JP2010524750A - 航空機におけるコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システム - Google Patents

航空機におけるコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010524750A
JP2010524750A JP2010501553A JP2010501553A JP2010524750A JP 2010524750 A JP2010524750 A JP 2010524750A JP 2010501553 A JP2010501553 A JP 2010501553A JP 2010501553 A JP2010501553 A JP 2010501553A JP 2010524750 A JP2010524750 A JP 2010524750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
network
computer network
ground
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010501553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524750A5 (ja
Inventor
ソーニャック,フレデリック
Original Assignee
エアバス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス filed Critical エアバス
Publication of JP2010524750A publication Critical patent/JP2010524750A/ja
Publication of JP2010524750A5 publication Critical patent/JP2010524750A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0272Virtual private networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/247Knowledge-based maintenance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0081Network operation, administration, maintenance, or provisioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間のネットワーク接続を確立するように構成された手段を含むことを特徴とする航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間の通信システムを対象とする。本発明によれば、メンテナンス管理センタ(MCC)に関係した航空機パークのメンテナンス手続きをシンプルにでき、特に航空機の記録ノート(例えば、Cabin Logbook,または、technical logbook)のアップデートを容易にし、セキュリティ化することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機におけるコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワーク、航空機のコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システムに関する。
現在、航空機システム(systeme avionique)は、ツール(複数)とデータベース(複数)を備え、特に、ツールに情報を与えている。特に診断ツールとメンテナンスツール、文書(故障診断マニュアル、航空機操縦マニュアルのような)である。現在、これらツールは、例えば、ソフトウェアまたはデータベースにより実装されている。
主として、2つのタイプのメンテナンスが検討されている。
まず、航空機メンテナンスの主要基地(base)で行われるメンテナンスが検討されている。基地の外であってもよい。このメンテナンスは、規則、セキュリティ、航空機を遅滞無く、又は、所定の遅れで飛行させる(出発させる)必要性に限定される操作(actions)からなるものである。
次に、航空機メンテナンスの主要基地において実施されるメンテナンスが検討される。これに対して、メンテナンス操作が追加される。例えば、定期的に介入するメンテナンス操作である。
図1には、公知のやり方で航空機および地上局で実施されるメンテナンス操作ダイアグラムが示されている。
メンテナンスは、システムに、特にセントラル メンテナンス コンピュータ100に基づいて行われる。このシステムは、航空機LRU 105《 Line Replacable Unit》の置換え可能な部品(entites)の障害情報を収集し、まとめ、報告して、メンテナンス手続きにおいて、航空機搭乗員及びメンテナンス係を手助けするものである。
前記航空機LRU 105の置換え可能な部品の障害は、コンピュータ110によるアラーム管理の対象である。
セントラル メンテナンス コンピュータ100は、航空会社宛にメンテナンス メッセージ115を送出する。特に、メンテナンス コントロール センタMCC 《Maintenance Control Center》宛に送出する。
表示装置120がアラーム管理コンピュータ110に接続され、航空機の置換可能部品105の故障を表示する。
航空機が稼動している間に発生した故障または事象は、ログブック(《logbook》)に記憶される。この航空機に関するログブックはパイロットによって書き込まれる(《technical logbook》)、または、キャビン乗組員によって書き込まれる(《Cabin logbook》)。
このために、乗組員は発生した故障について、また、故障が発生した飛行状態について、logbookに手で書き込む。
航空機が地上にあるときは、logbookは航空機に戻され、セントラル メンテナンス センタMCC135が地上で読み取る。次に、メンテナンス技術者が航空機に行き、列挙された故障を検査し、診断を行う(140)。
次に、該技術者は、地上メンテナンス基地に入って、故障隔離手続き145を開始する。
この手続きは、TSM (《 Trouble shooting manuel 》)と呼ばれ、前記技術者は再度航空機に行き、故障隔離手続き150を実行する。
故障隔離手続きを終えてから、前記技術者は地上基地に戻り、修理手続き155を開始し、部品交換倉庫(magasin de rechanges)に置換え部品の発注を行う。
次にメンテナンス技術者は再度航空機に行き、修理手続き160を実行する。
続いて、修理後、複数テスト165を行い、機能しているかを検証し、受入れ手続き170が行われ、航空機は飛行可能であると宣言される。
最後に、この受入れは、logbook175に記入される。
上記のように、このメンテナンス操作モードのコストは高額である上、地上で航空機を移動するのにかなりの時間がかかる。
周知の別の解決方法は、航空機上のメモリ媒体(データベース)に故障隔離手続き全部と修理手続き全部を記憶させることである。こうすると、メンテナンス技術者が航空機と地上メンテナンス基地との間を行き来することが省ける。
しかしながら、故障隔離手続き全部と修理手続き全部はデータ量が大きく、データがギガオクテットにもなる。
更に、ツール、データ、文書全体は、定期的にアップデートし、航空機のクルー特に、パイロットとメンテナンス技術者は最新版のツールと文書とを使わなければならない。
このためには、ツールと文書は、担当技術者により航空機の1又は複数のコンピュータにロードされ、これらツールと文書が最新のものに維持される(又は地上のデータベース(複数)と航空機のデータベース(複数)が同期するようにして)。メンテナンス技術者は、例えば最新版のツールとデータを記憶しているノートパソコンを備え、ロードを実行し、ツールとデータを最新のものにする。
しかしながら、これらツールと文書は大量のデータ(即ち数ギガオクテット)であるから、これをアップデートするには長時間を必要とし、長時間、航空機を止めておかなければならない。
仮にメンテナンス技術者が無線接続(Wifi)できるノートパソコンを使う場合(それにより、ノートパソコンにダウンロードしたデータから、データをロードし、ツールとデータを航空機ネットワークに記憶させる)でも、同様である。
更に、航空会社は、従来、大きな航空機のパーキングを所有していた。これは、そこにパーキングする飛行機のツールと文書のメンテナンス費用が高いことを意味する。また、航空機にダウンロードされる地上のデータの構成(configuration)の管理が重要であることを意味する。
従って、このように大量のものをアップデートすることは困難である。メンテナンス技術者は航空機に記憶された手続きを使って、隔離、修理手続き(複数)に関する情報を取得することができる。これらは、もはやアップデートすることはできないし、誤りの可能性がある。更に、問題解決のデータが航空機にある場合でも、そうすることによりメンテナンス技術者が交換部品倉庫と関係する必要がなくなる。
本発明は、少なくとも1の技術及び前記先行技術のプロセスの課題を解決することを目的とする。そのために、本発明は、航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間の通信システムを提案する。これにより、特にメンテナンス費用の削減、運行している航空機の迅速な帰還、技術者が介入することなく、セキュリティ化されたやり方で航空機のデータとツールとのアップデートを可能にできる。
また、本発明は、少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間のネットワーク接続を確立するように構成された手段を含むことを特徴とする航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間の通信システムを対象とする。
本発明によれば、少なくとも1の航空機システムは、リアルタイムで、連続的に、地上インフラストラクチャ(以下インフラという)と接続している。少なくとも1の情報処理ツールは地上インフラと航空機システムとの間で共有され、これにより、地上と航空機と離れた状態で、操作(action)を行うことができる。固定した場所にいる1人のオペレータにより使うことができる。
メンテナンス操作と地上/航空機上データベースの同時アップデートは、前記共有情報処理ツールを使って、同期して調整を取ったやり方で1回で実行される。メンテナンス操作はテスト及び航空機文書閲覧を含む。
本システムは、リアルタイムで地上と航空機との間で調整されたメンテナンス操作を含む。また、リアルタイムで地上と航空機との間で調整された一連の操作を含み、これにより実行された操作(actions)をデータベースにおいて同定し、修復し(reparer)、追跡することができる。
通信は、例えば、セキュリティ化されたプロトコールIPにより行われる。データベースの調整と同期化は、リアルタイムで実行される。
地上のオペレータは、航空機を飛行させ、飛行している間、システムテストを行うことができる。
又は飛行機を地上に留め置き、オペレータは航空機上または地上のメンテナンスセンタに留まることができる。
本発明は、同期通信モードでネットワーク接続を確立することにより、航空機のコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システムを提供し、航空機ネットワークと地上コンピュータネットワークとの連続性を形成する。
更に、このシステムにより、地上コンピュータネットワークに対する航空機におけるコンピュータネットワークにおいて(又はその逆)記憶されたデータをアップデートすることができる。
更に、本発明によれば、地上インフラに記憶されたデータの中で並びに航空機文書を有する文書サイト(TSM等)において対話的ブラウジングを行うことができる。
地上と航空機との間のデータベースの同期化の検証又は操作の必要はない。本システムは、同期化通史を使って、航空機から地上の操作(地上/航空機共有ツール)または地上から航空機に対する操作を行う可能性を提供する。
通信媒体は、例えば、移動電話ネットワーク、無線通信ネットワーク、衛星ネットワーク及び/又は有線接続である。
1の特徴によれば、本システムは、地上のコンピュータネットワークに記憶されたデータから、航空機のコンピュータネットワークに記憶されたデータをアップデートする手段を有している。
別の特徴によれば、本システムは地上のコンピュータネットワークに航空機のコンピュータネットワークに記憶されたデータを送出する手段を有している。
本発明の実施例によれば、航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークは、バーチャルプライベートネットワークにより接続されている。
同様に、本発明は、少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、地上のコンピュータネットワークとネットワーク接続するように構成された手段を有することを特徴とする航空機のコンピュータネットワークを提供することを対象としている。
本装置は上記の通信システムと同じ特長を有している。
同様に、本発明は、少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、航空機のコンピュータネットワークとネットワーク接続するように構成された手段を有することを特徴とする地上のコンピュータネットワークを提供することを目的としている。
本装置は上記の通信システムと同じ特長を有している。
本発明の他の特長、目的、特徴は、図面を参照し、非制限的な実施例と作成された以下の詳細な説明から明らかである。
技術水準に基づく、航空機及びメンテナンスの地上基地において実施されるメンテナンス操作を説明する図である。 本発明を実施するシステムの概観図である。 本発明による地上インフラと接続する航空機インフラにおける実施例を示す図である。 本発明による航空機において及びメンテナンス地上基地において実施されるメンテナンス操作を示す図である。 本発明による航空機の接続サーバの実装を示す図である。 本発明によるバーチャルプライベートネットワークの確立の一実施例を示す図である。 本発明による航空機サーバと地上サーバとの間の種々のバーチャルプライベートネットワークを示す図である。
本発明によると、ペーパープロセスを電子的プロセスに置き換えてメンテナンス操作を実行するように構成された電子的メンテナンスシステムが航空機に搭載される。
このメンテナンスシステムは、航空機のインフラに基づいている。即ち、航空機システムは、特に“航空機の機能部品グループ(例えば、クルーとメンテナンスのためのアプリケーションを格納する航空機の交換可能な部品(複数))”、“航空機上で使用されるデータを準備し、パーソナル化し、管理するための、及び、メンテナンス操作を実行する又は地上で使われるべき航空機データを取得するための1の地上インフラ”及び“地上のインフラと航空機上のインフラとの間のデータ交換を行い、航空機のインフラに記憶されたツール(複数)とデータをアップデートするための接続のインフラ”を備える、航空機システムに基礎を置いている。
例えば地上のインフラは、航空機の航空会社のメンテナンス基地に置かれる。
図2は本発明に使われるシステムの全体図である。
それは、航空会社の(複数)航空機200(航空機のインフラ)と地上のインフラの全体を表している。前記地上のインフラは、特に通信ネットワークを介して内部接続された処理ユニット全部を含む。また、前記ネットワークは接続(例えば、航空製造会社又は第3者215のサーバ215に接続するためのインターネット接続)210を含む。
同様に、地上のインフラは、通信ネットワーク220(接続インフラ)を介して、航空機の航空ネットワークに接続されている。通信ネットワーク220は、例えば無線通信(例えばWIFI又はWimax、例えばGSM / GPRS 又は UMTSのような移動電話通信媒体、又は衛星通信媒体)である。また、航空機は、無線通信を使うことができない修理時には、有線で地上と接続している。
次に、地上インフラのネットワークは、特に、航空機にデータを送出し、衛星を通じて航空機からデータを受信するサーバ230、及び、航空機にデータを送出し、無線通信又は移動電話媒体を使用する航空機からデータを受信するサーバ225を備えている。
また、ノート型パソコン、USBメモリ(《Universal Serial Bus》)、CD / DVDのような携帯媒体235が使用され、航空機とデータ交換を行うことができる。
本発明によると、航空機のインフラは、航空会社の地上インフラと通信し、航空機インフラと地上インフラとの間の連続性を形成するように構成された移動ネットワークである。
特定の実施例によると、航空機インフラは、同期通信モードに基づいて地上のインフラと通信を行う。このタイプの通信を使うと、例えば、航空機文書を含む文書サイトのインターラクティブ ナビゲーションを行うことができる。
同期通信は、航空機システムと地上インフラとの間で、それらの間の通信用のための通信接続又は通信チャネルを確立される。例えば、航空機から地上のインフラのデータを知りたいときに、又は、地上のインフラに格納されている情報を取得したいときに、使用可能になる。
通信したいと望む度に通信接続又は通信チャネルを確立することは必要ではない。
従って、チャネルが使用可能でないときでも、航空機と地上インフラとの間の通信が確保されている。
航空機のインフラは地上のインフラと連続しているので、地上と航空機との間でアップデートすることができ、同期的なメンテナンス操作を実行することが可能である。
更に、通信は、航空機インフラを介して又は地上インフラを介して開始することができる。
本発明によれば、通信ネットワーク220は航空機のインフラと地上のインフラを接続するものであって、これを使うと、プログラムの全てのツール(複数)とデータを航空機に搭載する必要はなく、重要なツールのみを搭載することができる。その他のデータは、必要な時に接続して入手することができる。従って、メンテナンス技術者は航空機において、地上のインフラに記憶されているデータにアクセスすることができる。これにより、航空機とメンテナンスとの間を往復することなく、基地メンテナンス操作が実行できる。
更に、メンテナンス技術者は航空機において、航空機インフラに記憶されているツールとデータのアップデートを実行することができる。
また、メンテナンス技術者は、地上から、航空機のツール(複数)とデータのアップデートを実行することができる(《リモートアップデート》と呼ばれる)。例えば、メンテナンス技術者は、メンテナンスの後で、航空機のlog bookのステータスをアップデートすることができる。
同様なやり方で、パイロット又はメンテナンスオペレータはリアルタイムで地上のサーバに問い合わせを行い、その航空機を所有する航空会社の全部のサーバにアクセスを行い、航空機のツールとデータを同時にアップデートすることができる。この操作は《リモートオペレーション》と呼ばれる。
こうして、地上の技術者は、メンテナンス操作の実行に先立ち、通信ネットワーク220を介して、航空機システムに対してテストの実行を命令することができる。また、メンテナンス技術者は、例えば航空機の着陸に先立ち、テストを行い、機能障害(dysfonctionnant)の航空機の取替え可能な部品(複数)(entites)を識別することができる。
特別な実施例によれば、航空機インフラ及び地上インフラとの間の通信媒体上に(特に、無線ネットワーク上に又は移動電話ネットワーク上に)、暗号化された送信データをカプセル化するように構成されたカプセル化プロトコールが生成される。これは《tunneling》と呼ばれる。前記生成されたネットワークは、RPV又はVPN《Virtual Private Network》と呼ばれる。このネットワークは、必ずしも信頼性の高くない通信媒体による2の物理的なネットワークを接続するものであるからバーチャルである。また、バーチャルプライベートネットワークの両側のネットワークコンピュータ(複数)だけがデータにアクセスすることができるから、プライベートである。更に、信頼性の高くない通信媒体上での交換のセキュリティ化を行うことができる。
こうして、最小コストでセキュリティ化された接続路が生成される。
図3に、本発明によるこのシステムの実施例が示されている。
この実施例によると、航空会社の航空機300の外のサーバ(ここでは地上の)は、バーチャルネットワーク305を介して航空機インフラの接続サーバ320に接続している。航空機サーバ310は、接続サーバ320に接続されているネットワークサーバANSU(《Aircraft Network Server Unit》)315を含んでいる。
種々の航空機端末330,335,340は、電子ネットワーク ルータユニットESU(《Ethernet(登録商標) Switch Unit》)345を使って、サーバANSU315に、特にインターフェースユニット325に接続されている。
本発明の実施例によると、電子格納ユニットがSatcomタイプの衛星ネットワークに接続されている。Satcomは、航空会社のサーバに接続されている。
接続サーバ320は、1のネットワーク接続(例えば、バーチャルプライベートネットワーク)を介して、種々の通信媒体(例えば、移動電話網、例えばGSM (《 Global System for Mobile Communications》)/ EDGE / UMTS (《 Universal Mobile Telecommunications System 》) / HSDPA (《 High Speed Downlink Packet Access》)又は無線ネットワーク(例えば,ネットワーク WIFI 802.11 a/b/g 又は衛星ネットワーク、例えばネットワークHSD (《high speed data Satcom》)を使って、航空会社のサーバ300に接続されている。
このように、航空機コンピュータネットワークが、航空機を所有する航空会社の地上のコンピュータネットワークに接続されている。
航空機コンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間のネットワーク接続が確立しているとき、一つの媒体が複数の使用可能な通信媒体の内から選択される。この.選択は、特に通信媒体の使用可能性又は通信媒体の通信容量に行われる。
サーバ300と330は、暗号化メカニズムを使ってデータをカプセル化したり、脱カプセル化(decapsuler)する。
これら通信媒体は大容量通信用に構成されており、合理的な時間で地上インフラと航空機インフラとの間の大量のデータ送信を可能にする。特に、航空会社の地上インフラから航空機のコンピュータへ、最新バージョンのツール(複数)、データ及び文書をロードすることを可能にする。ロード操作は航空機に搭乗している技術者又は地上インフラから地上の技術者の命令で行われる。
従って、航空機に搭乗しているメンテナンス技術者は、地上インフラに記憶されているメンテナンスデータ及び航空会社の情報管理の中心ツール(《maintenance information server》又は《Flight Ops Information server》)にアクセスすることができる。
更に、このタイプの接続により、インターネット接続を使って、航空機から、航空会社の地上インフラに接続するサーバ(複数)(航空機又は航空機又はキャビンを構成する主要な部品の製造会社のサーバ)に達することができる。
更に、このアーキテクチャによれば、航空機に搭乗しているメンテナンス技術者は、プロバイダーにアクセスし、例えば、飛行データ又はメンテナンス文書を知ることができる。また、航空機のメンテナンス操作をサポートする地上サービス会社に接続することができる。
このアーキテクチャを使って、航空機のメンテナンスは、航空機の故障を修理し、航空機を良好な飛行状態に維持したり、航空機を修復することである。このメンテナンスは最小時間で、最適なやり方で実行される。航空機のメンテナンスの地上ツールは、特に航空機出発の許可時にアップデートされる。
更に、本発明によると、電子的メンテナンスを使うと、常に、どの場所においても、航空機を修理し、航空機の飛行状態を良好な状態に維持することができる。
このために、航空機において最小限の情報データをロードする。例えば診断ツール、電子的logbook、最小の装置リスト(《Minimum Equipment List》)、更にこれらデータの部分集合である。
次に、航空機に搭乗しているメンテナンス技術者は、通信ネットワーク220を介して、《remote access》と呼ばれるセキュリティ化接続により、航空会社の地上インフラに存在するデータにアクセスする。例えば、修理マニュアルTSM、メンテナンスマニュアルAMM(《Aircraft Maintenance Manual》)又はIPC(《Identification Part Catalogue》)である。これらにより、交換部品の番号を同定し、交換部品倉庫部にそれを発注することができる。
このようにして、メンテナンス技術者は、通信ネットワーク220を介して、特にVPNタイプのセキュリティ化チャネルを使って、地上インフラに記憶されているマニュアルにアクセスする。これらマニュアルは最新版で、図4に示しているように、航空機と地上のインフラとの間のメンテナンス技術者の行き来を抑制する。
図4に示されているように、航空機に搭乗している技術者はリモコンを使って、特に、commandes de consultationを使って、診断された故障箇所(dysfonctionnement(機能障害)ともいう)隔離処理手続き145及び隔離された故障部分の修理手続き155を、例えば交換部品倉庫で、通信媒体220を介して行う。
具体的実施例によれば、このネットワーク接続は同期接続である。
別の実施例によれば、地上の技術者は、航空機が着陸するに先立って、通信ネットワーク220を介してコマンドを航空機インフラに送出し、迅速に、故障を診断し、隔離し、修理する。
1つの実施例によれば、(複数)ツール、特に診断ツール、及びデータは、通信ネットワーク220を介して、航空機インフラにおいてロードすることができる。これは、大容量通信を使って、航空機インフラと地上のインフラとの間の交換を行うように構成されている。
このために、通信ネットワーク220を設け、移動電話ネットワーク及び/又は無線通信ネットワーク特に、タイプVPNのセキュリティ化チャネルを使って、接続サーバ320と航空会社のサーバ300との間で通信を行う。
シナリオの一例によれば、logbookに記載された故障の記録により、装置上の故障を知ることができる。地上のオペレータは地上のメンテナンスセンタ(mcc)から航空機に接続する。
トライアル結果が、装置の故障は例えば《spurious message》によるものと結論すると、オペレータは自分のデスクで、装置は動作中であると判断し、航空機にステータス《OK》を与える。航空のデータベースはアップデートされる。同時に地上のデータベースもアップデートされる。
航空機のメンテナンスを可能にする地上/航空機のツールは唯一しか存在しない。航空機から使用可能な又はメンテナンスセンタから使用可能なツールが重要である。
図5には、航空機の接続サーバ320を動作させるアーキテクチャが示されている。これは、移動電話ネットワーク及び無線通信ネットワークを使って通信するように構成されている。
接続サーバ320は無線通信モジュールTWLU 510 (《Terminal Wireless LAN Unit》を有している。これは、例えば(複数)標準WIFI a/b/g 又はWimaxに基づいて通信するように構成されている。また、モジュールGSM/GPRS 又は UMTSのような移動電話モジュール515を備えている。これら2つのモジュールはアンテナ525に接続されているtriplexerモジュール520に接続している。
移動電話モジュール515の上に、OS530がインストールされている。その上に、ルータ535が存在している。このルータは無線通信モジュールTWLU 510又はtriplexerモジュール520に、通信を直接的にルートする。こうして、移動電話プロトコールを使うことができる。
航空会社のサーバと航空機サーバとの通信は、モジュールVPN 540により管理されている。
更に、ファイアウォール《firewall》モジュール545が、モジュールVPN 540の上流に、ネットワークサーバANSU 315からのデータとモジュールVPN 540との間に設けられている。侵入からサーバ315を保護するためである。
図6は、本発明による、“少なくとも航空機インフラの部分を形成するコンピュータネットワーク”と“少なくとも航空会社の地上インフラの部分を形成するコンピュータネットワーク”との間の通信を確立するモードを示す。これは、無線通信および移動電話通信を含む、図5に示したアーキテクチャに基づいている。
前記したように、航空機において、サーバANSU 315と接続サーバ320が設けられている。これらは、例えば、無線通信モジュールTWLU 510と移動電話モジュール515を有している。
航空会社のネットワークに関して、航空機サーバ310は航空会社と通信を行う。航空機サーバは、タイプRADIUS (《 Remote Authentication Dial-ln User Service 》のプロキシサーバ《proxy server》605を有している。これは(複数)要求とデータを、アンテナ610を介して送受信するように構成されている。
プロキシサーバは航空会社のローカルネットワークのコンピュータ(複数)と第2のネットワーク、航空機のコンピュータ(複数)ネットワークとの間の仲介機能を行うマシーンである。
プロキシサーバ605はローカルネットワーク615を介して別のサーバ620, 625 RADIUSに接続している。実際、サーバRADIUSは、プロキシの機能を実行する、即ち、クライアントの要求を別のサーバ(複数)RADIUSに送信する。
サーバRADIUSを使うと、標準的なやり方で認証データの送信を保証しつつ、識別の必要性とユーザのベースとの間を接続することができる。
航空機サーバと航空会社のローカルネットワークとの間のデータ交換を行うために、サーバANSU 315は航空機証明書を生成し、移動電話モジュール515を介して、無線通信モジュール510に、それを送信する。
無線通信モジュール510は、プロトコルEAP - TLS (《 Extensible Authentication Protocol - Transport Layer Security》)に基づいて、航空会社のローカルネットワークに要求を送信し、証明書(複数)を交換し、航空機ネットワークと航空会社のローカルネットワークとの間のセキュリティ化されたトンネルを生成する。この生成されたネットワークはバーチャルプライベートネットワークである。
このためには、プロトコールEAP-TLSは2つの証明書を使い、セキュリティ化されたトンネルを生成する。これにより、サーバ側で、また、クライアント側で識別が可能になる。
このプロトコールはパブリックキー インフラストラクチャー(Public Key Infrastructure)を使い、(複数)クライアント間(即ち、航空会社の航空機サーバ(複数)と航空会社のRADIUSサーバ(複数))の識別の通信のセキュリティ化を行う。
次に、特にタイプDHCP (《 Dynamic Host Configuration Protocol 》)の要求の航空機会社のローカルネットワーク305のプロキシサーバに対する送信により、識別が実行され、その識別について通報する。
図7は、航空機コンピュータ ネットワークと地上コンピュータ ネットワークとの間に生成されるように構成される種々のバーチャル プライベートネットワークを示す。
同図には、移動電話通信の媒体上に基礎を置くバーチャル プライベートネットワーク、即ち、GSM / GPRS 又はUMTSの生成が示されている。しかしながら、全てのタイプの移動電話ネットワークは、本発明のバーチャル プライベートネットワークの通信媒体として機能する。
このタイプのバーチャル プライベートネットワークを使うと、航空機のコンピュータネットワークが地上のネットワークと通信することが可能になる。このバーチャル プライベートネットワークは、特にパケットモードでの無線通信ネットワークの供給者710、インターネット又はプライベート ローカルネットワーク715 を介して実施される。
更に、無線通信媒体720に基づいてバーチャル プライベートネットワーク(即ち、例えば、ネットワークWIFI 又は Wimax)が生成されることが示されている。これは、特に空港のネットワークである。このバーチャル プライベートネットワークは、インターネットワーク又はプライベートローカルネットワーク715 を介して実現される。
更に、航空機が飛行中に、特に衛星通信725を使用するときに、バーチャル プライベートネットワークを、航空機コンピュータネットワークと地上のネットワークとの間に生成することができる。
一旦このバーチャル プライベートネットワークが生成されると、航空機上又は地上の技術者が(複数)メンテナンス、ロード操作を実行することができる。また、これらは地上インフラに記憶されているマニュアルの最新バージョンを使うことができる。
更に、航空機のコンピュータにより、セキュリティ化されたやり方で記憶されているツール(複数)とデータをアップデートすることができる。

Claims (10)

  1. 少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間のネットワーク接続を確立するように構成された手段を含むことを特徴とする航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークとの間の通信システム。
  2. 地上コンピュータネットワークに記憶されたデータから、航空機におけるコンピュータネットワークにおいて記憶されたデータをアップデートする手段を有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 地上のコンピュータネットワークに航空機のコンピュータネットワークに記憶されたデータを送出する手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 少なくとも1の通信媒体は、移動電話ネットワークであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. 少なくとも1の通信媒体は、無縁通信ネットワークであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 少なくとも1の通信媒体は、有線接続であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信システム。
  7. 航空機のコンピュータネットワークと地上のコンピュータネットワークは、バーチャルプライベートネットワークにより接続されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の通信システム。
  8. 少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、地上のコンピュータネットワークとネットワーク接続するように構成された手段を有することを特徴とする航空機のコンピュータネットワーク。
  9. 地上のコンピュータネットワークに記憶されたデータからデータをアップデートする手段を有することを特徴とする請求項8に記載された航空機コンピュータネットワーク。
  10. 少なくとも1の通信媒体を介して、同期通信モードで、航空機のコンピュータネットワークとネットワーク接続するように構成された手段を有することを特徴とする地上のコンピュータネットワーク。
JP2010501553A 2007-04-06 2008-04-04 航空機におけるコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システム Pending JP2010524750A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0754396A FR2914804B1 (fr) 2007-04-06 2007-04-06 Systeme de communication entre un reseau d'ordinateurs dans un aeronef et un reseau d'ordinateurs au sol
PCT/FR2008/000475 WO2008139060A2 (fr) 2007-04-06 2008-04-04 Systeme de communication entre un reseau d'ordinateurs dans un aeronef et un reseau d'ordinateurs au sol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524750A true JP2010524750A (ja) 2010-07-22
JP2010524750A5 JP2010524750A5 (ja) 2011-05-19

Family

ID=38945593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501553A Pending JP2010524750A (ja) 2007-04-06 2008-04-04 航空機におけるコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8856277B2 (ja)
EP (1) EP2145426B1 (ja)
JP (1) JP2010524750A (ja)
CN (1) CN101675646B (ja)
BR (1) BRPI0809184A2 (ja)
CA (1) CA2682009C (ja)
FR (1) FR2914804B1 (ja)
RU (1) RU2497296C2 (ja)
WO (1) WO2008139060A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504841A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 電子的な技術ログブック
JP2015143092A (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複数の通信チャネルを使用する確実な航空機データ送信
JP2015149715A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 設定可能な通信システム及び通信方法
JP2017112597A (ja) * 2015-10-20 2017-06-22 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 冗長列線交換ユニット(「lru」)及び複合的な、航空会社によって変更可能な情報(「ami」)を用いた飛行機の識別管理
WO2021079730A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社Subaru 航空機の運航支援システム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2377101B1 (en) * 2008-12-15 2015-07-15 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8155816B2 (en) * 2008-12-30 2012-04-10 Ppg Industries Ohio, Inc Method of and system for maintaining operating performance of a transparency
US8656162B2 (en) * 2009-10-22 2014-02-18 Honeywell International Inc. Aeronautical security management over broadband air/ground network
FR2952258B1 (fr) * 2009-11-05 2011-11-11 Airbus Procede et dispositif pour acceder a des fonctions de maintenance d'un aeronef a partir d'un terminal mobile de maintenance
FR2959633B1 (fr) 2010-04-29 2012-08-31 Airbus Operations Sas Procede de mise a niveau d'un aeronef
US9571181B2 (en) 2012-03-01 2017-02-14 Honeywell International Inc. Programmable portable electronic device for airborne operational communications
FR2988244B1 (fr) * 2012-03-16 2014-12-26 Airbus Operations Sas Procede et systeme de transmission de donnees dans un reseau d'aeronefs en vol
US10638526B2 (en) * 2012-09-24 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Transport of control protocol for trusted WLAN (TWAN) offload
US9160801B1 (en) * 2012-10-01 2015-10-13 Maritime Telecommunications Network Inc Local event overlays to global social media network
FR2998749B1 (fr) * 2012-11-23 2014-11-21 Thales Sa Systeme de gestion de donnees d un aeronef
US10320908B2 (en) 2013-03-25 2019-06-11 Sita Information Networking Computing Ireland Limited In-flight computing device for aircraft cabin crew
US9336248B2 (en) * 2013-04-24 2016-05-10 The Boeing Company Anomaly detection in chain-of-custody information
CN105934924B (zh) * 2013-12-13 2019-06-28 C系列飞机有限合伙公司 用于在移动平台上提供网络安全的设备和方法
GB2528630A (en) * 2014-04-28 2016-02-03 Univ Central Lancashire Computer based system and method of functionally testing aircraft subsystems
FR3023636B1 (fr) * 2014-07-08 2017-11-10 Sagem Defense Securite Architecture pour systemes tele-operes
US9916701B2 (en) * 2014-09-10 2018-03-13 The Boeing Company Vehicle auditing and control of maintenance and diagnosis for vehicle systems
CN104270266A (zh) * 2014-09-27 2015-01-07 无锡市恒通智能交通设施有限公司 一种列车与管理中心之间的通信方法
US9753969B2 (en) * 2014-12-03 2017-09-05 Honeywell International Inc. Systems and method for wirelessly and securely updating a terrain awareness warning system database
CN104468800A (zh) * 2014-12-12 2015-03-25 广西科技大学 一种监控中心
FR3032579B1 (fr) * 2015-02-05 2017-03-10 Dassault Aviat Procede et dispositif d'echange de donnees avec un dispositif de stockage d'un aeronef
US9590718B1 (en) 2015-09-22 2017-03-07 Honeywell International Inc. End-to-end wireless connectivity between vehicle and remote server using wireless radios of two mobile devices
CN105323255A (zh) * 2015-11-24 2016-02-10 北京交控科技有限公司 一种轨道交通信息安全防护系统
CN105376102B (zh) * 2015-12-18 2019-05-24 武汉虹信通信技术有限责任公司 一种机载ap工作模式实现方法及系统
US20170233104A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Ge Aviation Systems Llc Real Time Non-Onboard Diagnostics of Aircraft Failures
US10079757B2 (en) 2016-04-07 2018-09-18 Gogo Llc Systems and methods for on-board access control
US10002112B2 (en) * 2016-06-08 2018-06-19 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for obtaining flight data for electronic logbook and graphical summary presentation
US10529150B2 (en) 2016-06-30 2020-01-07 Aviation Systems LLC Remote data loading for configuring wireless communication unit for communicating engine data
US10712377B2 (en) 2016-06-30 2020-07-14 Ge Aviation Systems Llc Antenna diagnostics for wireless communication unit for communicating engine data
US10467016B2 (en) 2016-06-30 2019-11-05 General Electric Company Managing an image boot
US10681132B2 (en) 2016-06-30 2020-06-09 Ge Aviation Systems Llc Protocol for communicating engine data to wireless communication unit
US10819601B2 (en) 2016-06-30 2020-10-27 Ge Aviation Systems Llc Wireless control unit server for conducting connectivity test
US10444748B2 (en) 2016-06-30 2019-10-15 Ge Aviation Systems Llc In-situ measurement logging by wireless communication unit for communicating engine data
US10764747B2 (en) 2016-06-30 2020-09-01 Ge Aviation Systems Llc Key management for wireless communication system for communicating engine data
US10200110B2 (en) 2016-06-30 2019-02-05 Ge Aviation Systems Llc Aviation protocol conversion
US10318451B2 (en) 2016-06-30 2019-06-11 Ge Aviation Systems Llc Management of data transfers
US10470114B2 (en) 2016-06-30 2019-11-05 General Electric Company Wireless network selection
CN107682170A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 深圳市多尼卡电子技术有限公司 机载Wi‑Fi系统的维护方法及装置
US10412100B2 (en) * 2016-08-01 2019-09-10 The Boeing Company System and methods for providing secure data connections in an aviation environment
CN106327094A (zh) * 2016-08-30 2017-01-11 四川泰尔科技有限公司 综合应急救援管理平台
FR3060162B1 (fr) * 2016-12-13 2021-10-22 Thales Sa Gestion du journal de bord d'un aeronef
US10148653B2 (en) * 2016-12-14 2018-12-04 The Boeing Company Authenticating an aircraft data exchange using detected differences of onboard electronics
US10297162B2 (en) * 2016-12-28 2019-05-21 Honeywell International Inc. System and method to activate avionics functions remotely
US20190110334A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 Honeywell International Inc. Systems and methods for enhanced vehicle operator connectivity to external networks and onboard systems via single access point
CN111082852B (zh) * 2018-10-22 2022-12-02 中兴通讯股份有限公司 建立操作维护通道的方法、机载终端以及存储介质
CN111935098B (zh) * 2020-07-16 2023-04-18 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数字客舱中数据授权的方法、装置及存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206297A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 航空機運航・整備情報管理システム
JP2001265892A (ja) * 2000-01-07 2001-09-28 General Electric Co <Ge> 航空部品、情報及びサービスを求める方法とシステム
US20030003872A1 (en) * 2001-02-13 2003-01-02 Brinkley Roger R. Methods and apparatus for wireless upload and download of aircraft data
US20030120501A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Peters David Alan Storage and updating of electronic documents in aircraft
JP2003271758A (ja) * 2001-12-03 2003-09-26 United Technol Corp <Utc> 統合されたシステム
US20040167967A1 (en) * 1998-09-08 2004-08-26 Tenzing Communications, Inc. Communications systems for aircraft
US20050256616A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Panasonic Avionics Corporation System and method for managing content on mobile platforms
JP2005327278A (ja) * 2004-04-27 2005-11-24 United Technol Corp <Utc> マイクロサーバテストポートレトロフィットキット
US20060052921A1 (en) * 2002-11-07 2006-03-09 Bodin William K On-demand system for supplemental diagnostic and service resource planning for mobile systems
US20070010236A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 David Allen Mobile platform distributed data load management system
WO2007117285A2 (en) * 2005-12-02 2007-10-18 The Boeing Company Methods and apparatus providing an airborne e-enabled architecture as a system of systems
JP2011504841A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 電子的な技術ログブック

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2382349A1 (fr) * 1977-03-01 1978-09-29 Mitsubishi Motors Corp Appareil de conditionnement d'air pour vehicule automobile
US4924456A (en) * 1986-09-18 1990-05-08 Racal Data Communications, Inc. High speed modem
US5826198A (en) * 1992-01-13 1998-10-20 Microcom Systems, Inc. Transmission of data over a radio frequency channel
US7113780B2 (en) 1992-03-06 2006-09-26 Aircell, Inc. System for integrating an airborne wireless cellular network with terrestrial wireless cellular networks and the public switched telephone network
US5935267A (en) * 1996-04-12 1999-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data communication method and a data communication system for use with a digital network
US6115656A (en) * 1997-06-17 2000-09-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fault recording and reporting method
SE9904099D0 (sv) * 1999-11-11 1999-11-11 Volvo Lastvagnar Ab Communication system
US6755743B1 (en) * 1999-12-08 2004-06-29 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Communication game system and processing method thereof
US7054593B2 (en) * 2000-09-28 2006-05-30 The Boeing Company Return link design for PSD limited mobile satellite communication systems
US6829527B2 (en) * 2002-08-26 2004-12-07 Honeywell International Inc. Relational database for maintenance information for complex systems
WO2006062641A2 (en) * 2004-11-05 2006-06-15 Thales Avionics, Inc. In-flight entertainment system with hand-out passenger terminals
FR2888362B1 (fr) * 2005-07-05 2007-10-12 Airbus France Sas Outil de diagnostic pour la reparation d'aeronefs et procede utilisant cet outil
FR2927210B1 (fr) * 2008-02-01 2010-02-26 Airbus France Dispositif de commutation adapte a commuter un reseau sans fil d'aeronef d'une configuration de maintenance a une configuration commerciale et reciproquement.

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040167967A1 (en) * 1998-09-08 2004-08-26 Tenzing Communications, Inc. Communications systems for aircraft
JP2001265892A (ja) * 2000-01-07 2001-09-28 General Electric Co <Ge> 航空部品、情報及びサービスを求める方法とシステム
JP2001206297A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 航空機運航・整備情報管理システム
US20030003872A1 (en) * 2001-02-13 2003-01-02 Brinkley Roger R. Methods and apparatus for wireless upload and download of aircraft data
JP2003271758A (ja) * 2001-12-03 2003-09-26 United Technol Corp <Utc> 統合されたシステム
US20030120501A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Peters David Alan Storage and updating of electronic documents in aircraft
US20060052921A1 (en) * 2002-11-07 2006-03-09 Bodin William K On-demand system for supplemental diagnostic and service resource planning for mobile systems
JP2005327278A (ja) * 2004-04-27 2005-11-24 United Technol Corp <Utc> マイクロサーバテストポートレトロフィットキット
US20050256616A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Panasonic Avionics Corporation System and method for managing content on mobile platforms
US20070010236A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 David Allen Mobile platform distributed data load management system
WO2007117285A2 (en) * 2005-12-02 2007-10-18 The Boeing Company Methods and apparatus providing an airborne e-enabled architecture as a system of systems
JP2011504841A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 電子的な技術ログブック

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504841A (ja) * 2007-11-29 2011-02-17 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 電子的な技術ログブック
JP2015143092A (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複数の通信チャネルを使用する確実な航空機データ送信
JP2015149715A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 設定可能な通信システム及び通信方法
JP2017112597A (ja) * 2015-10-20 2017-06-22 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 冗長列線交換ユニット(「lru」)及び複合的な、航空会社によって変更可能な情報(「ami」)を用いた飛行機の識別管理
US11483163B2 (en) 2015-10-20 2022-10-25 The Boeing Company Airplane identity management with redundant line replaceable units (LRUs) and composite airplane modifiable information (AMI)
WO2021079730A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社Subaru 航空機の運航支援システム
JP2021066358A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社Subaru 航空機の運航支援システム、航空機の運航支援方法及び航空機の運航支援プログラム
JP7252114B2 (ja) 2019-10-24 2023-04-04 株式会社Subaru 航空機の運航支援システム、航空機の運航支援方法及び航空機の運航支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2145426B1 (fr) 2018-09-19
CA2682009A1 (en) 2008-11-20
WO2008139060A3 (fr) 2009-02-05
CN101675646B (zh) 2016-02-10
CN101675646A (zh) 2010-03-17
EP2145426A2 (fr) 2010-01-20
RU2009140977A (ru) 2011-05-20
WO2008139060A2 (fr) 2008-11-20
BRPI0809184A2 (pt) 2014-09-16
US8856277B2 (en) 2014-10-07
RU2497296C2 (ru) 2013-10-27
CA2682009C (en) 2016-08-16
US20100121938A1 (en) 2010-05-13
FR2914804B1 (fr) 2009-09-18
FR2914804A1 (fr) 2008-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010524750A (ja) 航空機におけるコンピュータネットワーク及び地上のコンピュータネットワークとの間の通信システム
JP2014028614A (ja) 航空機メンテナンスの方法と装置
CN101322356B (zh) 提供作为系统体系的空运电子化体系结构方法和设备
US9762470B2 (en) Determining performance criteria of a vehicle communication network connection
US20070260721A1 (en) Physical server discovery and correlation
CN106911648B (zh) 一种环境隔离方法及设备
CN104869053A (zh) 车载局域网的可切换式网关、监测方法和车载局域网系统
CN106941680B (zh) 基站监控方法、终端、vpn服务器及系统
CN106027313B (zh) 网络链路容灾系统及方法
CN105933973A (zh) 一种云接入控制器管理的接入点同步方法和系统
DE102018208430B3 (de) Testvorrichtung und Verfahren zum globalen Testen von Onlinediensten im Fahrzeug
Milković et al. A real-world implementation of IoT automobiles
CN108966258A (zh) 用于校正连接设备的网络连接性的系统和方法
CN111726329A (zh) 一种加油站系统云化管理的方法
US11902083B1 (en) Techniques to provide a flexible witness in a distributed system
CN116017517A (zh) 无线网络搭建方法、装置、设备及存储介质
CN115941902A (zh) 一种机车视频系统的5g无线传输系统及传输方法
CN115065622A (zh) 一种基于多探针的审计设备测试方法和系统
WO2015048218A1 (en) System for registering and managing a distributed network of network switches and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617