JP2010539128A - グリシントランスポーターを阻害する化合物および医薬におけるその使用 - Google Patents

グリシントランスポーターを阻害する化合物および医薬におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010539128A
JP2010539128A JP2010524470A JP2010524470A JP2010539128A JP 2010539128 A JP2010539128 A JP 2010539128A JP 2010524470 A JP2010524470 A JP 2010524470A JP 2010524470 A JP2010524470 A JP 2010524470A JP 2010539128 A JP2010539128 A JP 2010539128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
diazaspiro
alkyl
alkoxy
acetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010524470A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・ブラント
デイビッド・グウィン・クーパー
ロデリック・アラン・ポーター
ポール・アドリアン・ワイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0717728A external-priority patent/GB0717728D0/en
Priority claimed from GB0802586A external-priority patent/GB0802586D0/en
Priority claimed from GB0813501A external-priority patent/GB0813501D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2010539128A publication Critical patent/JP2010539128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2010539128

[式中、各基は明細書の記載と同意義である]
で示される化合物またはその塩を提供する。また、本発明は、医薬としての化合物の使用、ならびに神経障害および精神神経障害、特に、精神病、認知症または注意力欠如障害の治療用の医薬の製造における使用を提供する。さらに、本発明は、これらの化合物の製造法、およびその医薬処方を提供する。

Description

本発明は、化合物、その製造法、それらを含む医薬組成物および医薬、ならびに神経学的および神経精神病学的障害、特に精神病、認知症または注意力欠陥障害を含むGlyT1の阻害が有効である症状の治療におけるこれらの使用に関する。
分子クローニングは、GlyT1およびGlyT2と称される、2種類のグリシントランスポーターの哺乳動物の脳における存在を明らかにした。GlyT1は、主に前脳において見出され、その分布は、グリシン作用性経路およびNMDA受容体の分布に対応する(Smithら、Neuron,8,1992:927−935)。分子クローニングは、さらに、GlyT−la、GlyT−1bおよびGlyT−1cと称されるGlyT1の3つの変種の存在を明らかにし(Kimら、Molecular Pharmacology,45,1994:608−617)、その各々は、脳および末梢組織において特有の分布を示す。該変種は、異なるスプライシングおよびエクソンの利用によって現れ、N末端領域が異なる。対照的に、GlyT2は、主に脳幹および脊髄において見出され、その分布は、ストリキニーネ感受性グリシン受容体の分布に密接に対応する(Liuら、J.Biological Chemistry,268,1993:22802−22808、JurskyおよびNelson,J.Neurochemistry,64,1995:1026−1033)。GlyT2によって媒介されるグリシントランスポーターの別の識別特性は、GlyT1によって媒介されるグリシントランスポーターの場合のようにサルコシンによって阻害されないことである。これらのデータは、グリシンのシナプスレベルを調節することによって、GlyT1およびGlyT2が選択的に、各々、NMDA受容体およびストリキニーネ感受性グリシン受容体の活性に影響を及ぼすという見解と一致する。
NMDA受容体は、記憶および学習に非常に関与し(RisonおよびStaunton,Neurosci.Biobehav.Rev.,19 533−552(1995)、Danyszら、Behavioral Pharmacol.,6 455−474(1995))、さらに、NMDA介在性神経伝達機能の減少は、統合失調症の症状の基礎となるか、または該症状に寄与するようである(OlneyおよびFarber,Archives General Psychiatry,52,998−1007(1996))。したがって、GlyT1を阻害し、それにより、NMDA受容体のグリシン活性化を増加する薬剤は、新規な抗精神病薬および抗認知症薬として用いることができ、また、認識プロセスに障害のある他の疾患、例えば、注意力欠陥障害および器質脳症候群を治療するために用いることができる。逆に言えば、NMDA受容体の過剰な活性化は、多数の病態、特に、卒中および、おそらく神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、AIDS認知症、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、または神経細胞死が起こる他の病態、例えば、卒中または頭部外傷に関連する神経細胞死に関係している。CoyleおよびPuttfarcken,Science,262,689−695(1993)、LiptonおよびRosenberg,New Engl.J. of Medicine,330,613−622(1993)およびChoi,Neuron,1,623−634(1988)を参照のこと。したがって、GlyT1の活性を増加する薬理学的物質は、NMDA受容体のグリシン活性化の減少をもたらし、該活性をこれらの疾患および関連する病態の治療に用いることができる。同様に、NMDA受容体のグリシン部位を直接阻害する薬剤は、これらの疾患および関連する病態の治療に用いることができる。
GlyT1を阻害する化合物は、例えば、国際公開WO2007/104775およびWO2007/104776(Glaxo Group Limited)に記載のものが、当該分野で知られている。しかしながら、依然として、GlyT2トランスポーターよりもGlyT1トランスポーターを選択的に阻害するものを含むGlyT1トランスポーターを阻害することができるさらなる化合物の同定が必要とされている。
第一の態様において、式(I):
Figure 2010539128
[式中:
Xは、−CH−または酸素であり;
、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−4アルキル、ハロCアルコキシ、C1−4アルキルチオ、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシC1−4アルキルおよびCONR(ここに、RおよびRは、独立して、水素およびC1−4アルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)から選択され;
またはRおよびRは、一緒になって、−O−CH−O−および−O−CH−CH−O−から選択される基を形成し;
は、水素、クロロ、フルオロ、C1−4アルキルおよびCFから選択され;
およびRの一方は:
水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロ、シアノ、C1−4アルコキシC1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシC1−4アルキル;
からなる群から選択され;
他方は:
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環;および
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロサイクリック環;
からなる群から選択されるか;
または、RおよびRは、一緒になって、フェニル環に縮合した5〜7員のヘテロサイクリック環、またはフェニル環に縮合した5〜7員のヘテロアリール環を形成し;ここに、該ヘテロサイクリック環またはヘテロアリール環は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよく;
15は、水素またはフッ素であり;
は、水素およびメチルから選択され;
mは、0、1および2から選択される]
で示される化合物またはその塩を提供する。
本発明はまた、式(Ia):
Figure 2010539128
[式中、
は、H、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、ハロC−Cアルキル、ハロC−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、CONR(ここに、RおよびRは、独立して、HおよびC−Cアルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)およびシアノから選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ、ハロC−Cアルキル、ハロC−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、CONR(ここに、RおよびRは、独立して、HおよびC−Cアルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)およびシアノから選択され;
は、H、メチルC1−4アルキル、C−Cアルコキシ、ハロ、ハロC−Cアルキル、ハロC−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、CONR(ここに、RおよびRは、独立して、HおよびC−Cアルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)およびシアノから選択され;
あるいは、RおよびRは一緒になって、−O−CH−O−および−O−CH−CH−O−から選択される基を形成し;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ、ハロC−Cアルキル、ハロC−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、CONR(ここに、RおよびRは、独立して、HおよびC−Cアルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)およびシアノから選択され;
は、水素、クロロ、フルオロ、C−CアルキルおよびCFから選択され;
は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリールまたは5〜7員のヘテロサイクリック環から選択され;
15はHまたはFであり;
は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロC−Cアルキル、ハロC−Cアルコキシ、ハロ、シアノ、C−CアルコキシC−CアルコキシおよびC1−4アルコキシC1−4アルキルから選択され;
は、水素およびメチルから選択され;
mは、0、1および2から選択される]
で示される化合物またはその塩を提供する。
本発明はまた、式(Ib):
Figure 2010539128
[式中:
Xは−CH−または酸素であり;
、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC−Cアルキル、ハロC−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、CONRR(ここに、RおよびRは、独立して、HおよびC−Cアルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)から選択され;
あるいは、RおよびRは一緒になって、−O−CH−O−および−O−CH−CH−O−から選択される基を形成し;
は、水素、クロロ、フルオロ、C−CアルキルおよびCFから選択され;
およびRの一方は:
水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロ、シアノ、C1−4アルコキシC1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシC1−4アルキル;
からなる群から選択され
他方は:
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環;および
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリック環;
からなる群から選択され;
あるいは、RおよびRは、一緒になって、フェニル環に縮合した5〜7員のヘテロサイクリック環、またはフェニル環に縮合した5〜7員のヘテロアリール環を形成し;ここに、該ヘテロサイクリック環またはヘテロアリール環は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよく;
RP15Pは水素またはフッ素であり;
RP8Pは、水素およびメチルから選択され;
mは、0、1および2から選択される]
で示される化合物またはその塩を提供する。
「C−C」および「Cx−y」なる記載は、相互変換することができる。
本明細書で用いられる場合、「C1−4アルキル」なる用語は、1、2、3または4個の炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキル基のすべての異性体形態を含む。例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「C1−4アルコキシ」なる用語は、C1−4アルキルが上記と同意義である−O−C1−4アルキルを意味する。
本明細書で用いられる場合、「C1−4アルコキシC1−4アルキル」なる用語は、C1−4アルキルが上記と同意義である−C1−4アルキル−O−C1−4アルキル基を意味する。
本明細書で用いられる場合、「C1−4アルコキシC1−4アルコキシ」なる用語は、C1−4アルキルが上記と同意義である、−O−C1−4アルキル−O−C1−4アルキルを意味する。
本明細書で用いられる場合、「C3−6シクロアルキル」なる用語は、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、すなわち、シクロプロパニル、シクロブタニル、シクロペンタニルおよびシクロヘキサニルを意味する。
本明細書で用いられる場合、「ハロゲン」および略語「ハロ」なる用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書で用いられる場合、「ハロC1−4アルキル」なる用語は、いくつかのフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子(これらの混合物であってもよい)で置換された上記と同意義のC1−4アルキルを意味する。ハロC1−4アルキル基は、例えば、1、2または3個のハロゲン原子を含む。例えば、ハロC1−4アルキル基は、すべての水素原子がハロゲン原子により置換されていてもよい。ハロC1−4アルキル基の例としては、限定するものではないが、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「ハロC1−4アルコキシ」なる用語は、いくつかのフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子(これらの混合物であってもよい)のいくつかで置換された上記と同意義のC1−4アルコキシを意味する。ハロC1−4アルコキシ基は、例えば、1、2または3個のハロゲン原子を含む。例えば、ハロC1−4アルコキシ基は、すべての水素原子がハロゲン原子により置換されていてもよい。ハロC1−4アルコキシ基の例としては、限定するものではないが、フルオロメチルオキシ、ジフルオロメチルオキシおよびトリフルオロメチルオキシが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「シアノ」なる用語は、−CN基を意味する。
本明細書で用いられる場合、「C1−4アルキルスルホニル」なる用語は、−SO−C1−4アルキル基を意味する。例としては、−SOCHが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「C1−4アルキルチオ」なる用語は、−S−C1−4アルキル基を意味する。例としては−SCHが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「5〜7員のヘテロアリール」なる用語は、1〜4個の炭素原子が酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されている、5、6または7個の炭素原子からなる芳香環を意味する。かかる芳香環の例としては、チエニル、フリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリダジル、トリアジニルおよびテトラゾリルが挙げられる。該ヘテロアリール環は、炭素原子を介して、または存在する場合適当な窒素原子を介して分子の残りの部分に結合していてもよい。
本明細書で用いられる場合、「9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環」なる用語は、1〜4個の炭素原子が酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されている、9または10個の炭素原子からなる二環式芳香族または非芳香環族を意味する。二環式ヘテロサイクリック環の例としては、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、ジヒドロベンゾフラニルおよびジヒドロベンゾチオフェニルが挙げられる。二環系は、炭素原子を介して、または存在する場合適当な窒素原子を介して分子の残りの部分に結合していてもよい。
本明細書で用いられる場合、「5〜7員のヘテロサイクリック環」なる用語は、1〜4個の炭素原子が酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子により置換されている、5、6または7個の炭素原子からなる非芳香環を意味する。かかる非芳香環の例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルおよびモルホリニルが挙げられる。該ヘテロサイクリック環は、炭素原子を介して、または存在する場合適当な窒素原子を介して分子の残りの部分に結合していてもよい。
およびRが一緒になって、フェニル環に結合した5〜7員のヘテロサイクリック環を形成する場合、得られた縮合環系の例としては、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリニル、ジヒドロベンゾフラニルおよびジヒドロベンゾチオフェニルが挙げられる。RおよびRが一緒になってフェニル環に縮合した5〜7員のヘテロアリール環を形成する場合、得られた縮合環の例としては、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリルおよびベンゾキサゾリルが挙げられる。
一の具体例において、Rは、H、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、ハロ、ハロC1−2アルキル、ハロC1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、C1−2アルキルスルホニル、C1−2アルコキシC1−2アルキル、およびシアノから選択される。さらなる具体例において、RはHである。
一の具体例において、Rは、H、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、ハロ、ハロC1−2アルキル、ハロC1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、C1−2アルキルスルホニル、C1−2アルコキシC1−2アルキル、およびシアノから選択される。さらなる具体例において、RはハロまたはハロC1−2アルキルである。さらなる具体例において、RはFまたはCFである。
一の具体例において、Rは、H、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、ハロ、ハロC1−2アルキル、ハロC1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、C1−2アルキルスルホニル、C1−2アルコキシC1−2アルキル、およびシアノから選択される。さらなる具体例において、RはHである。
一の具体例において、Rは、H、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、ハロ、ハロC1−2アルキル、ハロC1−2アルコキシ、C1−2アルキルチオ、C1−2アルキルスルホニル、C1−2アルコキシC1−2アルキルおよびシアノから選択される。さらなる具体例において、Rは水素またはハロである。さらなる具体例において、Rは、F、HまたはClである。
一の具体例において、RはHである。
一の具体例において:
、RおよびRはすべてHであり;
はFまたはCFであり;
はFまたはHである。
一の具体例において、Rは、H、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、ハロC1−2アルキル、ハロC1−2アルコキシ、ハロ、シアノ、C1−2アルコキシC1−2アルコキシおよびC1−2アルコキシC1−2アルキルから選択される。さらなる具体例において、RはHである。
一の具体例において、Rは:
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロサイクリック環
からなる群から選択される。
一の具体例において、Rは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい5〜7員のヘテロアリール環である。
一の具体例において、Rは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5または6員のヘテロアリール環である。
一の具体例において、Rは、C1−4アルキル(例えば、メチルまたはプロピル)により置換されていてもよいイミダゾリルである。
一の具体例において、Rはピリジルである。
一の具体例において、Rは、H、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ、ハロC1−2アルキル、ハロC1−2アルコキシ、ハロ、シアノ、C1−2アルコキシC1−2アルコキシおよびC1−2アルコキシC1−2アルキルから選択される。一の具体例において、RはHである。
一の具体例において、Rは:
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環;および
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロサイクリック環
からなる群から選択される。
一の具体例において、Rは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環である。
一の具体例において、Rは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5または6員のヘテロアリール環である。
一の具体例において、Rは、C1−4アルキル(例えば、メチルまたはプロピル)により置換されていてもよいイミダゾリルである。
一の具体例において、Rはピリジルである。
一の具体例において、RはHであり、Rは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5または6員のヘテロアリール環である。一の具体例において、RはHであり、Rは、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい5または6員のヘテロアリール環である。
一の具体例において、R15はHである。
一の具体例において、RはHである。
一の具体例において、mは1である。一の具体例において、mは0である。
本発明はまた、式(Ic):
Figure 2010539128
[式中:
X’は、−CH−または酸素であり;
2’およびR4’は、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−4アルキル、ハロCアルコキシ、C1−4アルキルチオ、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、CONR(ここに、RおよびRは、独立して、水素およびC1−4アルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)から選択され;
6’およびR7’の一方は:
水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロ、シアノ、C1−4アルコキシC1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキルからなる群から選択され;
他方は:
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環;
1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリック環;
からなる群から選択され;
あるいは、R6’およびR7’は一緒になって、フェニル環に縮合した5〜7員のヘテロサイクリック環、またはフェニル環に縮合した5〜7員のヘテロアリール環を形成し;ここに、該ヘテロサイクリック環またはヘテロアリール環は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよく;
mは、0、1および2から選択される]
で示される化合物またはその塩を提供する。
一の具体例において、R2’およびR4’は、独立して、水素、ハロおよびハロC1−4アルキルから選択される。
一の具体例において、R6’およびR7’の一方は水素であり、他方は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい5〜7員のヘテロアリール環である。
一の具体例において、m’は、0および1から選択される。
本発明は、上記した基のいずれもの組み合わせを有する化合物を含むことを意図することは明らかだろう。適当な場合、本発明の一分について上記した具体例は、本発明の別の具体例と組み合わせてもよいことは理解されるだろう。
誤解を避けるために、特記しない限り、「置換」なる用語は、1つまたはそれ以上の定義した基により置換されていることを意味する。基が複数の別の群から選択され得る場合、選択された基は、同じでも異なっていてもよい。誤解を避けるために、「独立して」なる用語は、2つ以上の置換基が、複数の置換基から選択される場合に、それらの基が同じであっても、異なっていてもよいことを意味する。
本発明の化合物の例としては以下のものが含まれる:
2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{2−オキソ−3−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}アセトアミド
2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
N−(3−クロロフェニル)−2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}アセトアミド
2−{2−オキソ−3−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}アセトアミド
2−{3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[3−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
2−{3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
およびその塩。
医薬において用いるのに適当な式(I)で示される化合物の塩は、対イオンが医薬上許容されるものである。しかしながら、医薬上許容されない対イオンを有する塩も本発明の範囲に含まれ、例えば、他の式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩の製造のための中間体として用いられ、および/または治療以外、例えばインビトロで用いられる。
本明細書で用いられる場合、「塩」なる用語は、無機または有機酸または塩基から調製される本発明の化合物のいずれの塩、第4級アンモニウム塩および内部塩を意味する。医薬上許容される塩は、特に、親化合物と比較して水溶性が高い等の理由で、医薬への適用に適している。かかる塩は、明確に、医薬上許容されるアニオンまたはカチオンを有していなければならない。本発明の化合物の適当な医薬上許容される塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸との酸付加塩、および有機酸、例えば酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、(1R)−(−)−10−カンファースルホン酸、(1S)−(+)−10−カンファースルホン酸、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチシン酸、イソニコチン酸、糖酸、グルクロン酸、フロ酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルフィン酸、アルギン酸、ガラクツロン酸およびアリールスルホン酸、例えば、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−1,3−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸との酸付加塩を含む。例えば、塩は、1:1または2:1の化学量論を有する。整数でない化学量論比もまた可能である。
一の具体例において、上記と同意義の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
一の具体例において、上記と同意義の式(I)で示される化合物またはその塩酸塩またはギ酸塩を提供する。
式(I)で示される化合物の溶媒和物および式(I)で示される化合物の塩の溶媒和物は、本発明の範囲内に含まれる。本明細書で用いられる場合、「溶媒和物」なる用語は、溶質(本発明において、式(I)で示される化合物またはその塩)および溶媒により形成される種々の化学量論の複合体を意味する。有機化学の当業者には、多くの有機化合物が、反応により、または沈殿もしくは結晶化の結果、かかる溶媒との複合体を形成し得ることは明らかである。本発明のための溶媒は、溶質の生物活性を妨げないものでありうる。適当な溶媒の例としては、限定するものではないが、水、メタノール、エタノールおよび酢酸を含む。好ましくは、用いる溶媒は、医薬上許容される溶媒である。適当な医薬上許容される溶媒の例としては、限定するものではないが、水、エタノールおよび酢酸を含む。最も好ましくは、用いる溶媒は水である。用いる溶媒が水である場合、溶媒和物はまた、水和物とも称される。
当業者には、最終的な脱保護段階の前に調製される式(I)で示される化合物のある種の保護誘導体が、医薬活性を有さなくてもよいが、ある場合において、経口または非経口で投与され、ついで、生体内で代謝され、医薬活性を有する本発明の化合物になることは明らかだろう。したがって、かかる誘導体は「プロドラッグ」と記載する。さらに、ある種の本発明の化合物は、プロドラッグとして投与され得る。ある種の本発明の化合物のプロドラッグの例としては、Drugs of Today,Volume 19,Number 9,1983,pp499−538およびTopics in Chemistry,Chapter 31,pp306−316および「Design of Prodrugs」H.Bundgaard,Elsevier,1985,Chapter 1に記載のものが挙げられる(これらは出典明示により本明細書に組み入れる)。さらに、当業者には、当該分野で「プロモイエティ」として知られているある部分、例えば、H.Bundgaard 「Design of Prodrugs」(これらは出典明示により本明細書に組み入れる)に記載のものが、官能性が本発明の化合物に存在する場合、適当な官能性を与えることは理解できるだろう。本発明の化合物のプロドラッグの例としては:エステル、カルボン酸エステル、ヘミ−エステル、リン酸エステル、硫酸エステル、スルホキシド、アミド、カルバメート、ホスファミド、グリコシドおよびエーテルが挙げられる。
以下、本発明のいずれの態様において定義される、式(I)で示される化合物(溶媒和物または非溶媒和物のいずれも)またはその医薬上許容される塩(溶媒和物または非溶媒和物のいずれも)またはそのプロドラッグ(化学プロセスにおける中間体を除く)は、「本発明の化合物」と称される。
また、本発明の化合物の多形体もまた本発明の範囲内に含まれる。
本発明はまた、本発明の化合物のすべての適当な同位体化合物を含む。本発明の同位体化合物は、少なくとも1つの原子が、同じ原子数を有するが天然に通常存在するものとは異なる原子量が異なる原子により置換されているものと定義される。本発明の化合物に組み入れられ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素の同位体、例えばH、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clが挙げられる。例えば放射性同位体、例えばHまたは14Cを組み入れた、本発明のある種の同位体化合物は、薬物および/または物質の組織分布研究において有用である。トリチウム化、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14C同位体が、調製および検出が容易であることから特に好ましい。さらに、例えば、ジュウテリウム、すなわちHのような同位体での置換は、大きな代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加、または必要用量の減少をもたらすある種の治療上の利点を有し、したがって、ある状況下において好ましい。本発明の同位体化合物は、一般的に、通常の方法、例えば適当な試薬の適当な同位体化合物を用いて下記実施例において説明または記載する方法により調製することができる。
本明細書に記載のある種の化合物は、立体異性体として存在し得る(すなわち、これらは1つまたはそれ以上の不斉炭素原子を含有するか、またはcis−trans異性体として存在し得る)。例えば、下記のように、式(I)のXが酸素である場合少なくとも1つのキラル中心が存在する。
Figure 2010539128
個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオ異性体)およびそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。化合物が単一のエナンチオマーとして所望される場合、これは、立体特異的合成により、または最終生成物または中間体の分割により得ることができる。最終生成物、中間体または出発物質の分割は、当該分野で公知の方法、例えば高速液体クロマトグラフィーまたは他の適当な方法により行うことができる。例えば、Stereochemistry of Organic Compounds E.L.Eliel,S.H.Wilen and L.N.Mander(Wiley−Interscience,1994)を参照。また、式(I)で示される化合物は、互変異性体としても存在でき、本発明の範囲内に含まれる。
一の具体例において、本発明の化合物の光学的に純粋なエナンチオマーを提供する。「光学的に純粋なエナンチオマー」なる用語は、約90重量%以上の所望の異性体、例えば約95重量%以上の所望の異性体、または約99重量%以上の所望の異性体を含有し、該重量パーセントは、化合物の異性体の総量に基づく。
一般式(I)で示される化合物およびその塩は、下記合成スキームに一部従って、有機合成の分野で公知の方法により調製することができる。また、下記スキームのすべておいて、感受性または反応性基のための保護基が、一般的な化学原理に従って必要に応じて用いられるだろうことは明らかである。保護基は、有機合成の標準的な方法に従って操作される(T.W.Greene and P.G.M.Wuts(1991)Protected Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons)。これらの基は、化合物合成の適当な段階で、当業者に公知の手段により除去される。方法ならびに反応条件およびその順序の選択は、式(I)で示される化合物の調製に一致すべきである。
上記した式(I)で示される化合物の調製の典型的な反応経路を以下に示す。下記スキームにおいて、式(I)のXは−CH−であるが、酸素であってもよい。
式(I)で示される化合物は、スキーム1に記載のように、式(II)で示される化合物と、塩基、例えば水素化ナトリウムと、適当な不活性溶媒、例えばジメチルホルムアミド中で反応させ、ついで、Xがハロゲンである式(III)で示される化合物で処理することにより調製することができる。
Figure 2010539128
式(III)で示される化合物は、標準的な方法、例えばスキーム2に示すように調製することができる。例えば、式(IV)で示されるアニリンを、XおよびX’がハロゲンである式(XII)で示されるハロアセチルハライド、例えばクロロアセチルクロライドまたはブロモアセチルブロマイドと不活性溶媒中、例えばジクロロメタン中、低温、ついで、常温で組み合わせ、ついで、塩基、例えば炭酸水素ナトリウムと加えることにより得ることができる。別法として、反応は、不活性溶媒、例えばジオキサン中で加熱して行い、式(III)で示される化合物を得ることができる。
Figure 2010539128
式(II)で示される化合物は、例えばスキーム3に示されるように、式(V)で示される化合物を、酸化剤で脱硫することにより調製することができる。
Figure 2010539128
式(V)で示される化合物は、スキーム4に示されるように、式(VI)で示されるケトチオアミドを、適当な式(VII)で示されるケトンで、アンモニア源、例えば酢酸アンモニウムの存在下で処理することにより得ることができる。好ましくは、この反応は、溶媒、例えばイソプロパノール中、室温または高温、好ましくは高温、例えば還流温度で行われる。
Figure 2010539128
式(VI)で示されるチオアミドは、式(VIII)で示されるアシルニトリルから、例えば有機塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、不活性溶媒、例えばジエチルエーテル中、室温にて、硫化水素で処理することにより調製することができる。式(VIII)で示されるアシルニトリルは、適当な酸クロライド(IX)およびシアニド源、慣用的にはシアン化銅(I)から、高温、例えば150℃より高い温度で、好ましくは溶媒なしに調製することができる。
Figure 2010539128
別法として、式(II)で示される化合物は、スキーム6に示されるように調製することができる。
Figure 2010539128
式(X)で示されるアリールグリシンは、工程(i)で、対応する式(XI)で示されるアリールグリシンアミドに、標準的な方法、例えば、式(X)で示される化合物を塩化チオニルまたはアセチルクロライドとメタノール中で反応させ、ついで、中間体メチルエステル塩酸塩を水性アンモニアと反応させることにより変換することができる。
式(XI)で示されるアリールグリシンアミドは、工程(ii)で、式(XIII)で示される化合物に、式(VII)ケトンとの縮合反応、例えば、不活性溶媒、例えばメタノール中、触媒、例えばH−Yゼオライトの存在下または不存在下で加熱することにより変換することができる。
式(XIII)で示される化合物を酸化して式(II)で示される化合物を得る工程(iii)は、当該分野で公知の方法、例えば、N−ブロモスクシニミドと不活性溶媒、例えばジクロロメタン中で反応させることにより行うことができる。
式(X)で示される化合物は文献公知の化合物であるか、R、RおよびR15が式(I)の記載と同意義であり、Rがハロである場合を除く、スキーム7に示されるように調製することができる。
Figure 2010539128
例えば、Xがハロゲンである式(XIV)で示される化合物は、R16は、低級アルキル、例えばメチルまたはエチルである、N−(ジフェニルメチリデン)グリシネートエステル(XV)で、パラジウム触媒、例えばビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)および塩基、例えばリン酸カリウムの存在下、溶媒、例えばトルエン中、高温で処理することにより、式(XVI)で示される化合物を得ることができる。イミンのマイルドな酸加水分解、例えば、希HClを用いる室温での反応によりグリシンエステル(XVII)を得ることができ、一方、グリシン(X)は、より広範な加水分解により調製することができる。エステル(XVII)を水性アンモニアで処理して、グリシンアミド(XI)を得ることができる。
別法として、式(II)で示される化合物は、R、R、RおよびR15が式(I)と同意義であるスキーム8に示されるように、パラジウムまたは銅介在化学により調製することができる。
Figure 2010539128
例えば、式(XVIII)で示される化合物を、適当なパラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0]または酢酸パラジウムで、ホスフィンリガンド、例えば1,3−(ビス)トリフェニルホスフィン)プロパン、塩基、例えば炭酸ナトリウム、トリエチルアミンまたはジイソプロピルアミンおよびヘテロアリールボロン酸またはヘテロアリールトリアルキルスズ試薬で一緒に処理する反応により、パラジウム介在カップリングを経て、Rが炭素結合ヘテロアリール基である式(II)で示される化合物を得る。これらの反応は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジオキサンまたはトルエンを含む溶媒中、または溶媒の組み合わせ中、所望により、イオン性液体、例えば1−ブチル−3−イミダゾリウムテトラフルオロボレートの存在下、常温または好ましくは高温で行うことができる。
別法として、式(XVIII)で示される化合物を、適当なパラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[0]または酢酸パラジウムと、ホスフィンリガンド、例えば2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(BINAP)、塩基、例えば炭酸セシウムまたはリン酸カリウムおよび第2級アミンを含有する5〜7員のヘテロサイクリック環、例えばペリジンまたはモルホリンで一緒に処理する反応により、パラジウム介在カップリングを経て、Rが窒素結合5〜7員のヘテロサイクリック基である式(II)で示される化合物を得ることができる。これらの反応は、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジオキサンまたはトルエンを含む溶媒中、または溶媒の組み合わせ中、所望によりイオン性溶液、例えば1−ブチル−3−イミダゾリウムテトラフルオロボレートの存在下、常温または、好ましくは高温で行うことができる。
別法として、式(XVIII)で示される化合物を、適当な銅触媒、例えば臭化銅(I)またはヨウ化銅(I)と、β−ケトエステルリガンド、例えばエチル2−オキソシクロヘキサンカルボキシレートまたはジアミンリガンド、例えばtrans−1,2−ジアミノシクロヘキサン、塩基、例えば炭酸セシウムまたはリン酸カリウムおよびフリーNHを有するヘテロアリールまたは2−オキソ置換5−7員のヘテロサイクリック環と一緒に処理することにより、銅介在カップリングを経て、Rが窒素結合ヘテロ芳香環または2−オキソ置換5−7員のヘテロサイクリック環である式(II)で示される化合物を得ることができる。これらの反応は、溶媒、例えばジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、アセトニトリルまたはジオキサン中、または溶媒の組み合わせ、所望により、イオン性液体、例えば1−ブチル−3−イミダゾリウムテトラフルオロボレートの存在下、常温または、好ましくは高温で行うことができる。
別法として、式(II)で示される化合物は、R、RおよびR15が式(I)の記載と同意義であり、Rが炭素結合ヘテロアリール基であるスキーム9に示されるように、例えば、Rがカルボン酸(XIX)であるか、またはRがシアノ基(XX)である中間体から、ヘテロサイクリック合成の標準的な方法、例えばOrganic Syntheses,The Chemistry of Heterocycles or Comprehensive Heterocyclic Chemistryに記載のように調製することができる。
Figure 2010539128
ニトリル(XX)は、(XVIII)から、シアニド源、例えばシアン化銅(I)で、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジノンのような溶媒中、高温で処理することにより得ることができる。カルボン酸(XIX)は、ニトリル(XX)の酸加水分化、または直接(XVIII)から、2当量のアルキルリチウムで、低温で処理し、ついで、二酸化炭素を加えるか、またはパラジウム介在炭素化法により得ることができる。
式(II)で示される化合物はまた、スキーム10に示されるように式(I)で示される化合物に変換することができる。
Figure 2010539128
式(XXI)で示される化合物は、工程(viii)で、式(II)で示される化合物から、標準的な方法、例えば、適当なハロエステルと、塩基、例えば水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムの存在下、適当な不活性溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、適宜室温にて、または高温で反応させることにより調製することができる。
工程(ix)で、式(XXI)で示される化合物からエステル基Rを除去して式(XXII)で示される酸を得る工程は、公知の方法、例えば、塩基、例えば水酸化ナトリウムを用いて、不活性溶媒、例えば水性メタノールまたは水性エタノール中、適宜加熱して、またはせずに行うことができる。
工程(x)で、式(XXII)で示される化合物は、式(IV)で示されるアニリンと、種々の公知の方法で反応させることにより式(I)で示される化合物に変換することができる。例えば、アシル化工程(x)は、酸(XXII)を、式(IV)で示される化合物と、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、カップリング剤、例えば、ジイミド、例えばN,Nジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)を用いて反応させることにより行うことができる。別法として、式(XXII)で示される化合物は、式(XXIII):
Figure 2010539128
[式中、R、R、RおよびR15は式(I)の記載と同意義であり、Lは適当な脱離基を意味する]
で示される化合物に変換される。脱離基の例としては、例えばハロゲン、OC(=O)アルキル、OC(=O)O−アルキルおよびOSOMeが挙げられる。Lはハロゲンであってもよく、工程(x)のアシル化は、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で行うことができる。
これらのスキームにおいて、R基を、他のR基に変換することは範囲に含まれ、R、R、R、R、R、RおよびR15基についても同様である。例えば、スキーム11、Rがブロモである式(I)で示される化合物は、Rがヘテロアリールまたは5−7員のヘテロサイクリック環である式(I)で示される化合物に、パラジウムまたは銅介在カップリングを用い、スキーム8に示される方法を用いて変換することができる。別法として、ヘテロサイクルは、Rがブロモである式(I)で示される化合物から、カルボン酸またはシアノ中間体を介して、スキーム9に示す方法を用いて調製することができる。
Figure 2010539128
塩は、適当な酸または酸誘導体と反応させることにより慣用的に調製することができる。
GlyT1トランスポーターについての本発明の化合物のアフィニティーは、以下のアッセイによって決定されうる:
1)グリシン(1型)トランスポーターを発現しているHEK293細胞を5%CO中37℃にて、細胞培地[2mMのL−グルタミン、0.8mg/mLのG418および10%熱不活化ウシ胎仔血清を含有するDMEM/NUT mix F12]中で増殖させた。T175フラスコ中、70−80%集密度になるまで増殖させた細胞を採取し、アッセイバッファー[140mMのNaCl、5.4mMのKCl、1.8mMのCaCl、0.8mMのMgSO、20mMのHEPES、5mMのグルコースおよび5mMのアラニン、pH7.4]中に4x10細胞/mLで再懸濁した。化合物を、各化合物を有する2.5mMの最大濃度からDMSOで順次、2.5倍希釈し、11のデータ点の用量−反応を得た。各濃度の100nLの化合物を、アッセイプレートに加えた。等容量のLeadseeker(登録商標)WGA SPAビーズ(アッセイバッファー中で懸濁された12.5mg/ml)を細胞懸濁液に加え、5μLの細胞/ビーズ懸濁液を、100nLの試験化合物を含有する384ウェル白色ソリッドボトムプレートの各ウェルに移した(1,000細胞/ウェル)。基質(5μL)を各ウェル[2.5μMグリシンを含有するアッセイバッファー中の[H]−グリシンストックの1:100希釈液)に加えた。最終DMSO濃度は、1v/v%であった。データを、Perkin Elmer Viewluxを用いて収集した。pIC50値を、ActivityBaseを用いて決定した。
化合物が、上記アッセイにて、5.0またはそれ以上のpIC50を有する場合、GlyT1トランスポーターでの活性を有すると考えられる。下記実施例化合物および上記した個々の名称の化合物は、GlyT1トランスポーターでの活性が、平均して、5.6以上であることが見出された。アッセイにおいて、本発明の化合物は、必ずしも下記記載の同じバッチから得たものではない。1のバッチからの試験化合物は、アッセイに関して他のバッチと組み合わせてもよい。
本発明の化合物は、上記アッセイにより測定したように、GlyT1トランスポーターを阻害する。したがって、かかる化合物は、ある種の神経障害および神経精神障害の治療に有用である可能性がある。化合物は、選択的に、GlyT2トランスポーターよりもGlyT1トランスポーターを阻害し得る。いくつかの本発明の化合物は、GlyT1/GlyT2混合活性を有する。
一の具体例において、本明細書に記載の使用または方法により治療される障害は、統合失調症、認知症および注意力欠如障害を含む精神病である。一の具体例において、障害は統合失調症である。
本発明の文脈内で、本明細書中で用いられる語は、アメリカ精神病医学会(the American Psychiatric Association)によって出版された精神障害の診断および統計学的マニュアル(the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)第4版(DSM−IV)および/または国際疾患分類(the International Classification of Diseases)第10版(ICD−10)において分類される。本発明の化合物を用いる本明細書中に挙げられた障害の種々のサブタイプの治療は、本発明の一部として意図される。以下に列挙した疾患の後ろの括弧内の数字は、DSM−IVにおける分類コードを示す。
特に、本発明の化合物は、妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、未分化型(Undifferentiated Type)(295.90)および残遺型(295.60)サブタイプを含む統合失調症;統合失調症様障害(295.40);双極型および抑うつ型サブタイプを含む統合失調性感情障害(295.70);恋愛(Erotomanic)型、誇大(Gradiose)型、嫉妬(Jealous)型、迫害(Persecutory)型、身体(Somatic)型、混合(Mixed)型および不特定(Unspecified)型サブタイプを含む妄想障害(297.1);短期精神障害(298.8);共通の精神障害(297.3);妄想および幻覚を伴うサブタイプを含む一般的健康状態に起因する精神障害;妄想(293.81)および幻覚(293.82)を伴うサブタイプを含む物質誘導性精神障害;ならびに特定不能の精神障害(298.9)の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、大うつ病エピソード、躁病エピソード、混合エピソードおよび軽躁エピソードを含む気分障害;大うつ病性障害、気分変調性障害(300.4)、特定不能の抑うつ障害(311)を含む抑うつ障害;I型双極性障害、II型双極性障害(軽躁エピソードを伴う再発性大うつ病エピソード)(296.89)、気分循環性障害(301.13)および特定不能の双極性障害(296.80)を含む双極性障害;うつ病性特徴、大うつ病様エピソード、躁病性特徴および混合性特徴を伴うサブタイプを含む一般的健康状態に起因する気分障害(293.83)を含む他の気分障害、物質誘導性気分障害(うつ病性特徴、躁病性特徴および混合性特徴を伴うサブタイプを含む)および特定不能の気分障害(296.90)の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、パニック発作、広場恐怖症、パニック障害、パニック障害の既往歴のない広場恐怖症(300.22)、動物型、自然環境型、血液注入傷害(Blood−Injection−Injury)型、状況型および他の型のサブタイプを含む特定恐症(300.29)、社会恐怖症(300.23)、強迫障害(300.3)、外傷後ストレス障害(309.81)、急性ストレス障害(308.3)、全般性不安障害(300.02)、一般的健康状態に起因する不安障害(293.84)、物質誘導性不安障害、および特定不能の不安障害(300.00)を含む不安障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、物質依存および物質濫用などの物質使用障害;物質中毒、物質離脱、物質誘導性せん妄、物質誘導性持続性認知症、物質誘導性持続性健忘障害、物質誘導性精神障害、物質誘導性気分障害、物質誘導性不安障害、物質誘導性性的機能不全、物質誘導性睡眠障害および幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)などの物質誘導性障害;アルコール依存(303.90)、アルコール濫用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱(291.81)、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘導性持続性認知症、アルコール誘導性持続性健忘障害、アルコール誘導性精神障害、アルコール誘導性気分障害、アルコール誘導性不安障害、アルコール誘導性性的機能不全、アルコール誘導性睡眠障害および特定不能のアルコール関連障害(291.9)などのアルコール関連障害;アンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン濫用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱(292.0)、アンフェタミン中毒せん妄、アンフェタミン誘導性精神障害、アンフェタミン誘導性気分障害、アンフェタミン誘導性不安障害、アンフェタミン誘導性性的機能不全、アンフェタミン誘導性睡眠障害および特定不能のアンフェタミン関連障害(292.9)などのアンフェタミン(またはアンフェタミン様)関連障害;カフェイン中毒(305.90)、カフェイン誘導性不安障害、カフェイン誘導性睡眠障害および特定不能のカフェイン関連障害(292.9)などのカフェイン関連障害;大麻依存(304.30)、大麻濫用(305.20)、大麻中毒(292.89)、大麻中毒せん妄、大麻誘導性精神障害、大麻誘導性不安障害および特定不能の大麻関連障害(292.9)などの大麻関連障害;コカイン依存(304.20)、コカイン濫用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱(292.0)、コカイン中毒せん妄、コカイン誘導性精神障害、コカイン誘導性気分障害、コカイン誘導性不安障害、コカイン誘導性性的機能不全、コカイン誘導性睡眠障害および特定不能のコカイン関連障害(292.9)などのコカイン関連障害;幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤濫用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒せん妄、幻覚剤誘導性精神障害、幻覚剤誘導性気分障害、幻覚剤誘導性不安障害および特定不能の幻覚剤関連障害(292.9)などの幻覚剤関連障害;吸入剤依存(304.60)、吸入剤濫用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒せん妄、吸入剤誘導性持続性認知症、吸入剤誘導性精神障害、吸入剤誘導性気分障害、吸入剤誘導性不安障害および特定不能の吸入剤関連障害(292.9)などの吸入剤関連障害;ニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および特定不能のニコチン関連障害(292.9)などのニコチン関連障害;オピオイド依存(304.00)、オピオイド濫用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱(292.0)、オピオイド中毒せん妄、オピオイド誘導性精神障害、オピオイド誘導性気分障害、オピオイド誘導性性的機能不全、オピオイド誘導性睡眠障害および特定不能のオピオイド関連障害(292.9)などのオピオイド関連障害;フェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン濫用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒せん妄、フェンシクリジン誘導性精神障害、フェンシクリジン誘導性気分障害、フェンシクリジン誘導性不安障害および特定不能のフェンシクリジン関連障害(292.9)などのフェンシクリジン(またはフェンシクリジン様)関連障害;鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤依存(304.10)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤濫用(305.40)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤中毒(292.89)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤離脱(292.0)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤中毒せん妄、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤離脱せん妄、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤持続性認知症、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤持続性健忘障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性精神障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性気分障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性不安障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性性的機能不全、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性睡眠障害および特定不能の鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤関連障害(292.9)などの鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤関連障害;多物質依存(304.80)などの多物質関連障害;およびアナボリックステロイド、硝酸塩吸入剤および亜酸化窒素などの他の(または未知の)物質関連障害を含む物質関連障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、睡眠異常(Dyssomnias)などの原発性睡眠障害、例えば、原発性不眠症(307.42)、原発性過眠症(307.44)、ナルコレプシー(347)、呼吸関連睡眠障害(780.59)、概日リズム睡眠障害(307.45)および特定不能の睡眠異常(307.47);睡眠時異常行動などの原発性睡眠障害、例えば、悪夢障害(307.47)、睡眠恐怖障害(307.46)、夢中歩行障害(307.46)および特定不能の睡眠時異常行動(307.47);別の精神障害に関連した睡眠障害、例えば、別の精神障害に関連した不眠症(307.42)および別の精神障害に関連した過眠症(307.44);一般的健康状態に起因する睡眠障害;および不眠型、過眠型、睡眠時異常行動型および混合型サブタイプを含む物質誘導性睡眠障害を含む睡眠障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、摂食障害、例えば、制限型および過食/瀉下型サブタイプを含む神経性無食欲症(307.1);瀉下型および非瀉下型サブタイプを含む神経性食欲昂進症(307.51);肥満;強迫性摂食障害;および特定不能の摂食障害(307.50)の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、自閉障害(299.00);混合型の注意欠陥/多動性障害(314.01)、主に不注意型の注意欠陥/多動性障害(314.00)、多動−衝動型の注意欠陥/多動性障害(314.01)および特定不能の注意欠陥/多動性障害(314.9)サブタイプを含む注意欠陥/多動性障害;多動障害;破壊的行動障害、例えば、幼児期発症型(321.81)、青年期発症型(312.82)および不特定発症型(312.89)サブタイプを含む行為障害、反抗的行動障害(313.81)および特定不能の破壊的行動障害;およびトゥーレット障害(307.23)などのチック障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、妄想性人格障害(301.0)、統合失調症的人格障害(301.20)、統合失調症型人格障害(301,22)、非社会性人格障害(301.7)、境界性人格障害(301,83)、演技性人格障害(301.50)、自己愛性人格障害(301,81)、回避性人格障害(301.82)、依存性人格障害(301.6)、強迫性人格障害(301.4)および特定不能の人格障害(301.9)サブタイプを含む人格障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、認識機能障害の治療に有用でありうる。本発明の文脈内で、認識機能障害なる語には、例えば、注意、順応、学習障害、記憶を含む認識機能の障害(すなわち、記憶障害、健忘症、健忘障害、一過性全健忘症症候群および加齢による記憶障害)および言語機能の障害;卒中、アルツハイマー病、ハンチントン病、ピック病、エイズ関連認知症または多重梗塞性認知症、アルコール性認知症、甲状腺機能低下関連認知症、ならびに小脳萎縮症および筋萎縮性側索硬化症などの他の変性障害に関連する認知症などの他の認知症状態の結果としての認識機能障害;せん妄または鬱のような認識力低下を引き起こしうる他の急性または亜急性状態(偽認知症状態)、外傷、頭部外傷、加齢に関連する認識低下、卒中、神経変性、薬物誘導性状態、神経毒性剤の結果としての認識機能障害、軽度認識機能障害、加齢による認識機能障害、自閉症に関連する認識機能障害、ダウン症候群、精神病に関連する認識低下、および電気ショック療法後の認識機能障害;およびパーキンソン病、神経遮断薬誘導性パーキンソンニズムおよび遅発性ジスキネジーなどの運動障害の治療が含まれる。
本発明の化合物はまた、統合失調症、双極性障害、うつ病、他の精神障害および認識機能障害に付随する精神病状態などの他の疾患に関連するかまたはその結果として認識機能障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、性的欲求障害、例えば、性的欲求低下障害(302.71)および性的嫌悪障害(302.79);性的刺激障害、例えば、女性性的刺激障害(302.72)および男性勃起障害(302.72);オルガスム障害、例えば、女性オルガスム障害(302.73)、男性オルガスム障害(302.74)および早漏(302.75);性的疼痛障害、例えば、性交疼痛症(302.76)および膣痙(306.51);特定不能の性的機能不全(302.70);性的倒錯、例えば、露出症(302.4)、フェティシズム(302.81)、摩擦症(302.89)、ペドフィリア(302.2)、性的マゾヒズム(302.83)、性的サディズム(302.84)、服装倒錯性フェティシズム(302.3)、窃視症(302.82)および特定不能の性的倒錯(302.9);性的自己同一性障害、例えば、子供の性的自己同一性障害(302.6)および青年または成人における性的自己同一性障害(302.85);および特定不能の性的障害(302.9)を含む性的機能不全の治療に有用でありうる。
本発明の化合物はまた、抗けいれん薬として有用でありうる。したがって、本発明の化合物は、哺乳動物におけるけいれん、特にヒトにおけるてんかんの治療に有用である。「てんかん」は、以下の発作:単純部分発作、複雑部分発作、欠神発作を含む続発性全身発作、ミオクローヌス発作、間代発作、強直発作、強直間代発作および無緊張発作を含むことが意図される。本発明はまた、けいれんの治療方法であって、前述の本発明の化合物またはその塩もしくは溶媒和物の有効量をそれを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。てんかんの治療は、本発明の化合物またはその塩もしくは溶媒和物の非毒性抗けいれん性有効量の投与によって行われうる。
本発明の化合物はまた、神経因性疼痛、例えば、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、非特異的腰痛、多発性硬化症による疼痛、線維筋痛、HIV関連神経障害、ヘルペス後神経痛および三叉神経痛などの神経痛ならびに身体外傷、切断術、癌、毒素または慢性炎症性疾患がもたらす疼痛の治療に有用でありうる。
本明細書に用いられる場合、「治療」および「治療すること」なる語は、確立された症状の軽減および/または治療ならびに予防をいう。
かくして、本発明は、治療において用いるための式(l)で示される化合物およびその医薬上許容される塩を提供する。
また、本発明は、GlyT1の阻害が有益である障害の治療において用いるための、式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩を提供する。
本発明のさらなる態様において、GlyT1の阻害が有益である障害の治療方法であって、有効量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
本明細書に用いられる場合、「有効量」なる語は、例えば、研究者または臨床医によって探求されている、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発するであろう薬剤または医薬品の量を意味する。
本発明のさらなる態様において、GlyT1の阻害が有益である障害の治療において用いるための医薬の製造における、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
治療において本発明の化合物を用いるために、通常、標準的な薬務に従って医薬組成物に処方されるだろう。本発明はまた、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、医薬組成物の製造方法であって、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤を混合することを含む方法を提供する。
本発明の医薬組成物は、通常、経口、舌下、バッカル、非経口(例えば、皮下、筋内または静脈内)、直腸、局所および鼻腔内投与ならびに吸入または吹き込みによる投与(口または鼻のいずれかを介する)に適当な形態に適している。特定の患者にとって最も適当な手段は、治療されている病態の特性および重篤度ならびに活性化合物の特性に依存するであろう。一の実施態様において、経口投与が提供される。
経口投与に適当な組成物は、各々が所定量の活性化合物を含有する個々の単位、例えば、錠剤、カプセル、カシェまたはロゼンジとして;粉末または顆粒として;水性または非水性液体中溶液または懸濁液として;あるいは水中油型または油中水型エマルジョンとして提供されうる。
舌下またはバッカル投与に適当な組成物には、活性化合物、および典型的には、風味付けした基剤、例えば、砂糖およびアラビアゴムまたはトラガカントゴムを含むロゼンジ、ならびに不活性基剤、例えば、ゼラチンおよびグリセリンまたはシュークロースおよびアラビアゴム中に活性化合物を含むトローチが含まれる。
非経口投与に適当な組成物は、典型的には、所定濃度の活性化合物を含有する滅菌水性溶液を含み;該溶液は、対象であるレシピエントの血液と等張でありうる。かかる溶液は、静脈内投与されるかあるいは皮下または筋内注射によって投与されてもよい。
直腸投与に適当な組成物は、活性成分および坐剤基剤、例えば、ココアバターを形成する1種または複数の固形担体含む単位投与量の坐剤として提供されうる。
局所または鼻腔内用途に適当な組成物には、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エーロゾルおよび油が含まれる。かかる処方に適当な担体には、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、およびその組み合わせが含まれる。
本発明の組成物は、いずれかの適当な方法によって、典型的には、活性化合物(群)を液体または微粉固形担体あるいはその両方と、必要な割合で一様によく混合し、次いで、必要に応じ、得られた混合物を所望の形状に成形することによって調製されうる。
例えば、錠剤は、活性成分の粉末または顆粒および1種または複数の任意の成分、例えば、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤または表面活性分散剤を含むよく混ざった混合物を圧縮することによって、または粉末状の活性成分および不活性液体希釈剤のよく混ざった混合物を成形することによって調製されうる。
非経口投与用の水性溶液は、典型的には、活性化合物を十分な水で溶解して、所望の濃度を得、次いで、得られた溶液を滅菌および等張にすることによって調製される。
正確な投与量が、患者の年齢および状態ならびに投与頻度および経路に依存し、かかりつけ医の最終的な判断によるものであることは明らかであろう。該化合物は、単回投与または分割投与量で投与されてもよく、1回または複数回、例えば、1日に1〜4回投与されてもよい。
統合失調症を含む、GlyT1阻害剤により介在される神経障害および神経精神障害の治療に対する、ヒト(約70kgの体重)への経口、舌下、非経口、バッカル、直腸、鼻腔または局所投与に関する本発明の使用における活性成分の投与量は、単位投与あたり、約0.1〜約1000mg、例えば、約0.5mg〜約1000mg、または約1mg〜約1000mg、または約5mg〜約500mg、または約10mg〜約100mgの活性成分であり、例えば1日あたり1〜4買い投与することができる。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩はまた、定型および非定型抗精神病薬などの、他の治療剤との組み合わせるのに適している。したがって、本発明はまた、

i)式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩および1つまたはそれ以上のさらなる治療剤、例えば1つまたはそれ以上の抗精神病薬を含む組み合わせ;
ii)i)記載の組み合わせ生成物および少なくとも1種の医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物;
iii)GlyT1の阻害が有益である障害を治療するのに用いるための上記i)記載の組み合わせの使用;
iv)GlyT1の阻害が有益である障害を治療するのに用いるための上記i)記載の組み合わせ;
v)本発明の化合物を含む第1の剤形および同時治療投与のための抗精神病薬を各々含む1種または複数のさらなる剤形を含む精神病性障害の治療に用いるためのキット・オブ・パーツ(kit−of−parts);
vi)治療において用いるための上記i)記載の組み合わせ;
vii)GlyT1の阻害が有益である障害の治療方法であって、上記i)記載の組み合わせの有効量を投与することを含む方法を提供する。
本発明の組み合わせ療法は、併用投与されうる。併用投与によれば、個々の医薬組成物またはデバイスの形態における各成分の同一または重複投与を意味する。2種または複数の治療薬の治療的投与の該投与計画は、一般に、補助治療的投与として当業者および本明細書によって言及される;アドオン(add−on)治療的投与としても知られている。患者が、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1種の抗精神病薬を個々の投与を受けるが、同一または重複の治療的投与を受ける、あらゆる治療計画は、本発明の範囲内にある。本明細書に記載の補助治療的投与の一の実施態様において、患者は、典型的には、一定期間に1種または複数の成分の治療的投与で安定にし、次いで、別の成分の投与を受ける。本発明の範囲内では、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、少なくとも1種の抗精神病薬の投与を受けている患者に対する併用治療的処置として投与されうるが、本発明の範囲はまた、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の投与を受けている患者に対する少なくとも1種の抗精神病薬の補助治療的投与を含む。
本発明の併用療法はまた、同時に投与してもよい。同時投与によれば、同時に投与される、両方の成分を含むかまたは含有する単一の医薬組成物またはデバイスの形態において、あるいは各々が成分の1つを含む別々の組成物またはデバイスとして、個々の成分を一緒に投与する投与計画を意味する。同時組み合わせのための別々の個々の成分のかかる組み合わせは、キット・オブ・パーツの形態で提供されてもよい。
したがって、さらなる態様において、本発明は、少なくとも1種の抗精神病薬の治療的投与を受けている患者に対し式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の補助治療的投与による精神障害の治療方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、少なくとも1種の抗精神病薬の治療的投与を受けている患者における精神障害の治療のための補助治療的投与のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。本発明は、さらに、少なくとも1種の抗精神病薬の治療的投与を受けている患者における精神障害の治療のための補助治療的投与のために有用な式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の治療的投与を受けている患者に対して少なくとも1種の抗精神病薬の補助治療的投与による精神障害の治療方法を提供する。さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の治療的投与を受けている患者における精神障害の治療のための補助治療的投与のための医薬の製造における、少なくとも1種の抗精神病薬の使用を提供する。本発明は、さらに、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の治療的投与を受けている患者における精神障害の治療のための補助治療的投与のための少なくとも1種の抗精神病薬を提供する。
さらなる態様において、本発明は、少なくとも1種の抗精神病薬と組み合わせて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の同時治療的投与による精神障害の治療方法を提供する。本発明は、さらに、精神障害の治療における同時治療的投与のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその塩および少なくとも1種の抗精神病薬の組み合わせの使用を提供する。本発明は、さらに、精神障害の治療における少なくとも1種の抗精神病薬との同時治療的投与のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。本発明は、さらに、精神障害の治療における少なくとも1種の抗精神病薬との同時治療的投与に有用な式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。本発明は、さらに、精神障害の治療における式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩との同時治療的投与のための医薬の製造における、少なくとも1種の抗精神病薬の使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1種の気分安定剤または抗躁剤を含む医薬組成物の同時治療的投与による精神障害の治療方法、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1種の気分安定剤または抗躁剤を含む医薬組成物、精神障害の治療のための医薬の製造における式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1種の気分安定剤または抗躁剤を含む医薬組成物の使用、ならびに精神障害の治療において有用な式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1種の気分安定剤または抗躁剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明に有用な抗精神病薬の例として、限定するものではないが、ハロペリドール、ピモジド、およびドロペリドールなどのブチロフェノン類;クロルプロマジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、ペルフェナジン、フルフェナジン、チフルプロマジン(thiflupromazine)、プロクロルペラジン、およびアセトフェナジンなどのフェノチアジン類;チオチキセンおよびクロルプロチキセンなどのチオキサンテン類;チエノベンゾジアゼピン類;ベンズイソキサゾール類;ジベンゾチアゼピン類;イミダゾリジノン類;ベンズイソチアゾリルピペラジン類;ラモトリジンなどのトリアジン類;モリンドンなどのジヒドロインドロン類;アリピプラゾール;および抗精神病活性を有するその誘導体が挙げられる。
選択される抗精神病薬の商標名および供給元の例は、以下のとおりである:
クロザピン(商標名CLOZARIL(登録商標)で、Mylan,ZenithGoldline,UDL,Novartisから入手可能);オランザピン(商標名ZYPREX(登録商標)で、Lillyから入手可能);ジプラシドン(商標名GEODON(登録商標)で、Pfizerから入手可能);リスペリドン(商標名RISPERDAL(登録商標)で、Janssenから入手可能);フマル酸クエチアピン(商標名SEROQUEL(登録商標)で、AstraZenecaから入手可能);ハロペリドール(商標名HALDOL(登録商標)で、Ortho−McNeilから入手可能);クロルプロマジン(商標名THORAZINE(登録商標)で、SmithKline Beecham(GSK)から入手可能);フルフェナジン(商標名PROLIXIN(登録商標)で、Apothecon,Copley,Schering,Teva,およびAmerican Pharmaceutical Partners,Pasadenaから入手可能);チオチキセン(商標名NAVANE(登録商標)で、Pfizerから入手可能);トリフルオペラジン(10−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−2−(トリフルオロメチル)フェノチアジン 二塩酸塩、商標名STELAZINE(登録商標)で、Smith Klein Beckmanから入手可能);ペルフェナジン(商標名TRILAFON(登録商標)で、Scheringから入手可能);チオリダジン(商標名MELLARIL(登録商標)で、Novartis,Roxane,HiTech,Teva,およびAlpharmaから入手可能);モリンドン(商標名MOBAN(登録商標)で、Endoから入手可能);およびロキサピン(商標名LOXITANE(登録商標)で、Watsonから入手可能)。さらに、ベンペリドール(Glianimon(登録商標))、ペラジン(Taxilan(登録商標))またはメルペロン(Eunerpan(登録商標))を用いてもよい。他の抗精神病薬には、プロマジン(商標名SPARINE(登録商標)で入手可能)、トリフルロプロマジン(商標名VESPRIN(登録商標)で入手可能)、クロルプロチキセン(商標名TARACTAN(登録商標)で入手可能)、ドロペリドール(商標名INAPSINE(登録商標)で入手可能)、アセトフェナジン(商標名TINDAL(登録商標)で入手可能)、プロクロルペラジン(商標名COMPAZINE(登録商標)で入手可能)、メトトリメプラジン(商標名NOZINAN(登録商標)で入手可能)、ピポチアジン(商標名PIPOTRIL(登録商標)で入手可能)、ジプラシドン、およびホペリドンが含まれる。
有利には、本発明に記載の化合物が、1種または複数の他の治療薬、例えば、5HT3アンタゴニスト、セロトニンアゴニスト、NK−1アンタゴニスト、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、三環系抗うつ薬、ドーパミン作動性抗うつ薬、H3アンタゴニスト、5HT1Aアンタゴニスト、5HT1Bアンタゴニスト、5HT1Dアンタゴニスト、D1アゴニスト、M1アゴニストおよび/または抗けいれん薬、ならびに向知性薬などの抗うつ薬と併用して用いられうることは、当業者に明らかであろう。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当な5HT3アンタゴニストには、例えば、オンダンセトロン、グラニセトロン、メトクロプラミドが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当なセロトニンアゴニストには、スマトリプタン、ラウオルシン、ヨヒンビン、メトクロプラミドが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当なSSRIには、フルオキセチン、シタロプラム、フェモキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、インダルピン、セルトラリン、ジメルジンが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当なSNRIには、ベンラファキシンおよびレボキセチンが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当な三環系抗うつ薬には、イミプラミン、アミトリプチリン、クロミプラミンおよびノルトリプチリンが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当なドーパミン作動性抗うつ薬には、ブプロピオンおよびアミネプチンが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせて用いてもよい適当な抗けいれん薬には、例えば、ジバルプロエクス、カルバマゼピンおよびジアゼパムが含まれる。
本発明を、以下の非限定的実施例によりさらに説明する。
出発物質、試薬および溶媒は、業者から購入し、特記しない限りさらに精製することなく用いた。H−Yゼオライトは、Zeolyst International からCBV400として購入した。クロマトグラフィーは、特記しない限り、予めパックされたIsolute FlashTMまたはBiotageTMシリカゲルカラムを固定相として用い、溶出液として分析グレードの溶媒を用いた。SCXカートリッジは、Varian Bond ElutTMMEGA BE_SCX(強カチオン交換)カートリッジを意味する。SCX−2は、IST Isolute SCX−2カートリッジを意味する。アミノプロピル−シリカカートリッジは、Biotage IsoluteTMSPEカートリッジ(パートNo.470−1000−F)を意味する。相分離カートリッジまたは疎水性フリットは、Biotage Isolute Phase Separatorを意味する。
NMRスペクトルは、特記しない限り、298K、303.2Kまたは300Kで、所定の周波数で、BrukerTMDPX400またはAV400の何れかを用いて取得し、CDClの希釈溶液で行った。すべてのNMRスペクトルは、テトラメチルシラン(TMS δ0、δ0)を標準とする。すべてのカップリング定数は、ヘルツ(Hz)で報告し、多重度は、s(シングレット)、bs(ブロードなシングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、dd(ダブレット、ダブレットs)、dt(ダブレットトリプレット)、td(トリプレットダブレットs)、ddd(ダブルダブルダブレット)およびm(マルチプレット)で示す。
すべての記載する保持時間は、LC/MS(液体クロマトグラフィー/質量分析計)を用いて測定した。適当な場合、これらの保持時間を、マス・ディレクテッド自動精製(MDAP)をもちいる精製のガイドとして用いた。これは、マス・ディレクテッドHPLCは、フラクション回収を、目的化合物のプログラムされた質量イオンの検出により開始するHPLCによる精製を意味する。
総イオン電流量は、エレクトロスプレーポジティブおよびネガティブイオン化法(ES+/ES−)および/または大気圧化学ポジティブおよびネガティブイオン化法(AP+/AP−)により得た。
反応が、先に、全面的に記載される反応と同様の方法で行われているように記載される場合、一般的反応条件は、基本的には同一であった。用いられる後処理条件は、当該分野にて標準タイプであったが、一の反応から別の反応に適合させていてもよい。出発物質は、記載のバッチから必ずしも調製していない。特記しない限り、キラル中心を有するすべての化合物はラセミである。合成した化合物は、種々の範囲の純度、例えば、85%〜98%を有する。しかしながら、モル数および収率の計算は、一般的に、これについて調整していない。すべての反応はアルゴン雰囲気下で行うか、または特記しない限りアルゴン雰囲気下で行ってもよい。
略語:
LC/MS 液体クロマトグラフィー/質量スペクトル
NMR 核磁気共鳴
MeOH メタノール
EtOAc 酢酸エチル
HCl 塩酸
EtO ジエチルエーテル
MDAP マス・ディレクテッド自動精製システム
THF テトラヒドロフラン
DCM/MDC ジクロロメタン/メチレンジクロライド
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
MeOH メタノール
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
g グラム
h/hr/hrs 時間
iPrOH イソプロピルアルコール
ml ミリリットル
mmol ミリモル
分析LC/MSクロマトグラフィー条件:
カラム:Waters Atlantis 50mm×4.6mm,3um粒度またはSunfire C−18 30mm×4.6mm,3.5um粒度
移動相:A:0.05%ギ酸+水
B:アセトニトリル+0.05%ギ酸
勾配:5−分ランタイム:4分にわたって3%B〜97%B
流速:3ml/分
UV波長:220−330nm
温度:30℃
マス・ディレクテッド自動精製システムクロマトグラフィー条件:
マス・ディレクテッドHPLCは、物質を、フラクション回収を、目的化合物のプログラムされた質量イオンの検出により開始するHPLCにより精製する方法を意味する。
カラム:Waters Atlantis 19mm×100mmまたは30mm×100mm,5um粒度またはSunfire C18 30mm×150mm,5um粒度
移動相:A:0.1%ギ酸+水
B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
流速:20または40ml/分
目的化合物の分析保持時間に応じて5つの方法がある。これらは、10−分勾配、ついで、3.5分カラムフラッシュおよび再平衡ステップを含む13.5−分のランタイムを有する。(i)1.0−1.5分=5−30%B;(ii)1.5−2.2=15−55%B;(iii)2.2−2.9=30−85%B;(iv)2.9−3.6分=50−99%B;(v)3.6−5.0分=80−99%B(6分、ついで、7.5分フラッシュおよび再平衡)。
記載1.2−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)アセトアミド
Figure 2010539128
メチル アミノ(4−ブロモフェニル)アセテート塩酸塩(10g、41.0mmol)の0.88アンモニア(120ml)中溶液を室温にて一晩撹拌した。白色沈殿を濾過により回収し、乾燥して、標題化合物を得た(4.95g)。
H NMR(CDOD)δ:4.40(1H,s),4.88(4H,m),7.3(2H,m),7.5(2H,m)
記載2.3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2010539128
シクロペンタノン(0.73g、8.75mmol)、2−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)アセトアミド(D1)(2.0g)およびH−Yゼオライト(2.0g)のメタノール(50ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下で一晩還流した。混合物をKieselguhrにより濾過し、溶媒を除去して、標題化合物を黄色固体として得た(2.13g)。
質量スペクトル(LC/MS):実測値295/7(MH);保持時間1.55分
H NMR(D−DMSO)δ:1.6−1.85(6H,m),3.33(1H,m),3.63(1H,m),4.52(1H,m),7.40(2H,m),7.53(2H,m),8.54(1H,br)
記載3.3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4,4]ノナン−2−オン(D2)(2.13g)のDCM(100ml)中溶液を、N−ブロモスクシニミド(1.27g)で処理し、ついで、アルゴン雰囲気下で一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶液を加え、混合物を1時間撹拌し、ついで、分離した。DCM層をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去して、標題化合物を淡黄褐色固体として得た(2.08g)。
質量スペクトル(LC/MS):実測値293/5(MH);保持時間1.5分
H NMR(D−DMSO)δ:1.85−2.0(4H,m),2.1−2.25(4H,m),7.40(1H,br),7.58(2H,m),8.31(2H,m)
記載4.3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オンおよび3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
方法A
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(19.49mg)およびD−ヒスチジン(31.8mg)のDMSO(15ml)中溶液を、アルゴン雰囲気下110℃で40分間加熱し、3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(300mg)、4−メチルイミダゾール(101mg)および炭酸カリウム(283mg)を加え、加熱を110℃で3日間続けた。反応混合物を、炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの溶液に加え、ついで、1時間撹拌し、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を、0−5%の2Mメタノール性アンモニア/DCMで溶出するシリカカラムに付して標題化合物を白色固体として得た(0.27g)。NMRは、4−メチル:5−メチル異性体の約5:1混合物を示した。
質量スペクトル(LC/MS):実測値295(MH);保持時間1.1分
H NMR(CDCl)δ:1.95(4H,m),2.10(4H,m),2.15(0.6H,s),2.31(2.4H,m),6.93(0.2H,s),7.08(0.8H,s),7.35(2.2H,m),7.62(0.2H,s),7.85(1.6H,m),8.53(2H,m)
方法B
Figure 2010539128
ヨウ化銅(1)(7.8g)およびL−ヒスチジン(12.70g)のDMSO(300ml)中溶液を、アルゴン雰囲気下で50分間120℃で加熱し、4−メチルイミダゾール(33.6g)、3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(20g)および炭酸カリウム(18.86g)を加え、加熱を2.5時間120℃で続けた;ついで、さらに14時間続けた。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(約600ml)、水(1000ml)および酢酸エチル(1500ml)の混合物に加えた。混合物を30分間撹拌し、kieselguhr約50gを加え、混合物をKieselguhrにより濾過し、濾液を分離した(これらのプロシージャを混合物の温度を約35℃に保持して行った)。ついで、水相を温酢酸エチル(3X500ml)(約35℃)で抽出した。濾過により得られた固体を、煮沸酢酸エチル(約2500ml)で洗浄した。合した酢酸エチルフラクションをブラインで(約35℃)で洗浄し、硫酸ナトリウムで(約35℃)で乾燥し、約350mlまで蒸発させて、沈殿を濾過により回収して、淡緑/青固体を得、一晩乾燥し、メタノール(150ml)および5MのHCl(15ml)で処理して、黄色溶液を得た。これを、70gのSCXカートリッジに充填し、メタノールで処理した。カートリッジをメタノールで洗浄し、ついで、2Mメタノール性アンモニアで溶出した。アンモニアフラクションを蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよびエーテルの混合物で処理した。白色生成物を濾過により回収して、標題化合物を得た(7.64g)。試料は、NMRから推測するに、<5%の5−異性体と含有していた。
質量スペクトル(LC/MS):実測値295(MH);保持時間1.08分
H NMR(CDCl3)δ:1.95(4H,m),2.10(4H,m),2.31(3H,m),6.93(積分していない,s),7.08(1H,s),7.45(2H,m),7.79(1H,m),),7.85(1H,m),8.53(2H,m)
記載5.3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2010539128
2−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)アセトアミド(2.69g;D1)、シクロヘキサノン(1.22ml;1当量)およびH−Yゼオライト(2.69g)のメタノール(100ml)中混合物を、80℃アルゴン雰囲気下で16時間強く撹拌した。冷却した後、混合物をセライトにより濾過し、メタノールで十分に洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(2.22g)。
H NMR(D−DMSO)δ:1.30−1.37(2H,m),1.50−1.62(8H,m),3.50(1H,d),4.56(1H,d),7.43(2H,d),7.51(2H,d),8.63(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値309&311(MH)。C1417 79BrNOの計算値308およびC1417 81BrNOの計算値310;保持時間2.21分
記載6.3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(2.22g;D5)を、DCM(50ml)中に溶解し、室温にて16時間アルゴン雰囲気下でN−ブロモスクシニミド(1.29g;1当量)と撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム(100ml)を加え、撹拌を室温にて1時間続けた。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をヘキサンでトリチュレートして、標題化合物(2.18g)を黄色固体として得た。
H NMR(D−DMSO)δ:1.42−1.88(10H,m),7.71(2H,d),8.28(2H,d),10.30(1H,brs)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値307&309(MH):C1415 79BrNOの計算値306およびC1415 81BrNOの計算値308;保持時間3.08分
記載7.3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オンおよび3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(0.056g;0.293mmol)およびD−ヒスチジン(0.091g;0.586mmol)のDMSO(15ml)中溶液を、アルゴン雰囲気下110℃で40分間加熱し、3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D6;0.9g)、4−メチルイミダゾール(0.241g;2.93mmol)および炭酸カリウム(0.810g;5.86mmol)を加え、110℃で加熱を5日間続け、混合物を炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物に加えた。混合物を1時間撹拌し、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣、0−10%の2Mメタノール性アンモニア/DCMで溶出するシリカカラムのクロマトグラフィーに付して、標題化合物(0.441g)を白色固体として得た。NMRは、4−メチル:5−メチル異性体の約4:1混合物を示した。
質量スペクトル(LC/MS):実測値295(MH);保持時間1.1分
H NMR(CDCl)δ:1.5−1.7(obs,m),1.9−2.10(4H,m),2.21(0.6H,s),2.31(2.4H,m),6.93(0.2H,s),7.08(0.8H,s),7.35(2.2H,m),7.60(0.2H,s),7.85(1.6H,m)8.55(2H,m)
記載8.2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
3−(トリフルオロメチル)アニリン(2.0g、0.012mol)のDCM(60ml)中撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下10℃で、5分にわたって、ブロモアセチルブロマイド(1.2ml、0.0137mol)を滴下して処理した。白色沈殿が形成した。これを、1.5時間撹拌しながら、室温にし、ついで、固体炭酸水素ナトリウム(1.65g、0.0196mol)で処理し、40分間十分に撹拌した。混合物を水(100ml)で処理し、10分間撹拌し、ついで、ジクロロメタン層を、相分離カートリッジを通して単離し、減圧下で濃縮して、標題化合物を無色油として得た(3.65g)。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値282(MH):C 79BrFNOの計算値281;保持時間2.74分
H NMRδ(CDCl;400MHz):4.05(2H,s),7.40−7.53(2H,m),7.76(1H,d),7.83(1H,s),8.24(1H,brs)
記載9.3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(19.05mg)およびD−ヒスチジン(31.0mg)のDMSO(5ml)中溶液を、100℃でアルゴン雰囲気下40分間加熱し、イミダゾール(82mg)、3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D6)(307mg)および炭酸カリウム(276mg)を加え、加熱を2日間続けた。混合物を、炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物に注ぎ、これを30分間撹拌し、ついで、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。蒸発させて、淡黄褐色固体を得、これをメタノールおよびDCMの混合物に溶解し、シリカで処理し、蒸発させた。固体を、シリカクロマトグラフィーカラムに充填し、0−50%MeOH−NH−DCM勾配で溶出して、標題化合物を白色固体として得た(133.0mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.5−1.8(obs,m),2.0(4H,m),7.25(obs,m),7.36(1H,m),7.48(2H,m),7.83(1H,m),7.95(1H,m),8.57(2H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値295(MH);保持時間1.57分
記載10.3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(0.038g)およびD−ヒスチジン(0.062g)のDMSO(10ml)中溶液を、115℃で、30分間アルゴン雰囲気下で加熱した。3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D6)(0.614g)および炭酸カリウム(0.553g)を加え、加熱を5日間続け、混合物を炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物に加えた。混合物を2時間撹拌し、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を、0−5%の2Mメタノール性アンモニアで溶出するシリカカラムのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を得た(0.252g)。
H NMR(CDCl)δ:1.5−1.8(obs,t),1.9−2.1(4H,m),2.42(3H,s)7.05(2H,m),7.38(2H,m),7.70(1H,br),8.61(2H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値308(MH);保持時間1.59分
記載11.3−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(0.038g)およびD−ヒスチジン(0.062g)のDMSO(15ml)中溶液を、アルゴン雰囲気下、110℃で30分間撹拌し、3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D6)(0.614g)、2−プロピルイミダゾール(264mg)および炭酸カリウム(0.553g)を加え、加熱を110℃で5日間続け、混合物を炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物に注いだ。混合物を2時間撹拌し、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を、0−5%の2Mメタノール性アンモニア/DCMで溶出するシリカカラムのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を得た(0.2g)。
H NMR(CDCl)δ:1.4(3H,t),1.5−1.85(obs,m),1.9−2.1(4H,m)2.7(2H,t),7.00(1H,m),7.09(1H,m),7.4(2H,m),7.82(1H,br),8.55(2H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値337(MH);保持時間1.87分
記載12.2−ブロモ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアミド
Figure 2010539128
3,5−ジフルオロアニリン(10g;77.45mmol)およびブロモアセチルブロマイド(6.73ml;77.45mmol)の無水ジオキサン(100ml)中混合物を、1.5時間還流し、室温に冷却し、水(400ml)で希釈して、透明ガムを得た。母液をデカントし、水(200ml)を加え、ついで、酢酸エチル(300ml)を加えた。10分間撹拌した後、分離し、有機層を乾燥し(NaSO)、減圧下で蒸発させた。酢酸エチル−ペンタンから再結晶して、標題生成物を淡黄色結晶として得た(6.5g)。
H NMR(CDCl)δ:4.02(2H,s),6.60−6.65(1H,m),7.14−7.20(2H,m),および8.16(1H,brs)
記載13.3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2010539128
ジヒドロ−3(2H)−フラノン(0.951g)および2−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)アセトアミド(D1)(2.3g)およびH−Yゼオライト(2.3g)のメタノール(125ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下で一晩還流した。混合物をKieselguhrにより濾過し、溶媒を除去して、標題化合物を灰白色固体泡沫体として得(2.59g)、これは、さらに精製することなく用いた。
質量スペクトル実測値297/9(MH
記載14.3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(D13)(2.52g)のDCM(50ml)中混合物を、N−ブロモスクシニミド(1.64g)で処理し、ついで、アルゴン雰囲気下で一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶液を加え、混合物を、1時間撹拌して分離した。DCM層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去して、淡黄褐色固体を得、これを、0−5%MeOH−DCMで溶出するシリカカラムのクロマトグラフィーに付して、標題化合物を褐色固体として得た(1.22g)。
H NMR(CDCl)δ:2.26(1H,m),2.60(1H,m),3.85(1H,m),4.06(1H,m),4.25(2H,m),7.62(2H,m),7.86(1H,br),8.32(2H,m)
質量スペクトル実測値295/7(MH
記載15.3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2010539128
テトラヒドロピラン−3−オン(0.25g)および2−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)アセトアミド(D1)(0.572g)およびH−Yゼオライト(0.57g)のメタノール(25ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下で一晩還流した。混合物をKieselguhrにより濾過し、溶媒を除去して、粗標題化合物を黄色固体として得、精製することなく用いた(712mg)。
質量スペクトル実測値311/3(MH
記載16.3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(D15)(0.771g)のDCM(50ml)中混合物を、N−ブロモスクシニミド(0.463g)で処理し、アルゴン雰囲気下一晩で撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶液を加え、混合物を1時間撹拌し、ついで、分離した。DCM層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去して、淡黄褐色固体を得た。これを、DCMでトリチュレートし、白色生成物を濾過により回収して、標題化合物を得た(209mg)。
H NMR(D−DMSO)δ:1.65(1H,m),1.85(2H,m),2.08(1H,m),3.45(1H,m),3.6−3.75(2H,m),3.8(1H,m),7.72(2H,m),8.28(2H,m),10.45(1H,s)
記載17.3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D14)(401mg)、2−(トリブチルスタナニル)ピリジン(601mg、1.632mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(79mg、0.068mmol)のトルエン(15ml)中脱気溶液を、アルゴン雰囲気下で10時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、MeOH(10ml)で希釈し、SCXカラム(10g)を通し、MeOH(50ml)で洗浄し、ついで、2MのNH−MeOH(20ml)で溶出した。NH−MeOHを蒸発させ、得られたガムをジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を黄色粉末として得た(110mg)。
H NMR(D−DMSO)δ:2.22(1H,m),2.34(1H,m),3.75(1H,m),3.86(1H,m)4.10(2H,m),7.42(1H,m),7.93(1H,m),8.07(1H,m),8.26(2H,m),8.46(2H,m),8.71(1H,m),10.25(1H,s)
質量スペクトル(LC/MS):実測値294(MH);保持時間1.29分
記載18.3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(400mg)、2−(トリブチルスタナニル)ピリジン(603mg、1.637mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(79mg、0.068mmol)のトルエン(15ml)中脱気溶液を、アルゴン雰囲気下で12時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、MeOHで希釈し、SCXカラムに通し、MeOHで洗浄し、ついで、2MのNH−MeOHで生成物を溶出した。カラムの上部に充填した結果、十分な量の生成物が初期MeOH洗浄液に存在する。MeOHを蒸発させ、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を淡黄色粉末として得た(160mg)。
H NMR(D−DMSO)δ:1.9(8H,m),7.41(1H,m),7.93(1H,m),8.06(1H,d),8.23(2H,m),8.44(2H,m),8.71(1H,m),10.10(1H,s)
質量スペクトル(LC/MS):実測値292(MH);保持時間1.68分
記載19.アミノ(3−ブロモフェニル)酢酸
Figure 2010539128
5−(3−ブロモフェニル)−2,4−イミダゾリジンジオン(Pharmazie 1981,36,467に開示の方法と同様に調製した)(7.8g、30.6mmol)および水酸化ナトリウム(10g、250mmol)の水(100ml)中撹拌混合物を、4日間加熱還流し、ついで、室温に冷却し、6日間静置した。撹拌反応混合物を酢酸で処理してpH7にし、得られた沈殿物を濾取し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、白色固体を得た。この物質を水(200ml)中に懸濁し、濃HClでpH2に調節し、ついで、2時間強く撹拌した。残った固体を濾過し、濾液を濃NaOH溶液でpH7に調節し、沈殿を形成させた。混合物を、冷蔵庫で2時間7℃に冷却し、固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下50℃で乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(5.70g)。
H NMR(D−DMSO)δ:4.25(1H,s),7.30(1H,m),7.40(1H,d),7.50(1H,d),7.63(1H,s);OHおよびNHシグナルが、3.34および8.05にブロードなピークとして観察された。
記載20.メチル アミノ(3−ブロモフェニル)アセテート
Figure 2010539128
アミノ(3−ブロモフェニル)酢酸(D19)(3.0g)のメタノール(50ml)中撹拌懸濁液を、アルゴン雰囲気下、室温にて、濃HCl(4ml)で処理し、ついで、4時間加熱還流した。溶液を減圧下で濃縮して、約10ml容量にし、ついで、過剰の飽和NaHCO溶液(100ml)を注意深く加え、EtOAc(100ml)で処理し、よく振盪させた。有意な量の不溶性物質が存在したので、混合物を濾過し、EtOAc層を濾液から単離し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮して、標題化合物を淡黄色油として得た(2.4g)。
H NMR(CDCl)δ:1.90(2H,brs),3.71(3H,s),4.59(1H,s),7.25(1H,m),7.31(1H,d),7.43(1H,d),7.57(1H,s)
記載21.2−アミノ−2−(3−ブロモフェニル)アセトアミド
Figure 2010539128
メチル アミノ(3−ブロモフェニル)アセテート(D20)(2.35g)の0.88NH溶液(50ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下、室温にて、18時間十分に撹拌して、均一な溶液を得、ついで、DCM(3×30ml)で抽出し、抽出物を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(1.51g)。
H NMR(D−DMSO)δ:2.23(2H,s),4.30(1H,s),7.08(1H,s),7.26(1H,m),7.40−7.46(2H,m),7.51(1H,s),7.60(1H,s)
記載22.3−(3−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2010539128
2−アミノ−2−(3−ブロモフェニル)アセトアミド(D21)(1.5g)のエタノール(60ml)中撹拌混合物を、アルゴン雰囲気下、室温にて、シクロヘキサノン(0.713ml、6.88mmol)、ついで、H−Yゼオライト(2.0g、6.55mmol)で処理し、ついで、18時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、Kieselguhrで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtO(50ml)でトリチュレートし、固体を濾過し、減圧下で乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(1.52g)。
質量スペクトル(LC/MS):実測値309/311(MH);保持時間1.99分
H NMR(CDCl)δ:1.35−1.60(4H,m),1.60−1.82(6H,m),2.22(1H,d),4.69(1H,d),71.13−7.32(2H,m),7.40−7.50(2H,m),7.71(1H,s)
記載23.3−(3−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(3−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(D22)(1.50g)のジクロロメタン(35ml)中撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下、室温にて、N−ブロモスクシニミド(0.907g、5.09mmol)で処理し、18時間室温に保持し、黄色の不均一な混合物を得た。これをDCM(35ml)で希釈し、%NaHCO溶液(60ml)で処理し、2時間十分に撹拌した。この段階で、黄色が消失し、沈殿が形成した。固体を濾過し、水およびDCMで洗浄し、減圧下で乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(1.25g)。
質量スペクトル(LC/MS):実測値307/309(MH);保持時間2.76分
H NMR(D−DMSO)δ:1.40−1.85(10H,m),7.48(1H,t),7.77(1H,m),8.31(1H,m),8.50(1H,s),10.32(1H,brs)
記載24.3−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(3−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D23)(100mg)、2−(トリブチルスタナニル)ピリジン(144mg、0.391mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18.81mg、0.016mmol)のトルエン(10ml)中混合物を、26時間加熱還流し、さらに、14時間室温にした(電源異常による)。さらなる量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18.81mg、0.016mmol)および2−(トリブチルスタナニル)ピリジン(144mg、0.391mmol)を加え、18時間加熱還流した。得られた溶液を冷却し、5mlの水を加え、ついで、混合物を蒸発させて、乾燥した。得られた化合物を、5gのSCX−2を用いて精製し、DCMで予備処理した。カートリッジをDCM(2CV)およびMeOH(2CV)で洗浄した。化合物を、0.5MのNH/MeOHを用いて溶出し、溶出物を蒸発させて、減圧下で乾燥した。残渣をBiotage(20−60%酢酸エチル/ヘキサン、12Mカラム)により精製した。所望のフラクションを合し、蒸発させて、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(21mg)。質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値306(MH);C1919Oの計算値305;保持時間1.90分。
記載25.2−ブロモ−N−(3−クロロフェニル)アセトアミド
Figure 2010539128
3−クロロアニリン(2g、15.68mmol)のジクロロメタン(60ml)中撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下で10℃に冷却し、ついで、ブロモアセチルブロマイド(1.515ml、17.42mmol)を5分にわたって滴下し、白色沈殿が形成した。得られた溶液を室温に加温し、1.5時間撹拌した。固体炭酸水素ナトリウムを加えた(2g)。溶液を室温にて20分間撹拌した。水を加え、60分間撹拌した。層を、相分離カートリッジを用いて単離し、有機層を蒸発させて、乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(3.94g)。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値249(MH):CBrClNOの計算値248;保持時間2.25分
記載26.3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D15)(500mg)、2−(トリブチルスタナニル)ピリジン(714mg、1.941mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(93mg、0.081mmol)のトルエン(15ml)中の脱気した溶液を、アルゴン雰囲気下で10時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、MeOH(10ml)で希釈し、SCXカラム(10g)に通し、MeOH(50ml)で洗浄し、ついで、2MのNH−MeOH(20ml)で溶出した。NH−MeOHを蒸発させ、得られたガムをジエチルエーテルでトリチュレートし、標題化合物をベージュの粉末として得た(320mg、1.041mmol)。
H NMR(CDCl)δ:1.72(1H,m),1.85−2.00(2H,m),2.33(1H,m),3.50(2H,m),3.94(1H,d),4.06(1H,d),7.28(1H,m,CHClによりぼやけている),7.80(2H,m),8.12(3H,m),8.55(2H,m),8.73(1H,m)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値308(MH):C1817の計算値307;保持時間1.44分
記載27.3−[4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(770mg、2,4−ジメチル−1H−イミダゾール(379mg、3.94mmol)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(337mg、0.788mmol)のDMF(3ml)中の撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下、室温にて、カリウムtert−ブトキシド(1179mg、10.51mmol)で処理した。室温にて5分間撹拌した後、混合物を120℃に加熱し、この温度を16時間保持した。イミダゾール(379mg)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(337mg)のさらなるバッチを加え、7日間加熱を続けた。反応混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)および酢酸エチル(100ml)で希釈した。混合した後、混合物をKieselghurにより濾過した。酢酸エチル層を分離し、水相を酢酸エチル(50ml)で再び抽出した。合した有機相を乾燥し(MgSO)、蒸発させた。残渣を、MeOHを用いてSCXカラム(10g)に付した。MeOHで洗浄した後、生成物を2MのNH−MeOHで溶出した。蒸発させて褐色ガムを得た。クロマトグラフィー(10g Isoluteカラム、0−2% MeOH−DCM)に付して、溶媒を除去し、約9:1の比の2つの異性体からなる物質(250mg)を得、ついで主成分が標題化合物であることを確認した(最終生成物の段階でのH NMR nOe試験)。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値309(MH):C1820Oの計算値308;保持時間1.02分
記載28.3−[4−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(500mg)、4,5−ジメチルイミダゾール(148mg、1.535mmol)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(197mg、0.461mmol)のDMF(3ml)中撹拌混合物を、アルゴン雰囲気下室温にて、カリウムtert−ブトキシド(689mg、6.14mmol)で処理した。室温にて5分間撹拌した後、混合物を120℃に加熱し、この温度で、36時間保持した。イミダゾール(148mg)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(197mg)のさらなるバッチを加え、2日間加熱を続けた。さらにイミダゾール(74mg)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)(98mg)を加え、2日間加熱を続けた。反応混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)および酢酸エチル(100ml)で希釈した。混合した後、混合物をKieselghurにより濾過した。酢酸エチル層を分離し、水相を酢酸エチル(50ml)で再び抽出した。合した有機層を乾燥し(MgSO)、蒸発させた。残渣を、MeOHを用いてSCXカラム(10g)に付した。MeOHで洗浄した後、生成物を2MのNH−MeOHで溶出した。蒸発させて褐色ガムを得た。クロマトグラフィー(10g Isoluteカラム、0−2%MeOH−DCM)に付して、標題化合物をベージュの泡沫性固体として得た(156mg、0.506mmol、33.0%収率)。
H NMR(CDCl)δ:1.98(4H,m),2.11(7H,m),2.24(3H,s),7.36(2H,m),7.55(1H,s),8.08(1H,s),8.53(2H,m)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値309(MH):C1820Oの計算値308;保持時間1.11分
記載29.3−[3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オンおよび3−[3−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(約4:1混合物)
Figure 2010539128
3−(3−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D23)(150mg、0.488mmol)、4−メチルイミダゾール(60.1mg、0.732mmol)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート(63.0mg、0.146mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中撹拌混合物を、アルゴン雰囲気下、室温にて、カリウムt−ブトキシド(219mg、1.953mmol)で処理し、5分間保持した。最初の暗青色混合物は、淡黄色に変化した。ついで、反応混合物を120℃に加熱し、20分内に、不均一な暗褐色混合物を得た。120℃で44時間加熱を続け、さらに4−メチルイミダゾール(60.1mg、0.732mmol)および銅ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート(63.0mg、0.146mmol)を加え、120℃でさらに4日間加熱を続けた。反応混合物を冷却し、ついで、10%NaCO溶液(25ml)およびEtOAc(40ml)で処理した。混合物をよく振盪し、ついで、Kieselguhrで濾過した。EtOAc溶液を単離し、水相をEtOAc(25ml)で抽出した。2つのEtOAc溶液を合し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(2ml)中に溶解し、SCXカートリッジ(2g)に充填し、MeOH(10ml)で洗浄し、ついで、2MのNH/MeOH(10ml)で抽出した。NH溶液を減圧下で濃縮して、褐色油(178mg)を得、これを、0−10%MeOH/DCMで溶出するBiotage(12+Mカラム)により精製して、橙色油(70mg)を得た。NMRは、これが4−メチル:5−メチルイミダゾール異性体の4:1混合物(物質の約80%)といくらかの不純物(物質の約20%)であることを示した。この物質を、直接次の工程に用いた。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値309(MH):C1820Oの計算値308;保持時間1.19分
記載30.3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(78mg)およびD−ヒスチジン(127mg)のDMSO(5ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下で40分間115℃で加熱し、3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(0.6g)、2−メチルイミダゾール(336mg)および炭酸カリウム(0.556g)を加え、115℃で一晩加熱した。混合物を炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物に注ぎ、2時間撹拌し、ついで、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を、0−5%の2Mメタノール性アンモニア/DCMで溶出するシリカカラムのクロマトグラフィーに付した。溶出の第2のピークを回収して、標題化合物を白色固体として得た(62mg)。
質量スペクトル(LC/MS):実測値295(MH);保持時間0.94分
H NMR(CDCl)δ:1.95(4H,m),2.15(4H,m),2.41(3H,s),7.05(2H,m),7.39(2H,m),7.6(1H,s),8.54(2H,m)
記載31.キラル3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(74mg)およびD−ヒスチジン(0.12g)のDMSO(10ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下で60分間110℃で加熱し、3−(4−ブロモフェニル)−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D15)(0.6g)および4−メチルイミダゾール(0.319g)および炭酸カリウム(0.322g)を加え、一晩110℃で加熱した。加熱を1.5日以上続けた。混合物を炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物に注いだ。混合物を1時間撹拌し、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を、0−10%の2MのNH−MeOH−DCMで溶出するクロマトグラフィーに付した。主ピークを回収し、ついで、異性体を、ヘプタン−エタノール勾配で溶出するChiracel ODカラムのクロマトグラフィーにより単離した。最初の2つの溶出ピークは完全に分割されていなかったので合し、さらにヘプタン−エタノール勾配で溶出するChiracel OJに付して、3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オンの別個の2つのエナンチオマーを得た。
異性体1
キラル−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
透明なガラスとして得た(97mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.7(1H,m),1.86(1H,m),1.98(1H,m),2.31(4H,m),3.5(1H,m),3.6(1H,m),3.9(1H,m),4.08(1H,m),7.08(1H,s),7.45(2H,m),7.79(1H,m),7.86(1H,m),8.55.(2H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値311(MH);保持時間0.93分
異性体2
キラル−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン
透明なガラスとして得た(94mg)
H NMR(CDCl)δ:1.74(1H,m),1.86(1H,m),1.95(1H,m),2.3(4H,m),3.5(1H,m),3.6(1H,m),3.9(1H,m),4.08(1H,m),7.08(1H,s),7.45(2H,m),7.77(1H,m),7.86(1H,m),8.6(2H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値311(MH);保持時間0.91分
記載32.3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン
Figure 2010539128
3−(4−ブロモフェニル)−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D3)(500mg)、1−メチル−2−(トリブチルスタナニル)−1H−イミダゾール(760mg、2.047mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(99mg、0.085mmol)のトルエン(20ml)中の脱気した溶液を、アルゴン雰囲気下で16時間加熱還流した。さらに触媒(100mg)を加え、さらに16時間加熱した。塩化リチウム(72.3mg)を、さらに、100mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)と一緒にし、さらに16時間加熱した。反応混合物を冷却し、MeOH(20ml)で希釈し、SCXカラム(10g)に通し、MeOH(50ml)で洗浄し、ついで、2MのNH−MeOH(20ml)で溶出した。NH−MeOHを蒸発させ、得られたガムをジエチルエーテルでトリチュレートして、黄色ガムを得た。ジエチルエーテルおよびMDCでトリチュレートして、わずかに生成物を含む固体(70mg)を得、母液を蒸発させて、主生成物の黄色ガム(100mg)を得た(LCMSにより確認)。MDAPにより精製して、標題化合物を白色固体として得た(18mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.94(4H,m),2.13(4H,m),3.79(3H,s),7.01(1H,s),7.16(1H,s),7.77(2H,m),8.48(2H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値295(MH):C1718Oの計算値294;保持時間0.94分
実施例1a.2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩(方法A),および
実施例2.2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オンを含有する3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(120mg)(約1:4)((D4)、方法A)のDMF(4ml)中混合物を氷浴で冷却して、水素化ナトリウム(油中60%)(19.57mg)でアルゴン雰囲気下に処理した。混合物を30分間撹拌し、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(115mg)のDMF(2ml)中溶液を1時間にわたってシリンジポンプで加えた。ついで、混合物を一晩室温に加温した。混合物をMDAPにより精製して、2つのフラクションを得た。これらをSCXに充填し、2M−NH−MeOHで溶出して分割した。
最初に溶出された異性体は2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(E2)(15mg)であった。
H NMR(CDCl)δ:〜1.6(obs,m),1.88(2H,m),1.9−2.2(4H,m),2.23(3H,s),4.28(2H,s),6.99(1H,m),7.38(1H,m),7.42(2H,m),7.52(1H,m),7.7(1H,m),7.82(1H,s),8.59(2H,m)9.07(1H,m)
質量スペクトル(LC/MS):実測値496(MH);保持時間1.72分
第二に溶出された異性体は、2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドであり、DCM/EtO/HClでHCl塩に変換して白色固体を得た(E1a)(41mg)。
H NMR(D−DMSO)δ:1.7(2H,m),1.9−2.1(4H,m),2.2(2H,m),2.37(3H,s),3.9(1H,m),4.40(2H,m),7.45(1H,m),7.58(2H,m),7.77(1H,m),7.95(2H,m),8.13(2H,m)8.55(2H,m),9.73(1H,s),10.8(1H,s)
19FNMR(DMSO)δ:−60.4
質量スペクトル(LC/MS):実測値496(MH);保持時間1.86分
実施例1b.2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
(方法B)
Figure 2010539128
5つの異性体を含む3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン((D4)、方法B)(7.6g)のDMF(180ml)中混合物を、氷浴で冷却し、水素化ナトリウム(油中60%)(1.136g)でアルゴン雰囲気下にて処理した。混合物を50分間撹拌し、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(7.65g)のDMF(50ml)中溶液をシリンジポンプにより2時間にわたって加えた。混合物を氷浴の温度で1時間撹拌し、ついで、室温に一晩加温した。混合物をメタノールで希釈し、ついで、予めメタノールで処理した2×70g SCXカートリッジに充填した。カートリッジをメタノールで洗浄し、ついで、化合物を2Mメタノール性アンモニア/DCM(約2:1)で溶出した。すべてのアンモニア溶出液を合し、蒸発させて約150mlとし、この時点で生成物が沈殿し始めた。混合物を数分煮沸し、ついで、氷浴で冷却した。白色沈殿を濾過により回収し、エーテル(約50ml)で洗浄し、乾燥して白色固体を得、これを、ヘプタン−エタノール(20:80)で溶出するChiralpak ICカラムを用いるクロマトグラフィーに付した。最初に溶出された異性体を回収し、溶媒を除去し、残渣を還流メタノール(約750ml)に溶解し、混合物を濾過し、ついで約250mlまで減らし、熱濾過し、エタノール(約600ml)を加え、容量を約250mlまで減らし、ついで、氷浴で冷却した。白色結晶を濾過により回収し、濾過した氷冷エタノールで洗浄し、50℃で18時間乾燥して、標題化合物E1b(6.196g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:1.7(2H,m),1.9−2.1(4H,m),2.2(2H,m),2.37(3H,s),4.40(2H,m),7.45(1H,m),7.58(2H,m),7.76(1H,m),7.82(2H,m),8.10(1H,m)8.29(1H,M),8.47(2H,s),10.6(1H,s)
19FNMR(DMSO)δ:−61.4
質量スペクトル(LC/MS):実測値496(MH);保持時間1.85分
実施例3.2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドおよび
実施例4.2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オンを含む(約4:1))(D7)(150mg)のDMF(5ml)中混合物を、氷浴で冷却し、水素化ナトリウム(油中60%)(23.35mg)でアルゴン雰囲気下にて処理した。混合物を30分間撹拌し、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(115mg)のDMF(2.5ml)中溶液を、シリンジポンプにより45分にわたって加えた。ついで、混合物を室温で加温し、溶媒を除去した。混合物を多重MDAPで精製して、2つの異性体を得た。
最初に溶出された異性体は3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(E4)(32mg)であった。
H NMR(CDCl)δ:〜1.6(obs,m),1.88(2H,m),1.8−2.2(6H,m),2.20(3H,s),4.28(2H,s),6.94(1H,m),7.38(1H,m),7.4(3H,m),7.65(1H,s),7.70(1H,m),7.80(1H,m),7.89(1H,s),8.62(2H,m)9.17(1H,m)
19FNMR(CDCl3)δ:−62.7
質量スペクトル(LC/MS):実測値510(MH);保持時間2.34分
第二に溶出された異性体は3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(E3)(100mg)であった。
H NMR(CDCl)δ:〜1.6(obs,m),1.88(2H,m),1.8−2.2(6H,m),2.28(3H,s),4.27(2H,s),7.01(1H,m),7.38(1H,m),7.48(1H,m),7.50(2H,m),7.68(1H,m),7.7(1H,m),7.82(1H,s),7.90(1H,s),8.61(2H,m)9.16(1H,m)
19FNMR(CDCl3)δ:−62.7
質量スペクトル(LC/MS):実測値510(MH);保持時間2.42分
実施例5.2−{3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(0.018gの鉱油中60%)を、2回で、3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D9)(0.11g)のDMF(3ml)中溶液に加え、氷浴の温度で撹拌した。混合物を30分間撹拌し、ついで、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(0.119g)のDMF(2.5ml)中溶液をシリンジポンプにより45分にわたって加えた。ついで、反応物を室温に一晩加温し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去した。残渣を、0−5%の2MのNH/MeOH/DCMで溶出するシリカカラムクロマトグラフィーに付して、主フラクションを回収した。標題化合物を、エーテル(140mg)と撹拌して、白色結晶性固体として得た。
H NMR(CDCl)δ:〜1.6(obs,m),1.8−2.15(8H,m),4.28(2H,s),7.25(obs,m),7.4(3H,m),7.51(2H,m),7.67(1H,m),7.96(1H,s),8.62(2H,m),9.14(1H,m)
19FNMR(CDCl3)δ:−62.7
質量スペクトル(LC/MS):実測値496(MH);保持時間2.38分
実施例6.2−{3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(12.97mgの鉱油中60%)を、2回で、3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D10)(100mg)のDMF(3ml)中の氷浴温度で撹拌した溶液に加えた。混合物を30分間撹拌し、ついで、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(91mg)のDMF(2.5ml)中溶液を、シリンジポンプにより45分にわたって加えた。反応物を室温に一晩加温し、ついで、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去した。残渣を、0−5%の2MのNH/MeOH/DCMで溶出するシリカカラムクロマトグラフィーに付して、主フラクションを回収した。白色固体をエーテルと撹拌して得た。これをMDAPにより精製した。主ピークを回収し、SCXに充填し、ついで、メタノール、ついで、2Mメタノール性アンモニアで洗浄した。メタノール性アンモニアフラクションを蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た。
H NMR(CDCl)δ:〜1.4(2H,m),1.7−2.15(8H,m),2.42(3H,s),4.28(2H,s),7.06(2H,m),7.4(4H,m),7.67(1H,m),7.81(1H,m),8.61(2H,m),9.11(1H,br)
19FNMR(CDCl3)δ:−62.7
質量スペクトル(LC/MS):実測値510(MH);保持時間2.42分
実施例7.2−{2−オキソ−3−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(13mgの油中60%分散液)を、2回で、3−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D11)(0.1g)のDMF(3ml)中の氷浴温度で撹拌した溶液に加えた。混合物を30分間撹拌し、ついで、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(86mg)のDMF(2.5ml)中溶液を、シリンジポンプにより45分にわたって加えた。反応物を室温に一晩加温し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去した。残渣をMDAPにより精製し、主フラクションを回収し、溶媒を除去し、残渣をDCM中に溶解し、1Mのエーテル中HClで処理して、標題化合物を白色結晶性固体として得た(79mg)。
H NMR(CDCl)δ:〜1.3(3H,m),1.8−2.1(obs,m),3.1(2H,m),4.40(2H,m),7.1(2H,m),7.36(1H,m),7.45(1H,m),7.65(2H,m),7.95(1H,s),8.20(1H,m),8.66(2H,m),10.3(1H,br)
19FNMR(CDCl3)δ:−65.2
質量スペクトル(LC/MS):実測値538(MH);保持時間2.01分
実施例8.N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}アセトアミドホルメート
Figure 2010539128
3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オンおよび3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オンの異性体混合物(約4:1)((D4)方法A)(合わせて100mg)のDMF(10ml)中溶液を、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(13.59mg、0.340mmol)を加えた。溶液を、0℃で45分間撹拌し、2−ブロモ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアミド(D12)(85mg)のDMF(5ml)中溶液をシリンジポンプを用いてゆっくりと2時間にわたって加えた。得られた溶液を室温に一晩加温し、ついで、メタノール(5ml)を加え、溶液を蒸発させて、乾燥し、マス・ディレクテッド自動精製クロマトグラフィーを用いて精製して、2つのフラクション、異性体混合物を含有する1つ、標題化合物を含有する1つを得、白色固体として得た(42mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.84−1.89(2H,m),1.98−2.02(2H,m),2.07−2.12(4H,m),2.31(3H,s),4.29(2H,s),6.49−6.53(1H,m),7.08−7.09(1H,m),7.13−7.15(2H,m),7.52−7.56(2H,m),8.39(1H,s),8.45(1H,m),8.56−6.60(2H,m),9.65(1H,broads),9.83(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値464(MH):C2523の計算値463;保持時間1.63分
実施例9.2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
D−ヒスチジン(25mg)およびヨウ化銅(I)(15mg)を、アルゴン雰囲気下110℃、DMSO(5ml)中で30分間撹拌し、ついで、2−[3−(4−ブロモフェニル)−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D14)(200mg)、4−メチルイミダゾール(99mg)および炭酸カリウム(111mg)を加え、110℃で48時間加熱を続けた。反応混合物を酢酸エチル(30ml)および炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)で処理し、1時間撹拌し、ついで濾過した。酢酸エチル層を分離し、乾燥し(硫酸ナトリウム)および溶媒を除去した。残渣を、MDAPにより精製した。主フラクションをSCXカートリッジに充填し、カラムをメタノール、ついで、メタノール中2Mアンモニアで溶出した。後者を蒸発させて、標題化合物(17mg)を得た。
H NMR(CDCl)δ:2.32(3H,s),2.4−2.6(2H,m),4.05(2H,m),4.23(1H,m),4.35(3H,m),7.10(1H,s),7.36−7.55(4H,m),7.68(1H,m),7.85(1H,m),7.93(1H,m),8.6(2H,M),8.89(1H,m)
19FNMR(CDCl3)δ:−62.7
質量スペクトル(LC/MS):実測値498(MH);保持時間1.62分
実施例10.2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドおよび2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(約4:1混合物)
Figure 2010539128
ヨウ化銅(I)(2.1mg)およびD−ヒスチジン(3.4mg)のDMSO(2ml)中混合物を、アルゴン雰囲気下で40分間110℃で加熱し、ついで、2−[3−(4−ブロモフェニル)−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D16)(57mg)、4−メチルイミダゾール(18.3mg)および炭酸カリウム(30.9mg)を加え、110℃で48時間加熱した。冷却した反応混合物炭酸水素ナトリウム溶液および酢酸エチルの混合物で処理し、得られた混合物を1時間撹拌し、濾過し、濾液を分離した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣をMDAPにより精製した。主フラクションをSCXカートリッジに充填し、カラムをメタノール、ついで、メタノール中2Mアンモニアで溶出した。層を蒸発させて、標題化合物を、2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドおよび2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドの4:1混合物(NMRによる)(7mg)として得た。
質量スペクトル(LC/MS):実測値512(MH);保持時間1.64分
H NMR(CDCl)δ:6.95(0.2H,s),7.10(0.8H,s) 生成物比の検出にのみ重要なピーク;スペクトルの残りは非常に複雑であった。
19FNMR(CDCl)δ:−62.7および−62.8
実施例10aキラル異性体1
2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D31a)、異性体1(94mg)のDMF(6ml)中混合物を、氷浴温度に冷却し、水素化ナトリウム油中60%(13mg)でアルゴン雰囲気下にて処理した。混合物を20分間撹拌し、ついで、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(85mg)のDMF(2.5ml)中溶液を、シリンジポンプにより1.5時間にわたって加えた。ついで、混合物を室温に一晩加温した。溶媒を一部除去し、残渣を、低pH MDAPにより精製した。フラクションをSCXに充填し、遊離塩基を2Mメタノール性アンモニアで溶出した。溶媒を除去し、残渣をDCM中に溶解し、HCl−EtOで処理し、溶媒を除去し、白色固体をエーテルから得た(78mg)。
H NMR(DMSO)δ:1.75(2H,m),2.05−2.35(obs,m),2.45(3H,s),3.4−3.6(obs,m),3.9(2H,m),4.98(2H,m),7.45(1H,m),7.58(1H,m),7.75(1H,m),7.98(2H,m),8.12(2H,m),8.58(2H,m),9.63(1H,s),10.74(1H,s)
19FNMR(DMSO)δ:61.4
質量スペクトル(LC/MS):実測値512(MH);保持時間1.63分
実施例10bキラル異性体2
2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D31b)、異性体2(94mg)のDMF(6ml)中混合物を、氷浴で冷却し、水素化ナトリウム油中60%(12mg)でアルゴン雰囲気下にて処理した。混合物を20分間撹拌し、ついで、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(85mg)のDMF(2.5ml)中溶液を、シリンジポンプにより1.5時間にわたって加えた。ついで、混合物を一晩室温に加温した。混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、ついで、ハイドロマトリックスで洗浄し、溶媒を除去して、標題化合物(104mg)を得た。
H NMR(CDCl)δ:1.7(obs,m),2.0(2H,m),2.15−2.4(2H,m),3.31(3H,m),3.71(1H,m),3.85(2H,m),4.05(1H,m),4.45(2H,m),7.10(1H,s),7.3−7.5(4H,m),7.68(1H,m),7.84(1H,m),7.94(1H,m),8.60(2H,m),9.09(1H,s)
19FNMR(DMSO)δ:62.7
質量スペクトル(LC/MS):実測値512(MH);保持時間1.62分
実施例11.2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(18.00mgの鉱油中60%、0.450mmol)を、撹拌しながら、氷浴で冷却した3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D17)(110mg)のDMF(4ml)中溶液、アルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(106mg、0.375mmol)のDMF(2ml)中溶液を、シリンジポンプにより1時間にわたって加え、氷浴温度を維持した。得られた反応混合物を室温にし、ついで、さらに5時間撹拌した。反応混合物をMeOH(15ml)で希釈し、SCXカラム(2g)に通した。MeOH(30ml)で洗浄した後、部分的に純粋な生成物を、2MのNH−MeOH(5ml)で溶出した。蒸発させて黄色固体を得、MDAPにより精製した。ほとんどのフラクションをSCXカラムに通し、MeOHで洗浄し、ついで、2MのNH−MeOHで溶出して、2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(86mg)を得た。DCM(2ml)中の遊離塩基を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(0.870ml)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下50℃で乾燥して、標題化合物をクリーム固体として得た(90mg)。
H NMR(CDCl)δ:2.30(1H,m),2.51(1H,mobscuredbyDMSO),3.80(1H,d),4.00(1H,d),4.16(2H,m),4.45(2H,m),7.44(1H,d),7.51(1H,m),7.59(1H,m),7.77(1H,d),8.04(1H,m),8.14(2H,m),8.28(2H,m),8.51(2H,m),8.75(1H,m),10.70(1H,s)
質量スペクトル(LC/MS):実測値495(MH);保持時間2.54分
実施例12.2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(24.71mgの鉱油中60%、0.618mmol)を、撹拌しながら、氷浴で冷却した3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D18)(150mg、0.515mmol)のDMF(4ml)中溶液に、アルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(145mg、0.515mmol)のDMF(2ml)中溶液を、シリンジポンプにより1時間加え、氷浴温度を維持した。得られた反応混合物を室温にし、ついで、さらに14時間撹拌した。反応混合物をMeOH(15ml)で希釈し、SCXカラム(2g)に通した。MeOH(30ml)で洗浄した後、部分的に純粋な生成物を2MのNH−MeOH(5ml)で溶出した。蒸発させて黄色固体を得、これは約6%のビス−アルキル化物質を含有していた(LCMSによる)。固体をジエチルエーテルでトリチュレートして、2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(155mg、61.1%)を得た。DCM(2ml)中の遊離塩基を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(1.574ml、1.574mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を乾燥して、標題化合物をクリーム色固体として得た(150mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.70(2H,m),2.00(4H,bm),2.15(2H,m),4.39(2H,s),7.43(1H,d),7.52(1H,m),7.59(1H,m),7.77(1H,m),8.06(1H,m),8.15(2H,m),8.26(2H,d),8.49(2H,d),8.75(1H,m),10.70(1H,s)
質量スペクトル(LC/MS):実測値493(MH);保持時間2.81分
実施例13.N−(3−クロロフェニル)−2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}アセトアミド
Figure 2010539128
3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オンおよび3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オンの異性体混合物(約4:1)((D4)方法A)(合計量100mg)のDMF(5ml)中溶液を0℃に冷却した。水素化ナトリウム(13.59mgの鉱油中60%、0.340mmol)を加え、溶液を0℃で45分間撹拌し、ついで、ゆっくりと(2時間)2−ブロモ−N−(3−クロロフェニル)アセトアミド(D25)(84mg)のDMF(2ml)中溶液をシリンジポンプを用いて加えた。得られた溶液を室温に一晩加温した。メタノールを加え、溶液を蒸発させて、乾燥し、ついで、DCM中に再び溶解した。水および炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。得られた混合物を相分離カートリッジに加え、蒸発させて、乾燥し、ついで、マス・ディレクテッド自動精製クロマトグラフィーを用いて精製して、2つのフラクション、異性体混合物を含む1つおよび標題化合物を含む1つを得、白色固体として得た(36mg)。
H NMR(D−DMSO)δ:1.65−1.70(2H,m),1.90−2.01(4H,m),2.09−2.14(2H,m),2.17(3H,s),4.34(2H,s),7.12−7.15(1H,m),7.34−7.38(1H,t),7.43−7.46(1H,m),7.57(1H,s),7.79−7.81(3H,m),8.28(1H,s),8.43−8.46(2H,m),10.40(1H,s).質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値462(MH):C2524ClNの計算値461;保持時間1.67分
実施例14.2−{2−オキソ−3−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
Figure 2010539128
3−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D24)(21mg)のDMF(4ml)中溶液を、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(2.75mgの鉱油中60%、0.069mmol)を加えた。溶液を0℃で45分間撹拌し、ついで、ゆっくりと(1時間)、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(19.40mg)のDMF(1ml)中溶液をシリンジポンプを用いて加えた。得られた溶液を一晩室温に加温し、さらに18時間撹拌した。ついで、溶液を撹拌しながら0℃に冷却し、水素化ナトリウム(2.75mg、0.069mmol)を加えた。45分間撹拌し、ついで、ゆっくりと(1時間)、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(19.40mg)のDMF(1ml)中溶液をシリンジポンプを用いて加えた。得られた溶液を室温に加温し、週末の間撹拌し、ついで、メタノール(5ml)を加え、溶液を蒸発させて、乾燥し、ついで、DCM(5ml)中に再び溶解し、水(5ml)を加えた。得られた溶液を相分離カートリッジに通し、蒸発させて、乾燥し、マス・ディレクテッド自動精製クロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を白色固体として得た(22mg)。
H NMR(CDOD)δ:1.39−1.51(3H,m),1.81−1.91(3H,m),1.98−2.10(推定4H,m),4.39(2H,s),7.37−7.41(2H,m),7.48−7.52(1H,t),7.61−7.65(1H,t),7.56−7.77(1H,d),7.92−7.93(2H,m),8.01(1H,s),8.12−8.15(2H,m),8.48−8.50(1H,m),8.63−8.97(1H,m),8.98(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値507(MH):C2825の計算値506;保持時間3.14分
実施例15.2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩(ラセミ)
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(鉱油中60%、22.33mg、0.558mmol)を、撹拌しながら、氷冷した3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D26)(143mg)のDMF(4ml)中溶液に、アルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(131mg)のDMF(2ml)中溶液を、シリンジポンプを用いて1時間にわたって温度を氷浴温度に維持しながら加えた。得られた反応混合物を室温に加温し、ついで、さらに5時間撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示した。反応混合物をMeOH(15ml)で希釈し、SCXカラム(2g)に通した。MeOH(30ml)で溶出した後、部分的に純粋な生成物を2MのNH−MeOH(5ml)で溶出した。蒸発させてクリーム色の固体を得、MDAPにより精製した(保持時間は延長した)。ほとんどのフラクションをSCXカラムに通し、MeOHで洗浄し、ついで、2MのNH−MeOHで溶出し、2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−アセトアミドの遊離塩基を白色泡沫体として得た(160mg)。
H NMR(CDCl)δ:2.00(2H,m),2.10−2.35(2H,m),3.70−3.90(3H,m),4.01(1H,m),4.48(2H,ABq),7.26−7.40(3H,mおよびCHCl),7.62(1H,m),7.81(3H,m),8.13(2H,m),8.59(2H,m),8.73(1H,m),9.04(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値509(MH):C2723の計算値508;保持時間2.55分
遊離塩基(155mg)のDCM(2ml)中溶液を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(1.524ml、1.524mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下50℃で乾燥して、標題化合物(塩酸塩塩)をクリーム色固体として得た。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値509(MH):C2723の計算値508;保持時間2.51分
実施例15aおよび実施例15b.2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩のエナンチオマー
Figure 2010539128
2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩(E15;75mg)をメタノール中に溶解し、SCXカラムに付した。2MのNH−MeOHで溶出し、遊離塩基を減圧下で乾燥した。キラル分割(Chiralpak IC 250mm×4.6mm、5μm粒度、シリアルIC00CE−LI004;ヘプタン:無水EtOH、80:20v/v pump−mixed、30分間定組成;常温;215nmでUV吸収;10μl注入量)に付して、12.5および14.3分の保持時間でエナンチオマーを分割した。最初に溶出された異性体(18mg)のDCM(2ml)中溶液を過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(0.177ml、0.177mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下50℃で乾燥して、E15aを得た。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値509(MH):C2723の計算値508;保持時間2.53分
遅く溶出されたエナンチオマー(19mg、0.037mmol)のDCM(2ml)中溶液を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(0.187ml、0.187mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下50℃で乾燥して、E15bを得た。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値509(MH):C2723の計算値508;保持時間2.54分
実施例16.N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
水素化ナトリウム(鉱油中60%、22.33mg、0.558mmol)を、撹拌しながら、氷冷した3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(D26)(143mg)のDMF(4ml)中溶液に、アルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−(3,5−ジフルオロフェニル)アセトアミド(D12)(116mg)のDMF(2ml)中溶液を、氷浴温度に維持しながらシリンジポンプを用いて1時間にわたって加えた。得られた反応混合物を室温に加温し、ついでさらに3時間撹拌した。反応混合物をMeOH(15ml)で希釈し、SCXカラム(2g)に通した。MeOH(30ml)で溶出した後、部分的に純粋な生成物を、2MのNH−MeOH(5ml)で溶出した。蒸発させてクリーム色の固体を得、MDAPにより精製した(保持時間が延長した)。ほとんどのフラクションをSCXカラムに通し、MeOHで洗浄し、ついで、2MのNH−MeOHで溶出して、N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}アセトアミドの遊離塩基を得た(150mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.95−2.29(4H,bm),3.79(3H,m),3.98(1H,m),4.47(2H,ABq),6.53(1H,m),7.11(2H,m),7.29(1H,m,obscuredbyCHCl),7.80(2H,m),8.13(2H,m),8.58(2H,m),8.74(1H,d),9.10(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値477(MH):C2622の計算値476;保持時間2.39分
遊離塩基(150mg)のDCM(2ml)中溶液を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(1.574ml、1.574mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下50℃で乾燥して、標題塩酸塩をクリーム色固体として得た。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値477(MH):C2622の計算値476;保持時間2.35分
実施例17.2−{3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D30)(62mg)のDMF(5ml)中溶液を氷浴で冷却し、水素化ナトリウム油中60%(10mg)でアルゴン雰囲気下にて処理した。混合物を30分間撹拌し、ついで、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(65.4mg)のDMF(1ml)中溶液をシリンジポンプにより1時間にわたって加え、室温に一晩加温した。反応は約60%しか進行していなかったので、再び冷却し、冷却混合物を水素化ナトリウム(油中60%)(7mg)でアルゴン雰囲気下にて処理した。混合物を30分間撹拌し、ついで、さらに2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(50mg)のDMF(1ml)中溶液をシリンジポンプにより1時間にわたって加え、ついで、混合物を2時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をハイドロマトリックスで乾燥し、溶媒を除去し、合した残渣を多重高pH MDAPにより精製した。主フラクションを合し、蒸発させ、DCM中に溶解し、ついで、エーテル中1MのHClで処理し、溶媒を除去した。白色結晶性固体を、エーテルと撹拌して得、濾過により回収して、標題化合物(155mg)を得た。
質量スペクトル(LC/MS):実測値496(MH);保持時間1.73分
H NMR(dDMSO)δ:1.7(2H,m),1.85−2.1(4H,m),2.2(2H,m),2.6(obs,s),4.41(2H,s),6.95(1H,m),7.7−7.85(4H,m),7.96(1H,m),8.13(1H,m),8.56(2H,m),10.75(1H,s),14.7(1H,br)
19FNMR(CDCl)δ:61,4
実施例18.2−{3−[4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
鉱油中水素化ナトリウム(46.4mg、1.160mmol)を、撹拌しながら、氷冷3−[4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D27)(265mg、0.773mmol)のDMF(6ml)中溶液にアルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(218mg、0.773mmol)のDMF(2.5ml)中溶液を、氷浴温度を維持しながらシリンジポンプを用いて1時間にわたって加えた。得られた反応混合物を室温に加温し、ついで、さらに4時間撹拌した。LCMSは反応がほぼ完了したことを示した。反応混合物をMeOH(15ml)で希釈し、SCXカラム(10g)に通した。MeOH(70ml)で溶出した後、部分的に純粋な生成物を、2MのNH−MeOH(20ml)で溶出した。蒸発させて褐色油(400mg)を得た。100mgのアリコートをMDAPにより精製した(保持時間が延長した)。ほとんどのフラクションをSCXカラムに通し、MeOHで洗浄し、ついで、2MのNH−MeOHで溶出し、標題化合物の遊離塩基を灰白色泡沫体として得た(40mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.80−2.20(8H,bm),2.26(3H,s),2.40(3H,s),4.30(2H,s),6.78(1H,d),7.40(4H,m),7.68(1H,d),7.83(1H,s),8.56(2H,m),9.18(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値510(MH):C2726の計算値509;保持時間1.68分
残った300mgの粗物質を、同様に、MDAPにより精製して、さらなる生成物(110mg、白色粉末)を得、生成物は、D27からの位置異性体の不純物を含有していた(110mg、白色泡沫性固体)。
遊離塩基(最初の精製から35mg)のDCM(2ml)中溶液を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(0.206ml、0.206mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下55℃で乾燥して、標題化合物をクリーム色固体として得た(37mg)。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値510(MH):C2726の計算値509;保持時間1.79分
実施例19.2−{3−[4−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
鉱油中水素化ナトリウム(21.40mg、0.535mmol)を、撹拌しながら、3−[4−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D28)(150mg、0.486mmol)のDMF(5ml)中氷冷溶液に、アルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(137mg)のDMF(3ml)中溶液を、氷浴温度を維持しながらシリンジポンプを用いて1時間にわたって加えた。得られた反応混合物を室温に加温し、ついで、さらに4時間撹拌した。反応混合物をメタノール(20ml)で希釈し、SCXカラム(10g)に付した。MeOH(50ml)で洗浄した後、生成物を2MのNH−MeOHで溶出した。溶媒を蒸発させて、褐色ガムを得た。1:1MeOH:DMSOに溶解し、MDAP精製に付し、少量の白色固体沈殿を得た。これを回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した。物質をSCXカラム(1g)にMeOH(10ml)を用いて付し、洗浄し(30mlMeOH)、上記のように溶出して、残ったDMSOを除去した。乾燥して、標題化合物の遊離塩基を白色固体として得た(20mg)。
