JP2010524827A - 塩素含有プロセスガスからSOxおよび硫酸エアロゾルを除去するための吸収方法 - Google Patents

塩素含有プロセスガスからSOxおよび硫酸エアロゾルを除去するための吸収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524827A
JP2010524827A JP2010504510A JP2010504510A JP2010524827A JP 2010524827 A JP2010524827 A JP 2010524827A JP 2010504510 A JP2010504510 A JP 2010504510A JP 2010504510 A JP2010504510 A JP 2010504510A JP 2010524827 A JP2010524827 A JP 2010524827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
gas
sulfuric acid
sulfur
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010504510A
Other languages
English (en)
Inventor
トルステン・エルヴェ
マルティン・ヴァイス
クヌート・ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2010524827A publication Critical patent/JP2010524827A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/507Sulfur oxides by treating the gases with other liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2025Chlorine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

本発明は、水性媒体にかつポンプ輸送法を用いてイオウ含有成分および塩素を吸収させることにより、塩素含有ガスからイオウ含有成分を分離するための吸収方法であって、塩素がポンプ輸送された洗浄媒体中で同様に吸収されたイオウ化合物を酸化する方法に関する。

Description

塩素含有プロセスガスは、しばしば、硫酸を用いて乾燥される。しかしながら、その際、SOxおよび硫酸エアロゾルが塩素ガス中に放出される。
イオウ含有化合物は触媒毒である。従って、触媒上流では可能な限り低い濃度までプロセスガスから除去されなければならない。
本発明は、新たな水の消費を最少としながら、プロセスガスからSOxおよび硫酸エアロゾルを除去する問題の技術的解決法を提供する。
本発明は、新たな水を多量に必要とし、比較的非効率的な消耗速度を示す、従来技術の吸収装置に基づく。
SOx含有廃ガスは、通常、以下のいずれかによって処理される:
a)水酸化ナトリウム溶液を添加し、再循環方式で吸収装置を用いて、或いは
b)水を用いてワンススルー方式で。
水酸化ナトリウム溶液は気体から多量の塩素も除去するので、本発明では使用することができない。
b)では、気体流の達成可能な純度は、新たな水の量によって実質上決定される。充填塔を使用する場合、新たな水の最少必要量は、必要とされる噴霧密度によって予め決定される。その結果、多量の新たな水が必要とされる。
一方、本発明の方法では、改良された方法の概念により、新たな水の消費を最少としたまま塩素ガスの高純度が確実となる。
改良された吸収装置の概念は、前記問題を背景に考案された。この概念では、従来法のように洗浄水を単一パスで塔に流通させるのではなく、代わりに循環させる。水は、少量しか連続的に除去されない。この操作方式は、同様に塩素が塩素含有プロセスガスから吸収され、前記塩素が水相で溶解SOxと直接反応して硫酸塩および塩化物を生じるため、もっぱら可能となるのである。結果として、イオウ化合物は再循環水を超える蒸気圧を有さない。
本発明は、向流的にかつ再循環法で水性媒体にイオウ含有成分および塩素を吸収させることにより、塩素ガス含有ガスからイオウ含有成分を分離するための吸収方法であって、同様に、塩素は再循環された洗浄媒体中で吸収されたイオウ化合物を酸化する方法を提供する。
好ましい方法は、存在する硫酸エアロゾルへの水の凝縮を促進するために、ガスより高温で、好ましくは温度差ΔT>10℃で再循環媒体を前記吸収に通入させることを特徴とする。
特に好ましい方法は、場合により存在する硫酸液滴を、吸収段階下流のデニューダシステムで分離することを特徴とする。
塩素含有ガスをスクラバー塔の底に導入する。ここで、塩素含有ガスは塩素含有温水で向流的に洗浄される。この目的で、この水を充填物片または構造充填物の上に滴下する。このようにして、SOガスを酸化してSO 2−を得、気相から除去する。同様に溶解した塩素によって、酸化を実施する。SOは洗浄水に溶解し、同様にSO 2−を生じる。平衡に達するまでは、気相から塩素が吸収されることにより塩素含有水が生じる。それ以降は、もっぱら、イオウ化合物の酸化時に消費されるのと同じ量で塩素は吸収される。
水は、HSOミストに凝縮してミスト液滴を成長させる。成長は、ガス注入温度より高い洗浄液温度によって促進される。ミスト液滴は、スクラバー塔より下流のフィルター(デニューダシステム)で気体流から除去される。フィルター媒体は、典型的にはガラス繊維マットからなる。ブラウン運動によって液滴が非常に小さいものでさえ繊維と接触し、そこで分離されるように、貫流を設定する。
本発明の方法は、有利には、例えば既知のディーコン法に従った、特に塩化水素の酸素による熱触媒酸化からの、塩素含有生成ガスの脱硫に使用される。
2つの試験において、塩素含有ガス混合物および塩素不含有ガス混合物をスクラバー塔の底に導入し、そこで、それらを温水で向流的に洗浄した。この目的で、水を充填物片に滴下した。スクラバー塔下流のデニューダシステム(ガラスマット)で、硫酸含有ミスト液滴を気体流から除去した。使用した洗浄水を、再循環回路で塔に再循環させた。
イオウ含有成分の例として、2種の異なったSO含有ガス混合物を用いて、試験を実施した。
操作条件は、以下の通りであった。
塔直径: 55mm
床深さ: 70cm
充填物片: 6mmガラス製リング
再循環速度: 8リットル/時
温度: 22℃
体積測定ガス流速:500リットル/時
試験の継続時間: 1時間
排出物: 排出物なし
SO濃度: 2g/Nm
ガス混合物Iは、SO以外に窒素のみを含有した(比較)。
ガス混合物IIは、付加的に、5体積%の塩素を含有した(本発明)。
1時間の操作後、ガス混合物Iから洗浄されたガスは、約1300mg/NmのSOをなお含有していた。ガス混合物IIでは、洗浄されたガス中に約65mg/NmのSOしか見られなかった。
ガス混合物IIを用いた試験では、SOが同様に吸収された塩素によって酸化されて硫化物イオンになり、気相から除去された。

Claims (3)

  1. 向流的にかつ再循環法で水性媒体にイオウ含有成分および塩素を吸収させることにより、塩素ガス含有ガスからイオウ含有成分を分離するための吸収方法であって、同様に、塩素は再循環された洗浄媒体中で吸収されたイオウ化合物を酸化する方法。
  2. 存在する硫酸エアロゾル上への水の凝縮を促進するために、ガスより高温で、好ましくは温度差ΔT>10℃で再循環媒体を前記吸収に通入させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 場合により存在する硫酸液滴を、吸収段階下流のデニューダシステムで分離することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
JP2010504510A 2007-04-26 2008-04-14 塩素含有プロセスガスからSOxおよび硫酸エアロゾルを除去するための吸収方法 Withdrawn JP2010524827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007020141A DE102007020141A1 (de) 2007-04-26 2007-04-26 Recyclegaswäscher zur Entfernung von SOx und Schwefelsäureaerosolen aus chlorhaltigen Prozessgasen
PCT/EP2008/003108 WO2008131871A1 (de) 2007-04-26 2008-04-14 Absorptionsverfahren zur entfernung von sox und schwefelsäureaerosolen aus chlorhaltigen prozessgasen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010524827A true JP2010524827A (ja) 2010-07-22

Family

ID=39615775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504510A Withdrawn JP2010524827A (ja) 2007-04-26 2008-04-14 塩素含有プロセスガスからSOxおよび硫酸エアロゾルを除去するための吸収方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080264255A1 (ja)
EP (1) EP2164610A1 (ja)
JP (1) JP2010524827A (ja)
KR (1) KR20100015863A (ja)
CN (1) CN101663081A (ja)
DE (1) DE102007020141A1 (ja)
WO (1) WO2008131871A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011005897A1 (de) 2011-03-22 2012-09-27 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Bereitstellung von Chlor für chemische Umsetzungen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442523B (sv) * 1981-06-22 1986-01-13 Mo Och Domsjoe Ab Forfarande for att forhindra utslepp av svavelinnehallande gaser vid framstellning av kemisk cellulosamassa
US4619608A (en) * 1984-05-15 1986-10-28 Isca Management Limited Process for removal of pollutants from waste gas emissons
DE3728128C1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Rhein Westfael Elect Werk Ag Verfahren zur Entschwefelung von Rauchgasen von Kraftwerkskesselfeuerungen
DE3921787A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur selektiven absorption von chlor und/oder brom aus co(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-haltigen abgasen mit hilfe von wasserdampf
CN1247293C (zh) * 2000-12-20 2006-03-29 贵研铂业股份有限公司 一种净化汽车尾气的催化剂的处理方法
CA2511311C (en) * 2002-12-21 2011-09-20 Haldor Topsoe A/S Process for removal of so2 from off-gases by reaction with h2o2

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100015863A (ko) 2010-02-12
US20080264255A1 (en) 2008-10-30
DE102007020141A1 (de) 2008-10-30
CN101663081A (zh) 2010-03-03
WO2008131871A1 (de) 2008-11-06
EP2164610A1 (de) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917337B2 (ja) アンモニア脱硫における吸収時のエアロゾル生成を制御する方法
CN103140270B (zh) 气体流纯化设备和方法
RU2001132593A (ru) Абсорбирующие композиции для удаления кислых газов из газовых потоков
CN100525883C (zh) 纯化气体的方法
TW200808432A (en) Ozone production processes and its use in industrial processes
US9272908B2 (en) Gas stream purification apparatus
JP6614774B2 (ja) 触媒を用いた廃ガスからのCO2及びNOx除去方法
TWI510282B (zh) 將二氧化碳及二氧化硫從廢氣用催化方式除去的方法
US4980144A (en) Process for purifying nitrogen trifluoride gas
CN104248906B (zh) 一种高浓度间歇排放有机废气处理工艺
JPH01127026A (ja) ヒドロキシアルキル置換ピペラジノンを用いるガス流からの二酸化硫黄の除去
JP2010524827A (ja) 塩素含有プロセスガスからSOxおよび硫酸エアロゾルを除去するための吸収方法
CN206823509U (zh) 一种含氰有机废气的处理系统
CN102240491A (zh) 用于净化气体中悬浮微粒及无机气体的装置
CN104445500B (zh) 一种低浓度氨氮废水吸附处理工艺方法
JP2006231105A (ja) 酸化性ガスの除去方法
FI68799B (fi) Foerfarande och anordning foer aotervinning av kvaeveoxider uritroesa gaser
RU2802622C1 (ru) Способ очистки отходящих дымовых газов от кислых компонентов
RU2504425C1 (ru) Способ очистки дымовых газов
CN101306306A (zh) 包含亚硝气的废气的净化方法
JP2009078237A (ja) 半導体,液晶製造装置からの排出ガス処理方法
CN205252901U (zh) 一种有机催化法烟气同时脱硫脱硝防止催化剂逃逸的装置
JP5106198B2 (ja) メタノール含有ガスからのヨウ化メチル除去方法
JPS62193625A (ja) 気液接触方法
TW200920470A (en) Exhaust gas treating apparatus and method for treating exhaust gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120608