JP2010538091A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010538091A5
JP2010538091A5 JP2010524187A JP2010524187A JP2010538091A5 JP 2010538091 A5 JP2010538091 A5 JP 2010538091A5 JP 2010524187 A JP2010524187 A JP 2010524187A JP 2010524187 A JP2010524187 A JP 2010524187A JP 2010538091 A5 JP2010538091 A5 JP 2010538091A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
aryl
heterocycle
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452490B2 (ja
JP2010538091A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/075418 external-priority patent/WO2009033033A2/en
Publication of JP2010538091A publication Critical patent/JP2010538091A/ja
Publication of JP2010538091A5 publication Critical patent/JP2010538091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452490B2 publication Critical patent/JP5452490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
式I
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
は、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目2)
が水素である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
が水素である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
及びR がそれぞれ独立に水素である、項目1に記載の化合物。
(項目5)
が水素又はC 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
が水素である、項目1に記載の化合物。
(項目7)
、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目1に記載の化合物。
(項目8)
、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目1に記載の化合物。
(項目9)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目1に記載の化合物。
(項目10)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、項目1に記載の化合物。
(項目11)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目10に記載の化合物。
(項目12)
がアリール又は置換アリールである、項目1に記載の化合物。
(項目13)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目12に記載の化合物。
(項目14)
がフェニル又は置換フェニルである、項目1に記載の化合物。
(項目15)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目14に記載の化合物。
(項目16)
が複素環又は置換複素環である、項目1に記載の化合物。
(項目17)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目16に記載の化合物。
(項目18)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目1に記載の化合物。
(項目19)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目18に記載の化合物。
(項目20)
がピリジン又は置換ピリジンである、項目1に記載の化合物。
(項目21)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目20に記載の化合物。
(項目22)
がアリール又は置換アリールである、項目1に記載の化合物。
(項目23)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目22に記載の化合物。
(項目24)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目1に記載の化合物。
(項目25)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目24に記載の化合物。
(項目26)
がN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環である、項目1に記載の化合物。
(項目27)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目26に記載の化合物。
(項目28)
式II
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
及びR 10 は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
14 及びR 15 は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 14 及びR 15 は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目29)
が水素である、項目28に記載の化合物。
(項目30)
が水素であり、R 10 が水素又はC 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルである、項目28に記載の化合物。
(項目31)
及びR がそれぞれ独立に水素である、項目28に記載の化合物。
(項目32)
及びR がそれぞれ独立に水素又はC 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルである、項目28に記載の化合物。
(項目33)
が水素である、項目28に記載の化合物。
(項目34)
、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目28に記載の化合物。
(項目35)
、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目28に記載の化合物。
(項目36)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目28に記載の化合物。
(項目37)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、項目28に記載の化合物。
(項目38)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目37に記載の化合物。
(項目39)
がアリール又は置換アリールである、項目28に記載の化合物。
(項目40)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目39に記載の化合物。
(項目41)
がフェニル又は置換フェニルである、項目28に記載の化合物。
(項目42)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目41に記載の化合物。
(項目43)
が複素環又は置換複素環である、項目28に記載の化合物。
(項目44)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目43に記載の化合物。
(項目45)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目28に記載の化合物。
(項目46)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目45に記載の化合物。
(項目47)
がピリジン又は置換ピリジンである、項目28に記載の化合物。
(項目48)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目47に記載の化合物。
(項目49)
14 及びR 15 が独立に水素、アルキル若しくは置換アルキルであるか、或いは上記R 14 及びR 15 がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、項目28に記載の化合物。
(項目50)
14 及びR 15 が独立に水素、C 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルであるか、或いは上記R 14 及びR 15 がそれらが結合しているNと一緒になって置換又は非置換
Figure 2010538091

を形成しており、mが1、2、3、4及び5からなる群から選択される整数である、項目28に記載の化合物。
(項目51)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目50に記載の化合物。
(項目52)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、項目51に記載の化合物。
(項目53)
がアリール又は置換アリールである、項目51に記載の化合物。
(項目54)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目51に記載の化合物。
(項目55)
がフェニル又は置換フェニルである、項目51に記載の化合物。
(項目56)
式III
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
及びR 10 は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
11 は、水素又はC 1〜4 アルキルであり、
12 及びR 13 は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 12 及びR 13 は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
nは、2、3、4、5及び6から選択される整数であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目57)
が水素である、項目56に記載の化合物。
(項目58)
が水素である、項目56に記載の化合物。
(項目59)
及びR がそれぞれ独立に水素である、項目56に記載の化合物。
(項目60)
が水素又はC 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルである、項目56に記載の化合物。
(項目61)
が水素である、項目56に記載の化合物。
(項目62)
、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目56に記載の化合物。
(項目63)
、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目56に記載の化合物。
(項目64)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目56に記載の化合物。
(項目65)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、項目56に記載の化合物。
(項目66)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目65に記載の化合物。
(項目67)
がアリール又は置換アリールである、項目56に記載の化合物。
(項目68)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目67に記載の化合物。
(項目69)
がフェニル又は置換フェニルである、項目56に記載の化合物。
(項目70)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目69に記載の化合物。
(項目71)
が複素環又は置換複素環である、項目56に記載の化合物。
(項目72)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目71に記載の化合物。
(項目73)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目56に記載の化合物。
(項目74)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目73に記載の化合物。
(項目75)
がピリジン又は置換ピリジンである、項目56に記載の化合物。
(項目76)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目75に記載の化合物。
(項目77)
11 が水素である、項目56に記載の化合物。
(項目78)
nが2又は3である、項目56に記載の化合物。
(項目79)
12 及びR 13 が独立に水素、アルキル又は置換アルキルであるか、或いは上記R 12 及びR 13 がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、項目56に記載の化合物。
(項目80)
12 及びR 13 が独立に水素、C 1〜4 アルキル又は置換C 1〜4 アルキルであるか、或いは上記R 12 及びR 13 がそれらが結合しているNと一緒になって置換又は非置換
Figure 2010538091

を形成しており、mが1、2、3、4及び5からなる群から選択される整数である、項目56に記載の化合物。
(項目81)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目80に記載の化合物。
(項目82)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、項目81に記載の化合物。
(項目83)
がアリール又は置換アリールである、項目81に記載の化合物。
(項目84)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目81に記載の化合物。
(項目85)
がフェニル又は置換フェニルである、項目81に記載の化合物。
(項目86)
式IV
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
及びR 10 は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
14 及びR 15 は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 14 及びR 15 は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目87)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目86に記載の化合物。
(項目88)
及びR 10 がそれぞれ独立にメチルである、項目87に記載の化合物。
(項目89)
14 及びR 15 が独立に水素、C 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルであるか、或いは上記R 14 及びR 15 がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、項目87に記載の化合物。
(項目90)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、項目89に記載の化合物。
(項目91)
がアリール又は置換アリールである、項目89に記載の化合物。
(項目92)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目89に記載の化合物。
(項目93)
がフェニル又は置換フェニルである、項目89に記載の化合物。
(項目94)
式V
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
及びR 10 は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
11 は、水素又はC 1〜4 アルキルであり、
12 及びR 13 は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 12 及びR 13 は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
nは、2、3、4、5及び6から選択される整数であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目95)
、R 、R 、R 、R 、R 及びR 11 がそれぞれ独立に水素である、項目94に記載の化合物。
(項目96)
及びR 10 がそれぞれ独立にメチルであり、nが2である、項目95に記載の化合物。
(項目97)
12 及びR 13 が独立に水素、C 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルであるか、或いは上記R 12 及びR 13 がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、項目96に記載の化合物。
(項目98)
がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール又はヘテロアリールは、場合によって置換されていてよい、項目97に記載の化合物。
(項目99)
がアリール又は置換アリールである、項目97に記載の化合物。
(項目100)
がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、項目97に記載の化合物。
(項目101)
がフェニル又は置換フェニルである、項目97に記載の化合物。
(項目102)
Figure 2010538091

Figure 2010538091

及びその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物からなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目103)
項目1から102のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩及び薬剤学的に許容できる賦形剤、担体又は希釈剤を含む薬剤組成物。
(項目104)
哺乳動物における癌を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目105)
上記癌が肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される、項目104に記載の方法。
(項目106)
上記癌が肺癌、頭頚部癌、皮膚癌、前立腺癌、結腸直腸癌、胃癌、肝癌及び腎細胞癌からなる群から選択される、項目104に記載の方法。
(項目107)
哺乳動物における肝細胞癌(HCC)を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目108)
哺乳動物における胃癌を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物をそれを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目109)
哺乳動物における頭頚部癌を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目110)
哺乳動物における前立腺癌を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目111)
CSCsにおけるキナーゼの望ましくない活性を阻害又は低下させることにより、癌幹細胞の生存及び/又は自己再生を抑制/低減/減衰させる方法。
(項目112)
CSCPKsを標的にすることにより、癌幹細胞ニッチ、又は間質細胞シグナリングを抑制する方法。
(項目113)
哺乳動物における癌幹細胞の生存及び/又は増殖を阻害/低減/減衰させる方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目114)
哺乳動物における癌幹細胞の生存及び/又は増殖を阻害/低減/減衰させることにより癌を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目115)
哺乳動物における癌を治療する方法であって、CSCPKsを阻害するために、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目116)
上記癌が肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される、項目115に記載の方法。
(項目117)
哺乳動物における転移性癌を治療する方法であって、CSCPKsを阻害するために、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む、。
(項目118)
哺乳動物における癌を治療する方法であって、CSCPKsを阻害するために、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目119)
上記癌が肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される、項目118に記載の方法。
(項目120)
哺乳動物における転移性癌を治療する方法であって、CSCPKsを阻害するために、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目121)
血管新生を阻害することにより癌を治療する方法であって、哺乳動物におけるPDGFRαを標的にすることにより、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目122)
哺乳動物におけるPDGFRαを標的にすることにより、癌細胞と間質細胞の相互作用を阻害する方法。
(項目123)
標的としてのPDGFRαに対する薬物候補をスクリーニングすることにより、癌細胞と間質細胞の相互作用を阻害することができる薬物候補を特定する方法。
(項目124)
哺乳動物における間質細胞動員を阻害することにより癌を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目125)
哺乳動物におけるPDGFRα活性を阻害することにより間質細胞動員を阻害する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記阻害を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目126)
哺乳動物におけるプロテインキナーゼ関連障害を治療する方法であって、治療有効量の項目103に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
(項目127)
上記プロテインキナーゼがセリン−トレオニンキナーゼ、受容体チロシンキナーゼ及び非受容体チロシンキナーゼからなる群から選択される、項目126に記載の方法。
(項目128)
上記プロテインキナーゼ関連障害が、肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される癌である、項目126に記載の方法。
(項目129)
上記プロテインキナーゼ関連障害が、糖尿病、自己免疫疾患、過剰増殖性疾患、血管新生、炎症性疾患、免疫疾患、心血管疾患、再狭窄、線維症、乾癬、フォンヘッペルリンダウ病、変形性関節症、神経変性、感染及び慢性関節リウマチからなる群から選択される、項目126に記載の方法。
(項目130)
上記プロテインキナーゼを項目1から102のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩と接触させることを含む、プロテインキナーゼの触媒活性を調節する方法。
(項目131)
上記プロテインキナーゼがセリン−トレオニンキナーゼ、受容体チロシンキナーゼ及び非受容体チロシンキナーゼからなる群から選択される、項目130に記載の方法。
(項目132)
式VI
Figure 2010538091

の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]を調製するプロセスであって、
式VII
Figure 2010538091

の化合物[式中、
、R 、R 及びR は、上文で定義した通りであり、Xは、Cl、Br、I及び−OSO Rから選択される脱離基であり、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリールである]を
式VIII
Figure 2010538091

の化合物[式中、
は、上文で定義した通りである]と反応させることを含み、式VIの化合物を得る、プロセス。
(項目133)
、R 、R 及びR が独立に水素であり、R がアリール、複素環、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、上記アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールは、場合によって置換されていてよく、XがClである、項目132に記載のプロセス。
(項目134)
式IVの化合物を式IX
Figure 2010538091

の化合物[式中、
は、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールである]と反応させることをさらに含み、式I
Figure 2010538091

の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 及びR は上文で定義した通りである]を得る、項目132に記載のプロセス。
(項目135)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目134に記載のプロセス。
(項目136)
式VIの化合物を式X
Figure 2010538091

の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、又はOR であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
10 は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールである]と反応させることをさらに含み、式XI
Figure 2010538091

の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
Het、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 及びR 10 は、上文で定義した通りである]を得る、項目132に記載のプロセス。
(項目137)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素である、項目136に記載のプロセス。
(項目138)
式XIの化合物又はその薬剤学的に許容できる塩を式XII
HNR 14 15 (XII)
の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、R 14 及びR 15 は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 14 及びR 15 は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成している]と反応させることをさらに含み、式II
Figure 2010538091

の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 14 及びR 15 は、上文で定義した通りである]を得る、項目136に記載のプロセス。
(項目139)
、R 、R 、R 、R 及びR がそれぞれ独立に水素であり、R 及びR 10 がそれぞれ独立に水素、C 1〜4 アルキル若しくは置換C 1〜4 アルキルであり、R 14 及びR 15 が独立に水素、C 1〜4 アルキル又は置換C 1〜4 アルキルであるか、或いは上記R 14 及びR 15 が、それらが結合しているNと一緒になって置換又は非置換
Figure 2010538091

を形成しており、mが1、2、3、4及び5からなる群から選択される整数である、項目138に記載のプロセス。
(項目140)
式XIII
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目141)
式XI
Figure 2010538091

の化合物、
或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O) 、S(=O) OR 、C(=O)OR 、C(=O)R 又はC(=O)NR であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR 、SR 、S(=O)R 、S(=O) 、P(=O) 、S(=O) OR 、P(=O) OR 、NR 、NR S(=O) 、NR P(=O) 、S(=O) NR 、P(=O) NR 、C(=O)OR 、C(=O)R 、C(=O)NR 、OC(=O)R 、OC(=O)NR 、NR C(=O)OR 、NR C(=O)NR 、NR S(=O) NR 、NR P(=O) NR 、NR C(=O)R 又はNR P(=O) であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はOR であり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF 、OCF 、アルキル若しくは置換アルキル、又はOR であり、
10 は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R 及びR は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは上記R 及びR は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
(項目142)
Figure 2010538091

及びその薬剤学的に許容できる塩からなる群から選択される化合物。
(項目143)
上記薬剤学的に許容できる賦形剤、担体又は希釈剤が約12.5重量%のDMA、約52.5重量%のPEG400及び約35重量%の20%ビタミンEを含む溶液混合物又は懸濁液混合物である、項目103に記載の薬剤組成物。
(項目144)
少なくとも1つの他の抗癌療法をさらに含む、項目103に記載の薬剤組成物。
(項目145)
上記抗癌療法が放射線療法(XRT)、細胞毒性薬、標的薬及び補助剤からなる群から選択される少なくとも1つの療法である、項目144に記載のいずれか1つの薬剤組成物。
(項目146)
上記抗癌療法がゲムシタビン、エルロチニブ、タキソール/タキソテレ、白金(カルボプライン及びシスプラチン)、5−FU、アドリアマイシン、ソラフェニブ、イマチニブ、アバスチン、エルビタックス又はヘルセプチンから選択される、項目144又は145に記載の薬剤組成物。
(項目147)
哺乳動物における癌を治療する方法であって、治療有効量の項目144から146のいずれか一項に記載の薬剤組成物を上記治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法。
1つの態様において、本発明は、式I

Claims (101)

  1. 式I
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    は、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  2. が水素又はC1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項1に記載の化合物。
  4. がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、前記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、請求項1に記載の化合物。
  5. がアリール又は置換アリールである、請求項1に記載の化合物。
  6. がフェニル又は置換フェニルである、請求項1に記載の化合物。
  7. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項に記載の化合物。
  8. が複素環又は置換複素環である、請求項1に記載の化合物。
  9. がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  10. がピリジン又は置換ピリジンである、請求項1に記載の化合物。
  11. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項10に記載の化合物。
  12. がアリール又は置換アリールである、請求項1に記載の化合物。
  13. がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  14. がN、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環である、請求項1に記載の化合物。
  15. 式II
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    14及びR15は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R14及びR15は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  16. が水素であり、R10が水素又はC1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルである、請求項15に記載の化合物。
  17. 及びRがそれぞれ独立に水素又はC1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルである、請求項15に記載の化合物。
  18. がフェニル又は置換フェニルである、請求項15に記載の化合物。
  19. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項18に記載の化合物。
  20. がピリジン又は置換ピリジンである、請求項15に記載の化合物。
  21. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項20に記載の化合物。
  22. 14及びR15が独立に水素、アルキル若しくは置換アルキルであるか、或いは前記R14及びR15がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、請求項15に記載の化合物。
  23. 14及びR15が独立に水素、C1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルであるか、或いは前記R14及びR15がそれらが結合しているNと一緒になって置換又は非置換
    Figure 2010538091

    を形成しており、mが1、2、3、4及び5からなる群から選択される整数である、請求項15に記載の化合物。
  24. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項23に記載の化合物。
  25. がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、前記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、請求項24に記載の化合物。
  26. がアリール又は置換アリールである、請求項24に記載の化合物。
  27. がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、請求項24に記載の化合物。
  28. がフェニル又は置換フェニルである、請求項24に記載の化合物。
  29. 式III
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    11は、水素又はC1〜4アルキルであり、
    12及びR13は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R12及びR13は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    nは、2、3、4、5及び6から選択される整数であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  30. 、R、R、R、R、R及びR11がそれぞれ独立に水素である、請求項29に記載の化合物。
  31. 、R、R、R、R、R及びR11がそれぞれ独立に水素である、請求項29に記載の化合物。
  32. がフェニル又は置換フェニルである、請求項29に記載の化合物。
  33. 、R、R、R、R、R及びR11がそれぞれ独立に水素である、請求項32に記載の化合物。
  34. がピリジン又は置換ピリジンである、請求項29に記載の化合物。
  35. 、R、R、R、R、R及びR11がそれぞれ独立に水素である、請求項34に記載の化合物。
  36. 11が水素である、請求項29に記載の化合物。
  37. nが2又は3である、請求項29に記載の化合物。
  38. 12及びR13が独立に水素、アルキル又は置換アルキルであるか、或いは前記R12及びR13がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、請求項29に記載の化合物。
  39. 12及びR13が独立に水素、C1〜4アルキル又は置換C1〜4アルキルであるか、或いは前記R12及びR13がそれらが結合しているNと一緒になって置換又は非置換
    Figure 2010538091

    を形成しており、mが1、2、3、4及び5からなる群から選択される整数である、請求項29に記載の化合物。
  40. 、R、R、R、R、R及びR11がそれぞれ独立に水素である、請求項39に記載の化合物。
  41. がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、前記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、請求項40に記載の化合物。
  42. がアリール又は置換アリールである、請求項40に記載の化合物。
  43. がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、請求項40に記載の化合物。
  44. がフェニル又は置換フェニルである、請求項40に記載の化合物。
  45. 式IV
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    14及びR15は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R14及びR15は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  46. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項45に記載の化合物。
  47. 及びR10がそれぞれ独立にメチルである、請求項46に記載の化合物。
  48. 14及びR15が独立に水素、C1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルであるか、或いは前記R14及びR15がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、請求項46に記載の化合物。
  49. がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、前記アルキル、アリール又はヘテロアリールが場合によって置換されていてよい、請求項48に記載の化合物。
  50. がアリール又は置換アリールである、請求項48に記載の化合物。
  51. がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、請求項48に記載の化合物。
  52. がフェニル又は置換フェニルである、請求項48に記載の化合物。
  53. 式V
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    11は、水素又はC1〜4アルキルであり、
    12及びR13は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R12及びR13は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    nは、2、3、4、5及び6から選択される整数であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  54. 、R、R、R、R、R及びR11がそれぞれ独立に水素である、請求項53に記載の化合物。
  55. 及びR10がそれぞれ独立にメチルであり、nが2である、請求項54に記載の化合物。
  56. 12及びR13が独立に水素、C1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルであるか、或いは前記R12及びR13がそれらが結合しているNと一緒になって3員、4員、5員、6員若しくは7員飽和置換又は非置換複素環を場合によって形成している、請求項55に記載の化合物。
  57. がアルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、前記アルキル、アリール又はヘテロアリールは、場合によって置換されていてよい、請求項56に記載の化合物。
  58. がアリール又は置換アリールである、請求項56に記載の化合物。
  59. がヘテロアリール又は置換ヘテロアリールである、請求項56に記載の化合物。
  60. がフェニル又は置換フェニルである、請求項56に記載の化合物。
  61. Figure 2010538091

    Figure 2010538091

    及びその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  62. 請求項1から61のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩及び薬剤学的に許容できる賦形剤、担体又は希釈剤を含む薬剤組成物。
  63. 哺乳動物における癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  64. 前記癌が肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される、請求項63に記載の組成物
  65. 前記癌が肺癌、頭頚部癌、皮膚癌、前立腺癌、結腸直腸癌、胃癌、肝癌及び腎細胞癌からなる群から選択される、請求項63に記載の組成物
  66. 哺乳動物における肝細胞癌(HCC)を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  67. 哺乳動物における胃癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  68. 哺乳動物における頭頚部癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  69. 哺乳動物における前立腺癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  70. 哺乳動物における癌幹細胞の生存及び/又は増殖を阻害/低減/減衰させるための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  71. 哺乳動物における癌幹細胞の生存及び/又は増殖を阻害/低減/減衰させることにより癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  72. 哺乳動物におけるCSCPKsを阻害することにより癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  73. 前記癌が肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される、請求項72に記載の組成物
  74. 哺乳動物におけるCSCPKsを阻害することにより転移性癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  75. 血管新生を阻害することにより癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  76. 哺乳動物におけるPDGFRαを標的にすることにより、癌細胞と間質細胞の相互作用を阻害するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  77. 標的としてのPDGFRαに対する薬物候補をスクリーニングすることにより、癌細胞と間質細胞の相互作用を阻害することができる薬物候補を特定するインビトロ方法。
  78. 哺乳動物における間質細胞動員を阻害することにより癌を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  79. 哺乳動物におけるPDGFRα活性を阻害することにより間質細胞動員を阻害するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  80. 哺乳動物におけるプロテインキナーゼ関連障害を治療するための、請求項62に記載の薬剤組成物。
  81. 前記プロテインキナーゼがセリン−トレオニンキナーゼ、受容体チロシンキナーゼ及び非受容体チロシンキナーゼからなる群から選択される、請求項80に記載の組成物
  82. 前記プロテインキナーゼ関連障害が、肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、尿生殖器癌、膵臓癌、甲状腺癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、消化管癌、胃癌、肝癌、消化管間質腫瘍、扁平細胞癌、腎細胞癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄増殖性疾患及び神経膠芽腫からなる群から選択される癌である、請求項80に記載の組成物
  83. 前記プロテインキナーゼ関連障害が、糖尿病、自己免疫疾患、過剰増殖性疾患、血管新生、炎症性疾患、免疫疾患、心血管疾患、再狭窄、線維症、乾癬、フォンヘッペルリンダウ病、変形性関節症、神経変性、感染及び慢性関節リウマチからなる群から選択される、請求項80に記載の組成物
  84. プロテインキナーゼの触媒活性を調節するための組成物であって、請求項1から61のいずれか一項に記載の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩を含む、組成物
  85. 前記プロテインキナーゼがセリン−トレオニンキナーゼ、受容体チロシンキナーゼ及び非受容体チロシンキナーゼからなる群から選択される、請求項84に記載の組成物
  86. 式VI
    Figure 2010538091

    の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]を調製するプロセスであって、
    式VII
    Figure 2010538091

    の化合物[式中、
    、R、R及びRは、上文で定義した通りであり、Xは、Cl、Br、I及び−OSORから選択される脱離基であり、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリールである]を
    式VIII
    Figure 2010538091

    の化合物[式中、
    は、上文で定義した通りである]と反応させることを含み、式VIの化合物を得る、プロセス。
  87. 、R、R及びRが独立に水素であり、Rがアリール、複素環、アルキルアリール又はアルキルヘテロアリールであり、前記アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールは、場合によって置換されていてよく、XがClである、請求項86に記載のプロセス。
  88. 式IVの化合物を式IX
    Figure 2010538091

    の化合物[式中、
    は、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールである]と反応させることをさらに含み、式I
    Figure 2010538091

    の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
    、R、R、R、R及びRは上文で定義した通りである]を得る、請求項86に記載のプロセス。
  89. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項88に記載のプロセス。
  90. 式VIの化合物を式X
    Figure 2010538091

    の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
    Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、又はORであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    10は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールである]と反応させることをさらに含み、式XI
    Figure 2010538091

    の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、
    Het、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上文で定義した通りである]を得る、請求項86に記載のプロセス。
  91. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素である、請求項90に記載のプロセス。
  92. 式XIの化合物又はその薬剤学的に許容できる塩を式XII
    HNR1415(XII)
    の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、R14及びR15は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R14及びR15は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成している]と反応させることをさらに含み、式II
    Figure 2010538091

    の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14及びR15は、上文で定義した通りである]を得る、請求項90に記載のプロセス。
  93. 、R、R、R、R及びRがそれぞれ独立に水素であり、R及びR10がそれぞれ独立に水素、C1〜4アルキル若しくは置換C1〜4アルキルであり、R14及びR15が独立に水素、C1〜4アルキル又は置換C1〜4アルキルであるか、或いは前記R14及びR15が、それらが結合しているNと一緒になって置換又は非置換
    Figure 2010538091

    を形成しており、mが1、2、3、4及び5からなる群から選択される整数である、請求項92に記載のプロセス。
  94. 式XIII
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  95. 式XI
    Figure 2010538091

    の化合物、
    或いはその鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体、又は薬剤学的に許容できる塩若しくは溶媒和物[式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
    Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、又はORであり、
    10は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
    は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
    、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
    は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである]。
  96. Figure 2010538091

    及びその薬剤学的に許容できる塩からなる群から選択される化合物。
  97. 前記薬剤学的に許容できる賦形剤、担体又は希釈剤が約12.5重量%のDMA、約52.5重量%のPEG400及び約35重量%の20%ビタミンEを含む溶液混合物又は懸濁液混合物である、請求項62に記載の薬剤組成物。
  98. 少なくとも1つの他の抗癌療法をさらに含む、請求項62に記載の薬剤組成物。
  99. 前記抗癌療法が放射線療法(XRT)、細胞毒性薬、標的薬及び補助剤からなる群から選択される少なくとも1つの療法である、請求項98に記載の薬剤組成物。
  100. 前記抗癌療法がゲムシタビン、エルロチニブ、タキソール/タキソテレ、白金(カルボプライン及びシスプラチン)、5−FU、アドリアマイシン、ソラフェニブ、イマチニブ、アバスチン、エルビタックス又はヘルセプチンから選択される、請求項98又は99に記載の薬剤組成物。
  101. 哺乳動物における癌を治療するための、請求項98から100のいずれか一項に記載の薬剤組成物。
JP2010524187A 2007-09-06 2008-09-05 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用 Expired - Fee Related JP5452490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97041007P 2007-09-06 2007-09-06
US60/970,410 2007-09-06
US1338907P 2007-12-13 2007-12-13
US61/013,389 2007-12-13
US7429508P 2008-06-20 2008-06-20
US61/074,295 2008-06-20
PCT/US2008/075418 WO2009033033A2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Compositions of kinase inhibitors and their use for treatment of cancer and other diseases related to kinases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272195A Division JP5701372B2 (ja) 2007-09-06 2013-12-27 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538091A JP2010538091A (ja) 2010-12-09
JP2010538091A5 true JP2010538091A5 (ja) 2011-10-27
JP5452490B2 JP5452490B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40429714

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524187A Expired - Fee Related JP5452490B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-05 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2013272195A Expired - Fee Related JP5701372B2 (ja) 2007-09-06 2013-12-27 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2015028165A Expired - Fee Related JP5974124B2 (ja) 2007-09-06 2015-02-17 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2016140101A Expired - Fee Related JP6495868B2 (ja) 2007-09-06 2016-07-15 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2019021397A Pending JP2019070051A (ja) 2007-09-06 2019-02-08 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272195A Expired - Fee Related JP5701372B2 (ja) 2007-09-06 2013-12-27 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2015028165A Expired - Fee Related JP5974124B2 (ja) 2007-09-06 2015-02-17 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2016140101A Expired - Fee Related JP6495868B2 (ja) 2007-09-06 2016-07-15 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用
JP2019021397A Pending JP2019070051A (ja) 2007-09-06 2019-02-08 キナーゼ阻害剤の組成物ならびに癌およびキナーゼに関連する他の疾患の治療のためのそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (5) US8299106B2 (ja)
EP (2) EP2197878B1 (ja)
JP (5) JP5452490B2 (ja)
CN (1) CN101848908B (ja)
CA (1) CA2736177A1 (ja)
CY (1) CY1118012T1 (ja)
DK (1) DK2197878T3 (ja)
ES (2) ES2591028T3 (ja)
HK (2) HK1148529A1 (ja)
HR (1) HRP20161114T1 (ja)
HU (1) HUE030774T2 (ja)
LT (1) LT2197878T (ja)
PL (1) PL2197878T3 (ja)
PT (1) PT2197878T (ja)
SI (1) SI2197878T1 (ja)
WO (1) WO2009033033A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2197878T1 (sl) * 2007-09-06 2016-10-28 Boston Biomedical, Inc. Sestave za inhibitorje kinaze in njihova uporaba pri zdravljenju raka in drugih bolezni, povezanih s kinazami
KR101563392B1 (ko) * 2007-12-10 2015-10-26 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 링크 제어 패킷 폐기 및 무선 링크 제어 재확립을 트리거하는 방법 및 장치
AU2012222812A1 (en) 2011-02-28 2013-05-02 Mcmaster University Treatment of cancer with dopamine receptor antagonists
ES2609459T3 (es) * 2012-08-23 2017-04-20 The Institute Of Cancer Research : The Royal Cancer Hospital Compuestos heterocíclicos condensados y su uso
US9187454B2 (en) 2013-03-13 2015-11-17 Boston Biomedical, Inc. Inhibitors of kinases and cancer stem cells, and methods of preparation and use thereof
US9227962B2 (en) 2013-03-13 2016-01-05 Boston Biomedical, Inc. Heterocyclic substituted-3-heteroarylidenyl-2-indolinone derivative
RU2019104092A (ru) * 2013-03-13 2019-03-20 Бостон Байомедикал, Инк. Производные 3-(арил или гетероарил)метилениндолин-2-она в качестве ингибиторов киназного пути раковых стволовых клеток для лечения рака
US20160368870A1 (en) * 2013-06-20 2016-12-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Olefin substituted oxindoles having ampk activity
JP6472096B2 (ja) * 2014-01-27 2019-02-20 ボストン バイオメディカル, インコーポレイテッド 癌を処置するための新規方法
US10118890B2 (en) 2014-10-10 2018-11-06 The Research Foundation For The State University Of New York Trifluoromethoxylation of arenes via intramolecular trifluoromethoxy group migration
MX2017013816A (es) * 2015-04-27 2018-11-12 Boston Biomedical Inc Métodos para tratar el cáncer con un inhibidor de la vía de stat3 e inhibidor de cinasas.
WO2017026119A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 大日本住友製薬株式会社 5-(チアゾール-4-イル)インドリン-2-オン誘導体の精製方法
WO2017160978A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Boston Biomedical, Inc. Cell cultures and use thereof
WO2018005444A2 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Boston Biomedical, Inc. Methods for treating cancer
WO2018098352A2 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Jun Oishi Targeting kras induced immune checkpoint expression
WO2018102427A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Boston Biomedical, Inc. Naphthofuran derivatives, preparation, and methods of use thereof
AU2019345297A1 (en) * 2018-09-18 2021-04-29 1 Globe Biomedical Co., Ltd. Treatment for non-alcoholic fatty liver disease
WO2020061231A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 1Globe Biomedical Co., Ltd. Treatment for obesity
WO2023081923A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Frequency Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor receptor (pdgfr) alpha inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2144403T3 (es) * 1990-11-30 2000-06-16 Otsuka Pharma Co Ltd Derivados de tiazol como inhibidores de oxigeno activo.
CA2264220A1 (en) 1996-08-23 1998-02-26 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
GB9716557D0 (en) * 1997-08-06 1997-10-08 Glaxo Group Ltd Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity
WO1999015524A1 (en) 1997-09-23 1999-04-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives
ES2290117T3 (es) 2000-02-15 2008-02-16 Sugen, Inc. Inhibidores de proteina quinasa 2-indolina sustituida con pirrol.
AU2001241798A1 (en) 2000-02-28 2001-09-12 Sugen, Inc. 3-(pyrolyllactone)-2-indolinone compounds as kinase inhibitors
WO2001094312A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Sugen, Inc. Indolinone derivatives as protein kinase/phosphatase inhibitors
WO2002070662A2 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Gpc Biotech Ag Three hybrid assay system
WO2002081466A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 Sugen, Inc. Prodrugs of 3-(pyrrol-2-ylmethylidene)-2-indolinone derivatives
US20030119839A1 (en) 2001-12-13 2003-06-26 Nan-Horng Lin Protein kinase inhibitors
SE0200979D0 (sv) * 2002-03-28 2002-03-28 Astrazeneca Ab New compounds
US20050032871A1 (en) * 2002-09-03 2005-02-10 Sugen, Inc. Sulfonylated pyrrole-2-indolinone derivatives as kinase inhibitors
BRPI0415773A (pt) * 2003-10-24 2006-12-26 Schering Ag derivados de indolinona e sua aplicação no tratamento de estados de doença tais como cáncer
MX2008009557A (es) * 2006-01-27 2009-01-07 Shanghai Hengrui Pharm Co Ltd Inhibidores de la cinasa de proteina de la pirrolo [3,2-c] piridin-4-ona-2-indolinona.
AU2008257693B2 (en) * 2007-06-01 2011-01-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Piperidine-amide derivatives
SI2197878T1 (sl) * 2007-09-06 2016-10-28 Boston Biomedical, Inc. Sestave za inhibitorje kinaze in njihova uporaba pri zdravljenju raka in drugih bolezni, povezanih s kinazami
US9187454B2 (en) * 2013-03-13 2015-11-17 Boston Biomedical, Inc. Inhibitors of kinases and cancer stem cells, and methods of preparation and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010538091A5 (ja)
CA2736177A1 (en) Compositions of kinase inhibitors and their use for treatment of cancer and other diseases related to kinases
JP6038792B2 (ja) 癌などの疾患の治療のためのnampt阻害剤としての4−{[(ピリジン−3−イル−メチル)アミノカルボニル]アミノ}ベンゼン−スルホン誘導体
JP5881705B2 (ja) Namptの阻害のための新規化合物及び組成物
JP6026427B2 (ja) 置換6,6−縮合窒素複素環化合物及びその使用
CA2799146C (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound having inhibitory effect on production of kynurenine
AU2018282363B2 (en) Compounds and methods of use
CN111467346B (zh) 具有四氢吡喃基甲基的吡啶酮衍生物
JP4973190B2 (ja) オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
Torres et al. Imidazoles and benzimidazoles as tubulin-modulators for anti-cancer therapy
JP2010526096A5 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なチアゾールおよびピラゾール
JP2011511095A5 (ja)
WO2007065010A2 (en) Anti-angiogenesis compounds
AU2019372121A1 (en) Heterocyclic compounds as BET inhibitors
Aziz et al. Design, synthesis, in silico docking, ADMET and anticancer evaluations of thiazolidine-2, 4-diones bearing heterocyclic rings as dual VEGFR-2/EGFR T790M tyrosine kinase inhibitors
Elbadawi et al. 2-Arylquinolines as novel anticancer agents with dual EGFR/FAK kinase inhibitory activity: synthesis, biological evaluation, and molecular modelling insights
JPWO2020102646A5 (ja)
CN113135909B (zh) Dpd抑制剂及其制备方法、药物组合物和用途
JP5161072B2 (ja) オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
WO2006129842A1 (ja) オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
KR20180021783A (ko) 갈리엘라락톤의 에테르 유사체
US8710062B2 (en) Piperazinedione compounds
AU2020414132B2 (en) Cyano-substituted pyridine and cyano-substituted pyrimidine compound and preparation method therefor and application thereof
CA2993022A1 (en) Chlorobenzene substituted azaaryl compounds
KR20230035070A (ko) Atr 억제제 및 이의 용도