JP2010537367A - 動的に色を変化させるデバイスおよび方法 - Google Patents
動的に色を変化させるデバイスおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010537367A JP2010537367A JP2010520668A JP2010520668A JP2010537367A JP 2010537367 A JP2010537367 A JP 2010537367A JP 2010520668 A JP2010520668 A JP 2010520668A JP 2010520668 A JP2010520668 A JP 2010520668A JP 2010537367 A JP2010537367 A JP 2010537367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- hue
- saturation
- initial
- final
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 83
- 239000003086 colorant Substances 0.000 title claims description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000007787 long-term memory Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000013515 script Methods 0.000 description 1
- 230000006403 short-term memory Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010981 turquoise Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/20—Controlling the colour of the light
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
Description
(a)第1フェーズ640では、色相は小さく変化し、そして彩度は速く変化する。
(b)第2フェーズ650では、彩度は小さく変化し、そして色相は速く変化する。
(c)第3フェーズ660では、色相は再び小さく変化し、そして彩度は速く変化する。
1. 第1セグメント1015は、赤-黄色(R-Y)間であり、数値をN_RYとする色相値を有し、かかるN_RYは、図10に示すように7つのRY色相値1〜7となる。
2. 第2セグメント1020は、黄色-緑(Y-G)間であり、数値をN_YGとする色相値を有し、かかるN_YGは、図10に示すように5つのYG色相値7〜11となる。
3. 第3セグメント1025は、緑-シアン(G-C)間であり、数値をN_GCとする色相値を有する。
4. 第4セグメント1030は、シアン-青(C-B)間であり、数値をN_CBとする色相値を有する。
5. 第5セグメント1035は、青-マゼンタ(B-M)間であり、数値をN_BMとする色相値を有する。
6. 第6セグメント1040は、マゼンタ-赤(M-R)間であり、数値をN_MRとする色相値を有する。
N2は、最終色相値H2を含むカラーサークルのセグメントにある色相値の数である。
第1および第2の近隣のセグメントにある色相に対してHD≦α(N1+N2)、
ただし、0<α<1であり、α=0.5以下に設定するのが望ましい場合がある。
色相距離HDは、さらに、任意の望ましい値を有するように選択される定数で定義されてもよいことに注目すべきである。例えば、色相距離HDに対して次の関係を使用してもよい。
HD= αN1+βN2+γ(N1)(N2)+?
ただし、α、β、γ、?は、すべて望ましい値が、例えば、ユーザーによって、設定された定数である。色相距離HDに対する上記の一般式は、α=βおよびγ=?=0とした場合、上述のものに変形される。もちろん、望ましい場合、定数α、β、γ、?の1つまたは複数の値に対して、上限および下限をプリセットしてもよく、こうすることで、ユーザーは、かかる最大値および最小値を越えて定数の値を設定できなくなる。
α=0.1の場合、
α(N1+N2)=0.1(7+4)=1.1となる。
a)用語「備える」は、請求項において列挙されるもの以外の要素又は行為の存在を排除しない。
b)要素に先行する単語「a」又は「an」は、かかる要素の複数形の存在を排除しない。
c)請求項での参照符号は、それら請求の範囲を制限しない。
d)複数の「手段」を、同一もしくは異なるアイテムまたはハードウェアもしくはソフトウェアで実装される構造もしくは機能によって表すことができる。
e)開示される要素の何れかが、ハードウェアの一部(例えば、ディスクリートおよび一体化された電子回路を含む)、ソフトウェアの一部(例えば、コンピュータープログラミング)、およびこれらの組み合わせを備えてもよい。
f)ハードウェアの一部は、アナログおよびデジタル部分の一方または両方を備えてもよい。
g)開示されるデバイスの何れか、またはその一部は、特に記載がない限り、さらなる部分と組み合わされるか、または分かれていてもよい。
h)特に記載がない限り、行為またはステップには、特定の順番が要求されることを意図しない。
i)用語「複数の」要素は、請求される要素を2つ以上含み、かつ要素数の特定範囲を示唆しない、つまり、複数の要素は、少なくとも2つであり、そして無限の要素数を含むことができる。
Claims (34)
- 光を提供する光源と、
少なくとも2つのフェーズの間に、前記光の色を初期色から最終色まで変化させるために、前記光の色相および彩度を制御するコントローラーと、
を備える照明システム。 - 中間色を通過する遷移において前記彩度を低減させることによって、前記中間色が最小限にされる、請求項1に記載の照明システム。
