JP2010535537A - 心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法 - Google Patents

心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535537A
JP2010535537A JP2010506344A JP2010506344A JP2010535537A JP 2010535537 A JP2010535537 A JP 2010535537A JP 2010506344 A JP2010506344 A JP 2010506344A JP 2010506344 A JP2010506344 A JP 2010506344A JP 2010535537 A JP2010535537 A JP 2010535537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
lumen
distal end
delivery catheter
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010506344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174891B2 (ja
Inventor
カサブ,ガッサン・エス
ナヴィア,ホセ・エイ
Original Assignee
シーヴィ デヴァイシズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2007/015207 external-priority patent/WO2008010905A2/en
Application filed by シーヴィ デヴァイシズ,エルエルシー filed Critical シーヴィ デヴァイシズ,エルエルシー
Priority claimed from PCT/US2008/053061 external-priority patent/WO2008134104A2/en
Publication of JP2010535537A publication Critical patent/JP2010535537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174891B2 publication Critical patent/JP5174891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/191Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart mechanically acting upon the outside of the patient's native heart, e.g. compressive structures placed around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/289Devices for mechanical circulatory actuation assisting the residual heart function by means mechanically acting upon the patient's native heart or blood vessel structure, e.g. direct cardiac compression [DCC] devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/465Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation
    • A61M60/468Details relating to driving for devices for mechanical circulatory actuation the force acting on the actuation means being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/865Devices for guiding or inserting pumps or pumping devices into the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00584Clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00592Elastic or resilient implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00601Implements entirely comprised between the two sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00628T-shaped occluders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • A61B2017/308Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction with suction cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0036Multi-lumen catheters with stationary elements with more than four lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0039Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/004Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0089Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0096Catheter tip comprising a tool being laterally outward extensions or tools, e.g. hooks or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • A61M2025/015Details of the distal fixation of the movable mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0681Systems with catheter and outer tubing, e.g. sheath, sleeve or guide tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/32General characteristics of the apparatus with radio-opaque indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/122Pericardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/125Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/005Parameter used as control input for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/003Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0141Tip steering devices having flexible regions as a result of using materials with different mechanical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0587Epicardial electrode systems; Endocardial electrodes piercing the pericardium

Abstract

心臓の内部組織および外部組織にアクセスするための装置、システム、および方法を開示する。本明細書で開示される実施形態のうちの少なくとも一部は、心臓組織にリードを局所送達するための心膜腔を通じた心臓の外表面へのアクセスを提供する。さらに、開示される種々の実施形態により、心臓組織の穴を閉合するための装置、システム、および方法が提供される。
【選択図】図7

Description

本発明は、心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法に関する。
本国際特許出願は、2007年4月27日出願の米国仮特許出願第60/914,452号、および2006年6月30日出願の米国仮特許出願第60/817,421号に対する優先権を主張する、2007年6月29日出願の国際特許出願第PCT/US2007/015207号に対する優先権を主張し、少なくとも一部の指定国においてはその一部継続出願であると見なされるべきである。また、本出願は、2007年4月27日出願の米国仮特許出願第60/914,452号に対しても優先権を主張する。これらの出願の各々は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
虚血性心疾患または冠状動脈性心疾患によって、他のいずれの単一原因よりも多くの米国人が毎年死亡している。2004年には、米国において5人に1人が虚血性心疾患により死亡している。この疾患は、世界中で実に深刻な影響を及ぼしている。未治療のままであると、虚血性心疾患は慢性心不全に至る場合があり、これは血液を送り出す心臓の能力の著しい低下として定義され得る。慢性心不全は、しばしば薬物療法で治療される。
虚血性心疾患は、一般に、心筋に対する血流の減少によって特徴付けられ、やはりしばしば薬物療法で治療される。使用可能な薬物の多くは、全身的に投与することができるが、心臓に直接局所薬物送達(「LDD」)することにより、局所薬物濃度が高まり、全身性副作用を低減することができ、結果として治療転帰を改善する。
心臓病薬は、血管を通るカテーテルを介して心臓の内部に局所的に送達し得る。しかし、管腔内薬物送達は、(1)送達が一貫しない、(2)位置特定の効率が低い、(3)循環への流出が比較的速い、等の幾つかの短所を有する。
そのような短所を克服するために、心臓の外表面を囲む心膜腔に薬物を直接送達することができる。心膜腔は、心臓と心臓を包む比較的堅い心膜嚢との間に形成された空洞である。心膜嚢および心臓がそのような近接状態にあるため、通常、心膜腔は比較的小さいが、カテーテルを使用して、心膜腔に薬物を注入し、心筋組織および冠動脈組織に局所投与することができる。心膜腔を介して心臓に薬剤を供給する薬物送達方法は、(1)強化された一貫性および(2)心臓組織に対する薬物の長時間暴露、を含む、管腔内送達を越える幾つかの利点を提供する。
現行の医療において、薬物は、経皮的経心室方法または経胸腔的アプローチのいずれかによって心膜腔に送達される。経皮的経心室方法は、心室心筋を通じて心膜腔にカテーテルを制御挿入するステップを含む。経胸腔的アプローチは、吸引先端を備えるシース針を使用し、心膜を把持して心臓の外側から心膜腔にアクセスするステップと、心筋から心膜を引き離して心膜腔を拡張するステップと、針を用いて心膜腔に薬物を注入するステップと、を含む。
慢性心不全を有する患者の一部には、心機能を改善させるために薬物療法に加えて心臓再同期療法(「CRT」)を使用することができる。そのような患者は、一般に、左右心室をわずかにずれて拍動(すなわち、収縮期を開始)させる伝導異常を有し、これが心臓の既に制限されている機能をさらに低下させる。CRTは、心室を再同期することにより同期不全の問題の解決を助け、これにより心機能の改善に至る。該療法は、心臓の指定領域への電気リードの配置を通じて心室の少なくとも1つのペーシングの制御を助ける、埋め込み型装置の使用を伴う。そして、小さな電気信号がリードを介して心臓に送達され、左右心室を同時に拍動させる。
心臓への薬物の局所送達と同様、心臓へのCRTリードの配置は、標的配置部位が左心室である場合、特に困難であり得る。リードは、冠状静脈洞を介した経静脈的アプローチ、心外膜での外科的配置、または心内膜的アプローチを用いて配置することができる。リード配置のこれらの方法に伴う問題には、不適切な位置への配置(電気信号に応答しない瘢痕組織またはその近傍への不慮の配置を含む)、配置中の冠状静脈洞または心静脈の切開または穿孔、配置中の長時間の蛍光透視鏡への暴露(および関連する放射線のリスク)、配置後のリードの除去、ならびに配置に要する長く予測不可能な所要時間(約30分から数時間の範囲)が含まれる。
臨床的に、心膜腔にアクセスするために承認された唯一の非外科的手段は、剣状突起下カテーテル、および超音波誘導尖端および胸骨傍針カテーテル手技を含み、各方法は経胸腔的アプローチを含む。剣状突起下方法においては、蛍光透視誘導下で、吸引先端を備えるシース針を剣状突起下位置から縦隔に進める。カテーテルは、心膜嚢の前方外表面上に位置付けられ、吸引先端を使用して心膜を把持し、心臓組織から引き離すことによって、心膜嚢と心臓との間にさらなる隙間を形成する。さらなる隙間は、心膜嚢が穿刺される場合に、心筋が不注意に穿刺される可能性を低減する傾向がある。
本手技は正常な心臓において有効に機能するが、罹患または肥大した心臓、すなわち、まさに薬物送達およびCRTリード配置を最も必要とする心臓においては重大な制限がある。心臓が肥大している場合、心膜腔は著しく小さく、右心室またはその他の心臓構造を穿刺するリスクが増大する。さらに、心膜は非常に堅い膜であるため、心膜の吸引は心膜をほとんど変形させず、そのため、提供される心臓からの心膜の隙間は非常に小さい。
したがって、心臓にアクセスするために使用し、治療物質および診断物質、ならびにCRTリードおよび他の種類のリードを局所送達することができる、効率的で使い易く比較的安価な手技が必要である。
心臓の内部組織および外部組織にアクセスするための装置、システム、および方法を本明細書に開示する。開示される実施形態のうちの少なくとも一部は、心臓組織にリードを局所送達するための心膜腔を通じた心臓の外表面へのアクセスを提供する。さらに、開示される種々の実施形態により、心臓組織の穴または創傷を閉合するための装置、システム、および方法が提供される。
例えば、心臓の組織にリードを配置するために真空源と併用するシステムが本明細書に開示され、該システムは、近位端、遠位端、ならびに近位端および遠位端の間に延在する第1および第2管腔を含む係合カテーテルと、壁および第1管腔を有する細長いチューブを含む送達カテーテルであって、送達カテーテルが、係合カテーテルの第2管腔に少なくとも部分的に挿入できるように構成される送達カテーテルと、遠位端に先端を有するリードであって、送達カテーテルの第1管腔に少なくとも部分的に挿入するように構成されるリードと、係合カテーテルの前記近位端に位置する真空ポートであって、係合カテーテルの第1管腔に動作可能に接続され、真空源との動作接続が可能である真空ポートと、を含み、係合カテーテルの第1管腔は、係合カテーテルの遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、吸引ポートは、真空源が真空ポートに動作可能に取り付けられた際、吸引ポートが標的組織との可逆的密閉を形成できるように、心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成され、心膜嚢から標的組織を引き離すことによって、標的組織と心臓を囲む心膜嚢との間の心膜腔を拡張できる。少なくとも一部の実施形態において、送達カテーテルの第1管腔は、チューブのほぼ近位端からチューブの遠位端またはその近傍へと延在し、送達カテーテルの第1管腔は、チューブの遠位端またはその近傍にチューブに対する屈曲と、チューブの遠位端またはその近傍にチューブの壁を通る出口とを有する。さらに、送達カテーテルの第1管腔の屈曲は、約90度の角度を形成し得る。
本明細書に開示される送達カテーテルの一部の開示実施形態は、チューブのほぼ近位端からチューブの遠位端またはその近傍へと延在する第2管腔をさらに含むことができ、送達カテーテルの第2管腔は、チューブの遠位端またはその近傍にチューブに対する屈曲と、チューブの遠位端またはその近傍にチューブの壁を通る出口とを有する。送達カテーテルの第2管腔の屈曲は、約90度の角度を形成し得る。
一部の実施形態において、リードはペーシングリードを含み、ペーシングリードの先端は、実質的にねじ状の形状を有する。
送達カテーテルは、チューブの近位端からチューブの遠位端へと延在する操縦チャネルと、少なくとも部分的に操縦チャネルの中に位置する操縦ワイヤシステムとをさらに含み得る。操縦ワイヤシステムは、第1操縦ワイヤと、第2操縦ワイヤと、制御装置とを含むことができ、第1および第2操縦ワイヤのそれぞれは、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、制御装置は、第1および第2操縦ワイヤのそれぞれの近位端に取り付けられる。操縦ワイヤシステムの制御装置は、第1操縦ワイヤの近位端に取り付けられる第1ハンドルと、第2操縦ワイヤの近位端に取り付けられる第2ハンドルとを含み得る。
少なくとも一部の実施形態において、操縦ワイヤシステムの制御装置は、第1操縦ワイヤを回収および分配することができる第1の回転可能なスプールと、第2操縦ワイヤを回収および分配することができる第2の回転可能なスプールとを有する、トルクシステムを含む。
一部の実施形態において、操縦ワイヤシステムは、第3操縦ワイヤをさらに含み、第1操縦ワイヤは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、第1操縦ワイヤと壁との間の取り付けが第1取り付け点を形成し、第2操縦ワイヤは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、第2操縦ワイヤと壁との間の取り付けが第2取り付け点を形成し、第3操縦ワイヤは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、第3操縦ワイヤと壁との間の取り付けは、第3取り付け点を形成し、第3取り付け点は、第1取り付け点または第2取り付け点よりもチューブの近位端に近接する。
一部の実施形態において、送達カテーテルは、チューブの近位端またはその近傍にハンドルをさらに含み、操縦ワイヤシステムの制御装置は、ハンドルに取り付けられる。
また本明細書において、心臓の外表面を囲む心膜腔へのアクセスに使用する送達カテーテルが開示され、該送達カテーテルは、細長いチューブであって、チューブの近位端からチューブの遠位端へと延在する壁、第1管腔、およびチューブの近位端からチューブの遠位端へと延在する操縦チャネルを含み、操縦チャネルは、チューブの遠位端に開孔を形成する、細長いチューブと、少なくとも部分的に操縦チャネルの中に位置する操縦ワイヤシステムであって、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられる少なくとも2本の操縦ワイヤ、および少なくとも2本の操縦ワイヤのそれぞれの近位端に取り付けられる制御装置を含む、操縦ワイヤシステムと、を含み、第1管腔は、チューブのほぼ近位端からチューブの遠位端またはその近傍に延在し、第1管腔は、チューブの遠位端またはその近傍にチューブに対する屈曲と、チューブの遠位端またはその近傍にチューブの壁を通る出口とを有する。少なくとも一部の実施形態において、チューブの操縦チャネルおよびチューブの開孔は、細長いガイドワイヤ上での挿入のための大きさであり、細長いガイドワイヤは、開孔を通って操縦チャネルの中に挿入される。一部の実施形態は、第1管腔の出口を通って送達するための大きさであるペーシングリードをさらに含む。
一部の実施形態において、少なくとも2本の操縦ワイヤは、第1操縦ワイヤと第2操縦ワイヤとを含み、操縦ワイヤシステムの制御装置は、第1操縦ワイヤの近位端に取り付けられる第1ハンドルと、第2操縦ワイヤの近位端に取り付けられる第2ハンドルとを含む。操縦ワイヤシステムの制御装置は、第1操縦ワイヤを回収および分配することができる第1の回転可能なスプールと、第2操縦ワイヤを回収および分配することができる第2の回転可能なスプールとを有する、トルクシステムを含み得る。第1の回転可能なスプールは、第1の回転可能なダイヤルの回転が、第1の回転可能なスプールを回転させるように、第1の回転可能なダイヤルに取り付けることができ、第2の回転可能なスプールは、第2の回転可能なダイヤルの回転が、第2の回転可能なスプールを回転させるように、第2の回転可能なダイヤルに取り付けることができる。一部の実施形態において、少なくとも2本の操縦ワイヤのそれぞれは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられる。
一部の実施形態において、少なくとも2本の操縦ワイヤは、第1操縦ワイヤと、第2操縦ワイヤと、第3操縦ワイヤとを含み、第1操縦ワイヤは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、第1操縦ワイヤと壁との間の取り付けが第1取り付け点を形成し、第2操縦ワイヤは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、第2操縦ワイヤと壁との間の取り付けが第2取り付け点を形成し、第3操縦ワイヤは、チューブの遠位端において、操縦チャネル内のチューブの壁に取り付けられ、第3操縦ワイヤと壁との間の取り付けは、第3取り付け点を形成し、第3取り付け点は、第1取り付け点または第2取り付け点よりもチューブの近位端に近接する。
一部の実施形態は、少なくとも部分的に第1管腔内に位置付けられる感知リードをさらに含み、一部の実施形態は、少なくとも部分的に第2管腔内に位置付けられるマイクロカメラシステムをさらに含む。さらに、レーザードップラー先端部を、少なくとも部分的に第2管腔内に位置付けることができる。
本明細書に開示される少なくとも一部の実施形態は、心臓の組織にリードを配置する方法を含み、該方法は、近位端、遠位端、および第1管腔を有する細長いチューブを、チューブの遠位端が心臓の壁の内部上の標的組織と接触するように、血管の中に延在するステップと、心臓の壁が、心臓を囲む心膜嚢から引き離されて心膜嚢と心臓の壁との間の心膜腔を拡張するように、標的組織を吸い込むステップと、標的組織を介して心膜腔にアクセスするステップと、細長いガイドワイヤの少なくとも遠位端を心膜腔に挿入するステップと、細長いチューブの第1管腔の中に細長いガイドワイヤ上で第1管腔を含む送達カテーテルを挿入するステップであって、送達カテーテルの第1管腔は、送達カテーテルの遠位端またはその近傍に屈曲と、送達カテーテルの遠位端またはその近傍に出口とを有する、ステップと、標的組織を介して、送達カテーテルの少なくとも遠位端を心膜腔の中に進めるステップと、送達カテーテルの第1管腔の出口が心臓の組織に隣接するように、送達カテーテルを方向付けるステップと、送達カテーテルの第1管腔を通って、心臓の組織の中にリードを延在するステップと、送達カテーテルを心膜腔から引き抜くステップと、心膜腔からガイドワイヤを引き抜くステップと、を含む。一部の実施形態において、送達カテーテルは、操縦チャネルと、少なくとも部分的に操縦チャネル内に位置する操縦ワイヤシステムと、をさらに含み、送達カテーテルの第1管腔の出口が心臓の組織に隣接するように送達カテーテルを方向付けるステップは、操縦ワイヤシステムを用いて送達カテーテルを方向付けるステップを含む。一部の実施形態は、送達カテーテルの第2管腔を通って、レーザードップラー先端部を心膜腔へと延在するステップをさらに含み得る。
一部の実施形態において、リードは、ペーシングリードであり、操縦ワイヤシステムは、操縦チャネル内の送達カテーテルに取り付けられる少なくとも2本の操縦ワイヤと、少なくとも2本の操縦ワイヤの近位端に取り付けられる制御装置とをさらに含み、制御装置は、少なくとも2本の操縦ワイヤのうちの少なくとも1本を回収および分配することができる。
