JP2010523204A - 高度なmr技法向けに材料を過分極化するための方法及び装置 - Google Patents

高度なmr技法向けに材料を過分極化するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523204A
JP2010523204A JP2010502162A JP2010502162A JP2010523204A JP 2010523204 A JP2010523204 A JP 2010523204A JP 2010502162 A JP2010502162 A JP 2010502162A JP 2010502162 A JP2010502162 A JP 2010502162A JP 2010523204 A JP2010523204 A JP 2010523204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorption pump
sample
liquid helium
sorption
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010502162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523204A5 (ja
JP5713671B2 (ja
Inventor
アーバーン,ジョン・エイ
アルデンジェイアー,ラーセン・ジャン
スタウトナー,アーンスト・ダブリュー
アム,ブルース・シー
フィーナン,ピーター・ジェイ
マンガノ,ロイ・エイ
リーヴス,デビッド・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010523204A publication Critical patent/JP2010523204A/ja
Publication of JP2010523204A5 publication Critical patent/JP2010523204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713671B2 publication Critical patent/JP5713671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3804Additional hardware for cooling or heating of the magnet assembly, for housing a cooled or heated part of the magnet assembly or for temperature control of the magnet assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/282Means specially adapted for hyperpolarisation or for hyperpolarised contrast agents, e.g. for the generation of hyperpolarised gases using optical pumping cells, for storing hyperpolarised contrast agents or for the determination of the polarisation of a hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/31Temperature control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/07Hyperpolarised gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/281Means for the use of in vitro contrast agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】冷媒消費を最小限にするまたは排除すると共に、エネルギー効率をよくした過分極化システムを提供する。
【解決手段】磁気共鳴(MR)を利用する技法で用いるために材料を分極させるシステムを提供する。本分極器システムは、物質の分極に用いるためにその内部に極低温冷凍剤を有する冷却用チェンバを含む。冷却用チェンバに対して、サンプルの過分極化を可能にするように圧力を低下させるための収着ポンプを接続している。この収着ポンプは、収着ポンプ内の分子吸着を促進するために冷凍システムによって冷却される。これら冷却用チェンバ、収着ポンプ及び冷凍システムは閉鎖システム内に配列されている。
【選択図】図1

Description

本発明は全般的には、磁気共鳴撮像(MRI)で使用するようにサンプルを分極させるための方法及び装置に関する。
本発明は、核磁気共鳴(NMR)解析、具体的には核磁気共鳴撮像(MRI)及び分析的高分解能NMR分光法に関する。MRIは、それが非侵襲的であり、かつ検査対象患者をX線などからの強力な何かに曝露させることを要しないため、医師にとって特に魅力的な診断技法となっている。分析的高分解能NMR分光法は、分子構造の決定においてルーチンで使用される。
MRIとNMR分光法では、典型的に使用されるコントラスト薬剤の核スピンの分極が通常非常に低いためある程度の感度不足となる。核スピンの分極を向上させるような数多くの技法が存在している。これらの技法は過分極技法と呼ばれており、感度の上昇につながる。過分極技法では、撮像薬剤(例えば、13ピルビン酸塩や別の薬剤など)のサンプルが、撮像対象内に導入または注入される。本明細書で使用する場合に「分極する(polarize)」という用語はMRIでさらに使用するための薬剤の核スピンに対する整列を意味している。さらに本明細書で使用する場合に「過分極した(hyperpolarized)」という用語は、1Tにおいて室温で見出されるレベルを超えたあるレベルまで分極されていることを意味している(これについてはさらに、米国特許第6,466,814号に記載されている)。
多くの例では、撮像薬剤はその最終用途地のごく近傍にある装置内においてこの過分極を受けている。このことは、スピンを緩和させて熱平衡分極に戻すまでの分極寿命(縦緩和時間T1)が通常短いことに由来する。核スピンを分極させるためのこうした技法の1つでは、スピンを固体状態で分極させる動的核分極(Dynamic Nuclear Polarization)を用いる。過分極化したサンプルを作成するのに用いられる装置には、磁場内にある低温度空間が設けられている。この装置は典型的な構造では、マグネットのボア内に挿入された真空断熱チェンバを含むフロークライオスタットを装備している。外部の冷媒源により提供される低温冷媒ストリームを転送ライン及びポンピングデバイスに通過させることによってこのクライオスタットが冷却されると共に、フロークライオスタット内への冷媒フローによってマグネットのボアが冷却されて低温度空間が形成される。
低温冷媒ストリームを提供するために目下のところ用いられているポンピングデバイスは、多くの理由から臨床現場での使用に望ましくない開サイクルポンピングシステムである。先ず、開サイクルポンピングシステムは大型であり、かつ発生させるノイズのレベルが高い。さらに開サイクルポンピングシステムは、ポンピング過程で大量の冷媒が消費されるため高価でありかつ動作が面倒である。すなわち、フロークライオスタットに低温冷媒ストリームを提供するためには、液体冷媒の相当に多くの部分が気化される。開サイクルポンピングシステムでは、この気化した冷媒の大部分は再利用することができない。したがって、サンプルを過分極化するために大量の冷媒が必要であり、このことがシステムの動作コストを大きく上昇させる。
ポンピングシステムの動作コストの上昇に加えて、開サイクルポンピングシステムにおいて気化冷媒の再利用ができないことがシステム全体を非効率にもさせている。すなわち、各撮像薬剤サンプルの過分極化に関連する冷媒ロスのために、開サイクルポンピングシステムの連続動作が不可能である。したがって、開サイクルシステムの連続動作は中間リザーバ内に冷媒を定常的に満たすことによってのみ達成される。
米国特許第6,466,814号 WO 2005/114244 A WO 2006/011810 A WO 02/37132 A WO 01/96020 A
したがって、現在の過分極化システムは非効率でありかつ動作のための費用が高い。したがって、冷媒消費を最小限にするまたは排除すると共に、エネルギー効率をよくした過分極化システムが必要とされている。さらに、周囲環境に対する破壊を最小限にする方式で動作し、かつ過分極化した撮像薬剤サンプルの作成を増加させるためにオペレータが液体冷媒を扱うことを要さずにより連続的な動作が可能であるような改良型の過分極化システムを設計することが望ましい。
本発明は、磁気共鳴システムで使用するように過分極化サンプルを作成するための装置及び方法を提供することによって上述の欠点を克服するものである。過分極化のための閉鎖システムを生成するために装置内に収着ポンプを組み込んでいる。
本発明の一態様では、磁気共鳴技法を強化するのに用いられる物質を過分極化するための装置は、物質の分極に用いるためにその内部に極低温冷凍剤を有する冷却用チェンバと、冷却用チェンバと接続されたその内部の圧力を調整し低温度を生成させるための収着ポンプと、収着ポンプを冷却しその内部の分子吸着を促進するための冷凍システムと、を含む。冷却用チェンバ、収着ポンプ及び冷凍システムは閉鎖システム内に配列されている。
本発明の別の態様では、磁気共鳴(MR)撮像で使用するように材料を分極させるための分極器システムは、その内部に液体ヘリウム浴を有するコンテナであって、分極させようとする材料が該液体ヘリウム浴内に位置決めされているコンテナを含む。本分極器システムはさらに、コンテナ内の圧力を低下させこれにより液体ヘリウム浴の一部分を蒸発させるための収着ポンプと、収着ポンプを冷却しその内部の分子吸着を促進するための冷却システムと、収着ポンプに対して選択的冷却を提供するように収着ポンプと冷却システムを選択的に接続するための熱伝導性リンクと、を含む。本分極器システムは、冷却ユニットへの収着ポンプの接続に基づいて分極フェーズと再加熱フェーズの間で交替するような閉サイクル型熱サイクルで動作する。
本発明のさらに別の態様では、磁気共鳴撮像(MRI)や核磁気共鳴(NMR)分光システムで使用するように過分極化材料を作成するための方法は、液体ヘリウム浴を包含する容器内に材料を配置する工程を含む。本方法はさらに、収着ポンプによって液体ヘリウム浴の温度を低下させる工程と、液体ヘリウム浴が十分に冷却されたときに材料を分極させる工程と、を含む。
本発明に関する別の様々な特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面から明らかとなろう。
図面では、本発明を実施するために目下のところ企図される一実施形態を図示している。
本発明の一実施形態による材料を過分極させるための装置のブロック概要図である。 本発明の一実施形態によるサンプル経路及び保持用コンテナ配列の断面図である。 本発明の別の実施形態によるサンプル経路及び保持用コンテナ配列の断面図である。 本発明の別の実施形態によるサンプル経路及び保持用コンテナ配列の断面図である。 本発明の一実施形態による収着ポンプの断面図である。
図1を参照すると、核磁気共鳴(NMR)や磁気共鳴撮像(MRI)で使用するように材料を過分極させる装置を表している。分極器システム10は、MRIで用いるための撮像薬剤のサンプルを過分極するように構成された閉サイクル型熱システムである。例えばサンプルは、13−ピルビン酸塩や分極が可能な別の薬剤から構成することが可能である。分極器システム10はその一部が、システムの内部構成要素を囲繞する真空チェンバ12により形成されている。分極器システム10はさらに真空チェンバ12の内部に熱シールド16を含む。熱シールド16は分極器システム10の主構成要素を囲繞すると共に、これらの構成要素に対する放射熱負荷を低減するように機能する。一実施形態では、熱シールド16がアルミニウムから構成されており、多層隔絶(multilayer insulation:MLI)など隔絶性が高い材料からなる20以上の層から構成されている。
分極器システムのための冷却システムとして機能するように冷凍機14も含まれており、これはよく知られておりMRIマグネット上でよく使用されている多くの冷凍機(コールドヘッドやクライオクーラ)の中から選択することができる。冷凍機14は少なくともその一部が、真空チェンバ12の外部に位置決めされる。こうした構成によって冷凍機14が発生させた熱を真空チェンバ12の内部ではなく周辺環境内に放出することが可能となる。
一実施形態では冷凍機14は、10K未満の低温度環境の提供が可能な閉サイクル冷凍機である。冷凍機14向けに別の真空エンクロージャ18が設けられている。冷凍機自体は移動式スリーブ20の内部で、冷凍機14のその内部での垂直移動を可能とするように垂直の向きで装着されている。冷凍機14はさらに、現場サービスに関して特徴的である。すなわちそのクライオスタット設計は、サービスエンジニアによる冷凍機の交換やサービスを可能とさせるような時間での冷凍機14の切り替え及び取り外しを可能とさせるものである。分極器システム10はこうした手順に対応しており、冷凍機を停止させている間もある期間内は動作を継続するように構成されている。
さらに図1を参照すると、分極させようとする物質や材料(例えば、13−ピルビン酸塩)(以下では、サンプル22と呼ぶ)は、過分極化のために真空チェンバ12の内部に位置決めされる。サンプル22の過分極化を可能とするために、サンプルはその内部に極低温冷凍剤26を有するコンテナ24内に配置される。一実施形態ではその極低温冷凍剤は、サンプル22の少なくとも一部分をその中に浸漬させる液体ヘリウム浴26の形態をしている。コンテナ24は封止可能であると共に、低い圧力(例えば、概ね1mbar以下の圧力)まで排気させることが可能である(これについては、以下でさらに詳細に説明することにする)。サンプル22の過分極化を可能とするために、液体ヘリウム浴26の温度は適当な温度(例えば、4.2K未満、また好ましくは1.5K未満の温度)まで低下させている。次いでサンプル22は、過分極化を実現するためにコンテナ24の周りに位置決めされた磁場生成デバイス28による適当な磁場内に置かれる。
サンプル22は、前置チェンバ32(すなわち、エアーロック(air lock))を通過するサンプル経路30によって分極器システム10内に導入される。前置チェンバ32の目的は、サンプル22の導入中におけるサンプル経路30の汚染を防止すること、さらにはサンプル経路30上の真空の破壊を不要にすることである。本技術分野における既存の分極器システムでは、サンプル経路に対してヘリウムガスによって大気圧まで圧力をかけているが、このことはサンプル経路圧力を大気圧にすることが液体ヘリウム浴に対するかなりの熱負荷となると共に、浴の温度の一過性の上昇(すなわち、スループットの低下)をもたらすため既存の分極器の大きな限界となっている。本発明の一実施形態では前置チェンバ32は、ゲートバルブ34によって真空チェンバ12から、また封止キャップ36によって大気から隔絶されている。次いで、サンプル22を導入し終えた後で前置チェンバ32は、数サイクルにわたって排気を受けかつヘリウムガスによって押し流して、気体(及び、湿気)をすべて排除し排気することができる。したがって前置チェンバ32によって液体ヘリウム浴26に対する熱負荷が軽減される。前置チェンバ32の具体的な設計は、サンプル22の幾何学構成に基づいて様々となり、これに応じて当業者に周知の方法で設計することが可能である。
ここで図2を参照すると、サンプル経路30、並びにサンプル22に対して露出したその内表面は、製薬装置においてルーチンで用いられる材料から製作されると共に、その工業標準に準拠すべきである。サンプル経路30の一部分は、滅菌フィルタを通して供給された液体ヘリウムで満たし、このエリアにおけるバイオバーデンを最小限にすることができる。サンプル経路30はさらに、サンプル22がヘリウム浴26に導入される前にサンプル22の熱を冷凍機14に導く目的に資する平衡器38を有することにおいて特徴的である。サンプル22の潜熱は、システムの保持時間を大幅に短縮させるようなヘリウム浴26に対する非常に大きな熱負荷となっている。サンプル22の熱容量特性に応じて、このエネルギーは容易に予測可能かつ/または計測されると共に、平衡器38内に配置させるのに要する時間はサンプル22に関するサンプルから平衡器38への熱伝導率、並びに平衡器38からの熱伝導率に依存する。上述のパラメータ並びにサンプル22が浴26に入ることを許容する温度に基づいて最適化設計を実施することが可能である。当業者によれば平衡器38を幾つかの方式で設計することが可能である。主たる特性は、浴26に対する伝導率が低いこと、並びにサンプル22から冷凍機14への伝導率が良好なことである。サンプル22からの良好な伝導率は、サンプル22と高伝導率材料の間の良好な物理的接触によって得ることが可能であるが、多くの場合においてサンプル経路30内に存在するヘリウムガスは十分な交換気体の役割をすると共に、サンプル22から平衡器38の壁に熱を効率よく伝達させる。
サンプル経路30にはまた、融解過程においてサンプルに熱を提供する手段や、融解中にサンプルを機械的に攪拌するための手段を装備することが可能である。一実施形態では、サンプル22を所望の状態まで過分極化させた後で、サンプル22は加熱した溶剤をサンプル中に通過させることによって融解されると共に、分極器システム10からサンプル経路30を介して所望の箇所/ユーザまでこれを移動させている。ここで図3を参照して別の実施形態では、サンプル22を機械的に攪拌するための手段は、溶剤を活発に攪拌させて融解を容易にする超音波送信器40である。ソニケータ探触子42によってサンプル経路30に沿ってサンプル内に超音波バーストが送られており、これによって固体のサンプルが壊されると共に、融解されたサンプル及び溶剤がサンプル経路30に戻るように周囲環境に圧力が加えられる。この超音波は同時に溶液中の熱を放散させる。加熱された溶剤及び超音波についてサンプルに対するエネルギー提供手段として記載してきたが、エネルギーを提供するには赤外放射やマイクロ波エネルギーなど別の方法/機構も実現可能であることも想起される。
再度図1を参照すると、サンプル22は最終的に、コンテナ24の液体ヘリウム浴26と熱的に接触させた保持用コンテナ44内に位置決めされる。サンプル22は、保持用コンテナ44の内部にこれを位置させることによって液体ヘリウム浴26から分離されている。保持用コンテナ44内へのサンプル22のこうした配置によって分極器システム10の寿命が長くなると共にシステム効率が向上しており、サンプルの装填によって分極器システム10内に汚染が不可避的に導入されるにしても、これによって分極器システム内の収着ポンプ46の動作が実現されることになる。収着ポンプ46は汚染の影響を受けやすくまた容易に回復することができないため、保持用コンテナ44内にサンプル22を配置することは液体ヘリウム浴26内へのこうした汚染の進入を防止するのに役立つ。
ここで図3を参照すると、保持用コンテナ44は温度勾配を最小限にさせるように高い熱伝導率を有する共通壁47によって液体ヘリウム浴26と熱的に接触させている。保持用コンテナ44を液体ヘリウム浴26に浸漬させない場合、保持用コンテナ44からこれに沿って浴26内まで延びる銅製のテール(tail)またはフィン49によってこれらを熱的に接触させて配置することも可能である。保持用コンテナ44はさらに、その一部を液体ヘリウムによって満たすことが可能である。こうした構成では、液体ヘリウムがサンプル22から保持用コンテナの壁46への、また最終的にはコンテナ24のヘリウム浴26内への良好な熱伝導体の役割をしている。一実施形態では、非常に高い熱伝導率を有する超流動体ヘリウムも、マイクロ波照射システム(図示せず)がその内部に導かれたサンプル22から離れるように放散マイクロ波エネルギーを伝導させる役割をする。
保持用コンテナ44内部に液体ヘリウムを必要とするか否かは任意選択であり、マイクロ波照射システムの設計、サンプル特性、サンプル22に対する熱的接触に依存することになる。液体ヘリウムを満たすのではなく、保持用コンテナ44をヘリウムガスで満たすことも想起される。サンプル22を冷却するために保持用コンテナ44内部にヘリウムガスを使用すると、この分量のヘリウムを例えばヘリウムガスシリンダから適宜気化させたり再凝縮させたりすることができるため望ましい。さらにこのヘリウムガスでは、ヘリウムのラムダ点より上での動作の場合にヘリウム浴からの膜流(film flow)が低下することによって分極器システム10の冷媒性能の改善を得ることができる。
マイクロ波をサンプル22に集束させてそこに閉じ込めその効率のよい分極を提供するためには、その保持用コンテナ44は導波路48をまた任意選択ではサンプルカップ50を含むマイクロ波閉じ込め機構を包含する。このマイクロ波閉じ込め機構は、DNP過程において要求されるマイクロ波エネルギー(マイクロ波磁場)を送達させるような方式で設計される。例えば分極のための磁場が1〜20Tの範囲で選択されるならば、マイクロ波場はg=2の常磁性薬剤について3〜560GHzの範囲内に来ることになる。図1に示した導波路48の実施形態では、サンプル22を照射するマイクロ波はサンプル経路30の周りを下に延びて保持用コンテナ44と接続している導波路48によってサンプル内に送られる。図3に示すように別の実施形態では、サンプル22を照射するように導波路48と円錐ホーン52がサンプルカップ50に合わせて形成されている。導波路48はその内部に、ポリマー、クウォーツまたはサファイアの窓から製作可能な真空気密封止54を包含していると共に、さらにサンプル経路30の内部にサンプル経路に沿って保持用コンテナ44内へ下る熱伝達を低減するような適当な位置にバッフル56を包含している。図3では導波路48は、サンプル22の過分極化が達成された後でかつサンプルの所望の融解が実施される前にサンプル経路30から取外し可能である。
さらに図3を参照すると、導波路48はマイクロ波をサンプル22内に導くためにその低い側の端部においてサンプルカップ50と接続している。サンプルカップ50は、このマイクロ波をサンプルに閉じ込めている薄層金属の壁57及び底表面を有する。このサンプルカップは、サンプルのピルビン酸塩や融解中にサンプルの融解に使用される溶剤と反応を起こさないようにチタンや金、あるいは別の金属材料からなることが好ましい。さらに、金属製のサンプルカップ57の内部にはサンプルと金属の間の接触を防止するためにプラスチック製内側シェル58を含めることが可能であることが想起される。プラスチック製内側シェル58はさらにサンプルカップ50の熱伝導率に影響を及ぼすことになるため、内側プラスチック製シェル58を含めるか否かもまた、保持用コンテナ44内部での液体ヘリウムか気体ヘリウムかの選択、並びにサンプルカップとヘリウムの間の所望の熱伝達量に依存することがある。導波路48及びサンプルカップ50の配列は、マイクロ波送達システムにおけるロスが大きいほどより強力なマイクロ波源が必要となるため、ロスを最小限にすると共にサンプルに対して最大のマイクロ波エネルギーが送達されるように設計されている。さらに、マイクロ波送達システムはマイクロ波が全部サンプル22に閉じ込められるようにサンプル22の一部分とすることが想起される。
一実施形態では、保持用コンテナ44の全体構造内にさらにNMRコイル60を含めている。NMRコイル60は任意選択であるが、サンプル22の分極レベルを計測するRFパルスを生成することによってDNP分極過程の間及びDNP分極過程後における核分極の計測手段を提供することができる。NMRコイル60に関する多くの配列については当技術分野で周知であり、また好ましい一実施形態では、NMRコイル60はマイクロ波閉じ込め機構の外部に位置決めされる。NMRコイル60は、サドルコイル、Helmholzコイル、バードケージコイル、あるいは周知の別の任意の設計とすることができる。NMRコイル60は、例えば同軸ケーブル62や適当な別の無線周波数ケーブルによって真空チェンバ12の外部と接続させている。一実施形態ではそのNMRコイル60が保持用コンテナ44の内部に位置決めされている、ただしNMRコイル60は保持用コンテナ44の外部にも位置決めし得ることが想起される。保持用コンテナ44の壁はロスを最小限にし無線周波数の貫通を保証するような方式のスリットを入れることができる。すなわち保持用コンテナ44はその一部が銅で形成されると共に、その内部にRF信号を貫通させると共にプラスチック製内側シェル64を含めて封止された保持用コンテナ44を提供できるように所望によりこれにスリットを入れることが可能である。さらにRF信号をサンプル22内に貫通できるようにするために、サンプルカップ50の壁厚は、RF波が金属製のサンプルカップにより大きく減衰を受けないような所望の範囲内に保たれる。
ここで図4を参照すると、一実施形態では、サンプル経路30はマグネットの通電停止やクライオスタット真空の中断を生じることなく現場で取外し可能とするように構成される。これによって分極器システム10に対する定期的な現場サービスを可能としながら、その動作の中断を最小限にすることができる。サンプル経路30は、電気的や機械的要因によるNMRコイル60や導波路48伝送システム(図1参照)の障害、標準の動作手順では除去不可能な空気の移入によるサンプル経路30の汚染、あるいは過程の任意の段階におけるサンプル22の損傷など多くの理由から現場サービスが必要となる可能性がある。着脱可能なサンプル経路30はステンレス鋼スリーブ66内に装着されており、このステンレス鋼スリーブ66はサンプル経路真空を残りのクライオスタット真空12から分離していると共に、インジウムガスケット68を介して保持用コンテナ44に対して封止されてスリーブ66の排気を可能にしている。このためサンプル経路30を取り外すために分極器システム10の残りの部分の動作を中断させずにサンプル経路真空を中断させることが可能となる。サンプル経路30はさらに、標準的な真空技法により封止されたボルト式室温フランジ(図示せず)を含む。さらに、着脱可能なサンプル経路30のためには別の構成も実現可能であることが想起される。
再度図1を参照すると、コンテナ24及び液体ヘリウム浴26の周りに位置決めされた磁場生成デバイス28の一実施形態を表している。磁場生成デバイス28は、コンテナ24を内部に配置するためにその中を貫通するボアを有する超伝導マグネットである。超伝導マグネット28は、サンプル22の過分極化を生じさせるように例えば1〜25T以上(例えば、3.5T)の十分に高い磁場強度を生成することが可能である。超伝導マグネット28の効率よい動作を保証するために、このマグネットは冷却を提供するための液体ヘリウムを包含した容器70内に封入される。一方この液体ヘリウムは、サーマルバス72によりマグネット28に接続された冷凍機14によって冷却を受ける。マグネット28は凝縮器74を介してサーマルバス72に接続されており、これが冷凍機により冷却される超伝導マグネットの標準的な構成である。凝縮器74は、マグネット28に対する熱負荷によって気化するヘリウムガスをすべてマグネット容器70内に再凝縮させる。冷凍機14に対するサービスのために分離させている場合や電力障害が発生している場合、サーマルバス72は温まることになる。これに応じて凝縮器74をマグネット28から隔絶させ、これによって冷凍機14により冷却されなくともマグネット28が耐えられる時間を最大化されると共に、冷媒のクエンチまたはロスが防止される。さらに、マグネット28はドライになる(すなわち、液体ヘリウムがなくなる)可能性があるが、それでもマグネットは冷凍機14がオフになっている場合にその超伝導特性をある短い時間だけは(すなわち、マグネットがその超伝導温度を超えて暖められるまで)維持することになることが想起される。
マグネット28は冷凍機14へのマグネットからの熱負荷を最小限にするように準大気圧(sub−atmospheric)で動作することが好ましい。マグネット28が準大気圧で動作していれば、保護バッファヘリウム分量が分極器システム10上の安全排出ポートに加えられ、空気の移入並びにマグネットや収着ポンプの汚染を防止することができる。
マグネット28は、非常に低温度のコンテナ24から離れたところに大きなフリンジ磁場領域を提供するように設計される。例えば1〜25T以上(例えば、3T)のこうした高い磁場領域は、多くの場合にサンプル22を融解させる間において必要となる。すなわち、融解を受けたサンプルはサンプル経路30を通ってコンテナ24から出るように転送されて真空チェンバ12のボリュームの外に出る際に、フリンジ磁場はサンプル22の過分極状態を維持することが望ましい。さらにマグネット28は、能動的または受動的な遮蔽によってフリンジ場をアキシャル方向で封じ込めるようなやり方で設計することができる。この磁場は、サンプル経路30に沿って磁場が大きいこと、少なくとも融解過程のすべての工程においてサンプル分極の緩和が最小限となるような程度であることが好ましい。サンプル22の特性に応じて、このフリンジ磁場は強度及びカバー領域を必要に応じて調整することが可能である。
さらにマグネット28及びクライオスタットは、撮像用マグネット(図示せず)との相互作用を最小限にするかまたはこれに耐えるような方式で設計される。幾つかの状況では、磁気共鳴(MR)システム(図示せず)やその内部に包含された撮像用マグネットに対して分極器システム10をできる限り近くに位置決めすることが好ましい。こうした配列では、両マグネット上で2つの磁場の干渉を最小限にしかつMR撮像磁場の均一性を維持するために、磁場均一性及び磁気力を慎重に制御することが必要である。
さらに図1を参照すると、コンテナ24は封止可能であると共に、低い圧力まで排気させることができる。一方、低圧力までコンテナ24を排気させると、液体ヘリウムの一部分が蒸発し状態点がヘリウム飽和曲線に沿って下がることによって液体ヘリウム浴26の温度が低下する。すなわち、液体ヘリウムの沸騰温度(4.2K)はその蒸気圧の関数である。液体ヘリウム浴26に対する圧力を低下させることによって、液体ヘリウム浴並びにその内部のサンプル22を、複雑さを増大させることなく約1Kまで冷却することが可能である。次いでこの低い温度によって変換サンプル22を希望する高分別分極状態(high fractional polarization state)に変換することが可能である。
液体ヘリウム浴26に対するこの圧力低下を達成するために、ポンピングライン76によって収着ポンプ46をコンテナ24と流体接続させている。収着ポンプ46は、液体ヘリウム浴26から気化する気体を吸着することによってコンテナ24内の圧力を低下させるように構成されている。収着ポンプ46は、ポンプを極低温まで低下させたときはこの収着モード(すなわち、分極/ポンピングフェーズ)で動作する。すなわち、収着ポンプ46が約10K以下の温度まで冷却されると、液体ヘリウム浴26からヘリウムガスが気化し、これが収着ポンプ46によって吸着されてその中の収着材料上に単一層または2つの層を形成させる。
図5に示すように、収着ポンプ46はその内部に吸着材料80を包含したポンプエンクロージャ78を含む。ポンプエンクロージャ78は円筒状であることが好ましいが、別の適当な構造で実現することもできる。吸着材料80は低い温度における吸着率が高い材料から形成される。一実施形態では吸着材料80は、その総表面積が大きい(1グラム当たり数10平方メートルのレンジである)ために吸着率が高い(例えば、>1000m/g)活性炭により構成されている。吸着材料80の内部には材料を冷却する冷却用フィン82が設けられている。冷却用フィン82は吸着材料80の均一な冷却を促進し、ポンピングまたは収着サイクル/フェーズの間の吸着効率を向上させている。一実施形態では冷却用フィン82は、吸着材料80の迅速な冷却を提供するために良好な熱伝導率を有する媒質を提供するような銅配管から構成されている。冷却構造82は、吸着材料80の迅速な冷却を提供するためにエンクロージャ78の幾何学構成に応じて多くの方式で配列させることが可能である。
吸着材料80を上述のようにして冷却するために、オペレータコマンドに従って冷凍機14に対して収着ポンプ46を接続及び接続分離させるサーマルスイッチ84に冷却用フィン82を取り付けている。図1に戻ると、冷凍機14は主サーマルバス72(すなわち、熱伝導性リンク)及びサーマルスイッチ84によって収着ポンプ46に接続させている。主サーマルバス72は、収着ポンプ46が収着モードで動作できるように収着ポンプ46及びその内部の吸着材料80を極低温まで冷却するための冷凍機14に対するリンクを提供する。主サーマルバス72により提供される伝導リンクは、サーマルスイッチ84による収着ポンプ46に対する選択的な接続及び接続分離によって提供されており、したがって希望するときにポンプの収着モードからの脱出も可能となる。
収着ポンプ46及び接続されたポンピングライン76は高いポンピング容量を生成するように設計されている。この高いポンピング容量は、液体ヘリウム浴26の低いベース温度を妥当な時間で得るために必要である。サンプル22の過分極化のために液体ヘリウム浴26の温度を所望の温度まで低下させるだけの十分な数の分子を吸着し終えた後、収着ポンプ46は過分極化を実施できるような長い時間にわたって液体ヘリウム浴26の低い温度を維持するように構成されている。ヘリウム及び浴26内の液体ヘリウムのボリュームを吸収するための収着ポンプ46の正確な容量は、過分極化のための低温度に関する所望の保持時間が得られるように設計及び最適化することができる。
サンプル22を分極させた所望の収着ポンプフェーズが終了した後、収着ポンプ46は脱着モード(すなわち、再加熱/再凝縮フェーズ)に切り替わり、吸着材料80内に吸着したヘリウム分子を再凝縮させこれをコンテナ24に戻して液体ヘリウム浴26を再度満たすことができる。さらに図1を見ると、脱着モードでは収着ポンプ46の温度は、ヘリウム分子が収着材料から脱着されてこれから放出されるような温度に至るまで上昇する。この高い温度を実現するために、サーマルスイッチ84は冷凍機14及び主サーマルバス72を収着ポンプ46から接続分離するように位置決めされる。冷凍機14から接続分離されたときに、ヒータ86をオンにすることによって収着ポンプ46の温度が上昇し例えば30〜40Kの温度まで到達した時点で、ヘリウム分子が吸着材料80から逃れてポンピングライン76を通って収着ポンプ46から出るような脱着フェーズに入る。理想的には、収着ポンプ46はさらに、吸着材料80がヒータ86によってより高い温度まで加熱されその内部に集められた室温では脱着しない水蒸気を駆逐させることができるような再生フェーズに入ることが許容される。この再生フェーズは最大で2時間かかる可能性があり、このため分極器システム10の使用を必要としない期間に実行されることになる。加熱プロフィール及び脱着/再生温度は最適な冷媒性能が得られるように選択される。
上で言及したように脱着フェーズでは、それ以前に蒸発したヘリウムガス分子を再凝縮させることができる。この再凝縮は、ポンピングライン76を介して収着ポンプと接続させたヘリウム凝縮器88によって実現されている。脱着フェーズの間に収着材料80から放出されたヘリウムガスはポンピングライン76を通って収着ポンプ46から出て、ヘリウム凝縮器88に運ばれる。ヘリウム凝縮器88はヘリウムを液体状態にするのに要する温度までヘリウムガスを冷却する働きをする。ヘリウムが再凝縮されて液体状態になった後は、コンテナ24内に再びこれが入ると共に液体ヘリウム浴26が再度満たされる。ヘリウム凝縮器88は、共通サーマルバス90が形成する接続を通じて冷凍機14によって冷却される。図1に示すように共通サーマルバス90は主サーマルバス72を介して冷凍機12に接続されている。さらにヘリウムガスを再凝縮して凝縮器内に入ることを可能とするように、ヘリウム凝縮器88に共通サーマルバス90を接続されている。さらに、共通サーマルバス90及び主サーマルバス72は単一のサーマルバスとして形成できることが想起される。
分極器システム10がサイクル型熱サイクルで動作する閉鎖システムとして動作するため、サンプル22を過分極化するための効率よいシステムが提供される。さらに、収着ポンプ46と凝縮器88の配列のために過分極化の間に消費される液体ヘリウムの量が実質的にゼロまで減少し、これによれば満たすべき液体冷媒が無くかつサービスを要する機械式ポンプが無いため分極器システムに対するメンテナンスが軽減される。
ここまで記載してきた分極器システム10は、吸着ポンプ46(すなわち、収着ポンプ)を含む。吸着ポンプは多くの冷媒用途で使用されているが、収着ポンプ46によれば高いポンピング容量及び長い保持時間を意味するような非常に大きな吸着容量を有するという特有の恩恵がもたらされる。分極器システム10によればさらに、超伝導マグネット28と収着ポンプ46の両者を冷却するように構成された単一の共通冷凍機が提供される。超伝導マグネット冷媒システム(すなわち、マグネット容器70内に包含された冷凍機14及び液体ヘリウム)は、収着ポンプ46の熱サイクルから影響を受けないような方式で設計される。収着ポンプ46は、目下のところ入手可能な冷凍機を十分に下回る温度に到達することが可能である。上述した分極器システム10の実施形態は収着ポンプ46を実現させているが、さらに低温度物理学用途でも首尾よく動作する断熱消磁冷凍機(ADR)など十分な容量及びベース温度を有する冷凍機によって、過分極化に適した1.5Kレンジにある極低温を有する環境を提供することが可能であることが想起される。
上では自己完結型のシステムとして分極器システム10について記載してきたが、さらに本システムがMR撮像システムと一体化されることも想起される。こうした構成では、MRマグネットがフリンジ磁場を生成するように機能する。このフリンジ場の強度及び均一性に関するある種の局所的最適化によれば、13−ピルビン酸塩サンプルを過分極化するのに要する十分なDNP分極場を生成することが可能である。さらに、分極させようとするサンプルを囲繞するコンテナに液体ヘリウムを提供するために、撮像用マグネットの冷却に用いられるMR撮像システムのヘリウムリザーバを使用することも可能である。一実現形態では、ニードルバルブを有する細管を介して主ヘリウムリザーバを分極器システムのコンテナ/サンプル空間に接続し、コンテナへの液体ヘリウムの流れをこのバルブによって制御することになる。分極器システムをMR撮像システムと一体化することによって全体設計がよりコンパクトかつより廉価となる。
スタンドアロン型分極器システムに関連して上で検討したように、大気圧におけるヘリウムの沸点(4.2K)を超えた分極の間にはサンプルの高い核分極が得られるようにサンプルの温度を低下させることが望ましいことが多い。こうした低い温度に到達するためには、そのサンプル空間(液体ヘリウムの浴を包含する)を収着ポンプによって一定にポンプオンすることができ、これによりヘリウムの蒸気圧の低下、また結果としてより低い動作温度が得られる。分極システムとMRI撮像システムの一体化を考えると、MR撮像用マグネットの冷却効果を増大させ追加的な冷却容量(ヘリウム保持時間の延長が得られると共に液体窒素リザーバの実現が不要となる)を提供するため並びに冷媒保持時間に対して有利な効果を得るためにサンプル空間からポンピングアウトされた低温のヘリウムガスを再循環させることが好ましい。
一般に、MR撮像用マグネットを過分極化のために使用すると、液体ヘリウムの再充填を2つの別々のマグネットで異なる時点で実施するのではなく一体の単一システム上だけで実施することになるためメンテナンスが容易になる。一体型システムによればさらに、MRスキャナに関する既存の冷媒安全フィーチャを利用すること、並びに分極過程の進行中にサンプルからの増大するNMR信号を監視するためにMRスキャナ電子回路を使用することになる。
したがって本発明の一実施形態では、磁気共鳴技法を強化するのに用いられる物質を過分極化するための装置は、物質の分極に用いるためにその内部に極低温冷凍剤を有する冷却用チェンバと、冷却用チェンバと接続されたその内部の圧力を調整し低温度を生成させるための収着ポンプと、収着ポンプを冷却しその内部の分子吸着を促進するための冷凍システムと、を含む。冷却用チェンバ、収着ポンプ及び冷凍システムは閉鎖システム内に配列されている。
本発明の別の実施形態では、磁気共鳴(MR)撮像で使用するように材料を分極させるための分極器システムは、その内部に液体ヘリウム浴を有するコンテナであって、分極させようとする材料が該液体ヘリウム浴内に位置決めされているコンテナを含む。本分極器システムはさらに、コンテナ内の圧力を低下させこれにより液体ヘリウム浴の一部分を蒸発させるための収着ポンプと、収着ポンプを冷却しその内部の分子吸着を促進するための冷却システムと、収着ポンプに対して選択的冷却を提供するように収着ポンプと冷却システムを選択的に接続するための熱伝導性リンクと、を含む。本分極器システムは、冷却ユニットへの収着ポンプの接続に基づいて分極フェーズと再加熱フェーズの間で交替するような閉サイクル型熱サイクルで動作する。
本発明のさらに別の実施形態では、磁気共鳴撮像(MRI)や核磁気共鳴(NMR)分光システムで使用するように過分極化材料を作成するための方法は、液体ヘリウム浴を包含する容器内に材料を配置する工程を含む。本方法はさらに、収着ポンプによって液体ヘリウム浴の温度を低下させる工程と、液体ヘリウム浴が十分に冷却されたときに材料を分極させる工程と、を含む。
本発明を好ましい実施形態に関して記載してきたが、明示的に記述した以外に等価、代替及び修正が可能であり、これらも添付の特許請求の範囲の域内にあることを理解されたい。
10 分極器システム
12 真空チェンバ
14 冷凍機
16 熱シールド
18 真空エンクロージャ
20 移動式スリーブ
22 サンプル
24 コンテナ
26 液体ヘリウム浴
28 磁場生成デバイス
30 サンプル経路
32 前置チェンバ
34 ゲートバルブ
36 封止キャップ
38 平衡器
40 超音波送信器
42 ソニケータ探触子
44 保持用コンテナ
46 収着ポンプ
47 共通壁
48 導波路
49 テール、フィン
50 サンプルカップ
52 円錐ホーン
54 真空気密封止
56 バッフル
57 サンプルカップ
58 内側シェル
60 NMRコイル
62 同軸ケーブル
64 内側シェル
66 スリーブ
68 ガスケット
70 マグネット容器
72 サーマルバス
74 凝縮器
76 ポンピングライン
78 ポンプエンクロージャ
80 吸着材料
82 冷却用フィン
84 サーマルスイッチ
86 ヒータ
88 ヘリウム凝縮器
90 共通サーマルバス

Claims (27)

  1. 磁気共鳴技法を強化する際に使用するために物質を過分極化するための装置であって、
    物質の分極に用いるためにその内部に極低温冷凍剤を有する冷却用チェンバと、
    冷却用チェンバと接続されたその内部の圧力を調整し低温度を生成させるための収着ポンプと、
    収着ポンプを冷却しその内部の分子吸着を促進するための冷凍システムと、を備えると共に、
    前記冷却用チェンバ、収着ポンプ及び冷凍システムは閉鎖システム内に配列されている装置。
  2. 装置内の選択磁場を維持するための磁場生成デバイスをさらに備えると共に、該磁場生成デバイスは冷凍システムによって冷却されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記磁場生成デバイスはさらに、
    冷却用チェンバの周りに位置決めされたその内部にボアを有する超伝導マグネットと、
    超伝導マグネットを封入するためのマグネット容器であって、超伝導マグネットを冷却するためにその内部に液体ヘリウムを包含したマグネット容器と、
    マグネット容器に取り付けられたそこからボイルオフした液体ヘリウムを再凝縮させるための再凝縮器と、を備えており、
    前記超伝導マグネットは、サンプルを過分極化するために冷却用チェンバの周りに主磁場領域を生成し、かつ該主磁場領域からズレたところに該超伝導マグネットからアキシャル方向に延びる副磁場領域を生成するように構成されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記超伝導マグネットはさらに、冷凍システムから接続分離されているときに液体ヘリウムのクエンチやロスを生じることなく動作しかつ磁気共鳴(MR)撮像磁場の近傍でその均一性を劣化させることなく動作するように構成されている、請求項3に記載の装置。
  5. 収着ポンプに対して冷凍システムを接続及び接続分離するように構成されたサーマルスイッチをさらに備える請求項1に記載の装置。
  6. 冷凍システムをサーマルスイッチに接続するための主サーマルバスをさらに備える請求項5に記載の装置。
  7. 前記収着ポンプは、主サーマルバスがサーマルスイッチに接続されているときに収着モードで動作し、かつ主サーマルバスがサーマルスイッチから接続分離されているときに脱着モードで動作する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記収着ポンプは収着モードで動作しているときに、冷却用チェンバ内の圧力を低下させかつその内部の極低温冷凍剤の一部分を蒸発させるように構成されている、請求項7に記載の装置。
  9. 収着ポンプが脱着モードで動作しているときに蒸発した極低温冷凍剤を再凝縮させるための凝縮器ユニットをさらに備える請求項8に記載の装置。
  10. 蒸発した極低温冷凍剤を収着ポンプから凝縮器ユニットへ転送するためのポンピングラインをさらに備える請求項9に記載の装置。
  11. 収着ポンプ及び凝縮器ユニットを冷却するために収着ポンプ、サーマルスイッチ及び凝縮器ユニットを接続している共通サーマルバスをさらに備える請求項9に記載の装置。
  12. 前記収着ポンプはさらに、
    ポンプエンクロージャと、
    ポンプエンクロージャの内部に収容された吸着材料と、
    吸着材料の内部に分散させかつサーマルスイッチに接続させた冷却用フィンであって、収着ポンプが収着モードにあるときに吸着材料を冷却する冷却用フィンと、
    を備えている、請求項1に記載の装置。
  13. 装置を封入する真空チェンバをさらに備える請求項1に記載の装置。
  14. 分極させようとする物質を冷却用チェンバに装填するときに真空チェンバの真空を維持するために真空チェンバに取り付けられた前置チェンバをさらに備える請求項13に記載の装置。
  15. 分極させようとする物質にマイクロ波を送出するように位置決めされた導波路と、
    冷却用チェンバの内部で分極させようとする物質の周りに位置決めされた核磁気共鳴(NMR)コイルであって、物質の分極レベルを検出するように構成されたNMRコイルと、
    をさらに備える請求項1に記載の装置。
  16. 前記極低温冷凍剤が液体ヘリウムである、請求項1に記載の装置。
  17. 前記分極させようとする物質が13−ピルビン酸塩である、請求項1に記載の装置。
  18. 磁気共鳴(MR)撮像で使用するように材料を分極させるための分極器システムであって、
    その内部に液体ヘリウム浴を有するコンテナであって、分極させようとする材料が該液体ヘリウム浴内に位置決めされているコンテナと、
    コンテナ内の圧力を低下させこれにより液体ヘリウム浴の一部分を蒸発させるための収着ポンプと、
    収着ポンプを冷却しその内部の分子吸着を促進するための冷却システムと、
    収着ポンプに対して選択的冷却を提供するように収着ポンプと冷却システムを選択的に接続するための熱伝導性リンクと、を備えており、
    冷却ユニットに対する収着ポンプの接続に基づいて分極フェーズと再加熱フェーズの間で交替する閉サイクル型熱サイクルで動作している分極器システム。
  19. 収着ポンプに対して熱伝導性リンクを接続及び接続分離するように構成されたサーマルスイッチをさらに備える請求項18に記載の分極器システム。
  20. 前記サーマルスイッチは、分極フェーズの間は熱伝導性リンクを収着ポンプに接続させ、かつ再加熱フェーズの間は熱伝導性リンクを収着ポンプから接続分離させている、請求項19に記載の分極器システム。
  21. 分極器システムが再加熱フェーズにあるときに蒸発したヘリウムを再凝縮させるためのヘリウム凝縮器をさらに備える請求項18に記載の分極器システム。
  22. 材料を分極させるための磁場を生成するための少なくとも1つのマグネットをさらに備える請求項18に記載の分極器システム。
  23. 前記冷却システムは極低温を生成するための閉サイクル冷凍機として構成されている、請求項18に記載の分極器システム。
  24. 磁気共鳴撮像(MRI)または核磁気共鳴(NMR)分光システムで使用するように過分極化材料を作成するための方法であって、
    液体ヘリウム浴を包含する容器内に材料を配置する工程と、
    収着ポンプによって液体ヘリウム浴の温度を低下させる工程と、
    液体ヘリウム浴が十分に冷却されたときに材料を分極させる工程と、
    を含む方法。
  25. 液体ヘリウムの温度を低下させる前記工程はさらに、
    収着ポンプによって容器内の圧力を低下させる工程と、
    低下させた圧力で液体ヘリウム浴の一部分を蒸発させる工程と、
    を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 容器を液体ヘリウムで再度満たすために蒸発したヘリウムを凝縮器ユニットによって再凝縮させる工程をさらに含む請求項24に記載の方法。
  27. 磁場を生成するために容器に隣接して少なくとも1つのマグネットを位置決めする工程をさらに含んでおり、該少なくとも1つのマグネットは高均一性磁場と該高均一性磁場からズレた位置のフリンジ磁場を生成するように構成されている、請求項24に記載の方法。
JP2010502162A 2007-04-02 2008-02-21 高度なmr技法向けに材料を過分極化するための方法及び装置 Active JP5713671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/695,411 2007-04-02
US11/695,411 US20080242974A1 (en) 2007-04-02 2007-04-02 Method and apparatus to hyperpolarize materials for enhanced mr techniques
PCT/US2008/054554 WO2008121458A1 (en) 2007-04-02 2008-02-21 Method and apparatus to hyperpolarize materials for enhanced mr techniques

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010523204A true JP2010523204A (ja) 2010-07-15
JP2010523204A5 JP2010523204A5 (ja) 2011-03-24
JP5713671B2 JP5713671B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=39481233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502162A Active JP5713671B2 (ja) 2007-04-02 2008-02-21 高度なmr技法向けに材料を過分極化するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080242974A1 (ja)
EP (1) EP2135106B1 (ja)
JP (1) JP5713671B2 (ja)
CN (1) CN101680935B (ja)
DK (1) DK2135106T3 (ja)
ES (1) ES2546206T3 (ja)
WO (1) WO2008121458A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522611A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極低温システム中に材料を導入する装置及び方法
JP2016131231A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社神戸製鋼所 永久電流スイッチ及び超電導装置
DE102016000863A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Jeol Ltd. NMR-Sonde
JP2018506173A (ja) * 2014-12-12 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 冷却喪失時に超伝導マグネットシステム内の真空を維持するシステムおよび方法
JP2022018074A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 磁気共鳴画像法用途のための補助極低温剤貯蔵装置
WO2024085531A1 (ko) * 2022-10-21 2024-04-25 하이리움산업(주) 액화기 단열 시스템 및 이를 적용한 액화기

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0514303D0 (en) * 2005-07-12 2005-08-17 Oxford Instr Molecular Biotool Magnet assembly
US8763410B2 (en) 2008-04-21 2014-07-01 General Electric Company Method and apparatus for the dissolution and filtration of a hyperpolarized agent with a neutral dissolution media
WO2010020776A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Oxford Instruments Molecular Biotools Limited Dynamic nuclear polarisation system
US7633290B1 (en) * 2008-09-09 2009-12-15 General Electric Company Apparatus and method for a fully automated preparation of a hyperpolarizing imaging agent
US10591557B2 (en) 2009-04-06 2020-03-17 General Electric Company Apparatus and method for introduction of a material into a cryogenic system
EP2445564A1 (en) * 2009-06-26 2012-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A hyperpolarized contrast agent dispenser for magnetic resonance imaging
IN2012DN02418A (ja) * 2009-08-31 2015-08-21 Millikelvin Technologies Llc
US8427161B2 (en) * 2009-12-18 2013-04-23 General Electric Company Method and apparatus for generating hyperpolarized materials
CN102288065B (zh) * 2010-06-17 2012-11-21 中国科学院理化技术研究所 热开关及采用这种热开关的测量装置
US8570043B2 (en) 2010-10-05 2013-10-29 General Electric Company System and method for self-sealing a coldhead sleeve of a magnetic resonance imaging system
US10748690B2 (en) 2013-07-26 2020-08-18 Koninklijke Philips N.V. Method and device for controlling cooling loop for superconducting magnet system in response to magnetic field
US9606200B2 (en) * 2013-08-27 2017-03-28 Bruker Biospin Corporation Sample-preparation method to manipulate nuclear spin-relaxation times, including to facilitate ultralow temperature hyperpolarization
DE102013219453B8 (de) 2013-09-26 2014-10-02 Bruker Biospin Ag DNP-Vorrichtung
CN105745553B (zh) * 2013-11-13 2019-11-05 皇家飞利浦有限公司 包括热学有效的跨越系统的超导磁体系统以及用于冷却超导磁体系统的方法
US20150168079A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 General Electric Company System and method for transferring heat between two units
CN104237283B (zh) * 2014-09-26 2017-01-18 清华大学 检测固体样本对含氢原子的气体的吸附量的方法及系统
WO2016055915A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Elekta Ab (Publ). An apparatus and a method for helium collection and reliquefaction in a magnetoencephalography measurement device
CN104833690B (zh) * 2015-06-04 2017-03-01 中国人民解放军国防科学技术大学 一种原子核磁共振陀螺碱金属原子极化率实时测量方法
CN105425179A (zh) * 2015-12-25 2016-03-23 苏州露宇电子科技有限公司 遥控式核磁共振分析仪
CN107154799B (zh) * 2017-04-01 2020-04-14 北京无线电计量测试研究所 一种蓝宝石微波频率源和控制方法
US10481222B2 (en) * 2017-07-24 2019-11-19 General Electric Company Fluid path insert for a cryogenic cooling system
US11035807B2 (en) * 2018-03-07 2021-06-15 General Electric Company Thermal interposer for a cryogenic cooling system
CN110108060B (zh) * 2019-05-20 2024-07-23 中国科学院理化技术研究所 一种吸附泵及气隙式热开关
US11313481B2 (en) * 2019-08-28 2022-04-26 GE Precision Healthcare LLC Systems for rupturing a vacuum in a medical imaging device
JP7433612B2 (ja) * 2021-08-12 2024-02-20 日本電子株式会社 Nmr装置、及び、nmrプローブ内のガス置換方法
CN113820636A (zh) * 2021-11-19 2021-12-21 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 蓝宝石盒型窗连接的溶融型动态核极化探头波导传输结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287838A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Kobe Steel Ltd クライオスタットにおける極低温冷凍機の接続構造
WO2005114244A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 Oxford Instruments Superconductivity Limited Apparatus and method for performing in-vitro dnp-nmr measurements
WO2006011810A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Ge Healthcare As Mr imaging method for the discrimination between healthy and tumour tissue
WO2006051251A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Oxford Instruments Superconductivity Limited Cryostat assembly
JP2006329560A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mayekawa Mfg Co Ltd 吸着式冷凍機及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335550A (en) * 1964-04-24 1967-08-15 Union Carbide Corp Cryosorption apparatus
US4366680A (en) * 1981-01-28 1983-01-04 Lovelace Alan M Administrator Cycling Joule Thomson refrigerator
JPH0694968B2 (ja) * 1986-01-28 1994-11-24 西淀空調機株式会社 吸着式冷凍装置
DE69019344T2 (de) * 1989-03-08 1995-10-19 Rocky Research, Boulder City Vorrichtung und verfahren zur erhaltung von hohen reaktionsleistungen in fest-gas-reaktorsystemen.
US5060482A (en) * 1990-01-25 1991-10-29 Jackson Henry W Continuously operating 3 He-4 He dilution refrigerator for space flight
US5298054A (en) * 1990-10-01 1994-03-29 Fmc Corporation Pressure and temperature swing adsorption system
GB0014715D0 (en) 2000-06-15 2000-08-09 Cryogenic Ltd Method and apparatus for providing a variable temperature sample space
EP2204662A1 (en) 2000-11-03 2010-07-07 GE Healthcare AS Device for hyperpolarising and dissolving solid material for NMR analyses
GB0217607D0 (en) * 2002-07-30 2002-09-11 Oxford Instr Superconductivity Refrigeration method and system
DK1599740T3 (da) * 2003-02-26 2009-06-08 Medi Physics Inc MRI/NMR kompatible ventiler til afgivelse af hyperpolariseret gas til ventilatorer og tilknyttede gasafgivelsesfremgangsmåder
JP3978159B2 (ja) * 2003-07-03 2007-09-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴撮像システム
US20080229928A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Urbahn John A Sorption pump with integrated thermal switch

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09287838A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Kobe Steel Ltd クライオスタットにおける極低温冷凍機の接続構造
WO2005114244A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 Oxford Instruments Superconductivity Limited Apparatus and method for performing in-vitro dnp-nmr measurements
JP2007538244A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 オックスフォード インストルメンツ スーパーコンダクティヴィティ リミテッド インビトロdnp−nmr測定を行うための装置及び方法
WO2006011810A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Ge Healthcare As Mr imaging method for the discrimination between healthy and tumour tissue
WO2006051251A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Oxford Instruments Superconductivity Limited Cryostat assembly
JP2006329560A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mayekawa Mfg Co Ltd 吸着式冷凍機及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522611A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 極低温システム中に材料を導入する装置及び方法
JP2018506173A (ja) * 2014-12-12 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 冷却喪失時に超伝導マグネットシステム内の真空を維持するシステムおよび方法
JP2016131231A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社神戸製鋼所 永久電流スイッチ及び超電導装置
DE102016000863A1 (de) 2015-01-29 2016-08-04 Jeol Ltd. NMR-Sonde
US10254357B2 (en) 2015-01-29 2019-04-09 Osaka University NMR probe
JP2022018074A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 磁気共鳴画像法用途のための補助極低温剤貯蔵装置
JP7171820B2 (ja) 2020-07-14 2022-11-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 磁気共鳴画像法用途のための補助極低温剤貯蔵装置
US11835607B2 (en) 2020-07-14 2023-12-05 General Electric Company Auxiliary cryogen storage for magnetic resonance imaging applications
WO2024085531A1 (ko) * 2022-10-21 2024-04-25 하이리움산업(주) 액화기 단열 시스템 및 이를 적용한 액화기

Also Published As

Publication number Publication date
DK2135106T3 (en) 2015-09-07
EP2135106B1 (en) 2015-07-29
US20080242974A1 (en) 2008-10-02
CN101680935A (zh) 2010-03-24
CN101680935B (zh) 2015-02-25
JP5713671B2 (ja) 2015-05-07
WO2008121458A1 (en) 2008-10-09
EP2135106A1 (en) 2009-12-23
ES2546206T3 (es) 2015-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713671B2 (ja) 高度なmr技法向けに材料を過分極化するための方法及び装置
US20140123681A1 (en) Method and apparatus to hyperpolarize materials for enhanced mr techniques
JP3682044B2 (ja) Nmr分析用の過分極固体物質を溶解するデバイス及びその方法
US7631507B2 (en) Methods and devices for polarized samples for use in MRI
JP5815557B2 (ja) 無冷媒型磁石のための管状の熱スイッチ
US20070038076A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus with means for DNP hyperpolarization
JP2010523204A5 (ja)
US7649355B2 (en) Method of operating a dynamic nuclear polarization system
US10203068B2 (en) Method and device for precooling a cryostat
AU2002214039A1 (en) Methods and devices for polarised NMR samples
WO2002036005A1 (en) Methods and devices for polarised nmr samples
JP2007538244A (ja) インビトロdnp−nmr測定を行うための装置及び方法
GB2474949A (en) Cryogenic system and method for superconducting magnets
US20060225437A1 (en) Ultracryostat and frigidity supplying apparatus
WO2015079921A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10732239B2 (en) Cryogen-free magnet system comprising a magnetocaloric heat sink
WO2010001910A1 (ja) 極低温格納容器及び極低温装置
US20110179808A1 (en) Neck deicer for liquid helium recondensor of magnetic resonance system
JP2013156251A (ja) 電子常磁性共鳴システムのための超低振動無冷媒クライオスタット
JP3537639B2 (ja) 超電導電磁石装置
JPH11337631A (ja) 強磁場低温物性測定装置
JP2001066354A (ja) 超電導量子干渉デバイス格納用極低温容器
WO2010020776A2 (en) Dynamic nuclear polarisation system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250