- 第1フェーズの間、前記コントローラーが、前記彩度を初期レベルから中間レベルに下げ、かつ前記色相を初期値で維持する、請求項1に記載の照明システム。
- 第2フェーズの間、前記コントローラーが、前記彩度を前記中間レベルで維持し、かつ前記色相を前記初期値から最終値に変化させる、請求項3に記載の照明システム。
- 第3フェーズの間、前記コントローラーが、前記彩度を前記中間レベルから最終レベルに増加させ、かつ前記色相を前記初期値から最終値に変化させる、請求項4に記載の照明システム。
- 前記コントローラーが、1つのフェーズの間、前記色相を一定に保ちながら前記彩度を変化させ、そして別のフェーズの間、前記彩度を一定に保ちながら前記色相を変化させる、請求項1に記載の照明システム。
- 前記コントローラーが、初期設定および最終設定の少なくとも1つ付近で、前記初期設定および前記最終設定の間の中間設定付近での変化速度と比べて、ゆっくりした速度で前記彩度を変化させる、請求項6に記載の照明システム。
- 前記コントローラーが、初期フェーズおよび最終フェーズでは前記色相を一定に維持しながら、同時に前記彩度を変化させ、そして中間フェーズでは前記彩度を一定に維持しながら、同時に前記色相を変化させる、請求項1に記載の照明システム。
- 前記中間フェーズの期間T2'が、前記初期フェーズおよび前記最終フェーズの期間T1'、T3'の少なくとも1つよりも短い、請求項8に記載の照明システム。
- 前記コントローラーが、
第1フェーズの間、前記色相を第1値から第2値に変化させながら、同時に前記彩度を第1レベルから第2レベルに低減させ、
第2フェーズの間、前記色相を第2値から第3値に変化させながら、同時に前記彩度を前記第2レベルから第3レベルに低減し、そして前記色相を前記第3レベルから第4レベルに増加させ、そして
第3フェーズの間、前記色相を第3値から第4値に変化させながら、同時に前記彩度を第4レベルから第5レベルに増加させる、
請求項1に記載の照明システム。 - 前記コントローラーが、既定レベルよりも前記彩度が低減されるのを防止する、請求項1に記載の照明システム。
- 望ましい設定が既定レベルを下回る彩度レベルを含んでいるのに応答して、前記コントローラーが、第1フェーズの間、前記彩度を前記既定レベルまで低減し、そして第2フェーズの間、前記彩度を前記既定レベルで一定に維持する、請求項1に記載の照明システム。
- 前記コントローラーが、前記第1フェーズの間、前記色相を初期値で維持し、そして前記第2フェーズの間、前記色相を前記初期値から最終値に変化させる、請求項12に記載の照明システム。
- 前記光源から光を生成するステップと、
少なくとも2つのフェーズの間に、前記光の色を初期色から最終色まで変化させるために、前記光の色相および彩度を制御するステップと、
を備える、光源を制御する方法。 - 前記制御行為が、中間色を通過する遷移において前記彩度を低減させることによって、前記中間色を最小限にする、請求項14に記載の方法。
- 前記制御行為が、前記彩度を初期レベルから中間レベルに下げ、かつ前記色相を初期値で維持する、請求項14に記載の方法。
- 第2フェーズの間、前記制御行為が、前記彩度を前記中間レベルで維持し、かつ前記色相を前記初期値から最終値に変化させる、請求項16に記載の方法。
- 第3フェーズの間、前記制御行為が、前記彩度を前記中間レベルから最終レベルに増加させ、かつ前記色相を前記初期値から最終値に変化させる、請求項17に記載の方法。
- 前記制御行為が、1つのフェーズの間、前記色相を一定に保ちながら前記彩度を変化させ、そして別のフェーズの間、前記彩度を一定に保ちながら前記色相を変化させる、請求項14に記載の方法。
- 前記制御行為が、初期設定および最終設定の少なくとも1つ付近で、前記初期設定および前記最終設定の間の中間設定付近での変化速度と比べて、ゆっくりした速度で前記彩度を変化させる、請求項19に記載の方法。
- 前記制御行為が、初期フェーズおよび最終フェーズでは前記色相を一定に維持しながら、同時に前記彩度を変化させ、そして中間フェーズでは前記彩度を一定に維持しながら、前記色相を変化させる、請求項14に記載の方法。
- 前記中間フェーズの期間T2'が、前記初期フェーズおよび前記最終フェーズの期間T1'、T3'の少なくとも1つよりも少ない、請求項21に記載の方法。
- 既定レベルよりも前記彩度が低減されるのを防止する行為を備える、請求項21に記載の方法。
- 望ましい設定が既定レベルを下回る彩度レベルを含んでいるのに応答して、前記制御行為が、第1フェーズの間、前記彩度を前記既定レベルまで低減し、そして第2フェーズの間、前記彩度を前記既定レベルで一定に維持する、請求項14に記載の方法。
- 前記コントローラーが、カラーサークルをセグメントに分割し、前記セグメントの各セグメントが隣接する色相値のグループを含み、そして、前記初期色と前記最終色がカラーサークルの隣接するセグメントにない場合、および前記初期色および前記最終色が隣接するセグメントにあり、かつ前記初期色の初期色相値と前記最終色の最終色相値との間の色相値の数である色相距離HDが、
HD>α(N1+N2);
ただし0<α<1、
N1は、前記初期色相値に属する前記カラーサークルのセグメントにおける色相値の数であり、そして
N2は、前記最終色相値に属する前記カラーサークルのセグメントにおける色相値の数である、
を満たす場合の少なくとも1つの場合に、少なくとも2つのフェーズの間、前記初期色および前記最終色の少なくとも1つと比べて低減された彩度を有する中間色を通過することによって、前記光の前記色を前記初期色から前記最終色に変化させるため、前記光の前記色相および前記彩度を制御する、請求項1に記載の照明システム。 - 前記コントローラーが、前記初期色の彩度を減少させ、前記第1色相から前記第2色相に変化させ、そして次に前記最終色に至るため、前記第2色相での彩度を増加させる、請求項25に記載の照明システム。