一部の実施形態において、操縦ワイヤシステムを使用して送達カテーテルを方向付けるステップは、制御装置を使用して、少なくとも2本の操縦ワイヤのうちの少なくとも1本を引き締めるステップを含む。
一部の実施形態は、標的組織にガイドワイヤ上で第1端と、第2端と、第1端から第2端へと延在する穴とを有するプラグを挿入するステップをさらに含み得る。一部の実施形態において、プラグの穴は、ガイドワイヤの除去後自己密閉する。
本明細書に開示される他の実施形態は、心臓組織の穴を閉合するためのシステムを含み、該システムは、係合カテーテルであって、近位端、遠位端、近位端および遠位端の間に延在する第1および第2管腔、ならびに係合カテーテルの近位端で係合カテーテルの第1管腔に動作可能に接続される真空ポートを含み、真空ポートは、真空源との動作接続が可能であり、係合カテーテルの第1管腔は、係合カテーテルの遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、吸引ポートは、真空源が真空ポートに動作可能に取り付けられた際、吸引ポートが標的組織との可逆的密閉を形成することができるように、心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成される、係合カテーテルと、係合カテーテルの第2管腔の中に挿入することができる細長いワイヤと、第1端、第2端、および第1端から第2端へと延在する穴を有するプラグであって、係合カテーテルの第2管腔の中に挿入することができるプラグと、近位端、遠位端、および近位端から遠位端へと延在する管腔を有する細長いシャフトであって、係合カテーテルの第2管腔の中に挿入することができる細長いシャフトと、を含み、細長いワイヤは、シャフトの管腔およびプラグの穴を通って摺動可能に挿入するための大きさである。プラグの第1端は、放射線不透過性であり得る。一部の実施形態において、プラグの第1端は、プラグの第2端よりも小さな直径を有する。一部の実施形態は、ねじ状の隆起を有する外表面を有するプラグを含み得る。
一部の実施形態において、細長いワイヤはリードを含み、一方他の実施形態においては、細長いワイヤは細長いガイドワイヤを含む。
少なくとも一部の開示される実施形態は、心臓組織の穴を閉合するためのシステムを含み、該システムは、係合カテーテルであって、近位端、遠位端、近位端および遠位端の間に延在する第1および第2管腔、ならびに係合カテーテルの近位端で係合カテーテルの第1管腔に動作可能に接続される真空ポートを含み、真空ポートは、真空源との動作接続が可能であり、係合カテーテルの第1管腔は、係合カテーテルの遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、吸引ポートは、真空源が真空ポートに動作可能に取り付けられた際、吸引ポートが標的組織との可逆的密閉を形成することができるように、心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成される、係合カテーテルと、近位端、遠位端、ならびに近位端および遠位端の間に延在する中空チューブを含む送達カテーテルであって、中空チューブを係合カテーテルの第2管腔に挿入できるように構成される送達カテーテルと、近位端および遠位端を有する細長い送達ワイヤであって、送達ワイヤの遠位端は、送達カテーテルの中空チューブを通って挿入することができる送達ワイヤと、第1面および第2面を有する閉合部材であって、送達カテーテルの中空チューブ内の折り畳み構成から、送達カテーテルの中空チューブ外の拡張構成へ移行することができる閉合部材と、を含み、閉合部材の第1面は、送達ワイヤの遠位端に可逆的に取り付けられるように構成される。少なくとも一部の実施形態において、閉合部材は、外被膜および内被膜を含み、閉合部材の第1面は、内被膜の外面を含み、閉合部材の第2面は、外被膜の外面を含む。さらに、内被膜は、内面をさらに含むことができ、外被膜は、内面をさらに含むことができ、内被膜の内面および外被膜の内面のうちの少なくとも1つは、磁石を含み得る。
少なくとも一部の実施形態において、外被膜は内被膜に付着される。一部の実施形態において、内被膜は内面をさらに含み、外被膜は内面をさらに含み、内被膜の内面および外被膜の内面に接着剤が付着される。
閉合部材は、生分解性物質を含み得る。一部の実施形態において、閉合部材はニチノールを含む。
また本明細書において、心臓の標的組織の穴を閉合するための方法を含む実施形態が開示され、該方法は、心臓の内部の標的組織を細長いチューブの遠位端と接触させるステップであって、細長いチューブは第1管腔および第2管腔を有するステップと、標的組織が心臓を囲む心膜嚢から引き離され、心膜嚢と標的組織との間の心膜腔が拡張されるように標的組織を吸い込むステップと、細長いチューブの第1管腔を通って管腔を有する送達カテーテルを挿入するステップと、送達カテーテルの管腔を通って細長い送達ワイヤを挿入するステップであって、細長い送達ワイヤは、送達カテーテルの管腔内の折り畳み構成から、送達カテーテルの管腔外の拡張構成へ移行することができる外被膜を有し、外被膜は、送達ワイヤの遠位端に可逆的に取り付けられるステップと、標的組織の穴を通って外被膜を心膜腔に送達するステップと、心膜腔から外被膜を標的組織上に配置するステップと、送達ワイヤから外被膜を解放するステップと、標的組織から送達ワイヤを引き抜くステップと、を含む。一部の実施形態において、該方法は、送達ワイヤの遠位端に内被膜を可逆的に取り付けるステップであって、内被膜は、送達カテーテルの管腔内の折り畳み構成から、送達カテーテルの管腔外の拡張構成へ移行することができるステップと、心臓の内部の標的組織に内被膜を送達するステップと、心臓の内部から標的組織上に内被膜を配置するステップと、送達ワイヤから内被膜を解放するステップと、心臓の内部から送達ワイヤを引き抜くステップと、をさらに含む。
少なくとも一部の実施形態は、心臓の標的組織の穴を閉合するための方法を含み、該方法は、細長いチューブの管腔を通り、標的組織の穴を通ってワイヤを挿入することにより、標的組織の穴へのアクセスを提供するステップであって、細長いチューブは、近位端と、標的組織に隣接する遠位端とを有するステップと、細長いチューブの管腔にワイヤ上で第1端と、第2端と、第1端から第2端へと延在する穴とを有するプラグを挿入するステップと、細長いチューブの管腔にワイヤ上で近位端と、遠位端と、近位端から遠位端へと延在する穴とを有する細長いシャフトを挿入するステップと、プラグが標的組織の穴に接近するまで、細長いシャフトを細長いチューブの遠位端の方へ摺動させるステップと、標的組織の穴にプラグを挿入するステップと、細長いチューブから細長いシャフトを引き抜くステップと、を含む。一部の実施形態において、プラグの第1端は、プラグの第2端の直径よりも小さい直径を有し、プラグの第1端は、放射線不透過性である。本実施形態は、X線画像法を使用してプラグの位置を確認するステップをさらに含み得る。
少なくとも一部の実施形態において、ワイヤはガイドワイヤを含み、プラグの穴は、ガイドワイヤがプラグの穴から引き抜かれた後に閉合する。
一部の実施形態は、心臓の外表面を囲む心膜腔へのアクセスに使用するための送達カテーテルを含み、該送達カテーテルは、細長いチューブであって、チューブの近位端からチューブの遠位端へと延在する壁と、第1管腔と、第2管腔とを含む、細長いチューブを含み、第1管腔は、チューブのほぼ近位端からチューブの遠位端またはその近傍へと延在し、第1管腔は、チューブの遠位端またはその近傍にチューブに対する屈曲と、チューブの遠位端またはその近傍にチューブの壁を通る出口とを有し、第2管腔は、チューブのほぼ近位端からチューブの遠位端またはその近傍へと延在し、第2管腔は、チューブの遠位端またはその近傍にチューブに対する屈曲と、チューブの遠位端またはその近傍にチューブの壁を通る出口とを有する。第1管腔の屈曲は、約90度の角度を形成することができ、第2管腔の屈曲は、約90度の角度を形成し得る。
少なくとも一部の実施形態は、少なくとも部分的に第2管腔内に位置付けられるレーザードップラー先端部をさらに含む。第1管腔内に少なくとも部分的に針を位置付けることができる。
本明細書において、心臓の外表面を囲む心膜腔から心臓組織に物質を注入する方法を含む実施形態が開示され、該方法は、近位端、遠位端、および第1管腔を有する細長いチューブを、チューブの遠位端が心臓の壁の内部上の標的組織と接触するように、血管の中に延在するステップと、心臓の壁が、心臓を囲む心膜嚢から引き離されて心膜嚢と心臓の壁との間の心膜腔を拡張するように、標的組織を吸い込むステップと、標的組織を介して心膜腔にアクセスするステップと、細長いガイドワイヤの少なくとも遠位端を心膜腔に挿入するステップと、細長いチューブの第1管腔の中に細長いガイドワイヤ上で第1管腔を含む送達カテーテルを挿入するステップであって、送達カテーテルの第1管腔は、送達カテーテルの遠位端またはその近傍に屈曲と、送達カテーテルの遠位端またはその近傍に出口とを有する、ステップと、標的組織を介して、送達カテーテルの少なくとも遠位端を心膜腔の中に進めるステップと、送達カテーテルの第1管腔の出口が心臓の外表面に隣接するように、送達カテーテルを方向付けるステップと、送達カテーテルの第1管腔を通って心臓組織に針を延在するステップと、物質を心臓組織に注入するステップと、心膜腔から送達カテーテルを引き抜くステップと、を含む。該物質は、遺伝子細胞、成長因子、および/または生分解性合成高分子を含み得る。生分解性合成高分子は、ポリ乳酸、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ酸無水物、ポリアミド、およびポリウレタンから成る群から選択され得る。一部の実施形態において、該物質は、メタロプロテイナーゼ等の組織阻害剤を含む。少なくとも一部の実施形態において、該物質は、RGDリポソーム生物接着剤を含む。
少なくとも一部の実施形態において、送達カテーテルは、第2管腔をさらに含み、送達カテーテルの第2管腔は、送達カテーテルの遠位端またはその近傍に屈曲と、送達カテーテルの遠位端またはその近傍に出口とを有する。送達カテーテルは、レーザードップラー先端部をさらに含み得る。一部の実施形態において、該方法は、レーザードップラー先端部を使用して心臓組織の厚さを測定するステップをさらに含む。
一部の実施形態は、標的組織の穴を閉合するためのシステムを含み、該システムは、頭部および頭部から延在する複数のアームを有する閉合部材であって、開位置と閉位置との間を移行することができる閉合部材と、近位端、遠位端、ならびに近位端および遠位端の間に延在する中空チューブを含む送達カテーテルであって、閉合部材が開位置にある際、閉合部材を中空チューブに挿入することができるように構成される送達カテーテルと、を含む。少なくとも一部の実施形態において、該システムは、係合カテーテルであって、近位端と、遠位端と、近位端および遠位端の間に延在する第1管腔と、係合カテーテルの近位端で係合カテーテルの第1管腔に動作可能に接続される真空ポートとを含む係合カテーテルをさらに含み、真空ポートは、真空源との動作接続が可能であり、係合カテーテルの第1管腔は、係合カテーテルの遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、吸引ポートは、真空源が真空ポートに動作可能に取り付けられた際、吸引ポートが標的組織との可逆的密閉を形成することができるように、心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成され、送達カテーテルは、係合カテーテルの第1管腔に挿入されるように構成される。
閉合部材の複数のアームは、ニチノールを含み得る。一部の実施形態において、閉合部材の複数のアームは、4本のアームを含む。
少なくとも一部の実施形態において、心臓の標的組織の穴を閉合するための方法であって、該方法は、頭部と、頭部から延在する複数のアームとを有する閉合部材を提供するステップであって、閉合部材は、開位置と閉位置との間を移行することができるステップと、近位端、遠位端、ならびに近位端と遠位端との間に延在する中空チューブを含む送達カテーテルを通って、心臓に閉合部材を送達するステップであって、送達カテーテルは、閉合部材が開位置にある際、閉合部材を中空チューブに挿入することができるように構成されるステップと、閉合部材が標的組織と接触し、閉位置に移行するように閉合部材を展開するステップと、を含む。閉合部材を心臓に送達するステップは、中空チューブに挿入されるロッドを使用して閉合部材の頭部を押すことにより、送達カテーテルを通って閉合部材を進めるステップを含み得る。
本明細書に開示される、係合カテーテルの一実施形態および送達カテーテルの一実施形態を示す。 本明細書に開示される、係合カテーテルの別の一実施形態および送達カテーテルの別の一実施形態を使用する、経皮的血管内心膜送達を示す。 図1Aに示される係合および送達カテーテルを使用し、右心房壁または心耳を通じて心膜腔にアクセスするための経皮的血管内手技を示す。 図2Aに示される係合カテーテルの実施形態を示す。 図2Aおよび2Bに示される係合カテーテル実施形態の遠位端の別図を示す。 本明細書に開示される、カテーテルの一実施形態の除去を示す。 本明細書に開示される、一実施形態に従う、穿刺の再密閉を示す。 本明細書に開示される、一実施形態を使用する、心房壁内の穴の閉合を示す。 本明細書に開示される別の実施形態を使用した心臓組織の穴の別の閉合を示す。 本明細書に開示される別の実施形態を使用した心臓組織の穴のさらに別の閉合を示す。 本明細書に開示される別の実施形態を使用した心臓組織の穴のまた別の閉合を示す。 本明細書に開示される係合カテーテルの一実施形態を示す。 図5Aに示される係合カテーテルの近位端の断面図を示す。 図5Aに示される係合カテーテルの遠位端の断面図を示す。 心臓の内側から心臓壁に接近する、図5Aに示される係合カテーテルを示す。 本明細書に開示される、送達カテーテルの一実施形態を示す。 図6Aに示される針の拡大図を示す。 図6Aおよび6Bに示される針の断面図を示す。 本明細書に開示される送達カテーテルの一実施形態を示す。 操縦チャネル内の操縦ワイヤシステムの一実施形態を示す。 本明細書に開示される操縦ワイヤシステムの別の実施形態を示し、本実施形態は一箇所で屈折される。 図9Aに示される操縦ワイヤシステムであって、2箇所で屈折される操縦ワイヤシステムを示す。 原位置における、図9Aおよび9Bに示される操縦ワイヤシステムを示す。 操縦ワイヤシステムの別の実施形態の一部分を示す。 本明細書に開示される送達カテーテルの別の実施形態の断面図を示す。 本明細書に開示される、心臓組織の穴を閉合するためのシステムの一実施形態を示す。 本明細書に開示される、心臓組織の穴を閉合するためのシステムの別の実施形態を示す。 本明細書に開示される、心臓組織の穴を閉合するためのシステムの別の実施形態を示す。 本明細書に開示される、心臓組織の穴を閉合するためのシステムの別の実施形態を示す。 本明細書に開示される、心臓組織の穴を閉合するためのシステムの別の実施形態を示す。 本明細書に開示される、心臓組織の穴を閉合するためのシステムの別の実施形態を示す。 心臓組織に接近する、図15Aの実施形態を示す。 心臓組織上で展開される、図15A〜15Cの実施形態を示す。
開示される実施形態に関する以下の発明を実施するための形態は、本質的に単なる例示であり、添付の請求項の範囲を限定するものでないことが当業者には理解されるであろう。
開示される実施形態は、心臓の内側から心臓の種々の組織にアクセスするために有用な装置、システム、および方法を含む。例えば、種々の実施形態は、心房壁または心耳の壁を通じた心膜腔への経皮的血管内アクセスを提供する。少なくとも一部の実施形態において、心臓壁を心膜嚢から吸い込み、引き込んで、心臓と心膜嚢との間の心膜腔を増大させることにより、心膜腔へのアクセスを容易にする。
比較的堅い心膜嚢とは異なり、心房壁および心耳はむしろ柔軟で変形可能である。そのため、心房壁または心耳の吸引は、心膜の吸引と比較して、心膜からの心臓組織の著しく大きな隙間を提供することができる。さらに、血管内領域(心臓の内側)からのナビゲーションは、胸腔内アクセス(心臓の外側)よりも正確に重要な心臓構造の位置を提供する。
心膜腔へのアクセスは、心膜流体内の診断マーカの同定、心膜穿刺術、および血管形成能、筋原性、および抗不整脈能を備える治療因子の投与に使用することができる。さらに、以下でさらに詳しく説明されるように、心外膜ペーシングリードを心膜腔を介して送達し、アブレーションカテーテルを心膜腔から心外膜組織上で使用することができる。
図1Aに示されるカテーテルシステムの実施形態では、カテーテルシステム10は、係合カテーテル20、送達カテーテル30、および針40を含む。係合カテーテル20、送達カテーテル30、および針40のそれぞれが近位端および遠位端を有するが、図1Aは遠位端のみを示す。係合カテーテル20は、送達カテーテル30が挿入された管腔を有し、送達カテーテル30は、針40が挿入された管腔を有する。送達カテーテル30は、多数の開口50を有し、カテーテルの管腔からカテーテルの遠位端に近接する心臓組織に流体を伝送するために使用できる。
図2A、2B、2Cにおいてさらに詳しく示されるように、係合カテーテル20は、心臓内の標的組織65の吸引に使用される真空チャネル60、および標的組織65に対する物質の注入に使用される注入チャネル70を含み、物質は、例えば、生分解性または非生分解性の接着剤を含む。図2Bおよび2Cに示されるように、注入チャネル70はリング型であり、注入された物質を標的組織上に比較的均一に分散する傾向にあるが、その他の形状の注入チャネルが好適な場合もある。シリンジ80は、注入チャネル70に取り付けられ、適切な物質を注入チャネル70に送達し、シリンジ90は、係合カテーテル20の近位端において、真空ポート(図示せず)を通じて真空チャネル60に取り付けられ、真空チャネル60を通じて適切な吸引を提供する。係合カテーテル20の遠位端において、吸引ポート95は、真空チャネル60に取り付けられ、標的組織65と接触して、吸引ポート95が標的組織65を囲むことにより、標的組織65が、吸引ポート95の周囲内に包含されるようにする。シリンジ90は、図2Bにおいて、係合カテーテル20の吸引を提供する真空源として示されているが、その他の種類の真空源、例えば、特定の吸引圧力を提供する制御真空システムを使用してもよい。同様に、シリンジ80は、図2Bに示される実施形態において、外部流体源として機能するが、その他の外部流体源を使用してもよい。
本明細書に開示される種々の実施形態を使用するための進入経路は、頸静脈または大腿静脈を通じて、それぞれ上大静脈または下大静脈、右心房壁または心耳を(経皮的に)通り、(穿刺を通じて)心膜嚢に至る。
ここで図1Bを参照すると、係合カテーテル100は、標準的なアプローチによって頸静脈または大腿静脈に配置される。4または5Fr.であり得るカテーテルは、蛍光透視または心エコー誘導下で、右心耳110に位置付けられる。吸引を開始し、心臓を囲む心膜嚢120から心耳110の一部分を吸い込む。ここで説明されるように、心臓組織の吸い込みは、係合カテーテル100を通じて血液を引き戻すことができない場合、吸引圧力を測定する際、吸引圧力が徐々に増加する場合に明らかである。次に、送達カテーテル130を係合カテーテル100の管腔を通じて挿入する。図1Aおよび2Aに示されるように、針40等の針を用いて、吸い込まれた心耳110に小穿孔を形成することができる。次に、送達カテーテル130を通じてガイドワイヤ(図示せず)を心膜腔に進め、心耳を通る進入点125を固定し、送達カテーテル130または別のカテーテルのさらなる挿入を誘導することができる。蛍光透視または心エコーを使用し、心膜腔内のカテーテルの位置を確認することができる。代替として、圧力先端針が圧力を感知し、心房(約10mmHg)から心膜腔(約2mmHg)までの圧力変化を測定することができる。これは、特に経中隔アクセスに有用であり、以下でさらに詳述されるように、動脈構造(例えば、大動脈)の穿刺を診断し、接着剤で密閉することができる。
心房壁または心耳を吸い込むことにより、心臓壁または心耳を心膜嚢から引き込み、追加の心膜腔を形成することができるが、送達カテーテル130等のカテーテルを通じて、CO2ガスを心膜腔に送達し、心膜嚢と心臓表面との間に追加腔を形成することができる。
ここで図3Aを参照すると、図1Bに示されるカテーテルシステムは、進入経路を通じて引き戻すことによって回収される。しかし、心臓内の標的組織(例えば、図3Aに示されるような右心耳)の穿刺は、カテーテルを引き抜く際に密閉することができ、心膜腔への出血を防ぐ。カテーテルの回収は、(1)注入チャネル70を介して組織接着剤またはポリマ75を放出し、図3Bに示されるように、穿刺穴を密閉する、(2)内部クリップまたは機械的ステッチを解放し、本明細書で論じられるように、空洞または心臓の内側から穴を閉合する、または(3)壁の両側から穴に接近するサンドイッチ型の機械装置を用いて心臓を機械的に閉合する(図4A、4B、および4Cを参照)方法のうちの1つにおいて、組織の密閉と組み合わせることができる。つまり、例えば、生分解性接着材料(例えば、フィブリン接着剤またはシアノメタクリル酸)、磁気システム、または傘型ニチノールステントを使用することによって、閉合を行うことができる。心房内の穴を閉合する一例を図3Bに示す。係合カテーテル20は、吸引ポート60を通じた吸引を使用して、標的組織95に取り付けられる。組織接着剤75は、注入チャネル70を通じて注入され、標的組織95における刺創を被覆および密閉する。次に、係合カテーテル20を引き抜き、心房壁または心耳に取り付けられた組織接着剤75のプラグを残す。
心房壁または心耳における刺創を密閉するための他の例を図4A〜4Fに示す。ここで図4A〜4Cを参照すると、外被膜610および内被膜620を有するサンドイッチ型閉合部材は、心房壁630の標的組織に取り付けられる、係合カテーテル600の管腔を通じて挿入される。外被膜および内被膜610、620のそれぞれは、傘と同様に、カテーテルを通じてその折り畳み構成で挿入し、カテーテルの外側に出た時点で拡張構成に拡張することができる。図4Aに示されるように、刺創を通って心膜腔にすでに送達された外被膜610は、心房壁の外側上で(その拡張構成に)展開され、標的組織における刺創を密閉する。内被膜620は、4Aおよび4Bに示されるように、内被膜620が(例えばねじ状機構により)可逆的に取り付けられている細長い送達ワイヤ615により、係合カテーテル600を通じて(その折り畳み構成で)送達される。内被膜620が標的組織において、心房壁630の内部上の適所に配置されると、内被膜620を展開し、標的組織における刺創の密閉を助ける(図4Cを参照)。
内被膜620および外被膜610は、ニチノール等の形状記憶合金を含む、多くの材料から作製することができる。そのような実施形態は、カテーテル内では折り畳み構成で存在し、体内で展開されると拡張構成に拡張することができる。構成におけるそのような変化は、例えば温度の変化により生じ得る。内被膜および外被膜の他の実施形態は、他の生体適合性材料から作製して機械的に展開することができる。
内被膜620の展開後、係合カテーテル600は、標的組織上でそのグリップを解放し、引き抜いて、図4Cに示されるように、刺創を密閉するためのサンドイッチ型閉合を残す。外被膜610および内被膜620は、生体適合性接着剤を使用して、適所に保持することができる。同様に、外被膜610および内被膜620は、例えば、磁石を含む外被膜610の内面(図示せず)、磁石を含む内被膜620の内面(図示せず)、または磁石を含む外被膜610もしくは内被膜620の両方の内面等により、磁力を使用して適所に保持することができる。
図4A、4B、および4Cに示される実施形態において、閉合部材は外被膜610および内被膜620を含む。しかし、少なくとも一部の他の実施形態では、閉合部材が2つの被覆を有する必要はない。例えば、図4Dに示されるように、閉合部材632は1つのみの被覆634から作製される。被覆634は、第1面636および第2面638を有し、第1面636は送達ワイヤ640の遠位端642に可逆的に取り付けられるように構成される。閉合部材632は、折り畳み構成から拡張構成へ移行することができる、ニチノールを含む任意の好適な材料から作製され得る。
