JP2010533404A - 近接検出器として用いられる電子装置のカメラ - Google Patents

近接検出器として用いられる電子装置のカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010533404A
JP2010533404A JP2010515614A JP2010515614A JP2010533404A JP 2010533404 A JP2010533404 A JP 2010533404A JP 2010515614 A JP2010515614 A JP 2010515614A JP 2010515614 A JP2010515614 A JP 2010515614A JP 2010533404 A JP2010533404 A JP 2010533404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
subject
mobile phone
predetermined distance
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010515614A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック パルムクヴィスト,
ゴラン, ダブリュー. シャック,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2010533404A publication Critical patent/JP2010533404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/605Portable telephones adapted for handsfree use involving control of the receiver volume to provide a dual operational mode at close or far distance from the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

携帯電子装置が、画像データ取り込むように動作する光学入力装置(42)と、電子装置用の1以上の動作パラメータを制御するための1以上のサブシステムと、前記光学入力装置及び前記サブシステムと動作可能に結合された近接検出回路(12)とを含む。近接検出回路は、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるかどうかを取り込まれた画像データに基づいて判定するように動作し、次いで、この判定に基づいて、1以上の動作パラメータを変更するように上記1以上のサブシステムに命令する。
【選択図】図2

Description

本発明は、一般に、音声通信に係る電子装置のような電子装置に関する。より詳細には、本発明は、電子装置において近接スイッチをシミュレートするためにカメラを用いる装置及び方法に関する。
電子装置の移動アイテムと無線アイテムの少なくともいずれかがますますポピュラーなものになりつつある。さらに、或る特定の種類の電子装置と関連づけられる特徴についてはますます多様化が進んでいる。いくつか例を挙げると、多くの電子装置は、カメラ、テキストメッセージ機能、インターネット閲覧機能、電子メール機能、ビデオ再生機能、オーディオ再生機能、画像表示機能、ナビゲーション機能及びハンズフリー・ヘッドセット・インタフェースを備えている。
電子装置のための新たな機能が絶えず開発され、マーケットへもたらされている。これらの新機能のいくつかは、純粋にファームウェアを介して実装可能であり、これらの新機能の例には連絡先、新たなビデオ機能、新たなテキストメッセージ機能などを管理する新規の且つ改善された方法が含まれている。ファームウェアの中にこのような機能が実装されることに起因して、これらの機能が電子装置のサイズや重量を追加することはない。
しかし、その他の機能は新機能を実現するための追加ハードウェアを必要とする場合がある。例えば、新たな無線通信機能が含まれることによって新たな無線用ハードウェアが必要となる場合がある。しかしながら、ハードウェアの追加は電子装置の内部に物理的空間を必要とするため、電子装置のサイズ及び重量の増加に寄与することが考えられる。ハードウェアの追加は電子装置の費用の増加をもたらすことにもなる。
技術の進歩が続くにつれて、消費者は電子装置から得られる高レベルの性能を求める一方で、これらの装置のサイズ及び重量の減少を同時に求めるようになる。しかし、これらの要求は、電子装置に実装された追加機能が電子装置のサイズ及び重量を増加させがちとなり「キャッチ22」を生みだすことになる。逆に、電子装置のサイズと重量の少なくともいずれかを減らすことは電子装置に実装可能な機能(特に追加のハードウェアを必要とする機能)を制限することになる。
電子装置の普通に見られる機能の一次機能の実行に加えて、本発明は、追加のハードウェアを介して普通に実現される電子装置の2次機能の実行も可能にするものである。さらに詳細には、例えば、(映画クリップと、テレビ電話の最中に用いられるビデオの少なくともいずれかのような)スナップショットとビデオとの少なくともいずれかの撮影のような画像機能の実行に加えて、電子装置の(カメラ機能などの)光入力機能は、電子装置に関連して被写体の近接を検出するために用いることも可能である。このような近接検出には、例えば、装置のユーザを基準とする相対的な電子装置の検出、(電子装置が開かれているか、閉じられているかというような)互いを基準とする相対的な電子装置のパーツの配向、あるいは、(装置がキャリングケースの内部に置かれているか、いないかというような)装置の保管状態が含まれてもよい。次いで、ディスプレイのバックライトと、音声出力信号と、スピーカなどへ提供されるレベルとのうちの少なくともいずれかのような電子装置の他の機能の動作を制御するために上記情報を用いることができる。さらに、(近接スイッチなどの)1以上の追加コンポーネントが電子装置から取り外されるため、光入力を介する近接検出は電子装置の費用及び重量の低減を可能にする。
本発明の1つの側面によれば、携帯電子装置が、画像データを取り込むように動作する光学入力装置と、電子装置の1以上の動作パラメータを制御するための1以上のサブシステムと、前記光学入力装置及び前記サブシステムと動作可能に結合された近接検出回路とを含み、前記近接検出回路は、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるかどうかを取り込まれた画像データに基づいて判定するように動作し、さらに、該判定に基づいて、1以上の動作パラメータを変更するように1以上のサブシステムに命令する。
本発明の1つの側面によれば、上記1以上のサブシステムは、電子装置によって出力される音響レベルを制御するように動作するオーディオ回路を含み、その場合、近接検出回路は、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、第1の音響レベルを設定し、かつ、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、第1の音響レベルとは異なる第2の音響レベルを設定するようにサブシステムに命令する。
本発明の1つの側面によれば、上記1以上のサブシステムは、電子装置のディスプレイ上の目に見えるデータを制御するように動作する表示回路を含み、その場合、近接検出回路は、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、ディスプレイにおけるビデオ出力を不能にし、かつ、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、ビデオ出力を可能にするようにサブシステムに命令する。
本発明の1つの側面によれば、電子装置は、第1の部分と、第2の部分と、第1及び第2の部分に結合されると共に、第2の部分を基準として相対的な少なくとも2つの異なる配向状態で第1の部分を配置するように動作可能にされた機械的メカニズムであって、前記光学入力装置が第1の部分に配設された機械的メカニズムと、第2の部分に配設された特徴マーキングであって、第1及び第2の部分が少なくとも2つの配向状態のうちの第1の配向状態にあるとき、光学入力装置の視野の範囲内に存在し、かつ、上記第1及び第2の部分が少なくとも2つの配向状態のうちの第2の配向状態にあるとき、光学入力装置の視野の範囲内に存在しないようになっている特徴マーキングと、をさらに備える。
本発明の1つの側面によれば特徴マーキングは色又は模様のうちの少なくとも1つである。
本発明の1つの側面によれば、被写体は電子装置のユーザの少なくとも一部であり、かつ、ユーザを検出すると電子装置の音量を所定のレベルに制限する。
本発明の1つの側面によれば装置はモバイル電話機である。
本発明の1つの側面によれば光学入力装置はカメラである。
本発明の1つの側面によれば、装置はページャ、電子手帳、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、携帯通信装置、携帯ゲーム用装置又は携帯用メディアプレイヤのうちの少なくとも1つである。
本発明の1つの側面によれば、電子装置が閉じた状態にあるか、待機モードにあるとき、光学入力装置と近接検出回路の少なくともいずれかは動作不能にされる。
