JP2010532096A - ゲート構造体を形成する方法 - Google Patents

ゲート構造体を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532096A
JP2010532096A JP2010514908A JP2010514908A JP2010532096A JP 2010532096 A JP2010532096 A JP 2010532096A JP 2010514908 A JP2010514908 A JP 2010514908A JP 2010514908 A JP2010514908 A JP 2010514908A JP 2010532096 A JP2010532096 A JP 2010532096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
anodizing
conductive
electrochemical solution
conductive elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532096A5 (ja
Inventor
エイチ. トキエ,ジェフリー
エー. ハーゼ,マイケル
ジェイ. シューベルト,ロバート
ダブリュ. ベンチ,マイケル
ジェイ. マクルーア,ドナルド
エル. ホ,グレース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010532096A publication Critical patent/JP2010532096A/ja
Publication of JP2010532096A5 publication Critical patent/JP2010532096A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Abstract

ゲート構造体を形成するプロセスが記述される。ウェブは、基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに導電性陽極酸化バスを含む。このウェブは陽極酸化ステーションを通って動かされ、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造体を形成する。半導体、ソース電極及びドレイン電極を供給する電子デバイスを形成するプロセスが更に提供される。

Description

本開示は複数個のゲート構造体形成及び複数個の電子デバイス形成のためのプロセスに関するものである。
電子デバイス並びに他の用途におけるゲート電極には、導電性材料を使用することができる。例えば、これらの材料を基材上に蒸着する又は所望によりパターン形成してから誘電性材料をコーティングする又は蒸着することにより、電子デバイスを形成することができる。
多くの電子デバイスは、ゲート誘電体に隣接した導電性ゲート電極を含む。ゲート誘電体は、電子デバイスにおいて絶縁体としての機能を果たす。導電性材料に誘電体コーティングを行うか、又は陽極酸化処理を行うことにより、ゲート電極に隣接したゲート誘電体を形成することができる。陽極酸化処理可能な金属を、従来の方法により酸化することで、多孔性又は無孔性の誘電体層を生成することができる。
無孔性又は誘電体バリア層(barrier dielectric layers)は一般に、電解質溶液中で陽極処理により生成され、これは誘電体層を表面に生成させている導電性金属に比べ、耐腐食性である。高品質の誘電体層とは一般に、ピンホールがなく、漏れ電流が少なく、絶縁破壊電界が高く、電荷トラップに対する耐性を有するものである。誘電体バリア膜は一般に、厚さが均一である。
導電性材料(例えば金属)の陽極酸化により、誘電体層を形成するのは、バッチプロセスによって達成することができる。導電性金属は特定の温度の電解質溶液に浸漬され得る。例えば、米国特許第6,267,861号(キナード(Kinard)ら)に記述されているように、一定時間、電解質溶液に印加電圧をかけることにより、導電性材料上に誘電体層を形成することができる。
陽極酸化可能な材料上への誘電体層の形成は、電解コンデンサ、整流器、トランジスタ、ダイオード、発光デバイス、抵抗及びこれらの組み合わせを含む、電子デバイスの数多くの用途に用いることができる。
本開示は、移動ウェブの基材上の複数個の導電性エレメントを陽極酸化する工程により、複数個のゲート構造体を形成するプロセスを記述する。複数個の導電性エレメントの表面の一部分の陽極酸化は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造体が得られることになる。複数個のゲート誘電体に隣接する半導体を供給する工程と、複数個のゲート構造体に対向する半導体の表面に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程と、を更に含む、電子デバイスを形成するプロセスが開示される。電子デバイスを形成する別のプロセスは、複数個のゲート誘電体に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程と、複数個のゲート構造体に対向するソース電極及びドレイン電極の両方の表面に隣接する半導体を供給する工程と、を含む。
第一の態様において、複数個のゲート構造体を形成するプロセスが提供される。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに導電性陽極酸化バスを含むウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続している。ウェブは、送り出しロールとともに搬送され、ウェブ受け取りロールとともに受け取られるように、ウェブは動いている。ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで延在し、ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過する。ウェブは陽極酸化ステーションを通過する。陽極酸化ステーションは、ウェブのための入口箇所及び出口箇所を有する陽極酸化槽、この陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、この電気化学溶液は、表面を有する、電気化学浴液、この電気化学溶液内に位置された陰極であって、複数個の導電性エレメントは、基材とこの陰極との間に配置される、陽極並びに陽極及び陰極に取り付けられている電源、を含む。陽極は、導電性陽極酸化バスであって、この導電性陽極酸化バスの少なくともその一部分は、電気化学溶液の表面の上に配置される、陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントであって、この複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、電気化学溶液の表面の下に配置される、導電性エレメントと、複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、導電性陽極酸化バスに電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む。電気化学溶液に曝露された複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分は陽極酸化されて、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。複数個のゲート電極は複数個のゲート誘電体と基材との間に配置される。
第二の態様において、複数個の電子デバイスを形成するプロセスが提供される。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びにその基材上に配置されている導電性陽極酸化バスを含むウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続している。ウェブは、ウェブ送り出しロールとともに搬送され、ウェブ受け取りロールとともに受け取られるように、ウェブは動いている。ウェブは、ウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで延在し、ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過する。ウェブは陽極酸化ステーションを通過する。陽極酸化ステーションは、ウェブのための入口箇所及び出口箇所を有する陽極酸化槽、この陽極酸化槽内に保持された電気化学浴であって、この電気化学溶液は、表面を有する、電気化学浴液、この電気化学溶液内に位置された陰極であって、複数個の導電性エレメントは、基材とこの陰極との間に配置される、陽極並びに陽極及び陰極に取り付けられている電源、を含む。陽極は、導電性陽極酸化バスであって、この導電性陽極酸化バスの少なくともその一部分は、電気化学溶液の表面の上に配置される、陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントであって、この複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、電気化学溶液の表面の下に配置される、導電性エレメントと、複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、導電性陽極酸化バスに電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む。電気化学溶液に曝露された複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分は陽極酸化されて、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。複数個のゲート電極は複数個のゲート誘電体と基材との間に位置する。このプロセスは、複数個のゲート誘電体に隣接する半導体を供給する工程を更に含む。ソース電極及びドレイン電極は両方とも、ソース電極がドレイン電極と接触していないように、複数個のゲート構造体に対向する半導体の表面に隣接して供給される。
第三の態様において、複数個の電子デバイスを形成するプロセスが提供される。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びにその基材上に配列されている導電性陽極酸化バスを含むウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続している。ウェブは、ウェブ送り出しロールとともに搬送され、ウェブ受け取りロールとともに受け取られるように、ウェブは動いている。ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで延在し、ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過する。ウェブは陽極酸化ステーションを通過する。陽極酸化ステーションは、ウェブための入口箇所及び出口箇所を有する陽極酸化槽、この陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、この電気化学溶液は、表面を有する、電気化学浴液、この電気化学溶液内に位置された陰極であって、複数個の導電性エレメントは、基材とこの陰極との間に配置される、陽極並びに陽極及び陰極に取り付けられている電源、を含む。陽極は、導電性陽極酸化バスであって、この導電性陽極酸化バスの少なくともその一部分は、電気化学溶液の表面の上に配置される、陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントであって、この複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、電気化学溶液の表面の下に配置される、導電性エレメントと、複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、導電性陽極酸化バスに電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む。電気化学溶液に曝露された複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分は陽極酸化されて、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。複数個のゲート電極は複数個のゲート誘電体と基材との間に位置する。このプロセスは、ソース電極がドレイン電極と接触していないように、複数個のゲート構造体に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程を更に含む。半導体は、複数個のゲート構造体と対向するソース電極及びドレイン電極の両方の表面に隣接して供給される。
基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びにその基材上に配置されている陽極酸化バスを含む、例示的なウェブの略図。 例示的な陽極酸化ステーションの平面図の略図。 例示的な陽極の略図。 例示的な陽極酸化ステーション及びウェブを動かすための例示的な水平コンベヤの側面の略図。 例示的な陽極酸化ステーション及びウェブを陽極酸化ステーションを通って動かすための例示的な水平コンベヤの端面の略図。 導電性エレメントを有する基材を含む例示的なウェブの断面表示の略図。 ゲート電極に隣接するゲート誘電体を含むゲート構造体を有する、ウェブ上の例示的なゲート構造体の断面表示の略図。 電子デバイスの、ゲート誘電体に隣接するソース電極及びドレイン電極、並びに、ソース電極及びドレイン電極の両方の表面に隣接する半導体を更に含む、図6の断面略図。 図6が、ゲート誘電体に隣接する半導体並びに電子デバイスの半導体の表面に隣接するソース電極及びドレイン電極を更に含む、図6の断面略図。
以下の定義された用語に関して、別の定義が特許請求の範囲又は本明細書の他の箇所において示されない限り、これらの定義が適用される。
用語「複数個」は、物体、デバイス又は化合物が少なくとも2つ又はそれ以上あることを示す。例えば、複数個の導電性エレメントとは、導電性エレメントが少なくとも2つ又はそれ以上あることを示す。
用語「導電性エレメント」は、電流を伝達又は伝導することができる構造体を示す。例えば、導電性エレメントは、陽極酸化前の基材上に配置されている金属であってもよい。