図4Eに示される実施形態において、閉合部材1500は、送達カテーテル1530内で外被膜1510および内被膜1520を含む。外被膜1510および内被膜1520は、結合部1540において付着され、これは例えば機械的付着または磁気付着によって形成することができる。磁気付着を有する実施形態において、外被膜および内被膜のそれぞれは、もう一方の強磁性構成要素に磁気的に係合することができる強磁性構成要素を有し得る。
心房壁1550の穴1555を通って挿入後の送達カテーテル1530が示される。ロッド1560を押すことにより、心房壁1550に接近するように送達カテーテル1530を通じて閉合部材1500を進めることができる。ロッド1560は、閉合部材1500が適切に展開された後、ロッド1560が内被膜1520から取り外され得るように、内被膜1520に可逆的に取り付けることができる。例えば、ロッド1560は、展開の完了後、閉合部材1500からロッド1560を回して容易に外すことができるようにねじ状の先端を備える内被膜1520に係合してもよい。代替として、内被膜1520をロッド1560に付着させずに、内被膜1520が送達カテーテル1530の内側に沿って押され得るように、単にロッド1560を内被膜1520に係合してもよい。
閉合部材1500は、外被膜1510が心房壁1550に隣接する送達カテーテル1530の一部分に到達するまで、送達カテーテル1530を通って進められ、外被膜1510は送達カテーテル1530から心膜腔にゆっくりと押される。次に、外被膜1510が拡張し、心房壁1550の外表面に位置付けられる。外被膜1510が心房壁1550上に適切に位置付けられると、結合部1540は穴1555内の心房壁1550とほぼ平行になる。次に、送達カテーテル1530をゆっくりと引き抜き、結合部1540の周りで穴1555をわずかに閉合させる。送達カテーテル1530の引き抜きを継続すると、内被膜1520が送達カテーテル1530から展開し、これによりその拡張形態に開く。その結果、心房壁1550が内被膜1520と外被膜1510との間で締め付けられ、穴1555を閉合し、心臓からの血液の漏出を防ぐ。
図4Fは、外被膜1610と内被膜1620との間で心房壁1600を挟むことによる、心房壁1600の穴(図示せず)の閉合を示す。心房壁1600の外表面上で展開された外被膜1610が示され、一方送達カテーテル1630は心房壁1600の内表面上に展開される。示されるように、ロッド1640は内被膜1620と係合し、送達カテーテル1650は引き抜かれている途中であり、これにより内被膜1620が完全に展開される。次に、ロッド1640が送達カテーテル1630を通って引き抜かれる。本明細書においてより完全に説明されるように、係合カテーテル(図示せず)が送達カテーテル1650を囲んでもよい。
心臓組織の刺創を密閉するための他の例を、図12〜15に示す。ここで図12Aを参照すると、第1端652、第2端654、および第1端652から第2端654へと延在する穴656を有するプラグ650が示される。プラグ650は、カゼイン、ポリウレタン、シリコーン、およびポリテトラフルオロエチレンを含む任意の好適な材料から作製することができる。ワイヤ660は、プラグ650の穴656に摺動可能に挿入される。ワイヤ660は、心臓組織の穴(図示せず)を通って延在する限り、例えばガイドワイヤまたはペーシングリード等であり得る。図12Aに示されるように、第1端652は硫酸バリウム等の放射線不透過性材料で被覆され、したがって放射線不透過性である。これにより、医師は、X線画像法を使用して体内のプラグの配置を見ることができる。例えば、医師は手順中にプラグの位置を確認することができ、患者に対するより安全でより効果的な手順が可能になる。
図12Aに示されるように、プラグ650の第1端652は、プラグ650の第2端654よりも小さな直径を有する。実際、図12Bに示されるプラグ680、および図13および14に示されるプラグ684は、それらのそれぞれの第2端よりも小さな直径の第1端を有する。しかし、プラグのすべての実施形態が、第2端よりも小さい直径の第1端を有するわけではない。例えば、図12Cに示されるプラグ682は、第2端の直径よりも小さくはない直径を持つ第1端を有する。両方の種類のプラグを使用して、心臓組織の穴を閉合することができる。
再び図12Aを参照すると、細長いシャフト670は、近位端(図示せず)、遠位端672、および近位端から遠位端672へと延在する管腔674を有する。図12Aにはカテーテルは示されていないが、プラグ650、ワイヤ660、およびシャフト670は、本明細書に開示される係合カテーテルの実施形態等のカテーテルの管腔(図14を参照)に挿入されるように構成される。また、プラグ650およびシャフト670は、ワイヤ660上で挿入されるように構成されており、プラグ650の管腔656およびシャフト670の管腔674のそれぞれはワイヤ660の周囲よりもわずかに大きいため、ワイヤ660に沿って摺動することができる。
図13および14に示されるように、プラグ684は、シャフト672を使用して、細長いチューブ676内のワイヤ674に沿って標的心臓組織678の穴およびその中へと押される。細長いチューブ676の遠位端677は、心臓組織678に取り付けられて示されるが、遠位端677が心臓組織678に隣接している限り、遠位端677が心臓組織678に取り付けられる必要はない。プラグ684穴に挿入されると、ワイヤ674は、プラグ684および心臓の内部(図示せず)の穴から引き抜くことができ、シャフト672が細長いチューブ676から引き抜かれる。一部の実施形態において、プラグは自己密閉型であり、つまりプラグの穴はワイヤが引き抜かれた後に閉合する。例えばプラグは、流体を吸収した後に膨張するカゼインまたはアメロイド等の乾燥タンパク質基質から作製することができる。シャフト672が引き抜かれた後、細長いチューブ676を心臓から引き抜くことができる。
一部の実施形態において、ワイヤはプラグの穴から引き抜かれないことに留意されたい。例えば、ワイヤがペーシングリードである場合、ワイヤをプラグ内に残して、CRT装置に動作可能に接続することができる。
ここで図12Bを参照すると、プラグ684と類似したプラグ680が示される。しかし、プラグ680は、螺旋またはネジ状の形状のプラグ680を囲む隆起683を有する外表面681を含む。隆起683は、プラグ680の標的組織の穴(図示せず)への固定を助ける。プラグの他の実施形態は、例えば円形の、プラグを囲む多数の隆起を有する外表面を含んでもよい。
図15A〜15Cは、組織の穴を閉合するための閉合部材のまた別の実施形態を示す。カテーテル1702内の、頭部1705、ならびに複数のアーム1710、1720、1730、および1740を含む蜘蛛型クリップ1700が示される。アーム1710、1720、1730、および1740のうちのそれぞれはその近位端で頭部1705に取り付けられる。蜘蛛型クリップ1700は4本のアームを有するが、蜘蛛型クリップの他の実施形態は、4本未満またはそれを超えるアームを含む。例えば、蜘蛛型クリップの一部の実施形態は、3本のアームを有し、一方他の実施形態は、5本以上のアームを有する。
再び図15A〜15Cを参照すると、アーム1710、1720、1730、および1740は、形状記憶合金(例えば、ニチノール)またはステンレス鋼等の、2つの形状の間を移行することができる任意の可撓性の生体適合性金属から作製することができる。蜘蛛型クリップ1700は、そのアーム1710、1720、1730、および1740の遠位端が離間する開位置(図15Aを参照)と、アーム1710、1720、1730、よび1740の遠位端が集合する閉位置(図15Cを参照)との間を移行することができる。形状記憶合金から作製される実施形態について、クリップは、クリップが心臓組織の中に配置された際等で、該金属がほぼ体温に温められると、開位置から閉位置に移行するように構成され得る。ステンレス鋼等の他の種類の金属から作製される実施形態について、クリップはその閉位置に構成されるが、クリップの頭部に圧力が加えられた際、開位置に移行されてもよい。そのような圧力がアームを外側に突き出させることにより、アームの遠位端が離れる。
このようにして、蜘蛛型クリップ1700を使用して心房壁を通る穴等の組織の創傷または穴を密閉することができる。例えば、図15Bは、係合カテーテル1760内でロッド1750により係合される蜘蛛型クリップ1700を示す。示されるように、係合カテーテル1760は鐘形の吸引ポート1765を有し、これは本明細書で開示されるように、心臓組織1770を吸い込んでいる。心臓組織1770は、そこを通る穴1775を含み、吸引ポート1765は、穴1775を蜘蛛型クリップ1700に向けるように穴1775上に適合する。
ロッド1750は、係合カテーテル1760を通って蜘蛛型クリップ1700を押し、蜘蛛型クリップ1700を心臓組織1770の方へ進める。ロッド1750は、単に頭部1705を押すことにより頭部1705に係合するが、他の実施形態において、ねじ式のシステムを使用して頭部にロッドを可逆的に取り付けてもよい。そのような実施形態において、単に頭部にロッドをねじ込むか、または頭部からロッドを回して外すことにより、それぞれ、ロッドを頭部に取り付けおよび頭部から取り外すことができる。
少なくとも一部の実施形態において、蜘蛛型クリップは、ロッドによりクリップの頭部に加えられる圧力によって、係合カテーテルを通って進む間、その開位置に保持される。この圧力は、前進中の係合カテーテルに対する脚の付勢により対向され得る。
図15Cを参照すると、蜘蛛型クリップ1700は心臓組織1770に接近し、最終的にはアーム1710、1720、1730、および1740のそれぞれの遠位端が心臓組織1670に接触するように心臓組織1770に係合する。ロッド1750が蜘蛛型クリップ1700から係脱し、蜘蛛型クリップ1700がその閉位置に移行することにより、アーム1710、1720、1730、および1740の遠位端を引き寄せる。アームの遠位端が引き寄せられるにつれて、遠位端が心臓組織1770の一部分を把持することにより、アーム1710、1720、1730、および1740の間の組織がつぶれて穴1775が効果的に閉合されるようになる。
次に、ロッド1750が引き抜かれ、係合カテーテル1760が心臓組織1770から係脱する。心臓組織1770の収縮が穴1775の閉合を保持し、係合カテーテル1760が除去された後、穴1775を通って血液が漏出することはない。比較的短期間の後、体の自然な治癒プロセスにより、穴1775は永久的に閉合される。蜘蛛型クリップ1700は、無期限に体内に残存してもよい。
ここで図5A、5B、5C、および5Dを参照すると、本明細書に開示される係合カテーテルの別の実施形態が示される。係合カテーテル700は、近位端710および遠位端720、ならびに近位端710と遠位端720との間に延在する2つの管腔730、740を有する細長いチューブである。管腔730、740は、特に図5Bおよび5Cに示されるように、同心の内壁750および外壁760によって形成される。近位端710において、係合カテーテル700は、管腔730に取り付けられる真空ポート770を含み、真空源を真空ポート770に取り付けて管腔730内に吸引を形成することによって、吸引チャネルを形成するようにする。カテーテル700の遠位端720において、吸引ポート780を管腔730に取り付け、吸引ポート780を心臓組織775(図5Dを参照)と接触して配置し、組織を吸い込むことによって、真空源が取り付けられて係合される際、吸引ポート780と組織775との間に真空密閉を形成できるようにする。真空密閉により、吸引ポート780は組織775を把持、固定、および牽引することができる。例えば、真空源を使用して吸引ポートを内部心房壁に取り付けることにより、吸引ポートは心臓を囲む心膜嚢から心房壁を牽引することができ、心房壁と心膜嚢との間の心膜腔を拡張する。
図5Cに示されるように、2つの内部管腔支持810、820は管腔730内に位置し、内壁750および外壁760に取り付けられて、壁に対する支持を提供する。これらの管腔支持は、管腔730を2つの吸引チャネルに分割する。内部管腔支持810、820は、カテーテル700の長さの大部分に沿ってカテーテル700の遠位端720から延在するが、内部管腔支持810、820は、カテーテル700の全長に渡る場合とそうでない場合とがある。実際に、図5A、5B、および5Cに示されるように、内部管腔支持810、820は、近位端710まで延在せず、外部真空源からの吸引がカテーテル700の周囲に比較的均一に分散されることを保証する。図5Cに示される実施形態は、2つの内部管腔支持を含むが、他の実施形態は、1つのみの内部支持を有するか、または3つ以上のそのような支持を有し得る。
図5Dは、そこに取り付けるために心臓組織775に接近する、係合カテーテル700を示す。本手順を行う医師にとって、いつ吸引ポートが心房壁または心耳の組織を係合したかを知ることは、重要である。例えば、図5Dを参照すると、吸引ポート780は、密閉が形成されるように組織775を完全に係合していないことが明らかである。しかし、吸引ポート780は通常、手順中に見られないため、医師は、吸い込まれた血液の量を監視する、圧力センサ/調整器を用いて吸引圧力を監視する、またはそれら両方によって、心房組織と吸引ポートとの間に適切な真空密閉が形成されたことを判断することができる。例えば、係合カテーテル700が心房壁組織(例えば、組織775)に接近して適所に近づくと、管腔730を通じて吸引を行うことができる。圧力センサ/調整器を用いて、所定レベルの吸引(例えば、10mmHg)を課し、測定することができる。カテーテル700が壁を係合しない限り、一部血液がカテーテルに吸い込まれ、吸引圧力は同一である。しかし、カテーテル700が(図5Dにおいて組織775として示される)心臓の壁に係合または取り付けられる場合、最小量の血液が吸い込まれ、吸引圧力は徐々に増加し始める。そのような各兆候は、係合の指標として(アラームまたはその他の手段を通じて)医師に警告することができる。次に圧力調整器は、吸引圧力を規定値に維持し、組織の過剰な吸引を防ぐことができる。
係合カテーテル、例えば、係合カテーテル700は、心房壁または心室壁を含む心臓の壁の内部組織に流体またはその他の物質を送達するように構成することができる。例えば、図5Aおよび5Cに示される管腔740は、遠位端720に注入チャネル790を含む。注入チャネル790は、管腔740を通って流れる物質を標的組織に分配する。図5Dに示されるように、注入チャネル790は、管腔740の遠位端である。しかし、他の実施形態において、注入チャネルは、リング型(図2Cを参照)であるか、または他の幾つかの好適な構成を有し得る。
係合カテーテルを用いて局所的に投与できる物質は、遺伝子または細胞療法用の製剤、薬物、および心臓における使用に安全な接着剤を含む。管腔740の近位端は、外部流体源に取り付けることができる流体ポート800を有し、送達される流体を標的組織に供給する。実際に、標的組織から針を引き抜いた後、本明細書で論じられるように、係合カテーテルによって接着剤を標的組織に投与し、標的組織から針を引き抜くことによってできた刺創を密閉することができる。
ここで図6A、6B、および6Cを参照すると、近位端860、遠位端870、およびカテーテルの長さに沿って管腔885を有する細長い中空チューブ880を含む送達カテーテル850が示される。中空針890は遠位端870から延在し、管腔885と連通する。図6A、6B、および6Cの実施形態において、針890は遠位端870に取り付けられるが、他の実施形態において、針をカテーテルの遠位端(図1Aを参照)に着脱可能に取り付けるか、または他の方法で配置することができる。図6A、6B、および6Cに示される実施形態において、針が取り付けられる一部の他の実施形態の場合と同様に、中空チューブ880と針890との間の接合(すなわち、取り付け部位)は、針890の周囲の周方向に安全ノッチ910を形成し、針890の過剰な穿孔を防ぐ。従って、医師は、針890を心房壁に挿入して心膜腔にアクセスする際、通常の条件下において、安全ノッチ910における中空チューブ880の直径が(針890の直径と比べて)大きく、さらなる針の挿入を妨げるため、心膜嚢を針890で無意識に穿孔することはない。図6A、6B、および6Cに示される実施形態において、安全ノッチ910は、中空チューブ880と針890との接合によって形成されるが、他の実施形態は、異なって構成される安全ノッチを有し得る。例えば、安全ノッチは、バンド、リング、または針の先端から好適な距離を置いて針に取り付けられる類似装置を含み得る。安全ノッチ910と同様に、他の安全ノッチの実施形態は、針のプロファイルよりも大きいプロファイルを呈することによって、針がノッチ本体を越えて挿入されるのを防ぎ、ノッチが針の進入によって生じた組織の穴に容易に進入しないようにする。
本手順を行う医師にとって、いつ針が心房組織を穿刺したかを知ることは有用である。これは、幾つかの方法で行うことができる。例えば、送達カテーテルを圧力変換器に接続し、針の先端における圧力を測定することができる。心膜腔における圧力は心房内よりも低く、拍動もはるかに少ないため、医師は、針が心房組織を通過して心膜腔に入ったことを即座に認識することができる。
代替として、図6Bに示されるように、カテーテルアセンブリの一部として、針890をひずみゲージ915に接続してもよい。針890が組織に接触する際(図示せず)、針890は変形する。変形はひずみゲージ915に伝達され、電気信号が(古典的なホイートストンブリッジを通じて)変形を反映することにより、医師に警告する。そのように壁の穿刺を確認することによって、過剰な穿刺を防ぎ、手順の、さらなる制御を提供することができる。
一部の実施形態において、送達カテーテル、例えば、図6A、6B、および6Cに示されるカテーテル850を係合カテーテル、例えば、図5A、5B、5C、および5Dに示されるカテーテル700と併用して、心臓壁と心膜嚢との間の心膜腔にアクセスする。例えば、係合カテーテル700を血管系に挿入し、係合カテーテルの遠位端が心房内に入るように進めることができる。本明細書に開示される吸引ポートを使用して、係合カテーテルを心房の壁の内部上の標的組織に取り付けることができる。送達カテーテルは、係合カテーテルの内部管腔、例えば、図5Bおよび5Cに示される管腔740を通じて挿入される際、標準的なガイドワイヤを送達カテーテルの管腔を通じて挿入することができる。ガイドワイヤを使用することにより、送達カテーテル850をより効果的にナビゲートし、針890が係合カテーテル700の内壁750を損傷しないようにすることができる。ガイドワイヤが突出している送達カテーテルの先端が心房に到達した際、ワイヤを引き戻し、針を前方に押して標的組織を穿孔する。次に、穿孔を通じて心膜腔へガイドワイヤを進め、心房壁を通じた心膜腔へのアクセスを提供する。
再び図6A、6B、および6Cを参照すると、針890を心房壁または心耳を通じて挿入した後に、送達カテーテル850の管腔885を使用して流体を心膜腔に送達することができる。壁または心耳の穿刺後に、針管腔900を通じて心膜腔にガイドワイヤ(図示せず)を挿入し、心房壁または心耳を通じたアクセスを維持することができる。次に、多くの方法で心膜腔に流体を導入することができる。例えば、心房壁または心耳を針で穿刺した後、一般に針を引き抜く。図6Aおよび6Bに示される実施形態のように、針が送達カテーテルに永久に取り付けられる場合は、次に送達カテーテル850を引き抜き、別の(針が取り付けられていない)送達カテーテルをガイドワイヤで心膜腔に導入する。次に、第2送達カテーテルの管腔を通じて心膜腔に流体を導入することができる。
しかし、一部の実施形態において、単一の送達カテーテルのみが使用される。そのような実施形態において、針は送達カテーテルに取り付けられないが、代わりに針ワイヤ(図1Aを参照)であってもよい。そのような実施形態において、送達カテーテルの管腔を通じて針を引き抜き、送達カテーテルをガイドワイヤで心膜腔に挿入することができる。次に、送達カテーテルの管腔を通じて心膜腔に流体を導入する。
医師は、本明細書に開示される種々の実施形態を使用して、例えば、(1)遺伝子、細胞、薬物等を送達する、(2)心外膜刺激のためのカテーテルアクセスを提供する、(3)急激に(例えば、心臓タンポナーデの場合)または慢性的に(例えば、慢性腎疾患、癌等により生じた浸出を緩和するために)流体を排出する、(4)経中隔的穿刺を行い、電気生理学的治療、生検等のために左心耳を通じてカテーテルを送達する、(5)右心耳を通じて大動脈基部に磁気の糊またはリングを送達し、経皮大動脈弁を所定の位置に保持する、(6)例えば、肺静脈、または心房性および心室性不整脈の心臓の右心房および心外膜表面に組織アブレーションのためのカテーテルを送達する、(7)(本明細書で論じられるように)心外膜、右心房、および左右心室ペーシングリードを送達および配置する、(8)経皮的アプローチを通じて左心耳を閉塞する、および(9)内視カメラまたは内視鏡を用いて心膜腔を可視化し、治療的送達、診断、リード配置、マッピング等のために心臓の心外膜表面をナビゲートすることができる。ここに明記されていないその他の多くの適用も可能であり、本開示の範囲内である。
ここで図7を参照すると、送達カテーテル1000が示される。送達カテーテル1000は、チューブ1010の近位端(図示せず)からチューブ1010の遠位端1025へと延在する壁1020を有する細長いチューブ1010を含む。チューブ1010は2つの管腔を含むが、送達カテーテルの他の実施形態は、送達カテーテルの使用目的により、2つ未満またはそれを超える管腔を有してもよい。また、チューブ1010は、操縦ワイヤシステム1040の一部分が中に位置する操縦チャネル1030も含む。操縦チャネル1030はチューブ1010の遠位端1025において開孔1044を形成し、ガイドワイヤ1050上で適合する大きさである。
図8は、操縦チャネル1030内の操縦ワイヤシステム1040をより詳しく示す(残りの送達カテーテルから切り離されて示される)。操縦ワイヤシステム1040は、部分的に操縦チャネル1030内に位置し、2本の操縦ワイヤ1060および1070、ならびに制御装置1080を含み、制御装置1080は、図8に示される実施形態において、第1ハンドル1090および第2ハンドル1094を含む。第1ハンドル1090は操縦ワイヤ1060の近位端1064に取り付けられ、第2ハンドル1094は操縦ワイヤ1070の近位端1074に取り付けられる。操縦ワイヤ1060の遠位端1066は、取り付け点1100で、操縦チャネル1030内の送達カテーテルのチューブの壁に取り付けられ、操縦ワイヤ1070の遠位端1076は、取り付け点1110で、操縦チャネル1030内の送達カテーテルのチューブの壁に取り付けられる。図7に示されるように、取り付け点1100および取り付け点1110は、送達カテーテル1000の遠位先端1120の近傍の、操縦チャネル1030の対向側面に位置する。
図8の実施形態において、操縦ワイヤ1060および1070は操縦チャネル1030を通る1組として通されている。しかし、他の実施形態の操縦ワイヤシステムは、操縦チャネル内で個別に小さな管腔に通される操縦ワイヤを含んでもよい。例えば、図11は、壁1266、操縦チャネル1290、第1管腔1270、および第2管腔1280を含む細長いチューブ1264を有する送達カテーテル1260の断面図を示す。送達カテーテル1260は、操縦ワイヤ管腔1293内に操縦ワイヤ1292、操縦ワイヤ管腔1295内に操縦ワイヤ1294、および操縦ワイヤ管腔1297内に操縦ワイヤ1296をさらに含む。操縦ワイヤ管腔1293、1295、および1297のそれぞれは操縦チャネル1290内に位置し、壁1266から形成される。操縦ワイヤ1292、1294、および1296のそれぞれは、操縦チャネル1290内の壁1266に取り付けられる。説明されるように、各操縦ワイヤの壁への取り付け点は、送達カテーテルの遠位先端近傍に位置してもよく、あるいは送達カテーテルの中央により近接して位置してもよい。
ここで図7および8を参照すると、操縦ワイヤシステム1040を使用して、送達カテーテル1000の遠位先端1120を制御することができる。例えば、第1ハンドル1090が引かれると、操縦ワイヤ1060が遠位先端1120を引き、これが送達カテーテル1000を屈曲させ、先端を第1方向へ屈折させる。同様に、第2ハンドル1094が引かれると、操縦ワイヤ1070が反対方向に遠位先端1120を引き、これが送達カテーテル1000を屈曲させ、先端を反対方向へ屈折させる。したがって、操縦ワイヤシステム1040を使用して、送達カテーテル1000を体を通って方向付ける(すなわち、操縦する)ことができる。