本発明の1つの側面によれば、電子装置からの被写体の距離は画像データの隣接ピクセルの強度の差に基づいて決定される。
本発明の1つの側面によれば、携帯電子装置であって、光学入力装置を含む前記電子装置の1以上のサブシステムを制御する方法が、光学入力装置を介して画像データを取り込むステップと、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるかどうかを、取り込まれた画像データに基づいて検出するステップと、被写体が電子装置の所定の範囲内にあるか、ないかに基づいて1以上のサブシステムを制御するステップと、を含む。
本発明の1つの側面によれば、制御ステップは、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、要求される音声出力よりも小さく音声出力を制限するステップと、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、要求された音声出力を許可するステップとを含む。
本発明の1つの側面によれば、制御ステップは、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、電子装置のディスプレイを動作不能にするステップと、被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、表示を動作可能にするステップとを含む。
本発明の1つの側面によれば、検出ステップは、電子装置の第1の部分が電子装置の第2の部分の所定の範囲内にあるかどうかを検出するステップを含む。
本発明の1つの側面によれば、検出ステップは、電子装置のユーザの少なくとも一部が電子装置の所定の範囲内にあるかどうかを検出するステップを含む。
本発明の1つの側面によれば、本方法はさらに、電子装置が閉じた状態にあるか、待機モードにあるとき、取り込みステップと検出ステップの少なくともいずれかのステップを動作不能にするステップを備える。
本発明の1つの側面によれば、被写体が所定の距離の範囲内にあるかどうかを検出するステップは、被写体のマーキング特徴を検出するステップを含み、マークされた前記特徴が検出された場合、電子装置は閉じた状態にあるか、待機モードにあるという結論が下される。
本発明の1つの側面によれば被写体は電子装置のキャリングケースである。
次いで、上述の目的及び関連する目的を達成するために、本発明は、本明細書において以下完全に記述され、かつ、請求項において特に指摘されている特徴を有するものであり、以下の説明及び付属図面は、本発明の或る例示の実施形態を詳細に記載するものであり、これらは本発明の原理を適切に採用することができる種々の方法のうちのほんのいくつかの方法を示すものである。
以下の図面及び詳細な説明を検証するとき、本発明の別のシステム、方法、特徴、及び利点は当業者には明らかであるか、あるいは明らかになる。すべてのこのような追加システム、方法、特徴、及び利点は、上記説明の中に含まれ、本発明の範囲内に属し、さらに、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図される。
本発明は1以上の実施形態に関して図示され、説明されているが、本明細書を読み、理解するとき、当業者であれば均等物及び変更を思いつくであろうことを理解されたい。本発明は、すべてのこのような均等物及び変更を含み、請求項の範囲によってのみ限定されるものである。
また、それぞれの図面/実施形態において種々の特徴について説明し、例示するが、本発明の1以上の別の図面又は実施形態において所定の図面又は実施形態の特徴を用いてもよいことは理解できよう。
本明細書で使用される場合、「含む(comprise/comprising)」という用語は、言及された特徴、数値、ステップ又は構成の存在を特定するために用いられるが、これら以外の特徴、数値、ステップ、構成、又はこれらのグループの存在又は追加を排除するものではないという点を強調しておく。
以下の図面を参照しながら、本発明の多くの側面をより良く理解することが可能となる。図面の構成要素は必ずしも縮尺どおりであるとはかぎらない。むしろ本発明の原理を明瞭に例示することが強調されている。同様に、1つの図面に描かれている要素及び特徴は追加の図面に描かれている要素及び特徴と組み合わせることができる。さらに、図面において、同じ参照番号はいくつかの図を通して対応する要素を指すものとする。
本発明の実施形態に係る例示の電子装置としてのモバイル電話機を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る図1のモバイル電話機に関連する部分を示す概略ブロック図である。 シェル型フォームファクタを有する例示のモバイル電話機を示す概略図である。 図1のモバイル電話機が動作することができる通信システムを示す概略図である。 本発明に係るモバイル電話機の相対的所在位置に基づく音声出力の変動を示す。 本発明に係るモバイル電話機の相対的所在位置に基づく音声出力の変動を示す。 本発明に係る例示の近接検出機能のフローチャートである。
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明するが、図面を通して同一の参照番号を用いて同じ要素を指すものとする。理解されるように、これらの図は必ずしも縮尺どおりではない。
「電子機器」及び「電子装置」という交換可能な用語は携帯用無線通信機器を含むものとする。「携帯用無線通信機器」という用語は、本明細書において以後「モバイル無線端末」を意味するものとするが、この用語は、モバイル電話機、ポケベル、コミュニケータ、電子手帳、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、スマートフォン、携帯通信装置、携帯用ゲーム装置、(ビデオとオーディオの少なくともいずれかの)携帯用媒体装置等のようなすべての機器を含むものとする。
本願では主としてモバイル電話機に関連して本発明の実施形態の説明を行う。しかし、本発明がモバイル電話機という文脈に限定されることを意図するものではないこと、及び、任意の種類の適当な電子機器に関するものであってもよいことは理解できよう。
最初に図1及び図2を参照すると、電子装置10が示されている。電子装置10は、被写体が電子装置の所定の距離又は範囲内にあるかどうかを自動的に検出し、かつ、被写体の相対的距離に基づいて電子装置の種々の特徴を取得できるように構成された近接検出機能12を含む。以下、近接検出機能12の追加の詳細及び動作についてさらに詳述する。近接検出機能12は、電子装置10の中に常駐し、かつ、電子装置10によって実行される実行可能コードとして具現化することができる。1つの実施形態では、近接検出機能12はコンピュータに保存されたプログラム又はコンピュータ可読媒体であってもよい。近接検出機能12は単体のソフトウェアアプリケーションであってもよく、あるいは、電子装置10に関係する追加タスクを実行するソフトウェアアプリケーションの一部を形成するものであってもよい。
例示の実施形態の電子装置はモバイル電話機であり、モバイル電話機10として参照される。モバイル電話機10はレンガ又はブロックフォームファクタとして示されてはいるが、(「シェル型」ハウジングのような)「フリップオープン型」フォームファクタ又は(「スライダ型」ハウジングのような)スライド型フォームファクタのような他の種類のハウジングを用いてもよい。図3は「フリップオープン型」又は「シェル型」ハウジングを備えた例示のモバイル電話機10’を示す図である。この構成では、モバイル電話機10’は、例えばヒンジ又はスライディングメカニズムのような機械的コネクタ10cを介して第2の部分10bに結合された第1の部分10aを含み、その場合、モバイル電話機10’の形状又はプロファイルを変更できるように、第1の部分10aは第2の部分10bを基準として相対的に動くことができるようになっている。
モバイル電話機10はディスプレイ14を備えることができる。ディスプレイ14は、動作状態、時刻、電話番号、連絡先情報、種々のナビゲーションメニューなどのような情報をユーザに対して表示する。この情報によってユーザはモバイル電話機10の種々の特徴を利用することが可能になる。ディスプレイ14を用いて、モバイル電話機10が受信した内容と、モバイル電話機10のメモリ16(図2)から取り出した内容の少なくともいずれかの内容を視覚的に表示することも可能となる。ディスプレイ14を用いて、写真、移動体用テレビのコンテンツ及びゲームに関連づけられたビデオのような画像、ビデオ及び他のグラフィックをユーザに提示するようにしてもよい。
キーパッド18はユーザによる入力操作を提供する。例えば、キーパッド18には通常、電話番号、電話リスト、連絡先情報、メモなどのような英数字情報の入力を可能にする英数字キーが含まれている。さらに、キーパッド18には通常、呼を起動するか、呼に応答するかのいずれかを行うための「呼送信」キー、及び、呼を終了するための「呼終了」キー、又は呼の「停止」キーのような特別の機能キーが含まれている。特別の機能キーが、ディスプレイ14に表示されるメニューを通じてナビゲーションを容易にするメニューナビゲーションキーと、選択キーとを含むようにしてもよい。例えば、ポインティングデバイスとナビゲーションキーとの少なくともいずれかを設けて、ユーザからの指向性入力を受け付けるようにしてもよい。この特別の機能キーは、再生の開始、停止及び一時停止と、トラックのスキップ又は反復などを行うための、オーディオビジュアル・コンテンツの再生キーを含んでもよい。モバイル電話機と関連づけられる他のキーとして、音量キー、消音キー、電源オン/オフキー、ウェブブラウザ開始キー、カメラ・キーなどが含まれてもよい。ディスプレイ14に関連づけられたタッチスクリーンとしてキー又はキー様の機能を実装することも可能である。また、ディスプレイ14とキーパッド18とはソフトキー機能を実現するために相互に連携して使用されてもよい。
モバイル電話機10には、モバイル電話機10が通常他のモバイル電話機か有線電話機である被呼/発呼装置と呼を確立するか、信号を交換するかの少なくともいずれかを行うことを可能にする通話回路が含まれている。しかし、被呼/発呼装置は、他の電話機である必要はなく、インターネットウェブサーバ、コンテンツ提供サーバなどのような他の何らかの装置であってもよい。呼は任意の好適な形をとることが可能である。例えば、呼はセルラ回線交換ネットワークを介して確立される通常の呼であってもよいし、あるいは、セルラネットワークのパケット交換機能を介して、あるいは、WiFi(IEEE802.11規格に基づくネットワークなどの)WiFi、WiMAX、等のような他のパケット交換ネットワークを介して確立されるボイス・オーバ・インターネットプロトコル(VoIP)電話であってもよい。別例として、セルラネットワーク又は他のネットワークを介して確立されるテレビ電話がある。
モバイル電話機10は、テキストメッセージ(テキストメッセージは通常ショートメッセージサービスを表す「SMS」と呼ばれることもある)、インスタントメッセージ、電子メールメッセージ、マルチメディアメッセージ(マルチメディアメッセージは通常マルチメディアメッセージサービスを表す「MMS」と呼ばれることもある)、画像ファイル、ビデオファイル、オーディオファイル、着信音、ストリーミングオーディオ、ストリーミングビデオ、(ポッドキャストを含む)データフィードなどのようなデータの送信と、受信と、処理とのうちの少なくともいずれかを行うように構成することができる。このようなデータ処理ステップは、データとのユーザインタラクションを可能にするためにデータをメモリ16に保存するステップと、アプリケーションを実行するステップと、データに関連づけられたビデオと画像の少なくともいずれかのコンテンツを表示するステップと、データに関連づけられたオーディオサウンドを出力するステップとを含むものであってもよい。
図2はモバイル電話機10の機能ブロック図を表す図である。簡潔さを旨として、モバイル電話機10の一般に従来からある特徴については本明細書ではあまり詳細には記載されていない。
モバイル電話機10は、モバイル電話機10の機能及び動作の制御全体を実行するように構成された主制御回路20を含む。制御回路20は、CPU、マイクロコントローラ又はマイクロプロセッサのような処理装置22を含むものであってもよい。処理装置22は、制御回路20内のメモリ(図示せず)内か、メモリ16のような独立のメモリ内かの少なくともいずれかのメモリに保存されたコードを実行して、モバイル電話機10の動作を実行するようにすることを目的とするものである。
メモリ16は、不揮発性メモリ16aを用いて実現されるリードオンリメモリエリアと、揮発性メモリ16bを用いて実現されるランダムアクセスメモリエリア又はシステムメモリエリアとを含んでもよい。理解されるように、不揮発性メモリは、電力低下の際にデータ保存機能が失われないようになっていて、かつ、データ、アプリケーションコード、ファイルなどを保存するために通常用いられる。不揮発性メモリ16aは、例えばフラッシュメモリを用いて実装可能である。フラッシュメモリは、NAND構成を有する場合もあるが、NOR構成のような他のフラッシュメモリ構成が用いられる場合もある。理解されるように、揮発性メモリは、電力低下の際にデータ保存機能を失うようになっていて、かつ、論理ルーチンの実行中に処理装置22によるアクセス用データを保存するために通常用いられる。揮発性メモリ16bはランダムアクセスメモリ(RAM)であってもよい。RAMは、例えば同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)であってもよいが、メモリブロックを利用する別のRAM構成を用いてもよい。一般に行われているように、データは不揮発性メモリ16aと揮発性メモリ16bとの間で交換することができる。不揮発性メモリ16aと揮発性メモリ16bのメモリは、メモリ16が用いられるモバイル電話機10や他の電子装置に好適なサイズに変更することも可能である。
さらに、処理装置22は、近接検出機能12を実装するコードを実行することができる。モバイル電話機10をプログラムして、本明細書の説明に基づいて近接検出機能12に関連づけられた論理機能を動作させると共に、この機能を実行する方法は、コンピュータプログラミングの当業者、及び、特にモバイル電話機や他の電子装置用のアプリケーションプログラムの当業者には明らかである。したがって、具体的なプログラミングコードに関する詳細については簡潔さを旨として省略した。また、近接検出機能12が本発明の好適な実施形態に従って処理装置22により実行される一方で、本発明の範囲から逸脱することなく、さらに、専用ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又は、これらの組み合わせを介してもこのような機能の実行が可能である。これらの実施構成のいずれも近接検出回路あるいは単に論理回路と呼ぶことができる。
引き続き図1及び図2を参照すると、モバイル電話機10には、無線回路26に結合されたアンテナ24が含まれている。一般に行われているように、無線回路26には、アンテナ24を介して信号の送受信を行うための無線周波数送受信機が含まれる。無線回路26は、移動通信システムにおいて動作するように構成することができると共に、データとオーディオビジュアル・コンテンツとの少なくともいずれかの送受信を行うために用いることができる。移動無線ネットワークと放送ネットワークとの少なくともいずれかのネットワークとのインタラクションを行うための受信機には、GSM、CDMA、WCDMA、GPRS、WiFi、WiMAX、DVB−H、ISDB−Tなどと、これらの標準規格の上位バージョンとが含まれるが、これらのみに限定されるわけではない。
モバイル電話機10には、無線回路26によって送信されるオーディオ信号と、無線回路26から受信されるオーディオ信号とを処理するためのサウンド処理回路28がさらに含まれている。一般に行われているように、モバイル電話機10を介してユーザが聴き、かつ、通話できるスピーカ30及びマイク32がサウンド処理回路28に結合されている。無線回路26及びサウンド処理回路28は処理全体の実行を意図して制御回路20と個々に結合される。ユーザへの再生用として、制御回路20からサウンド処理回路28へオーディオデータを渡すことができる。このオーディオデータは、例えば、メモリ16によって保存され、かつ、制御回路20によって取り出されたオーディオファイルから得られるオーディオデータ、又は、ストリーミングオーディオデータの形などで移動無線サービスから受信されるオーディオデータなどを含むものであってもよい。サウンド処理回路28は任意の適当なバッファ、デコーダ、増幅器などを含むものであってもよい。
ディスプレイ14はビデオ処理回路34によって制御回路20に結合することができ、当該ビデオ処理回路34はディスプレイ14の駆動に用いられるビデオ信号にビデオデータを変換する。ビデオ処理回路34は、任意の適当なバッファ、デコーダ、ビデオデータプロセッサなどを含むものであってもよい。上記ビデオデータは、制御回路20によって生成されてもよいし、メモリ16内に保存されたビデオファイルから取り出されてもよいし、無線回路26によって受信された着信ビデオデータストリームから導き出されてもよいし、あるいは、他の好適な方法によって取得されてもよい。
モバイル電話機10は1以上の(単複の)I/Oインタフェース36をさらに含むものであってもよい。(単複の)I/Oインタフェース36は、典型的モバイル電話機用I/Oインタフェースの形をしたものであってもよく、1以上の電気コネクタを含むものであってもよい。一般に行われているように、(単複の)I/Oインタフェース36を用いて、モバイル電話機10をバッテリ充電器に結合して、モバイル電話機10内の電力供給装置(PSU)38のバッテリを充電するようにしてもよい。さらに加えて、あるいは代替例において、(単複の)I/Oインタフェース36は、モバイル電話機10との有線インタフェースを備えた(個人用ハンズフリー(PHF)デバイスなどの)ヘッドセットアセンブリとモバイル電話機10を接続する役割を果たすようにしてもよい。さらに、(単複の)I/Oインタフェース36は、データ交換を行うためのデータケーブルを介してモバイル電話機10をパーソナルコンピュータや他のデバイスと接続する役割を果たすようにしてもよい。モバイル電話機10は、車輌用電源アダプタや電気コンセントの電源アダプタに接続されているとき、(単複の)I/Oインタフェース36を介して動作電力を受け取ることができる。
モバイル電話機10はまた、制御回路20のような、移動電話10の種々の構成要素を計時するためのシステムクロック40を含むことができる。制御回路20は、順次、タイムスタンプ及び日付スタンプなどのコンテンツを生成しながら、通話時間のような計時機能を実行することができる。
モバイル電話機10はデジタル画像、動画の撮影と、ビデオ電話通話との少なくともいずれを行うためのカメラ42を含んでもよい。理解されるように、モバイル電話機に設けられたカメラの位置はカメラのタイプに応じて決めることができる(例えば、テレビ電話カメラは電話機の前面に設けることができるのに対して、スナップショットカメラは電話機の背面に設けることができる)。写真と動画との少なくともいずれかに対応する画像ファイルとビデオファイルとの少なくともいずれかのファイルをメモリ16に保存することができる。以下さらに詳細に記載のように、カメラ42は近接検出機能12と組み合わせて使用することも可能である。
モバイル電話機10は、全地球測位システム(GPS)受信機、ガリレオ衛星システム受信機等のような位置データ受信装置44を含むことも可能である。
モバイル電話機10は、赤外線トランシーバと、(ブルートゥースインタフェースなどの)RFインタフェースとの少なくともいずれかのようなローカルな無線インタフェース46であって、アクセサリ、他のモバイル無線端末、コンピュータ又は他のデバイスと通信を確立するための無線インタフェース46も含むことができる。例えば、ヘッドセットアセンブリが対応する無線インタフェースを備えたある実施形態では、ローカルな無線インタフェース46は、モバイル電話機10を(PHF装置などの)ヘッドセットアセンブリと作動的に結合することができる。
さらに図4を参照すると、モバイル電話機10は、通信システム48の一部として動作するように構成することができる。システム48は、モバイル電話機10による送信呼と、モバイル電話機10へ向けられた着信呼との管理と、データの送信と、他の任意のサポート機能の実行とを行うためのサーバ(又は複数のサーバ)52を有する通信ネットワーク50を含むことができる。サーバ52は送信媒体を介してモバイル電話機10と通信を行う。送信媒体は、例えば、(セルタワーなどの)通信タワー、他のモバイル電話機、無線アクセスポイント、衛星などを含む任意の適当な装置又はアセンブリであってもよい。ネットワークの一部は無線送信路を含むものであってもよい。ネットワーク50は複数のモバイル電話機10と、別の種類のエンドユーザ装置との通信活動をサポートすることができる。
理解されるように、サーバ52はサーバ機能を実行するために用いられる一般的なコンピュータシステムとして構成することが可能であり、さらに、サーバ52の機能を具現化する論理演算命令を含むソフトウェアを実行するように構成されたプロセッサと、このようなソフトウェアを保存するためのメモリとを含むことが可能である。
次に図2の近接検出機能/回路12へ移ると、この回路は、(被写体がモバイル電話機の所定の距離又は範囲内にあるか否かにかかわらず)モバイル電話機10を基準とする相対的な被写体までの距離を光データに基づいて測定するように動作する。光データは、例えばモバイル電話機10のカメラ42から取得される画像データであってもよい。被写体の相対的距離に基づいて、モバイル電話機10のサブシステムを適宜セットすることができる。換言すれば、被写体が(1フィート以下のような)モバイル電話機10の比較的近くにあるかどうかに基づいて、サブシステムを動作可能にするか、動作不能にするか、調節するかの少なくともいずれかを行うことが可能となる。ここで用いられているように、単複のサブシステムとは、サウンド入力/出力、ビデオ入力/出力、データ入力/出力などのような特定の機能を提供するハードウェアとソフトウェアの少なくともいずれかを意味する。本発明を限定するものではないモバイル電話機10のサブシステムのリストには、ディスプレイ14、キーパッド18、音響信号処理回路28、スピーカ30、マイク32、ビデオ処理回路34、I/Oインタフェース36、位置データ受信装置44、ローカルな無線インタフェース46並びに、それぞれのシステムに対して制御信号を提供するソフトウェアが含まれる。
さらに、近接検出機能/回路12はモバイル電話機10の1以上の近接スイッチを置き換えることができる。これによってモバイル電話機10のサイズ、重量及び費用の低減が可能となる。
動作中、(カメラ42などの)光学入力装置は、電話機の状態に基づいて、連続的に又は定期的に、モバイル電話機10の周囲のエリアに関連する画像データを収集することができる。例えば、(電話機が開かれているか、閉じられているかを検出するための専用スイッチを備えていない)シェル型構成を有するモバイル電話機では、一定期間ごとにデータを収集し、分析して、(開閉状態などの)電話機の状態を判定することができる。(例えばユーザが大きな音量レベルにさらされないように保護するための)音響的な安全装置として単に近接検出機能/回路12が用いられる場合、電話機が開かれた状態にある場合にのみ画像データの収集を行うことができる。このような実施形態では、電話機が(画像データの収集を可能にする)開状態になる時点を決定するために別個のスイッチが必要となる。
データが収集される頻度や時点にかかわりなく、ひとたび画像データが取得されると、被写体がモバイル電話機からの所定の距離の範囲内にあるかどうかの判定が近接検出機能/回路12により可能となる。この判定は、例えば(画像自身の分析のような)パッシブな技術に基づいて行うこともできる。
このパッシブな技術は画像自体をコンピュータ分析することによって被写体までの距離を決定する。例えば、近接検出機能/回路12は画像データ内のピクセルのストリップを調べ、隣接ピクセル間の強度の差を調べることができる。場面の焦点がずれている場合、隣接ピクセルは非常に類似した強度を示すことになる。その場合、近接検出機能/回路12によって、(カメラの焦点を調整し、画像データを再取得することなどによって)隣接ピクセル間において最大の強度差が生じるポイントをサーチする。このポイントが最適の合焦ポイントとなる。上記決定に基づいて被写体の推定距離を計算することが可能となる。
上述したように、検出対象の被写体は、モバイル電話機のユーザであってもよいし、あるいは、(電話機の開閉状態を検出するような)モバイル電話機自体の一部であってもよい。他の例は、キャリングケース内に配置されている電話機であってもよい。この場合検出される被写体はキャリングケースとなる。
ひとたび、モバイル電話機10の被写体の距離が決定されると、サブシステムは動作可能にされるか、動作不能にされるかの少なくともいずれかが行われ得る。あるいはサブシステムの設定値を変更して特定のニーズを満たすようにすることも可能である。例えば、ユーザの存否を検出する際に、着信音の音響出力レベルを適宜セットすることができる。さらに詳細には、ユーザがモバイル電話機10の所定の距離の範囲内にいることが検出されなかった場合、要求された音量の100%に着信音の音響出力レベルをセットすることができる。しかし、ユーザがモバイル電話機10の所定の距離の範囲内にいることが検出された場合、(要求された音量の25%のような)プリセットされた量だけ音響出力レベルを下げることができる。
図5A及び5Bは上記シナリオを示す図である。この図ではユーザ60がモバイル電話機10の近くにいるとき、モバイル電話機10の音声出力62は(わずかな量の要求レベルなどの)低レベル64aにセットされる。この低レベルはモバイル電話機10から発生する2つの音量バーによって概略的に示されている。ユーザがモバイル電話機10の近くにいなければ、音声出力62は最大レベル又は要求レベル64bにセットされる。上記レベルはモバイル電話機10から発生する4つの音量バーによって概略的に示されている。理解されるように、制限された又は低減された音響出力レベル64aは、音声通信に適用されていない間、着信音又は他の通知信号に適用することができる。
(着信音などの)通知信号の音響出力レベルを下げることによって、ユーザが過度に大きな音響を受けないように防ぐ安全装置が有効に実現される。例えば、(ユーザが自分の頭の近くにモバイル電話機を持って横たわっていたり、電話が着信したときユーザが不注意に電話機を耳に押しあてたりしたような場合に)モバイル電話機10がユーザの耳の近くにあった場合、着信音出力レベルはユーザにとって安全なレベルまで下げられることになる。
同様に及び上述したように、検出される装置はモバイル電話機自体の一部又はモバイル電話機のキャリングケースケースであってもよい。モバイル電話機10の一部(又はケース)が検出されたことは、モバイル電話機10が未使用状態又はスタンバイ状態にあることと同一視され得る。したがって、ディスプレイ14(又はディスプレイのバックライト)のようなサブシステム及びビデオ処理回路34を動作不能にすることができ、それによって、消費電力が減らされることになる。さらに、(音響信号処理回路28及び関連するハードウェアなどの)音響サブシステムは(100%の音声出力のような)要求された音響レベルを出力する命令を受けることができる。これによって例えば呼の聞き逃しを防ぐことが可能となる。
近接検出機能/回路12は、1以上のモバイル電話機のサブシステムと連携して動作するように構成することができる。例えば、近接検出機能/回路12は、電話機がユーザの近くに在る時を検出し、次いで、出力音響レベルを適宜調整するように専ら構成することができる。このような構成では、モバイル電話機が(開状態のような)所定の状態になるまで画像データを動作不能にすることができる。上記とは別に、近接検出機能/回路12は、複数のサブシステムと共に動作するように構成することが可能であり、そこで一定期間ごとに又は連続して光データの収集及び分析が行われる。複数の異なるサブシステムにおいて、近接検出機能/回路12がモバイル電話機の近くにある被写体のタイプを判定し、それによって適当なサブシステムを制御できるようにすることが望ましい。
例えば、近接検出機能/回路12は、被写体内の特定の特徴を検出し、次いで、このような特徴の有無に基づいて、モバイル電話機10の所定の距離の範囲内における上記特定の被写体の有無について結論を下すように構成することができる。上記特徴は、例えば、1以上の色と、色の組み合わせと、模様とのうちの少なくともいずれかを含む特徴マーキングを含んでよい。例えば、上記模様は、(斜交平行模様(クロスハッチパターン)、数字、あるいは、単に、近接検出機能/回路12が被写体の一部として識別するランダムな模様のような)特定の模様であってもよい。図3は斜交平行模様として具現化された例示の特徴マーキング66を示す図であり、マーキング66はカメラ42に対向して配置される。モバイル電話機10’が閉じられると、カメラ42は特徴マーキング66に関連する画像データを収集することが可能となる。これによって(モバイル電話機10’の開閉状態のような)状態を判定する際に高い精度を提供することが可能となる。
さらに図6を参照すると、モバイル電話機10を基準とする被写体の相対的な位置を検出するために、例示の方法を実行するための論理処理が示されている。この方法例は、近接検出機能12の実施形態を実行することにより実施することができる。したがって、図6のフローチャートは、モバイル電話機10により実行される方法を描いたものと考えることができる。図6は、機能論理ブロックを実行するある特定の順序を示すものではあるが、ブロックの実行指令の順序は示された順序に対応して変更することも可能である。また、連続して示される2以上のブロックを同時に実行してもよいし、あるいは部分的に同時に実行してもよい。或る種のブロックは省くことも可能である。さらに、強化されたユーティリティ、課金、パフォーマンス、測定、トラブル・シューティング等を目的として、任意の数の機能、論理処理、コマンド、状態変数、セマフォ、又はメッセージを論理フローに追加することが可能である。すべてのこのような変更例は本発明の範囲内に属すると理解されたい。
カメラ42によって画像データを取り込む近接検出機能12の論理フローはブロック70から始まる。取り込まれた画像データは、制御回路20を介してメモリ16に一時的に保存されてもよいし、あるいは、近接検出回路12へ直接出力されてもよい。画像データは、スナップショットと、映画又は映画クリップと、リアルタイムのビデオデータとのうちの少なくともいずれかで用いられるような一般的な画像データであってもよい。画像データ用フォーマットの例には、.JPEG、.BMP、.TIFF、.GIF、.AVI、.MPEG、並びに現在利用されている他のフォーマット又は将来開発される他のフォーマットが含まれる。
ブロック72及び74において、取り込まれた画像データは分析され、被写体がモバイル電話機10の所定の距離の範囲内にある否かの判定が行われる。被写体がモバイル電話機10の所定の距離の範囲内にあるかどうかの判定を行う際に、パッシブなレンジファインダ方式の実行が可能である。例えば、取り込まれた画像データに対して、隣接ピクセル間の強度差の分析を行うことができる。取り込まれた画像データが焦点のずれた画像の場合、隣接ピクセルは非常に類似した強度を示すことになる。隣接ピクセル間において最大強度差が生じるポイントの探索を行うことが可能であり、このポイントが最適の合焦ポイントとなる。上記決定に基づいて被写体の推定距離の計算が可能となる。
ひとたび被写体までの距離が推定されると、この推定距離を所定値と比較することができる。推定距離の方が所定値よりも大きければ、被写体はモバイル電話機10の近くにないと結論することができる。逆に、推定距離が所定値以下であれば、被写体はモバイル電話機10の近くあると結論することができる。
被写体がモバイル電話機10の所定の距離の範囲内にないと判定された場合、モバイル電話機10は(例えばシェル型の開かれた電話機がキャリングケースから出された状態のような)アクティブな状態にあるという結論が下され、次いで、ブロック76においてモバイル電話機のサブシステムはアクティブな状態に置かれる(例えば、ディスプレイ14とビデオ処理回路34とが起動され、音響信号処理回路28は最大の要求された音響レベルを命令する)。次いで、ブロック78において、画像の取り込み処理の反復に先行する所定の遅延時間が組み込まれる。数ミリ秒乃至約1秒の範囲をとり得る遅延時間によって画像データの収集が低減されるため、処理装置22にかかる負荷は少なくなる。1秒よりも長い遅延時間を実現することも可能であるが、システムの応答は満足のゆくものにはなり得ない。
ブロック74へ戻ると、被写体がモバイル電話機10の所定の距離の範囲内にあると判定された場合、ブロック80において、被写体がモバイル電話機10のユーザ又は何らかの別の被写体であるかどうかの判定が行われる。例えば、(画像データ内の人間の耳の模様などの)特徴に基づいてユーザを特定することが可能となる。検出精度を上げるために、トレーニングモードの実装が可能であり、その場合、ユーザは自分の耳と顔の少なくともいずれかの近くに電話機を置き、次いで、画像データが収集され、将来の比較のためにメモリに保存される。
ユーザの特定に加えて、データが特定の被写体に対応するかどうかを判定するために画像データの分析も行われる。例えば、シェル型モバイル電話機が閉じた構成になっているとき、カメラ42に対向するモバイル電話機10の一部には顕著な特徴が与えられる。この特色を示す色と模様の少なくともいずれかを用いて、被写体がモバイル電話機10の一部であるという結論を下すことができる。したがって、シェル型モバイル電話機は閉じた構成になる。上記はモバイル電話機10用キャリングケースについても当てはまる。
被写体がユーザでなければ、モバイル電話機10が(閉じられたシェル型電話機や、キャリングケースの中に入れられた電話機のような)スタンバイ状態にあるという結論がブロック82において下される。スタンバイ状態では、或るサブシステムが動作不能にされ得る(ディスプレイのバックライト及び関連する回路を含む表示サブシステムを動作不能にすることができる)。
一方、被写体がユーザであると判定された場合、ブロック84においてモバイル電話機の安全性特徴を動作可能にすることができる。これらの安全性特徴は、例えば、(モバイル電話機10に対して発呼が行われたとき、ユーザが自分の耳の近くに電話機を置くと同時に)ユーザが大きな着信音を不注意に経験しないように着信音の音響出力レベルを制限するステップを含むようにしてもよい。ひとたび安全性特徴が動作可能にされてしまうと、上述したように本方法はブロック78へ移ることができる。
本発明の特定の実施形態をここに開示した。当業者であれば、本発明が別の環境において別の用途を有するものであることは直に認識できよう。実際、多くの実施形態及び実装構成が可能である。以下の特許請求の範囲は決して本発明の範囲を前記した特定の実施例に限定するものではない。さらに、「〜のための手段」なる記載は構成要素および特許請求の範囲の「手段プラス機能」の表示を喚起するものであるが、「〜のための手段」なる記載を特に使用していない構成要素は、たとえ特許請求の範囲が「手段」なる用語を含む場合であっても手段プラス機能要素として解釈すべきではない。
本発明のコンピュータプログラム要素は、ハードウェアと、ソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード、その他を含む)との少なくともいずれかの中に組み込まれてもよい。本発明はコンピュータプログラム製品の形をとるものであってもよく、該製品は、命令実行システムによりまたは命令実行システムと関連して使用する媒体内において実施されたコンピュータ使用可能またはコンピュータ読取可能プログラム命令、「コード」または「コンピュータプログラム」を有するコンピュータ使用可能またはコンピュータ読取可能記憶媒体により実施することができる。本明細書の文脈では、コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ読取り可能な媒体は、命令実行システム、機器、または装置によりまたはこれらに関して用いるためのプログラムを含み、保存し、通信し、伝播し、または転送することのできる任意の媒体とすることができる。コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ読取り可能な媒体は、例えば、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、半導体のシステム、機器、装置、インターネットなどの伝播媒体であってもよいが、これらに限定されない。注意すべきことであるが、コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ読取り可能な媒体は、プログラムを印刷することができる紙や他の適当な媒体でもよい。なぜならプログラムは、例えば紙または他の媒体を光学的に走査することにより電子的に捕捉して、適当な方法で編集し、変換し、またはその他の処理をすることができるからである。ここに述べたコンピュータプログラム製品及び任意のソフトウェアやハードウェアは、例示の実施形態において本発明の機能を実行する種々の手段を形成するものである。
或る好適な(単複の)実施形態と関連して、本発明を示し、説明したが、本明細書及び付属図面を読み、理解するとき、均等な変更及び修正が他の当業者の心に浮かぶであろうことは明らかである。上記記載の要素(構成要素、アセンブリ、装置、構成等)により実行される、特に種々の機能に関して、このような要素を記述するのに用いる用語(「手段」への言及を含む)は、別段の指示がされていなければ、たとえ、本明細書に例示されている本発明の(単複の)例示の実施形態において機能を実行する開示された構造と構造的に同等でなくても、記載された要素の指定された(機能的に均等な)機能を実行する任意の要素に対応することを意図するものである。さらに、複数の例示の実施形態のうちの1つだけに関して、本発明の特定の特徴について上述したかもしれないが、このような特徴は、所望のように、及び、所定の用途か、又は特別の用途かのいずれかの用途にとって好都合なものとなるように、その他の実施形態の1以上の別の特徴と組み合わせることが可能である。

Claims (10)

  1. 携帯電子装置(10、10’)であって、
    画像データを取り込むように動作する光学入力装置(42)と、
    前記電子装置の1以上の動作パラメータを制御する1以上のサブシステム(14、18、28、30、32、34、36、44、46)と、
    前記光学入力装置及び前記サブシステムと動作可能に結合された近接検出回路(12)と、を備え、前記近接検出回路は、被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にあるかどうかを前記取り込まれた画像データに基づいて判定し、さらに、該判定に基づいて、前記1以上の動作パラメータを変更するように前記1以上のサブシステムに命令する
    ことを特徴とする携帯電子装置(10、10’)。
  2. 前記1以上のサブシステムは、前記電子装置によって出力される音響レベルを制御するように動作するオーディオ回路(28)を含むと共に、前記近接検出回路は、前記被写体が電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、第1の音響レベルを設定し、かつ、前記被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、前記第1の音響レベルとは異なる第2の音響レベルを設定するように前記サブシステムに命令することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記1以上のサブシステムは、前記電子装置のディスプレイ(14)上の目に見えるデータを制御するように動作する表示回路(34)を含むと共に、前記近接検出回路は、前記被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、前記ディスプレイ上でのビデオ出力を不能にし、かつ、前記被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、ビデオ出力を可能にするように前記サブシステムに命令することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記電子装置は、
    第1の部分(10a)と、
    第2の部分(10b)と、
    前記第1及び第2の部分に結合されると共に、該第2の部分を基準として相対的な少なくとも2つの異なる配向状態で前記第1の部分を配置するように動作可能な機械的メカニズム(10c)であって、前記光学入力装置は前記第1の部分に配設されるようになっている機械的メカニズム(10c)と、
    前記第2の部分に配列された特徴マーキング(66)であって、前記第1及び第2の部分が前記少なくとも2つの配向状態のうちの第1の配向状態にあるとき、前記光学入力装置の視野の範囲内に存在し、かつ、前記第1及び第2の部分が前記少なくとも2つの配向状態のうちの第2の配向状態にあるとき、前記光学入力装置の視野の範囲内に存在しないようになっている特徴マーキング(66)と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記被写体は前記電子装置のユーザの少なくとも一部であり、かつ、前記ユーザを検出すると前記電子装置の出力音量を所定のレベルに制限することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記装置はページャ、電子手帳、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、携帯通信装置、携帯ゲーム用装置、携帯用メディアプレイヤ又はモバイル電話機のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記電子装置からの前記被写体の距離は前記画像データの隣接ピクセルの強度の差に基づいて決定されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 携帯電子装置(10、10’)の1以上のサブシステム(14、18、28、30、32、34、36、44、46)を制御する方法であって、前記電子装置は光学入力装置(42)を含み、
    前記光学入力装置を介して画像データを取り込むステップと、
    被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にあるかどうかを前記取り込まれた画像データに基づいて検出するステップと、
    前記被写体が前記電子装置の所定の範囲内にあるかどうかに基づいて前記1以上のサブシステムを制御するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  9. 前記制御するステップは、前記被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にあるとき、音声出力を、要求される音声出力より小さく制限するステップと、前記被写体が前記電子装置の所定の距離の範囲内にないとき、前記要求された音声出力を許可するステップとを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記検出するステップは、前記電子装置の第1の部分(10a)が前記電子装置の第2の部分(10b)の所定の範囲内にあるかどうかを検出するステップを含むことを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
JP2010515614A 2007-07-13 2008-01-11 近接検出器として用いられる電子装置のカメラ Pending JP2010533404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/777,301 US20090015425A1 (en) 2007-07-13 2007-07-13 Camera of an electronic device used as a proximity detector
US11/777,301 2007-07-13
PCT/IB2008/000057 WO2009010833A1 (en) 2007-07-13 2008-01-11 Camera of an electronic device used as a proximity detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010533404A true JP2010533404A (ja) 2010-10-21

Family

ID=39529741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515614A Pending JP2010533404A (ja) 2007-07-13 2008-01-11 近接検出器として用いられる電子装置のカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090015425A1 (ja)
EP (1) EP2171992A1 (ja)
JP (1) JP2010533404A (ja)
CN (1) CN101828381A (ja)
BR (1) BRPI0814213A2 (ja)
WO (1) WO2009010833A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11157334B2 (en) 2017-03-10 2021-10-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Control method and apparatus for broadcast sending, storage medium, and electronic device

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452020B2 (en) * 2008-08-20 2013-05-28 Apple Inc. Adjustment of acoustic properties based on proximity detection
TW201015955A (en) * 2008-10-14 2010-04-16 Inventec Appliances Corp Mobile apparatus and operating method thereof
US20100151916A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for sensing grip on mobile terminal
US8886252B2 (en) * 2008-12-22 2014-11-11 Htc Corporation Method and apparatus for automatically changing operating modes in a mobile device
KR101581883B1 (ko) * 2009-04-30 2016-01-11 삼성전자주식회사 모션 정보를 이용하는 음성 검출 장치 및 방법
US8532312B2 (en) * 2009-08-21 2013-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device having acoustic shock prevention circuit and related operation method
CN102005098A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有警示功能的电子装置及其警示方法
KR20110041110A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 터치 기능 관리 방법 및 장치
US8589968B2 (en) * 2009-12-31 2013-11-19 Motorola Mobility Llc Systems and methods providing content on a display based upon facial recognition of a viewer
GB2486164A (en) * 2010-11-30 2012-06-13 St Microelectronics Res & Dev Using a single photon avalanche diode (SPAD) as a proximity detector
US8682388B2 (en) * 2010-12-31 2014-03-25 Motorola Mobility Llc Mobile device and method for proximity detection verification
US8918861B2 (en) 2011-03-30 2014-12-23 Elwha Llc Marking one or more items in response to determining device transfer
US8726366B2 (en) 2011-03-30 2014-05-13 Elwha Llc Ascertaining presentation format based on device primary control determination
US8739275B2 (en) 2011-03-30 2014-05-27 Elwha Llc Marking one or more items in response to determining device transfer
US8713670B2 (en) 2011-03-30 2014-04-29 Elwha Llc Ascertaining presentation format based on device primary control determination
US8726367B2 (en) 2011-03-30 2014-05-13 Elwha Llc Highlighting in response to determining device transfer
US8402535B2 (en) 2011-03-30 2013-03-19 Elwha Llc Providing greater access to one or more items in response to determining device transfer
US9153194B2 (en) 2011-03-30 2015-10-06 Elwha Llc Presentation format selection based at least on device transfer determination
US8863275B2 (en) 2011-03-30 2014-10-14 Elwha Llc Access restriction in response to determining device transfer
US8839411B2 (en) 2011-03-30 2014-09-16 Elwha Llc Providing particular level of access to one or more items in response to determining primary control of a computing device
US9317111B2 (en) * 2011-03-30 2016-04-19 Elwha, Llc Providing greater access to one or more items in response to verifying device transfer
US8613075B2 (en) 2011-03-30 2013-12-17 Elwha Llc Selective item access provision in response to active item ascertainment upon device transfer
US8745725B2 (en) 2011-03-30 2014-06-03 Elwha Llc Highlighting in response to determining device transfer
CN102520852A (zh) * 2011-11-29 2012-06-27 华为终端有限公司 一种移动设备屏幕状态的控制方法及相关移动设备
US9020838B2 (en) * 2011-11-30 2015-04-28 Ncr Corporation Augmented reality for assisting consumer transactions
CN103297594B (zh) 2012-02-28 2016-05-18 索尼爱立信移动通讯有限公司 通话模式自动切换方法和装置
EP2635009A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-04 Sony Mobile Communications AB Method and apparatus for switching talking modes automatically
CN102841684B (zh) * 2012-08-30 2015-12-16 小米科技有限责任公司 一种防止误操作的方法、装置和设备
CN103067598A (zh) * 2013-01-08 2013-04-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端音乐切换方法及系统
US20140270284A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Aliphcom Characteristic-based communications
US9824642B2 (en) * 2013-09-27 2017-11-21 Intel Corporation Rendering techniques for textured displays
CN103685638A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 陈雄维 一种增强带前盖的手机保护套的系统及方法
US20150213786A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Nvidia Corporation Method for changing a resolution of an image shown on a display
JP6917708B2 (ja) * 2016-02-29 2021-08-11 株式会社デンソー 運転者監視システム
CN108122253A (zh) * 2017-12-04 2018-06-05 广东欧珀移动通信有限公司 接近检测方法、装置及电子设备
CN113591834B (zh) * 2021-09-29 2022-07-12 网易有道信息技术(北京)有限公司 用于便携式电子设备的方法和便携式电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135174A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯型電子機器
JP2005348062A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sharp Corp 撮像手段を備えた折り畳み式携行可能なデバイス
JP2007006377A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toshiba Corp 移動無線端末装置
WO2007064495A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Eastman Kodak Company Adjusting digital image exposure and tone scale
WO2007071918A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 British Telecommunications Public Limited Company Method for focus control

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774691A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 折畳機構付携帯電話機
US5684294A (en) * 1996-10-17 1997-11-04 Northern Telecom Ltd Proximity and ambient light monitor
JP2944582B2 (ja) * 1997-06-25 1999-09-06 埼玉日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US6832116B1 (en) * 2000-02-16 2004-12-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for controlling an electronic utility device using an electronic reading device
JP3642261B2 (ja) * 2000-05-16 2005-04-27 日本電気株式会社 無線端末
US7173665B2 (en) * 2001-03-30 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Folding mobile communication terminal
JP2003125047A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Nec Corp 携帯端末装置
CN1452370A (zh) * 2002-04-12 2003-10-29 松下电器产业株式会社 折叠型便携通信终端
JP4031325B2 (ja) * 2002-08-30 2008-01-09 富士通株式会社 携帯端末および携帯電話
DE10251694A1 (de) * 2002-11-06 2004-04-01 Siemens Ag Verfahren zum Ausschalten eines Freisprechbetriebs und entsprechendes Kommunikationsgerät
JP3781370B2 (ja) * 2002-11-19 2006-05-31 本田技研工業株式会社 移動装置
JP2007516628A (ja) * 2003-11-20 2007-06-21 ノキア コーポレイション 折りたたみかつ回転可能な格納部材を有する通信装置
US7196316B2 (en) * 2004-09-22 2007-03-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Portable electronic device with activation sensor
KR100703364B1 (ko) * 2005-01-10 2007-04-03 삼성전자주식회사 화상 통화 이미지 출력 방법
JP2006245799A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Saitama Ltd 電子機器、該電子機器における警報出力制御方法及び警報出力制御プログラム
FR2898007B1 (fr) * 2006-02-27 2008-09-19 Sagem Comm Procede d'adaptation de l'interface homme/machine d'un telephone et telephone selon le procede
US20080303922A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Imran Chaudhri Image capture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135174A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯型電子機器
JP2005348062A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sharp Corp 撮像手段を備えた折り畳み式携行可能なデバイス
JP2007006377A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toshiba Corp 移動無線端末装置
WO2007064495A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Eastman Kodak Company Adjusting digital image exposure and tone scale
JP2009517981A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 イーストマン コダック カンパニー デジタル画像露光量及びトーンスケールの調節
WO2007071918A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 British Telecommunications Public Limited Company Method for focus control
JP2009520228A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 焦点調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11157334B2 (en) 2017-03-10 2021-10-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Control method and apparatus for broadcast sending, storage medium, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0814213A2 (pt) 2015-01-27
WO2009010833A1 (en) 2009-01-22
CN101828381A (zh) 2010-09-08
US20090015425A1 (en) 2009-01-15
EP2171992A1 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010533404A (ja) 近接検出器として用いられる電子装置のカメラ
EP2412203B1 (en) Multifunction mobile device having a movable display and associated functions
EP2602981B1 (en) Hand-held mobile terminal standby method, micro processor and cellular phone thereof
CN107943409B (zh) 触摸屏控制方法及装置
KR101941510B1 (ko) 전력 소모를 줄이기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN107608561B (zh) 触摸屏控制方法及装置
US20080229050A1 (en) Dynamic page on demand buffer size for power savings
CN107947825B (zh) 天线选择电路以及移动终端
US20110141220A1 (en) Communication device
WO2014201863A1 (en) Volume adjusting method, volume adjusting apparatus and electronic device using the same
CN107567082A (zh) 网络模式的控制方法及终端设备
CN105720644A (zh) 充电控制方法、装置和终端设备
CN109451880A (zh) 网络连接方法及装置
KR20190097193A (ko) 카메라 제어 방법 및 단말
KR100646031B1 (ko) 눈동자 움직임으로 입력을 제어하는 방법 및 이동통신단말기
CN109565735A (zh) 网络连接管理的方法、装置和系统
CN112672389B (zh) 网络切换方法
JP2010526461A (ja) デジタルカメラ及び動作方法
US11146671B2 (en) Adaptive video interface switching
CN111372003A (zh) 一种摄像头切换方法、装置及终端
CN106817621B (zh) 移动终端及其视频备份及播放方法和装置
CN105792296A (zh) 语音回落的触发方法及终端
CN114339915B (zh) 小区切换方法、装置及存储介质
CN106658674B (zh) 移动终端及输出传导功率的方法
US20050255882A1 (en) Communication apparatus control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120928