用語「ゲート構造体」は、ゲート電極に隣接するゲート誘電体を示す。ゲート誘電体は、導電性エレメントの表面を陽極酸化させることにより形成され得る。
用語「ゲート電極」は、ゲート構造体の導電性部分を示し、陽極酸化プロセス中に酸化されない導電性エレメント部分に対応している。
用語「ゲート誘電体」は、ゲート構造体の非導電性部分を示し、陽極酸化プロセス中に酸化される(例えば陽極酸化される)導電性エレメントの一部分に対応している。
用語「ウェブ」は、基材、基材上に配置されている複数個の導電性エレメント及びその基材上に配置されている導電性陽極酸化槽バスを含む物品を示す。ウェブは可撓性であり、ウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで動かされ得る。
用語「陽極酸化ステーション」は、陽極酸化槽、その陽極酸化槽内の電気化学溶液、陰極、陽極及び電源を示す。いくつかの代表的な陽極酸化槽は、第一回収タンク、中央槽(central tab)及び第二回収タンクを含む。陽極は、導電陽極酸化バス、複数個の導電性エレメントを含む。陽極酸化ステーションは、陽極酸化される複数個の導電性エレメントの表面の一部分と複数個のクランプを供給する。陽極酸化された導電性エレメントは、ゲート電極に隣接するゲート誘電体を含むゲート構造体を形成する。
用語「陽極酸化電流密度」は、アンペア/平方センチメートル(A/cm)の単位における、陽極酸化中の電極の表面を通って流れる単位面積当たりの電流を示す。
用語「電気化学溶液」は、2本の電極の存在下における電流の通過に伴った材料の化学変化を引き起こすのに有用な、電解質又はイオン性化合物を含む水溶液を示す。例えば、電流が通過する電気化学溶液内に浸漬した金属の表面は、陽極酸化又は酸化され得る。
用語「導電性陽極酸化バス」は、基材の第一エッジに対して平行に配置され得る、基材上に配置されている導電性材料を意味する。例えば、導電性陽極酸化バスは、複数個の導電性エレメントのうち個々の導電性エレメントの間の電気的接続をもたらすための導電性材料の狭い帯又はストリップであってもよい。導電性陽極酸化バスは、陽極酸化プロセス中も導電性のままであり、導電性陽極酸化バスのうち少なくとも一部分は、電気化学溶液に付かないように保持されてもよい。導電性陽極酸化バスは、しばしば、少なくとも1つのクランプのための場所を提供する。
端点による数値範囲の列挙は、その範囲内に包括される全ての数を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.8、4及び5を含む)。
本明細書及び添付の特許請求の範囲に含まれるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を包含する。したがって、例えば「化合物」を含有する組成物への言及は、2種以上の化合物の混合物を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、用語「又は」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、一般的に「及び/又は」を包含する意味で用いられる。
特に指示がない限り、明細書及び特許請求の範囲に使用されている量又は成分量、性質の測定値などを表す全ての数は、全ての例において、用語「約」により修飾されていることを理解されたい。したがって、別途指示がない限り、先行の本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載の数値的パラメータは、本開示の教示を利用して当業者により得ることが求められる所望の性質に応じて変化し得る近似値である。本開示の広範囲で説明する数値的範囲及びパラメータは、近似値であるが、具体例に説明された数値は可能な限り正確に報告する。しかし、いずれの数値もそれらの対応する試験測定値において見られる標準偏差から必然的に生じる誤差を本来含有する。
本開示は、複数個のゲート構造体を形成するプロセスを説明する。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びにその基材上に配置されている導電性陽極酸化バスを有するウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続されている。ウェブは、ウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過し、陽極酸化ステーションを通って、複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分を陽極酸化する。陽極酸化ステーションは、陽極酸化槽、その陽極酸化槽内の電気化学溶液、陰極、陽極及び電源を含む。陽極酸化槽は、ウェブのための入口箇所及び出口箇所を有する。陰極は、電気化学溶液の表面の下に位置される。陽極は、導電性陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントと、複数個のクランプと、を含む。電源は、陽極及び陰極に接続している。ウェブが陽極酸化ステーションを通過する際に、複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分が電気化学溶液に曝露されて陽極酸化されて、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。
図1に示されている代表的なウェブ50は、基材40、基材40上に配置されている複数個の導電性エレメント10並びに基材40上に配置されている導電性陽極酸化バス30を含む。基材40は、複数個の導電性エレメント10及び陽極酸化バス30のための支持を提供することができる。導電性エレメント10は、基材40上に列状に配置することができる。図1において導電性エレメント10は一連の平行線として示されているが、導電性エレメントはいずれか適切な方法でパターン形成されることできる。更に、基材40は、複数個の導電性エレメント10の陽極酸化中に、短絡を防ぐため、電気的に絶縁性にすることができる。導電性陽極酸化バス30は、基材40の第一エッジ5に対して平行にできる。複数個の導電性エレメント10は、導電性陽極酸化バス30に電気的に接続している。例えば、第一導電性エレメント15及び少なくとも第二導電性エレメント20が、導電性陽極酸化バス30に電気的に接続している。
ウェブ50の基材40は、製造、試験、保存、使用又はこれらの任意の組み合わせの間、蒸着又は付着した材料を支持するために使用することができる。基材40は、それが支持するエレメント若しくは構造体が永久的、準永久的又は除去可能であり得る。基材40は、可撓性であり得る。例えば基材40は、ポリマー材料、充填ポリマー材料、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド類、ポリカーボネート類、ポリイミド類、ポリエーテルイミド類、ポリケトン類、液晶ポリマー、ポリ(オキシ−1,4−フェニレンオキシ−1,4−フェニレンカルボニル−1,4−フェニレン)(PEEK)、ポリノルボルネン類、ポリフェニレンオキシド類、ポリ(エチレンナフタレンジカルボキシレート)(PEN)、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(フェニレンスルフィド)及び繊維強化プラスチック(FRP)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、可撓性である基材40は、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリ(エチレンナフタレンジカルボキシレート)(PEN)、ポリ(エーテルエーテルケトン)又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
一般に、複数個の導電性エレメント10及び導電性陽極酸化バス30は、基材40又は基材材料上の導電層(金属層など)を蒸着すること及びパターン形成することにより形成されたウェブ50の構成要素であり得る。接着層が、導電層の蒸着前に、基材40に適用され得る。接着層は、例えばSiOなどの無機酸化物を含み得る。導電層は、熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、火炎加水分解、キャスティング、プラズマ蒸着又は適用に望ましいと考えられ得る他の蒸着法など、任意の好適な既知の方法を使用して蒸着することができる。基材40上の導電層は、一連の手順によりパターン形成されてもよい。
複数個の導電性エレメント10及び導電性陽極酸化バス30は、パターン形成された導電層から形成され得る。パターン形成された導電層を形成するのに使用されるプロセス手順のいくつかは、図1の導電層の上にフォトレジスト層(図示なし)を積層する又はコーティングすることを含んでもよい。フォトレジスト層の適用後、導電層はアパーチャマスクで覆われ、その後放射線源に照射されることができる。例えば、放射線に照射された材料は通常は硬化し、その一方でマスクで覆われた材料は通常は硬化しない。硬化しなかった材料は除去されることができる。フォトレジスト層は、現像され(例えば、選択的に除去され)、次に腐食溶液又は酸性溶液で導電層をエッチングすることができる。フォトレジスト層は、導電層及び基材40から除去され得る。ウェブ50は、一連の手順においてすすがれて、洗浄されて、基材40上に配置されている、パターン形成された導電性エレメント(例えば複数個の導電性エレメント10)及び導電性陽極酸化バス30を供給することができる。
複数個の導電性エレメント10は、電気化学溶液への曝露によって、少なくとも部分的に陽極酸化され得る任意の材料にすることができ、これによりゲート電極に隣接するゲート誘電体を含むゲート構造体を形成することができる。一般に、図1の導電性エレメント10及び導電性陽極酸化バス30は、陽極酸化可能な任意の金属、陽極酸化可能な任意の金属の合金、陽極酸化可能な金属の組み合わせ、陽極酸化可能な金属の多層又はこれらの組み合わせにすることができる。いくつかの実施形態において、複数個の導電性エレメント10及び導電性陽極酸化バス30は、アルミニウム、タンタル、ニオビウム、チタン、タングステン、ジルコニウム、ハフニウム又はこれらの組み合わせであってもよい。1つの実施形態において、複数個の導電性エレメント10及び導電性陽極酸化バス30は、同じ導電性材料からなる。
図1に示すように、複数個の導電性エレメント10は、ウェブ50を供給するために、基材40上で互いに対し平行に配置されることができ、この基材40は可撓性である。第一導電性エレメント15は、第二導電性エレメント20に対し平行であり得る。第一導電性エレメント15及び少なくとも1つの第二導電性エレメント20は、導電性陽極酸化バス30に電気的に接続しており、導電性エレメント10間の電気的導電経路を供給する。複数個の導電性エレメント10は所望により、垂直方向に向けられたウェブ50の導電性陽極酸化バス30の下に、列接触パッド72を更に含む。複数個の導電性エレメント10の陽極酸化中に、所望により陽極酸化マスク(例えばフォトレジスト80)がウェブ50に適用され、列接触パッド72及び導電性エレメント10の一部分を保護することができる。すなわち、列接触パッド72は、最終的に得られる電子デバイスに対する接触をもたらすのに使用され、所望によるフォトレジスト80によって保護されていることにより、陽極酸化プロセス中に導電性が維持される。陽極酸化から導電性材料を保護するのに用いることができる陽極酸化マスクの別の例としては、メッキ用テープがある。バス切断線90は、列接触パッド72及び導電性陽極酸化バス30に対して直交方向に延在し、ゲート構造体の製造後に導電性陽極酸化バス30をウェブ50から切り離すのに用いることができる。バス切断線90は、裁断、エッチング、レーザー技法又はこれらの組み合わせにより除去され得る。少なくとも1つの第二導電性エレメント20は、導電性陽極酸化バスとの接触を通じて、第三導電性エレメント25に電気的に接続することができる。
別の構成として、基材30上の複数個の導電性エレメント10を考えることができる。例えば、図1は、平行な線としてパターン形成された複数個の導電性エレメント10を示しているが、この導電性エレメント10は、任意の形状を有することができ、他の構成に配置することができる。
図1に更に示されるように、ウェブ50(一般に垂直方向を有する)において、基材40上の複数個の導電性エレメント10の表面の一部分が陽極酸化されなくてもよい。1つの実施形態において、図2に示されるように、列接触パッド72及び導電性陽極酸化バス30は、陽極酸化ステーション100の陽極酸化槽110内に存在する電気化学溶液120の表面の上になり得る。別の実施形態において、所望によりフォトレジスト80又はメッキ用テープを使用し、陽極酸化槽110内の電気化学溶液120の表面の上及び下の複数個の導電性エレメント10の表面の一部の陽極酸化を防ぐことができる。例えば、所望によるフォトレジスト80又はメッキ用テープは、陽極酸化中に列接触パッド72を覆うよう配置することができる。
図2を参照すると、ウェブ50は、ウェブ送り出しロール70とともに搬送されるロール上で始まり、ウェブ受け取りロール75とともに受け取られることができる。ウェブ50は、ウェブ送り出しロール70から引き出され、ウェブ受け取りロール75まで延在することができる。ウェブ50は、ウェブ送り出しロール70からウェブ受け取りロール75まで通過する。移動ウェブ50は、平坦及び/又は剛性の基材に比べ、規模と製造の面で経済性をもたらすことができる。ウェブ50は連続的に動かされることができ、又は動かされて静止位置で保持されることができる。選択されたウェブ50は、ウェブ送り出しロール70から引き出され、ウェブ受け取りロール75の周囲に沿って巻き取ることができる。このウェブ送り出しロール70及びウェブ受け取りロール75は独立に、ひずみや破壊を起こさずに、直径(例えば内径)50cm以下、25cm以下、10cm以下、5cm以下、3cm以下、2cm以下又は1cm以下にすることができる。ウェブ受け取りロール75の周囲にウェブ(例えば可撓性ウェブ)50を巻き取るのに用いる力はわずかでよく、例えば、動力支援のない(レバー、機械、液圧及び同様の支援なし)手動で可能である。ウェブ50は、それ自体の上に自動的に巻き取られ得る。1つの実施形態において、ウェブ50は、少なくとも1つのウェブ送り出しロール70及び少なくとも1つのウェブ受け取りロール75を有するロールツーロール(roll-to-roll)プロセスで取り扱われるのに十分な可撓性を有してもよい。
図2は、陽極酸化槽110内の電気化学溶液120に曝露された基材40上の複数個の導電性エレメント10の少なくとも一部分を陽極酸化するために、例示的な陽極酸化ステーション100を通過するウェブ50の例示的な平面図を示す。ウェブ50は、ウェブ方向105において垂直の向きを有しながら、ウェブ送り出しロール70からウェブ受け取りロール75まで水平方向に動く。ウェブ50は、入口箇所113で陽極酸化槽110に入り、陽極酸化槽110の反対側にある出口箇所116を出る。
図2及び図3は、中央槽102、第一回収タンク104及び第二回収タンク106を含む、例示的な陽極酸化槽110を示す。中央槽102は、第一回収タンク104に向かって開口する入口スロット117を有する入口壁112並びに第二回収タンク106に向かって開口する出口スロット115を含む出口壁114を含む。第一回収タンク104は、入口箇所113を含む。第二回収タンク106は、出口箇所116を含む。ウェブ50は、陽極酸化ステーション100の陽極酸化槽110を通過する。図3に示されるように、中央槽102、第一回収タンク104及び第二回収タンク106の底部上に、中央槽102内の深さ127を維持するために十分な量の電気化学溶液120をポンプで入れるためのポンプ(図示なし)は、位置されることができる。中央槽102は、複数個の導電性エレメント10を陽極酸化するための電気化学溶液120を含む。この電気化学溶液120は、中央槽102の入口スロット117及び出口スロット115を通って流出する。入口スロット117及び出口スロット115から流れる電気化学溶液120は、第一回収タンク104及び第二回収タンク106内でそれぞれ回収されることができ、米国特許第3,643,670号(サバッカ(Sabatka)ら)に記述されているように、中央槽102にポンプで戻すことができる。
陰極130は、第一エッジ185及び第一箇所180を有し得る。第一箇所180は、陽極酸化槽110の中央槽102の入口壁112から第一距離140離れた位置にあり得る。所望によるバッフル400を、陰極130の近隣に配置することができる。所望によるバッフル400は、陰極130と、基材40上の複数個の導電性エレメント10との間に配置することができる。所望によるバッフル400は、第一エッジ185から第一位置180まで達することができる。複数個の導電性エレメント10は、基材40と陰極130との間に配置することができる。ウェブ50は、陰極130から、基材40上の複数個の導電性エレメント10までが、第四距離210の位置に配置することができる。複数個の導電性エレメント10は、中央槽102の第一側面165から第二距離145の位置に配置することができる。この第一側面165は、中央槽102内に浸漬している陰極130と平行であり得る。少なくとも部分的に電気化学溶液120内にある陰極130及び陽極135の両方に接続された電源350により電圧が印加され、電流が生じる。図2Aは、基材40上に配置されている導電性陽極酸化バス30、複数個の導電性エレメント10及び導電性陽極酸化バス30に接触している、陽極クランプ302を含む、例示的な陽極135を示す。
図3は、例示的な陽極酸化ステーション100の側面図である。陽極酸化ステーション100には、陽極酸化槽110、陽極酸化槽110内の電気化学溶液120、陰極130、陽極135及び電源350が含まれる。陽極酸化槽110には、入口箇所113を有する第一回収タンク104、中央槽102、出口箇所116を有する第二回収タンク106が含まれ、ウェブ50がウェブ方向105に通過できるようになっている。陽極酸化槽110の中央槽102には、電気化学溶液120を保持するのに十分な容積がある。本実施形態において、ウェブ50は、水平方向105に向かって陽極酸化槽110を通過する際に、垂直方向の向きになっている。陽極酸化槽110には電気化学溶液120が含まれており、ここで複数個の導電性エレメント10の少なくとも一部分が、中央槽の入口壁112から出口壁114までの間の区間で、電気化学溶液120に曝露され得る。陰極130は、陽極酸化槽110の中央槽102の電気化学溶液120内に位置される。1つの実施形態において、陰極130の一部分は、中央槽102内の電気化学溶液120の表面122の上に延在してもよい。陰極130は、入口壁112から陰極130の第一位置180までの第一距離140の位置で位置され得る。第一距離140は、入口壁112で、電気化学溶液120内で十分に低い電位を供給することにより、入口壁112で放電を防ぐのに十分であり得る。第三距離160は、中央槽102内の電気化学溶液120の表面122の下の複数個の導電性エレメント10を含む、ウェブ50のウェブ横断幅を確定する。
電気化学溶液120は、電気化学溶液120に曝露されたウェブ50の複数個の導電性エレメント10の表面の少なくとも一部分を、陽極酸化するのに用いることができる。電気化学溶液120は一般的に、電解質溶液と呼ばれることがある。電気化学溶液120は、酸、塩基、塩又はこれらの混合物の水溶液として存在し得る。電気化学溶液120のイオン又は電解質は、水溶液内で電気を伝達する。電源350によって電圧が印加されると、溶媒(例えば水、アルコール及びこれらの組み合わせ)と溶質分子との間の熱力学的相互作用のために、酸、塩基又は塩の個々の成分が電解質として解離し、電気化学溶液120内に電流が生じ得る。高温又は低圧条件下では、気体も電解質として作用することがある。1つの実施形態において、電気化学溶液120にはカルボン酸、カルボン酸塩又はこれらの混合物が含まれ得る。例えば、電気化学溶液120には酒石酸、酒石酸塩又はこれらの混合物が含まれ得る。
陰極130は、プレート、ロッド、メッシュ、スクリーン又はこれらの組み合わせなど、さまざまな構成を有することができる。陰極130のために選択される材料は本質的に、陽極酸化槽110の中央槽102内の電気化学溶液120において本質的に反応性をもたない(例えば不活性の)、任意の電子伝導体を用いることができる。電気化学溶液120に電圧を印加するために、陰極130は電源350に取り付けられることができる。陰極130のための材料の例としては、炭素、鉛、ニッケル、ステンレススチール、白金、チタン又はこれらの組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態において、陰極130はステンレススチール、白金、チタン又はこれらの組み合わせを含む。
1つの実施形態において、陰極130は、陰極130の第一エッジ185から第一位置180まで延在するバッフル400を更に含んでもよい。陰極の第一エッジ185は、中央槽102の入口壁112の近くにある。バッフル400は、入口壁112で、陰極130から陽極135に電圧を迂回させ得る。バッフル400は、非導電性材料を含んでもよい。1つの実施形態において、バッフル400はポリプロピレンを含む。
所望によるバッフル400は、中央槽102の電気化学溶液120内に浸されてもよく、又は所望によるバッフル400の一部分は、この電気化学溶液120の表面122の上にあってもよい。1つの実施形態において、所望によるバッフル400の一部分及び陰極130の一部分は、中央槽102内の電気化学溶液120の表面122の上に一定の距離を置いてあってもよい。
図2及び図3に示されている陰極130は、中央槽102の入口壁112から陰極130の第一位置180までの第一距離140で位置され得る。第一距離140は、入口箇所112で、電気化学溶液120内で十分に低い電位を供給することにより、入口壁112での放電を防ぐのに十分であり得る。電流の短絡又は放電は、ウェブ及びウェブ上の電極を破損させることがあり、人体に危険をもたらすことがあり、装置及び周辺領域に損壊をもたらす可能性がある。ウェブ50が入力スロット117で入り、中央槽102の出口スロット115から出る際に、低電圧を供給する陽極酸化プロセスを有することが望ましい。また、局所的な陽極酸化電流密度を制限し、その一方で、ウェブ50が電気化学溶液120を出る場所付近に最大電圧が印加されるよう、電気化学溶液120の固有抵抗を考慮することができる。電気化学溶液120の固有抵抗を利用することにより、陽極酸化槽110の好適な設計、陰極130の形状及び配置、金属又は複数個の導電性エレメント10の配置密度、陽極酸化槽110を通って動くウェブ50の速度、電流密度及び電圧の好適な特性を開発することが可能である。
陽極酸化ステーション100内の電流の放電が起こる可能性を抑制するため、中央槽102の入口箇所112からの第一距離140で陰極130を配置するため、ウェブ50に関するいくつかのパラメータが考慮され得る。一般に、陽極酸化中に形成される陽極酸化物の厚さ(すなわち、陽極酸化中に形成されるゲート誘電体の厚さ)は、印加された陽極酸化電圧にほぼ比例する。この酸化物を成長させるのに必要な電荷量は、等価容量Cによって表わすことができ、ここで
C=所定の陽極酸化電圧に達するために必要な、単位面積当たり、1ボルト当たりの電荷量(mF/cm)である。1つの実施形態において、アルミニウム(Al)の等価容量は約2mF/cmである。
陽極酸化電流I(A)は、式Iによって定義できる。
=AWSVC (I)
式Iの他のいくつかのパラメータは次の通りである。
A=陽極酸化される複数個の導電性エレメント10又は金属を含む、ウェブ50表面の面積の一部(例えば、電気化学溶液120に浸漬される部分)。
W=電気化学溶液120に浸漬される、ウェブ50の幅(cm)160。
S=ウェブ50の速度(cm/s)。
V=電源350の陽極酸化電圧(ボルト)。
所定の点で複数個の導電性エレメント10の表面上に形成された酸化物(例えばゲート誘電体)に流れる、陽極酸化電流密度、すなわち、単位面積当たりの電流は、陰極130の第一位置180からの第一距離140が小さくなるにつれて、ほぼ指数関数的に増大する。この指数関数的性質を有する長さ尺度は、式IIで近似することができる:
λ=D/ASRC (II)
式IIのパラメータは以下を含む。
R=電気化学溶液120の電解質の固有抵抗(ohm−cm)。
D=陽極酸化槽110の中央槽102の第一側面165からの距離(cm)145(図2に図示)。この第一側面165は、ウェブ50の基材40上にある複数個の導電性エレメント10が中央槽102内で浸漬されるウェブ50の表面に対して平行に延在している。一般に、Dは、ウェブ50の表面に対し垂直方向の、電気化学溶液120の導電容積の厚さを示す。
中央槽102の入口スロット117と陰極130との間の第一距離140が十分である場合、入口スロット117での電気化学溶液120の電位は、入口スロット117での放電を防ぐため、又は陽極酸化電流密度が許容範囲を超えて高い領域を防ぐため、十分に小さくなる。一般に、第一距離140はλ(長さ尺度(cm))より大きく、2λより大きく又は3λより大きい値となるべきである。
より一般的には、電気化学溶液120を通る、陰極130と中央槽102の入口スロット117との間の最短経路は、λ(長さ尺度(cm))より大きく、2λより大きく又は3λより大きい値となるべきである。この経路は、第一距離140を増大させることにより又は非導電性バッフルを含めることにより(例えば、所望によるバッフルを、陰極130の第一位置180と中央槽102の入口壁112との間に配置)、長くすることができる。
酸化物層(例えばゲート誘電体)の成長又は厚み増大の速度は、陽極酸化電流密度に比例し得る。酸化物層内の電界は、酸化物厚さによって変わることはなく、電流密度及び温度に対してわずかな依存性しかないことがある。1つの実施形態において、酸化物層が成長するにつれて、酸化物層を隔てた電位差は比例して増加する。1つの実施形態において、室温における酸化物層の厚さ/電位差の比は、1ボルト当たり1.2〜1.5ナノメートル(nm/ボルト)の範囲と成り得る。中央槽102の出口スロット115近辺における陽極酸化電流密度の低い領域において、印加電圧降下は本質的に均一であるため、酸化物層の厚さは、複数個の導電性エレメント10の表面全体にわたって一般に均一となり得る。
図3は更に、ウェブ50が通過するためのロールツーロールプロセスに使用することができる、陽極酸化槽110を有する陽極酸化ステーション100を示す。陽極酸化ステーション100の上方に位置される水平コンベヤ605は、ウェブ50が陽極酸化ステーション100を通過して移動するのを支えて助けることができる。陽極酸化ステーション100は、垂直向きの姿勢で水平に動くウェブ50を陽極酸化するよう設計することができる。
陽極酸化電解層110は、第一回収タンク104での入口箇所113及び第二回収タンク106での出口箇所116を含み、これらは陽極酸化電解層110の対向する両端で垂直のスロット又は開口部であり得る。ウェブ50は第一回収タンク104に供給され、電気化学溶液120を含む中央槽102の入口スロット117を通過されることができる。ウェブ50は、中央槽102を通過され中央槽102の出口スロット115を通って第二回収タンク106に動かされることができる。複数個のクランプ300は、垂直に配置され、水平方向にウェブ送り出しロール70で引き出されるウェブ50に接触し、ウェブ受け取りロール75のところで離れる。陽極クランプ300は、クランプカム(clam cam)305で開閉する。陽極クランプ300が、水平金属ベルト310上のウェブ送り出しロール70の上にプーリ295に近づくと、陽極クランプ300がクランプカム305に接触する。図4に示すように、クランプカム305は、陽極クランプ300を開き、第二接触380を第一接触370から分離する。第一回収タンク104の入口箇所113で陽極酸化槽100に入る前に、陽極クランプ300がウェブ送り出しロール70近くでウェブ50に取り付けられると、第一接触370は陽極酸化バス30に接触し、第二接触380は基材40に接触する。いくつかの実施形態において、ウェブ50は、ウェブ50の両面上に複数個の導電性エレメント10を含むように、第一接触370及び第二接触380は両方とも、ウェブ50の両側上に位置された陽極酸化バス30と接触する。陽極クランプ300は、導電性陽極酸化バス30と接触し、複数個の導電性エレメント10の表面の少なくとも一部分を陽極酸化するための十分な電流の動きのために、電気回路を完成させる。複数個の導電性エレメント10は、図3及び図4に示されるように、表面122及び深さ127を有する電気化学溶液120内に、第三距離160で曝露され得る。複数個の導電性エレメント10の表面の一部分は、陽極酸化槽110内の電気化学溶液120に浸漬されないことがあり得る。ウェブ50を中央槽102を通って動かした後、陽極クランプ300は、第二回収タンク106の出口箇所116で陽極酸化槽110を出る際に、ウェブ50を放す。ウェブ50が第二回収タンク106を離れた後、ウェブ50は所望により、ウェブ受け取りロール75に到達する前に、すすぎステーション、エアナイフ、乾燥ステーション又はこれらの組み合わせを通過されてもよい。陽極クランプ300の第一クランプがウェブ50から放される前に、随時、陽極クランプ300のうち少なくとも1つのクランプが、導電性陽極酸化バス30に取り付けられるように、第二クランプが係合される。