操縦ワイヤシステム1040は2本の操縦ワイヤのみを有するが、操縦ワイヤシステムの他の実施形態は2つを超える操縦ワイヤを有してもよい。例えば、操縦ワイヤシステムの一部の実施形態は3本の操縦ワイヤを有してもよく(図11を参照)、そのそれぞれが異なる取り付け点で操縦チャネルに取り付けられる。操縦ワイヤシステムの他の実施形態は、4本の操縦ワイヤを有してもよい。一般に、操縦ワイヤが多いほど、それぞれのさらなる操縦ワイヤにより、ユーザは送達カテーテルの先端をさらなる方向に屈折させることができるため、医師は送達カテーテルの方向付けをより制御できる。例えば、4本の操縦ワイヤを使用して、送達カテーテルを4つの異なる方向(例えば、上、下、右、左)に方向付けることができる。
操縦ワイヤシステムが2本を越える操縦ワイヤを含む場合、送達カテーテルは異なる点で同じ方向に屈折することができる。例えば、3本の操縦ワイヤを備える送達カテーテルは、ある方向に屈折するための2本の操縦ワイヤと、逆に屈折(すなわち、反対方向への屈折)するための第3操縦ワイヤを含み得る。そのような実施形態において、屈折のための2本の操縦ワイヤが、送達カテーテルの長さに沿って異なる位置に取り付けられる。ここで図9A〜9Cを参照すると、異なる屈折状態の操縦チャネル1360内の操縦ワイヤシステム1350が示される(残りの送達カテーテルから切り離されて示される)。操縦ワイヤシステム1350は、部分的に操縦チャネル1360内に位置し、3本の操縦ワイヤ1370、1380、および1390、ならびに制御装置1400を含み、制御装置1400は、図9A〜9Cで示される実施形態ではハンドル1410を含む。ハンドル1410は、操縦ワイヤ1370の近位端1374、操縦ワイヤ1380の近位端1384、および操縦ワイヤ1390の近位端1394に取り付けられる。操縦ワイヤ1370の遠位端1376は、取り付け点1378で、操縦チャネル1360内の送達カテーテルのチューブの壁に取り付けられ、これは送達カテーテルの遠位先端近傍である(図示せず)。操縦ワイヤ1380の遠位端1386は、取り付け点1388で、操縦チャネル1360内の送達カテーテルのチューブの壁に取り付けられ、これは送達カテーテルの遠位先端近傍である(図示せず)。取り付け点1378および取り付け点1388は、操縦チャネル1360の対向側面に位置し、操縦ワイヤ1370および1380が、引き締められた際(以下で説明されるように)、送達カテーテルを反対方向に屈折させる傾向にあるようにする。操縦ワイヤ1390の遠位端1396は、取り付け点1398で、操縦チャネル1360内の送達カテーテルのチューブの壁に取り付けられ、これは、送達カテーテル上の、取り付け点1378および1388よりも送達カテーテルの近位端に近接した点に位置する。取り付け点1398は、操縦チャネル1360の取り付け点1388と同じ側面に位置し、操縦ワイヤ1380および1390が、引き締められた際(以下で説明されるように)、送達カテーテルを同じ方向に屈折させる傾向にあるようにする。しかし、取り付け点1398は取り付け点1388よりも送達カテーテルの近位端に近接するため、操縦ワイヤ1390の引き締めは、操縦ワイヤ1380の引き締めが行うよりも送達カテーテルの近位端に近接する点で送達カテーテルを屈折させる傾向にある。したがって、図9Aに示されるように、操縦ワイヤ1390の引き締めは、送達カテーテルをほぼ点1410で屈折させる。操縦ワイヤ1380の同時の引き締めは、図9Bに示されるように、送達カテーテルをほぼ点1420でさらに屈折させる。したがって、操縦ワイヤ1370の引き締めは逆の屈折を生じ、送達カテーテルをその原位置に戻す(図9Cを参照)。
再び図7を参照すると、細長いチューブ1010は管腔1130および管腔1140をさらに含む。管腔1130は、チューブ1010のほぼ近位端(図示せず)からチューブ1010の遠位端1025またはその近傍に延在する。管腔1130は、チューブ1010の遠位端1025またはその近傍にチューブ1010に対する屈曲1134と、チューブ1010の遠位端1025またはその近傍にチューブ1010の壁1020を通る出口1136とを有する。同様に、管腔1140は、チューブ1010の遠位端1025またはその近傍にチューブ1010に対する屈曲1144と、チューブ1010の遠位端1025またはその近傍にチューブ1010の壁1020を通る出口1146とを有する。図7に示される実施形態において、管腔1130は、レーザードップラー先端部として構成され、管腔1140は、引き込み式の感知リード1150、および該リードの遠位端に先端を有するペーシングリード1160を受容する大きさである。光ファイバーレーザードップラー先端部は、(先端部により発される光の波長の変化を測定することにより)血流を検出および測定し、これが医師によるリード配置中の血管の特定―そして回避―を助ける。感知リード1150は、心臓組織内の電気信号を検出するように設計され、医師が瘢痕組織等の電気的に無反応である組織にペーシングリードを配置することを回避できるようにする。ペーシングリード1160は心臓組織へ配置するためにねじ式のリードであり、電極であるその先端は、実質的にねじ状の形状を有する。ペーシングリード1160は、心臓ペーシングのためにCRT装置(図示せず)に動作可能に取り付けることができる。心臓ペーシング用のリード1160が使用されているが、感知リードを含む任意の好適な種類のリードを、本明細書に記載される送達カテーテルと併用することができる。
管腔1130の屈曲1134および管腔1140の屈曲1144のそれぞれは、約90度の角度を形成し、これによりカテーテルが心膜腔内で操作される際に、それぞれの出口1136および1146が心臓の外表面に面するようになる。しかし、他の実施形態は、管腔が心膜腔から心臓の外表面への適切なアクセスを提供する限り、90度未満またはそれ以上の他の角度を形成する屈曲を有してもよい。そのような角度は、例えば約25度〜約155度の範囲であってもよい。リードおよびドップラー先端部の送達に加えて、管腔1130および管腔1140は、例えば生検の採取、遺伝子細胞治療剤もしくは薬理学的薬剤の送達、心室の補強のための生物接着剤の送達、急性心筋梗塞および境界部位の心室心外膜の吸引の実施、心膜液浸出あるいは心タンポナーデの治療における流体の除去、または心房細動の治療における心臓組織のアブレーションを可能にするように構成されてもよい。
例えば、管腔1130を使用して、遺伝子細胞、幹細胞、医用材料、成長因子(サイトキナーゼ、線維芽細胞成長因子、または血管内皮成長因子等)および/もしくは生分解性合成高分子、RGDリポソーム生物接着剤、または治療もしくは診断用の任意の他の好適な薬物もしくは物質の心筋内注入用のカテーテル針を送達することができる。例えば、好適な生分解性合成高分子には、ポリ乳酸、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ酸無水物、ポリアミド、およびポリウレタンが含まれ得る。一部の実施形態において、該物質は、メタロプロテイナーゼ(例えば、メタロプロテイナーゼ1)等の組織阻害剤を含む。
一部の物質(生体高分子およびRGDリポソーム生物接着剤等)の注入は、慢性心不全の治療に有用であり、左心室壁を補強および強化する。したがって、本明細書に開示される実施形態を使用して、心膜腔から心臓組織へのそのような物質の注入は、経胸腔的アプローチを介した送達に関連する問題およびリスクを緩和する。例えば、本明細書に開示されるように、送達カテーテルの遠位端が心膜腔まで進められると、針が送達カテーテルの管腔を通って心臓組織の中に延在され、針を通って心臓組織に物質が注入される。
心膜腔から心臓組織への物質の送達は、レーザードップラー先端部を使用して促進され得る。例えば、心室壁の菲薄化を治療する際、図7に示される実施形態の管腔1140に位置するレーザードップラー先端部を使用して、手順中(リアルタイムで)左心室壁の厚さを測定し、注入のための適切な標的領域を決定することができる。
再び図8を参照すると、制御装置1080は第1ハンドル1090および第2ハンドル1094を含むが、制御装置の他の実施形態は、異なる構成を含んでもよい。例えば、ハンドルを使用する代わりに、制御装置が操縦ワイヤシステムの操縦ワイヤを制御するための任意の好適なトルクシステムを含んでもよい。ここで図10を参照すると、操縦ワイヤ1180、操縦ワイヤ1190、および制御装置1200を有する操縦ワイヤシステム1170の一部分が示される。制御装置1200は、第1の回転可能なスプール1220を有するトルクシステム1210を含み、これは、回転時に操縦ワイヤ1180を回収および分配することができる。例えば、第1の回転可能なスプール1220がある方向に回転すると、操縦ワイヤ1180がスプール1220上に回収されることにより、操縦ワイヤ1180を引き締める。スプール1220が反対方向に回転すると、操縦ワイヤ1180がスプール1220から分配されることにより、操縦ワイヤ1180が弛緩する。また、トルクシステム1210は第2の回転可能なスプール1230も有し、これは上述のとおり回転時に操縦ワイヤ1190を回収および分配することができる。
トルクシステム1210は、第1の回転可能なダイヤル1240および第2の回転可能なダイヤル1250をさらに含む。第1の回転可能なダイヤル1240は第1の回転可能なスプール1220に取り付けられ、第1の回転可能なダイヤル1240の回転が、第1の回転可能なスプール1220を回転させるようにする。同様に、第2の回転可能なダイヤル1250は第2の回転可能なスプール1230に取り付けられ、第2の回転可能なダイヤル1250の回転が、第2の回転可能なスプール1230を回転させるようにする。カテーテルの操作を容易にするために、トルクシステム1210、具体的には第1および第2の回転可能なダイヤル1240および1250は、任意選択的にチューブ1010の近位端でカテーテルハンドル(図示せず)上に位置付けられてもよい。
操縦ワイヤシステム1170を使用して、操縦ワイヤシステム1140と類似の様式で、体を通って送達カテーテルを方向付けることができる。したがって、例えば、第1の回転可能なダイヤル1240が第1方向(例えば時計回り)に回転されると、操縦ワイヤ1180が引き締められ、送達カテーテルがある方向に屈折される。第1の回転可能なダイヤル1240が他の方向(例えば反時計回り)に回転されると、操縦ワイヤ1180が弛緩し、送達カテーテルはその原位置に伸展する。第2の回転可能なダイヤル1250が一方向(例えば反時計回り)に回転されると、操縦ワイヤ1190が引き締められ、送達カテーテルは第1屈折と反対の方向に屈折する。第2の回転可能なダイヤル1250が他の方向(例えば時計回り)に回転されると、操縦ワイヤ1190が弛緩し、送達カテーテルはその原位置に伸展する。
操縦ワイヤシステムの一部の他の実施形態は、トルクシステムにより、医師が種々の操縦ワイヤを確実に引き締めおよび弛緩できる限り、他の種類のトルクシステムを含み得る。各操縦ワイヤの引き締めおよび弛緩の程度は、トルクシステムにより制御可能であるべきである。
再び図11を参照すると、送達カテーテル1260の断面図が示される。送達カテーテル1260は、チューブ1265、第1管腔1270、第2管腔1280、および操縦チャネル1290を含む。操縦ワイヤ1292、1294、および1296が操縦チャネル1290内に示される。第1管腔1270は出口1275を有し、これを用いて、マイクロカメラシステム(図示せず)またはレーザードップラー先端部1278を送達することができる。第2管腔1280は、ペーシングリード1300、ならびに感知リード(図示せず)を送達するための大きさである。
ペーシングリードは、本明細書に開示される係合カテーテルおよび送達カテーテルを使用して、心臓の外表面に配置することができる。例えば、係合カテーテルの細長いチューブを血管の中に延在し、チューブの遠位端が心臓の壁の内部上の標的組織と接触するようにする。上記で説明されるように、標的組織は心房壁または心耳の内部に位置し得る。吸引を開始し、標的組織の一部分を吸い込み、心臓を囲む心膜嚢から心臓壁を引き離すことにより、心膜嚢と心臓壁との間の心膜腔を拡張する。次に、チューブの管腔を通って針を挿入し、心臓へ進める。針を標的組織に挿入し、標的組織を穿孔する。針を通してガイドワイヤの遠位端を心膜腔に挿入し、心臓壁を通る進入点を固定する。そして、標的組織から針を引き抜く。
本明細書に記載される送達カテーテルは、係合カテーテルのチューブの管腔にガイドワイヤ上で挿入される。送達カテーテルは、14Fr.の放射線不透過性操縦カテーテルであり得る。送達カテーテルの遠位端を、ガイドワイヤ上で標的組織を通って心膜腔に進める。心膜腔に入ると、本明細書に開示される操縦ワイヤシステムを使用して送達カテーテルを方向付ける。さらに、マイクロカメラシステムを送達カテーテルの管腔を通って延在し、心膜腔内の所望の位置への送達カテーテルの方向付けを補助してもよい。送達カテーテルとの併用に好適なマイクロカメラシステムは、当技術分野において周知である。さらに、送達カテーテルの管腔を通ってレーザードップラーシステムを延在し、送達カテーテルの方向付けを補助してもよい。送達カテーテルを、送達カテーテルの管腔のうちの1つの出口が心臓の外表面(例えば心房または心室の外表面)に隣接するように位置付ける。送達カテーテルの管腔を通ってペーシングリードを心臓の外表面に延在する。ペーシングリードは、例えばリードを心臓組織にねじ込むことにより、心臓の外表面に取り付けてもよい。加えて、リードをさらに組織内にねじ込むことにより、心臓組織のより深部、例えば心内膜下組織にペーシングリードを配置してもよい。リードを適切な位置に配置した後、心膜腔および体から送達カテーテルを引き抜く。ガイドワイヤを心膜腔および体から引き抜き、係合カテーテルを体から引き抜く。
開示される実施形態は、心内膜下ならびに心外膜のペーシングに使用することができる。リードの配置が心外膜である場合、心内膜下壁の近傍に到達する長いねじ状の先端を有するようにリードを構成することができる。リードの先端は、心内膜下領域へのペーシングを行うように、またそれを提供するように刺激型であるように作製することができる。一般に、リードの長さは、心臓壁の厚さを通じて任意の部位で経壁的にペーシングするように選択することができる。当業者は、当該患者にとって心外膜、心内膜下、またはいずれかの経壁的位置での筋肉の刺激が最適であるかを決定することができる。
心臓組織にアクセスするための装置、システム、および方法の種々の実施形態は、本明細書において極めて詳細に説明されているが、それらの実施形態は、本明細書に記載される発明の非限定例として提供されるにすぎない。本明細書に記載される実施形態の多くの変型例および修正は、本開示に照らして、当業者には明らかとなるであろう。よって当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更および修正を行うことができること、また相当物をその要素に代替できることを理解するであろう。実際に、本開示は、本発明の範囲を網羅する、または限定するものではない。本発明の範囲は、添付の請求項、およびそれらの相当物により画定されるものとする。
さらに、代表的な実施形態を説明する際に、本開示は、方法および/またはプロセスを特定順序のステップとして表している場合がある。しかし、方法またはプロセスが本明細書で説明される特定順序のステップに依存しない限り、方法またはプロセスは説明される特定順序のステップに限定されてはならない。当業者に理解されるように、その他の順序のステップが可能である場合がある。そのため、本明細書に開示される特定順序のステップは、請求項を限定するものと見なされてはならない。さらに、方法および/またはプロセスを対象とする請求項は、記載される順序のステップの実行に限定されてはならず、当業者であれば、配列を変更することができ、それでもなお本発明の精神および範囲内であることが容易に理解できる。
したがって、本発明は、および本説明ならびに添付の請求項は、本開示に基づいて当業者に明らかとなるすべての修正および変更を含み、包含するものとする。

Claims (78)

  1. 心臓の組織の中にリードを配置するために真空源と併用するシステムであって、
    近位端、遠位端、ならびに前記近位端と前記遠位端との間に延在する第1および第2管腔を含む係合カテーテルと、
    壁および第1管腔を有する細長いチューブを含む送達カテーテルであって、前記送達カテーテルが、前記係合カテーテルの前記第2管腔に少なくとも部分的に挿入できるように構成される送達カテーテルと、
    遠位端に先端を有するリードであって、前記送達カテーテルの前記第1管腔に少なくとも部分的に挿入するように構成されるリードと、
    前記係合カテーテルの前記近位端に位置する真空ポートであって、前記係合カテーテルの前記第1管腔に動作可能に接続され、前記真空源との動作接続が可能である真空ポートと、を含み、
    前記係合カテーテルの前記第1管腔は、前記係合カテーテルの前記遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、前記吸引ポートは、前記心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成され、前記真空源が前記真空ポートに動作可能に取り付けられた際、前記吸引ポートが前記標的組織との可逆的密閉を形成できるようにし、
    前記心臓を囲む心膜嚢から前記標的組織を引き離すことによって、前記標的組織と前記心膜嚢との間の心膜腔を拡張できる、システム。
  2. 前記送達カテーテルの前記第1管腔は、前記チューブのほぼ前記近位端から前記チューブの前記遠位端またはその近傍へと延在し、前記送達カテーテルの前記第1管腔は、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブに対する屈曲と、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブの前記壁を通る出口とを有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記送達カテーテルの前記第1管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記送達カテーテルは、前記チューブのほぼ前記近位端から前記チューブの前記遠位端またはその近傍へと延在する第2管腔をさらに含み、前記送達カテーテルの前記第2管腔は、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブに対する屈曲と、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブの前記壁を通る出口とを有する、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記送達カテーテルの前記第2管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記送達カテーテルの前記第1管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記リードは、ペーシングリードを含み、
    前記ペーシングリードの先端は、実質的にねじ状の形状を有する、請求項2に記載のシステム。
  8. 前記送達カテーテルは、前記チューブの近位端から前記チューブの遠位端へと延在する操縦チャネルと、少なくとも部分的に前記操縦チャネルの中に位置する操縦ワイヤシステムとをさらに含み、
    前記操縦ワイヤシステムは、第1操縦ワイヤと、第2操縦ワイヤと、制御装置とを含み、前記第1および第2操縦ワイヤのそれぞれは、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記制御装置は、前記第1および第2操縦ワイヤのそれぞれの近位端に取り付けられる、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記操縦ワイヤシステムの前記制御装置は、前記第1操縦ワイヤの前記近位端に取り付けられる第1ハンドルと、前記第2操縦ワイヤの前記近位端に取り付けられる第2ハンドルとを含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記操縦ワイヤシステムの前記制御装置は、前記第1操縦ワイヤを回収および分配することができる第1の回転可能なスプールと、前記第2操縦ワイヤを回収および分配することができる第2の回転可能なスプールとを有する、トルクシステムを含む、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記操縦ワイヤシステムは、第3操縦ワイヤをさらに含み、
    前記第1操縦ワイヤは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記第1操縦ワイヤと前記壁との間の前記取り付けが第1取り付け点を形成し、
    前記第2操縦ワイヤは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記第2操縦ワイヤと前記壁との間の前記取り付けが第2取り付け点を形成し、
    前記第3操縦ワイヤは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記第3操縦ワイヤと前記壁との間の前記取り付けは、第3取り付け点を形成し、
    前記第3取り付け点は、前記第1取り付け点または前記第2取り付け点よりも前記チューブの前記近位端に近接する、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記送達カテーテルは、前記チューブの前記近位端またはその近傍にハンドルをさらに含み、
    前記操縦ワイヤシステムの前記制御装置は、前記ハンドルに取り付けられる、請求項8に記載のシステム。
  13. 心臓の外表面を囲む心膜腔へのアクセスに使用する送達カテーテルであって、
    細長いチューブであって、前記チューブの近位端から前記チューブの遠位端へと延在する壁と、第1管腔と、前記チューブの近位端から前記チューブの遠位端へと延在する操縦チャネルとを含み、前記操縦チャネルは、前記チューブの前記遠位端に開孔を形成する、細長いチューブと、
    少なくとも部分的に前記操縦チャネルの中に位置する操縦ワイヤシステムであって、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられる少なくとも2本の操縦ワイヤと、前記少なくとも2本の操縦ワイヤのそれぞれの近位端に取り付けられる制御装置とを含む、操縦ワイヤシステムと、を含み、
    前記第1管腔は、前記チューブのほぼ前記近位端から前記チューブの前記遠位端またはその近傍に延在し、前記第1管腔は、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブに対する屈曲と、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブの前記壁を通る出口とを有する、送達カテーテル。
  14. 前記チューブの前記操縦チャネルおよび前記チューブの前記開孔は、細長いガイドワイヤ上での挿入のための大きさであり、前記細長いガイドワイヤは、前記開孔を通って前記操縦チャネルの中に挿入される、請求項13に記載の送達カテーテル。
  15. 前記第1管腔の前記出口を通って送達するための大きさであるペーシングリードをさらに含む、請求項13に記載の送達カテーテル。
  16. 前記少なくとも2本の操縦ワイヤは、第1操縦ワイヤと第2操縦ワイヤとを含み、
    前記操縦ワイヤシステムの前記制御装置は、前記第1操縦ワイヤの前記近位端に取り付けられる第1ハンドルと、前記第2操縦ワイヤの前記近位端に取り付けられる第2ハンドルとを含む、請求項13に記載の送達カテーテル。
  17. 前記少なくとも2本の操縦ワイヤは、第1操縦ワイヤと第2操縦ワイヤとを含み、
    前記操縦ワイヤシステムの前記制御装置は、前記第1操縦ワイヤを回収および分配することができる第1の回転可能なスプールと、前記第2操縦ワイヤを回収および分配することができる第2の回転可能なスプールとを有する、トルクシステムを含む、請求項13に記載の送達カテーテル。
  18. 前記第1の回転可能なスプールは、第1の回転可能なダイヤルの回転が、前記第1の回転可能なスプールを回転させるように、前記第1の回転可能なダイヤルに取り付けられ、
    前記第2の回転可能なスプールは、第2の回転可能なダイヤルの回転が、前記第2の回転可能なスプールを回転させるように、前記第2の回転可能なダイヤルに取り付けられる、請求項17に記載の送達カテーテル。
  19. 前記少なくとも2本の操縦ワイヤのそれぞれは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられる、請求項13に記載の送達カテーテル。
  20. 前記少なくとも2本の操縦ワイヤは、第1操縦ワイヤと、第2操縦ワイヤと、第3操縦ワイヤとを含み、
    前記第1操縦ワイヤは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記第1操縦ワイヤと前記壁との間の前記取り付けが第1取り付け点を形成し、
    前記第2操縦ワイヤは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記第2操縦ワイヤと前記壁との間の前記取り付けが第2取り付け点を形成し、
    前記第3操縦ワイヤは、前記チューブの前記遠位端において、前記操縦チャネル内の前記チューブの前記壁に取り付けられ、前記第3操縦ワイヤと前記壁との間の前記取り付けは、第3取り付け点を形成し、
    前記第3取り付け点は、前記第1取り付け点または前記第2取り付け点よりも前記チューブの前記近位端に近接する、請求項13に記載の送達カテーテル。
  21. 前記第1管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項13に記載の送達カテーテル。
  22. 先端を有するペーシングリードであって、少なくとも部分的に第1管腔内に位置付けられるペーシングリードをさらに含む、請求項21に記載の送達カテーテル。
  23. 前記ペーシングリードの前記先端は、実質的にねじ状の形状を有する、請求項22に記載の送達カテーテル。
  24. 少なくとも部分的に前記第1管腔内に位置付けられる感知リードをさらに含む、請求項23に記載の送達カテーテル。
  25. 前記チューブのほぼ前記近位端から前記チューブの前記遠位端またはその近傍へと延在する第2管腔であって、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に屈曲と、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブの前記壁を通る出口とを有する、第2管腔をさらに含む、請求項22に記載の送達カテーテル。
  26. 前記第2管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項25に記載の送達カテーテル。
  27. 少なくとも部分的に前記第2管腔内に位置付けられるマイクロカメラシステムをさらに含む、請求項26に記載の送達カテーテル。
  28. 少なくとも部分的に前記第2管腔内に位置付けられるレーザードップラー先端部をさらに含む、請求項26に記載の送達カテーテル。
  29. 前記チューブは、前記チューブの前記近位端またはその近傍にハンドルをさらに含み、
    前記操縦ワイヤシステムの前記制御装置は、前記ハンドルに取り付けられる、請求項17に記載の送達カテーテル。
  30. 心臓の組織にリードを配置する方法であって、
    近位端、遠位端、および第1管腔を有する細長いチューブを、前記チューブの前記遠位端が前記心臓の壁の内部上の標的組織と接触するように、血管の中に延在するステップと、
    前記心臓の前記壁が、前記心臓を囲む心膜嚢から引き離されて前記心膜嚢と前記心臓の前記壁との間の心膜腔を拡張するように、前記標的組織を吸い込むステップと、
    前記標的組織を介して前記心膜腔にアクセスするステップと、
    細長いガイドワイヤの少なくとも遠位端を前記心膜腔に挿入するステップと、
    前記細長いチューブの前記第1管腔の中に前記細長いガイドワイヤ上で第1管腔を含む送達カテーテルを挿入するステップであって、前記送達カテーテルの前記第1管腔は、前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近傍に屈曲と、前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近傍に出口とを有する、ステップと、
    前記標的組織を介して、前記送達カテーテルの少なくとも前記遠位端を前記心膜腔の中に進めるステップと、
    前記送達カテーテルの前記第1管腔の前記出口が前記心臓の前記組織に隣接するように、前記送達カテーテルを方向付けるステップと、
    前記送達カテーテルの前記第1管腔を通って、前記心臓の前記組織にリードを延在するステップと、
    前記送達カテーテルを前記心膜腔から引き抜くステップと、
    前記心膜腔から前記ガイドワイヤを引き抜くステップと、を含む、方法。
  31. 前記送達カテーテルは、操縦チャネルと、少なくとも部分的に前記操縦チャネル内に位置する操縦ワイヤシステムと、をさらに含み、
    前記送達カテーテルの前記第1管腔の前記出口が前記心臓の前記組織に隣接するように前記送達カテーテルを方向付ける前記ステップは、前記操縦ワイヤシステムを用いて前記送達カテーテルを方向付けるステップを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記送達カテーテルの第2管腔を通って、レーザードップラー先端部を前記心膜腔へと延在するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記リードは、ペーシングリードであり、
    前記操縦ワイヤシステムは、前記操縦チャネル内の前記送達カテーテルに取り付けられる少なくとも2本の操縦ワイヤと、前記少なくとも2本の操縦ワイヤの近位端に取り付けられる制御装置とをさらに含み、前記制御装置は、前記少なくとも2本の操縦ワイヤのうちの少なくとも1本を回収および分配することができる、請求項31に記載の方法。
  34. 前記操縦ワイヤシステムを使用して前記送達カテーテルを方向付ける前記ステップは、前記制御装置を使用して、前記少なくとも2本の操縦ワイヤのうちの少なくとも1本を引き締めるステップを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記標的組織に前記ガイドワイヤ上で第1端と、第2端と、前記第1端から前記第2端へと延在する穴とを有するプラグを挿入するステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記プラグの前記穴は、前記ガイドワイヤの除去後自己密閉する、請求項35に記載の方法。
  37. 心臓組織の穴を閉合するためのシステムであって、
    係合カテーテルであって、近位端と、遠位端と、前記近位端および前記遠位端の間に延在する第1および第2管腔と、前記係合カテーテルの前記近位端で前記係合カテーテルの前記第1管腔に動作可能に接続される真空ポートとを含み、前記真空ポートは、真空源との動作接続が可能であり、前記係合カテーテルの前記第1管腔は、前記係合カテーテルの前記遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、前記吸引ポートは、前記心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成され、真空源が前記真空ポートに動作可能に取り付けられた際、前記吸引ポートが前記標的組織との可逆的密閉を形成することができるようにする、係合カテーテルと、
    前記係合カテーテルの前記第2管腔の中に挿入することができる細長いワイヤと、
    第1端と、第2端と、前記第1端から前記第2端へと延在する穴とを有するプラグであって、前記係合カテーテルの前記第2管腔の中に挿入することができるプラグと、
    近位端と、遠位端と、前記近位端から前記遠位端へと延在する管腔とを有する細長いシャフトであって、前記係合カテーテルの前記第2管腔の中に挿入することができる細長いシャフトと、を含み、
    前記細長いワイヤは、前記シャフトの前記管腔および前記プラグの前記穴を通って摺動可能に挿入するための大きさである、システム。
  38. 前記プラグの前記第1端は、放射線不透過性である、請求項37に記載のシステム。
  39. 前記プラグの前記第1端は、前記プラグの前記第2端よりも小さな直径を有する、請求項38に記載のシステム。
  40. 前記プラグは、ねじ状の隆起を有する外表面を含む、請求項39に記載のシステム。
  41. 前記細長いワイヤは、細長いガイドワイヤを含み、
    前記プラグの前記穴は、自己密閉型である、請求項37に記載のシステム。
  42. 心臓組織の穴を閉合するためのシステムであって、
    係合カテーテルであって、近位端と、遠位端と、前記近位端および前記遠位端の間に延在する第1および第2管腔と、前記係合カテーテルの前記近位端で前記係合カテーテルの前記第1管腔に動作可能に接続される真空ポートとを含み、前記真空ポートは、真空源との動作接続が可能であり、前記係合カテーテルの前記第1管腔は、前記係合カテーテルの前記遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、前記吸引ポートは、前記心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成され、真空源が前記真空ポートに動作可能に取り付けられた際、前記吸引ポートが前記標的組織との可逆的密閉を形成することができるようにする、係合カテーテルと、
    近位端、遠位端、および前記近位端と前記遠位端との間に延在する中空チューブを含む送達カテーテルであって、前記中空チューブを前記係合カテーテルの前記第2管腔に挿入できるように構成される送達カテーテルと、
    近位端と遠位端とを有する細長い送達ワイヤであって、前記送達ワイヤの前記遠位端は、前記送達カテーテルの前記中空チューブを通って挿入することができる送達ワイヤと、
    第1面と第2面とを有する閉合部材であって、前記送達カテーテルの前記中空チューブ内の折り畳み構成から、前記送達カテーテルの前記中空チューブ外の拡張構成へ移行することができる閉合部材と、を含み、
    前記閉合部材の前記第1面は、前記送達ワイヤの前記遠位端に可逆的に取り付けられるように構成される、システム。
  43. 前記閉合部材は、外被膜と内被膜とを含み、
    前記閉合部材の前記第1面は、前記内被膜の外面を含み、
    前記閉合部材の前記第2面は、前記外被膜の外面を含む、請求項42に記載のシステム。
  44. 前記内被膜は、内面をさらに含み、
    前記外被膜は、内面をさらに含み、
    前記内被膜の前記内面および前記外被膜の前記内面のうちの少なくとも1つは、磁石を含む、請求項43に記載のシステム。
  45. 前記内被膜は、内面をさらに含み、
    前記外被膜は、内面をさらに含み、
    前記内被膜の前記内面および前記外被膜の前記内面に接着剤が付着される、請求項43に記載のシステム。
  46. 前記閉合部材は、生分解性物質を含む、請求項45に記載のシステム。
  47. 前記外被膜は、前記内被膜に付着される、請求項43に記載のシステム。
  48. 前記閉合部材は、ニチノールを含む、請求項47に記載のシステム。
  49. 心臓の標的組織の穴を閉合するための方法であって、
    前記心臓の内部の前記標的組織を細長いチューブの遠位端と接触させるステップであって、前記細長いチューブは第1管腔と第2管腔とを有するステップと、
    前記標的組織が前記心臓を囲む心膜嚢から引き離され、前記心膜嚢と前記標的組織との間の心膜腔が拡張されるように前記標的組織を吸い込むステップと、
    前記細長いチューブの前記第1管腔を通って管腔を有する送達カテーテルを挿入するステップと、
    前記送達カテーテルの前記管腔を通って細長い送達ワイヤを挿入するステップであって、前記細長い送達ワイヤは、前記送達カテーテルの前記管腔内の折り畳み構成から、前記送達カテーテルの前記管腔外の拡張構成へ移行することができる外被膜を有し、前記外被膜は、前記送達ワイヤの遠位端に可逆的に取り付けられるステップと、
    前記標的組織の前記穴を通って前記外被膜を前記心膜腔に送達するステップと、
    前記心膜腔から前記外被膜を前記標的組織上に配置するステップと、
    前記送達ワイヤから前記外被膜を解放するステップと、
    前記標的組織から前記送達ワイヤを引き抜くステップと、を含む、方法。
  50. 前記送達ワイヤの前記遠位端に内被膜を可逆的に取り付けるステップであって、前記内被膜は、前記送達カテーテルの前記管腔内の折り畳み構成から、前記送達カテーテルの前記管腔外の拡張構成へ移行することができるステップと、
    前記心臓の内部の前記標的組織に前記内被膜を送達するステップと、
    前記心臓の内部から前記標的組織上に前記内被膜を配置するステップと、
    前記送達ワイヤから前記内被膜を解放するステップと、
    前記心臓の内部から前記送達ワイヤを引き抜くステップと、をさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. 心臓の標的組織の穴を閉合するための方法であって、
    細長いチューブの管腔を通り、前記標的組織の前記穴を通ってワイヤを挿入することにより、前記標的組織の前記穴へのアクセスを提供するステップであって、前記細長いチューブは、近位端と、前記標的組織に隣接する遠位端とを有するステップと、
    前記細長いチューブの前記管腔に前記ワイヤ上で第1端と、第2端と、前記第1端から前記第2端へと延在する穴とを有するプラグを挿入するステップと、
    前記細長いチューブの前記管腔に前記ワイヤ上で近位端と、遠位端と、前記近位端から前記遠位端へと延在する穴とを有する細長いシャフトを挿入するステップと、
    前記プラグが前記標的組織の前記穴に接近するまで、前記細長いシャフトを前記細長いチューブの前記遠位端の方へ摺動させるステップと、
    前記標的組織の前記穴に前記プラグを挿入するステップと、
    前記細長いチューブから前記細長いシャフトを引き抜くステップと、を含む、方法。
  52. 前記プラグの前記第1端は、前記プラグの前記第2端の直径よりも小さい直径を有する、請求項51に記載の方法。
  53. 前記プラグの前記第1端の少なくとも一部分は、放射線不透過性である、請求項52に記載の方法。
  54. X線画像法を使用して前記プラグの位置を確認するステップをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記ワイヤは、ガイドワイヤを含み、
    前記プラグの前記穴は、前記ガイドワイヤが前記プラグの前記穴から引き抜かれた後に閉合する、請求項51に記載の方法。
  56. 心臓の外表面を囲む心膜腔へのアクセスに使用するための送達カテーテルであって、
    細長いチューブであって、前記チューブの近位端から前記チューブの遠位端へと延在する壁と、第1管腔と、第2管腔とを含む、細長いチューブを含み、
    前記第1管腔は、前記チューブのほぼ前記近位端から前記チューブの前記遠位端またはその近傍へと延在し、前記第1管腔は、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブに対する屈曲と、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブの前記壁を通る出口とを有し、
    前記第2管腔は、前記チューブのほぼ前記近位端から前記チューブの前記遠位端またはその近傍へと延在し、前記第2管腔は、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブに対する屈曲と、前記チューブの前記遠位端またはその近傍に前記チューブの前記壁を通る出口とを有する、送達カテーテル。
  57. 前記第1管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項56に記載のカテーテル。
  58. 前記第2管腔の前記屈曲は、約90度の角度を形成する、請求項57に記載のカテーテル。
  59. 少なくとも部分的に前記第2管腔内に位置付けられるレーザードップラー先端部をさらに含む、請求項56に記載のカテーテル。
  60. 少なくとも部分的に前記第1管腔内に位置付けられる針をさらに含む、請求項59に記載のカテーテル。
  61. 心臓の外表面を囲む心膜腔から心臓組織に物質を注入する方法であって、
    近位端、遠位端、および第1管腔を有する細長いチューブを、前記チューブの前記遠位端が前記心臓の壁の内部上の標的組織と接触するように、血管の中に延在するステップと、
    前記心臓の前記壁が、前記心臓を囲む心膜嚢から引き離されて前記心膜嚢と前記心臓の前記壁との間の心膜腔を拡張するように、前記標的組織を吸い込むステップと、
    前記標的組織を介して前記心膜腔にアクセスするステップと、
    細長いガイドワイヤの少なくとも遠位端を前記心膜腔に挿入するステップと、
    前記細長いチューブの前記第1管腔の中に前記細長いガイドワイヤ上で第1管腔を含む送達カテーテルを挿入するステップであって、前記送達カテーテルの前記第1管腔は、前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近傍に屈曲と、前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近傍に出口とを有する、ステップと、
    前記標的組織を介して、前記送達カテーテルの少なくとも前記遠位端を前記心膜腔の中に進めるステップと、
    前記送達カテーテルの前記第1管腔の前記出口が前記心臓の前記外表面に隣接するように、前記送達カテーテルを方向付けるステップと、
    前記送達カテーテルの前記第1管腔を通って前記心臓組織に針を延在するステップと、
    前記物質を前記心臓組織に注入するステップと、
    前記心膜腔から前記送達カテーテルを引き抜くステップと、を含む、方法。
  62. 前記物質は、遺伝子細胞を含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記物質は、成長因子を含む、請求項61に記載の方法。
  64. 前記物質は、生分解性合成高分子を含む、請求項61に記載の方法。
  65. 前記生分解性合成高分子は、ポリ乳酸、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリ酸無水物、ポリアミド、およびポリウレタンから成る群から選択される、請求項64に記載の方法。
  66. 前記物質は、組織阻害剤を含む、請求項61に記載の方法。
  67. 前記組織阻害剤は、メタロプロテイナーゼを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記物質は、RGDリポソーム生物接着剤を含む、請求項61に記載の方法。
  69. 前記送達カテーテルは、第2管腔をさらに含み、前記送達カテーテルの前記第2管腔は、前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近傍に屈曲と、前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近傍に出口とを有する、請求項61に記載の方法。
  70. 前記送達カテーテルは、レーザードップラー先端部をさらに含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記レーザードップラー先端部を使用して前記心臓組織の厚さを測定するステップをさらに含む、請求項70に記載の方法。
  72. 標的組織の穴を閉合するためのシステムであって、
    頭部と、前記頭部から延在する複数のアームとを有する閉合部材であって、開位置と閉位置との間を移行することができる閉合部材と、
    近位端、遠位端、ならびに前記近位端と前記遠位端との間に延在する中空チューブを含む送達カテーテルであって、前記閉合部材が前記開位置にある際、前記閉合部材を前記中空チューブに挿入することができるように構成される送達カテーテルと、を含む、システム。
  73. 係合カテーテルであって、近位端と、遠位端と、前記近位端および前記遠位端の間に延在する第1管腔と、前記係合カテーテルの前記近位端で前記係合カテーテルの前記第1管腔に動作可能に接続される真空ポートとを含み、前記真空ポートは、真空源との動作接続が可能であり、前記係合カテーテルの前記第1管腔は、前記係合カテーテルの前記遠位端またはその近傍に位置する吸引ポートを含み、前記吸引ポートは、前記心臓の壁の内部上の標的組織に着脱可能に取り付けられるように構成され、真空源が前記真空ポートに動作可能に取り付けられた際、前記吸引ポートが前記標的組織との可逆的密閉を形成することができるようにする、係合カテーテルをさらに含み、
    前記送達カテーテルは、前記係合カテーテルの前記第1管腔に挿入されるように構成される、請求項72に記載のシステム。
  74. 前記閉合部材の前記複数のアームは、ニチノールを含む、請求項73に記載のシステム。
  75. 前記閉合部材の前記複数のアームは、4本のアームを含む、請求項74に記載のシステム。
  76. 心臓の標的組織の穴を閉合するための方法であって、
    頭部と、前記頭部から延在する複数のアームとを有する閉合部材を提供するステップであって、前記閉合部材は、開位置と閉位置との間を移行することができるステップと、
    近位端、遠位端、ならびに前記近位端と前記遠位端との間に延在する中空チューブを含む送達カテーテルを通って、前記心臓に前記閉合部材を送達するステップであって、前記送達カテーテルは、前記閉合部材が前記開位置にある際、前記閉合部材を前記中空チューブに挿入することができるように構成されるステップと、
    前記閉合部材が前記標的組織と接触し、前記閉位置に移行するように前記閉合部材を展開するステップと、を含む、方法。
  77. 前記複数のアームは、4本のアームを含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記閉合部材を前記心臓に送達する前記ステップは、前記中空チューブに挿入されるロッドを使用して前記閉合部材の前記頭部を押すことにより、前記送達カテーテルを通って前記閉合部材を進めるステップを含む、請求項77に記載の方法。
JP2010506344A 2007-04-27 2008-02-05 心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法 Expired - Fee Related JP5174891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91445207P 2007-04-27 2007-04-27
US60/914,452 2007-04-27
USPCT/US2007/015207 2007-06-29
PCT/US2007/015207 WO2008010905A2 (en) 2006-06-30 2007-06-29 Percutaneous intravascular access to cardiac tissue
PCT/US2008/053061 WO2008134104A2 (en) 2007-04-27 2008-02-05 Devices, systems, and methods for accessing the epicardial surface of the heart

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535537A true JP2010535537A (ja) 2010-11-25
JP5174891B2 JP5174891B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39926280

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506344A Expired - Fee Related JP5174891B2 (ja) 2007-04-27 2008-02-05 心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法