H NMR(CDCl)δ:1.80−2.15(8H,bm),2.17(3H,s,隣接のものと重なっているbm),2.25(3H,s),4.30(2H,s),7.40(4H,m),7.58(1H,s),7.68(1H,d),7.84(1H,s),8.57(2H,d),9.32(1H,s)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値510(MH):C2726の計算値509;保持時間1.81分
遊離塩基(20mg)のDCM(2ml)中溶液を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(0.12ml、0.120mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下55℃で乾燥して、標題塩酸塩を淡黄色固体として得た(20mg)。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値510(MH):C2726の計算値509;保持時間1.77分
実施例20.2−{3−[3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩および
実施例21.2−{3−[3−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
D29(70mg)、約65%の3−[3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン;15%of3−[3−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オンおよび20%不純物の混合物のDMF(3ml)中撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下0℃で、水素化ナトリウム(9.99mgの油中60%分散液;0.250mmol)で処理し、15分間保持し、ついで、室温に加温し、25分間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(D8)(77mg)のDMF(2ml)中溶液で、シリンジポンプにより1時間にわたって滴下して処理した。ついで、反応混合物を室温に加温し、週末の間撹拌し、ついで、減圧下で濃縮した。残渣を10%NaCO溶液(10ml)で処理し、EtOAc(2×15ml)で抽出した。合した抽出物を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮して、橙色油を得、これをMDAPにより精製して、2つのメチルイミダゾール異性体を分割した。
最初に溶出された成分は5−メチルイミダゾール異性体であり、約5%の4−異性体を含有して、無色油として得た(8mg)。この物質のジクロロメタン(2ml)中溶液を、エーテル中1MのHCl(0.031ml、0.031mmol)で処理し、得られた混合物を空気流で濃縮し、ついで、減圧下50℃で一晩乾燥して、標題化合物E21を白色固体として得た(9mg)。これは約5%の対応する4−メチルイミダゾール異性体を含有していた。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値510.2(MH):C2726の計算値509;保持時間1.87分
H NMR(dDMSO)δ:1.30−1.45(3H,m),1.72−1.85(3H,m),1.85−1.98(2H,m),1.98−2.12(2H,m),2.22(3H,s),4.41(2H,s),7.36(1H,d),7.57(1H,t),7.63(1H,s),7.77(1H,d),7.80−7.93(2H,m),8.12(1H,s),8.53(1H,s),8.61(1H,d),9.37(1H,s),10.72(1H,s)
第二の溶出された成分は4−メチルイミダゾール異性体であり、約6%の5−異性体を含有して、白色半固体として得た(22mg)。この物質のジクロロメタン(2ml)中溶液を、エーテル中1MのHCl(0.086ml、0.086mmol)で処理し、得られた混合物を空気流で濃縮し、ついで、減圧下50℃で一晩乾燥して、標題化合物E20を白色固体として得た(24mg)。これは約6%の対応する5−メチルイミダゾール異性体を含有していた。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値510.2(MH):C2726の計算値509;保持時間1.91分
H NMR(dDMSO)δ:1.28−1.48(3H,m),1.70−1.83(3H,m),1.83−2.12(4H,m),2.49(3H,s),4.42(2H,s),7.38−7.47(1H,m),7.58(1H,t),7.72−7.87(2H,m),7.97(1H,d),8.04(1H,s),8.14(1H,s),8.50−8.60(2H,m),9.58(1H,s),10.75(1H,s)
実施例22.2−{3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2010539128
鉱油中水素化ナトリウム(2.283mg、0.057mmol)を、撹拌しながら、3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−2−オン(D32)(14mg)のDMF(2ml)中氷冷溶液に、アルゴン雰囲気下で加えた。30分間撹拌した後、2−ブロモ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(13.42mg)のDMF(1ml)中溶液を、氷浴の温度を維持しながら、シリンジを用いて1時間にわたって加えた。得られた反応混合物を室温に加温し、ついで、さらに1時間撹拌した。反応混合物をMeOH(5ml)で希釈し、SCXカラム(2g)に通した。MeOH(20ml)で溶出した後、部分的に純粋な生成物を2MのNH−MeOH(5ml)で溶出した。蒸発させてクリーム色の固体を得、これをMDAPにより精製して、標題化合物の遊離塩基を得た(70%純度)。
H NMR)δ:1.70−2.25(8H,bm),3.81(3H,s),4.27(2H,s),7.03(1H,s),7.18(1H,s),7.35(1H,m),7.40(1H,m),7.64(1H,m),7.80(2H,m),7.84(1H,m),8.54(2H,m),9.28(1H,bs)
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値496(MH):C2624の計算値495;保持時間1.70分
遊離塩基(14mg、0.028mmol)のDCM(5ml)中溶液を、過剰のジエチルエーテル中1MのHCl(0.94ml、0.94mmol)で処理した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を減圧下50℃で乾燥して、標題化合物を淡黄色固体として得た(15mg)。
質量スペクトル(エレクトロスプレーLC/MS):実測値496(MH):C2524ClNの計算値495;保持時間1.63分

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 2010539128
    [式中:
    Xは、−CH−または酸素であり;
    、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノ、ハロ、ハロC1−4アルキル、ハロCアルコキシ、C1−4アルキルチオ、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル、C3−6シクロアルキルC1−4アルコキシ、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アルコキシC1−4アルキルおよびCONR(ここに、RおよびRは、独立して、水素およびC1−4アルキルから選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7員環を形成する)から選択され;
    またはRおよびRは、一緒になって、−O−CH−O−および−O−CH−CH−O−から選択される基を形成し;
    は、水素、クロロ、フルオロ、C1−4アルキルおよびCFから選択され;
    およびRの一方は:
    水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロ、シアノ、C1−4アルコキシC1−4アルコキシおよびC1−4アルコキシC1−4アルキル;
    からなる群から選択され;
    他方は:
    1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロアリール環;
    1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、9〜10員の二環式ヘテロサイクリック環;および
    1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5〜7員のヘテロサイクリック環;
    からなる群から選択されるか;
    または、RおよびRは、一緒になって、フェニル環に縮合した5〜7員のヘテロサイクリック環、またはフェニル環に縮合した5〜7員のヘテロアリール環を形成し;ここに、該ヘテロサイクリック環またはヘテロアリール環は、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよく;
    15は、水素またはフッ素であり;
    は、水素およびメチルから選択され;
    mは、0、1および2から選択される]
    で示される化合物またはその塩。
  2. が水素である、請求項1記載の化合物。
  3. がハロまたはハロC1−2アルキルである、請求項1または請求項2記載の化合物。
  4. が水素である、請求項1、2または3記載の化合物。
  5. が、水素またはハロである、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  6. が水素である、請求項1〜5いずれか1項記載の化合物。
  7. 、RおよびRがすべて水素であり;RがFまたはCFであり;RがFまたはHである、請求項1記載の化合物。
  8. が水素であり、Rが、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい、5または6員のヘテロアリール環であり;
    がHであり、Rが、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロC1−4アルキル、ハロC1−4アルコキシ、ハロまたはシアノにより置換されていてもよい5または6員のヘテロアリール環である、
    請求項1〜7いずれか1項記載の化合物。
  9. 15が水素である、請求項1〜8いずれか1項記載の化合物。
  10. が水素である、請求項1〜9いずれか1項記載の化合物。
  11. mが1または0である、請求項1〜10いずれか1項記載の化合物。
  12. 2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{2−オキソ−3−[4−(2−プロピル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}アセトアミド
    2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    N−(3−クロロフェニル)−2−{3−[4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}アセトアミド
    2−{2−オキソ−3−[3−(2−ピリジニル)フェニル]−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    N−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−オキソ−3−[4−(2−ピリジニル)フェニル]−7−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}アセトアミド
    2−{3−[4−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(4,5−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[3−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[3−(5−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デク−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    2−{3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)フェニル]−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.4]ノン−3−エン−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド
    およびその塩からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  13. 治療において用いるための請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  14. GlyT1の阻害が有益である障害の治療において用いるための、請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  15. 障害が、統合失調症、認知症および注意力欠如障害を含む精神病である、請求項14記載の化合物。
  16. GlyT1の阻害が有益である障害の治療方法であって、請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法。
  17. 障害が、統合失調症、認知症および注意力欠如障害を含む精神病である、請求項16記載の方法。
  18. GlyT1の阻害が有益である障害の治療において用いるための医薬の製造における、請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  19. 障害が、統合失調症、認知症および注意力欠如障害を含む精神病である、請求項18記載の使用。
  20. 請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  21. 請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および1つまたはそれ以上の治療剤を含む組み合わせ。
JP2010524470A 2007-09-11 2008-09-09 グリシントランスポーターを阻害する化合物および医薬におけるその使用 Pending JP2010539128A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0717728A GB0717728D0 (en) 2007-09-11 2007-09-11 Compounds
GB0802586A GB0802586D0 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Compounds
GB0813501A GB0813501D0 (en) 2008-07-23 2008-07-23 Pb62624p2
PCT/EP2008/061889 WO2009034061A1 (en) 2007-09-11 2008-09-09 Spiro-condensed imidazolone derivatives inhibiting the glycine transporter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010539128A true JP2010539128A (ja) 2010-12-16

Family

ID=39877729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524470A Pending JP2010539128A (ja) 2007-09-11 2008-09-09 グリシントランスポーターを阻害する化合物および医薬におけるその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100317704A1 (ja)
EP (1) EP2197852A1 (ja)
JP (1) JP2010539128A (ja)
AR (1) AR068388A1 (ja)
CL (1) CL2008002674A1 (ja)
PE (1) PE20091091A1 (ja)
TW (1) TW200911234A (ja)
UY (1) UY31332A1 (ja)
WO (1) WO2009034061A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503006A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 グラクソ グループ リミテッド GlyT1トランスポーター阻害剤ならびに神経および神経精神障害の治療におけるその使用
US20090062360A1 (en) * 2006-03-16 2009-03-05 Steven Coulton Compounds Which Inhibit the Glycine Transporter and Uses Thereof
JP2009530247A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 グラクソ グループ リミテッド N−フェニル−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−1−イルアセトアミド誘導体およびグリシン輸送体阻害剤としてのそれらの使用
WO2008092877A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Glaxo Group Limited 8-oxa-1, 4-diazaspiro [4,5] dec-3-en-1-yl and 1,4, 8-triazaspiro [4,5] dec- 3-en-1-yl acetamides as glyti transporter inhibitors in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
JP2010517959A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 グラクソ グループ リミテッド GlyT1トランスポーター阻害薬および神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
US20100048656A1 (en) * 2007-02-01 2010-02-25 Nadia Mamoona Ahmad Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders

Also Published As

Publication number Publication date
PE20091091A1 (es) 2009-08-28
CL2008002674A1 (es) 2009-10-16
AR068388A1 (es) 2009-11-11
UY31332A1 (es) 2009-03-31
TW200911234A (en) 2009-03-16
EP2197852A1 (en) 2010-06-23
WO2009034061A1 (en) 2009-03-19
US20100317704A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2279184B1 (en) Indole modulators of the alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor
EP1833811B1 (en) Oxygen containing heterocycles as glycine transporter inhibiting compounds
JP2010517964A (ja) GlyT1トランスポーター阻害薬および神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
JP2009533385A (ja) 1−(2−アリール−2−オキソエチル)−3−フェニル−1,4−ジアザスピロ[4,5]デク−3−エン−2−オン誘導体およびグリシントランスポーター阻害薬としてのそれらの使用
JP2009530247A (ja) N−フェニル−2−オキソ−1,4−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−1−イルアセトアミド誘導体およびグリシン輸送体阻害剤としてのそれらの使用
JP2008525398A (ja) グリシン輸送阻害剤
EP1838663B1 (en) Glycine transport inhibitors
JP2008532969A (ja) グリシントランスポーター阻害薬としてのアシル化ピペリジン
US20090286828A1 (en) 2-amino-1-phenylethylcarboxamide derivatives
JP2007533715A (ja) GlyT1阻害剤として用いるためのモルホリニルおよびピペリジニル基を有する化合物
JP2010517963A (ja) 神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるGlyT1トランスポーター阻害薬としての8−オキサ−1,4−ジアザスピロ[4,5]デク−3−エン−1−イルおよび1,4,8−トリアザスピロ[4,5]デク−3−エン−1−イルアセトアミド誘導体
EP2041082B1 (en) Pyrrolidine derivatives having activity at the glyt1 transporter
WO2009034062A1 (en) Compounds which inhibit the glycine transporter and uses thereof in medicine
JP2007533713A (ja) N−[4−4(4−モルホリニル)フェニル]−[(4−ピペリジニル)メチル]カルボキシアミド誘導体、およびグリシントランスポーター阻害薬としてのその使用
US20100113545A1 (en) Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
JP2010539128A (ja) グリシントランスポーターを阻害する化合物および医薬におけるその使用
JP2010517962A (ja) GlyT1トランスポーター阻害薬および神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
JP2010517961A (ja) GlyT1トランスポーター阻害薬および神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
JP2010515662A (ja) グリシントランスポーターGlyT1に活性を有する化合物およびその使用
JP2010517965A (ja) GlyT1トランスポーター阻害薬および神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
US20100016374A1 (en) Compounds Which Inhibit the Glycine Transporter and Uses Thereof
WO2010010133A1 (en) 2-thia-1,3-diazaspirocyclic-substituted phenylacetamides as glt1 mediators for neurological diseases
JP2010517960A (ja) GlyT1トランスポーター阻害薬および神経学的および神経精神病学的障害の治療におけるその使用
JP2007533714A (ja) N−[6−(4−モルホリニル)−3−ピリジニル]−2−(テトラヒドロ−2h−ピラン−4−イル)−n−[(1−{[フェニル]メチル}−4−ピペリジニル)メチル]アセトアミド誘導体および統合失調症などの精神病を治療するためのglyt1輸送阻害剤としての関連化合物
JP2010539216A (ja) M1受容体にて活性を有する化合物および医薬としてのそれらの使用