図3の、例示的な水平コンベヤ605は、陽極クランプ300を開閉するためのクランプカム305を有するプーリ295を含む。このシステムは、米国特許第3,643,670号(サバッカ(Sabatka)ら)に詳細が更に記述されている。プーリ295が、水平の導電性金属ベルト310に沿って陽極クランプ300を動かす。図4に示すように、水平金属ベルト310は、グライドロール320の上に載っている。陽極クランプ300は、垂直に向けられたウェブ50を取り付けて、放すための、リフタ315、スプレッダ290、ばね機構325、第一接触370及び第二接触380を含む。第一接触370は、陽極酸化バス30に接触し、第二接触370は、ウェブ50の基材40に接触する。第一接触370は剛体でもよく、第二接触380はクランプカム305において陽極クランプ300が動くときに移動又は転置が可能であり得る。プーリ295は、水平金属ベルト310に接続されている陽極クランプ300との接触を維持する。
ウェブ50が陽極酸化槽110を通って動く際、複数個の導電性エレメント10が陽極酸化され得る。ウェブ50が出口位置116で陽極酸化槽110を出る際、ウェブ受け取りロール75とともに受け取られるために、陽極クランプ300はウェブ50を放す。複数個の陽極クランプ300のうち少なくとも1つのクランプが、導電性陽極酸化バス30でウェブ50に取り付けられた状態で、移動ウェブ50全体にわたり、電流の最大分散が得られ、いずれの1つの陽極クランプ300でも電流密度は最小限に抑えることができる。1つの実施形態において、移動ウェブ50は、基材40上に配置されている複数個の導電性エレメント10を有してもよく、この複数個の導電性エレメント10は所望によりパターン形成されてもよい。
図2及び図3に示すように、陰極130及び陽極135に接続された電源350を使用して電圧を印加し、電気回路を形成することができる。この電気回路に電圧を印加すると、電気化学溶液120の電解質は、電流を生成する。電源350によって供給された負電荷が、陰極130を通って入る。典型的には、電気化学溶液120内に浸漬された陰極130で最初の化学反応が発生する。電気化学溶液120は陰極130からの電子を消費し、陽極135で第二化学反応が起き、この反応には、電気化学溶液120に曝露されている複数個の導電性エレメント10の表面の一部分が電子を生成し、これが陽極135によって収集されることが含まれる。電気化学溶液120内の陰極130の周辺には負電荷の雲が生じ、陽極135の周辺には正電荷の雲が生じる。一連の反応が継続でき、電子が流れるように、これらの電荷を中和するために、電気化学溶液120内の電解質のイオンが動く。発生した電流により、複数個の導電性エレメント10の表面の酸化又は陽極酸化が生じ得る。複数個の導電性エレメント10の表面の一部分は、電気化学溶液120の表面の外又は上に位置される場合があり、一方、複数個の導電性エレメント10の表面の一部分は陽極酸化槽110内に浸漬されている場合がある。電解質種の適切な濃度を維持するため、電気化学溶液120は必要に応じて、再循環ポンプを使用して循環されることができる。
図5は、陽極酸化前の、基材40上の第一導電性エレメント15の断面図を示す。第一導電性エレメント15は、例示的なウェブ50の基材40上の複数個の導電性エレメント10の1つの実例であり得る。図1に示されるように、パターン形成された第一導電性エレメント15は、第二導電性エレメント20に対し平行の向きにすることができ、これは更に第三導電性エレメント25に対し平行に向けられることができる。図5の導電性エレメント15の陽極酸化は、図6に示されるようにゲート構造体85の形成となる。
ゲート誘電体55は、図6に示されるように、溶液陽極酸化プロセスによってゲート電極45に隣接して供給されることができる。ゲート誘電体55は、導電性エレメント15の陽極酸化の結果として得ることができ、ここで導電性エレメントは無機材料又は陽極酸化可能な材料である。ゲート誘電体55は、デバイスのバランスから、電子デバイスの動作条件において、ゲート電極45を電気的に絶縁する。ゲート誘電体55が有する誘電定数は、2以上、5以上、10以上、25以上又は40以上であり得る。このゲート誘電体55の誘電定数は150以下、125以下、100以下又は75以下であり得る。この誘電定数は、2〜150の範囲、5〜125の範囲又は10〜100の範囲であり得る。
図5の、基材40上で蒸着及びパターン形成されている第一導電性エレメント15は、陽極酸化ステーション100を通過して、図6の例示的なゲート構造体85を形成することができる。複数個の導電性エレメント10(酸化可能な金属など)は、陽極酸化ステーション100を通過して、複数個のゲート構造体85を形成することができる。
図6は、基材40上のゲート電極45に隣接して形成されたゲート誘電体55を含むゲート構造体85を示す。ゲート電極45は、ゲート誘電体55と基材40との間に配置されることができる。図6のゲート誘電体55は、電子デバイスの誘電体として十分であるよう、ピンホールがなく、漏れが少なく、表面が滑らかであり得る。ゲート誘電体55は、陽極酸化によってコンフォーマルコーティングを生成することにより実現することができる。
陽極酸化プロセス中に、複数個の導電性エレメント10の表面の少なくとも一部分が、電気化学溶液120の循環及び攪拌のために十分な時間、電気化学溶液120内に浸漬され得る。陽極酸化槽110内のウェブ50の浸漬の間、陽極酸化溶液120は、導電性エレメント15が例えば微粒子で覆われている領域であっても、複数個の導電性エレメント10の表面に達し、これを濡らすことができる。電気化学溶液120によるこのような浸透性は、導電性エレメント15が微粒子などの小さな異物で覆われている部分であっても、複数個の導電性エレメント10に、実質的に均一な陽極酸化又は酸化をもたらすことができる。
したがって、導電性エレメント15の表面の粒子を後で除去しても、導電性エレメント15を露出させるような、陽極酸化層又はゲート誘電層55のピンホールを生じることはない。その結果、導電性エレメント15を酸化するための液体陽極酸化プロセスを用いる利点は、ゲート誘電体55となり、ここでゲート誘電体55は、陽極酸化される導電性エレメント15の表面性質を均一なものにし、例えば部分的に微粒子で覆われている表面であってもコンフォーマルコーティングを形成する。一方、このゲート誘電体55が、導電性エレメント15の上に、例えば誘電材料を蒸着することによって形成されているゲート誘電体層に置き換えられた場合、微粒子によって覆われた導電性エレメント15の領域は蒸着プロセス中にコーティングされないため、例えばその後の処理で粒子が除去されると、その部分が露出することになる。
ゲート誘電体55を形成するために陽極酸化プロセスを用いるもう1つの利点は、図6に示されるように、陽極酸化によりゲート電極45の実質的に均一な絶縁が得られるということである。例えば、陽極酸化プロセス中に、陽極酸化されていない部分(すなわち絶縁されていない場所)に、近隣領域よりも多くの電流が流れる傾向にある。全体の陽極酸化された領域が均一に絶縁されるまで、この追加電流はその部分の陽極酸化を強化する。
これに対し、バッチ陽極酸化プロセスにおいては、「電流源」モードで動作する電源を用いることによって、低電流密度を達成することができる。このモードでは、陰極と陽極酸化される金属との間に印加される電圧を制御することができ、望ましい陽極酸化電流密度を供給できる。最初はこの電圧は小さくてよいが、酸化物が成長すると、最終的に電源が望ましい最大電圧(又はコンプライアンス電圧)に達するまで、必要な電圧が次第に増加する。典型的には、陽極酸化電流が十分に小さい値になるまで、印加電圧がこの値に維持される。
別の態様において、複数個のゲート誘電体に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を更に含む、複数個の電子デバイスを形成するプロセスが記述される。このプロセスは、ソース電極及びドレイン電極の両方の表面に隣接する半導体を含む。
図7は、例示的な電子デバイス510の実施形態の断面図である。ゲート電極45は、基材40上に供給されている。ゲート構造体85は、導電性エレメント15(図5)の陽極酸化により、ゲート電極45に隣接してゲート誘電体55を形成することにより得ることができる。ソース電極72及びドレイン電極74は両方とも、ゲート構造体85に対抗する。半導体65は、ソース電極72及びドレイン電極74両方の表面に隣接して供給されている。
更に別の態様において、複数個のゲート誘電体に隣接する半導体を更に含む、複数個の電子デバイスを形成するプロセスが記述される。このプロセスは、複数個のゲート構造体の両側に対向する半導体の表面に隣接する、ソース電極及びドレイン電極の両方を供給する。ソース電極はドレイン電極と接触していない。
図8は、例えば薄膜トランジスタ(TFT)のような例示的な電子デバイス500の断面図である。ゲート電極45は、基材40上に供給されている。ゲート構造体85は、導電性エレメント15(図5)の陽極酸化により、ゲート電極45に隣接してゲート誘電体55を形成することにより得ることができる。ソース電極72及びドレイン電極74は、ゲート構造体85に対向する半導体65の表面に隣接して供給され得る。ソース電極72はドレイン電極74と接触していない。
図7及び図8は、ある電子デバイスにおけるゲート構造体85の例を示す。ゲート構造体85は、複数個のゲート電極45に隣接する複数個のゲート誘電体55を含む複数個のゲート構造体に拡大することができる。ゲート構造体85は、基材40上に複数個の導電性エレメント10から形成されることができる。図7及び図8はそれぞれ、複数個の電子デバイス510及び500を表す。
電子デバイスにおいて、ゲート電極/ソース(本体)の間に電圧を印加し、ソース電極とドレイン電極の間に流れる電流を制御することができる。一般的な電子デバイスには、回路を形成するのに用いられるトランジスタ(例えば電界効果トランジスタ)、トランジスタアレイ、コンデンサ、埋め込みコンデンサ、ダイオード、発光デバイス、積層型電子デバイス及び抵抗が含まれる。電子デバイスには、電子機能を実行する回路のアレイが含まれ得る。アレイ又は集積回路の例としては、増幅器、受信機、送信機、インバータ及び発信器が挙げられる。これらデバイス及びアレイの用途としては、電波固体識別装置(RFID)、スマートカード、ランプ、ディスプレイ及び同様のものが挙げられる。ウェブ上に互いに隣接した2つ以上のデバイスの間を接続して、電気回路を形成することができる。1つの実施形態において、この電子デバイスは、薄膜トランジスタである。別の実施形態において、この電子デバイスはアクティブマトリクスディスプレイバックプレーンである。
半導体(例えば半導体層)は、永久的又は動的に、幅広い範囲で電気伝導度を制御することができる材料である。半導体層は、無機半導体材料を含み得る。有用な無機半導体材料としては、アモルファスシリコン、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、テルル、酸化亜鉛、これらの混合物、合金及び組み合わせが挙げられる。半導体の例は、ゲルマニウム、ガリウム砒素、リン化インジウム、シリコンゲルマニウム、アルミニウムガリウム砒素又はこれらの組み合わせが更に含まれ得る。1つの実施形態において、半導体層は、酸化亜鉛、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛スズ、酸化インジウムガリウム亜鉛又はこれらの組み合わせからなってもよい。
図8に示すように、半導体は、複数個の電子デバイスの複数個のゲート誘電体に隣接して、供給され得る。1つの実施形態において、半導体は、複数個のゲート誘電体に隣接してパターン形成されることができる。別の実施形態において、図7に示されるように、半導体は、ソース電極及びドレイン電極に隣接してパターン形成されることができる。半導体の適用の有用な方法は、蒸着、溶液堆積、スピンコーティング、印刷技法及びこれらの組み合わせを含む。
ソース電極及びドレイン電極は、図7に示されるように、ゲート誘電体によってゲート電極から分離されることができる。1つの実施形態において、ソース電極及びドレイン電極は、図8に示されるように、ゲート誘電体に隣接する半導体によって分離され得る。このソース電極及びドレイン電極は、導電性材料であり得る。有用な材料としては、導電性エレメントに関して記述したものと同様のものが含まれ得る。例えば、ソース電極及びドレイン電極は、アルミニウム、バリウム、カルシウム、クロム、銅、金、銀、ニッケル、パラジウム、白金、チタン、合金、多層構造体及びこれらの組み合わせが挙げられてもよい。1つの実施形態において、ソース電極及びドレイン電極の両方は、アルミニウム、金、銅、銀、チタン、クロム、酸化金属、ドーピングされた半導体又はこれらの組み合わせを含む。ソース電極及びドレイン電極の適用の有用な方法は、蒸着、溶液堆積、スピンコーティング、印刷技法及びこれらの組み合わせを含む。
1つの態様において、複数個のゲート構造体を形成するプロセスが提供される。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに導電性陽極酸化バスを含むウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続している。ウェブは動かされており、このウェブはウェブ送り出しロールとともに搬送され、ウェブ受け取りロールとともに受け取られる。ウェブは、ウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで延在し、ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過する。ウェブは陽極酸化ステーションを通過する。陽極酸化ステーションは、ウェブのための入口箇所及び出口箇所を有する陽極酸化槽、この陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、この電気化学溶液は表面を有する、電気化学溶液、この電気化学溶液内に位置された陰極であって、複数個の導電性エレメントは、基材とこの陰極との間に配置される、陽極並びに陽極及び陰極に取り付けられている電源を含む。この陰極は、入口箇所からある距離で位置されてもよく、入口箇所で電気化学溶液内に十分に低い電位を提供することにより、この距離は入口箇所での放電を防ぐのに十分な距離である。陽極は、電気化学溶液の表面の上に配置される、導電性陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントであって、その複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、電気化学溶液の表面の下に配置される、複数個の導電性エレメントと、複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、導電性陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む。電気化学溶液に曝露された複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分は陽極酸化されて、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。複数個のゲート電極は複数個のゲート誘電体と基材との間に配置される。
