JP2010538531A - 電子的に操作可能なアンテナ - Google Patents

電子的に操作可能なアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2010538531A
JP2010538531A JP2010522882A JP2010522882A JP2010538531A JP 2010538531 A JP2010538531 A JP 2010538531A JP 2010522882 A JP2010522882 A JP 2010522882A JP 2010522882 A JP2010522882 A JP 2010522882A JP 2010538531 A JP2010538531 A JP 2010538531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductive segments
balancing element
controllable
driven element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010522882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340291B2 (ja
Inventor
フラッティ,ロジャー,エー.
グレウェ,アンソニー,ジェー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2010538531A publication Critical patent/JP2010538531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340291B2 publication Critical patent/JP5340291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/28Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/01Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the shape of the antenna or antenna system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • H01Q3/446Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element the radiating element being at the centre of one or more rings of auxiliary elements

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

電子的に操作可能なアンテナは、少なくとも1つの被駆動要素、少なくとも1つの制御可能な平衡要素並びに被駆動要素及び制御可能な平衡要素が配置された支持構造体を含む。制御可能な平衡要素は変更可能な少なくとも1つの幾何学特性を有する。被駆動要素の放射角は、少なくともある程度、少なくとも1つの制御可能な平衡要素の幾何学的特性を修正することによって選択的に制御される。平衡要素は複数の導電セグメントを含み、その少なくともサブセットは被駆動要素の放射角を修正するようにそれぞれ電気的に相互接続される。

Description

本発明は概略としてアンテナに関し、より具体的には放射及び受信ダイバシティを与えるアンテナに関する。
無線プラットフォームは単一の手段においてよく見られる複数の無線機及びアンテナによってますます複雑になってきている。例えば、アンテナの放射及び受信ダイバシティを必要とする手段はよく、各々が他に対して異なる面に向けられた2以上のアンテナを利用する。例えば、任天堂Wii(Nintendo of America Inc.の登録商標)のゲームコンソールは異なる面に向けられた2つのアンテナを用いて受信ダイバシティを実施する。
しかし、そのような手段はかなりのスペースをとる個別のアンテナを必要とするので概して好ましいものではない。Wii(登録商標)のような製品についてはコンソールに充分な余裕があるが、例えば、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線eメールデバイス等のような小さな形成ファクタのデバイスは複数のアンテナを収容するスペースを確保することができない。例えば、現在開発中のプラットフォームは、各々が個々の対応のアンテナを持つ12個ものアクティブ無線手段を有している。MIMO(複数入力複数出力)アプリケーション用の追加のアンテナを含めようとすると、そのような多数のアンテナを、例えば、標準FR−4(フレームレジスタント4)印刷回路基板(PCB)に収めることがますます難しくなってしまう(FR−4は拠りファイバガラスマットで強化された樹脂エポキシの合成物である)。
最近提案された他の解決策は可変容量を用いて電子的に調整することを関与させる。しかし、この場合、アンテナの放射要素の共振周波数は変えられるが、アンテナの放射角度は変えられない。結果として、この技術はアンテナを操作するためには使用できない。
従って、従来のアンテナが抱える上記の問題の1以上に苛まされないアンテナへのニーズが存在する。
本発明は、その例示的実施例において、電子的に操作可能なアンテナ及びアンテナを電子的に操作するための方法を提供することによって上記のニーズに応えるものである。
本発明の一側面によると、電子的に操作可能なアンテナは、少なくとも1つの被駆動要素、少なくとも1つの制御可能な平衡要素並びに被駆動要素及び制御可能な平衡要素が配置された支持構造体を含む。制御可能な平衡要素は変更可能な少なくとも1つの幾何学特性を有する。被駆動要素の放射角は、少なくともある程度、少なくとも1つの制御可能な平衡要素の幾何学的特性を修正することによって選択的に調整される。平衡要素は複数の導電セグメントを含み、その少なくともサブセットは被駆動要素の放射角を修正するようにそれぞれ電気的に相互接続される。