- 実質的に黒体線付近の中間色を形成するまで、前記初期色の前記彩度を低減させる、請求項26に記載の照明システム。
- 前記中間色が、実質的に白である、請求項27に記載の照明システム。
- HD≦α(N1+N2)の場合、前記コントローラーが、前記光の前記色を、前記初期色と前記最終色との間の線形補間を使用して、前記初期色から前記最終色まで変化させる、請求項25に記載の照明システム。
- 前記制御行為が、
各セグメントが隣接する色相値のグループを含むように、カラーサークルをセグメントに分割する行為と、
(a)前記初期色と前記最終色がカラーサークルの隣接するセグメントにない場合、または
(b)前記初期色および前記最終色が隣接するセグメントにあり、かつ前記初期色の初期色相値と前記最終色の最終色相値との間の色相値の数である色相距離HDが、
HD>α(N1+N2);
ただし0<α<1
N1は、前記初期色相値に属する前記カラーサークルのセグメントにおける色相値の数であり、そして
N2は、前記最終色相値に属する前記カラーサークルのセグメントにおける色相値の数である、
場合、少なくとも2つのフェーズの間、前記初期色および前記最終色の少なくとも1つと比べて低減された彩度を有する中間色を通過することによって、前記光の前記色を前記初期色から前記最終色に変化させるため、前記光の前記色相および前記彩度を制御する行為と、
を含む、請求項14に記載の方法。 - 前記制御行為が、前記初期色の彩度を減少させ、前記第1色相から前記第2色相に変化させ、そして次に前記最終色に至るため、前記第2色相での彩度を増加させる、請求項30に記載の方法。
- 実質的に黒体線付近の中間色を形成するまで、前記初期色の前記彩度を低減する、請求項31に記載の方法。
- 前記中間色が、実質的に白である、請求項32に記載の方法。
- HD≦α(N1+N2)の場合、前記制御行為が、前記光の前記色を、前記初期色と前記最終色との間の線形補間を使用して、前記初期色から前記最終色まで変化させる、請求項30に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07114554 | 2007-08-17 | ||
EP07114554.4 | 2007-08-17 | ||
PCT/IB2008/053263 WO2009024903A2 (en) | 2007-08-17 | 2008-08-14 | Device and method for dynamically changing color |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010537367A true JP2010537367A (ja) | 2010-12-02 |
JP5490694B2 JP5490694B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=40149806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010520668A Active JP5490694B2 (ja) | 2007-08-17 | 2008-08-14 | 動的に色を変化させるデバイスおよび方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8427721B2 (ja) |
EP (1) | EP2181565B1 (ja) |
JP (1) | JP5490694B2 (ja) |
CN (1) | CN101785362B (ja) |
AT (1) | ATE507705T1 (ja) |
DE (1) | DE602008006564D1 (ja) |
ES (1) | ES2365293T3 (ja) |
TW (1) | TW200917885A (ja) |
WO (1) | WO2009024903A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013543211A (ja) * | 2010-09-08 | 2013-11-28 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 色調整可能な照明装置の色変化制御 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009003331B4 (de) | 2009-01-09 | 2018-10-11 | Osram Gmbh | Verfahren zur Steuerung eines Beleuchtungssystems |
EP2481262A1 (en) * | 2009-09-23 | 2012-08-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Color control of lighting system |
EP2528481B1 (en) * | 2010-01-28 | 2016-11-30 | Philips Lighting Holding B.V. | Method and system for emphasizing object color |
US8384294B2 (en) * | 2010-10-05 | 2013-02-26 | Electronic Theatre Controls, Inc. | System and method for color creation and matching |
WO2012049845A1 (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-19 | パナソニック株式会社 | 色信号処理装置 |
US8593074B2 (en) | 2011-01-12 | 2013-11-26 | Electronic Theater Controls, Inc. | Systems and methods for controlling an output of a light fixture |
US8723450B2 (en) | 2011-01-12 | 2014-05-13 | Electronics Theatre Controls, Inc. | System and method for controlling the spectral content of an output of a light fixture |
US8901844B2 (en) * | 2011-03-22 | 2014-12-02 | Ford Global Technologies, Llc | Lighting device and method of transitioning color outputs |
EP2523534B1 (en) * | 2011-05-12 | 2019-08-07 | Ledengin, Inc. | Apparatus and methods for tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin |
JP2015528187A (ja) * | 2012-07-18 | 2015-09-24 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 混合チャンバ及びリモート蛍光体射出窓を備えた調整可能相関色温度のledベース白色光源 |
US9275607B2 (en) | 2012-11-21 | 2016-03-01 | Apple Inc. | Dynamic color adjustment for displays using local temperature measurements |
US8970468B2 (en) | 2012-11-21 | 2015-03-03 | Apple Inc. | Dynamic color adjustment for displays |
JP6107118B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2017-04-05 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置及び照明システム |
JP6655809B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2020-02-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置及び照明器具 |
US10801714B1 (en) | 2019-10-03 | 2020-10-13 | CarJamz, Inc. | Lighting device |
CN114051299B (zh) * | 2021-10-25 | 2024-04-12 | 华人运通(上海)云计算科技有限公司 | 车载氛围灯的控制方法、装置、存储介质及车辆 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001343900A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明システムおよび照明制御データ作成方法 |
WO2006056958A2 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for adjusting the light setting for a multi-color light source |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0332162A (ja) | 1989-06-29 | 1991-02-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 選択的色調整方法 |
JPH08154168A (ja) | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Mita Ind Co Ltd | 色変換装置 |
US6351557B1 (en) | 1998-04-03 | 2002-02-26 | Avid Technology, Inc. | Method and apparatus for color manipulation |
JP4495814B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2010-07-07 | アビックス株式会社 | 調光式led照明器具 |
JP2004064198A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Sharp Corp | 色調整装置 |
US7310443B1 (en) | 2003-09-17 | 2007-12-18 | Sonic Solutions, Inc. | Automatic red eye detection and correction in digital images |
US7957492B2 (en) | 2004-11-25 | 2011-06-07 | St-Ericsson Sa | TFCI decoding apparatus and method |
EP1849152A4 (en) * | 2004-12-20 | 2012-05-02 | Philips Solid State Lighting | COLOR MANAGEMENT METHOD AND DEVICES FOR LIGHTING |
US7626345B2 (en) * | 2005-02-23 | 2009-12-01 | Dialight Corporation | LED assembly, and a process for manufacturing the LED assembly |
WO2007072294A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Button arrangement for colored lighting controller |
-
2008
- 2008-08-14 JP JP2010520668A patent/JP5490694B2/ja active Active
- 2008-08-14 CN CN2008801037491A patent/CN101785362B/zh active Active
- 2008-08-14 AT AT08789608T patent/ATE507705T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-08-14 US US12/673,038 patent/US8427721B2/en active Active
- 2008-08-14 TW TW097131007A patent/TW200917885A/zh unknown
- 2008-08-14 ES ES08789608T patent/ES2365293T3/es active Active
- 2008-08-14 DE DE602008006564T patent/DE602008006564D1/de active Active
- 2008-08-14 EP EP08789608A patent/EP2181565B1/en active Active
- 2008-08-14 WO PCT/IB2008/053263 patent/WO2009024903A2/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001343900A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明システムおよび照明制御データ作成方法 |
WO2006056958A2 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for adjusting the light setting for a multi-color light source |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013543211A (ja) * | 2010-09-08 | 2013-11-28 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 色調整可能な照明装置の色変化制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200917885A (en) | 2009-04-16 |
EP2181565A2 (en) | 2010-05-05 |
JP5490694B2 (ja) | 2014-05-14 |
US20120119670A1 (en) | 2012-05-17 |
CN101785362A (zh) | 2010-07-21 |
DE602008006564D1 (de) | 2011-06-09 |
US8427721B2 (en) | 2013-04-23 |
WO2009024903A2 (en) | 2009-02-26 |
ATE507705T1 (de) | 2011-05-15 |
EP2181565B1 (en) | 2011-04-27 |
CN101785362B (zh) | 2013-03-27 |
WO2009024903A3 (en) | 2009-04-30 |
ES2365293T3 (es) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490694B2 (ja) | 動的に色を変化させるデバイスおよび方法 | |
JP5467479B2 (ja) | 2つの照明グループに対するシーン設定制御 | |
JP5563481B2 (ja) | 光バランスによりシーンの設定を制御するためのユーザーインターフェース | |
JP2020080316A (ja) | 仮想環境において照明器具を構成設定するための方法及び装置 | |
JP6766066B2 (ja) | カラーピッカー | |
US20160150616A1 (en) | Temperature adjusted dimming controller | |
US20190230768A1 (en) | Lighting control | |
JP2009543281A (ja) | 色ナビゲーションシステム | |
WO2017190986A1 (en) | Dimming controller. | |
US11665802B2 (en) | Lighting system | |
US11455095B2 (en) | Method and a lighting control device for controlling a plurality of lighting devices | |
JP6252210B2 (ja) | 照明制御システム | |
CN113170554B (zh) | 具有有限光输出模式的照明设备 | |
JP2024030923A (ja) | 照明制御方法及び照明器具 | |
JP2022154785A (ja) | 照明制御システム、照明制御装置、及び、照明制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130405 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5490694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |