JP2010524428A - 非組み換え宿主におけるエタノール産生 - Google Patents

非組み換え宿主におけるエタノール産生 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524428A
JP2010524428A JP2009509626A JP2009509626A JP2010524428A JP 2010524428 A JP2010524428 A JP 2010524428A JP 2009509626 A JP2009509626 A JP 2009509626A JP 2009509626 A JP2009509626 A JP 2009509626A JP 2010524428 A JP2010524428 A JP 2010524428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
isolated
polypeptide
nucleic acid
recombinant bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009509626A
Other languages
English (en)
Inventor
キム ヨンニュン
シャンムガン キールナサン
オー イングラム ロニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Florida Research Foundation Inc
Original Assignee
University of Florida Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Florida Research Foundation Inc filed Critical University of Florida Research Foundation Inc
Publication of JP2010524428A publication Critical patent/JP2010524428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/01Preparation of mutants without inserting foreign genetic material therein; Screening processes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0051Oxidoreductases (1.) acting on a sulfur group of donors (1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

発酵主生成物としてエタノールを産生する非組み換え細菌、関連する核酸及びポリペプチド、この細菌を用いてエタノールを製造する方法、並びにキットを開示する。
【選択図】図1(A)

Description

(関連出願)
本発明は、2006年5月1日出願の米国特許仮出願第60/796,652号及び2007年9月29日出願の同第60/848,234号の優先権を主張し、その全ての内容を参照として本明細書に明確に組み込む。
(米国政府の委託研究)
本発明は、助成金第DE-FG36−04GO14019号に基づき、米国エネルギー省により一部が助成された。従って、米国政府は、本発明に対するある特定の権利を有している。
エタノールは、少なくとも一部の石油に置換わる魅力的な代替輸送燃料である(Kheshgi, et al., 2000, Wooley, et al., 1999)。エタノールは現在米国においてサッカロマイセス・セレヴィシエ(Bothast, et al., 2005)を用いてコンスターチからグルコースを醗酵させることにより産生されているが、この工程を自動車燃料必要量の大部分を産生するように拡張することは、食品及び飼料産業に悪影響を与えるであろう。
リグノセルロース系バイオマスは、食品及び飼料の供給に影響を与えることなく、適切な前処理の後にエタノールへと発酵させることができる魅力的な代替原料である(Wyman, et al., 2003, Zaldivar, et al., 2001)。コンスターチとは対照的に、バイオマスは、酵母による発酵に対抗する相当量のペントース糖を含有している。
複合糖類のエタノールへの変換は、ヘキソース及びペントース糖の両方を効果的に発酵させる微生物生体触媒を必要とする。この目標に向けて、異種遺伝子が酵母、Z.モビリス及び大腸菌のような土台生物に添加されている、組み換え生物が開発されている。例えば、ザイモモナス モビリス由来のpdc及びadh遺伝子を含有している組み換えのエタノール産生性の大腸菌は、ヘキソース及びペントース糖の両方をエタノールへ高速及び高収率で発酵させる(Ingram, et al., 1999)。加えて、ペントース利用のための遺伝子の添加による酵母及びZ.モビリスの遺伝子操作は、組み換えエタノール産生性の大腸菌のペントース発酵特性に合致する生体触媒をもたらさなければならない(Kuyper, et al., 2005, Mohagheghi, et al., 2004)。
上述のように、リグノセルロース供給原料のエタノールへの変換は、ヘキソース及びペントース糖の両方を効果的に発酵させる微生物生体触媒を必要とする。そのような微生物生体触媒は、そこにおいて異種遺伝子が、例えば、ザイモモナス・モビリス及び大腸菌といった酵母及び細菌のような土台の生物に添加されているような、組み換え生物を含む。
しかし、大規模な燃料生産のための組み換え生物の使用は、いくらか商業化への障壁があると考えられている。非組み換えエタノール産生の開発は、リグノセルロース原料からの商業的エタノール生産の障壁と考えられているものの一種を減少させることができる。
従って、本発明は、少なくとも部分的に、エタノール非産生性の微生物におけるホモエタノール経路を介する解糖に指向し直した変異の発見、及びこの発見に基づく嫌気性条件下でグルコース及びキシロースをエタノールへ発酵させる非組み換えのエタノール産生性微生物の開発に基づいている。特に、pdhオペロンはホモエタノール経路の由来源として認識されている。より具体的には、pdhオペロン内のlpd遺伝子は、嫌気性条件下で、例えば大腸菌によるホモエタノール発酵に関与するとして認識されている。
よって、一態様では、本発明は、非組み換え細菌を嫌気性条件下で糖1モル当たり4モルのNADHを産生できるようにする変異を含んでなる、単離した非組み換え細菌を提供する。
別の態様では、本発明は、非組み換え細菌が嫌気性条件下で発酵主生成物としてエタノールを産生することを可能にする、1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を含んでなる、単離した非組み換え細菌を提供する。
本発明は、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(LPD)ポリペプチド又はその機能的断片をコードする、単離した核酸分子を提供する。核酸分子が細胞、例えば細菌に発現すると、細胞は発酵主生成物としてエタノールを産生する。
よって、別の態様では、本発明は、核酸分子が、
(a)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列と少なくとも60%の相同性を有するヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子;
(b)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列を含んでなる核酸の、少なくとも100ヌクレオチドの断片を含有してなる核酸分子;
(c)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも約50%の相同性を有するアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをコードする核酸分子;
(d)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片をコードする核酸分子であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸残基を含有してなる、核酸分子;
(e)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体をコードする核酸分子であって、当該核酸分子がストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含有する核酸分子の相補配列とハイブリダイズする、核酸分子;
(f)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列を含んでなる核酸分子;
(g)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをコードする核酸分子;
からなる群より選択されて、当該核酸分子が、細胞内で発現すると、細胞が発酵主生成物としてエタノールを産生できるようにする、単離した核酸分子を提供する。
本発明は、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼポリペプチド又はその機能的断片をコードする単離した核酸分子を提供する。ポリペプチドが細胞、例えば細菌に発現すると、細胞は発酵主生成物としてエタノールを産生する。
よって、別の態様では、本発明は、ポリペプチドが、
(a)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸を含有してなる、ポリペプチドの断片;
(b)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体であって、当該ポリペプチドがストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含有する核酸分子の相補配列とハイブリダイズする核酸分子によってコードされる、アレル変異体;
(c)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列を含んでなる核酸に少なくとも50%の相同性である核酸分子によってコードされるポリペプチド;
(d)配列番号2若しくは配列番号4に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%の相同性であるアミノ酸配列を含有してなるポリペプチド; 並びに
(e)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなる単離したポリペプチド;
からなる群より選択されて、当該ポリペプチドが、細胞内で発現すると、細胞が発酵主生成物としてエタノールを産生できるようにする、ポリペプチドを提供する。
一態様では、細胞により産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する。この様態の別の態様では、ポリペプチドは、嫌気性条件化でジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ活性を有する。更なる態様では、細胞は細菌細胞である。
更なる態様では、本発明は、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼポリペプチド又はその断片をコードする単離した核酸分子を含有する細菌宿主細胞を提供する。
別の態様では、本発明は、方法が、
(a)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列含んでなるポリペプチド;
(b)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載の配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸を含有してなる、ポリペプチドの断片;並びに
(c)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体であって、当該ポリペプチドが、ストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含んでなる核酸分子の相補配列とハイブリダイズする核酸分子によりコードされる、アレル変異体;
からなる群より選択されるポリペプチドを産生する方法であって、
核酸分子を発現する条件下でジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼポリペプチド又はその断片をコードする単離した核酸分子を含有する細菌宿主細胞を培養することを含んでなる、ポリペプチドを産生する方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、上述の単離した核酸分子を含んでなる、上記のような非組み換え細菌を提供する。
本発明の更なる態様では、1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を含有してなる非組み換え細菌であって、当該変異は非組み換え細菌が嫌気性条件下で発酵主生成物としてエタノールを産生することができるようにするものであり、そして細菌が、
(a)糖の多い培地で嫌気性生育条件下で、細菌の候補の変異株を生育させること;及び
(b)発酵の主生成物としてエタノールを産生する変異体を選択すること:
の段階を含有してなる工程により製造される、非組み換え細菌を提供する。
別の態様では、本発明は、工程が、
(a)糖の多い培地で嫌気性生育条件下で、細菌の候補の変異株を生育させること;及び
(b)発酵の主生成物としてエタノールを産生する変異体を選択すること:
を含有してなる、本発明のエタノール産生性の非組み換え細菌を製造する方法を提供する。
一態様では、本発明は、lpd遺伝子における変異がNADH非感受性をもたらす、上記態様の何れかの単離した非組み換え細菌を提供する。
上述の様態の別の態様では、変異がlpd遺伝子における変異に起因する。特定の態様では、lpd遺伝子における変異がNADH非感受性をもたらす。
別の態様では、本発明は、オリゴ糖源からエタノールを産生するための方法を提供する。方法は、オリゴ糖を上述のような本発明の非組み換え細菌又は宿主細胞と接触させて、それによってオリゴ糖源からエタノールを産生することを含んでなる。方法の特定の態様では、オリゴ糖は、リグノセルロース、ヘミセルロース、セルロース、ペクチン、及びこれらの組み合わせの何れかからなる群より選択される。
更に別の態様では、本発明は、上述のような本発明の非組み換え細菌又は宿主細胞、及び本明細書に記載の方法及び工程によってエタノールを製造するのための説明書を含有してなるキットを提供する。一態様では、キットは糖供給源を含有している。
更に別の態様では、本発明は、2006年9月27日に、the Agricultural Research Culture Collection(NRRL、 1815 N. University Street, Peoria, IL, USA)に寄託された、AH218(NRRL B-30967)、AH241(NRRL B-30968)、AH242(NRRL B-30969)、SE2377(NRRL B-30970)、SE2378(NRRL B-30971)、SE2382(NRRL B-30972)、SE2383(NRRL B-30973)、SE2384(NRRL B-30974)、及びSE2385(NRRL B-30975)株を含む、新規な大腸菌株を提供する。
本発明の他の特性及び利点は、下記の詳細の説明及び特許請求の範囲から明らかであろう。
(発明の詳細な説明)
本発明の全範囲を明確に理解するために、以下の定義を記述する。
I.定義
本明細書で用いる「非組み換え宿主細菌」及び「細菌」という用語は、非相同性ポリヌクレオチド配列を含む又は含まず、そして例えば、トランスフェクトされるような、例えば、非相同性ポリヌクレオチド配列を取り込むことができる、例えば、遺伝子操作に適している、本発明の組成物及び方法を用いる更なる修飾に適している、細菌細胞を包含するように意図されている。前記用語は、もともとトランスフェクトされている細胞の子孫を含むように意図されている。特定の態様では、細胞は、グラム陽性細菌の細胞又はグラム陰性細菌の細胞である。「細菌由来のポリヌクレオチド又は遺伝子」のような「由来の」という用語は、表記された供給源(即ち、細菌)からのポリヌクレオチドセグメントの単離(全体又は部分)、又は表記された供給源(即ち、細菌)からのポリペプチドの精製を含むことを意図している。これに関して、この用語は、例えば、直接的なクローニング、PCR増幅、又は表示されたポリヌクレオチド原料に関連する配列由来の若しくはそれに基づく人工的な合成を含むことを意図している。
「嫌気性条件」という用語は、酸素を含有しない条件、即ちそこには実質的に酸素が存在しない条件を含むことを意図している。本発明のある特定の態様では、嫌気性条件は、密閉された管又は容器、例えばストッパーで密閉された管を含有してなる。酸素を含まない条件を作成するために、気相を真空ポンプを用いて管又は容器から除去して、窒素ガスに置き換える。酸素レベルが検出できないほど低い場合、酸素は実質的に存在しない。「好気性条件」という用語は、酸素を含有する条件、即ちそこには酸素が存在している条件を含むことを意図している。
「エタノール産生性」という用語は、糖質から発酵主生成物としてエタノールを産生する微生物の能力を含むことを意図している。この用語は、天然のエタノール産生性の生物、天然の又は導入された突然変異を有するエタノール産生性の生物を含むことを意図している。
「エタノール非産生性」という用語は、糖質から発酵主生成物としてエタノールを産生できない細胞の能力を含むことを意図している。この用語は、非気体状発酵生成物の全量の40%より少ない、少量発酵生成物としてエタノールを産生する微生物を含むことを意図している。
「発酵する(fermenting)」及び「発酵(fermentation)」という用語は、複合糖の分解又は解重合、及びこの糖残基のエタノール、アセテート及びスクシネートへの生物変換を含むことを意図している。この用語は、エタノールが、特に主要な発酵生成物として糖質から産生される、酵素の処理工程(例えば、細胞性又は無細胞性、例えば、溶解又は精製されたポリペプチド混合物)を包含することを意図している。
「発酵主生成物」及び「主要発酵生成物」という用語は、本明細書では交換可能に用いられ、非気体状生成物の全量の約50%より多くを含有する発酵の非気体状生成物を含むことを意図している。発酵主生成物は、最も多い非気体状生成物である。本発明のある特定の態様では、発酵主生成物が、エタノールである。
本明細書で用いる「少量発酵生成物」という用語は、非気体状生成物の全量の40%より少ない発酵の非気体状生成物を含むことを意図している。
本明細書で用いる「ホモエタノール発酵経路」という用語は、発酵主生成物としてのエタノールの産生を容易にする、生物、例えば、細菌における発酵経路を含むことを意図している。
本明細書で用いる「発酵の代替的経路」という用語は、そこではエタノールが発酵主生成物ではない、発酵経路を含むことを意図している。
本明細書で用いる「遺伝子」という用語は、例えば、ポリペプチドをコードする連続オープンリーディングフレーム(ORF)のようなコーディング配列を包含してもよく、又はそれ自身が生体内で機能を有していてもよい、酵素又はその他のポリペプチド分子を直接合成することができる核酸である。生体内の遺伝子は、本明細書で明示されるように、オペロンに集合させることができ、ここにおけるオペロンは、遺伝子間DNAによって他の遺伝子及び/又はオペロンから単離される。オペロン中に含まれる個々の遺伝子は、個々の遺伝子の間にある遺伝子間DNAなしで、重なり合うことができる。更に、「遺伝子」という用語は、選択された目的のための特定の遺伝子を含むことを意図している。遺伝子は、宿主細胞に内因性であってもよいし、例えばエピソームに保持されたプラスミド又はゲノムに安定に組み入れられたプラスミド(又はその断片)のように、宿主細胞に組み換え技術によって導入されていてもよい。異種遺伝子は、細胞内に導入される遺伝子であり、その細胞自生のものではない。
「pdhオペロン」及び「pdh遺伝子座」という用語は、交換可能に用いられて、群として発現される遺伝子のPdhR、lpd及びaceEFのクラスター、並びにそれらの関連するプロモーター及びオペレーターを示すことを意図している。言い換えれば、「pdhオペロン」という用語は、そのオペロンをコードする遺伝子を示し、一方「PDH」という用語は、そのオペロンによりコードされるタンパク質の複合体を示す。ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性は、TCA回路のためのアセチルCoAの産生及びエネルギー産生に関与している。用語pdhオペロンは、何れかの好気性生物由来のpdhオペロンを包含することができる。真核生物からヒトまで、全ての好気性生物は、PDHの3つの構成要素を含有している。多くの細菌は、オペロンに含有されるPDHをコードする遺伝子を有している。3つの遺伝子、aceE、aceF及びlpdはPDHの活性にとって極めて重要であり、これらの3つの遺伝子は、好気性生物がオペロンとして又は独立した遺伝子としての何れで組織されていても、全ての好気性生物中に見出される。
「ジヒドロリポアミド アセチルトランスフェラーゼ」(aceF)という用語は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子座のE2アセチルトランスフェラーゼ酵素を含むことを意図している。言い換えれば、「aceF」という用語は、ジヒドロリポアミド アセチルトランスフェラーゼ遺伝子を意味して、一方で用語「AceF」は、aceF遺伝子産物、即ちジヒドロリポアミドアセチルトランスフェラーゼのポリペプチド又は酵素を意味する。
「PDH複合体のピルビン酸デカルボキシラーゼ/デヒドロゲナーゼ」(aceE)という用語は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子座のE1デカルボキシラーゼ酵素を含むことを意図している。言い換えれば、用語「aceE」は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ/デヒドロゲナーゼ遺伝子示し、一方で「AceE」はaceE遺伝子産物、即ちピルビン酸デカルボキシラーゼ/デヒドロゲナーゼのポリペプチド又は酵素を意味する。
「ピルビン酸デヒドロゲナーゼリプレッサー」(pdhR)という用語は、pdhオペロンの転写リプレッサーを含むことを意図している。言い換えれば、用語「pdhR」は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼリプレッサー遺伝子を意味して、一方で用語「PdhR」は、pdhR遺伝子産物、即ちピルビン酸デヒドロゲナーゼリプレッサーポリペプチドを意味する。
「ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ」(lpd)という用語は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子座又は「pdhオペロン」の部分である酵素を含むことを意図している。言い換えれば、用語「lpd」は、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ遺伝子を意味して、一方で用語「LPD」は、lpd遺伝子産物、即ちジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼのポリペプチド又は酵素を意味する。
「乳酸デヒドロゲナーゼ」(ldhA)という用語は、発酵性条件下でピルビン酸を乳酸に変換する酵素を含むことを意図している。言い換えれば、用語「ldhA」は、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を意味して、一方で用語「LDHA」は、ldhA遺伝子産物、即ち乳酸デヒドロゲナーゼのポリペプチド又は酵素を意味する。
「ピルビン酸ギ酸リアーゼ」(pfl)という用語は、発酵性条件下でピルビン酸をアセチル-CoA及びギ酸に変換する酵素を含むことを意図している。言い換えれば、用語「pfl」は、ピルビン酸ギ酸リアーゼ遺伝子を意味して、一方で用語「PFL」は、pfl遺伝子産物、即ちピルビン酸ギ酸リアーゼのポリペプチド又は酵素を意味する。
「アルコールデヒドロゲナーゼ」(adhE)という用語は、発酵性条件下でアセチル-CoAをエタノールに変換する酵素を含むことを意図している。言い換えれば、用語「adhE」は、アルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子を意味して、一方で用語「ADHE」は、adhE遺伝子産物、即ちアルコールデヒドロゲナーゼのポリペプチド又は酵素を意味する。
「NADH非感受性」という用語は、NADHに対するPDHの感受性の低下を示す。この用語は、部分的に低下する非感受性、又は感受性の完全な欠如を含むことを意図している。
「核酸」という用語は核酸分子、例えば、ポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含み、そして更に非コード調節配列及びイントロンを含むことができるポリヌクレオチドを含ことを意図している。更に、この用語は、機能座に位置付ける1つ又はそれ以上の遺伝子を含むことを意図している。更に、この用語は、選択された目的のための特定の遺伝子を含むことを意図している。一態様では、ポリヌクレオチドセグメントの遺伝子は、炭水化物のエタノールへの生物変換の少なくとも1つの工程に包含されている。従って、この用語は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、分泌ポリペプチド、又はポリサッカラーゼ、例えばグルカナーゼ、又はその組合せのようなポリペプチドをコードする何れかの遺伝子を含むことを意図している。生体内の遺伝子は、本明細書で明示されるように、オペロンに集合させることができ、ここにおけるオペロンは、遺伝子間DNAによって他の遺伝子及び/又はオペロンから単離される。pdhオペロン中に含まれる個々の遺伝子は、個々の遺伝子の間にある遺伝子間DNAなしで、重なり合うことができる。
本明細書で用いる「相同(の)」という用語は、第一及び第二のアミノ酸又はヌクレオチド配列が共通の構造ドメイン及び/又は共通の機能的活性を共有するように、第二のアミノ酸又はヌクレオチド配列に対して同一の又は均等なアミノ酸残基又はヌクレオチド、例えば、同様の側鎖を有するアミノ酸残基、の十分な又は最小の数を含有している第一のアミノ酸又はヌクレオチド配列を含むことを意図している。
「非相同性ポリペプチド」という用語は、何れかの供給源、例えば真核生物、原核生物、古細菌、ウィルス、又は合成の核酸断片、に由来する非相同性核酸によってコードされ得るポリペプチド又はその断片を含むことを意図している。
「単離したポリペプチド」(例えば、単離した又は精製した生合成酵素)という用語は、そのポリペプチドが由来する微生物からの細胞物質又は他の汚染ポリペプチドを実質的に含まない、又は化学的に合成した場合には、原料となる化学物質又は他の化学物質を実質的に含まない。
「ヌクレオチド断片」又は「ポリペプチド断片」のような「断片」という用語は、それが由来する配列の少なくとも一部と実質的に同一であり、そしてそこでポリペプチドがそれが由来する配列からの生物学的活性を保持している、ヌクレオチド配列又はポリペプチド配列の一部を示すことを意図している。
「pH」という用語は、溶液中の水素イオンのモル濃度の程度を示すことを意図していて、それ自体は溶液の酸性又は塩基性の程度である。当該技術分野の標準に従い、用語pHは、溶液を規定するために用いる。経験するpH値の通常の範囲は、0及び14の間であり、0は濃塩酸(1M HCL)相当の値、7は純水(中性pH)相当の値、そして14は濃水酸化ナトリウム(1M NaOH)相当の値である。
「pK」という用語は、タンパク質結合親和性の程度を示すことを意図していて、多くの場合pHと交換可能に用いられる。当業者は理解されるであろうように、用語pKは、タンパク質、アミノ酸及びペプチドを規定するために用いる。アミノ酸のカルボキシル、アミノ及びイオン性R−基は、結合定数Ka、又はより一般的にはKaの負の対数、pKaにより規定できることも当業者には理解されるであろう。
「ベクター」という用語は、目的のヌクレオチド配列のライゲーション及び宿主細胞への形質転換に適する何れかのプラスミドベクターを含むことを意図している。
「糖」という用語は、糖分子(複数も)を含有する何れかの糖質源を含むことを意図している。そのような糖は、本発明の生成物及び方法による発酵によって、(必要であれば)解重合及び続くアセトアルデヒドそして更にエタノールへの生物変換のための可能性のある糖源である。糖源は、デンプン、大部分の植物の燃料貯蔵の主要形態、そしてセルロース、植物の硬い細胞壁並びに繊維性及び木質の組織の主要細胞外構成成分を含む。この用語は、モノサッカライド、単糖とも呼ばれる、オリゴ糖、及びポリサッカライドを含むことを意図している。ある特定の態様では、糖は、例えば、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース及びラクトースを含む。他の態様では、糖はグルコースである。
「グラム陰性細菌細胞」という用語は、この用語の当該技術分野で認識されている定義のものを含むことを意図している。例示的なグラム陰性細菌は、アシネトバクター属(Acinetobacter)、グルコノバクター属(Gluconobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、ジオバクター属(Geobacter)、シェワネラ属(Shewanella)、サルモネラ属(Salmonella)、エンテロバクター属(Enterobacter)及びクレブシエラ属(Klebsella)を包含する。
「グラム陽性細菌」という用語は、この用語の当該技術分野で認識されている定義のものを含むことを意図している。例示的なグラム陽性細菌は、バチルス属、クロストリジウム属、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、オエノコッカス属(Oenococcus)、連鎖球菌属、及びユーバクテリウム属(Eubacterium)を包含する。
「変異核酸分子」又は「変異遺伝子」という用語は、ポリペプチド又は変異体でコードされ得るポリペプチドがそのポリペプチド又は野生型の核酸分子若しくは遺伝子でコードされ得るポリペプチドとは異なる活性を示すような、少なくとも1つの変化(例えば、置換、挿入、欠失)を含むヌクレオチド配列を有する核酸分子又は遺伝子を包含することを意図している。
「アミノ酸」という用語は、タンパク質に規則的に生じる20のαアミノ酸を含むことを意図している。塩基性の荷電アミノ酸は、アルギニン、アスパラギン、グルタミン、ヒスチジン及びリジンを包含する。中性の荷電アミノ酸は、アラニン、システイン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン及びバリンを包含する。酸性アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸を包含する。
「変異誘発剤」という用語は、本発明の方法によりヌクレオチド配列を修飾するために用いることのできる何れかの薬剤を含むことを意図している。
「自然発生の変異」という用語は、変異源の不在下で生じる変異を含むことを意図している。この用語は、本発明の方法において変異誘発剤の添加なしで生じる変異を含んでもよい。
II.非組み換え細菌
混合酸発酵の間に、解糖の酵素は、各1モルのグルコースを2モルのピルビン酸+2モルのNADH及び正味2モルのATPに変換する。ピルビン酸をより還元した化合物(エタノール、乳酸等)の産生は、連続する解糖に必須の、NADHを酸化してNADを再生するための機構として機能する。酵母、植物及び細菌(即ち、Z.モビリス)中で展開する唯一の公知であるホモエタノール経路において、ピルビン酸は脱カルボキシル化されて、非酸化ピルビン酸デカルボキシラーゼにより二酸化炭素及びアセトアルデヒドを産生する。産生したアセトアルデヒドは、1つのエタノールの産生の間にアルコールデヒドロゲナーゼによるNADH酸化のための電子受容体として働く。
完全に異なるエタノール経路が多くの他の細菌の型に存在していて、そこにおいてピルビン酸は最初に、ピルビン酸ギ酸リアーゼにより、すなわち還元当量がギ酸水素リアーゼによりギ酸塩に含有されて水素ガス(及びCO2)として分散する酸化的脱炭酸反応により、アセチル-CoA及びギ酸塩に変換される。アセチルCoAは、続いてadhEにコードされるアルデヒドアルコールデヒドロゲナーゼ活性による2つのNADH分子の酸化のための電子受容体として用いられる。1エタノール当たり2NADHを必要とするため、半分のアセチルCoAが残り、酢酸塩及び更なるATPに変換する。よって、アセチルCoAからのエタノールのための天然の大腸菌経路は、アセチルCoAから産生される1エタノール当たり2NADHを必要とするために、ホモエタノール発酵を支持できない。酸化還元平衡は、酢酸産生によって維持される。これが、野生型大腸菌が発酵の間に等モル量の酢酸塩及びエタノールを産生する主な理由である。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼはピルビン酸をアセチルCoAに酸化的脱炭酸化して、そして関連の還元体をNADHとして保持する。これは、関連還元剤が中間体としてのギ酸を通して水素ガスとして分散して、グルコースの存在下で代射活性のために利用できないPFLとは対照的である。ピルビン酸をPDHと代射することにより、ピルビン酸当たりの更なるNADHを、各アセチルCoAをエタノールに完全に還元するために用いることを可能にする。ピルビン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は一般に大腸菌の好気性及び嫌気性の両方の条件下で発現されるが、この複合体の活性は嫌気性の間の生育が極めて低い。
本発明は、少なくとも部分的に、エタノール非産生性以外の微生物におけるホモエタノール経路を介する解糖に指向し直した変異の発見、及びこの発見に基づく嫌気性条件下でグルコース及びキシロースをエタノールへ発酵させる非組み換えのエタノール産生性微生物の開発に基づいている。この再指向した解糖により、本発明の非組み換え細菌は、嫌気性条件下で、糖1モル当たり4モルのNADH、又はピルビン酸当たり2モルのNADHを産生する。
よって、一態様では、本発明は、非組み換え細菌を嫌気性条件下で糖1モル当たり4モルのNADHを産生できるようにする変異を含んでなる非組み換え細菌を提供する。一態様では、変異はpdhオペロンに位置する。特定の態様では、pdhオペロンはpdhR,aceEF及びlpd遺伝子を包含する。更なる態様では、変異はlpd遺伝子に存在する。
別の態様では、糖1モル当たり4モルのNADHの産生は、発酵主生成物としてエタノールの産生をもたらす。特定の態様では、糖は、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース及びラクトースからなる群より選択される。
別の態様では、本発明は、1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を包含している非組み換え細菌を提供して、ここで変異は、非組み換え細菌が嫌気性条件下で発酵主生成物としてエタノールを産生することを可能にする。
一態様では、産生されたエタノールは、嫌気性条件下で非気体状発酵生成物の全量の50%超を構成する。
更なる態様では、変異のない非組み換え細菌は、エタノール非産生性である。更に別の態様では、エタノール非産生性の細菌は、少量発酵生成物としてエタノールを産生する。一態様では、産生されたエタノールは、非気体状発酵生成物の全量の40%未満を構成する。
本発明の更に別の態様では、lpd遺伝子における変異は、それによってエタノールが発酵主生成物として細菌により産生されるホモエタノール経路を提供する。
更なる態様では、細菌における1つ又はそれ以上の発酵の代替的経路が不活性化されている。一態様では、代替的経路は、変異により不活性化される。そのような変異は、代替的経路の1つ又はそれ以上の遺伝子におけるヌクレオチドの欠失、置換及び付加を含む。別の態様では、変異はldh遺伝子、例えばldhA遺伝子においてである。更に別の態様では、変異はpfl遺伝子、例えばpflB遺伝子においてである。更に別の態様では、発酵の代替的経路は、乳酸脱水素酵素(ldh)による乳酸塩の産生、ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pfl)による酢酸塩、エタノール、ギ酸塩、若しくはH及びCO(の)変換、又はコハク酸塩の産生を含んでいる。
本明細書に記述の非組み換えの細菌及び細菌細胞の多様な態様では、細菌は、グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌からなる群より選択される。ある特定の態様では、細菌はグラム陰性細菌である。特定の態様では、グラム陰性細菌は、アシネトバクター属、グルコノバクター属、エシェリキア属、ジオバクター属、シェワネラ属、サルモネラ属、エンテロバクター属及びクレブシエラ属からなる群より選択される。他の態様では、細菌はグラム陽性細菌である。特定の態様では、グラム陽性細菌は、、バチルス属、クロストリジウム属、コリネバクテリウム属、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、オエノコッカス属、連鎖球菌属、及びユーバクテリウム属からなる群より選択される。更なる態様では、細菌は大腸菌である。
上述のように、本発明の非組み換え細菌は、1つ又はそれ以上の変異、例えば、lpd遺伝子の変異を包含する。一態様では、変異はあるアミノ酸の別のアミノ酸との置換を包含していて、その置換が、変異されたlpd遺伝子によって発現されるポリペプチドのpKを変化させる。ある特定の態様では、lpd遺伝子における変異が、NADH非感受性をもたらす。即ち、そのような変異が起こる細胞は、NADHに対するPDH酵素の感受性の低下を明示する。よって、NADH非感受性の細胞は、グルコース当たりNADH4分子を産生して(2つは解糖から及び2つはPDH反応から)、4つのNADH全てが、2つのアセチルCoAのエタノールへの還元に用いることがきる。ある特定の態様では、NADHに対するPDHのNADH非感受性、及び高いNADH/NAD比を伴っていても機能するその能力は、細胞、例えば細菌がホモエタノールを産生する物となることを可能にする。
一態様では、ポリペプチドは配列番号6に記載の配列を包含していて、そして変異は野生型のアミノ酸の
(a)配列番号6に記載の配列の322位、又は322位のどちらかの側の約50番目以内の何れかの位置、又は、
(b)配列番号6に記載の配列の354位、又は354位のどちらかの側の約50番目以内の何れかの位置、
の別のアミノ酸との置換を包含している。
ある特定の態様では、その他のアミノ酸は、アラニン、システイン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンからなる群より選択される中性アミノ酸である。他の態様では、その他のアミノ酸は、アルギニン、アスパラギン、グルタミン、ヒスチジン、及びリジンからなる群より選択される塩基性アミノ酸である。
一態様では、変異は、322位のHの何れかのアミノ酸での置換を包含するものであり、アミノ酸の置換が変異されたlpd遺伝子により発現されるポリペプチドの酸性を増加させる。特定の態様では、非組み換え細菌は、配列番号6に記載の配列の322位のHのYへの置換を包含する変異を伴っている。一態様では、非組み換え細菌は、大腸菌株SE2377であり、the Agricultural Research Culture Collectionに寄託された、寄託番号NRRL B−30970として示される。別の態様では、非組み換え細菌は、大腸菌株SE2383であり、the Agricultural Research Culture Collectionに寄託された、寄託番号NRRL B−30973として示される。更に別の態様では、非組み換え細菌は、大腸菌株SE2384であり、the Agricultural Research Culture Collectionに寄託された、寄託番号NRRL B−30974として示される。更なる態様では、株SE2377は配列番号1に記載の配列又はその断片を含有している。別の更なる態様では、株SE2383は配列番号1に記載の配列又はその断片を含有している。更なる別の態様では、株SE2384は配列番号1に記載の配列又はその断片を含有している。
別の態様では、変異は、354位のEの何れかのアミノ酸での置換を包含していて、アミノ酸の置換が変異されたlpd遺伝子により発現されるポリペプチドの酸性を減少させる。特定の態様では、非組み換え細菌は、配列番号6に記載の配列の354位のEのKへの置換を包含している変異を伴っている。一態様では、非組み換え細菌は、大腸菌株SE2378であり、the Agricultural Research Culture Collectionに寄託された、寄託番号NRRL B−30971として示される。別の態様では、非組み換え細菌は、大腸菌株SE2382であり、the Agricultural Research Culture Collectionに寄託された、寄託番号NRRL B−30972として示される。更に別の態様では、非組み換え細菌は、大腸菌株SE2385であり、the Agricultural Research Culture Collectionに寄託された、寄託番号NRRL B−30975として示される。更なる態様では、株SE2378は配列番号3に記載の配列又はその断片を含有している。別の更なる態様では、株SE2382は配列番号3に記載の配列又はその断片を含有している。更なる別の態様では、株SE2385は配列番号3に記載の配列又はその断片を含有している。
上述の1つ又はそれ以上の変異を含有している非組み換え細菌は、糖からのエタノールの産生に適したものである。本発明によると、変異はホモエタノール発酵経路を提供する。ある特定の態様では、産生されたエタノールは、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する。
一態様では、変異が自然発生の変異からもたらされる。別の態様では、細菌が変異誘発剤に晒される。特定の態様では、変異誘発剤が、メタンスルホン酸エチル、2-アミノプリン、ICR−191、メタンスルホン酸メチル、N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジンからなる群より選択される。更に特定の態様では、変異誘発剤が、メタンスルホン酸エチル(EMS)である。
別の態様では、細菌における1つ又はそれ以上の発酵の代替的経路が不活性化される。発酵の代替的経路は、ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pfl)及びコハク酸塩から出発する、乳酸脱水素酵素(ldhA)による乳酸塩、酢酸塩、エタノール、ギ酸塩、H、及びCOの産生を含んでいる。一態様では、発酵の代替的経路は、変異によって不活性化される。特定の態様では、発酵の代替的経路は、細菌における欠失変異を導入することにより不活性化される。
II.単離した核酸分子及び遺伝子
本発明は、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(lpd)ポリペプチド又はその断片をコードする単離した核酸分子を提供する。本発明の核酸分子は、本発明の細菌に存在する場合に、嫌気性条件化での発酵主生成物として細菌によるエタノールの産生をもたらす、1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を含有している。
本発明の核酸分子は、DNA分子及びRNA分子並びにヌクレオチドアナログを用いて生成されたDNA又はRNAのアナログを含有する。核酸分子は、一本鎖又は二本鎖であってよいが、有利には二本鎖DNAである。
一態様では、本発明は、単離した核酸分子が、
(a)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列と少なくとも60%の相同性を有するヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子;
(b)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列を含んでなる核酸の、少なくとも100ヌクレオチドの断片を含有してなる核酸分子;
(c)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも約50%の相同性を有するアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをコードする核酸分子;
(d)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片をコードする核酸分子であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸残基を含有してなる、核酸分子;
(e)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体をコードする核酸分子であって、当該核酸分子がストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含有する核酸分子の相補配列とハイブリダイズする、核酸分子;
(f)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列を含んでなる核酸分子;
(g)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをコードする核酸分子;
からなる群より選択されて、核酸分子が、細胞内で発現すると、細胞が発酵主生成物としてエタノールを産生できるようにする、単離した核酸分子を提供する。
一態様では、細胞により産生されたエタノールは、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する。別の態様では、細胞が細菌細胞である。更に別の態様では、核酸分子の発現が無い細菌細胞はエタノール非産生性である。特定の態様では、エタノール非産生性の細菌細胞は少量発酵生成物、即ち、非気体状生成物の全量の約40%未満を構成するものとしてエタノールを産生する。
別の態様では、細菌細胞は嫌気性条件下での発酵主生成物としてエタノールを産生する。特定の態様では、細菌細胞における核酸分子の発現が、発酵主生成物としてエタノールを産生する細菌細胞内でのホモエタノール発酵の経路を提供する。
本発明のこの様態の更に別の態様では、核酸分子は、配列番号1に記載の配列の断片を含有していて、ここでは核酸分子は少なくとも100ヌクレオチドの長さであり、配列番号1に記載の配列の997位に対応する位置にTを含有する。
別の態様では、核酸分子は、配列番号3に記載の配列の断片を含有していて、ここでは核酸分子は少なくとも100ヌクレオチドの長さであり、配列番号1に記載の配列の1023位に対応する位置にGを含有する。
一態様では、本発明のlpd核酸分子は、配列番号1及び配列番号3に示されるヌクレオチド配列又はその相補配列に(例えば、そのヌクレオチド配列の全長と比較した場合に)少なくとも60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又はそれ以上の相同性である。配列番号1及び配列番号3に記載の配列は、各々図1(A)及び3(A)に示される。
別の態様では、本発明は、配列番号1若しくは配列番号3に示されるヌクレオチド配列、又はその相補配列を含有している核酸分子の少なくとも100、150、200、250又は300のヌクレオチドの断片を含有する単離した核酸分子を提供する。
別の特定の態様では、本発明は、図1(B)及び2(B)に示される、配列番号2及び配列番号4に記載のアミノ酸配列に、少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又はそれ以上の相同性であるアミノ酸配列を含有しているポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。
別の態様では、核酸分子は、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含有しているポリペプチドの断片をコードして、ここではこの断片は、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15、25、35、45、55、65個の連続したアミノ酸残基を含有している。
更なる態様では、本発明は、上述の単離した核酸分子を包含する上述のような非組み換え細菌を提供する。一態様では、非組み換え細菌は、糖からエタノールを産生する。別の態様では、糖は、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース、及びラクトースからなる群より選択される。
本明細書に記述(及び慣例によるイタリック体)のように、lpd遺伝子は、核酸分子(例えば、DNA分子又はその断片、具体的には、生体において、遺伝子間DNA(即ち、生体の染色体DNAにおいて天然にその遺伝子を隣接する及び/又は遺伝子間を隔てる介在又はスペーサーDNA)により、別の遺伝子又は他の遺伝子から分離された、ポリペプチド又はRNAがコードする核酸分子を包含する。遺伝子は、酵素又は他のポリペプチド分子の合成を導くことができ(例えば、コーディング配列、例(として)えば、ポリペプチドをコードする連続オープンリーディングフレーム(ORF)、を包含できる)、又はそれ自身が生体内で機能を有していてもよい。生体内の遺伝子は、本明細書に定義するように、オペロンに集合させることができ、ここにおけるオペロンは、遺伝子間DNAによって他の遺伝子及び/又はオペロンから分離される。オペロン中に含まれる個々の遺伝子は、個々の遺伝子の間にある遺伝子間DNAなしで、重なり合うことができる。
本発明の態様は、変異lpd核酸分子又は遺伝子を特徴とする。一般に、本明細書に記述のように変異核酸分子又は変異遺伝子は、ポリペプチド又は変異体にコードされ得るポリペプチドがそのポリペプチド又は野生型の核酸分子若しくは遺伝子にコードされ得るポリペプチドとは異なる活性を示すように、少なくとも1つの変化(例えば、置換、挿入、欠失)を含むヌクレオチド配列を有する核酸分子又は遺伝子を包含する。有利には、変異核酸分子又は変異遺伝子(例えば、変異lpd遺伝子)は、向上した活性、例えば、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ活性、を有するLPDポリペプチドをコードする。
一態様では、本発明の核酸分子は、ストリンジェントな条件下で、配列番号1又は配列番号3に記載のヌクレオチド配列を有している核酸分子にハイブリダイズする。そのようなストリンジェントな条件は、当業者にとって公知であり、「Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, N.Y.(1989), 6.3.1-6.3.6」に見い出すことができる。ストリンジェントな(例えば、ハイストリンジェントな)ハイブリダイゼーション条件の、特別な限定されない例は、約45℃で、6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中のハイブリダイゼーション、次いで50〜65℃で、0.2×SSC、0.1%SDS中で1回又はそれ以上の洗浄である。有利には、ストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列とハイブリダイズする本発明の単離した核酸分子が天然の核酸分子に対応する。一般には、天然の核酸分子は、天然に発生するヌクレオチド配列を有するRNA又はDNAの分子を包含する。
本発明の核酸分子(例えば、配列番号1、配列番号3に記載のヌクレオチド配列を有している核酸分子)は、標準的な分子生物学技術及び本明細書で提供されている配列情報を用いて単離することができる。例えば、核酸分子は、標準的なハイブリダイゼーション及びクローニング技術を用いて単離できる(例えば、「Sambrook, J., Fritsh, E.F., and Maniatis T. Molecular Cloning: A Laboratory Manual 2nd, ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989」に記載のように)か、又は配列番号1、配列番号3に記載の配列に基づいて設計された合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応によって単離することができる。本発明の核酸は、鋳型としてのcDNA、mRNA又はその代替のゲノムDNA、及び適当なオリゴヌクレオチドプライマーを用い、標準的なPCR増幅技術に従って増幅することができる。別の態様では、本発明の単離した核酸分子は、配列番号1、配列番号3に示されるヌクレオチド配列の相補配列である核酸分子を含有している。
更なるlpd核酸配列は、配列番号1、配列番号3に記載のヌクレオチド配列を含有するものであり、配列番号2又は配列番号4に示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドのホモログをコードして(例えば、配列番号2、配列番号4として示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドと少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又はそれ以上の同一性を有し、そして実質的にポリペプチドと同一の活性を有するポリペプチドをコードして)、ストリンジェントな条件下で配列番号1、配列番号3に記載のヌクレオチド配列を有する核酸分子の全て若しくは断片に、又は配列番号2、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする核酸分子の全て若しくは断片にハイブリダイズして、又は本明細書に示されるlpdヌクレオチド配列に相補的であり、そしてlpd核酸配列が細胞内に発現すると、嫌気性条件下で発酵主生成物として細胞によるエタノールの産生をもたらすものである。
一態様では、核酸分子は、ポリペプチド又は配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含有するポリペプチドの生物学的に活性な断片をコードして、ここではそのポリペプチドまたは生物学的に活性な断片は宿主細胞におけるエタノール産生の能力を保持している。
別の態様では、lpd核酸分子又は遺伝子は、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するLPDポリペプチドのホモログをコードする。一般に、「ホモログ」という用語は、ポリペプチド、又は野生型ポリペプチド若しくは本明細書に記載のポリペプチドのアミノ酸配列に対して少なくとも約30〜35%、有利には少なくとも約35〜40%、より有利には少なくとも約40〜50%、そして更に有利には少なくとも約60%、70%、80%、90%又はそれ以上の同一性を共有し、そして野生型ポリペプチド又はポリペプチドと実質的に同等な機能又は生物学的活性を有しているポリペプチドを含む。例えば、LPDのホモログは、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドに対して少なくとも約60%、有利には少なくとも約60%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以上の同一性を共有し、そして配列番号2又は配列番号4として示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドと実質的に同等な機能又は生物学的活性(即ち、機能的に同等である)を有している(例えば、実質的に同等なジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ活性を有する)。
一態様では、lpd核酸分子又は遺伝子は、配列番号2又は配列番号4として示されるようなポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含有する。
別の態様では、lpd核酸分子又は遺伝子は、配列番号1、配列番号3に示されるヌクレオチド配列を有する核酸分子の全て若しくは断片にハイブリダイズするか、又は配列番号2又は配列番号4の何れかに記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有する核酸分子の全て又は一部にハイブリダイズする。
そのようなハイブリダイゼーション条件は、当業者に公知であり、そして「Current Protocols in Molecular Biology, Ausubel et al., eds., John Wiley & Sons, Inc. (1995), sections 2, 4 and 6」に見い出すことができる。更なるストリンジェントな条件は、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Sambrook et al., Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY (1989), chapters 7, 9 and 11」に見い出すことができる。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の、特別な限定されない例は、約65〜70℃で、4×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中のハイブリダイゼーション(又は、約42〜50℃で、4×SSC+50%のホルムアミド中のハイブリダイゼーション)、次いで約65〜70℃で、1×SSC中で1回又はそれ以上の洗浄を含む。ハイストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の、特別な限定されない例は、約65〜70℃で、1×SSC中のハイブリダイゼーション(又は、約42〜50℃で、1×SSC+50%のホルムアミド中のハイブリダイゼーション)、次いで約65〜70℃で、0.3×SSC中で1回又はそれ以上の洗浄を含む。低い程度のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の、特別な限定されない例は、約50〜60℃で、4×SSC中のハイブリダイゼーション(又は、約40〜45℃で、6×SSC+50%のホルムアミド中の代替のハイブリダイゼーション)、次いで約50〜60℃で、2×SSC中で1回又はそれ以上の洗浄を含む。上記の値の中間の範囲、例えば、65〜70℃又は42〜50℃も本発明に含まれるものと意図されている。SSPE(1×SSPEは、0.15MのNaCl、10mMのNaHPO及び1.25mMのEDTA、pH7.4である)を、ハイブリダイゼーション及び洗浄緩衝液中で、SSC(1×SSCは、0.15MのNaCl及び15mMのクエン酸ナトリウムである)と置き換えることができ、ハイブリダイゼーションが完了した後、洗浄をそれぞれ15分間実施する。長さ50塩基対より少ないと予測されるハイブリッドのためのハイブリダイゼーション温度は、ハイブリッドの溶解温度(T)よりも5〜10℃低くすべきであり、このTは、以下の式に従って決められる。長さ18塩基対より少ないハイブリッドのためには、T(℃)=2(Aの数+T塩基数)+4(Gの数+C塩基数)。長さ18〜49塩基対の範囲のハイブリッドのためには、T(℃)=81.5+16.6(log10[Na])+0.41(%G+C)−(600/N)。ここにおけるNは、ハイブリッド中の塩基の数であり、そして[Na]は、ハイブリダイゼーション緩衝液中のナトリウムイオンの濃度(1×SSC=0.165Mに対する[Na])である。
当業者には認識されているが、追加の試薬を、膜(例えば、ニトロセルロース又はナイロン膜)への核酸分子の非特異的ハイブリダイゼーションを低減するために、ハイブリダイゼーション及び/又は洗浄緩衝液に加えることができる。試薬には、これらに限定されないが、ブロッキング剤(例えば、BSA又はサケ若しくはニシン精子担体のDNA)、洗浄剤(例えば、SDS)、キレート剤(例えば、EDTA)、フィコール(Ficoll)、PVP等が含まれる。ナイロン膜を使用する場合、具体的な、追加の限定されないストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、約65℃における0.25〜0.5MのNaHPO、7%のSDS中でのハイブリダイゼーション、次いで65℃における0.02MのNaHPO、1%のSDS(またあるいは、0.2×SSC、1%のSDS)で1回又はそれ以上の洗浄である。例えば、「Church and Gilbert (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:1991-1995」を参照されたい。別の態様では、単離した核酸分子は、本明細書に記載のlpdヌクレオチド配列に相補的な(例えば、配列番号1又は配列番号3として示されるヌクレオチド配列に完全に相補的である)ヌクレオチド配列を包含する。
III.ポリペプチド
本発明は、ポリペプチド(例えば、変異エタノール産生性酵素、例として、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(LPD))を特徴とする。ポリペプチドが細胞、例えば細菌に発現すると、細胞は嫌気性条件下でエタノールを発酵主生成物として産生する。
よって別の態様では、本発明は、ポリペプチドが、
(a)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸を含有してなる、ポリペプチドの断片;
(b)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体であって、当該ポリペプチドがストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含有する核酸分子の相補配列とハイブリダイズする核酸分子によってコードされる、アレル変異体;
(c)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列を含んでなる核酸に少なくとも50%の相同性である核酸分子によってコードされるポリペプチド;
(d)配列番号2若しくは配列番号4に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%の相同性であるアミノ酸配列を含有してなるポリペプチド; 並びに
(e)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなる単離したポリペプチド;
からなる群より選択されて、当該ポリペプチドが、細胞内で発現すると、細胞が発酵主生成物としてエタノールを産生できるようにする、ポリペプチドを提供する。
一態様では、細胞によって産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する。この様態の別の態様では、ポリペプチドが、嫌気性条件下でジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ活性を有している。更なる態様では、細胞が細菌細胞である。
更に別の態様では、ポリペプチドの発現が無い細菌細胞はエタノール非産生性である。特定の態様では、エタノール非産生性の細菌細胞は、少量発酵生成物として、即ち非気体状生成物の全量の40%未満のエタノールを産生する。
更なる態様では、細菌細胞が、嫌気性条件下での発酵主生成物としてエタノールを産生して、そして更に別の態様では、産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する。特定の態様では、細菌細胞におけるポリペプチドの発現が、細菌細胞内でのホモエタノール発酵の経路を提供する。
別の態様では、本発明の単離したポリペプチドは、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含有しているポリペプチドの断片であり、ここではこの断片は、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15、25、35、45、55又は65個の連続したアミノ酸残基を含有している。
別の態様では、本発明は、配列番号2又は配列番号4に示されるアミノ酸配列と、少なくとも約50%、60%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又はそれ以上の相同性(例えば、そのアミノ酸配列の全長と比較した場合に)を有する単離したポリペプチドを提供する。
更なる態様では、本発明は、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼポリペプチド又はその断片をコードする単離した核酸分子を含有する細菌宿主細胞を提供する。
一態様では、細菌宿主細胞は、配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの断片を含有しているベクターを含む。別の態様では、ベクターを含有する細菌宿主細胞は、pKY33である。
本発明は、ポリペプチドが、
(a)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチド;
(b)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載の配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸を含有してなる、ポリペプチドの断片;
(c)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体であって、当該ポリペプチドが、ストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含んでなる核酸分子の相補配列とハイブリダイズする核酸分子によりコードされる、アレル変異体;
からなる群より選択されるポリペプチドを産生する方法であって、
核酸分子を発現する条件下でジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼポリペプチド又はその断片をコードする単離した核酸分子を含有する細菌宿主細胞を培養することを包含する、ポリペプチドを産生する方法を提供する。
一態様では、LPDポリペプチド又は遺伝子産物は、非組み換えエタノール産生性のグラム陰性又はグラム陽性の細菌に由来する。例示的な態様では、LPDポリペプチド又は遺伝子産物は、アシネトバクター属、グルコノバクター属、エシェリキア属、ジオバクター属、シェワネラ属、サルモネラ属、エンテロバクター属及びクレブシエラ属からなる群より選択されるエタノール産生性のグラム陰性微生物に由来する。
別の態様では、LPDポリペプチド又は遺伝子産物は、バチルス属、クロストリジウム属、コリネバクテリウム属、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、オエノコッカス属、連鎖球菌属、及びユーバクテリウム属からなる群より選択されるエタノール産生性のグラム陽性微生物に由来する。
天然の細菌遺伝子にコードされる大腸菌由来のポリペプチド又は遺伝子産物であるLPDポリペプチド又は遺伝子産物は、本発明の範囲内に含まれる。更に、天然の細菌及び/又は大腸菌の遺伝子(例えば、lpd)、例えば、変異された、挿入された又は欠失した核酸を有する遺伝子、とは異なるが、本発明の天然の遺伝子産物と実質的に類似のポリペプチド(例えば、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ活性を含有する)をコードする細菌由来のポリペプチド又は遺伝子産物は、本発明の範囲内に含まれる。
当業者は同類アミノ酸置換をコードする核酸を変異(例えば、置換)できる、ということがよく理解されるであろう。当業者は、天然の遺伝子産物と比較して遺伝子産物(例えば、ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ)の機能に実質的に影響を与えることなく、ある程度までアミノ酸を置換、付加又は欠失することができ、これらのどの場合も本発明の範囲内に含まれることを意図していることは更によく理解されるであろう。
変異を含有するlpd遺伝子を含む非組み換え細菌は、本発明の範囲に包含されていて、ここにおいて、置換が、野生型lpd遺伝子(配列番号6に記載の配列)における322位のH、又は354位のEの何れかのアミノ酸への変異であり、このアミノ酸がこの領域の酸性を変化させるものである。更なる態様では、アミノ酸は、生理学的pHにおいて中性の荷電アミノ酸である。さらに別の態様では、アミノ酸は、生理学的pHにおいて塩基性の荷電アミノ酸である。
一態様では、本発明の単離したポリペプチド(例えば、単離したジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ酵素)は、配列番号2又は配列番号4に示されるアミノ酸配列を有する。他の態様では、本発明の単離したポリペプチドは、配列番号2又は配列番号4に記載の配列として示される少なくとも1つのポリペプチドのホモログであり(例えば、配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも約30〜40%同一、有利には約40〜50%同一、より有利には約50〜60%同一、そして更により有利には約60〜70%、70〜80%、80〜90%、90〜95%、又はそれ以上同一である)、そして各々配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列にコードされるポリペプチドのそれと実質的に類似である活性を有している。
2つのアミノ酸配列又は2つの核酸の同一性の割合を測定するために、最適な比較を目的として配列を整列させる(例えば、第1のアミノ酸又は核酸配列にギャップを導入することで、第2のアミノ酸又は核酸配列と最適な位置合わせができる)。第1配列の位置が、第2配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基又はヌクレオチドで占められている場合、この分子はその位置で同一である。2つの配列間の同一性の割合は、配列が共有する同一性の位置数の関数である(すなわち、同一性(%)=同一性の位置の数/位置の総数×100)であり、最適な位置合わせとするために必要なギャップの数及びそのギャップの大きさを計算に取り入れることが有利である。
配列の比較及び2つの配列間の同一性の割合の測定は、数学アルゴリズムを用いて実行することができる。配列の比較に用いられる数学アルゴリズムの、特別な非限定的な例は、KarlinとAltschulのアルゴリズム(Karlin and Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2246-68)であり、「Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-77」として改良されている。このようなアルゴリズムは、AltschulらのNBLAST及びXBLASTプログラム(バージョン2.0;Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-10)に組み込まれる。本発明の核酸分子に相同な核酸配列を得るために、NBLASTプログラム(スコア=100、語長=12)でBLASTヌクレオチド検索を実施することができる。本発明のポリペプチド分子に相同なアミノ酸配列を求めるために、XBLASTプログラム(スコア=50,語長=3)でBLASTポリペプチド検索を実施することができる。比較のためのギャップのある位置合わせを得るために、「Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Research 25 (17):3389-3402」に記載のように、Gapped BLASTを用いることができる。BLAST及びGapped BLASTプログラムを使用する場合は、それぞれのプログラムのデフォルト・パラメータ(例えば、XBLAST及びNBLAST)を用いることができる。「http://www.ncbi.nlm.nih.gov」を参照されたい。配列の比較に用いられる数学アルゴリズムの、別に特殊なその他の非限定的な例は、MyersとMillerのアルゴリズム(Myers and Miller (1988) Comput Appl Biosci. 4:11-17)である。このようなアルゴリズムは、例えば、GENESTREAMネットワークサーバー(IGH Montpellier, France) で、又はISRECサーバーで得られる、ALIGNプログラムに組み込まれる。アミノ酸配列を比較するためにALIGNプログラムを使用する場合は、PAM120の重量残渣表、12ギャップ長ペナルティー及び4ギャップペナルティー(PAM120 weight residue table, a gap length penalty of 12 and a gap penalty of 4)を用いることができる。
例えば、本発明の一態様では、2つのアミノ酸配列間の同一性の割合は、NCBIのBLASTサーバー又はthe European Biotechnology Institute.のClustalWを用いて測定される。例えば、多種の生命体由来のジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼのアミノ酸配列は、大腸菌LPDタンパク質のそれと比較されて、ある特異的配列の大腸菌配列に対する同一性の割合は、2つのデータベースのどちらかから得ることができる。表7及び図9はこれらの比較を示している。括弧内の値は、特異的タンパク質の大腸菌LPDに対する総同一性を表し、同一であるアミノ酸の両方の位置、更には同類置換が起こった位置も含んでいる。バチルス・ズブチリスに関して、2つのジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼ、一方はPDH複合体由来、他方はアセトインデヒドロゲナーゼ由来を、対照として、含んでいた。
当業者は理解されるであろうが、前述の算定に基づき、例えばグラム陽性及びグラム陰性の細菌、古細菌並びにストレプトミセスのような、系統発生学的に(16SリポゾームRNA(DNA)配列に基づく)互いにかけ離れた細菌を含む、細菌種の範囲内でのLPDの高度な保存が存在する。
酵素ピルビン酸デヒドロゲナーゼは全ての好気性生物において見出され、グルコースのエネルギーへの変換においてきわめて重要な酵素である。ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(Lpd)は、PDH複合体の3つのサブユニットの1つである。Lpdは、フラビン結合モチーフ(アミノ酸15−45)及びピリジンヌクレオチド-ジスルフィド酸化還元酵素モチーフ(アミノ酸347−456)(大腸菌Lpd付番)の2つの固有のモチーフを含有している。いくつかの生物由来のLpdタンパク質のアミノ酸配列は、PDH複合体におけるそれらの固有の役割に起因して有意な相同性を有する。大腸菌と他の細菌性Lpd間のアミノ酸配列の同一性は、30%〜99%の範囲にある。大腸菌及びヒト由来のLpdの極端な場合では、その配列の42%のアミノ酸が同一である。Lpdのフラビン結合領域(アミノ酸15-45)では、この配列の同一性は67%に増加する。18のアミノ酸のこの配列の1つのサブセクション(28-55位)では、1つ以外の全てのアミノ酸が大腸菌、ヒト及びマウスのLpd配列に保存されている。322位のヒスチジン及び354位のグルタミンもまたこれらのタンパク質間で保存されている。この極めて高度な配列の保存により、本明細書に記述する大腸菌Lpdの変異体は、他の生物からのLpdタンパク質を導入されると同様の表現型を有するものと考えられる。よって、本発明の方法は、本明細書に教示する株に限定されない。
IV. 非組み換え細菌を作製する方法
本発明の更なる態様は、1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を含んでなる非組み換え細菌を提供して、ここいおいて、当該変異が非組み換え細菌を嫌気性条件下での発酵主生成物としのエタノールの産生を可能とするものであり、そして当該細菌が
(a)糖の多い培地で嫌気性条件下、細菌の候補の変異株を生育させること;及び、
(b)発酵の主生成物としてエタノールを産生する変異体を選択すること:
の段階を含んでなる工程により調製される。
方法の一態様では、産生されたエタノールが嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する。
別の態様では、本発明は、方法が、
(a)糖の多い培地で嫌気性条件下、細菌の候補の変異株を生育させること;及び
(b)発酵の主生成物としてエタノールを産生する変異体を選択すること:
の工程を含有してなる、本発明のエタノール産生性の非組み換え細菌を製造する方法を提供する。
本発明の前記方法及び工程の態様では、糖の多い培地における糖は、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース、及びラクトースからなる群より選択される。本発明の一態様では、前述の特性を有する非組み換え細菌はエタノール産生性でもある。従って、本発明は、エタノール産生性の非組み換え細菌を作製する方法を提供する。更には、本発明は、所望のエタノール産生性の表現型をスクリーニングする方法を提供する。
本発明の親株は、糖の多い培地で生育させた場合、嫌気性条件下で低レベルのエタノールを産生することを特徴とする。そのような株の例はAH242株であってもよいが、嫌気性条件下で低レベルのエタノールを産生することを特徴とする何れかの株が方法の使用に適切である。当該技術分野で公知の方法(Dastenko and Wanner, 2000. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:6640-6645)に従った親株の更なる変異は、親株が全培地で嫌気性生育できない(欠損の)ように実施される。更には、抗生物質に対する抵抗のためのカセットが、当該技術分野で公知の慣例に従い、選択目的のために付加される。
一般に、選択は、指数増殖中期に到達するまで好気性条件で生育欠損株を培養して、寒天上に培養物を(展開)塗抹して、培養物を変異誘発剤に晒すことにより実施される。当業者は理解されるであろう様に、メタンスルホン酸エチル、2-アミノプリン、ICR−191、メタンスルホン酸メチル、N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン、又はヌクレオチド配列における変化を引き起こすと知られる他の薬剤の何れかを含む、多くの変異誘発剤を用いることができる。嫌気性条件で変異誘発剤に晒した後、培養物を好気性条件に切り替えて、その後嫌気性条件に戻す。生育したコロニーを、選択して、新鮮プレート上に縞状にして、嫌気性条件下で生育させる。変異が親の抗生物質に対する抵抗を持ち越すことを確認するために、各々のコロニーは、個別に(培養して、)適切な抗生物質プレート上で培養及び生育させることができる。当業者は理解されるであろうように、細菌培養手順は当該技術分野の標準の方法に従って実施される。
高性能液体クロマトグラフィーを、単離した変異体の使用済培地中の発酵生成物の収率を測定するために用いることができる。例えば、エタノール、酢酸塩、ギ酸塩及びコハク酸塩をHPLCによって検出できる。
上述の例示に基づき、そして細菌株間の相同性に基づくと、本発明の方法は本出願に教示する株に限定されないということは、当業者に理解されるであろう。
V. エタノールを産生する方法
別の態様では、本発明は、オリゴ糖源からエタノールを産生する方法を提供する。方法は、上述のように本発明の非組み換え細菌又は宿主細胞とオリゴ糖を接触させること、それによりオリゴ糖源からエタノールを産生させることを含んでなる。方法の特定の態様では、オリゴ糖は、リグノセルロース、ヘミセルロース、セルロース、ペクチン、及びこれらの組み合わせの何れかからなる群より選択される。
本発明の宿主細胞は、嫌気性条件下で低レベルのエタノールを産生することを特徴とする。嫌気性条件の間、野生型の大腸菌はエタノールと酢酸塩を1:1の比で産生する。生育静止期の間に、野生型大腸菌は、主生成物として乳酸塩を産生して、全発酵生成物中のエタノールのフラクションは約20%である。これらの発酵の全生成物は多種の酸を含有しているので、混合酸発酵という表現を導く。一態様では、本発明は、1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を含んでなる非組み換え細菌を提供して、ここにおいて当該変異が非組み換え細菌を嫌気性条件下での発酵主生成物としのエタノールの産生を可能とする。発酵主生成物は、非気体状生成物の全量の50%超を構成する非気体状の発酵生成物を含むことを意図している。発酵主生成物は、最も豊富な非気体状生成物である。
一般に、発酵条件は、プロデューサー宿主細胞株の最良の生育動態を促進するために最適なpH及び温度並びに培養物により産生される酵素の触媒条件を提供するように選択される(Doran, et al., (1993) Biotechnol. Progress. 9:533-538)。例えば、クレブシエラ属、例としてP2株に対して、最適条件は、35〜37℃及びpH5.0〜pH5.4の間であると確定された。これらの条件下で、外的に付加された真菌性のエンドグルカナーゼ及びエクソグルカナーゼでさえも極めて安定であり、長期間機能し続ける。他の条件は、実施例において検討する。更に、当業者は理解されるであろうように、本発明の所定の発酵反応を最適化するためには、当該技術分野で公知の技術を用いて、単に日常の実験が必要なだけである。例えば、米国特許第5,424,202号及び同第5,916,787号、これは特に参照して本明細書に組み込まれる、を参照されたい。
更に別の態様では、本発明は、上述のような本発明の非組み換え細菌又は宿主細胞、及び本明細書に記載の方法及び工程によりエタノール製造のための説明書を含有してなるキットを提供する。一態様では、キットは糖供給源を含有している。
VI. 実施例
本発明を以下の実施例を参照して更に説明するが、これは限定するものとして解釈されるものではない。以下の材料及び方法は、他に別段に規定されない限り、実施例を通して用いられる。
材料及び方法
細菌株
大腸菌K-12株W3110(ATCC27325)及び誘導体、株AH242、寄託番号NRRL B−30967としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された(△ldhA及び△(focA−pflB))を本検討で用いた。株SE2378は株AH242のエタノール産生性の変異体である。遺伝子pflB、adhE、mgsA及びaceFの欠失は、Dastenko, et al.による通りであった。ldhA欠失株は、トランスポゾンTn10のldhAへの導入、続くフザリン酸培地中での選択の後に構築した(Klekner, et al. 1991; Mayloy, et al. 1981)。他の株の構築は、標準の遺伝学的及び分子生物学的手法を用いた(Maniatis, et al. 1982; Miller, et al. 1972)。本明細書で用いる細胞株の遺伝子型を下記の表1に示す。
Figure 2010524428
生育培地及び発酵
富栄養培地(L-ブロス)は、(リットル当たり)トリプチケースペプトン(10g)、酵母抽出物(5g)及びNaCl(5g)を含有していた(Lee, et al. 1985)。無機塩培地は、既に記載されている(Lee, et al. 1985)。必要であればグルコース又はキシロースを添加した。発酵は、既述のように(Hasona, et al. 2004)37℃にて実施した。培養pHは、KOHを添加して7.0に保持した。バッチ発酵を、既述のように(Patel, et al. 2006)、最頂部まで充填した13x100mmのスクリューキャップチューブにて実施した。
ベクター及び形質転換
lpd更にはpdh領域の遺伝子のクローニング及び発現は、当該技術分野に記述される標準的手順に従い達成される。形質転換に用いるベクターは、他の周知のベクターに加えて、pTrc99a(GE)、pCR2.1-TOPO、pBR322、pUC19、pACYC184、pBAD24を含むことができる。Maniatis, et al.(1989)に見出される標準的手順に従い、CaCl ベースの化学転換法を用いた。
分析法
糖類及び発酵生成物は、HPLCにより測定した(Underwood, et al. 2002)。ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性は、既述のように(Talarico, et al. 2001)、破壊細胞調製物にて測定した。
エタノール産生性非組み換え大腸菌株SE2377、SE2378、SE2382、SE2383、SE2384、SE2385の単離
この実施例では、細菌大腸菌の非組み換えエタノール産生性株の単離を記述する。
出発株AH242を、記述した大腸菌のホモエタノール産生性の変異体の単離のために用いた。株AH242は、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)及びピルビン酸ギ酸リアーゼ(PFL)を各々コードするldh及びpflBにおける変異に起因して、糖類を含有する富栄養培地中では嫌気性生育ができない(Mat-Jan, et al. 1989)。これらの変異にもかかわらず、AH242の好気性生育は影響を受けないままである。AH242の嫌気性生育の阻止は、NADHのNAD、主要糖分解酵素グリセルアルデヒド三リン酸デヒドロゲナーゼ及び関連するATP生成物のための必須基質、への再酸化不足の結果である。LDHが存在しないと、ピルビン酸の乳酸への還元によるNADHの酸化が排除される。PFLにより通常生成されるアセチルCoAが存在しないと、天然のアルデヒド及びアルコールデヒドロゲナーゼ活性による効率的なNADHの酸化を可能にするアセチルCoAが不足する。
本発明では、AH242株で出発して、focA−及びpflB−(ピルビン酸ギ酸リアーゼ)欠失を既述の方法(Datsenko, et al. 2000)を用いて構築した。単一欠失変異体、AH240、−(focA−pflB)及びAH241−(ldhA)は、二重変異体AH242株の親株であった。欠失位置に、FRT−Km−FRTカセットを挿入し、それによって株AH242をカナマイシン耐性にした。この二重変異に起因して、株AH242は、全ての培地において嫌気性生育が欠如している。下記の表2は、嫌気性発酵経路に変異を伴う大腸菌変異体の生育特性を示す。
Figure 2010524428
得られた嫌気性生育の欠如株AH242は、200RPMのシェーカー中で、好気性条件、37℃で5mlのL-ブロスにて培養した。指数生育中期に、培養物をシェーカーから取り出して、グルコースを含むL−寒天又はグルコース+ニュートラルレッドのレドックス色素を含むL−寒天上に塗抹した。ワットマンのろ紙を各寒天培地の表面に取り付けた。変異誘発剤メタンスルホン酸エチル(EMS)をディスクに添加して、プレートを、Oの無い環境を作成するようにパラジウム触媒で包囲したH+COジェネレーターを含有する嫌気性の瓶に移した。変異生成に用いるのに適切な他の標準的薬剤が、本発明に使用できる。プレートを含む嫌気性の瓶を37℃で5日間培養した。
5日後指示された培地の何れにも可視的生育は検出されなかった。続いて、両方の皿を好気性条件下で20時間培養した。この培養の最終時には、両方の培地の、EMSを含んだペーパーディスクを配置した位置の周囲領域を除く全ての領域で、細菌細胞の菌叢(lawn)が観察された。各々の培地の表面の細胞を、レプリカ平板法による同じ組成の新鮮培地に移して、5日間嫌気性の瓶の中に放置した。5日後、各々のプレートは、EMSを配置した位置を除く全ての領域に100を超えるコロニーを有していた。各々のグルコース(15コロニー)及びグルコース+ニュートラルレッド(16コロニー)のプレートから31コロニーを選択して、新鮮なL−寒天+グルコース上にストリークした。プレートを嫌気性条件下で生育させた。全てのコロニーが嫌気性条件下で生育した。
31の変異体をL−ブロス+グルコースに接種して、各々の生育後L−寒天+カナマイシンプレートの表面に移した。全ての変異体は、カナマイシンの存在下で生育して、親株AH242の抗生物質の抵抗性を持ち越したことを示した。
31の変異体は、スクリューキャップチューブ中のL-ブロス+グルコースに移して、混合せずに37℃で培養した。可視的生育を検出した後、培地を細胞から分離して、使用済培地の発酵生成物を高性能液体クロマトグラフィー(Underwood, et al. 2002)を用いて測定した。表3は、31のうち30の変異体が第一の又は主要な発酵生成物(73%)としてエタノールを産生したことを示す。残りの生成物は、コハク酸塩及び酢酸塩の組合せであった。
これらの結果は、嫌気性環境で生育できない、AH242親株からの非組み換え変異体が、嫌気性条件で生育可能なものに単離されて、発酵主生成物としてエタノールを産生することを示す。
Figure 2010524428
エタノール産生性の非組み換え細菌の生育率及び発酵プロフィール
この実施例では、エタノール産生性の非組み換え細菌の生育率及び発酵プロフィールを記述する。
上記検討から、嫌気性条件で生育可能であり発酵主生成物としてエタノールを産生する変異株SE2378を更なる検討のために選択した。
生育特性
嫌気性発酵経路における、変異を伴う大腸菌変異体の生育特性を試験した。上記表2に記載したように、富栄養培地で培養すると、株SE2378の好気性生育は、野生型大腸菌株W3110又は単一若しくは二重の(focA-pflB)若しくはldhA変異体の何れにも匹敵するものであった。最小培地では、株SE2378の好気性生育率は、親株AH242の約半分であった。酢酸塩及びコハク酸塩を含む生育培地の添加により、親株のそれに近い生育率に回復した。株SE2378は嫌気的に生育するが、生育率は、富栄養培地においてでさえも、AH240及びAH241単一変異体のそれの約50%にしかすぎない(上記表2を参照されたい)。株SE2378は、グルコース−最小培地において、pflB変異に関連する遺伝子型に嫌気的に生育しなかった(Clark, et al. 2004)。酢酸を含む最小培地の添加によって、pflB変異体、株AH240の生育は支持されたが、エタノール産生性の誘導体株SE2378の生育は支持されなかった。株SE2378は、グルコース−最小培地における嫌気性生育のために酢酸塩に加えてグルタミン酸塩も必要であった。以前の検討では、エタノール産生性の大腸菌株KO11がキシロースの最適な発酵のためにグルタミン酸塩も必要とすることが示されている(Underwood, et al. 2004)。このグルタミン酸塩を必要とすることは、保護的浸透圧調節物質、ベタインを培地に添加することにより解決する。しかし、最小培地での株SE2378の嫌気性の生育のためにグルタミン酸塩を必要とすることは、べタインによっては解消されず、浸透圧的必要性よりもむしろ、アセチルCoAのグルタミン酸塩の前駆体である、2−ケトグルタル酸への流動の生合成的欠如を示している。アセチルCoAはこのエタノール産生性体により迅速にエタノールに変換されたものと考えられ、アセチルCoAは生合成の律速であると考えられる。これらの添加物により、最小培地での株SE2378の生育率は、pflB親株、AH240のそれに達した。低価格の培地添加物である、コーンスティープリカーをグルコース最小培地における株SE2378の生育のためのグルタミン酸塩に置き換えて用いた。
グルコース発酵
50g/lグルコースのpH制御発酵(Hasona, et al. 2004)では、株SE2378は約6時間の遅延の後、0.46/hの特異的な生育率で生育して、主生成物としてエタノールを産生した(下記図3及び表4)。直接の親株AH242は嫌気的に生育できないので、株SE2378の発酵を、野生型株W3110のそれと比較した。W3110が50g/lのグルコースの発酵を24時間で完了した一方で、変異株は約72時間を要した。この差は、2つの株の細胞密度の差(野生型の2.5mg乾燥重量/mlに対して、変異体の1.7mg乾燥重量/ml)、及び2つの株の最大比糖代射率の差(野生型及び変異体、各々、4.1対3.3グルコースg/h・g/cell、下記表5)に主に起因するかもしれない。株SE2378は、約480mmol/lのエタノール(22g/l)、少量の酢酸塩、乳酸塩及びコハク酸塩を含む生成物の全量の88%を産生した。これは、エタノールが生成物のわずか27%、6.6g/lしか存在しない(表4)株W3110とは対照的である。株SE2378に関して観察された最大比生産性は、1.34g/h・g/cell(表5)であり、酵母のバッチ発酵に関して報告されている1.6g/h・g/cell(Smits, et al., 2000)に匹敵する。
Figure 2010524428
Figure 2010524428
キシロース発酵
野生型W3110及び変異体SE2378の両方の株は、50g/lのキシロースを含んだ嫌気性発酵の間に同様の比率で生育したが、株SE2378がおよそ8時間遅延していた(図3並びに上記表4及び5)。キシロースの比生育率は、前に公開されている報告と一致して(Gonzalez, et al. 2002)、グルコースのそれらの80%であった。変異株は、野生型W3110よりも迅速にキシロースを発酵させた。48時間後、株SE2378に関するキシロースの利用率はグルコースの利用率を超えていた。株SE2378で再生された発酵生成物のおよそ88%がエタノール、50g/lのキシロースから20g/l、であった。キシロースを用いた株SE2378の最大比エタノール産生性は、2.23g/h・g/cellであった。
W3110及びSE2378の両方の比エタノール産生性は、表5に示されるように、グルコースよりもキシロースの場合のほうが高かった。これは、キシロース代謝からのより低いエネルギー収率を示すものかもしれない(Hasona, et al. 2004)。野生型に関して、キシロースからの正味ATP収率は、グルコース当たり3.0と比較して、キシロース当たりわずか約1.5である。これは、細胞が同じ量の細胞集団を産生するためにより多くのキシロースを使用する必要があることを示すのであろう。しかし野生型による比キシロース消費率は、上記表5に示され、グルコース発酵と比較してより低い細胞収率及びより長い発酵時間に関して説明したように、グルコースのそれをわずかに上回るものにすぎない(4.93対4.10g/h・g/cell)。対照的に、株SE2378は、最小培地のキシロース発酵にとって重要な酵素である、ピルビン酸ギ酸リアーゼを欠如している(Hasona, et al. 2004)。この変異に起因して、株SE2378のキシロース発酵からの正味の計上ATP収率は、キシロース当たりわずか0.67にすぎない。このエタノール産生性変異体における高いキシロース流動を掌っているのは、明らかにこの低いATP収率である。2.23g/h・g/cellのキシロースからの比エタノール産生性は、酵母におけるグルコースの1.6g/h・g/cellの値(Smits, et al. 2000)、及びZ.モビリスpdc及びadh遺伝子を持っているエタノール産生性大腸菌株KO11におけるグルコース及びキシロースの値(約2g/h・g/cell)よりも高い。
これらの結果は、非組み換えSE2378変異体がグルコース及びキシロースの両方から発酵主生成物としてエタノールを産生することを示す。更には、エタノール産生率は、他のエタノール産生性の生物に匹敵している。
非組み換えエタノール産生性の大腸菌由来の変異lpd遺伝子の同定
この実施例では、大腸菌株SE2377、SE2378、SE2382、SE2383、SE23784及びSE2385由来のLPD遺伝子の同定を記述する。
非組み換えエタノール産生性の大腸菌変異体株の変異を、zac::Tn10での同時形質導入(co-transduction)によりマッピングした。aroP-pdhR-aceEF遺伝子が同時形質導入により欠失された場合(図5)、野生型バックグラウンドの同じ欠失が嫌気性生育に影響を与えなかった一方で、形質導入株は嫌気性条件下で1%グルコースを含有するLBにおけるその生育能力を失った。これらの結果は、株SE2378の嫌気性生育におけるピルビン酸デヒドロゲナーゼ酵素の役割を提示している。同定した変異株、SE2377、SE2378、SE2382のエタノール産生性遺伝子型に関与する変異を、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの遺伝子座にマッピングした。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(PDH)は、3つの酵素、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ/デカルボキシラーゼ(酵素1、E1)、リポ酸トランスアセチラーゼ(酵素2、E2)、及びジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(酵素3、E3)サブユニットで構成される。pdhRプロモーターが、aceEF及びlpd遺伝子の独立したプロモータが存在していても、pdhR-aceEF-lpd遺伝子の転写のプロモーターであるとことは公知である(Quail, et al. 1995)。PDHオペロンの発現がpdhRタンパク質により負に調節されて(Quail, et al. 1995)、SE2377、SE2378、SE2382のpdhR遺伝子の配列が決定された(図6A)。株SE2378の配列分析は、pdhRのコード領域内の2つの変異、1つのアミノ酸置換(S12P)及び1つの、アミノ酸118としてのロイシンのアミノ酸挿入を明らかにした。GからAへの別のヌクレオチド置換が、pdhR遺伝子及びaceE遺伝子の間の遺伝子間領域に見出された(図6B)。株SE2377及びSE2382は、ゲノムDNAのpdhR-aceEF領域に何れの変異も持っていなかった。しかし、これらの株、更には株SE2383、SE2384及びSE2385は、全てlpd遺伝子に単一変異を有していた(図5A)。PdhRタンパク質はpdhR−lpdオペロンのピルビン酸に感受性のレギュレーターであり、よってこのタンパク質の変異は期待されない。pdhR−lpdの転写に対するpdhRの開始時の出発部位に加えて、aceEFはaceEF-lpdに対するそれ自身の転写出発部位を含有している。よって、遺伝子間領域の変異は、嫌気性細胞のaceEF-lpd発現のレベルの上昇も支持できる。大腸菌におけるPDH複合体のピルビン酸デヒドロゲナーゼ/デカルボキシラーゼ活性レベルが、嫌気性に対して好気性に生育した細胞において約5倍高いことが既に報告されている(deGraef, et al., 1999)。
これらの結果は、本発明の同定したエタノール産生性の大腸菌株における変異の位置を提供している。
lpd遺伝子の変異はエタノール産生性の遺伝子型に関与する。
この実施例では、PDH複合体、特にlpd遺伝子の変異がエタノール産生性の遺伝子型の原因となることが示されている。
株SE2378の予備的な遺伝子分析は、嫌気性生育及びホモエタノール産生に関与する変異(複数も)が、PDH複合体(pdh遺伝子座:pdhR、aceF、lpd)をコードする遺伝子に又は近くに位置することを明らかにした。株SE378のエタノール産生性の遺伝子のためにPDHが必要であることを確認するために、aceF遺伝子(ジヒドロリピルアセチルトランスフェラーゼ;PDHのE2酵素)の変異を、カナマイシン耐性遺伝子を欠失している株SE2378の誘導体である、株YK1に形質導入した。形質導入株YK63は、下記の表6に示されるように、嫌気的に生育する能力を欠失した。
Figure 2010524428
株YK93の嫌気性−マイナス遺伝子型は、株SE2378の親株である、株AH242のそれと同様であった。細胞が生合成のためのアセチルCoAを産生する能力が無いことに起因して、aceF変異体は最小培地の好気性−マイナスであっても、嫌気性生育条件下で、この機能はPFLにより触媒されるものであり、よってaceF変異は大腸菌の嫌気性生育に影響を与えない(表6に示すような、株YK153、aceF変異を伴うW3110)。株YK93の嫌気性生育はテストした全ての培地で阻止された。株YK93のaceF変異はファージP1によりW3110(野生型)又はSE2378(エタノール産生性)のいずれか由来の遺伝子と共にaceFに形質導入されて、形質導入株は嫌気性条件下、最小培地での生育について選択された。形質導入株を、嫌気性生育及び発酵生成物に関してテストした。野生型株W3110由来のaceF遺伝子を受け取った形質導入株は、最小培地で好気的に生育したが、ldhA及びpflBの変異の存在に起因して、テストした培地の何れでも嫌気的に生育しなかった。株SE2378由来のaceF遺伝子を受け取った全ての形質導入株は、嫌気的に生育して、テストした全ての形質導入株が発酵主生成物としてエタノールを産生した。この結果は、株SE2378のエタノール産生性遺伝子型が無傷のpdh遺伝子座及びPDH活性を必要とすることを示し、並びにエタノール産生のためのPDH依存の経路と一致している(図8Cを参照されたい)。ホモエタノール産生のためのこの経路では、PDHによってピルビン酸がアセチルCoAへ酸化的脱二酸化炭素化されて、更にアルコールデヒドロゲナーゼによりアセチルアルデヒド及びエタノールへ還元される(図8C)。アセチルCoA産生に必要なaceF(PDH−マイナス;株YK93)又はエタノール産生に必要なadhE(ADH−マイナス;株YK91)どちらかの欠失は、ホモエタノール産生のためのこの経路の役割を支持する嫌気性生育陰性の遺伝子型、及び発酵の乳酸デヒドロゲナーゼ及びピルビン酸ギ酸リアーゼを欠如している株SE2378の酸化還元平衡をもたらした。
実験の次の組では、lpd遺伝子がエタノール産生性の遺伝子型の原因であることを示した。野生型株W3110由来及びエタノール産生性変異体株SE2378由来のlpd遺伝子は、誘導因子としてIPTGを伴うtrcプロモーターからのLPDタンパク質の産生のための発現ベクターにクローン化した。これらのプラスミドは、3つの欠失;ldhA、(focA−pflB)、及びlpdを持つ株YK100に形質転換された。3つの変異を超越して、株YK100はW3110株に類似する。3つの欠失に起因して、株YK100はテストした全ての培地で嫌気性生育に欠如していて、最小培地での好気性生育に欠如している。前に検討したように、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(PDH)は、3つの酵素、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ/デカルボキシラーゼ(酵素1)、リポ酸トランスアセチラーゼ(酵素2)、及びリポアミドデヒドロゲナーゼ(酵素3)で構成される。大腸菌の好気性生育は、PDH複合体の3つの構成要素の何れか1つの変異によって弱められる。
株W3110由来のlpd遺伝子(Lpd+)を含有するプラスミドpKY32(図7A)又は株SE2378由来の変異体lpd遺伝子(Lpd)を含有するプラスミドpKY33(図7B)を、株YK100に形質転換して、アンピシリン耐性の形質転換体を選択した。これらの形質転換体は、最小培地における好気性生育によって分かるようにPDH−陽性であった;PDH複合体の酵素1及び酵素2は染色体由来であって、Lpdはプラスミッド由来であった。エタノール産生性SE2378株由来のlpd遺伝子を持っているプラスミドpKy33を有する形質転換体だけが嫌気性条件下で生育できた。エタノールは、株YK100/pKY33(YK129と称す)由来の使用済培地において発酵主生成物であった。対照的に、W3110由来の天然のlpd遺伝子を持っているプラスミドpKY32を有する株YK100は嫌気性条件下で生育しなかった。
総合すれば、これらの結果は、LPDタンパク質が嫌気性生育条件下でのピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の観察された活性に関与すること、更にはLpdの変異された形態が大腸菌によるホモエタノール産生を支持するのに十分なものであることを示す。大腸菌のlpd変異体がエタノール産生性である根拠は、グルコース当たり4NADHを産生するその能力にある。
lpd遺伝子の変異はNADH非感受性に関与する。
この実施例では、lpd遺伝子の変異がNADH非感受性の原因であることを示す。より具体的には、野生型(天然)酵素においてNADH感受性であるジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(LPD)活性が、図10及び図11に示されるように、変異体においてNADH非感受性に変化することが見出された。LPDはピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(PDH)の構成成分であるので、このLPDのNADH非感受性はエタノール産生性変異体からPDHへと持続される。
大腸菌野生型、株W3110又はエタノール産生性変異体、株SE2378を、グルコース−無機塩培地で指数生育中期まで培養した。次いで細胞を採取して、抽出物を調整した。細胞抽出物における酵素活性を、ピルビン酸、基質としてNAD、及び酵素活性の阻害剤として濃度を変化させたNADHを用いて測定した。図10は、NADHによるPDH活性の阻害を示す。上のグラフでは、NAD濃度は野生型株W3110又はエタノール産生性変異体株SE2378の両方に関して2mM NADであった。下のグラフでは、NAD濃度は株W3110由来の天然酵素に関しては2mM NAD、そして株SE2378由来の酵素の変異された形態に関しては1mM NADであった。
大腸菌野生型、株W3110由来及びエタノール産生性変異体、株SE2378由来のlpd遺伝子をPCRにより増幅して、タンパク質発現ベクター、pET15bにクローン化した。選択されたプラスミドのlpd遺伝子のDNA配列は、挿入DNAを配列化することにより検証した。プラスミドのlpd遺伝子の発現を誘発して、タンパク質を精製した。酵素活性を、2つの基質が1.5mMのEDTAを含む0.1MのK−リン酸緩衝液(pH8.0)中のリポアミド(3mM))及びNADH(0.1mM)である逆反応にて測定した。図11は、NADHによるLPDの阻害を示す。これらの条件下では、天然の酵素は、図11のグラフに示されるように、検出可能な活性を持たなかった。反応生成物であるNADは、酵素活性の活性化因子を必要として、活性はNAD濃度の上昇に伴い増加した。酵素の活性におけるNADHのNADに対する比率を、天然体及び変異体由来の酵素の両方に関して測定して、結果を図11に示す。
PDHは全ての好気性生物(細菌からヒトまで)により産生される。この酵素はピルビン酸を酸化的脱二酸化炭素化してアセチルCoA、CO及びNADHを生成して、次いでアセチルCoAは更なる酸化及び続くエネルギー産生のためのTCA回路に送り込まれる。大腸菌では、PDHは、嫌気性及び好気性の両方の条件下で産生される。しかし、嫌気性条件下で酵素はNADHによるPDHの阻害に起因して不活性である。NADHは通常は嫌気性細胞に高い濃度で存在して、よって外的電子受容体を欠如している細胞により酸化され得ないNADHの産生を阻止する。結果として、細胞はグルコース当たり2NADHのみを生成して、還元剤の第2の組は水素ガスとして放出される。1つのアセチルCoAのエタノールへの還元には2つのNADHを必要とするために、野生型細胞はグルコース当たり2つのエタノールを産生することができない。
本発明のエタノール産生性変異体株では、PDHはNADHに対する感受性がより低い。この低下した感受性は、より高いNADHプールを有する嫌気性条件下でさえも酵素が機能することを可能にする。この生化学的変化に起因して、細胞はグルコース当たり4つのNADH分子を産生することができる(2つは解糖系から及び2つはPDH反応から)。4つのNADHの全ては、変異体をホモエタノールプロデューサーにして、2つのアセチルCoAをエタノールに還元するために用いられる。PDHのNADHに対する感受性の低下及び高いNADH/NAD比を有していても機能するその能力に起因して、生化学的に及び生理学的に細胞はホモエタノールプロデューサーである。
最終に、更なる実験(データは示さず)では、株SE2378に見出されるLPDの変異(E354K)を、好気性生物、バチルス・ズブティリスのLPDに類似の位置に導入した。E356Kの変異は、変異体(MR1)の嫌気性生育を支持した。
他の生物由来のLPD配列の比較アラインメント
この実施例では、異なる生物由来のジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ(LPD)酵素のアミノ酸配列の比較アラインメントを比べて対照させた。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)は細菌からヒトまでの全ての好気性生物に存在する。LPDは、PDH酵素複合体の主要な構成要素であり、PDH複合体及び2−オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ複合体の両方に存在する。大腸菌では、lpdをこれら2つの酵素複合体が共有していて、この要求に起因して、lpd遺伝子は、pdhR遺伝子の上流に位置しているプロモータに加えて、独立したプロモーターから転写される。
Lpdホモログは、全ての生命ドメインに見出される。細菌株の中で、Lpdタンパク質は、458〜581のアミノ酸に範囲していて、49000〜62000Daの無水分子量を有している。多様な系統発生学的群からの細菌由来の20のLpdホモログのアミノ酸配列の同定を下記表7に示す。
多種の生物由来のジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼのアミノ酸配列を、NCBIのBLASTサーバー又はthe European Biotechnology Institute.のClustalWを用いて、大腸菌LPDタンパク質のそれと比較した。大腸菌配列のそれに対する特異的配列の同一性の割合をこの2つのデータベースのどちらかから得た。カッコ内の値は、大腸菌のそれに対する特異的タンパク質の総類似性を示し、同一であるアミノ酸の両方の位置、更には同類置換の起こった位置を含んでいる。バチルス・ズブティリスに関して、2つのジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼ、1方はPDH複合体から他方はアセトインデヒドロゲナーゼから、を比較のために含めた。
配列同一性は、古細菌、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)の低い24%から、グラム陰性細菌、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)株LT2の98%と多様である。ネズミチフス菌株LT2のLPDタンパク質は大腸菌のLPDと最も関連性があり、同じ腸内細菌科ファミリーのグラム陰性細菌として2つの細菌の分類は一致している。大腸菌株W3110又はMG1655のLpdアミノ酸配列を、公知のLpd配列、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、バチルス ズブチリス株168、破傷風菌(Clostridium tetani)株マサチューセッツ/E88、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)株ATCC13032、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)株Fusaro、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、低温菌(Shewanella sp)ANA-3、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、発光細菌(Vibrio fischeri)株ATCC700601と整列させた。相同的アラインメントを図9に示す(この図は番号を付け直す必要があるであろう)。同一性の総合割合を比較した場合、大腸菌LPDは、他のグラム陰性LPDと最も似ているように見えるが、同一性の割合の計算を同類置換に基づき実施した場合、実験した種々の生物のLPDタンパク質間の高い相同性の割合を表4が反映している。例えば、大腸菌LPDタンパク質のそれと比較した、バチルス・ズブティリス株168のLPDタンパク質のアミノ酸配列同一性は、34%である。しかし、同類置換だけを考慮すると、同一性のスコアは57%に増加する。アラインメント図から見ることができるように、いくつかのアミノ酸が非常に多種の生物群由来の20のLPDホモログ間に高度に保存されている。生物間に共有されている残基をアスタリスク(*)で強調する。目的の領域は下線付けしている。分析した種々の生物の配列の中で、配列同一性はN−末端領域で最も高い。配列同一性がアミノ酸40及び55(大腸菌LPDの番号付け)の間に見ることができ、これはフラビン部位候補を示すのかもしれない。同一性の別の領域は、アミノ酸180及び190の間である。この配列全体を通して、このアミノ酸の残基が分析した種々の生物由来の20のLPD全てに保存されている、いくつかの位置が存在する。特に、アミノ酸322位はヒスチジン(H)をコードして、本発明の3つの株(SE2377、SE2383及びSE2382)では、322位のヒスチジンのチロシン(Y)への変異が存在する。322位のヒスチジンは、グラム陽性及びグラム陰性細菌から古細菌まで由来の20LPD全てに保存されている。この多岐の範囲にわたって保存されている他の残基は、355位のプロリン(18/20LPD)及び356位のグルタミン酸(17/20LPD)を含む。
Figure 2010524428
参照文献
Bothast RJ and Schlicher MA. 2005. Biotechnological processes for conversion ofcorn in to ethanol. Appl. Microbiol. Biotechnol. 67:19-25.

Clark, DP. 1989. The fermentation pathqways of Escherichia coli. FEMS Microbiol.Rev. 5:223-234.

Datsenko and Wanner. 2000. One-step inactivation of chromosomal genes in Escherichia coli K-12 using PCR products. PNAS USA 97:6640-6645.

De Graef MR, Alexeeva S, Snoep JL, Teixeira de Mattos MJ. 1999. The steady state internal redox state (NADH/NAD) reflects the external redox state and is correlated with catabolic adaptation in Escherichia coli. J. Bacteriol. 181:2351-2357.

Gonzalez R, Tao H, Shanmugam KT, York SW, Ingram LO. 2002. Global gene expression differences associated with changes in glycolytic flux and growth rate in Escherichia coli during fermentation of glucose and xylose. Biotechnol. Prog. 18:6-20.

Hasona A, Kim Y, Healy FG, Ingram LO and Shanmugam KT. 2004. Pyruvate formate lyase and acetate kinase are essential for anaerobic growth of Escherichia coli on xylose. J. Bacteriol. 186:7593-7600.

Ingram LO, Aldrich HC, Borges AC, Causey TB, Martinez A, Morales F, Saleh A, Underwood SA, Yamano LP, York SW, Zaldivar J, Zhou S. 1999. Enteric bacterial catalysts for fuel ethanol production. Biotechnol. Prog. 15:855-866.

Khesghi HS, Prince RC, Marland G. 2000. The potential of biomass fuels in the context of global climate change: focus on transportation fuels. Ann. Rev. Energy Env. 25:199-244.

Kuyper M, Toirkens MJ, Diderich JA, Winkler AA, van Dijken JP, Pronk JT (2005) Evolutionary engineering of mixed-sugar utilization by a xylose-fermenting Saccharomyces cerevisiae strain. FEMS Yeast Res. 5:925-934.

Lee JH, Patel P, Sankar P, Shanmugam KT (1985) Isolation and characterization of mutant strains of Escherichia coli altered in H2 metabolism. J. Bacteriol. 162:344-352.

Maoly S and Nunn WD. 1981. Selection for loss of tetracycline resistance by Escherichia coli. J. Bacteriol. 145:1110-1112.

Maniatis T, et al. Molecular Cloning. A. Laboratory Manual. CSH Lab. N. Y. (1989)

Mat-Jan F, Alam KY, Clark DP (1989) Mutants of Escherichia coli deficient in the fermentative lactate dehydrogenase. J. Bacteriol. 171:342-348.

Mohagheghi A, Dowe N, Schell D, Chou Y, Eddy C, Zhang M (2004) Performance of a newly developed integrant of Zymomonas mobilis for ethanol productuin on corn stover hydrlysate. Biotechnol. Lett. 26:321-325.

Patel, MA, Ou MS, Harbrucker HC, Aldrich ML, Buszko ML, Ingram LO, Shanmugam KT. 2006. Isolation and characterization of acid-tolerant, thermophilic bacteria for effective fermentation of biomass-derived sugars to lactic acid. Appl. Environ. Microbiol. 72:3228-3235.

Quail MA, Hayden DJ, Guest JR (1994) The pdhR-aceEF-lpd operon of Echerichia coli expresses the pyruvate dehydrogenase complex. Mol. Microbiol. 12:95-104.

Shanmugam KT, Valentine RC (1980) Nitrogen fixation (nif) mutants of Klebsiella pneumoniae. Methods in Enzymol. 69:47-52.

Smits HP, Hauf J, Muller S, Hobley TJ, Zimmermann FK, Hahn-Hagerdal B, Nielsen J, Olsson L (2000) Simultaneous overexpression of enzymes of the lower part of glycolysis can enhance the fermentative capacity of Saccharomyces cerevisiae. Yeast 16:1325-1334.

Talarico LA, Ingram LO, Maupin-Furlow JA (2001) Production of the Gram-positive Sarcina ventriculi pyruvate decarboxylase in Escherichia coli. Microbiology 147:2425-2435.

Underwood SA, Zhou S, Causey TB, Yomano LP, Shanmugam KT, Ingram LO (2002) Genetic changes to optimize carbon partitioning between ethanol and biosynthesis in ethanologenic Escherichia coli. Appl. Environ. Microbiol. 68:6263-6272.

Underwood SA, Buszko ML, Shanmugam KT, Ingram LO. 2004. Lack of protective osmolytes limits final cell density and volumetric productivity of ethanologenic Escherichia coli KO11 during xylose fermentation. Appl. Envron. Microbiol. 70:2734-2740.

Wooley R, Ruth M, Glassner D, Sheehan J (1999) Process design and costing of bioethanol technology: a tool for determining the status and direction of research and development. Biotechnol. Prog. 15:794-803.

Wyman CE (2003) Potential synergies and challenges in refining cellulosic biomass to fuels, chemicals, and power. Biotechnol. Prog. 19:254-262.

Zaldivar J, Nielsen J, Olsson L (2001) Fuel ethanol production from lignocellulose: a challenge for metabolic engineering and process integration. Appl. Microbiol. Biotechnol. 56:17-34.
均等物
本明細書に記載の本発明の具体的な態様の多くの均等物を、当業者は認識できるであろう、又は単なる通常の実験を用いて確認できるであろう。このような均等物は、本発明に含まれるように意図されている。
引例による援用
本明細書に開示された全ての刊行物、特許出願及び特許は、それらの全てを参照して本明細書に明確に取り込まれている。
図1(A)は、(配列番号1の)塩基997に変異を伴うlpd遺伝子に対する核酸配列を示す。 図1(B)は、(配列番号2の)対応するアミノ酸配列を示す。 図2(A)は、(配列番号3の)塩基1093に変異を伴うlpd遺伝子に対する核酸配列を示す。 図2(B)は、(配列番号4の)対応するアミノ酸配列を示す。 図3(A)は、(配列番号5の)野生型lpd遺伝子に対する核酸配列を示す。 図3(B)は、(配列番号6の)対応するアミノ酸配列を示す。 図4Aは、大腸菌野生型株W3110及びエタノール産生性変異体株SE2378の、グルコース又はキシロース(50g/L)を含むLB培地、37℃及びpH7.0での生育及び発酵の特性を表しているグラフを示す。グラフ(A)は野生型W3110株のグルコースにおいての生育を示し、グラフ(B)はSE2378株のグルコースにおいての生育を示し、グラフ(C)は野生型W3110株のキシロースにおいての生育を示し、グラフ(D)はSE2378株のキシロースにおいての生育を示す。 図5は、欠失変異(aroP−aceEF)(A)(△aroP-aceEF)の株SE2378への形質導入(B)を示す。株SE2378の変異は、zac::Tn10での同時形質導入(co-transduction)によりマッピングされた。aroP-pdhR-aceEF遺伝子が同時形質導入により欠失した場合、野生型バックグラウンドの同じ欠失が嫌気性生育に影響を与えなかった一方で、形質導入株(C)は嫌気性条件下で1%グルコースを含有するLBにおけるその生育能力を失った。 図6Aは、野生型W3110株及びSE2378変異体由来のpdhR遺伝子産物のアミノ酸配列を示す。 図6Bは株SE2378の遺伝子間領域の核酸配列を示す。 図7(A)はYK100宿主におけるW3110又はSE2378lpdの発現のために用いたプラスミドを示す。プラスミドpKY32は、野生型株W3110由来のlpd遺伝子を含有する。 図7(B)はYK100宿主におけるW3110又はSE2378の発現のために用いたプラスミドを示す。プラスミドpKY33はエタノール産生性変異体SE2378由来のlpd遺伝子を含有する。 図8(A〜C)は、大腸菌株SE2378、天然の大腸菌及び他のエタノール産生性の微生物のピルビン酸からのエタノール産生のための提案される経路を示す図式である。 図9は、選択されたLPD配列、即ち破傷風菌(Clostridium tetani)E88、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、発光細菌(Vibrio fischeri)ATCC700601、低温菌(Shewanella sp)ANA−3、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)DSM20300、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145/A3(2)、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)Fusaroと共に、大腸菌K12 MG1655のLPDの多数アミノ酸配列アラインメントを示す(CLUSTAL多配列アラインメントプログラムを用いる)。アミノ酸322位のヒスチジン残基、アミノ酸355位のプロリン残基及びアミノ酸356位のグルタミン酸残基はアスタリスク(*)で強調されている。 図9は、選択されたLPD配列、即ち破傷風菌(Clostridium tetani)E88、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、発光細菌(Vibrio fischeri)ATCC700601、低温菌(Shewanella sp)ANA−3、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)DSM20300、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145/A3(2)、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)Fusaroと共に、大腸菌K12 MG1655のLPDの多数アミノ酸配列アラインメントを示す(CLUSTAL多配列アラインメントプログラムを用いる)。アミノ酸322位のヒスチジン残基、アミノ酸355位のプロリン残基及びアミノ酸356位のグルタミン酸残基はアスタリスク(*)で強調されている。 図9は、選択されたLPD配列、即ち破傷風菌(Clostridium tetani)E88、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、発光細菌(Vibrio fischeri)ATCC700601、低温菌(Shewanella sp)ANA−3、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)DSM20300、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145/A3(2)、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)Fusaroと共に、大腸菌K12 MG1655のLPDの多数アミノ酸配列アラインメントを示す(CLUSTAL多配列アラインメントプログラムを用いる)。アミノ酸322位のヒスチジン残基、アミノ酸355位のプロリン残基及びアミノ酸356位のグルタミン酸残基はアスタリスク(*)で強調されている。 図9は、選択されたLPD配列、即ち破傷風菌(Clostridium tetani)E88、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、発光細菌(Vibrio fischeri)ATCC700601、低温菌(Shewanella sp)ANA−3、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)DSM20300、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145/A3(2)、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)Fusaroと共に、大腸菌K12 MG1655のLPDの多数アミノ酸配列アラインメントを示す(CLUSTAL多配列アラインメントプログラムを用いる)。アミノ酸322位のヒスチジン残基、アミノ酸355位のプロリン残基及びアミノ酸356位のグルタミン酸残基はアスタリスク(*)で強調されている。 図9は、選択されたLPD配列、即ち破傷風菌(Clostridium tetani)E88、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、発光細菌(Vibrio fischeri)ATCC700601、低温菌(Shewanella sp)ANA−3、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)DSM20300、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145/A3(2)、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)Fusaroと共に、大腸菌K12 MG1655のLPDの多数アミノ酸配列アラインメントを示す(CLUSTAL多配列アラインメントプログラムを用いる)。アミノ酸322位のヒスチジン残基、アミノ酸355位のプロリン残基及びアミノ酸356位のグルタミン酸残基はアスタリスク(*)で強調されている。 図9は、選択されたLPD配列、即ち破傷風菌(Clostridium tetani)E88、好熱性細菌(Thermoanaerobacter ethanolicus)、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC10987、植物性乳酸菌(Lactobacillus plantarum)WCFS1、乳酸連鎖球菌亜種クレモリス菌(Lactococcus lactis subspecies cremoris)SK11、エノコッカス エニ(Oenococcus oeni)MCW PSU-1、ネズミチフス菌(salmonella typhimurium)LT2、発光細菌(Vibrio fischeri)ATCC700601、低温菌(Shewanella sp)ANA−3、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1(ATCC15692)、ロドバクター スフェロイデス (Rhodobacter sphaeroides)2.4.1、ゲオバクター メタリレデューセンス(Geobacter metallireducens)GS-15、アシネトバクターsp.(Acinetobacter sp.)ADP1、グルコノバクター オキシダンス(Gluconobacter oxydans)621H、コリネバクテリウム グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)DSM20300、カセイ菌(Lactobacillus casei)ATCC334、ストレプトミセス セリカラー(Streptomyces coelicolor)M145/A3(2)、連鎖球菌(Streptococcus)変異体ATCC700610、メタノサルシナ バーケリ(Methanosarcina barkeri)Fusaroと共に、大腸菌K12 MG1655のLPDの多数アミノ酸配列アラインメントを示す(CLUSTAL多配列アラインメントプログラムを用いる)。アミノ酸322位のヒスチジン残基、アミノ酸355位のプロリン残基及びアミノ酸356位のグルタミン酸残基はアスタリスク(*)で強調されている。 図10は、NADHによるPDH活性の阻害を示すグラフである。大腸菌野生型株W3110又はエタノール産生性変異体株SE2378。上のグラフでは、NAD濃度は株W3110及び株SE2378の両方に関して2mMであった。下のグラフでは、NAD濃度は株W3110由来の天然酵素に関しては2mM NAD、そして株SE2378由来の酵素の変異された形態に関しては1mMであった。 図11は、NADHによるLPDの阻害を示すグラフである。酵素の活性におけるNADHのNADに対する比率を、LPDの天然体及び変異体の両方に関して測定した。

Claims (106)

  1. 変異が、非組み換え細菌を嫌気性条件下で糖1モル当たり4モルのNADHを産生できるようにする、当該変異を含んでなる単離した非組み換え細菌。
  2. 変異がpdhオペロンで生起している、請求項1に記載の単離した非組み換え細菌。
  3. pdhオペロンが、pdhR、aceEF及びlpd遺伝子を含有してなる、請求項2に記載の単離した非組み換え細菌。
  4. 変異がlpd遺伝子においてである、請求項3に記載の単離した非組み換え細菌。
  5. 糖1モル当たり4モルのNADHの産生が、発酵主生成物としてエタノールの産生をもたらす、請求項1〜4のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  6. 糖が、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース、及びラクトースからなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  7. 変異が、非組み換え細菌を嫌気性条件下での発酵主生成物としてのエタノールの産生を可能とするものである、当該変異を伴うlpd遺伝子を含んでなる単離した非組み換え細菌。
  8. 産生されたエタノールが嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項5又は7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  9. 変異されていない細菌が、エタノール非産生性である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  10. エタノールが、少量発酵生成物であり、非気体状生成物の全量の40%未満を構成する、請求項9に記載の単離した非組み換え細菌。
  11. 変異が、ホモエタノール発酵の経路を提供する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  12. 細菌における1つ又はそれ以上の発酵の代替的経路が不活性化されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  13. 発酵の代替的経路が、ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pfl)及びコハク酸塩から出発する、乳酸脱水素酵素(ldhA)による乳酸塩、酢酸塩、エタノール、ギ酸塩、H、及びCOの産生を含む、請求項12に記載の単離した非組み換え細菌。
  14. 発酵の代替的経路が、変異によって不活性化される、請求項13に記載の単離した非組み換え細菌。
  15. 変異がldhA遺伝子においてである、請求項13に記載の単離した非組み換え細菌。
  16. 変異がpfl遺伝子においてである、請求項13に記載の単離した非組み換え細菌。
  17. 変異が、ldhA遺伝子又はpflB遺伝子においてである、請求項15又は16に記載の単離した非組み換え細菌。
  18. 単離した核酸分子が、
    (a)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列と少なくとも60%の相同性を有するヌクレオチド配列を含んでなる核酸分子;
    (b)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列を含んでなる核酸の、少なくとも100ヌクレオチドの断片を含有してなる核酸分子;
    (c)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列と少なくとも約50%の相同性を有するアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをコードする核酸分子;
    (d)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片をコードする核酸分子であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸残基を含有してなる、核酸分子;
    (e)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体をコードする核酸分子であって、当該核酸分子がストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含有する核酸分子の相補配列とハイブリダイズする、核酸分子;
    (f)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの相補配列を含んでなる核酸分子;
    (g)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドをコードする核酸分子;
    からなる群より選択されて、当該核酸分子が、細胞内で発現すると、細胞が発酵主生成物としてエタノールを産生できるようにする、核酸分子。
  19. 産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項18に記載の単離した核酸分子。
  20. 細胞が細菌細胞である、請求項18に記載の単離した核酸分子。
  21. 核酸分子の発現が無い場合の細菌細胞がエタノール非産生性である、請求項20に記載の単離した核酸分子。
  22. エタノールが少量発酵生成物であり、非気体状生成物の全量の40%未満を構成する、請求項21に記載の単離した核酸分子。
  23. 細菌細胞が嫌気性条件下での発酵主生成物としてエタノールを産生する、請求項19に記載の単離した核酸分子。
  24. 細菌細胞における核酸分子の発現が、細菌細胞内でのホモエタノール発酵の経路を提供する、請求項19に記載の単離した核酸分子。
  25. 核酸分子が、配列番号1に記載の配列の断片を含んでなり、少なくとも100ヌクレオチドの長さであり、配列番号1に記載の配列の997位に対応する位置にTを含有する、請求項18に記載の単離した核酸分子。
  26. 核酸分子が、配列番号3に記載の配列の断片を含んでなり、少なくとも100ヌクレオチドの長さであり、配列番号1に記載の配列の1023位に対応する位置にGを含有する、請求項18に記載の単離した核酸分子。
  27. 単離したポリペプチドが、
    (a)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸を含有してなる、ポリペプチドの断片;
    (b)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体であって、当該ポリペプチドがストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含有する核酸分子の相補配列とハイブリダイズする核酸分子によってコードされる、アレル変異体;
    (c)配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列を含んでなる核酸に少なくとも50%の相同性である核酸分子によってコードされるポリペプチド;
    (d)配列番号2若しくは配列番号4に記載のアミノ酸配列に少なくとも90%の相同性であるアミノ酸配列を含有してなるポリペプチド; 並びに
    (e)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなる単離したポリペプチド;
    からなる群より選択されて、当該ポリペプチドが、細胞内で、細胞が発酵主生成物としてエタノールを産生できるようにする、ポリペプチド。
  28. 産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項27に記載の単離したポリペプチド。
  29. ポリペプチドが、嫌気性条件下でジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ活性を有している、請求項27に記載の単離したポリペプチド。
  30. 細胞が細菌細胞である、請求項27に記載の単離したポリペプチド。
  31. 前記ポリペプチドの発現が無い場合の細菌細胞が、エタノール非産生性である、請求項30に記載の単離したポリペプチド。
  32. エタノールが少量発酵生成物であり、非気体状生成物の全量の40%未満を構成する、請求項30に記載の単離したポリペプチド。
  33. 細菌細胞が、嫌気性条件下での発酵主生成物としてエタノールを産生する、請求項27に記載の単離したポリペプチド。
  34. 産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項30に記載の単離したポリペプチド。
  35. 細菌細胞におけるポリペプチドの発現が、細菌細胞内でのホモエタノール発酵の経路を提供する、請求項30に記載の単離したポリペプチド。
  36. 請求項18〜26のいずれか一項に記載の核酸分子を含有してなる細菌宿主細胞。
  37. 配列番号1若しくは配列番号3に記載のヌクレオチド配列、又はそれらの断片を含有しているベクターを含んでなる、請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  38. ベクターがpKY33である、請求項30に記載の細菌宿主細胞。
  39. 核酸分子を発現するように遺伝子操作されている、請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  40. 請求項27〜35のいずれか一項に記載のポリペプチドを含有してなる細菌宿主細胞。
  41. 方法が、
    (a)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチド;
    (b)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの断片であって、当該断片が配列番号2又は配列番号4に記載の配列の少なくとも15個の連続したアミノ酸を含有してなる、ポリペプチドの断片;
    (c)配列番号2又は配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでなるポリペプチドの天然のアレル変異体であって、当該ポリペプチドが、ストリンジェントな条件下で配列番号1若しくは配列番号3に記載の配列を含んでなる核酸分子の相補配列とハイブリダイズする核酸分子によりコードされる、アレル変異体;
    からなる群より選択されるポリペプチドを産生する方法であって、
    核酸分子を発現する条件下で請求項30に記載の宿主細胞を培養することを含んでなる、ポリペプチドを産生する方法。
  42. 請求項18に記載の核酸分子を含有してなる、請求項1〜5及び7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  43. エタノールが糖から産生される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  44. 糖が、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース、及びラクトースからなる群より選択される、請求項42又は43に記載の単離した非組み換え細菌。
  45. 細菌が、グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌からなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、請求項18に記載の単離した核酸分子、請求項27に記載の単離したポリペプチド、又は請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  46. 細菌が、グラム陰性細菌である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、請求項18に記載の単離した核酸分子、請求項27に記載の単離したポリペプチド、又は請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  47. グラム陰性細菌が、アシネトバクター属(Acinetobacter)、グルコノバクター属(Gluconobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、ジオバクター属(Geobacter)、シェワネラ属(Shewanella)、サルモネラ属(Salmonella)、エンテロバクター属(Enterobacter)及びクレブシエラ属(Klebsella)からなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、請求項18に記載の単離した核酸分子、請求項27に記載の単離したポリペプチド、又は請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  48. 細菌が、グラム陽性細菌である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、請求項18に記載の単離した核酸分子、請求項27に記載の単離したポリペプチド、又は請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  49. グラム陽性細菌が、バチルス属、クロストリジウム属、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、オエノコッカス属(Oenococcus)、連鎖球菌属、及びユーバクテリウム属(Eubacterium)からなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、請求項18に記載の単離した核酸分子、請求項27に記載の単離したポリペプチド、又は請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  50. 細菌が大腸菌である請求項1〜7のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、請求項18に記載の単離した核酸分子、請求項27に記載の単離したポリペプチド、又は請求項36に記載の細菌宿主細胞。
  51. 変異されたlpd遺伝子により発現されるポリペプチドのアミノ酸の別のアミノ酸との置換を含んでなり、当該置換がポリペプチドのpKを変化させるものである、請求項4又は7に記載の単離した非組み換え細菌。
  52. ポリペプチドが、配列番号6に記載のアミノ酸配列を含有してなるポリペプチドであって、変異が野生型のアミノ酸の別のアミノ酸との
    (a)配列番号6に記載のアミノ酸配列の322位、又は322位のどちらかの側の約50番目以内の何れかの位置、又は、
    (b)配列番号6に記載のアミノ酸配列の354位、又は354位のどちらかの側の約50番目以内の何れかの位置、
    での置換を含んでなるものである、請求項51に記載の単離した非組み換え細菌。
  53. 別のアミノ酸が、アラニン、システイン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンからなる群より選択される中性アミノ酸である、請求項51又は52に記載の単離した非組み換え細菌。
  54. 別のアミノ酸が、アルギニン、アスパラギン、グルタミン、ヒスチジン、及びリジンからなる群より選択される塩基性アミノ酸である、請求項51又は52に記載の単離した非組み換え細菌。
  55. 変異が、アミノ酸の置換が変異されたlpd遺伝子により発現されるポリペプチドの酸性を増加させるように、322位のHを何れかのアミノ酸で置換することを含んでなる、請求項52に記載の単離した非組み換え細菌。
  56. 変異が、配列番号6に記載の配列の322位のHのYへの置換を含んでなる(ものである)、請求項55に記載の単離した非組み換え細菌。
  57. 変異が、アミノ酸の置換が変異されたlpd遺伝子により発現されるポリペプチドの酸性を減少させるように、354位のEを何れかのアミノ酸で置換することを含んでなる、請求項52に記載の単離した非組み換え細菌。
  58. 変異が、配列番号6に記載の配列の354位のEのKへの置換を含んでなる(ものである)、請求項57に記載の単離した非組み換え細菌。
  59. 細菌が大腸菌株SE2377である、請求項56に記載の単離した非組み換え細菌。
  60. 細菌が配列番号1に記載の配列又はその断片を含有してなる、請求項59に記載の単離した非組み換え細菌。
  61. 細菌が大腸菌株SE2378である、請求項58に記載の単離した非組み換え細菌。
  62. 細菌が配列番号3に記載の配列又はその断片を含有してなる、請求項61に記載の単離した非組み換え細菌。
  63. 細菌が大腸菌株SE2382である、請求項58に記載の単離した非組み換え細菌。
  64. 細菌が配列番号3に記載の配列又はその断片を含有してなる、請求項63に記載の単離した非組み換え細菌。
  65. 細菌が大腸菌株SE2383である、請求項56に記載の単離した非組み換え細菌。
  66. 細菌が配列番号1に記載の配列又はその断片を含有してなる、請求項65に記載の単離した非組み換え細菌。
  67. 細菌が大腸菌株SE2384である、請求項56に記載の単離した非組み換え細菌。
  68. 細菌が配列番号1に記載の配列又はその断片を含有してなる、請求項67に記載の単離した非組み換え細菌。
  69. 細菌が大腸菌株SE2385である、請求項58に記載の単離した非組み換え細菌。
  70. 細菌が配列番号3に記載の配列又はその断片を含有してなる、請求項69に記載の単離した非組み換え細菌。
  71. 細菌が、糖からのエタノールの産生に適しているものである、請求項56〜70のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌。
  72. 1つ又はそれ以上の変異を伴うlpd遺伝子を含んでなる単離した非組み換え細菌であって、当該変異が非組み換え細菌を嫌気性条件下での発酵主生成物としてのエタノールの産生を可能とするものであり、当該細菌が
    (a)糖の多い培地で嫌気性生育条件下で、細菌の候補の変異株を生育させること;及び、
    (b)発酵の主生成物としてエタノールを産生する変異体を選択すること:
    の段階を含んでなる工程により製造される単離した非組み換え細菌。
  73. 産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項72に記載の方法。
  74. 方法が、
    (a)糖の多い培地で嫌気性生育条件下、細菌の候補の変異株を生育させること;及び
    (b)発酵の主生成物としてエタノールを産生する変異体を選択すること:
    の工程を含有してなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌を製造する方法。
  75. 産生されたエタノールが、嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項74に記載の方法。
  76. 変異が自然発生の変異からもたらされる、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項74に記載の方法。
  77. 細菌が変異誘発剤に晒される、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項74に記載の方法。
  78. 変異誘発剤が、メタンスルホン酸エチル、2-アミノプリン、ICR−191、メタンスルホン酸メチル、N−メチル-N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジンからなる群より選択される、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項74に記載の方法。
  79. 変異誘発剤が、メタンスルホン酸エチルである、請求項78に記載の方法。
  80. 糖の多い培地における糖が、グルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、ガラクトース、スクロース、及びラクトースからなる群より選択される、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項74に記載の方法。
  81. 細菌における発酵の代替的経路を不活性化させる工程をさらに含んでなる、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項74に記載の方法。
  82. 発酵の代替的経路が、細菌における欠失変異を導入することにより不活性化される、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項74に記載の方法。
  83. 変異されていない細菌が、エタノール非産生性である、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌。
  84. エタノールが少量発酵生成物であり、非気体状生成物の全量の40%未満を構成する、請求項83に記載の単離した非組み換え細菌。
  85. 細菌が、嫌気性条件化で発酵主生成物としてエタノールを産生する、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌。
  86. 産生されたエタノールが嫌気性条件下での非気体状生成物の全量の50%超を構成する、請求項85に記載の単離した非組み換え細菌。
  87. 変異が、ホモエタノールの発酵経路を提供する、請求項72に記載の単離した非組み換え細菌。
  88. 細菌における1つ又はそれ以上の発酵の代替的経路が不活性化される、請求項87に記載の単離した非組み換え細菌。
  89. 発酵の代替的経路が変異により不活性化される、請求項88に記載の単離した非組み換え細菌。
  90. 発酵の代替的経路が、ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pfl)及びコハク酸塩から出発する、乳酸脱水素酵素(ldhA)による乳酸塩、酢酸塩、エタノール、ギ酸塩、H、及びCOの産生を含む、請求項88に記載の単離した非組み換え細菌。
  91. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌又は請求項36に記載の細菌宿主細胞にオリゴ糖を接触させること、それによりオリゴ糖源からエタノールを産生させることを含んでなる、オリゴ糖源からエタノールを産生する方法。
  92. オリゴ糖が、リグノセルロース、ヘミセルロース、セルロース、ペクチン、及びこれらの組み合わせの何れかからなる群より選択される、請求項91に記載の方法。
  93. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離した非組み換え細菌、及びエタノール製造のための説明書を含有してなるキット。
  94. 糖源をさらに含有してなる、請求項93に記載のキット。
  95. 寄託番号NRRL B−30967としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株AH218。
  96. 寄託番号NRRL B−30968としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株AH241。
  97. 寄託番号NRRL B−30969としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株AH242。
  98. 寄託番号NRRL B−30970としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株SE2377。
  99. 寄託番号NRRL B−30971としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株SE2378。
  100. 寄託番号NRRL B−30972としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株SE2382。
  101. 寄託番号NRRL B−30973としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株SE2383。
  102. 寄託番号NRRL B−30974としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株SE2384。
  103. 寄託番号NRRL B−30975としてthe Agricultural Research Culture Collectionに寄託された大腸菌株SE2385。
  104. lpd遺伝子における変異がNADH非感受性をもたらす、請求項4、7、又は72に記載の単離した非組み換え細菌。
  105. 変異がlpd遺伝子における変異に起因する、請求項72、74、又は91に記載の方法、又は請求項93に記載のキット。
  106. lpd遺伝子における変異がNADH非感受性をもたらす、請求項105に記載の方法又はキット。
JP2009509626A 2006-05-01 2007-04-26 非組み換え宿主におけるエタノール産生 Pending JP2010524428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79665206P 2006-05-01 2006-05-01
US84823406P 2006-09-29 2006-09-29
PCT/US2007/010306 WO2008018930A2 (en) 2006-05-01 2007-04-26 Ethanol production in non-recombinant hosts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010524428A true JP2010524428A (ja) 2010-07-22

Family

ID=39033444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509626A Pending JP2010524428A (ja) 2006-05-01 2007-04-26 非組み換え宿主におけるエタノール産生

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8465953B2 (ja)
EP (1) EP2041293A4 (ja)
JP (1) JP2010524428A (ja)
AR (1) AR060841A1 (ja)
AU (1) AU2007282161A1 (ja)
CA (1) CA2650505A1 (ja)
MY (1) MY157798A (ja)
NZ (2) NZ572363A (ja)
TW (1) TW200813219A (ja)
WO (1) WO2008018930A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101528936A (zh) 2006-10-31 2009-09-09 代谢探索者公司 以高产率从甘油生物产生1,3-丙二醇的方法
CN105936887A (zh) 2007-03-16 2016-09-14 基因组股份公司 用于1,4-丁二醇和其前体生物合成的组合物和方法
EP2245137B1 (en) 2008-01-22 2017-08-16 Genomatica, Inc. Methods and organisms for utilizing synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol
EP2262901B1 (en) 2008-03-05 2018-11-21 Genomatica, Inc. Primary alcohol producing organisms
BRPI0911759A2 (pt) 2008-05-01 2019-09-24 Genomatica Inc microorganismo para a produção de ácido metacrílico
JP5912529B2 (ja) 2008-09-10 2016-04-27 ゲノマチカ, インク. 1,4−ブタンジオールの生成のための微生物体
AR074894A1 (es) 2008-10-03 2011-02-23 Metabolic Explorer Sa Procedimiento para purificar un alcohol a partir de un caldo de fermentacion usando un evaporador de pelicula descendente , de pelicula agitada o de corto recorrido
US8628943B2 (en) 2008-12-16 2014-01-14 Coskata, Inc. Genes encoding key catalyzing mechanisms for ethanol production from syngas fermentation
WO2010127303A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Genomatica, Inc. Organisms for the production of isopropanol, n-butanol, and isobutanol
CN102625846B (zh) 2009-04-30 2016-08-03 基因组股份公司 用于生产1,3-丁二醇的生物
CN102498215A (zh) 2009-06-04 2012-06-13 基因组股份公司 生产1,4-丁二醇的微生物和相关方法
EP3199511B1 (en) 2009-06-04 2020-01-29 Genomatica, Inc. Process of separating components of a fermentation broth
US20110124911A1 (en) 2009-08-05 2011-05-26 Burk Mark J Semi-synthetic terephthalic acid via microorganisms that produce muconic acid
JP2013507145A (ja) 2009-10-13 2013-03-04 ゲノマチカ, インク. 1,4−ブタンジオール、4−ヒドロキシブタナール、4−ヒドロキシブチリル−CoA、プトレシン及び関連化合物の生成のための微生物体並びに関連する方法
BR112012009332A2 (pt) 2009-10-23 2015-09-15 Genomatica Inc micro-organismo para a produção de anilina
US8530210B2 (en) 2009-11-25 2013-09-10 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the coproduction 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone
US9023636B2 (en) 2010-04-30 2015-05-05 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of propylene
KR101506137B1 (ko) 2010-06-09 2015-03-26 코스카타, 인코포레이티드 합성가스로 에탄올을 생성하기 위한 주요 클로스트리듐 촉매 메커니즘을 암호화는 유전자의 클로닝 및 발현 및 그에 관한 기능 특성분석
BR112013001635A2 (pt) 2010-07-26 2016-05-24 Genomatica Inc micro-organismo e métodos para a biossíntese de aromáticos, 2, 4-pentadienoato e 1,3-butadieno
CA2838072A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Syngenta Participations Ag Methods for converting lignocellulosic material to useful products
CN103635582A (zh) 2011-06-10 2014-03-12 先正达参股股份有限公司 用于处理木质纤维素材料的方法
EP2855687B1 (en) 2012-06-04 2020-04-22 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for production of 4-hydroxybutyrate, 1,4-butanediol and related compounds
KR101464656B1 (ko) * 2012-06-15 2014-12-02 한국생명공학연구원 발효산물 고생성능을 가지는 변이 미생물 및 이를 이용한 발효산물의 제조방법
EP3167112B1 (en) 2014-07-10 2021-05-26 Leaf Sciences Pty Ltd Methods for hydrolysing lignocellulosic material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7007A (en) * 1850-01-08 Improvement in machinery for making cotton cordage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482846A (en) 1988-08-31 1996-01-09 University Of Florida Ethanol production in Gram-positive microbes
FR2864967B1 (fr) 2004-01-12 2006-05-19 Metabolic Explorer Sa Microorganisme evolue pour la production de 1,2-propanediol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7007A (en) * 1850-01-08 Improvement in machinery for making cotton cordage

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012040557; Appl. Environ. Microbiol. Vol.73, No.6, 200701, P.1766-1771 *
JPN6012040559; J. Bacteriol. Vol.186, No.22, 2004, P.7593-7600 *
JPN6012040561; J. Bacteriol. Vol.190, No.11, 2008, P.3851-3858 *
JPN6014046363; 生物工学会誌 第85巻、第3号, 2007, 120-125頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008018930A3 (en) 2008-11-20
WO2008018930A2 (en) 2008-02-14
TW200813219A (en) 2008-03-16
EP2041293A4 (en) 2011-06-22
US8465953B2 (en) 2013-06-18
EP2041293A2 (en) 2009-04-01
NZ600540A (en) 2013-12-20
CA2650505A1 (en) 2008-02-14
AU2007282161A1 (en) 2008-02-14
AR060841A1 (es) 2008-07-16
US20090286293A1 (en) 2009-11-19
MY157798A (en) 2016-07-29
NZ572363A (en) 2012-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8465953B2 (en) Ethanol production in non-recombinant hosts
CN105121637B (zh) 酿酒酵母中替代甘油形成的消耗电子的乙醇生产途径
JP7139478B2 (ja) 発酵経路を経由するフラックスの増大を示す組み換え微生物体
Sasaki et al. Xylitol production by recombinant Corynebacterium glutamicum under oxygen deprivation
Zhou et al. Production of optically pure D-lactic acid in mineral salts medium by metabolically engineered Escherichia coli W3110
EP2142656B1 (en) Method for the production of 1-butanol
US10066217B2 (en) Thermophilic organisms for conversion of lignocellulosic biomass to ethanol
AU2012221176B2 (en) Recombinant microorganisms and uses therefor
Zhang et al. Biotechnological production of acetoin, a bio-based platform chemical, from a lignocellulosic resource by metabolically engineered Enterobacter cloacae
US20040152159A1 (en) Materials and methods for the efficient production of acetate and other products
BRPI0913547A2 (pt) célula bacteriana ácido-lática recombinante, método para a produção de 2-butanol e método para a produção de 2-butanona
JP5608999B2 (ja) キシロースを利用して有用物質を生産する方法
JP2009500035A (ja) エタノール産生のための組み換えホスト細胞及び培地
JP6407141B2 (ja) 代謝物活性が改変された酵素
EP2370563A1 (en) Bioprocessing ligno-cellulose into ethanol with recombinant clostridium
BRPI0711266A2 (pt) bactéria não recombinante isolada, molécula de ácido nucléico isolado, polipeptìdeo isolado, célula hospedeira bacteriana, métodos para produzir um polipeptìdeo, uma bactéria não recombinante, e atenol, kit, e, cepa de e. coli ah218
Fu et al. Engineering Thermoanaerobacterium aotearoense SCUT27/Δldh with pyruvate formate lyase-activating protein (PflA) knockout for enhanced ethanol tolerance and production
WO2010059616A2 (en) Biocatalysts and methods for conversion of hemicellulose hydrolsates to biobased products
US10179907B2 (en) Gene modification in clostridium for increased alcohol production
US20090082600A1 (en) Native homoethanol Pathway for ethanol production in E. coli
Shanmugam et al. Advanced fermentation technologies: Conversion of biomass to ethanol by organisms other than yeasts, a case for Escherichia coli
EP2397556A1 (en) Thermophilic organisms for conversion of lignocellulosic biomass to ethanol
WO2011100571A1 (en) Bacteria capable of using cellobiose and methods of use thereof
Dai et al. Adaptive laboratory evolution of Thermoanaerobacterium aotearoense for enhanced ethanol production from raw cassava starch
Yao Metabolic engineering of ethanol production in Thermoanaerobacter mathranii

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111