制御可能な平衡要素はさらに、複数の導電セグメントのうちの第1及び第2の導電セグメントに接続された少なくとも1つのスイッチング素子を含む。スイッチング素子は第1及び第2の導電セグメントを選択的に電気的に相互接続するように動作できる。被駆動要素はまた、制御可能な平衡要素の少なくとも一部が電圧源かグランドの一方に電気的に接続されたか否かに少なくともある程度基づいて複数の範囲の周波数のうちの1つで動作できる。
本発明の他の側面によると、少なくとも1つの被駆動要素、少なくとも1つの制御可能な平衡要素並びに被駆動要素及び制御可能な平衡要素が配置された支持構造体を含むアンテナを電子的に操作するための方法が開示される。その方法は、少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも1つの幾何学的特性を修正することによって少なくとも1つの被駆動要素の放射角を選択的に制御するステップを含む。制御可能な平衡要素は複数の導電セグメントを含み、被駆動要素の放射角を制御するステップは、導電セグメントの少なくともサブセットをそれぞれ電気的に相互接続することを含む。同様に、制御可能な平衡要素はさらに、複数の導電セグメントのうちの第1及び第2の導電セグメントに接続された少なくとも1つのスイッチング素子を含み、被駆動要素の放射角を制御するステップが第1及び第2の導電セグメントを電気的に相互接続することを含む。
本発明の他の側面によると、通信システムは送信機及び受信機を含む。送信機及び/又は受信機は、少なくとも1つの被駆動要素、少なくとも1つの制御可能な平衡要素並びに被駆動要素及び制御可能な平衡要素が配置された支持構造体を含む電子的に操作可能なアンテナを含む。制御可能な平衡要素は変更可能な少なくとも1つの幾何学特性を有する。被駆動要素の放射角は、少なくともある程度、制御可能な平衡要素の幾何学的特性を修正することによって選択的に調整される。平衡要素は複数の導電セグメントを含む、その少なくともサブセットは被駆動要素の放射角を修正するようにそれぞれ電気的に相互接続されるように構成される。
本発明のこれら及び他の課題、特徴及び有利な効果は、その例示的実施例の、添付図面との関連で読まれるべき以降の詳細な説明から明らかなものとなる。
図1は本発明の実施例によって形成された例示の電子的に操作可能なアンテナの少なくとも一部分を示す断面図である。 図2Aは本発明の実施例による、図1に示した電子的に操作可能なアンテナの例示の被駆動要素の少なくとも一部分を示す平面図である。 図2Bは本発明の実施例による、図1に示した電子的に操作可能なアンテナの例示の平衡要素の少なくとも一部分を示す平面図である。 図3は本発明の実施例による、図2Bに示す平衡要素の実装例を示すブロック図である。
複数の放射パターンをそこから得るように電子的に操作可能な例示のアンテナに関して、本発明の側面がここに記載される。ここでは具体的なデバイスの部材及び/又はこれらの部材の構成に対して参照がなされるが、本発明はこれら又はいずれか具体的なデバイスの部材及び/又は構成に限定されないことが理解されるべきである。本発明の技術は複数アンテナによる手段と同等なものを省スペースで実現することができるアンテナを好適に提供する。進歩的な技術を取り入れたアンテナは、ここに説明する技術を採用する当業者には明らかなように、例えば、但し限定ではなく、ダイポールアンテナ、パッチアンテナ、スロットアンテナ、複数及び単一帯域アンテナ、PIFA(プレーナ反転F型アンテナ)、非PIFA(非プレーナ反転F型アンテナ)等の基本的にあらゆるタイプのアンテナからなる。
図1は本発明の実施例によって形成された例示の電子的に操作可能なアンテナ100の少なくとも一部分を示す断面図である。アンテナ100は、ここではダイポールとして実装される被駆動要素120、並びに第1、第2及び第3の平衡要素131、132及び133を備える。平衡要素131、132及び133は図2B及び3でより詳しく図示する。平衡要素131、132及び133の各々は単層の印刷回路基板(PCB)110又は代替の誘電体基板上に形成される(例えば、印刷される)。より具体的には、被駆動要素120はPCB110の上表面112上に適宜形成され、平衡要素131、132及び133は上表面の反対側のPCBの裏表面114上に形成される。被駆動要素120は平衡要素131、132及び133からPCBで構成される誘電体材料を介して電気的に絶縁される。本発明での使用に適した被駆動要素は、例えば、誘電体基板の上表面上に形成された金属構成物、又は基板の上表面上に少なくとも一部が伸張する独立した金属構成物で構成されたもの等であればよい。これらの例は、前述したダイポールアンテナにおけるような金属線で作製されたアンテナ、又は非プレーナ反転F型アンテナにおけるようなシート状の金属から打ち抜かれ、基板の上表面に予め形成されて取り付けられたアンテナ等である。
本実施例は、PCB110の上表面112上の被駆動要素120並びにPCBの裏面114上の平衡要素131、132及び133を図示するが、基本的には、構成部材の任意の向き及び/又は配列が、ここに開示される発明の技術との関連で使用できる。さらに、アンテナ100を単一の被駆動要素120及び3個の平衡要素131、132及び133を備えるものとして示しているが、発明はいかなる特定数の被駆動要素及び/又は平衡要素に限定されるものではない。
1以上の平衡要素の幾何学的特性(例えば、長さ、形状等)を選択的に変えることによって、例えば、後述するように、平衡要素131、132、133の1以上をグランド又は代替の電圧源に電気的に接続することによって、それに従って被駆動要素120の放射角が、変動する対応の放射パターンを生成するように修正され、それはそれぞれパターン141、142として概念的に表現される。この態様において、アンテナ100は、有利にも小型形状で、互いに対して異なる面で配置された複数のアンテナと等価な性能を与えることができる。さらに、各々が異なるインピーダンス及びそれに関連する対応の共振を有する複数の被駆動要素を含むことで、アンテナ100は異なる周波数帯域でダイバシティ信号の放射及び受信を与えることができる。
図2AはPCB110の上表面112の平面図であり、発明の実施例によって、図1に記載された電子的に操作可能なアンテナ100の被駆動要素120の少なくとも一部分を示している。被駆動要素120は好ましくは、例えば銅、アルミニウム、導電性インク等のような導電性金属を備える。単一の被駆動要素が示されているが、複数の被駆動要素を備えたアンテナも同様に考えられることが分かる。ダイポール実装の場合では、図示するように、例えば、75オームフィード線のような伝送ライン202がアンテナによって放射された信号及び/又はアンテナから受信された信号を搬送するのに使用できる。伝送ライン202は被駆動要素の長さLに沿って理想的には中央に集中された1以上の供給点204で被駆動要素120に接続される。この配置はよく中心供給型ダイポールといわれる。他の供給点構成も同様に考えられる。例えば、端部供給型ダイポール構成の場合には、伝送ラインは被駆動要素の対向する端部で被駆動要素と接続されることになる。
図2BはPCB110の底表面114の平面図であり、発明の実施例による図1に記載された電子的に操作可能なアンテナ100の例示の平衡要素131、132、133の少なくとも一部分を示している。単一側面のPCBが図示されているが、多層PCBも使用できる。多層のPCBを用いる場合、各層が1以上の平衡要素を含むことができる。図から明らかなように、平衡要素131、132、133の各々は複数の導電セグメントを含む。具体的には、平衡要素131は導電セグメント220を備え、平衡要素132は導電セグメント222を備え、平衡要素133は導電セグメント224を備える。平衡要素各々の有効長Lは互いに直列接続された導電セグメント数の関数となる。
3個の平衡要素が図示されているが、より多くの平衡要素(例えば4個)又はより少ない平衡要素(例えば、2個)を備えるアンテナが同様に考えられることが分かるはずである。さらに、結合された平衡要素のそれぞれの長さの合計に等しい有効長を有する新たな平衡要素を形成するように2以上の平衡要素が電気的に相互接続されてもよい。1個の平衡要素のみを含むアンテナ構成も同様に考えられる。この構成では、平衡要素の導電セグメントが相互接続されないときにアンテナは非指向性放射パターン(例えば、等方性パターン)を呈し、それぞれの導電セグメントが相互接続されるときは指向性放射パターンを呈することになる。
図3は本発明の実施例による、図1に示した操作可能アンテナ100の平衡要素131、132、133の例示の配列300を示すブロック図である。前述したように、各平衡要素は好ましくは複数の導電セグメントを含む。なお、発明はいかなる具体的な数及び/又は形状の導電セグメントに限定されないことが分かるはずである。それぞれの導電セグメントはダイオード又は代替のスイッチング素子(例えば、電界効果トランジスタ)に相互接続される。好ましくは、各平衡要素は、個々のセグメントが接続されない場合に被駆動要素に対して本質的に透明となるように充分小さいサイズとなるように充分な数の導電セグメントに分割される。さらに、導電セグメントは互いに同じサイズ及び形状のものとして図示されているが、セグメントは同じサイズ又は形状である必要はない。
ここで使用する文言「透明」とは、被駆動要素の放射角の大幅な修正がないことを示唆することが意図されている。所与の平衡要素に対応付けられた複数の導電セグメントが直列に相互接続される場合、所与の平衡要素は好ましくは被駆動要素に対して非透明となるので、被駆動要素の放射角は平衡要素の有効長若しくは他の幾何学的特性及び/又は被駆動要素に対する平衡要素の位置に従って変化する。
より具体的には、第1の平衡要素131は好ましくは、複数の導電セグメント321、322、323、324、325、326及び327、並びに複数の相互接続ダイオード351、352、353、354、355及び356を含む。セグメント321の第1の端子がダイオード351のアノードに接続され、ダイオード351のカソードがセグメント322の第1の端子に接続され、セグメント322の第1の端子がダイオード352のアノードに接続され、ダイオード352のカソードがセグメント323の第1の端子に接続され、セグメント323の第1の端子がダイオード353のアノードに接続され、ダイオード353のカソードがセグメント324の第1の端子に接続され、セグメント325の第1の端子がダイオード355のアノードに接続され、ダイオード355のカソードがセグメント326の第1の端子に接続され、セグメント326の第1の端子がダイオード356のアノードに接続され、ダイオード356のカソードがセグメント327の第1の端子に接続される。
同様に、第2の平衡要素132は好ましくは、複数の導電セグメント331、332、333、334、335、336及び337、並びに複数の相互接続ダイオード361、362、363、364、365及び366を含む。セグメント331の第1の端子がダイオード361のアノードに接続され、ダイオード361のカソードがセグメント332の第1の端子に接続され、セグメント332の第1の端子がダイオード362のアノードに接続され、ダイオード362のカソードがセグメント333の第1の端子に接続され、セグメント333の第1の端子がダイオード363のアノードに接続され、ダイオード363のカソードがセグメント334の第1の端子に接続され、セグメント335の第1の端子がダイオード365のアノードに接続され、ダイオード365のカソードがセグメント336の第1の端子に接続され、セグメント336の第1の端子がダイオード366のアノードに接続され、ダイオード366のカソードがセグメント337の第1の端子に接続される。
第3の平衡要素133は好ましくは、複数の導電セグメント341、342、343、344、345、346及び347、並びに複数の相互接続ダイオード371、372、373、374、375及び376を含む。セグメント341の第1の端子がダイオード371のアノードに接続され、ダイオード371のカソードがセグメント342の第1の端子に接続され、セグメント342の第1の端子がダイオード372のアノードに接続され、ダイオード372のカソードがセグメント343の第1の端子に接続され、セグメント343の第1の端子がダイオード373のアノードに接続され、ダイオード373のカソードがセグメント344の第1の端子に接続され、セグメント345の第1の端子がダイオード375のアノードに接続され、ダイオード375のカソードがセグメント346の第1の端子に接続され、セグメント346の第1の端子がダイオード376のアノードに接続され、ダイオード376のカソードがセグメント347の第1の端子に接続される。
平衡要素131、132及び133は好ましくは第1の終端で電圧源に接続され、それは対応の回路311、312及び313をそれぞれ介してVCC(例えば、約3.0ボルト)となる。発明の一実施例によると、回路311、312及び313の各々はインダクタ(例えば、螺旋インダクタ)又は他の誘導性素子を備える。具体的には、回路311、312及び313におけるそれぞれ第1、第2及び第3のインダクタ各々の第1の端子はVCC又は代替の電圧源に第1のソースライン317を介して接続され、回路311における第1のインダクタの第2の端子は導電セグメント321の第2の端子に接続され、回路312における第2のインダクタの第2の端子は導電セグメント331の第2の端子に接続され、回路331における第3のインダクタの第2の端子は導電セグメント341の第2の端子に接続される。回路311、312及び313におけるインダクタは好ましくはそれぞれの意図する使用周波数範囲において低インピーダンス(例えば、1オーム未満)である。抵抗もインダクタの代わりに採用できるが、それぞれの平衡要素を電圧供給線317に接続するのにインダクタを用いることによって、平衡要素の有効インピーダンス、従ってアンテナの放射角はアンテナの動作周波数の関数として変えることができる。
発明の他の実施例では、回路311、312及び313の1以上はそれに接続される対応の平衡要素に所定の電流を供給するための電流源を備えていてもよい。この電流は所与の平衡要素におけるそれぞれのダイオードを、所与の平衡要素における導電セグメントを互いに直列に電気接続するように順方向バイアスするのに使用される。
各平衡要素131、132、133は制御回路314を介して、個々又は1以上の他の平衡要素との組合せで選択的に切り替えられ、それによってアンテナ100(図1)の放射角を修正する。制御回路314は、グランド又は代替の電圧源に第2のソースライン318を介して接続された共通極並びに平衡要素131、132及び133の各々にそれぞれ接続された3個の端子、即ち、1、2及び3を有するスイッチ315を含むものとして概略的に記載される。なお、第1のソースラインと第2のソースライン間の電位差が、それぞれの平衡要素の直列ダイオードの各々の閾値電圧の合計に少なくとも等しく、ダイオードのブレークダウン電圧より大きい限りは、基本的に任意の電圧が第1及び第2のソースライン317及び318にそれぞれ印加され得る。所与の時間においてアンテナで平衡要素のうちのどれが接続されるかを選択するために、制御回路314に供給される少なくとも1つの制御信号CTLが用いられる。制御回路314は、当業者が上述の説明を読めば明らかなように、例えば、マルチプレクサ又は代替のスイッチング構成(伝送ゲート等)を用いて実装できる。
電圧(例えば、VCC)は、制御回路314を介して第2のソースライン318に接続されるときに、所与の平衡要素のダイオードが順方向バイアスされてオンするようにする所与の平衡要素にわたって印加される。好ましくは、それぞれの平衡要素131、132、133におけるダイオードはそれに関する比較的低い順方向バイアス電圧を有する。例えば、通常のP−N接合ダイオードでは約0.6ボルトの順方向バイアス電圧であるのに対して、ショットキーダイオード及びゼロバイアス検出ダイオードは約0.2ボルト未満の順方向バイアス電圧(例えば、閾電圧)である。低い順方向バイアス電圧のダイオードを用いることによって、低電圧供給印加(例えば、約2.0ボルト)での平衡要素の動作が可能となる。
所与の平衡要素内のダイオードがオンすると、それらが実質的に高抵抗状態(例えば、約1メガオーム超)から実質的に低抵抗状態(例えば、約1オーム未満)に切り替わり、それにより、所与の平衡要素の導電セグメントを互いに電気的に接続して個々のセグメントのそれぞれの長さの合計に実質的に等しい長さの、より大きい電気的に非透明な平衡要素ができる。同様に、所与の平衡要素のダイオードがオフになると、平衡要素の対応の個々の導電セグメントは互いに電気的に絶縁される。前述したように、これらの個々の導電セグメントは好ましくはアンテナの被駆動要素と比べて電気的に小さくなるようにサイズが決められ、従って実質的に被駆動要素に大きな影響はない。
例示の目的で、かつ一般性を失わずに、スイッチ位置2で示すように制御回路314が平衡要素132をグランドライン318に接続するよう構成される場合を検討する。このシナリオでは、平衡要素131のダイオード351、352、353、354、355及び356はオフされ、それによって個々の導電セグメント321、322、323、324、325、326及び327と互いに有効に電気的に絶縁する。同様に、平衡要素133のダイオード371、372、373、374、375及び376はオフされ、それによって個々の導電セグメント341、342、343、344、345、346及び347と互いに有効に電気的に絶縁する。従って、平衡要素131及び133は操作可能アンテナ100(図1参照)の被駆動要素120に対して電気的に透明となる。結果として、供給電圧VCCは平衡要素132にわたって印加され、従って平衡要素132のダイオード361、362、363、364、365及び366はオンされ、それによって個々の導電セグメント331、332、333、334、335、336及び337を互いに直列接続する。従って、平衡要素132は被駆動要素に対して電気的に非透明となり、それによって図示するアンテナ放射パターン142が発生する。同様の態様で、平衡要素131又は133のいずれかがスイッチ投入されると、それぞれ、図示するアンテナ放射パターン141又は143の一方が発生する。
被駆動要素(単数)又は被駆動要素(複数)の放射角の微調整は、所与の平衡要素の形状(例えば、長さ)が所与の平衡要素において相互接続される導電セグメント数の関数として変更されるので、例えば、平衡要素の1以上の中の導電セグメントの種々のサブセットを電気的に接続することによって得られる。さらに、平衡要素131、132及び133の2以上を電気的に相互接続することによって他のアンテナ放射パターンが得られる。さらに、発明の教示を利用するアンテナは時間多重化することができるので、任意の所与の時間間隔中に所望の放射パターンを生成するように平衡要素を動的に再構成することによって所定の時間間隔中に被駆動要素の放射角が変えられることも分かる。
本発明の実施例の技術を取り入れたアンテナは、限定するわけではないが、例えば、グランドラジアル、放射状スタブ、複合四角形及び/又は複合長方形の任意の数及びタイプの平衡要素を含むことができる。ここに記載する例示的実施例は、セグメント化された導電体の間に挟まれたダイオードスイッチング素子からなる平衡要素を含むが、平衡要素の電気接続は、例えば、但し限定されないが、スイッチ、ダイオード、トランジスタ及び/又はマルチプレクサを含む種々の手段によって制御される。
本発明の技術の少なくとも一部は集積回路で実装できる。集積回路を形成する際に、同一のダイが通常は半導体ウエハの表面上に反復パターンで作製される。各ダイはここに記載されるデバイスを含み、他の構造体及び/又は回路を含み得る。個々のダイはウエハからカット又はダイシングされ、集積回路としてパッケージングされる。当業者であれば、集積回路を生産するのにどのようにしてウエハをダイシングしてダイをパッケージングするか分かるはずである。そのように製造された集積回路は本発明の一部とみなされる。
本発明による集積回路は、例えば、送信機若しくは送受信機の場合のようにアンテナ放射を必要とし、及び/又は、例えば、受信機若しくは送信機を備えるシステムの場合のように受信ダイバシティを必要とするあらゆるアプリケーション及び/又は電子システムに採用できる。発明の技術を実装するのに適したシステムは、限定することなく、パーソナルコンピュータ、通信ネットワーク、移動体通信デバイス(例えば、携帯電話)、ゲームシステム、無線インターフェイスデバイス等である。そのような集積回路を搭載するシステムは本発明の一部とみなされる。ここに与えられた発明の教示があれば、当業者であれば発明の技術の他の実施例及びアプリケーションを想到することができる。
添付図面を参照して本発明の例示的実施例を説明したが、発明はこれらの厳密な実施例に限定されないことが理解されるべきであり、その様々な他の変更例及び修正例は当業者によって以降の特許請求の範囲から離れることなく構成され得る。

Claims (24)

  1. 電子的に操作可能なアンテナであって、
    少なくとも1つの被駆動要素、
    少なくとも1つの制御可能な平衡要素であって、変更可能な少なくとも1つの幾何学特性を有する少なくとも1つの制御可能な平衡要素、及び
    該少なくとも1つの被駆動要素及び該少なくとも1つの制御可能な平衡要素が配置された支持構造体
    を備え、
    少なくともある程度、該少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも1つの幾何学的特性を修正することによって、該少なくとも1つの被駆動要素の放射角が選択的に制御される、アンテナ。
  2. 請求項1のアンテナにおいて、前記幾何学的特性が前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素の形状及び長さの少なくとも一方からなるアンテナ。
  3. 請求項1のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素に対応付けられた前記少なくとも1つの幾何学的特性が、少なくとも1つの制御信号との関連で選択的に変更可能である、アンテナ。
  4. 請求項1のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの平衡要素がグランドに対して選択的に接続可能である、アンテナ。
  5. 請求項1のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素が複数の導電セグメントを備えたアンテナ。
  6. 請求項5のアンテナにおいて、前記複数の導電セグメントの少なくとも第1のものが、前記少なくとも1つの被駆動要素の放射角を修正するように該複数の導電セグメントの少なくとも第2のものにそれぞれ電気的に接続されるように構成されたアンテナ。
  7. 請求項5のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素がさらに、少なくとも1つのスイッチング素子を備え、該スイッチング素子が前記複数の導電セグメントのうちの第1及び第2の導電セグメントに接続されていて、該スイッチング素子が該第1及び第2の導電セグメントを選択的に電気的に相互接続するように動作するものである、アンテナ。
  8. 請求項7のアンテナにおいて、前記少なくとも1つのスイッチング素子が少なくとも1つのダイオードからなるアンテナ。
  9. 請求項5のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素がさらに複数のスイッチング素子からなり、該スイッチング素子の各々が前記複数の導電セグメントのうちの隣り合う2つの導電セグメント間に接続され、該導電セグメントの少なくともサブセットを電気的に相互接続して前記少なくとも1つの被駆動要素の放射角を修正するように該スイッチング素子がそれぞれ活性化されるように構成されたアンテナ。
  10. 請求項5のアンテナにおいて、前記複数の導電セグメントの各々が、該複数の導電セグメントの他のものから電気的に絶縁されると、前記少なくとも1つの被駆動要素に対して実質的に電気的に透明となるように構成されたアンテナ。
  11. 請求項1のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの被駆動要素が、前記制御可能な平衡要素の少なくとも一部が電圧源かグランドの一方に電気的に接続されたか否かに少なくともある程度基づいて、複数の周波数の範囲のうちの1つで動作できる、アンテナ。
  12. 請求項1のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの被駆動要素が、ダイポールアンテナ、パッチアンテナ、スロットアンテナ、マルチバンドアンテナ、単一帯域アンテナ、プレーナ反転Fアンテナ及び非プレーナ反転Fアンテナのうちの少なくとも1つからなるアンテナ。
  13. 請求項1のアンテナにおいて、前記支持構造体が誘電体基板か印刷回路基板のうちの1つであるアンテナ。
  14. 請求項13のアンテナにおいて、前記少なくとも1つの被駆動要素及び前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素のうちの少なくとも一方が前記誘電体基板上に印刷されたアンテナ。
  15. 請求項1のアンテナであって、さらに、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素に接続された制御回路を備え、該制御回路がそれに供給される少なくとも1つの制御信号を受信し、該少なくとも1つの制御信号に関連して該少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも1つの幾何学特性を選択的に変化させるように動作するものであるアンテナ。
  16. 請求項15のアンテナにおいて、前記制御回路がマルチプレクサを備えたアンテナ。
  17. アンテナを電子的に操作する方法において、該アンテナが、少なくとも1つの被駆動要素、少なくとも1つの制御可能な平衡要素並びに該少なくとも1つの被駆動要素及び該少なくとも1つの制御可能な平衡要素が配置された支持構造体を備え、該方法が、
    該少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも1つの幾何学的特性を修正することによって該少なくとも1つの被駆動要素の放射角を選択的に制御するステップ
    を備える方法。
  18. 請求項17の方法において、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素が複数の導電セグメントを備え、前記少なくとも1つの被駆動要素の放射角を制御するステップが、該複数の導電セグメントの少なくともサブセットをそれぞれ電気的に相互接続することからなる方法。
  19. 請求項18の方法において、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素がさらに少なくとも1つのスイッチング素子を備え、該スイッチング素子が前記複数の導電セグメントのうちの第1及び第2の導電セグメントに接続されていて、前記少なくとも1つの被駆動要素の放射角を制御するステップが該第1及び第2の導電セグメントを電気的に相互接続することからなる方法。
  20. 請求項18の方法において、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素がさらに複数のスイッチング素子を備え、該スイッチング素子の各々が前記複数の導電セグメントの2つの隣り合う導電セグメントの間に接続されていて、前記少なくとも1つの被駆動要素の放射角を制御するステップが、該導電セグメントの少なくともサブセットを電気的に相互接続するように該スイッチング素子を活性化させることからなる方法。
  21. 請求項17の方法であって、さらに、前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも一部を電圧源かグランドの一方に電気的に接続することによって、前記少なくとも1つの被駆動要素を複数の範囲の周波数のうちの1つにおける動作のために構成するステップを備える方法。
  22. 請求項17の方法であって、さらに、前記少なくとも1つの被駆動要素及び前記少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも一方を前記支持構造体に印刷するステップを備える方法。
  23. 請求項1の電子的に操作可能なアンテナを備えた集積回路。
  24. 通信システムであって、
    送信機、及び
    受信機
    を備え、
    該送信機及び該受信機の少なくとも一方が電子的に操作可能なアンテナを備え、該電子的に操作可能なアンテナが、
    少なくとも1つの被駆動要素、
    少なくとも1つの制御可能な平衡要素であって、変更可能な少なくとも1つの幾何学特性を有する少なくとも1つの制御可能な平衡要素、及び
    該少なくとも1つの被駆動要素及び該少なくとも1つの制御可能な平衡要素が配置された支持構造体
    を備え、
    少なくともある程度、該少なくとも1つの制御可能な平衡要素の少なくとも1つの幾何学的特性を修正することによって、該少なくとも1つの被駆動要素の放射角が選択的に調整されることを特徴とする通信システム。
JP2010522882A 2007-08-29 2007-08-29 電子的に操作可能なアンテナ Active JP5340291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/077077 WO2009029096A1 (en) 2007-08-29 2007-08-29 Electronically steerable antenna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098043A Division JP2013179668A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 電子的に操作可能なアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538531A true JP2010538531A (ja) 2010-12-09
JP5340291B2 JP5340291B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39365745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522882A Active JP5340291B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 電子的に操作可能なアンテナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8094086B2 (ja)
EP (1) EP2168206B1 (ja)
JP (1) JP5340291B2 (ja)
KR (2) KR101269402B1 (ja)
CN (1) CN101785144B (ja)
WO (1) WO2009029096A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009029096A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Agere Systems Inc. Electronically steerable antenna
KR20090130812A (ko) * 2008-06-16 2009-12-24 주식회사 케이엠더블유 형상 변경이 가능한 기지국 안테나

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293172A (en) * 1992-09-28 1994-03-08 The Boeing Company Reconfiguration of passive elements in an array antenna for controlling antenna performance
JPH0884015A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp アンテナ
JP2004128557A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Seiko Epson Corp 指向性切替えアンテナ
JP2005012779A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
EP1503449A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-02 EADS Deutschland GmbH Phasengesteuerte Antenne zur Datenübertragung zwischen beweglichen Geräten, insbesondere zwischen Luftfahrzeugen
JP2005521289A (ja) * 2002-03-14 2005-07-14 アイピーアール・ライセンシング・インコーポレーテッド 適応アンテナ・アレイを備えた移動通信携帯電話機
JP2005244302A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Advanced Telecommunication Research Institute International アンテナ装置
WO2006004156A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 高周波デバイス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB545052A (en) 1940-02-17 1942-05-08 Standard Telephones Cables Ltd Improvements relating to multi-unit antenna communication systems
FR2420855A1 (fr) 1978-03-24 1979-10-19 Materiel Telephonique Systeme d'antennes verticales a dipoles alignes commande electroniquement
US7019695B2 (en) 1997-11-07 2006-03-28 Nathan Cohen Fractal antenna ground counterpoise, ground planes, and loading elements and microstrip patch antennas with fractal structure
DE60230498D1 (de) 2001-04-11 2009-02-05 Kyocera Wireless Corp Abstimmbarer multiplexer
US6937195B2 (en) 2001-04-11 2005-08-30 Kyocera Wireless Corp. Inverted-F ferroelectric antenna
US6690251B2 (en) 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
US6657595B1 (en) 2002-05-09 2003-12-02 Motorola, Inc. Sensor-driven adaptive counterpoise antenna system
US6703981B2 (en) 2002-06-05 2004-03-09 Motorola, Inc. Antenna(s) and electrochromic surface(s) apparatus and method
EP1522122A1 (en) 2002-07-15 2005-04-13 Fractus S.A. Notched-fed antenna
US6888505B2 (en) 2003-02-21 2005-05-03 Kyocera Wireless Corp. Microelectromechanical switch (MEMS) antenna array
KR20050078991A (ko) 2004-02-03 2005-08-08 가부시키가이샤 고쿠사이 덴키 츠신 기소 기주츠 겐큐쇼 안테나 특성을 제어 가능한 어레이 안테나
JP2006115451A (ja) * 2004-09-15 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 指向性制御マイクロストリップアンテナおよび該アンテナを用いた無線モジュールならびに無線システム
US7102577B2 (en) 2004-09-30 2006-09-05 Motorola, Inc. Multi-antenna handheld wireless communication device
US20060166719A1 (en) 2005-01-25 2006-07-27 Siport, Inc. Mobile device multi-antenna system
DE102005062941A1 (de) 2005-12-29 2007-07-05 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät mit einem Adsorptionsapparat und einer Heizvorrichtung
WO2009029096A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Agere Systems Inc. Electronically steerable antenna

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293172A (en) * 1992-09-28 1994-03-08 The Boeing Company Reconfiguration of passive elements in an array antenna for controlling antenna performance
JPH0884015A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp アンテナ
JP2005521289A (ja) * 2002-03-14 2005-07-14 アイピーアール・ライセンシング・インコーポレーテッド 適応アンテナ・アレイを備えた移動通信携帯電話機
JP2004128557A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Seiko Epson Corp 指向性切替えアンテナ
JP2005012779A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
EP1503449A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-02 EADS Deutschland GmbH Phasengesteuerte Antenne zur Datenübertragung zwischen beweglichen Geräten, insbesondere zwischen Luftfahrzeugen
JP2005244302A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Advanced Telecommunication Research Institute International アンテナ装置
WO2006004156A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 高周波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2168206A1 (en) 2010-03-31
KR20130052679A (ko) 2013-05-22
KR101269402B1 (ko) 2013-05-31
EP2168206B1 (en) 2018-08-22
JP5340291B2 (ja) 2013-11-13
CN101785144B (zh) 2014-01-15
WO2009029096A1 (en) 2009-03-05
CN101785144A (zh) 2010-07-21
KR20100051836A (ko) 2010-05-18
US20100156727A1 (en) 2010-06-24
US8094086B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9093758B2 (en) Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements
CN1914765B (zh) 天线装置和包括这种天线装置的便携式无线电通信设备
US20070146210A1 (en) Antenna array
US9711866B1 (en) Stacked parasitic array
US20170271748A1 (en) Smart antenna and wireless device having the same
US20170141473A1 (en) Four element reconfigurable mimo antenna system
SE528088C2 (sv) Antennanordning och bärbar radiokommunikationsanordning innefattande sådan antennanordning
WO2008074246A1 (en) Miniaturized orthogonal antenna system
WO2009004361A1 (en) Antenna module with adjustable beam and polarisation characteristics
US9525207B2 (en) Reconfigurable antenna structure with parasitic elements
Kang et al. A compact beam reconfigurable antenna for symmetric beam switching
Dorsey et al. Perturbed square-ring slot antenna with reconfigurable polarization
EP1706916B1 (en) Miniature circularly polarized patch antenna
JP5340291B2 (ja) 電子的に操作可能なアンテナ
Ha et al. Reconfigurable Beam‐Steering Antenna Using Dipole and Loop Combined Structure for Wearable Applications
SE528569C2 (sv) Antennanordning och bärbar radiokommunikationsanordning innefattande sådan antennanordning
JP2013179668A (ja) 電子的に操作可能なアンテナ
US20220123481A1 (en) Antenna device
KR102706075B1 (ko) 공간 결합과 편파 합성을 위한 멀티 피드 배열 안테나 모듈 및 이를 포함하는 장치
WO2018159185A1 (ja) スイッチ装置
Leong et al. Switchable beam antenna
JP2007142606A (ja) 指向性可変アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250