JP2010506356A Pending JP2010524638A (ja) 2007-04-27 2008-03-12 経心膜的アクセスのための装置、システム、および方法
JP2010506408A Expired - Fee Related JP5404608B2 (ja) 2007-04-27 2008-04-18 心機能を促進するための装置、システム、および方法
JP2014004016A Pending JP2014087695A (ja) 2007-04-27 2014-01-14 経心膜的アクセスのための装置、システム、および方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506356A Pending JP2010524638A (ja) 2007-04-27 2008-03-12 経心膜的アクセスのための装置、システム、および方法
JP2010506408A Expired - Fee Related JP5404608B2 (ja) 2007-04-27 2008-04-18 心機能を促進するための装置、システム、および方法
JP2014004016A Pending JP2014087695A (ja) 2007-04-27 2014-01-14 経心膜的アクセスのための装置、システム、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (11) US8075532B2 (ja)
EP (1) EP2142233A4 (ja)
JP (4) JP5174891B2 (ja)
AU (1) AU2008245870B2 (ja)
CA (1) CA2684609C (ja)
NZ (3) NZ580743A (ja)
WO (1) WO2008134267A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211738A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社中原光電子研究所 プローブ、光モジュール及びプローブの製造方法
KR101613269B1 (ko) * 2014-11-19 2016-04-29 재단법인 아산사회복지재단 혈관내 의료용 부재 이송 장치

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011082A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Myomend, Inc. Cardiac rhythm management system with intramural myocardial pacing leads and electrodes
JP4673305B2 (ja) * 2003-08-11 2011-04-20 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 外科処置用移植片
WO2008010905A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-24 Cvdevices, Llc Percutaneous intravascular access to cardiac tissue
US8784469B2 (en) 2011-06-30 2014-07-22 Ghassan S. Kassab Devices, systems, and methods for inverting and closing the left atrial appendage
JP5174891B2 (ja) * 2007-04-27 2013-04-03 シーヴィ デヴァイシズ,エルエルシー 心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法
WO2009099464A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Cvdevices, Llc Steering engagement catheter devices, systems and methods
US8469953B2 (en) 2009-11-16 2013-06-25 Covidien Lp Twin sealing chamber hub
EP2512583A4 (en) 2009-12-15 2013-12-11 Univ Nebraska COVER
US8940008B2 (en) 2010-04-23 2015-01-27 Assist Medical Llc Transseptal access device and method of use
US11419632B2 (en) 2010-04-23 2022-08-23 Mark D. Wieczorek, P.C. Transseptal access device and method of use
US10220134B2 (en) 2010-04-23 2019-03-05 Mark D. Wieczorek Transseptal access device and method of use
CN103025378B (zh) * 2010-07-13 2015-10-07 蓝带技术公司 用于术中心脏组织注射的方法和装置
US8715305B2 (en) * 2010-09-03 2014-05-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas Systems Magnetic ventricular connector
WO2012078430A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Overtubes for eus fna drainage
US20120221042A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-30 Tricardia, Llc Methods And Devices For Treating The Left Atrial Appendage
DE102011005111B4 (de) * 2011-03-04 2013-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für eine Lokalspule mit optimierter Datenübertragung
US9510926B2 (en) * 2011-04-11 2016-12-06 David Keane Method and prosthesis for percutaneous hernia repair
WO2012142473A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 University Of Massachusetts Surgical cavity drainage and closure system
US9198706B2 (en) 2011-05-12 2015-12-01 Cvdevices, Llc Systems and methods for cryoblation of a tissue
WO2013017359A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Aeeg Ab Delivery device for medical implant and medical procedure
CN103702707B (zh) * 2011-08-08 2016-03-30 奥林巴斯株式会社 处理器具
JP5984372B2 (ja) * 2011-12-09 2016-09-06 オリンパス株式会社 心嚢内液量制御システム
US20130184660A1 (en) * 2011-12-21 2013-07-18 Walkill Concepts, Inc. Self-sealing catheters
US9107693B2 (en) 2012-04-16 2015-08-18 Pacesetter, Inc. Apparatus and method for pericardial access
US9586040B2 (en) * 2012-05-18 2017-03-07 Lawrence Livermore National Security, Llc Vacuum-actuated percutaneous insertion/implantation tool for flexible neural probes and interfaces
US9370398B2 (en) 2012-08-07 2016-06-21 Covidien Lp Microwave ablation catheter and method of utilizing the same
EP2978382B1 (en) 2013-03-29 2018-05-02 Covidien LP Step-down coaxial microwave ablation applicators and methods for manufacturing same
WO2015073970A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 The Johns Hopkins University Transseptal access stability system
US9320841B2 (en) * 2013-06-21 2016-04-26 Corvivo, Inc. Ventricular assist device
US9814816B2 (en) 2013-06-21 2017-11-14 Corvivo, Inc. Artificial ventricles
WO2015057823A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Radux Devices, LLC Securing a medical device to a valve instrument
WO2015085094A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Heartware, Inc. Apparatus and methods for cutting an atrial wall
ES2661718T3 (es) 2014-01-10 2018-04-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Métodos y sistemas para mejorar la comunicación entre dispositivos médicos
CN106068141B (zh) 2014-01-10 2019-05-14 心脏起搏器股份公司 用于检测心脏心律失常的系统和方法
AU2015218223B2 (en) * 2014-02-17 2019-05-16 Children's National Medical Center Delivery tool and method for devices in the pericardial space
US11529171B2 (en) * 2014-03-14 2022-12-20 Cardiacassist, Inc. Image-guided transseptal puncture device
GB2527075A (en) 2014-03-17 2015-12-16 Daassist As Percutaneous system, devices and methods
WO2016014341A2 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic closure device using sealants
US10624697B2 (en) 2014-08-26 2020-04-21 Covidien Lp Microwave ablation system
CN107073275B (zh) 2014-08-28 2020-09-01 心脏起搏器股份公司 具有触发的消隐周期的医疗设备
US10813691B2 (en) 2014-10-01 2020-10-27 Covidien Lp Miniaturized microwave ablation assembly
WO2016053688A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Heartware, Inc. Backup controller system with updating
US9669230B2 (en) 2015-02-06 2017-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
CN107206242B (zh) 2015-02-06 2020-10-30 心脏起搏器股份公司 用于电刺激治疗的安全递送的系统和方法
US10046167B2 (en) 2015-02-09 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with radiopaque ID tag
EP3265172B1 (en) 2015-03-04 2018-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for treating cardiac arrhythmias
US10050700B2 (en) 2015-03-18 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with temporal optimization
WO2016149262A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with link quality assessment
US11173278B2 (en) 2015-05-15 2021-11-16 The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services Three-dimensional right atrial appendage curve catheter
EP3337559B1 (en) 2015-08-20 2019-10-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for communication between medical devices
US9853743B2 (en) 2015-08-20 2017-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for communication between medical devices
US9968787B2 (en) 2015-08-27 2018-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Spatial configuration of a motion sensor in an implantable medical device
US9956414B2 (en) 2015-08-27 2018-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device
US10226631B2 (en) 2015-08-28 2019-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for infarct detection
US10159842B2 (en) 2015-08-28 2018-12-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for detecting tamponade
EP3341076B1 (en) 2015-08-28 2022-05-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for behaviorally responsive signal detection and therapy delivery
WO2017044389A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia detection and confirmation
US10099037B2 (en) 2015-09-15 2018-10-16 Radux Devices, LLC Sheath retainer devices, systems and methods
WO2017062806A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for adjusting pacing rates in an implantable medical device
CN108289659B (zh) 2015-11-25 2022-06-28 爪医疗有限公司 组织接合装置、系统和方法
CN108472490B (zh) 2015-12-17 2022-06-28 心脏起搏器股份公司 医疗设备系统中的传导通信
US10905886B2 (en) 2015-12-28 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for deployment across the atrioventricular septum
US10893847B2 (en) 2015-12-30 2021-01-19 Nuheart As Transcatheter insertion system
US10583303B2 (en) 2016-01-19 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device
WO2017136548A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery system with force sensor for leadless cardiac device
US11395677B2 (en) * 2016-02-09 2022-07-26 Cvdevices, Llc Devices, systems, and methods for use with suction within a mammalian body
US10813692B2 (en) 2016-02-29 2020-10-27 Covidien Lp 90-degree interlocking geometry for introducer for facilitating deployment of microwave radiating catheter
EP3436142A1 (en) 2016-03-31 2019-02-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with rechargeable battery
US10624743B2 (en) * 2016-04-22 2020-04-21 Edwards Lifesciences Corporation Beating-heart mitral valve chordae replacement
US10328272B2 (en) 2016-05-10 2019-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Retrievability for implantable medical devices
US10668294B2 (en) 2016-05-10 2020-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker configured for over the wire delivery
EP3471607B1 (en) * 2016-06-16 2021-03-03 Datta, Subhajit Dual vacuum device for medical fixture placement including thoracoscopic left ventricular lead placement
JP6764956B2 (ja) 2016-06-27 2020-10-07 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 再同期ペーシング管理に皮下で感知されたp波を使用する心臓治療法システム
US11207527B2 (en) 2016-07-06 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for determining an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
US10426962B2 (en) 2016-07-07 2019-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless pacemaker using pressure measurements for pacing capture verification
US10688304B2 (en) 2016-07-20 2020-06-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
US10376309B2 (en) 2016-08-02 2019-08-13 Covidien Lp Ablation cable assemblies and a method of manufacturing the same
US11197715B2 (en) 2016-08-02 2021-12-14 Covidien Lp Ablation cable assemblies and a method of manufacturing the same
US11065053B2 (en) 2016-08-02 2021-07-20 Covidien Lp Ablation cable assemblies and a method of manufacturing the same
EP3500342B1 (en) 2016-08-19 2020-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Trans-septal implantable medical device
US10870008B2 (en) 2016-08-24 2020-12-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac resynchronization using fusion promotion for timing management
CN109640809B (zh) 2016-08-24 2021-08-17 心脏起搏器股份公司 使用p波到起搏定时的集成式多装置心脏再同步治疗
US10758737B2 (en) 2016-09-21 2020-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter
WO2018057626A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac monitor
EP3515553B1 (en) 2016-09-21 2020-08-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless stimulation device with a housing that houses internal components of the leadless stimulation device and functions as the battery case and a terminal of an internal battery
US10537672B2 (en) 2016-10-07 2020-01-21 Nuheart As Transcatheter device and system for the delivery of intracorporeal devices
US10335528B2 (en) 2016-10-07 2019-07-02 Nuheart As Transcatheter method and system for the delivery of intracorporeal devices
US11266810B2 (en) 2016-10-10 2022-03-08 Clph, Llc Isolation and attachment catheters and methods for using them
CN109890457B (zh) 2016-10-27 2023-07-04 心脏起搏器股份公司 单独的设备在管理心脏起搏器的起搏脉冲能量时的使用
US10765871B2 (en) 2016-10-27 2020-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
WO2018081133A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device having a sense channel with performance adjustment
US10413733B2 (en) 2016-10-27 2019-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with gyroscope
WO2018081225A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device delivery system with integrated sensor
US10463305B2 (en) 2016-10-27 2019-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-device cardiac resynchronization therapy with timing enhancements
WO2018081713A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc Systems for activity level pacing
WO2018081721A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc Systems for activity level pacing
EP3318181A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-09 ETH Zurich Aspiration device and method for determining viscoelastic properties of biological tissues and synthetic materials
US10583301B2 (en) 2016-11-08 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for atrial deployment
CN109952129B (zh) 2016-11-09 2024-02-20 心脏起搏器股份公司 为心脏起搏设备设定心脏起搏脉冲参数的系统、设备和方法
US11147979B2 (en) 2016-11-21 2021-10-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a magnetically permeable housing and an inductive coil disposed about the housing
US10894163B2 (en) 2016-11-21 2021-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. LCP based predictive timing for cardiac resynchronization
US10881869B2 (en) 2016-11-21 2021-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless re-charge of an implantable medical device
US10639486B2 (en) 2016-11-21 2020-05-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with recharge coil
CN109963618B (zh) 2016-11-21 2023-07-04 心脏起搏器股份公司 具有多模式通信的无引线心脏起搏器
US11207532B2 (en) 2017-01-04 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic sensing updates using postural input in a multiple device cardiac rhythm management system
AU2018213326B2 (en) 2017-01-26 2020-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Intra-body device communication with redundant message transmission
EP3573708B1 (en) 2017-01-26 2021-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless implantable device with detachable fixation
WO2018140623A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless device with overmolded components
US10556094B2 (en) 2017-03-15 2020-02-11 Radux Devices, LLC Interventional tool delivery devices, systems and methods
US10905872B2 (en) 2017-04-03 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a movable electrode biased toward an extended position
EP3606605B1 (en) 2017-04-03 2023-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with pacing pulse energy adjustment based on sensed heart rate
US10537670B2 (en) 2017-04-28 2020-01-21 Nuheart As Ventricular assist device and method
US10888646B2 (en) 2017-04-28 2021-01-12 Nuheart As Ventricular assist device and method
US10814213B2 (en) * 2017-06-30 2020-10-27 Sean Velasco Game and method of playing the same
EP3668592B1 (en) 2017-08-18 2021-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
WO2019036568A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Cardiac Pacemakers, Inc. IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE COMPRISING A FLOW CONCENTRATOR AND A RECEPTION COIL PROVIDED AROUND THE FLOW CONCENTRATOR
WO2019060302A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Cardiac Pacemakers, Inc. IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE WITH MULTIPLE OPERATING MODES
US20190105475A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Minnetronix, Inc. Systems, catheters, and methods for treating along the central nervous system
US11351355B2 (en) * 2017-10-19 2022-06-07 Datascope Corporation Devices for pumping blood, related systems, and related methods
US11185703B2 (en) 2017-11-07 2021-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing
WO2019108482A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials and determining a cardiac interval from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108830A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with reversionary behavior
US11260216B2 (en) 2017-12-01 2022-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials during ventricular filling from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108837A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials within a search window from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
US11529523B2 (en) 2018-01-04 2022-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Handheld bridge device for providing a communication bridge between an implanted medical device and a smartphone
US10874861B2 (en) 2018-01-04 2020-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual chamber pacing without beat-to-beat communication
CN111818856A (zh) 2018-01-05 2020-10-23 米特瑞克斯公司 荷包缝合牵开器和使用方法
US11389545B2 (en) * 2018-01-09 2022-07-19 Aqua Regenerative Therapies Llc Bioactive nanoparticles and methods for making same
US11039850B2 (en) 2018-02-28 2021-06-22 Gi Supply Endoscopic tool with suction for facilitating injection of a fluid into a submucosal layer of tissue
EP3768369A1 (en) 2018-03-23 2021-01-27 Medtronic, Inc. Av synchronous vfa cardiac therapy
US11235159B2 (en) 2018-03-23 2022-02-01 Medtronic, Inc. VFA cardiac resynchronization therapy
EP3768160B1 (en) 2018-03-23 2023-06-07 Medtronic, Inc. Vfa cardiac therapy for tachycardia
US11318288B2 (en) * 2018-03-27 2022-05-03 Gyrus Acmi, Inc. Instrument for delivering substances into the anatomy
US20190328420A1 (en) * 2018-04-30 2019-10-31 Sebastian Khairkhahan Pericardial space access device and method
WO2020014193A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-16 Atricure, Inc. Pericardial access
US11426559B2 (en) 2018-09-11 2022-08-30 The Cooper Health System, a New Jersey Non-Profit Corporation Body cavity irrigation and drainage system and method
WO2020065582A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Medtronic, Inc. Capture in ventricle-from-atrium cardiac therapy
US11951313B2 (en) 2018-11-17 2024-04-09 Medtronic, Inc. VFA delivery systems and methods
US11779390B2 (en) * 2018-12-26 2023-10-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Pericardium catheter including camera for guiding cutting through pericardium
US11679265B2 (en) 2019-02-14 2023-06-20 Medtronic, Inc. Lead-in-lead systems and methods for cardiac therapy
US11219462B2 (en) 2019-03-25 2022-01-11 Laminar, Inc. Devices, systems, and methods for treating the left atrial appendage
US11697025B2 (en) 2019-03-29 2023-07-11 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system capture
US11213676B2 (en) 2019-04-01 2022-01-04 Medtronic, Inc. Delivery systems for VfA cardiac therapy
US11369392B2 (en) 2019-04-05 2022-06-28 Traverse Vascular, Inc. Intravascular catheter with fluoroscopically visible indicium of rotational orientation
US11712188B2 (en) 2019-05-07 2023-08-01 Medtronic, Inc. Posterior left bundle branch engagement
US11305127B2 (en) 2019-08-26 2022-04-19 Medtronic Inc. VfA delivery and implant region detection
US20210138239A1 (en) 2019-09-25 2021-05-13 Swift Sync, Llc Transvenous Intracardiac Pacing Catheter
US11813466B2 (en) 2020-01-27 2023-11-14 Medtronic, Inc. Atrioventricular nodal stimulation
US11911168B2 (en) 2020-04-03 2024-02-27 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system therapy benefit determination
US11813464B2 (en) 2020-07-31 2023-11-14 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system evaluation
US11744615B2 (en) 2020-09-24 2023-09-05 Bioventrix, Inc. Pericardial inflation catheter and systems and methods employing same
BR112023018881A2 (pt) * 2021-03-17 2023-12-05 Univ Louisville Res Found Inc Dispositivo de fechamento do apêndice atrial esquerdo com envio com base em cateter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283601A (ja) * 1994-08-19 2004-10-14 Biosense Inc 医療用機器の診断及び取扱いならびに映像システム
US20050261673A1 (en) * 2003-01-15 2005-11-24 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for accessing and stabilizing an area of the heart
JP2006506211A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 プレッシャー プロダクツ メディカル サプライズ インコーポレイテッド ペースメーカリード線の取付け方法及び装置
WO2006060586A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Medtronic, Inc. Methods and systems for accessing the pericardial space
US20070010708A1 (en) * 2004-02-12 2007-01-11 Ness Gregory O Instruments and methods for accessing an anatomic space
JP2007509702A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 オリジン・メッドシステムズ・インコーポレイテッド 内視鏡心臓マッピングおよびリード線配置のための装置および方法

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3583404A (en) * 1969-06-23 1971-06-08 Kendall & Co Nonblocking catheter
US3630207A (en) * 1969-08-08 1971-12-28 Cutter Lab Pericardial catheter
US4950232A (en) * 1987-08-11 1990-08-21 Surelab Superior Research Laboratories Cerebrospinal fluid shunt system
US4946457A (en) * 1987-12-03 1990-08-07 Dimed, Incorporated Defibrillator system with cardiac leads and method for transvenous implantation
US5052407A (en) * 1988-04-14 1991-10-01 Mieczyslaw Mirowski Cardiac defibrillation/cardioversion spiral patch electrode
US4991578A (en) 1989-04-04 1991-02-12 Siemens-Pacesetter, Inc. Method and system for implanting self-anchoring epicardial defibrillation electrodes
US6413234B1 (en) 1990-02-02 2002-07-02 Ep Technologies, Inc. Assemblies for creating compound curves in distal catheter regions
US5195968A (en) * 1990-02-02 1993-03-23 Ingemar Lundquist Catheter steering mechanism
US5292332A (en) * 1992-07-27 1994-03-08 Lee Benjamin I Methods and device for percutanceous sealing of arterial puncture sites
US6258021B1 (en) * 1993-06-17 2001-07-10 Peter J. Wilk Intrapericardial assist method
US6572529B2 (en) * 1993-06-17 2003-06-03 Wilk Patent Development Corporation Intrapericardial assist method
US5715817A (en) * 1993-06-29 1998-02-10 C.R. Bard, Inc. Bidirectional steering catheter
ES2290074T3 (es) * 1993-07-19 2008-02-16 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composiciones anti-angiogenicas que contienen taxol y un vehiculo no biodegradable y su uso.
US5407430A (en) 1994-03-21 1995-04-18 Peters; Michael J. Intravenous catheter
JPH09276410A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Nippon Sherwood Kk トリプルルーメンカテーテル
US6398776B1 (en) * 1996-06-03 2002-06-04 Terumo Kabushiki Kaisha Tubular medical device