別の態様において、複数個の電子デバイスを形成するプロセスが提供される。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに導電性陽極酸化バスを含むウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続している。ウェブは移動されており、このウェブはウェブ送り出しロールとともに搬送され、ウェブ受け取りロールとともに受け取られる。ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで延剤し、ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過する。ウェブは陽極酸化ステーションを通過する。陽極酸化ステーションは、ウェブの入口箇所及び出口箇所を有する陽極酸化槽、この陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、この電気化学溶液は表面を有する、電気化学溶液、この電気化学溶液内に位置された陰極であって、複数個の導電性エレメントは基材とこの陰極との間に配置される、陽極、陽極並びに陰極に取り付けられている電源を含む。この陰極は、入口箇所からある距離で位置され、この距離は、入口箇所で電気化学溶液内に十分に低い電位を提供することにより、入口箇所で放電を防止するのに十分な距離である。陽極は、電気化学溶液の表面の上に配置される導電性陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントであって、その複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、電気化学溶液の表面の下に配置される、複数個の導電性エレメントと、複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、導電性陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む。電気化学溶液に曝露された複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分は陽極酸化されて、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。複数個のゲート電極は複数個のゲート誘電体と基材との間に配置される。このプロセスは、複数個のゲート誘電体に隣接する半導体を供給する工程を更にを含む。ソース電極及びドレイン電極は両方とも、複数個のゲート構造体に対向する半導体の表面に隣接して供給され、ソース電極はドレイン電極と接触していない。
別の態様において、複数個の電子デバイスを形成するプロセスが提供される。基材、その基材上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに導電性陽極酸化バスを含むウェブが供給される。導電性陽極酸化バスは、基材の第一エッジに隣接している。第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、導電性陽極酸化バスに電気的に接続している。ウェブは移動され、このウェブはウェブ送り出しロールとともに搬送され、ウェブ受け取りロールとともに受け取られる。ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで延在し、ウェブはウェブ送り出しロールからウェブ受け取りロールまで通過する。ウェブは陽極酸化ステーションを通過する。陽極酸化ステーションは、ウェブの入口箇所と出口箇所を有する陽極酸化槽、この陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、この電気化学溶液は表面がある、電気化学溶液、この電気化学溶液内に配置された陰極であって、複数個の導電性エレメントは基材とこの陰極との間に配置される、電気化学溶液、陽極並びに陽極及び陰極に取り付けられている電源を含む。この陰極は、入口箇所からある距離で位置され、この距離は、入口箇所で電気化学溶液内に十分に低い電位を提供することにより、入口箇所での放電を防ぐのに十分な距離である。陽極は、電気化学溶液の表面の上に配置される導電性陽極酸化バスと、複数個の導電性エレメントであって、その複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、電気化学溶液の表面の下に配置される、複数個の導電性エレメントと、複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、導電性陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む。電気化学溶液に曝露された複数個の導電性エレメントの表面の少なくとも一部分は陽極酸化され、複数個のゲート構造体を形成する。この複数個のゲート構造体は、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む。複数個のゲート電極は、複数個のゲート誘電体と基材との間に配置される。このプロセスは、複数個のゲート誘電体に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程を更に含む。半導体は、複数個のゲート構造体に対向するソース電極及びドレイン電極の両方の表面に隣接して供給され、ソース電極はドレイン電極と接触していない。
本開示は、例示的なものであり、本開示の範囲を制限することを意図しない以下の実施例により、更に明らかになるであろう。
特に注釈がない限り、以下の実施例において記載する全ての割合、百分率及び比率は重量を基準としたものであり、又、実施例において使用する全ての試薬は、下記の化学薬品供給業者から得られた若しくは入手可能なものであり、従来の技法によって合成されてもよい。
(実施例1)
基材として、ポリエチレン−2,6−ナフタレン(PEN、100マイクロメートル(μm)、帝人デュポンフィルム(Dupont Teijin Films)、日本)の上にアルミニウム(Al)がスパッタリング及びパターン形成され、複数個の導電性エレメントが形成された。ウェブは、基材、基材の上に配置されている導電性エレメント並びに基材の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスを含む。ウェブを陽極酸化ステーションを通って動かすことにより、複数個の導電性エレメントが陽極酸化された。ウェブが陽極酸化ステーションを通って動かされた際に、パターン形成されたアルミニウム導電性エレメントは陽極酸化された。
Al金属の蒸着の前に、ウェブ速度2.4メートル/分(m/min)で赤外線(IR)管ヒーターを用いて基材の脱気が行われた。この基材上に、12.7cm×38.1cmの平面マグネトロンSiOスパッタリングターゲット(オングストローム・サイエンス(Angstrom Sciences)社、ペンシルバニア州ドゥケーン(Duquesne))を用いて、ウェブ速度0.305m/min、出力1キロワット(kW)及び13.56メガヘルツ(MHz)で、厚さ3ナノメートル(nm)のSiO粘着層が、高周波(RF)スパッタリングが行われた。チャンバのバックグラウンド圧力は1.33Pa(10ミリトル(mTorr))で、アルゴン(Ar)ガス流が600標準立方センチメートル(sccm)、酸素(O)ガス流が7.5sccmであった。
続いて、アルミニウム金属200nmがウェブ速度1.219m/minで基材上にスパッタリングが行われた。Al金属は、純度99.999%、DC電力9kWで、12.7cm×38.1cmの平面マグネトロンスパッタリングターゲット(オングストローム・サイエンシズ(Angstrom Sciences)社、ペンシルバニア州ドゥケーン(Duquesne))を用いて、スパッタリングが行われた。チャンババックグラウンド圧力は0.67Pa(5mTorr)、アルゴンガス流は600sccmであった。3つの手順(脱気、SiO粘着層蒸着及びAl金属蒸着)はすべて、1台の減圧ポンプで減圧した1台の多目的減圧コーター内で連続的に行われた。
基材上に、フォトリソグラフィ技法を用いて、ネガのドライフィルムフォトレジスト(DFPR)で、連続的なアルミニウム層がパターン形成された。206.8キロパスカル(kPa)、温度110℃、ロール速度0.914m/minで、175マイクロメートル(μm)のドライフィルムフォトレジスト(UGH−072、旭化成(Asahi Kasei)、日本)がPEN上にコーティングされたアルミニウム層の上にラミネートされた。このフィルムは、クローム・オン・クオーツ(chrome on quartz)タイプのフォトマスク(インフィニート・グラフィックス(Infinite Graphics)社、ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis))に対し、ステップ・アンド・リピート露光装置を用いて、100ミリジュール(mJ)で照射された。ステップ・アンド・リピート露光装置は当該技術分野において既知である。プロフォーム(Proform)3500として知られるORCステップ・アンド・リピート露光装置が、カリフォルニア州シティ・オブ・インダストリー(City of Industry)のDRCイメージング社(DRC Imaging Corporation)から販売されている。類似のステップ・アンド・リピート露光装置が使用された。DFPRは、分離層が除去され、スプレー圧力27.6キロパスカル(kPa)、温度21℃、ウェブ速度1.524m/minで、炭酸ナトリウム((NaCO)(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))溶液で現像が行われた。このDFPRに、ウェブ速度1.829m/min、35℃でベーキングが行われた。アルミニウム金属に、27.6℃で、45重量%のKOH(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))を用いてエッチングが行われた。40℃で、4.61重量%のモノエタノールアミン(MEA)(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))を用いてDFPRが除去され、この基材は32℃の脱イオン(DI)水ですすがれた。Al金属エッチング、DFPR除去及びすすぎ手順はすべて、ウェブ速度2.234m/minのライン上で行われた。このウェブは次にリキノックス(Liquinox)(2重量%、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))/クエン酸(2重量%、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))溶液を用いて、120、48.9℃で、ウェブ速度0.457m/minで、洗浄が行われた。
このパターン形成された導電性エレメントが、陽極酸化ステーションで陽極酸化された。このステーションは、長さ0.914mを有する中央槽、ステンレススチール製陰極及びポリプロピレン製バッフルを含む。陰極は、高さ約30.54cmであり、ウェブに対して平行に延在する長さは約65cmであった。バッフルは、陰極の前端に隣接して配置された。このバッフルは、高さ約30.54cm、厚さ約0.70cm、長さ約20cmであった。陰極とバッフルの両方とも、その一部分が、電気化学溶液の表面の上約5cmまで延長された。ウェブは垂直方向の配置に保持され、陽極クランプが、ウェブ上で14cmおきに、陽極とするために、導電性陽極酸化バスに取り付けられた。電位は75ボルト(V)に設定され、最大許容電流設定は150ミリアンペア(mA)、ウェブ速度は0.076m/minであった。測定された電流は75〜110mAの範囲であった。陽極酸化に用いた電気化学溶液は、エチレングリコール(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))と3重量%の酒石酸(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))を4:1の割合(重量比)で混合し、脱イオン水に溶かした溶液からなり、この溶液は、水酸化アンモニウム(NHOH、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))でpH5.5に滴定調整された。室温でのゲート誘電体の酸化物形成率は、1.2〜1.5nm/Vであった。電圧75Vで陽極酸化されたサンプルでは、約980オングストローム(Å)の陽極酸化Alが生成された。
ゲート構造体を構成するための、ゲート電極に隣接した陽極酸化Alのゲート誘電体の厚さ及び品質が、コンデンサ構造体の漏れを測定することにより試験された。シャドーマスクを通して、減圧エバポレータ(CVCプロダクツ(CVC Products)社)内で、パターン形成されたゲート電極及びゲート誘電体上に、金のトップコンタクト(60nm)が蒸着された。このトップコンタクトは、直径1mm、2mm及び5mm、厚さ6nmの金の円形であった。電位計(キースリー(Keithley)2400、キースリー・インスツルメンツ社(Keithley Instruments, Inc.)、オハイオ州クリーブランド(Cleveland))を用いて、一定電圧モードで電流/電圧特性が測定された。測定された静電容量は750ピコファラド/平方ミリメートル(pF/mm)であり、陽極酸化されたゲート誘電体の厚さ計算値は約100nmであった。
(実施例2)
実施例1の陽極酸化プロセスを使用して作製されたゲート構造体を用いて、薄膜トランジスタが製造された。基材はIR管ヒーターを用いて脱気が行われ、導電性金属蒸着と同じ条件下で同じ装置を用いて、3nmのSiO及び200nmのAlがスパッタリングされた。ソース電極及びドレイン電極は、導電性金属と同様にして、DFPR(UGH−072、旭化成(Asahi Kasei)、日本)を用いてパターン形成された。フォトマスクアライナを用いて導電性金属がパターン形成され、100mJで照射された。DFPRは、分離層が除去され、スプレー圧力27.57kPa、温度21.1℃、ウェブ速度152.4m/minで、炭酸ナトリウム((NaCO)、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))溶液で現像が行われた。このDFPRに、ウェブ速度1.82m/min、100℃でベーキングが行われた。この導電性金属に、27.6℃で、45重量%の水酸化カリウム(KOH、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))を用いてエッチングが行われた。40℃で、4.61重量%のモノエタノールアミン(MEA、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))を用いてDFPRが除去され、このウェブは、32.2℃の脱イオン水ですすがれた。Al金属エッチング、DFPR除去及びすすぎ手順はすべて、ウェブ速度2.29m/minのライン上で行われた。このウェブは次にリキノックス(Liquinox)(2重量%、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))/クエン酸(2重量%、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))溶液を用いて、48.9℃、速度0.457m/minで、洗浄が行われた。
このウェブは、IR管ヒーターの前を2.438m/minで4回通過させることにより脱気してから、酸化亜鉛(ZnO)半導体の蒸着が行われた。RF出力1kW、0.305m/minで3回通過させることにより、ZnOスパッタリングターゲット(オングストローム・サイエンシズ(Angstrom Sciences)社、ペンシルバニア州ドゥケーン(Duquesne))から酸化亜鉛のスパッタリングが行われた。チャンバ圧力は0.67Pa(5mTorr)、Oガスは4sccm、6sccm及び8sccmで、Arは600sccmであった。
半導体層は、DFPR(UGH−072、旭化成(Asahi Kasei)、日本)を用いた導電性エレメント並びにソース電極及びドレイン電極と同様にしてパターン形成され、フォトマスクアライナ(インフィニート・グラフィックス(Infinite Graphics)社、ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis))を用いて100mJで照射された。DFPRは、位置合わせにエッジ基準を利用して、ORCステップ・アンド・リピート露光装置(DRCイメージング社(DRC Imaging Corporation)、カリフォルニア州シティ・オブ・インダストリー(City of Industry))を用いて露光され、炭酸ナトリウム((NaCO)、シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)社、ミズーリ州セントルイス(St. Louis))溶液で現像が行われた。酸化亜鉛(ZnO)は、CAN(シアンテック(Cyantek)CR−4S、シンテック社(Syntec, Inc.)、カリフォルニア州サンノゼ(San Jose))エッチング液で、室温において、ウェブ速度0.437m/minでエッチングが行われた(シアンテック(Cyantek)CR−4Sは体積比40%に希釈し、Ce(IV)濃度=0.064N、HNO濃度=58g/Lとした)。DPFRはデバイス上に残したまま、除去はされなかった。
ロールツーロールのパターン形成の後、3つの異なるZnO蒸着条件(4sccm O、6sccm O及び8sccm O)を実施したサンプル上のデバイスについて試験が行われた。4sccm Oサンプル上の薄膜トランジスタは、115℃で10分間ベーキングが行われた。デバイスのいくつかは、移動度が約0.4cm/V−s;Ion/off(電流)が約10、S(電圧低下)が約2V/decade及びV(電圧)が約8Vであった。6sccm Oサンプル上のTFT(薄膜トランジスタ)は、ベーキングを必要とせず、4sccm Oサンプルと同様のデバイス特性を示した。8sccm Oサンプルはベーキングを必要としなかったが、動作時により高い抵抗性を示した。実証されたトランジスタ動作を有するデバイスは、移動度が約0.001cm/V−sであった。
本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく本開示の様々な修正形態及び変更形態が、当業者には、明らかとなろう。また、本開示は、本明細書に記載した例示的な要素に限定されないことが理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 複数個のゲート構造体を形成するプロセスであって、前記プロセスは、
    (a)支持体、(b)前記支持体上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに(c)前記支持体の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスであって、第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、前記陽極酸化バスに電気的に接続している、導電性陽極酸化バス、を含む基材を供給する工程と、
    前記基材を動かす工程であって、前記基材は、基材送り出しロールとともに搬送され、基材受け取りロールとともに受け取られ、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで延在し、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで通過する、工程と、
    前記基材を陽極酸化ステーションを通過させる工程であって、前記陽極酸化ステーションは(a)前記基材のための入口箇所及び出口箇所を含む陽極酸化槽、(b)前記陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、前記電気化学溶液は、表面を有する、電気化学溶液、(c)前記電気化学溶液内に位置された陰極であって、前記複数個の導電性エレメントは前記支持体と前記陰極との間に配置される、陰極、(d)(i)前記陽極酸化バスであって、前記陽極酸化バスは、前記電気化学溶液の前記表面の上に配置される、前記陽極酸化バスと、(ii)前記複数個の導電性エレメントであって、前記複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、前記電気化学溶液の前記表面の下に配置される、前記複数個の導電性エレメントと、(iii)複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、前記陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む、陽極並びに(e)前記陽極及び前記陰極に取り付けられている電源、を含む、工程と、
    前記電気化学溶液に曝露された前記複数個の導電性エレメントの前記表面の少なくとも一部分を陽極酸化させて、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造体を形成する工程であって、前記複数個のゲート電極は前記複数個のゲート誘電体と前記支持体との間に配置される、工程と、を含む、プロセス。
  2. 前記支持体が、金属、金属合金、ポリエステル、ポリイミド、ポリエーテルイミド、液晶ポリマー、ポリカーボネート又はこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記の複数個の導電性エレメントが、アルミニウム、タンタル、ニオビウム、ジルコニウム、タングステン、チタン、ハフニウム又はこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記陽極酸化ステーションを通過する前記基材を支えて、動かすための水平コンベヤであって、前記水平コンベヤは前記基材の上方に設置され、前記陽極酸化槽を通過する垂直面に向けられた基材に対し平行な面において移動し、前記複数個のクランプは、前記水平コンベヤと共に動くように設置されている、水平コンベヤを更に含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記の複数個のクランプが、前記基材と整列され、前記少なくとも1つのクランプは(a)前記入口箇所より前に前記基材の前記陽極酸化バスに取り付けられ、(b)前記基材を前記陽極酸化槽を通って動かし、(c)前記出口箇所の後で前記基材を放し、前記水平コンベヤは、前記少なくとも1つのクランプを独立に開閉するためのクランプカムを含む、請求項4に記載のプロセス。
  6. 複数個の電子デバイスを形成するプロセスであって、前記プロセスは、
    (a)支持体、(b)前記支持体上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに(c)前記支持体の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスであって、第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、前記陽極酸化バスに電気的に接続している、導電性陽極酸化バス、を含む基材を供給する工程と、
    前記基材を動かす工程であって、前記基材は、基材送り出しロールとともに搬送され、基材受け取りロールとともに受け取られ、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで延在し、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで通過する、工程と、
    前記基材を陽極酸化ステーションを通過させる工程であって、前記陽極酸化ステーションは(a)前記基材のための入口箇所及び出口箇所を含む陽極酸化槽、(b)前記陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、前記電気化学溶液は、表面を有する、電気化学溶液、(c)前記電気化学溶液内に位置された陰極であって、前記複数個の導電性エレメントは前記支持体と前記陰極との間に配置される、陰極、(d)(i)前記陽極酸化バスであって、前記陽極酸化バスは、前記電気化学溶液の前記表面の上に配置される、前記陽極酸化バスと、(ii)前記複数個の導電性エレメントであって、前記複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、前記電気化学溶液の前記表面の下に配置される、前記複数個の導電性エレメントと、(iii)複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、前記陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む陽極並びに(e)前記陽極及び前記陰極に取り付けられている電源、を含む、工程と、
    前記電気化学溶液に曝露された前記複数個の導電性エレメントの前記表面の少なくとも一部分を陽極酸化させて、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造体を形成する工程であって、前記複数個のゲート電極は前記複数個のゲート誘電体と前記支持体との間に配置される、工程と、
    前記複数個のゲート誘電体に隣接する半導体を供給する工程と、
    前記複数個のゲート構造体に対向する前記半導体の表面に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程であって、前記ソース電極は前記ドレイン電極と接触していない、工程と、を含む、プロセス。
  7. 前記電子デバイスが、薄膜トランジスタである、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記電子デバイスが、アクティブマトリックスディスプレイバックプレーンである、請求項6に記載のプロセス。
  9. 前記半導体が、無機物である、請求項6に記載のプロセス。
  10. 前記の複数個のゲート誘電体に隣接する前記半導体をパターン形成する工程を更に含む、請求項6に記載のプロセス。
  11. 前記半導体が、酸化亜鉛、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛スズ、酸化インジウムガリウム亜鉛又はこれらの組み合わせを含む、請求項6に記載のプロセス。
  12. 前記ソース電極と前記ドレイン電極の両方が、アルミニウム、金、銅、銀、チタン、クロム、酸化金属、ドーピングされた半導体又はこれらの組み合わせを含む、請求項6に記載のプロセス。
  13. 複数個の電子デバイスを形成するプロセスであって、前記プロセスは、
    (a)支持体、(b)前記支持体上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに(c)前記支持体の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスであって、第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、前記陽極酸化バスに電気的に接続している、導電性陽極酸化バス、を含む基材を供給する工程と、
    前記基材を動かす工程であって、前記基材は、基材送り出しロールとともに搬送され、基材受け取りロールとともに受け取られ、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで延在し、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで通過する、工程と、
    前記基材を陽極酸化ステーションを通過させる工程であって、前記陽極酸化ステーションは(a)前記基材のための入口箇所及び出口箇所を含む陽極酸化槽、(b)前記陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、前記電気化学溶液は、表面を有する、電気化学溶液、(c)前記電気化学溶液内に位置された陰極であって、前記複数個の導電性エレメントは前記支持体と前記陰極との間に配置される、陰極、(d)(i)前記陽極酸化バスであって、前記陽極酸化バスは、前記電気化学溶液の前記表面の上に配置される、前記陽極酸化バスと、(ii)前記複数個の導電性エレメントであって、前記複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、前記電気化学溶液の前記表面の下に配置される、前記複数個の導電性エレメントと、(iii)複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、前記陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む陽極並びに(e)前記陽極及び前記陰極に取り付けられている電源、を含む、工程と、
    前記電気化学溶液に曝露された前記複数個の導電性エレメントの前記表面の少なくとも一部分を陽極酸化させて、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造体を形成する工程であって、前記複数個のゲート電極は前記複数個のゲート誘電体と前記支持体との間に配置される、工程と、
    前記複数個のゲート誘電体に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程であって、前記ソース電極は前記ドレイン電極と接触していない、工程と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の両方の表面に隣接する半導体を供給する工程であって、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の両方は前記複数のゲートに対向する、工程と、を含む、プロセス。
  14. 前記電子デバイスが、薄膜トランジスタである、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記電子デバイスが、アクティブマトリックスディスプレイバックプレーンである、請求項13に記載のプロセス。
  16. 前記半導体が無機物である、請求項13に記載のプロセス。
  17. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極に隣接する前記半導体をパターン形成する工程を更に含む、請求項13に記載のプロセス。
  18. 前記半導体が、酸化亜鉛、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛スズ、酸化インジウムガリウム亜鉛又はこれらの組み合わせを含む、請求項13に記載のプロセス。
  19. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極の両方が、アルミニウム、金、銅、銀、チタン、クロム、酸化金属、ドーピングされた半導体又はこれらの組み合わせを含む、請求項13に記載のプロセス。
  20. 複数個のゲート構造体を形成するプロセスであって、前記プロセスは、
    (a)支持体、(b)前記支持体上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに(c)前記支持体の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスであって、第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、前記陽極酸化バスに電気的に接続している、導電性陽極酸化バス、を含む基材を供給する工程と、
    前記基材を動かす工程であって、前記基材は、基材送り出しロールとともに搬送され、基材受け取りロールとともに受け取られ、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで延在し、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで通過する、工程と、
    前記基材を陽極酸化ステーションを通過させる工程であって、前記陽極酸化ステーションは(a)前記基材のための入口箇所及び出口箇所を含む陽極酸化槽、(b)前記陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、前記電気化学溶液は表面を有する、電気化学溶液、(c)前記電気化学溶液内に位置された陰極であって、前記陰極は、前記入口箇所からある距離で位置され、前記距離は前記入口箇所での放電を防ぐのに十分な距離であり、前記複数個の導電性エレメントは、前記支持体と前記陰極との間に配置される、陰極、(d)(i)前記陽極酸化バスであって、前記陽極酸化バスは、前記電気化学溶液の前記表面の上に配置される、前記陽極酸化バスと、(ii)前記複数個の導電性エレメントであって、前記複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、前記電気化学溶液の前記表面の下に配置される、前記複数個の導電性エレメントと、(iii)複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、前記陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む、陽極並びに(e)前記陽極及び前記陰極に取り付けられている電源、を含む、工程と、
    前記電気化学溶液に曝露された前記複数個の導電性エレメントの前記表面の少なくとも一部分を陽極酸化させて、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造を形成する工程であって、前記複数個のゲート電極は前記複数個のゲート誘電体と前記支持体との間に配置される、工程と、を含む、プロセス。
  21. 複数個の電子デバイスを形成するプロセスであって、前記プロセスは、
    (a)支持体、(b)前記支持体上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに(c)前記支持体の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスであって、第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、前記陽極酸化バスに電気的に接続している、導電性陽極酸化バス、を含む基材を供給する工程と、
    前記基材を動かす工程であって、前記基材は、基材送り出しロールとともに搬送され、基材受け取りロールとともに受け取られ、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで延在し、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで通過する、工程と、
    前記基材を陽極酸化ステーションを通過させる工程であって、前記陽極酸化ステーションは(a)前記基材のための入口箇所及び出口箇所を含む陽極酸化槽、(b)前記陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、前記電気化学溶液は表面を有する、電気化学溶液、(c)前記電気化学溶液内に位置された陰極であって、前記陰極は、前記入口箇所からある距離で位置され、前記距離は前記入口箇所での放電を防ぐのに十分な距離であり、前記複数個の導電性エレメントは、前記支持体と前記陰極との間に配置される、陰極、(d)(i)前記陽極酸化バスであって、前記陽極酸化バスは、前記電気化学溶液の前記表面の上に配置される、前記陽極酸化バスと、(ii)前記複数個の導電性エレメントであって、前記複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、前記電気化学溶液の前記表面の下に配置される、複数個の導電性エレメントと、(iii)複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、前記陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む陽極並びに(e)前記陽極及び前記陰極に取り付けられている電源、を含む、工程と、
    前記電気化学溶液に曝露された前記複数個の導電性エレメントの前記表面の少なくとも一部分を陽極酸化させて、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造を形成する工程であって、前記複数個のゲート電極は前記複数個のゲート誘電体と前記支持体との間に配置される、工程と、
    前記複数個のゲート誘電体に隣接する半導体を供給する工程と、
    前記複数個のゲート構造体に対向する前記半導体の表面に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程であって、前記ソース電極は前記ドレイン電極と接触していない、工程と、を含む、プロセス。
  22. 複数個の電子デバイスを形成するプロセスであって、前記プロセスは、
    (a)支持体、(b)前記支持体上に配置されている複数個の導電性エレメント並びに(c)前記支持体の第一エッジに対して平行な導電性陽極酸化バスであって、第一導電性エレメント及び少なくとも1つの第二導電性エレメントは、前記陽極酸化バスに電気的に接続している、導電性陽極酸化バス、を含む基材を供給する工程と、
    前記基材を動かす工程であって、前記基材は、基材送り出しロールとともに搬送され、基材受け取りロールとともに受け取られ、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで延在し、前記基材は前記基材送り出しロールから前記基材受け取りロールまで通過する、工程と、
    前記基材を陽極酸化ステーションを通過させる工程であって、前記陽極酸化ステーションは(a)前記基材のための入口箇所及び出口箇所を含む陽極酸化槽、(b)前記陽極酸化槽内に保持された電気化学溶液であって、前記電気化学溶液は表面を有する、電気化学溶液、(c)前記電気化学溶液内に位置された陰極であって、前記陰極は、前記入口箇所からある距離で位置され、前記距離は前記入口箇所での放電を防ぐのに十分な距離であり、前記複数個の導電性エレメントは、前記支持体と前記陰極との間に配置される、陰極、(d)(i)前記陽極酸化バスであって、前記陽極酸化バスは、前記電気化学溶液の前記表面の上に配置される、前記陽極酸化バスと、(ii)前記複数個の導電性エレメントであって、前記複数個の導電性エレメントの少なくとも一部分は、前記電気化学溶液の前記表面の下に配置される、複数個の導電性エレメントと、(iii)複数個のクランプであって、少なくとも1つのクランプは、前記陽極酸化バスと電気的に接触している、複数個のクランプと、を含む陽極並びに(e)前記陽極及び前記陰極に取り付けられている電源、を含む、工程と、
    前記電気化学溶液に曝露された前記複数個の導電性エレメントの前記表面の少なくとも一部分を陽極酸化させて、複数個のゲート電極に隣接する複数個のゲート誘電体を含む複数個のゲート構造を形成する工程であって、前記複数個のゲート電極は前記複数個のゲート誘電体と前記支持体との間に配置される、工程と、
    前記複数個のゲート誘電体に隣接するソース電極及びドレイン電極の両方を供給する工程であって、前記ソース電極は前記ドレイン電極と接触していない、工程と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の両方の表面に隣接する半導体を供給する工程であって、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の両方は前記複数のゲートと対向する、工程と、含む、プロセス。
JP2010514908A 2007-06-28 2008-05-20 ゲート構造体を形成する方法 Pending JP2010532096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94673407P 2007-06-28 2007-06-28
PCT/US2008/064181 WO2009005902A1 (en) 2007-06-28 2008-05-20 Method for forming gate structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532096A true JP2010532096A (ja) 2010-09-30
JP2010532096A5 JP2010532096A5 (ja) 2011-07-07

Family

ID=40226440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514908A Pending JP2010532096A (ja) 2007-06-28 2008-05-20 ゲート構造体を形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8318552B2 (ja)
EP (1) EP2183781B1 (ja)
JP (1) JP2010532096A (ja)
CN (1) CN101720509B (ja)
WO (1) WO2009005902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159267A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ツィンファ ユニバーシティ 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005902A1 (en) 2007-06-28 2009-01-08 3M Innovative Properties Company Method for forming gate structures
JP2010040897A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
US8895425B2 (en) * 2012-09-14 2014-11-25 Snu R&Db Foundation Method of forming channel layer of electric device and method of manufacturing electric device using the same
CN104960864A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 佛山市润华粤发自动化机械厂 一种铝型材自动扎排上排生产线及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157427A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Hitachi Ltd 陽極酸化装置
JP2001059977A (ja) * 1989-08-14 2001-03-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2004243633A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643670A (en) 1970-08-20 1972-02-22 Finishing Equipment And Supply Apparatus for liquid treatment of flat materials
JPS6126261A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS62229873A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
US4865699A (en) 1988-06-24 1989-09-12 Fromson H A Process and apparatus for anodizing aluminum
JP3153065B2 (ja) * 1993-12-27 2001-04-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路の電極の作製方法
JP3748295B2 (ja) 1996-07-22 2006-02-22 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用アルミニウム支持体の粗面化方法
JPH11183904A (ja) 1997-12-22 1999-07-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6329226B1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 Agere Systems Guardian Corp. Method for fabricating a thin-film transistor
AU2001227838A1 (en) 2000-09-06 2002-03-22 3M Innovative Properties Company Integrated circuit having organic semiconductor and anodized gate dielectric
US6267861B1 (en) 2000-10-02 2001-07-31 Kemet Electronics Corporation Method of anodizing valve metals
US6572743B2 (en) * 2001-08-23 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Electroplating assembly for metal plated optical fibers
US6746590B2 (en) * 2001-09-05 2004-06-08 3M Innovative Properties Company Ultrasonically-enhanced electroplating apparatus and methods
US6433359B1 (en) 2001-09-06 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Surface modifying layers for organic thin film transistors
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
US6998068B2 (en) 2003-08-15 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Acene-thiophene semiconductors
US6946676B2 (en) 2001-11-05 2005-09-20 3M Innovative Properties Company Organic thin film transistor with polymeric interface
US6617609B2 (en) 2001-11-05 2003-09-09 3M Innovative Properties Company Organic thin film transistor with siloxane polymer interface
US6667215B2 (en) 2002-05-02 2003-12-23 3M Innovative Properties Method of making transistors
US7098525B2 (en) 2003-05-08 2006-08-29 3M Innovative Properties Company Organic polymers, electronic devices, and methods
US7208756B2 (en) * 2004-08-10 2007-04-24 Ishiang Shih Organic semiconductor devices having low contact resistance
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
US7368045B2 (en) * 2005-01-27 2008-05-06 International Business Machines Corporation Gate stack engineering by electrochemical processing utilizing through-gate-dielectric current flow
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US20080011225A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Mcclure Donald J Apparatus and methods for continuously depositing a pattern of material onto a substrate
US20080095988A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a polymeric substrate
US8764996B2 (en) 2006-10-18 2014-07-01 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a material on polymeric substrates
US20080121877A1 (en) 2006-11-27 2008-05-29 3M Innovative Properties Company Thin film transistor with enhanced stability
US7655127B2 (en) 2006-11-27 2010-02-02 3M Innovative Properties Company Method of fabricating thin film transistor
US7968804B2 (en) 2006-12-20 2011-06-28 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a substrate
US20080171422A1 (en) 2007-01-11 2008-07-17 Tokie Jeffrey H Apparatus and methods for fabrication of thin film electronic devices and circuits
WO2009005902A1 (en) 2007-06-28 2009-01-08 3M Innovative Properties Company Method for forming gate structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059977A (ja) * 1989-08-14 2001-03-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH04157427A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Hitachi Ltd 陽極酸化装置
JP2004243633A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159267A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ツィンファ ユニバーシティ 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
US9508760B2 (en) 2014-02-24 2016-11-29 Tsinghua University Method for making thin film transistor array

Also Published As

Publication number Publication date
EP2183781B1 (en) 2012-10-24
CN101720509A (zh) 2010-06-02
US8318552B2 (en) 2012-11-27
CN101720509B (zh) 2012-08-29
EP2183781A4 (en) 2010-10-13
US20100252176A1 (en) 2010-10-07
WO2009005902A1 (en) 2009-01-08
EP2183781A1 (en) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Large‐scale precise printing of ultrathin sol–gel oxide dielectrics for directly patterned solution‐processed metal oxide transistor arrays
JP3809237B2 (ja) 電解パターンエッチング方法
US8318552B2 (en) Method for forming gate structures
TWI760683B (zh) 元件製造方法
JP2012219362A (ja) 固体電解質膜を用いた金属膜形成方法
US9064778B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor
US20220199843A1 (en) Method of manufacturing a photovoltaic cell
EP3019445A1 (en) Electrochemical method for transferring graphene
JP2014207431A (ja) 金属酸化物膜及びその製造方法、薄膜トランジスタ、表示装置、イメージセンサ並びにx線センサ
US7977214B2 (en) Method of manufacturing field-effect transistor, field-effect transistor, and method of manufacturing display device
CN105655389A (zh) 有源层、薄膜晶体管、阵列基板、显示装置及制备方法
US20010007306A1 (en) Electrolytic etching method, method for producing photovoltaic element, and method for treating defect of photovoltaic element
KR20130010603A (ko) 기판의 제조방법 및 이를 이용한 전자소자의 제조방법
Florica et al. Field effect transistor with electrodeposited ZnO nanowire channel
CN104332330A (zh) 一种介质层为阳极氧化膜的薄膜电容器的制造方法
JP2010532096A5 (ja)
JPH09148715A (ja) 電子回路を製作する方法
TW202231926A (zh) 銀用蝕刻液、及使用其之印刷配線板之製造方法
WO2011160937A1 (en) Method of manufacturing thin film transistors and transistor circuits
JP2022548586A (ja) 電極タブおよびその形成方法
US20040077140A1 (en) Apparatus and method for forming uniformly thick anodized films on large substrates
KR101967564B1 (ko) 금속 산화물 반도체막의 제조 방법과, 금속 산화물 반도체막, 박막 트랜지스터 및 전자 디바이스
KR20130026009A (ko) 내부 응력이 조절된 플렉서블 금속 기판과 전자소자의 제조방법, 플렉서블 전자소자 및 플렉서블 금속 기판
JP3814318B2 (ja) エッチング方法及び該エッチング方法を用いた半導体素子の製造装置
KR20130026008A (ko) 보호층이 있는 모기판을 이용한 플렉서블 금속 기판과 플렉서블 전자소자의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 플렉서블 금속 기판 및 플렉서블 전자소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716