを有することを特徴とする請求項1に記載の減衰装置。
  3. 前記環状体(15,17)が径方向に同じ厚さを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の減衰装置。
  4. 前記環状体(15,17)が、互いに隣接しつつ重なり合うように配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の減衰装置。
  5. 前記流れ軸線(7)により近い前記環状体の各対の内側の環状体(15)が、それを覆っている前記環状体(17)の材料よりも大きな弾性を有する材料から形成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の減衰装置。
  6. 前記環状体(15,17)が、連続し、閉じている環状の形状を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の減衰装置。
  7. 前記環状体(15,17)が、前記流れ軸線(7)に対して同心の環状の形状を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の減衰装置。
  8. 前記流れ軸線(7)の軸線方向に連続して互いを包囲する少なくとも2つの対の環状体(15,17)を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の減衰装置。
  9. 前記ケーシング(1)が、前記減衰要素のそれぞれの外側の前記環状体(17)の筐体を形成することを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の減衰装置。
  10. 前記ケーシング(1)が、前記減衰要素から前記流体チャンバー(11)を流体密封するように分離する壁を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の減衰装置。
  11. 前記減衰要素のそれぞれ内側の前記環状体(10)が、前記減衰要素の反対側の前記流体チャンバー(11)に隣接する前記ケーシング(1)の前記壁(3)に隣接することを特徴とする請求項10に記載の減衰装置。
  12. 前記減衰要素の前記環状体(15,17)が、前記流体チャンバー(11)に隣接する前記ケーシング(1)の前記壁(3)及び外側の前記環状体(17)に隣接する前記ケーシング(1)の外側の前記壁(5)間にチャンバーが形成されている特徴とする請求項11に記載の減衰装置。
  13. 前記環状体(15,17)の前記減衰材料が、開放気孔又は細胞物質であることを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の減衰装置。
  14. 前記環状体(15,17)の減衰材料が閉鎖気孔材料であることを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の減衰装置。
  15. 前記減衰材料がプラスチック材料であることを特徴とする請求項1から14のいずれか1つに記載の減衰装置。
  16. 前記減衰材料がPU発泡体であることを特徴とする請求項15に記載の減衰装置。
  17. 前記減衰材料が、合成ゴム、特に、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、好ましくは、発泡したEPDMであることを特徴とする請求項15に記載の減衰装置。
  18. 前記ケーシング(1)の材料が、フッ素化されたゴム材料、特に、フッ化物ヘキサフルオロプロピレン共重合体をベースにしたフッ素化されたゴム材料であることを特徴とする請求項1から17のいずれか1つに記載の減衰装置。
JP2010525220A 2007-09-21 2008-08-13 減衰装置、特に、振動減衰装置 Pending JP2010539419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007045266A DE102007045266A1 (de) 2007-09-21 2007-09-21 Dämpfungseinrichtung, insbesondere Pulsationsdämpfer
PCT/EP2008/006647 WO2009039916A1 (de) 2007-09-21 2008-08-13 Dämpfungseinrichtung, insbesondere pulsationsdämpfer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010539419A true JP2010539419A (ja) 2010-12-16

Family

ID=40373410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525220A Pending JP2010539419A (ja) 2007-09-21 2008-08-13 減衰装置、特に、振動減衰装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8132645B2 (ja)
EP (1) EP2188564B1 (ja)
JP (1) JP2010539419A (ja)
CN (1) CN101802479B (ja)
AT (1) ATE543042T1 (ja)
DE (1) DE102007045266A1 (ja)
WO (1) WO2009039916A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010031855A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage
DE102011108810A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Volker Barth Vorrichtung zum Schäumen einer Flüssigkeit
WO2013049203A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 Johnston Charles E Shock attenuator and closure for same
US20150020517A1 (en) * 2012-02-09 2015-01-22 International Engine Intellectual Property Company ,Llc High-pressure hose vibration suppressor
DE102013000338A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Mann + Hummel Gmbh Pulsationsdämpfer
US20230392827A1 (en) * 2017-10-11 2023-12-07 Carrier Corporation Muffler with metallic meshed rings
US11808490B2 (en) * 2017-10-11 2023-11-07 Carrier Corporation Muffler with metallic meshed rings
EP3942214A4 (en) * 2019-04-23 2022-11-30 Georgia Tech Research Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR A FLUID NOISE SUPPRESSOR
CN115789375A (zh) * 2022-11-02 2023-03-14 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种压缩锁能式位移补偿减振接管

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2261948A (en) * 1940-04-30 1941-11-11 Gerotor May Company Pipe line noise eliminator
DE977514C (de) * 1952-11-12 1966-11-03 Lothar Dr-Ing Cremer Schallabsorptionsfilter fuer Gasleitungen, insbesondere Lueftungsleitungen
US2756172A (en) * 1954-03-05 1956-07-24 Alexander C Kidd Pipe coverings
US2949975A (en) * 1957-10-17 1960-08-23 Walter A Plummer Pneumatic tool muffle
US3142354A (en) * 1960-08-09 1964-07-28 Gutehoffnungshuette Sterkrade Sound absorption device and method of manufacture
US3160549A (en) * 1960-12-29 1964-12-08 Minnesota Mining & Mfg Vibration damping structures
US3134611A (en) * 1961-01-03 1964-05-26 Weatherhead Co Hydraulic noise suppressor
US3233699A (en) * 1962-01-02 1966-02-08 Walter A Plummer Heat and sound insulating jacket for exhaust gas muffler and tail pipe assembly
US3495950A (en) * 1964-05-20 1970-02-17 Texaco Inc Catalytic muffler construction for exhaust emissions control in an internal combustion engine system
US3263771A (en) * 1964-05-21 1966-08-02 Seifert Kurt Sound absorbing pipe lining having packing with different densities
US3589971A (en) * 1967-08-04 1971-06-29 Sheridan J Reed Insulating jackets for instruments comprising a layer of asbestos cloth,a layer of cotton drill fabric,a layer of glass fiber insulation and a layer of neoprene coated aluminized nylon
GB1582863A (en) * 1977-02-16 1981-01-14 Delta Materials Research Ltd Noise abatement techniques and systems
JPS54105627A (en) * 1978-02-03 1979-08-18 Mitsubishi Electric Corp Air dust silencer
US4421202A (en) * 1981-03-20 1983-12-20 Peabody Abc Corporation Sound attenuator
DE3230931A1 (de) * 1981-08-22 1983-07-21 Hans Grohe Gmbh & Co Kg, 7622 Schiltach Vorrichtung zur schalldaempfung in wasser-armaturen
US4442585A (en) * 1982-03-31 1984-04-17 Mcgehee Sr Fred N Method of construction for thermal and acoustic insulation blankets
DE3220023C2 (de) * 1982-05-27 1993-05-27 Cellofoam Deutschland Gmbh, 7950 Biberach Schalldämpfender Strömungskanal und Verfahren zu seiner Herstellung
US4444403A (en) * 1982-06-21 1984-04-24 Camco, Incorporated Thermal and/or corrosion seal for a well tool
USH317H (en) * 1986-08-01 1987-08-04 Gladden Bruce W Holographic and xographic magnetic note holder structures
US4778028A (en) * 1986-11-03 1988-10-18 General Electric Company Light viscoelastic damping structure
DE3808387A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Irbit Research & Consulting Ag Verfahren zur herstellung eines stroemungskanals und stroemungskanal
JPH0370932A (ja) * 1989-08-08 1991-03-26 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 消音装置
US5101930A (en) * 1990-08-28 1992-04-07 Otis Elevator Company Hydraulic elevator muffler
USH1317H (en) 1990-10-03 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ring damper for structureborne noise suppression in piping systems
JPH05187219A (ja) * 1991-08-05 1993-07-27 Bridgestone Corp 消音器
FR2681905B1 (fr) * 1991-09-27 1993-12-17 Erear Perfectionnements aux silencieux d'echappement et a leurs procedes de fabrication.
WO1995009082A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Bradford Industries, Inc. Sound attenuation composite and method for forming same
DE4338912C1 (de) 1993-11-15 1995-04-20 Continental Ag Druckstoßdämpfer in Flüssigkeitsleitungen
US5475976A (en) * 1994-04-29 1995-12-19 Techco Corporation Method and apparatus for reduction of fluid borne noise in hydraulic systems
US5767459A (en) * 1996-11-18 1998-06-16 Ingersoll-Rand Company Muffler for pneumatic devices
US5892186A (en) * 1997-11-03 1999-04-06 Flowmaster, Inc. Muffler with gas-dispersing shell and sound-absorption layers
JP4514967B2 (ja) * 2001-01-11 2010-07-28 三恵技研工業株式会社 エンジン用マフラおよびその製造方法
US6983820B2 (en) * 2001-09-07 2006-01-10 Avon Polymer Products Limited Noise and vibration suppressors
US6932190B2 (en) * 2003-07-29 2005-08-23 Carrier Corporation Sound jacket for noise reduction in refrigeration apparatus
JP4185857B2 (ja) * 2003-12-15 2008-11-26 株式会社神戸製鋼所 サイレンサー
US7131287B2 (en) * 2004-09-07 2006-11-07 Lennox Manufacturing Inc. Air conditioning system with vibration dampening device
US7424931B2 (en) * 2005-12-29 2008-09-16 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Muffler for a motorcycle
DE102006016938B3 (de) * 2006-04-11 2007-12-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Hydraulischer Pulsationsdämpfer und Verwendung eines hydraulischen Pulsationsdämpfers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2188564A1 (de) 2010-05-26
CN101802479A (zh) 2010-08-11
ATE543042T1 (de) 2012-02-15
CN101802479B (zh) 2013-08-14
US8132645B2 (en) 2012-03-13
WO2009039916A1 (de) 2009-04-02
EP2188564B1 (de) 2012-01-25
US20100133038A1 (en) 2010-06-03
DE102007045266A1 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539419A (ja) 減衰装置、特に、振動減衰装置
US20020059959A1 (en) System and apparatus for noise suppression in a fluid line
US10139029B2 (en) Arrangement for adjoining a support structure to a pipe
EP3048332A1 (en) Vibration-damping device
US20160273610A1 (en) Fluid-Filled Vibration-Damping Device
WO2018193670A1 (ja) 防振装置
CN103620258B (zh) 隔振装置
EP3146250A1 (en) Pressure absorber for a fluid system and method of use
CN103353042A (zh) 压力自适应低频宽带弹性共振消声装置
JPH1061714A (ja) 液圧緩衝式筒形ラバースプリング
WO2022113552A1 (ja) 流体封入式防振装置
JP5280923B2 (ja) 防振装置
JP5689645B2 (ja) 防振装置
JP7333905B2 (ja) 配管用消音器
JP2021067295A (ja) 流体封入式防振装置
JP2008309191A (ja) 防振装置
JPS63275827A (ja) 流体封入式マウント装置を用いた防振方法
JPH01164831A (ja) 流体封入式円筒型マウント
JP2011027157A (ja) 防振装置
WO2015125365A1 (ja) 空気ばね
JP5436252B2 (ja) 防振装置
JP2018112248A (ja) 防振装置
JP2018112249A (ja) 防振装置
JP2003214482A (ja) 吊下げ式の液封エンジンマウント
JP2006097823A (ja) 流体封入式防振装置