US6193684B1 (en) * 1997-01-21 2001-02-27 Vasca, Inc. Device for percutaneous peritoneal dialysis
US6733515B1 (en) * 1997-03-12 2004-05-11 Neomend, Inc. Universal introducer
US6200303B1 (en) * 1997-04-30 2001-03-13 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Method and kit for transvenously accessing the pericardial space via the right atrium
US6123699A (en) * 1997-09-05 2000-09-26 Cordis Webster, Inc. Omni-directional steerable catheter
US5972013A (en) 1997-09-19 1999-10-26 Comedicus Incorporated Direct pericardial access device with deflecting mechanism and method
US6592552B1 (en) * 1997-09-19 2003-07-15 Cecil C. Schmidt Direct pericardial access device and method
US6340356B1 (en) * 1997-09-23 2002-01-22 NAVIA JOSé ANTONIO Intraluminal catheter with expandable tubular open-walled element
US6749617B1 (en) * 1997-11-04 2004-06-15 Scimed Life Systems, Inc. Catheter and implants for the delivery of therapeutic agents to tissues
US6113611A (en) * 1998-05-28 2000-09-05 Advanced Vascular Technologies, Llc Surgical fastener and delivery system
DE19833410B4 (de) * 1998-07-24 2005-02-10 Lucas Industries Public Limited Company, Solihull Hydraulische Ansteuereinheit für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
US6315709B1 (en) * 1998-08-07 2001-11-13 Stereotaxis, Inc. Magnetic vascular defect treatment system
US6511412B1 (en) * 1998-09-30 2003-01-28 L. Vad Technology, Inc. Cardivascular support control system
US6544215B1 (en) * 1998-10-02 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Steerable device for introducing diagnostic and therapeutic apparatus into the body
US6432039B1 (en) * 1998-12-21 2002-08-13 Corset, Inc. Methods and apparatus for reinforcement of the heart ventricles
US6338345B1 (en) * 1999-04-07 2002-01-15 Endonetics, Inc. Submucosal prosthesis delivery device
US6241706B1 (en) * 1999-07-16 2001-06-05 Datascope Investment Corporation Fast response intra-aortic balloon pump
US7064472B2 (en) * 1999-07-20 2006-06-20 Sri International Electroactive polymer devices for moving fluid
US6773418B1 (en) 1999-08-18 2004-08-10 Iotek, Inc. Device and method for delivery of agents to the female reproductive tract
US6626930B1 (en) * 1999-10-21 2003-09-30 Edwards Lifesciences Corporation Minimally invasive mitral valve repair method and apparatus
US6613062B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for providing intra-pericardial access
US7842068B2 (en) * 2000-12-07 2010-11-30 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device
GB2359024A (en) * 2000-02-09 2001-08-15 Anson Medical Ltd Fixator for arteries
AU2001243291A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Loma Linda University Medical Center Patch and glue delivery system for closing tissue openings during surgery
US7373197B2 (en) * 2000-03-03 2008-05-13 Intramedical Imaging, Llc Methods and devices to expand applications of intraoperative radiation probes
JP2002035137A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Hakko Medical:Kk 流体還流針
US20040167558A1 (en) 2000-07-26 2004-08-26 Igo Stephen R. Method and apparatus for accessing the pericardial space
CA2441883A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Onux Medical, Inc. Multi-fastener surgical apparatus and method
US6663633B1 (en) * 2000-10-25 2003-12-16 Pierson, Iii Raymond H. Helical orthopedic fixation and reduction device, insertion system, and associated methods
US20040018228A1 (en) * 2000-11-06 2004-01-29 Afmedica, Inc. Compositions and methods for reducing scar tissue formation
US6692458B2 (en) * 2000-12-19 2004-02-17 Edwards Lifesciences Corporation Intra-pericardial drug delivery device with multiple balloons and method for angiogenesis
US6890295B2 (en) 2002-10-31 2005-05-10 Medtronic, Inc. Anatomical space access tools and methods
WO2002067908A1 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Duke University Novel dendritic polymers and their biomedical uses
US20030009145A1 (en) * 2001-03-23 2003-01-09 Struijker-Boudier Harry A.J. Delivery of drugs from sustained release devices implanted in myocardial tissue or in the pericardial space
US20020173803A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-21 Stephen Ainsworth Self-closing surgical clip for tissue
US6626821B1 (en) * 2001-05-22 2003-09-30 Abiomed, Inc. Flow-balanced cardiac wrap
US6796963B2 (en) * 2001-07-10 2004-09-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Flexible tissue injection catheters with controlled depth penetration
US6835193B2 (en) * 2001-07-10 2004-12-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Methods for controlled depth injections into interior body cavities
US6776784B2 (en) * 2001-09-06 2004-08-17 Core Medical, Inc. Clip apparatus for closing septal defects and methods of use
US20060052821A1 (en) * 2001-09-06 2006-03-09 Ovalis, Inc. Systems and methods for treating septal defects
US6755812B2 (en) * 2001-12-11 2004-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Deflectable telescoping guide catheter
EP1471967B1 (de) * 2002-02-07 2006-06-21 Carag AG Auslenkvorrichtung für katheter
WO2003107523A1 (en) * 2002-03-05 2003-12-24 Sri International Electroactive polymer devices for controlling fluid flow
US20030225420A1 (en) * 2002-03-11 2003-12-04 Wardle John L. Surgical coils and methods of deploying
US20040106896A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-03 The Regents Of The University Of California System and method for forming a non-ablative cardiac conduction block
US7610104B2 (en) * 2002-05-10 2009-10-27 Cerebral Vascular Applications, Inc. Methods and apparatus for lead placement on a surface of the heart
US7029468B2 (en) * 2002-06-25 2006-04-18 Enpath Medical, Inc. Catheter assembly with side wall exit lumen and method therefor
US7681572B2 (en) 2002-08-20 2010-03-23 Aga Ab Method and devices for administration of therapeutic gases
US20050054994A1 (en) * 2002-09-25 2005-03-10 Iulian Cioanta Catheters with suction capability and related methods and systems for obtaining biosamples in vivo
EP1599232B1 (en) * 2003-02-21 2013-08-14 Electro-Cat, LLC System for measuring cross-sectional areas and pressure gradients in luminal organs
US7942897B2 (en) * 2003-07-10 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. System for closing an opening in a body cavity
US20050048620A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Shujian Wu Polynucleotides encoding a novel human neuronal cell adhesion protein, BGS-28, and variants thereof
US7273446B2 (en) * 2003-10-31 2007-09-25 Spence Paul A Methods, devices and systems for counterpulsation of blood flow to and from the circulatory system
FR2862521B1 (fr) * 2003-11-24 2006-09-22 Juan Carlos Chachques Catheter de diagnostic et d'injection, notamment pour application cardiologique a coeur battant
EP4026486A1 (en) 2004-03-23 2022-07-13 Boston Scientific Medical Device Limited In-vivo visualization system
WO2005113061A1 (en) * 2004-05-19 2005-12-01 The Board Of Trustees, The Leland Stanford Junior University Devices and methods for treating cardiac pathologies
US7860555B2 (en) 2005-02-02 2010-12-28 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation system
JP4981690B2 (ja) * 2005-02-08 2012-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 経皮的な舌形成術のためのシステムおよび方法
US20060270975A1 (en) 2005-05-31 2006-11-30 Prorhythm, Inc. Steerable catheter
US20070010793A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for accessing a pericardial space
US20070003528A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Paul Consigny Intracoronary device and method of use thereof
ITMI20051420A1 (it) * 2005-07-22 2007-01-23 A N B Technology S R L Dispositivo di assistenza cardiocircolatoria
DE102006046032B3 (de) * 2006-09-28 2007-10-31 Siemens Ag Steuervorrichtung mit Klemme 15-Halteschaltung
EP2144569A4 (en) * 2007-04-27 2014-03-26 Cvdevices Llc DEVICES, SYSTEMS AND METHODS OF ACCESSING THE EPICARDIAL HEART SURFACE
JP5174891B2 (ja) * 2007-04-27 2013-04-03 シーヴィ デヴァイシズ,エルエルシー 心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283601A (ja) * 1994-08-19 2004-10-14 Biosense Inc 医療用機器の診断及び取扱いならびに映像システム
JP2006506211A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 プレッシャー プロダクツ メディカル サプライズ インコーポレイテッド ペースメーカリード線の取付け方法及び装置
US20050261673A1 (en) * 2003-01-15 2005-11-24 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for accessing and stabilizing an area of the heart
JP2007509702A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 オリジン・メッドシステムズ・インコーポレイテッド 内視鏡心臓マッピングおよびリード線配置のための装置および方法
US20070010708A1 (en) * 2004-02-12 2007-01-11 Ness Gregory O Instruments and methods for accessing an anatomic space
WO2006060586A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Medtronic, Inc. Methods and systems for accessing the pericardial space

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211738A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社中原光電子研究所 プローブ、光モジュール及びプローブの製造方法
KR101613269B1 (ko) * 2014-11-19 2016-04-29 재단법인 아산사회복지재단 혈관내 의료용 부재 이송 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130237743A1 (en) 2013-09-12
US20190192754A1 (en) 2019-06-27
US20100185141A1 (en) 2010-07-22
NZ602857A (en) 2014-07-25
US20160279312A1 (en) 2016-09-29
US8105309B2 (en) 2012-01-31
US20100168761A1 (en) 2010-07-01
JP2010529866A (ja) 2010-09-02
US10946127B2 (en) 2021-03-16
AU2008245870A1 (en) 2008-11-06
US8382651B2 (en) 2013-02-26
CA2684609A1 (en) 2008-11-06
EP2142233A2 (en) 2010-01-13
US20100185235A1 (en) 2010-07-22
CA2684609C (en) 2016-08-23
US9295768B2 (en) 2016-03-29
WO2008134267A3 (en) 2009-01-29
US9095648B2 (en) 2015-08-04
US20100168651A1 (en) 2010-07-01
US20180193600A1 (en) 2018-07-12
EP2142233A4 (en) 2013-06-05
US20120130320A1 (en) 2012-05-24
US8075532B2 (en) 2011-12-13
US11013892B2 (en) 2021-05-25
US10117984B2 (en) 2018-11-06
JP2014087695A (ja) 2014-05-15
NZ580742A (en) 2013-05-31
JP5404608B2 (ja) 2014-02-05
AU2008245870B2 (en) 2015-04-30
US8382699B2 (en) 2013-02-26
JP2010524638A (ja) 2010-07-22
JP5174891B2 (ja) 2013-04-03
WO2008134267A2 (en) 2008-11-06
WO2008134267A8 (en) 2010-06-03
US20120130151A1 (en) 2012-05-24
NZ580743A (en) 2013-05-31
US20100160719A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174891B2 (ja) 心臓の心外膜表面にアクセスするための装置、システム、および方法
AU2008246083B2 (en) Devices, systems, and methods for accessing the epicardial surface of the heart
US8777904B2 (en) Systems and methods for engaging heart tissue
US9393383B2 (en) Intravascular catheters, systems, and methods
US9955999B2 (en) Systems, devices, and methods for transeptal atrial puncture using an engagement catheter platform
US9901710B2 (en) Steering engagement catheter devices, systems, and methods
US9050064B2 (en) Systems for engaging a bodily tissue and methods of using the same
US20110224720A1 (en) Devices, systems, and methods for closing a hole in cardiac tissue
CA2684605C (en) Devices, systems, and methods for pericardial access

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees