JP2010528951A - 層状区画をもつフリップ開放容器 - Google Patents

層状区画をもつフリップ開放容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528951A
JP2010528951A JP2010511205A JP2010511205A JP2010528951A JP 2010528951 A JP2010528951 A JP 2010528951A JP 2010511205 A JP2010511205 A JP 2010511205A JP 2010511205 A JP2010511205 A JP 2010511205A JP 2010528951 A JP2010528951 A JP 2010528951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
opening
container
wall portion
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5113248B2 (ja
Inventor
サイモン リチャード ガイニー
リタ ドムブロスキー
アレン オルドリッジ
Original Assignee
キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー filed Critical キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー
Publication of JP2010528951A publication Critical patent/JP2010528951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113248B2 publication Critical patent/JP5113248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/18Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding a single blank to U-shape to form the base of the container and opposite sides of the body portion, the remaining sides being formed primarily by extensions of one or more of these opposite sides, e.g. flaps hinged thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/60Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for sweets or like confectionery products

Abstract

本発明は、第1区画及び、その第1区画から延び、その第1区画に対して回転可能な第2区画をもつ、1以上の食製品を保持するための容器を含む。その容器は、第1区画及び第2区画が互いに実質的に同平面である閉位置及び、前記第2区画が前記第1区画に隣接して重なり層状に位置する開位置をもつ。カバーが第2区画から延び、容器が閉位置にあるとき第1区画及び第2区画の少なくとも一部上を覆う。第1区画は第1開口をもち、第2区画は第2開口をもつ。
【選択図】図1

Description

本出願は、2007年6月7日に出願された仮特許出願番号60/942,636の優先権を主張し、それらの開示は本明細書にその全体が参照として援用される。
本発明は概ね種々の製品を収納する容器に関する。さらに特には、本発明はキャンディやガムを含む菓子製品のような食製品を収納し取り出すためのオフセットホルダーを有する容器に関する。
チューインガムは最近種々の異なる形態で消費者に利用可能となっている。これらは、スティックガム、スラブ(厚板)ガム、ペレット(小球)ガム、押出(extruded)ガム等を含む。近年、ガム容器は、様々に変化してきている。ガム容器の種々のタイプは、1又は他のガム形態のために主に用いられる所定のタイプの容器を含み、消費者に利用可能である。
スラブガムは、しばしばホイル包装体で販売されてきた。元来、これらのスラブは、おそらく1つの容器当たり5から7個のスラブを含み、横に隣り合うように容器に配列されていた。さらに最近、これらのスラブは、15から20個のスラブが便利な容器に収納できるように、面で隣り合うようにホイル容器内に配置されてきている。スラブは、容器に形成された区画に並んで置かれる容器でも提供されており、カバーは取り出し可能なように開閉位置間で移動する。
ガムを包むための1以上の区画をもつフリップ開放容器が、当該分野で知られている。しかしながら、互いに対する区画の位置に起因して、これらの従来の複数区画のフリップ開放容器の各区画中のガムを取ることは、困難な場合がある。したがって、複数区画のフリップ開放容器では、各区画中のガム片を簡単に取ることができることが望まれている。
一態様では、1以上の食製品を保持するための容器は、第1の区画、第2の区画及びカバーを含むことが開示される。その容器は、単一の連続する材料片で形成されることができる。第2の区画は第1の区画から延び、その第1の区画に対して回転可能である。その容器は、第1区画及び第2区画が互いに実質的に同平面にある閉位置と、第2区画が第1区画に隣接して重なる層状に位置する開位置とを有する。カバーは第1区画から延び、容器が閉位置にあるとき、少なくとも第1区画及び第2区画の一部上を覆う。
第1区画は第1開口をもつことができ、第2区画は第2開口をもつことができる。開口は、閉位置で互いに対向し、開位置で同方向を向いている。カバーは、容器が閉位置にあるとき、第1開口及び第2開口の上を覆うことができる。第1開口及び第2開口は、開位置で、互いから縦横にオフセットする。
別の態様において、1以上の食製品を保持するための容器は、第1壁部をもつ第1区画と第2壁部をもつ第2区画を含むことが開示される。第1壁部及び第2壁部は共通の壁で形成されることができる。第1壁部及び第2壁部は、第1区画及び第2区画が容器の閉位置と容器の開位置との間で他方に対して回転する構造となるように回転可能に構成されている。第1壁部及び第2壁部は、容器が閉位置にあるとき実質的に同平面にあり、第2壁部は第1壁部上でその第1壁部に対して折り畳まれるので、容器が開位置にあるとき、第2壁部は少なくとも部分的に第1壁部に重なる。容器が開位置にあるとき、第1区画は第1層を形成し、第2区画は第2層を形成する。
さらに別の態様において、1以上の食製品を保持するための容器を形成する方法が開示される。その方法は、連続形成された用紙(blank)を得ること、並びにその用紙から第1区画及び第2区画を形成することを含む。第2区画は第1区画から延び、その第1区画に対して回転可能である。容器は、第1区画及び第2区画が実質的に互いに同平面である閉位置、及び、第2区画が第1区画に隣接して重なり層状に位置する閉位置を有する。
本発明の他の目的及び特徴は、添付の図面と併せて考慮される以下の詳細な説明から明らかになるだろう。しかしながら、図面は、本発明について説明するだけで、その範囲を定義するものではないと意図されることが理解されるべきである。
本発明の好適な実施形態に従って形成されうる、閉位置にある容器の斜視図を示す。 開位置での図1の容器の斜視図を示す。 いくらか開いた位置においてヒンジされた図1の容器の斜視図を示す。 閉位置における容器を例示するための、図1の4−4線に沿った断面図を示す。 図1の容器を形成するために用いられる用紙の好適な実施形態を示す。 図1の容器を形成するために用いられる用紙の好適な実施形態を示す。
本発明の好適な実施形態は、食製品を収納し取り出すための容器を含む。特に、本発明は、ガム片、固いキャンディ、又は他の食品のような菓子製品を収納し取り出すために用いられることができる。本明細書中に示された特定の実施形態はガム片を収納するために用いられるが、その容器はいかなるタイプの製品を収納してもよいことが理解できる。そういった製品は、スティック、スラブ、ピロウ(pillow)、ペレット等を含む種々のサイズ及び形状のガムのような他の菓子製品ならびに、固いキャンディ、チョコレート等の他の菓子製品も含むことができる。その製品は、複数片を含んでもよいし、単一の単体片であってもよい。菓子でない製品も、本発明の実施形態に従って、収納し取り出してもよい。
図1−4は容器100を示す。容器100は閉位置(図1及び4)及び開位置(図2)に位置することができ、これらの間で回転可能である(図3)。容器は、紙板又は他の適切な材料のような単一の実質的に連続した材料片で形成することができ、食製品片102(図2)を収納し取り出すために用いられ、その食製品片は、容器100内で緩く方向付けられて収納されることができるか、又は少量の接着剤を用いて所定の位置に保持することができる。容器100は、当該分野で知られたタイプの樹脂ラップ(図示せず)によりカバーされてもよく、当該ラップは食品を取り出す前に使用者により除去される。製品片102は、スラブ、ペレット及びスティックを含む、任意のサイズ、形状又は構造であってもよい。個々の別個のスラブが示されるが、容器100は、使用のために剥がし又は取り外しうる部分を有する1以上の製品を収納できることが意図される。さらに、個々に包まれた製品片102が示されるが、容器100は包まれていない片を含んでもよい。
さらに図1−4、特に図2を参照すると、容器100は、食製品片102を保持するために、第1の食品区画110(以下「第1区画110」)及び第2の食品区画140(以下「第2区画140」)を含み、それぞれ内部112及び142を有する。第1及び第2区画は、幅Wをもつ概ね長方形状を有し、それに沿って食製品片102が1列以上を形成して配置できる。開口114及び144は、それらが区画の幅Wに沿って延びて、それらから食製品片を取り出すことができるように、それぞれ第1区画110及び第2区画140に形成されることができる。製品片102は、側縁から側縁の構造内の第1及び第2区画に保持できるか、又は、面から面の構造内に保持することができる。容器100は、第1区画110に配置される第1エレメント118、及び第2区画140に配置される第2エレメント154を有する閉止部145(図1)も含むこともできる。
第1区画110は第1前壁116、第1後壁部124、第1底壁126、及び第1の対向側壁128(図2)により形成される。食製品片102は、1以上の列状配置で第1区画110に保持されることができ、個々に包装されるか、又は包装されていないガム片でありうる。第1前壁116は第1エレメント118及びノッチ120を含みうる。第1エレメント118は、容器100を選択的に閉位置に保持するために用いることができる。第1エレメント118はフック&ループ機構(例えば、Velcro(登録商標))、スナップ、磁気部材、開口等の一部分とすることができ、前壁116上に配置され、及び/又は形成されることができる。本実施形態では、第1エレメント118は、種々の構造をとることができ、前壁116上に対称的に又は非対称的に配置できるスロットである。いくつかの実施形態では、当該スロットは概して湾曲構造をもつことができる。ノッチ120は、前壁の縁122に形成されることができる。ノッチ120は概して円弧状で形成されることができ、容器100の区画110に収容された製品片102をより取りやすくすることができる。
第2区画140は、第2前壁146、第2後壁部148、第2底壁150、カバーフラップ152及び第2の対向側壁156を有する(図2、3及び4)。食製品片102は、1以上の列状配置で第2区画内に収容されることができ、個々に包装されるか、又は包装されないガム片でありうる。カバーフラップ152は、第2前壁146の延長部とすることができ、第2エレメント154を含み、当該第2エレメント154は第1前壁116上の第1エレメント118と連結することにより容器100を選択的に閉位置に保持するために用いることができる。第2エレメント154は、フック&ループ機構(例えば、Velcro(登録商標))、スナップ、磁気部材、開口等の一部とすることができ、カバーフラップ152上に配置され、及び/又は形成されることができる。本実施形態では、第2エレメント154は、種々の構造を持つことができるとともにカバーフラップ152上に対称的に又は非対称的に位置することができる、カバーフラップ152の末端156から延びるタブである。
図1及び4を参照すると、閉位置では、容器100は概して長方形状であるが、他の形状も可能である。容器は、第1前壁116、第2前壁146、及びカバーフラップ152により形成される広い前面をもち、共通の後壁160で形成される広い後面をもち、当該後壁160は第1後壁部124及び第2後壁部148を含む。容器100は、広い面と比較して狭い側端面をもち、第1底壁126、第2底壁150、第1の対向側壁128及び第2の対向側壁156により構成される。
閉位置で、第1区画110及び第2区画140は実質的に互いに同平面の関係で整列し、共通の後壁160は容器100の長さに沿って比較的真っ直ぐで同平面であり、それぞれ閉位置で実質的に整列する垂直軸104及び106をもつことができる。容器100により保持された食製品片に属する情報を提供するために、表示165を容器100の外面上に設けることができる。例えば、前後の広い面の全て又は一部は、その上に表示165を設けることができる。
容器100が閉位置にあるとき、第1区画の開口114及び第2区画の開口144は、それぞれ互いに面しているので、第1区画110及び第2区画140は互いの方向に向いて開放している。カバーフラップ152は、製品片102が取り出されないときは、開口114及び144をカバーするために開口114及び144上を覆うことができる。第1底壁部126及び第2底壁部150は、容器100が閉位置にあるとき、概して平行な対向関係をもつ。区画110及び140は、それらの頂端にそれぞれ、補完的に斜めに形成された側縁129及び157(図3)をもつことができるので、容器100が閉位置にあるとき(図4)、斜めのスリット400が形成される。側縁は、容器100が閉位置にあるとき、それらが実質的に平行状態で整列するよう構成することができる。
図2を参照すると、容器100は開位置で、第1区画110及び第2区画140により保持される製品片102を露出させるために、第1区画110に対して第2区画の方向を変えるよう折り畳まれる。容器は、第1後壁部124及び第2後壁部148の間で容器の共通後壁160に沿って折り畳まれることから、第2後壁部148は閉位置で第1後壁部124に対して約180°回転され、それによって、共通後壁160をそれ自体上で少なくとも部分的に折り畳む。いくつかの実施形態では、共通後壁160は、第1後壁部124及び第2後壁部148の境界を画定する折り畳み線をもつことができ、区画110及び140が折り畳まれうる位置を与える。他の実施形態で、共通の後壁160は、使用者による容器100の最初の開放時に折り畳み線が作られることもできる。第1後壁部124は第2後壁部148より好ましくは長いことから、第2後壁部148は、第1後壁部124及び第2後壁部148の間で少なくとも部分的に重なる接触部が存在するように、好ましくは第1後壁部124に対して折り重なる。開位置では、第1区画110及び第2区画140は、層構造で概して互いに平行な方向を呈し、第2区画140が、第1区画110に対して少なくとも部分的に重なる関係で、垂直の段状オフセットをもち、第1及び第2区画の垂直軸104及び106が概して平行の関係をもつことができる。第1底壁部126及び第2底壁部150は、開位置で製品片を支持し、第1後壁部124及び第2後壁部148の長さの差により垂直の段状オフセットを有し、結果的に第1区画110及び第2区画140の層構造をもたらす。
容器100が開位置にあるとき、第1区画の開口114及び第2区画の開口144はそれぞれ同方向を向くので、第1区画110及び第2区画140は同方向に向けて開放している。カバーフラップ152は閉位置で開口114及び144上に横たわっており、第2区画140と一体で回転されるので、開口114及び144は製品片102が取り出しうるように露出される。開位置では、スラブ状に形成されたガム片のような食製品片102は、好ましくは、層構造で他方から垂直にオフセットした2列に整列されていることから、第1区画110及び/又は第2区画140から食品102を取ることが可能である。製品片は、使用者が製品片を引っ張ることによりはずれることのできる接着剤により、第1区画110及び第2区画140内に除去可能に保持することができる。
区画110及び140は閉及び開位置の間の位置をもつことができる(図3)。容器100を閉めるために、第1区画110及び第2区画140は折り畳み可能であることから、第1区画及び第2区画は、カバーフラップ152の第2エレメント154を、第1前壁116の第1エレメント118と、大体整列した状態にして同平面に整列される(図1)。第2エレメント154及び第1エレメント118は接続することができ、それにより容器を閉位置に保持する。カバーフラップ152は、最初接着剤により閉位置に確保されることができる。カバーフラップ152の最初の開放で、接着ははずされる。
図5及び6は、容器100を形成するために用いることができる用紙500の1実施形態を描いている。用紙500は、1以上の食製品を保持するために適切な強さの単片の紙板又は他の材料で構成されうる、実質的に連続した本体502をもつことができる。本体502は第1前壁部516及び第2前壁部546、共通の後壁部560で形成された第1後壁部524及び第2後壁部548、第1底壁部526及び第2底壁部550、並びにカバーフラップ部552をもつことができる。本体502は、側壁タブ528a−b及び556a−bも含みうる。
本体502は、第1前壁部516が第1前壁116を形成し、第1後壁部524が第1後壁部124を形成し、第1底壁部526が第1底壁126を形成し、側壁タブ528a−bが第1区画の第1の対向側壁128を形成するような方法で折り畳むことができる。本体502はまた、第2前壁部546が第2前壁146を形成し、第2後壁部548が第2後壁部148を形成し、第2底壁部550が第2底壁150を形成し、側壁タブ556a−bが第1区画の第2の対向側壁156を形成し、カバーフラップ部552がカバーフラップ152を形成するような方法で折り畳むことができる。
側壁タブ528a−b及び556a−bは、側壁タブ528a−bが第1前壁部516の側部に配置することができ、側壁タブ556a−bが第2後壁部548の側部に配置することができるように、一体形成することができる。側壁タブ528a−bは第1前壁部516の側部に配置されるが、当業者であれば側壁タブ528a−bが後壁部524に配置しうることを認識するだろう(図5B)。同様に、側壁タブ556a−bは第2後壁部548の側部に配置されるが、当業者であれば側壁タブ556a−bが前壁部546に配置しうることを理解するだろう(図5B)。
図5及び6を参照すると、側壁タブ528a−bが、側壁部528a−bが配置される前壁部に大体直交し、側壁タブ528a−bの内面529a−bが互いに対向するように、側壁タブ528a−bを折り畳むことにより、用紙500を容器100に形成することができる。同様に、側壁タブ556a−bは、内面549a−bが互いに対向するように、第2後壁部548に大体直交するよう内側に折り畳むことができる。側壁タブ528a−b及び556a−bのフラップ570a−b及び572a−bは、フラップ570a−b及び572a−bが互いに向けて延び、第1前壁部516及び第2後壁部548にそれぞれ実質的に平行となるように、さらに内側に折り畳むことができる。
フラップ570a−bが第1後壁部524に接触するまで、第1前壁部516は第1後壁部524に向けて折り畳むことができる。フラップ570a−bは第1後壁部524に接着その他の方法で接合することができ、それによって第1区画110を形成する。同様に、フラップ572a−bが第2前壁部524に接触するまで、第2前壁部546は第2後壁部548に向けて折り畳むことができ、フラップ572a−bは接着その他の方法で第2前壁部546に接合することができ、それによって第2区画140及びカバーフラップ152を形成する。
好適な実施形態を本明細書に説明してきたが、本発明の意図された範囲から逸脱することなくそれらに対する変形がなされうることが理解されるべきである。したがって、本明細書で述べられた好適な実施形態は、本明細書に添付された特許請求の範囲に示される本発明の範囲の真の範囲を限定するのではなく、例示とみなされる。

Claims (19)

  1. 1以上の食製品を保持するための容器であって、
    第1区画、及び前記第1区画から延び、かつ、前記第1区画に対して回転可能な第2区画であって、前記容器は、前記第1区画及び前記第2区画が互いに実質的に同平面にある閉位置、及び前記第2区画が前記第1区画に隣接して重なり層状に位置する開位置を有する、第1区画及び第2区画と、
    前記第2区画から延びるカバーであって、前記カバーは、前記容器が閉位置にあるとき、前記第1区画及び前記第2区画の少なくとも一部上を覆う、カバーとを含む、容器。
  2. 前記第1区画は第1開口を有し、前記第2区画は第2開口を有し、前記第1開口及び前記第2開口は前記閉位置で互いに対向する、請求項1に記載の容器。
  3. 前記カバーは、前記容器が前記閉位置にあるとき、前記第1開口及び前記第2開口上を覆う、請求項2に記載の容器。
  4. 前記第1区画は第1開口を有し、前記第2区画は第2開口を有し、前記第1開口及び前記第2開口は、前記開位置で同方向を向く、請求項1に記載の容器。
  5. 前記第1開口及び前記第2開口は、前記開位置で互いから縦横方向にオフセットする、請求項4に記載の容器。
  6. 前記容器は単一の連続する材料片で形成される、請求項1に記載の容器。
  7. 1以上の食製品を保持する容器であって、
    第1壁部を有する第1区画と、
    第2壁部を有する第2区画とを含み、
    前記第1壁部及び前記第2壁部は、前記第1区画及び前記第2区画が前記容器の閉位置と前記容器の開位置との間で他方に対して回転する構造となるように回転可能に構成されており、前記第1壁部及び前記第2壁部は前記容器が前記閉位置にあるとき実質的に同平面上にあり、前記第2壁部は、前記容器が前記開位置にあるときに前記第1区画が第1層を形成し、前記第2区画が第2層を形成するよう、前記第2壁部が前記第1壁部と少なくとも部分的に重なるように、前記第1壁部上で、前記第1壁部に対して折り畳まれる、容器。
  8. 前記第1区画は第1開口を有し、前記第2区画は第2開口を有し、前記第1開口及び前記第2開口は前記閉位置で互いに対向する、請求項7に記載の容器。
  9. 前記第2区画から延びるカバーをさらに有し、前記カバーは前記容器が前記閉位置にあるとき、前記第1開口及び前記第2開口上を覆う、請求項8に記載の容器。
  10. 前記第1区画は第1開口を有し、前記第2区画は第2開口を有し、前記第1開口及び前記第2開口は前記開位置で同方向を向く、請求項7に記載の容器。
  11. 前記第1開口及び前記第2開口は、前記開位置で互いから縦横方向にオフセットする、請求項10に記載の容器。
  12. 前記容器は単一の材料片で構成される、請求項7に記載の容器。
  13. 前記第1壁部及び前記第2壁部は共通の壁で形成される、請求項7に記載の容器。
  14. 1以上の食製品を保持する容器を形成する方法であって、
    連続して形成された用紙を得ることと、
    前記用紙から第1区画及び第2区画を形成することとを含み、
    前記第2区画は前記第1区画から延び、かつ、前記第1区画に対して回転可能であり、前記容器は前記第1区画及び前記第2区画が互いに実質的に同平面にある閉位置、及び前記第2区画が前記第1区画に隣接して重なり層状に位置する開位置を有する、方法。
  15. 前記用紙は第1前壁部、第1後壁部、及び、前記第1前壁部又は前記第1後壁部の1つの対向側から延びる第1側部タブセットを含み、
    前記方法はさらに、前記第1区画を形成するために前記第1前壁部又は前記第1後壁部の1つに前記側部タブセットを接合することを含む、請求項15に記載の方法。
  16. 前記用紙は第2前壁部、第2後壁部、及び、前記第2前壁部又は前記第2後壁部の1つの対向側から延びる第2側部タブセットを含み、
    前記方法はさらに、前記第2区画を形成するために前記第2前壁部又は前記第2後壁部の1つに前記側部タブセットを接合することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1区画のための第1開口を形成することと、
    前記第2区画のための第2開口を形成することとをさらに含み、
    前記第1開口及び前記第2開口は前記閉位置で互いに対向する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第2区画から延び、前記容器が前記閉位置にあるときに前記第1開口及び前記第2開口上を覆う、カバーフラップを形成することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  19. 前記第1区画のための第1開口を形成することと、
    前記第2区画のための第2開口を形成することとをさらに含み、前記第1開口及び前記第2開口は、前記開位置で同方向を向く、請求項15に記載の方法。
JP2010511205A 2007-06-07 2008-06-06 層状区画をもつフリップ開放容器及び層状区画をもつフリップ開放容器を形成する方法 Expired - Fee Related JP5113248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94263607P 2007-06-07 2007-06-07
US60/942,636 2007-06-07
PCT/US2008/007140 WO2008153954A1 (en) 2007-06-07 2008-06-06 Flip open package with tiered compartments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528951A true JP2010528951A (ja) 2010-08-26
JP5113248B2 JP5113248B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40130055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511205A Expired - Fee Related JP5113248B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-06 層状区画をもつフリップ開放容器及び層状区画をもつフリップ開放容器を形成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100294775A1 (ja)
EP (1) EP2164769B1 (ja)
JP (1) JP5113248B2 (ja)
AT (1) ATE546382T1 (ja)
AU (1) AU2008262317B2 (ja)
ES (1) ES2382021T3 (ja)
MX (1) MX2009013166A (ja)
PL (1) PL2164769T3 (ja)
WO (1) WO2008153954A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537137B2 (en) 2002-10-10 2009-05-26 Csp Technologies, Inc. Resealable moisture tight container assembly for strips and the like having a lip snap seal
ATE463439T1 (de) 2004-10-20 2010-04-15 Csp Technologies Inc Wiederverschliessbare feuchtigkeitsdichte behälter für streifenförmige produkte
US8100288B2 (en) 2006-09-06 2012-01-24 Csp Technologies, Inc. Non-round moisture-tight re-sealable containers with round sealing surfaces
US8540115B2 (en) 2009-03-05 2013-09-24 Csp Technologies, Inc. Two-shell and two-drawer containers
CN102482028B (zh) * 2009-06-23 2014-01-01 卡夫食品环球品牌有限责任公司 可弯折的双重可分裂包装
CN102481995A (zh) * 2009-06-23 2012-05-30 卡夫食品环球品牌有限责任公司 用于可食产品的翻转开启的看台形包装
IT1395988B1 (it) * 2009-10-19 2012-11-09 Eutecha Srl Confezione a strati sfalsati
US8950659B2 (en) 2009-11-10 2015-02-10 Intercontinental Great Brands Llc Multiple split package with closing flap
AU2010202234B2 (en) 2010-03-15 2016-09-22 Wm. Wrigley Jr. Company Package assembly
EP2632809B1 (en) * 2010-10-27 2015-11-18 Intercontinental Great Brands LLC Magnetically closable product accommodating package
RU2608856C2 (ru) * 2012-05-24 2017-01-25 Интерконтинентал Грейт Брендс Ллк Способ получения магнитной системы
EP2882664B1 (en) 2013-02-15 2017-05-03 Intercontinental Great Brands LLC Packages having separable sealing features and methods of manufacturing
WO2016025737A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Intercontinental Great Brands Llc Packages having separable sealing features and methods of manufacturing
USD816507S1 (en) * 2016-10-28 2018-05-01 Wm. Wrigley Jr. Company Product packaging
US20210238289A1 (en) 2018-06-04 2021-08-05 Biogen Ma Inc. Anti-vla-4 antibodies having reduced effector function

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624435A (ja) * 1991-07-08 1994-02-01 Winkler Duennebier Mas Fab & Eisengiess Gmbh & Co 袋、ケース、送達箱とそれらの製造方法
JPH06135438A (ja) * 1991-03-14 1994-05-17 Storck Einkauf & Service Gmbh 前面と後面とを有する折りたたみ箱
JP2000190954A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Taiyoo Package:Kk ディスプレイ機能付き包装箱

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US437042A (en) * 1890-09-23 Charles p
US1428226A (en) * 1921-06-10 1922-09-05 Einson Litho Inc Display device
US1704531A (en) * 1925-11-03 1929-03-05 Forbes Lithograph Mfg Co Container for merchandise
US1804826A (en) * 1928-05-05 1931-05-12 Einson Freeman Co Inc Shipping and display container
US1917741A (en) * 1929-05-02 1933-07-11 Einsonfreeman Co Inc Packing and display container
US2046484A (en) * 1932-09-14 1936-07-07 Carton Container Company Duplex container
GB448580A (en) * 1935-04-26 1936-06-11 John Walker Chalmers Improvements in or relating to packets and like containers
US2074451A (en) * 1936-04-06 1937-03-23 Berberian Levon Martin Box
US2192472A (en) * 1936-10-20 1940-03-05 Shelby P Langston Chewing gum package
US2651449A (en) * 1950-01-28 1953-09-08 Gerber Prod Container construction
US2774468A (en) * 1954-12-15 1956-12-18 Fed Carton Corp Can display package with locking tabs
US3241738A (en) * 1964-09-17 1966-03-22 Corning Glass Works Packaging sleeve
DE7901873U1 (de) * 1979-01-24 1979-05-10 Focke & Co Verpackung aus faltbarem Material insbesondere fuer Zigaretten
US4377237A (en) * 1981-03-10 1983-03-22 James River-Dixie/Northern, Inc. Multiple compartment carton
US4618090A (en) * 1984-04-24 1986-10-21 Studio Tecnico A.C. S.R.L. One piece double shell box with closure fastener
US5251748A (en) * 1991-10-08 1993-10-12 Philip Morris Incorporated Dual half-carton structure and method of forming same
US5180056A (en) * 1991-10-08 1993-01-19 Philip Morris Incorporated Dual carton
US5205403A (en) * 1991-10-08 1993-04-27 Philip Morris Incorporated Multiple unit carton
US5533667A (en) * 1995-09-22 1996-07-09 Perf-Pak Separable modular containers
US6644488B1 (en) * 2000-04-14 2003-11-11 June L. Coleman Combination gum and mint caddy
US6709684B2 (en) * 2000-06-02 2004-03-23 Cadbury Adams Usa Llc Reclosable package
US20050150788A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 John Feusner Glove box
US7325686B2 (en) * 2004-05-11 2008-02-05 Cadbury Adams Usa Llc Package for dispensing and retaining gum slabs with adhesive securement
US7159717B2 (en) * 2004-05-11 2007-01-09 Cadbury Adams Usa, Llc Packaging design with separate compartments
USD513645S1 (en) * 2004-05-17 2006-01-17 British American Tobacco (Investments) Limited Cigarette pack
USD520182S1 (en) * 2004-05-26 2006-05-02 British American Tobacco (Investments) Limited Cigarette pack
US20050269233A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Aldridge Allen S Confectionary packaging design
JP5596346B2 (ja) * 2006-08-30 2014-09-24 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー 菓子類製品用スリーブブリスターパッケージアセンブリ
US8955737B2 (en) * 2006-10-02 2015-02-17 The Coca-Cola Company Split carton
US8028837B2 (en) * 2008-12-18 2011-10-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Break-open package with shaped die cut for storing and dispensing substrates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135438A (ja) * 1991-03-14 1994-05-17 Storck Einkauf & Service Gmbh 前面と後面とを有する折りたたみ箱
JPH0624435A (ja) * 1991-07-08 1994-02-01 Winkler Duennebier Mas Fab & Eisengiess Gmbh & Co 袋、ケース、送達箱とそれらの製造方法
JP2000190954A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Taiyoo Package:Kk ディスプレイ機能付き包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009013166A (es) 2010-01-15
PL2164769T3 (pl) 2012-07-31
ES2382021T3 (es) 2012-06-04
AU2008262317B2 (en) 2011-12-01
JP5113248B2 (ja) 2013-01-09
AU2008262317A1 (en) 2008-12-18
EP2164769A4 (en) 2011-04-13
WO2008153954A1 (en) 2008-12-18
US20100294775A1 (en) 2010-11-25
EP2164769B1 (en) 2012-02-22
ATE546382T1 (de) 2012-03-15
EP2164769A1 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113248B2 (ja) 層状区画をもつフリップ開放容器及び層状区画をもつフリップ開放容器を形成する方法
JP4890445B2 (ja) 別々のコンパートメントを備えた包装設計品
JP4394720B2 (ja) 接着剤固定部を有する、ガムスラブを分与し且つ保持するパッケージ体
JP4919966B2 (ja) 食品を保持するパック
US8950658B2 (en) Flip open stadium package for consumable products
MXPA06013673A (es) Diseno de empaque de confiteria.
JP5419052B2 (ja) 部分的に露出されたブリスタートレイを有するブリスターパッケージ
JP2018535152A (ja) 消費財用のパック
US8646611B2 (en) Pivotal product packaging
US20110220657A1 (en) Accessory container for package
JP3147401U (ja) ガムケース
JP4935281B2 (ja) 包装箱
JP2020050386A (ja) 包装体
JP2004059021A (ja) 展示トレー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees