JP2010521854A - ブロードバンドデジタル加入者線接続への電力供給方法、および、システム - Google Patents

ブロードバンドデジタル加入者線接続への電力供給方法、および、システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010521854A
JP2010521854A JP2009553224A JP2009553224A JP2010521854A JP 2010521854 A JP2010521854 A JP 2010521854A JP 2009553224 A JP2009553224 A JP 2009553224A JP 2009553224 A JP2009553224 A JP 2009553224A JP 2010521854 A JP2010521854 A JP 2010521854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
subscriber
remote device
digital subscriber
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009553224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227976B2 (ja
Inventor
ヤン ハンセン,
ハンス ナットソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010521854A publication Critical patent/JP2010521854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227976B2 publication Critical patent/JP5227976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/50Systems for transmission between fixed stations via two-conductor transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2878Access multiplexer, e.g. DSLAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6478Digital subscriber line, e.g. DSL, ADSL, HDSL, XDSL, VDSL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

加入者宅との距離が比較的短い屋外または遠隔地に設置されたキャビネットにはDSLAMが内蔵されており、このDSLAMに電力を供給する。DSLAMと接続されているすべての加入者宅設置装置(カスタマ・プレマイシーズ・イクイップメント:CPE)は、DSLAMとそれぞれのCPEとを接続している電話線を介して、遠隔地に設置されたキャビネットが必要とする電力の一部分を供給する。加入者宅のCPEは、すでに商用電源に接続されており、屋外に設置されたキャビネットに電話線を介して電力を供給することは比較的容易である。遠隔地に設置されたキャビネットは、加入者からそれぞれ電力を受電し、その後、DSLAMの負荷に応じて、加入者から受電する電力を加入者間でそれぞれ等しくなるように配分する回路を含む。

Description

本発明は加入者へのブロードバンドサービスに関する。限定するわけではないが、特に、本発明は電話局(セントラルオフィス:CO)から離れた遠隔地にある装置筐体(キャビネット)内に設置されているデジタル・サブスクライバ・ライン・アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)への電力供給のシステム、および、方法に関する。
加入者はブロードバンドラインに対してより広い帯域を要求するようになっているため、通信事業者は、加入者のより近くに通信設備を移動する必要性が高まってきている。また、屋外または遠隔地にある新しいキャビネットへの電力供給に対する解決策も必要である。現在の解決策では、これらのキャビネットはその場で商用電源から電力を供給されているか、または、電話局からの遠隔供給によって供給されているかのどちらかである。
屋外に設置されたキャビネットにおいて商用電源を使用することの課題は、場所と費用に関係している。多くの国では、地域の電力供給会社は屋外にあるキャビネットの電力消費量を計るためにキャビネットに接続された“電力計”を設置することを要求している。屋外にある小さなキャビネットと比較して電力計は場所をとり、設置と運用の費用を著しく増加させる。
遠隔地の屋外に設置されたキャビネットにおいてCOから送電される電力を使用するためには、通信に使用されないケーブルペアが必要となってしまう。そして、将来、COと、遠隔地の屋外にあるキャビネットとの間の距離は、屋外にあるキャビネットと加入者宅間の距離と比較して非常に大きくなるだろう(加入者宅までの典型的な距離は500メートルで、COまでの距離は5000メートル以上である。)。
先行技術の不都合を解決した遠隔地にあるキャビネットへの電力供給システム、および、方法を提供できれば、有利だろう。
本発明は、CO、または、地域の電力会社よりもむしろ、加入者宅から屋外にあるキャビネットに電力を供給する方法、および、装置を開示する。接続されているそれぞれの加入者からの電話線が遠隔地にあるキャビネットへの電力の送電に使用される。
アドオン回路によって、加入者宅からの電力を屋外にあるブロードバンドキャビネットへ接続することになる。屋外にあるキャビネット内の回路はキャビネット内の通常の供給ラインを介して、内部に設置されたブロードバンド装置に分配するために加入者から供給された電力を使用する。
第1の観点によれば、本発明はワイヤーライン(電線)を介して加入者の設備に通信サービスを供給するブロードバンドサービスを提供している遠隔地に設置されたキャビネットへ電力を供給する方法を提供している。電力は加入者宅から電線サービスを通して接続され、交流から直流に変換される。電圧は遠隔地にあるキャビネットへの送電のためにレギュレート(調整)されている。ここで、ブロードバンドサービスポイントは、受電した直流電力を、キャビネット内のブロードバンド装置の要求と適合するように調整している。
第2の観点によれば、本発明は通信サービスを電話線(電線)を介して加入者宅に供給するブロードバンド装置を備える、遠隔地にあるキャビネットに電力を供給するシステムを提供する。加入者宅に設置される加入者宅設置装置(カスタマ・プレマイシーズ・イクイップメント:CPE)はブロードバンドサービスを加入者に提供するために同じ電話線に沿って、遠隔地にあるキャビネット内のブロードバンド装置へ送電するために電力を変換し、および、調整するように修正される。
電力は直流電力として受電され、そして、キャビネット内で装置の要求する電圧と適合されるように調整される。
以下では、発明は図面に描かれている実施形態を参照して説明される。
遠隔地にあるDSLAMが4人の加入者に応対しているネットワークの一部分の高次元ブロック図である。 本発明の実施形態に従った遠隔地にあるキャビネットの高次元ブロック図である。 本発明の実施形態に従ったCPEの高次元ブロック図である。
この詳細な説明において、本発明の実施形態を完全に理解して頂くために、多くの具体的な詳細について説明する。しかし、本発明の実施形態はこれらの具体的な詳細以外の方法でも実施可能であることは当業者にとって明らかであろう。他の例において、よく知られた方法、手順、構成物、および、回路は、本発明の実施形態を不明瞭にしないために詳細には示されていない。ここで開示される具体的な構造、および、機能的な詳細は代表例にすぎず、必ずしも本発明の目的を限定するものでないことは、理解されるであろう。
本発明の実施形態は、プロセッサ、ハードウエア回路、もしくは、ハードウエア構造、または、これらを組み合わせることによって実行されるソフトウエアとして実行されうる機能を含んでもよい。プロセッサは汎用プロセッサや専用プロセッサであってもよく、例えば、インテル・コーポレーション、モトローラ・インコーポレイテッド、サンマイクロシステムズ・インコーポレイテッド、および、他のメーカによって製造されたプロセッサファミリのうちのいずれかのプロセッサであってもよい。ソフトウエアは、プログラミングロジック、命令、または、本発明の実施形態のためのある種の機能を実行するためのデータを備えていてもよい。ソフトウエアはコンピュータによってアクセス可能な媒体、または、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク(例えばフロッピー(登録商標)ディスク、および、ハードディスクドライブ)、光学ディスク(例えばCD−ROM)、もしくは、他のすべての記憶媒体のようなコンピュータ可読記憶媒体に記憶されていてもよい。本発明の一つの実施形態において、プロセッサによって実行される以前に、コンパイルされ、または、インストーラによってインストールされねばならないかもしれない命令と同様に、プログラミングの命令を圧縮、符号化、または、圧縮され符号化された形式で、これらの可読記憶媒体は記憶していてもよい。かわりに、本発明の実施形態は列挙された機能を実行するためのハードワイアードロジックを含む特殊なハードウエアの構成部品として、または、プログラムされた汎用コンピュータ構成部品、および、専用に製造されたハードウエア構成部品によって実行されてもよい。
明細書における“一つの実施形態”、または、“実施形態”の参照は、実施形態と関連して説明される特別な機能、構造、または、特徴が少なくとも一つの本発明の実施形態に含まれていることを意味している。明細書の様々な場所における“一つの実施形態における”というフレーズの出現は、すべて同じ実施形態を参照しているとは限らない。
図面を詳細に参照すると、図1に示されている本発明の一つの実施形態を実施するのに適したシステムがある。図1はネットワークの一部分において4人の加入者にサービスを提供しているリモートDSLAMを示した高次元ブロック図である。加入者はCPE1−CPE4として示されている。DSLAMは図示されていないが、キャビネットの中に設置されている。電話局(CO)はデータネットワーク、および、公衆交換電話網(パブリック・スイッチド・テレフォン・ネットワーク)に接続され、キャビネット内のDSLAMを介してCPEにブロードバンドサービスを提供している。
図2は本発明の実施形態に従った遠隔地にあるキャビネットの高次元ブロック図を示している。加入者宅設置装置(カスタマ・プレマイシーズ・イクイップメント:CPE)ユニットは遠隔地に設置されたキャビネットからVDSL2サービスを受信する。遠隔地にあるキャビネットはDSLAMを内蔵している。DSLAMは図1に描かれているように、CPE1、CPE2、CPE3、および、CPE4として示されているCPEユニット(装置)によって表された加入者1人以上にVDSL2サービスを提供している。
電力はそれぞれの加入者宅の商用電源(例えば、交流120V−240V)によって、それぞれのCPEに供給されている。商用電源からの電力は変換され、パワーユニット(電源装置)と遠隔地にあるキャビネット内のDSLAMとに送電される。CPEにおいて電話線(電線)に印加される電圧は、ここでは、直流−60Vと示されている。パワーユニットによって供給される電圧は−48Vである。DSLAMにより要求される電力の一部分は遠隔地にあるキャビネット内のDSLAMからサービスの提供を受ける複数のCPEのそれぞれから受電されている。遠隔地にあるキャビネット内に存在するパワーユニットはDSLAMによって代表される負荷を決定し、電力を供給することが可能なCPEの数に従ってそれぞれのCPEから供給すべき電力の値を導出している。パワーユニットは供給源であるそれぞれのCPEに対する電力の要求を等しく分配するよう努める。
図3は本発明の実施形態に従ったCPEを示した高次元ブロック図である。CPEは従来のCPEを修正することで構築されている。ここで、DSLAMに電力を供給するために、加入者宅の電力、例えば交流110V−240Vを受電するとができるよう、電源への接続部が設けられている。
加入者宅の電力は交流から直流に変換され、この直流は、電圧を変圧して調整するための直流電力供給源に供給される。調整された直流電圧は遠隔地にあるキャビネット内のパワーユニットへ送電されるべく、電話線、または、電線に印加される。パワーユニットは、接続されているCPEの数にしたがって、加入者のCPEから引いてきた電力の量をレギュレート(調整)する。
家庭からの電力を導入することによって、屋外または遠隔地にあるリモートキャビネット内の通信装置に電力を供給することが可能となり、しかも、電力の供給経路の距離は加入者とキャビネット間の比較的短い距離となる。DSLAMに接続されたすべての加入者のCPEは、リモートキャビネットに必要とされる電力の一部分を供給する。加入者宅のCPEは、すでに加入者宅において商用電源に接続されている。だから、電話線を介した屋外にあるキャビネットへの電力の供給は比較的容易である。遠隔地にあるキャビネットはそれぞれの加入者からの電力を受電し、DSLAMの負荷によって要求される電力を等しくすべての加入者に分配するための回路を含んでいる。
適した電圧、例えば直流−60VをDSLAMに供給するためのCPEの機能は、加入者宅に設置される。電話線内に存在する電力は、通話、または、ブロードバンド接続に影響を与えない。提供されるブロードバンドサービスはADSL、VDSL2、対称デジタル加入者線
(SDSL)ならびにISDNデジタル加入者線(IDSL)、および、対称高速デジタル加入者線(SHDSL)を含んでもよい。もしすべてのCPEがスイッチオフにされた場合における電力供給の完全な消失を防ぐために、CPEから供給されていた電力の消失分を、ソーラ、電池、および、遠隔電力のような他の電力源によって補完し、スタンバイ動作を確実に実行できるようにしてもよい。
本実施形態において説明してきた革新的な概念は、実施形態の幅広い範囲において修正、および、変更可能であることは、当業者にとっては明らかであろう。したがって、特許発明の技術的範囲は上述した具体的かつ典型的な事項にのみ限定されることはない。特許発明の技術的範囲は以下の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (8)

  1. 電気通信ネットワークにおけるリモート装置への電力供給方法であって、 ワイヤーラインを介して加入者宅にネットワーク装置から通信サービスを供給するステップと、 前記加入者宅の電力を調整して生成された電力を前記加入者宅の電源回路から前記ワイヤーラインに接続するステップと、 前記ワイヤーラインを介して前記リモート装置に前記加入者宅の電力を送電するステップとを備え、 前記リモート装置は、前記送電されてきた電力を前記リモート装置についての電力要求に適合させるための直流電圧調整回路を備えていることを特徴とする電力供給方法。
  2. 前記リモート装置は、デジタル・サブスクライバ・ライン・アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)であることを特徴とする請求項1に記載の電力供給方法。
  3. 前記通信サービスは、非対称デジタル加入者線(ADSL)、対称デジタル加入者線(SDSL)、超高速デジタル加入者線2(VDSL2)、ISDNデジタル加入者線(IDSL)、および、対称高速デジタル加入者線(SHDSL)のうちの1つであることを特徴とする請求項1に記載の電力供給方法。
  4. 前記リモート装置とそれぞれの加入者宅を接続するために使用されるそれぞれのワイヤーラインを介して前記リモート装置において直流電力の形式で電力を受電することを特徴とする請求項1に記載の電力供給方法。
  5. 電気通信ネットワークにおけるリモート装置への電力供給システムであって、 ワイヤーラインを介して加入者宅に通信サービスを提供するネットワーク装置と、 前記通信サービスを受信するための前記加入者宅における受信機と、 前記加入者宅の電力を調整して生成された電力を前記加入者宅の設備内に設けられた電源回路から前記ワイヤーラインに接続する手段と、 前記ワイヤーラインを介して前記リモート装置に前記電力を送電する手段と、 前記リモート装置において前記ワイヤーラインからの前記電力を前記リモート装置の電力要求に適合させるために調整する手段と を備えることを特徴とする電力供給システム。
  6. 前記リモート装置は、デジタル・サブスクライバ・ライン・アクセス・マルチプレクサ(DSLAM)であることを特徴とする請求項5に記載の電力供給システム。
  7. 前記通信サービスは、非対称デジタル加入者線(ADSL)、対称デジタル加入者線(SDSL)、超高速デジタル加入者線2(VDSL2)、ISDNデジタル加入者線(IDSL)、および、対称高速デジタル加入者線(SHDSL)のうちの1つであることを特徴とする請求項5に記載の電力供給システム。
  8. 前記リモート装置は、複数の加入者宅それぞれの接続を介して前記リモート装置において直流電力の形式で電力を受電する手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の電力供給システム。
JP2009553224A 2007-03-16 2007-03-16 ブロードバンドデジタル加入者線接続への電力供給方法、および、システム Active JP5227976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2007/000675 WO2008114069A1 (en) 2007-03-16 2007-03-16 Method and apparatus for providing electrical power to a broadband digital subscriber line access

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521854A true JP2010521854A (ja) 2010-06-24
JP5227976B2 JP5227976B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38702031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553224A Active JP5227976B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 ブロードバンドデジタル加入者線接続への電力供給方法、および、システム

Country Status (9)

Country Link
US (5) US8897431B2 (ja)
EP (3) EP3322099B1 (ja)
JP (1) JP5227976B2 (ja)
ES (2) ES2665358T3 (ja)
HU (1) HUE050559T2 (ja)
PL (2) PL3322099T3 (ja)
PT (1) PT2717487T (ja)
TR (1) TR201802914T4 (ja)
WO (1) WO2008114069A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011792A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Chunghwa Telecom Co Ltd FTTx光回線終端装置のエンドユーザー側動的マルチサービス・ルーティングにおける給電システム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9300802B1 (en) 2008-01-28 2016-03-29 Satmap International Holdings Limited Techniques for behavioral pairing in a contact center system
US8879715B2 (en) 2012-03-26 2014-11-04 Satmap International Holdings Limited Call mapping systems and methods using variance algorithm (VA) and/or distribution compensation
US10750023B2 (en) 2008-01-28 2020-08-18 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for hybrid behavioral pairing in a contact center system
US10708431B2 (en) 2008-01-28 2020-07-07 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for hybrid behavioral pairing in a contact center system
US10708430B2 (en) 2008-01-28 2020-07-07 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for benchmarking pairing strategies in a contact center system
US8670667B1 (en) 2008-11-19 2014-03-11 Adtran, Inc. Access multiplexers and methods for multiplexing telecommunication signals using an arrayed media converter
US8411696B1 (en) * 2009-07-17 2013-04-02 Adtran, Inc. Systems and methods for communicating with multiple distribution points of a network
US8380184B2 (en) * 2010-08-11 2013-02-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Customer premises equipment installation for bundled services in a fixed broadband wireless installation
US9485667B2 (en) 2010-08-11 2016-11-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Qualifying locations for fixed wireless services
WO2012135850A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Adtran, Inc. Systems and methods for powering network access devices from customer premises equipment
US9025757B2 (en) 2012-03-26 2015-05-05 Satmap International Holdings Limited Call mapping systems and methods using bayesian mean regression (BMR)
US8792630B2 (en) 2012-09-24 2014-07-29 Satmap International Holdings Limited Use of abstracted data in pattern matching system
US9473241B1 (en) * 2015-07-06 2016-10-18 Adtran, Inc. Systems and methods for controlling the connectivity of a drop connection
EP3326293B1 (en) 2015-07-17 2019-05-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Systems and methods for automated broadband distribution point unit powering
US9692899B1 (en) 2016-08-30 2017-06-27 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for benchmarking pairing strategies in a contact center system
KR101923906B1 (ko) 2016-11-03 2018-11-30 주식회사 유비쿼스 선로환경을 고려한 역방향 전력공급 장치 및 그 방법
KR101851128B1 (ko) * 2016-11-03 2018-04-23 주식회사 유비쿼스 역방향 전력공급에서 멀티포트간 로드밸런싱 장치 및 그 방법
US9888121B1 (en) 2016-12-13 2018-02-06 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for behavioral pairing model evaluation in a contact center system
US10326882B2 (en) 2016-12-30 2019-06-18 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for workforce management in a contact center system
US11831808B2 (en) 2016-12-30 2023-11-28 Afiniti, Ltd. Contact center system
US10509669B2 (en) 2017-11-08 2019-12-17 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for benchmarking pairing strategies in a task assignment system
US10509671B2 (en) 2017-12-11 2019-12-17 Afiniti Europe Technologies Limited Techniques for behavioral pairing in a task assignment system
US11250359B2 (en) 2018-05-30 2022-02-15 Afiniti, Ltd. Techniques for workforce management in a task assignment system
US10496438B1 (en) 2018-09-28 2019-12-03 Afiniti, Ltd. Techniques for adapting behavioral pairing to runtime conditions in a task assignment system
US11144344B2 (en) 2019-01-17 2021-10-12 Afiniti, Ltd. Techniques for behavioral pairing in a task assignment system
US10757261B1 (en) 2019-08-12 2020-08-25 Afiniti, Ltd. Techniques for pairing contacts and agents in a contact center system
US11445062B2 (en) 2019-08-26 2022-09-13 Afiniti, Ltd. Techniques for behavioral pairing in a task assignment system
US10757262B1 (en) 2019-09-19 2020-08-25 Afiniti, Ltd. Techniques for decisioning behavioral pairing in a task assignment system
WO2021158436A1 (en) 2020-02-03 2021-08-12 Afiniti, Ltd. Techniques for behavioral pairing in a task assignment system
KR20220131337A (ko) 2020-02-04 2022-09-27 아피니티, 엘티디. 외부 페어링 시스템이 있는 태스크 할당 시스템에서의 에러 핸들링을 위한 기술들
CN115280340A (zh) 2020-02-05 2022-11-01 阿菲尼帝有限公司 用于在具有外部配对系统的任务分配系统中进行行为配对的技术
KR20220140769A (ko) 2020-02-05 2022-10-18 아피니티, 엘티디. 외부 페어링 시스템과 태스크 할당 시스템 간에 태스크들을 할당하는 제어를 내부 페어링 시스템과 공유하기 위한 기술들

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138699A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Toshiba Corp 加入者無線アクセスネットワークシステムおよびその制御方法
JP2003224678A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fujitsu I-Network Systems Ltd 加入者系データ伝送システム
JP2003264645A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ntt Power & Building Facilities Inc xDSL通信中継機器収納箱
JP2006197189A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ntt Electornics Corp 通信システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903476L (sv) * 1999-09-24 2001-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och metod som avser kraftförsörjning i ett kommunikationsnätverk
US6795538B1 (en) * 2000-10-06 2004-09-21 Advanced Fibre Access Corporation Initialization and monitoring system and method for DLC device
US7103001B1 (en) * 2001-12-19 2006-09-05 Bell South Intellectual Property Corp. System and method for planning ports in DSL network elements
US7130414B2 (en) * 2002-03-04 2006-10-31 Intersil Americas Inc. Active mode line voltage regulator for ringing subscriber line interface circuit
FR2858738A1 (fr) 2003-08-05 2005-02-11 France Telecom Procede de tele-alimentation d'un equipement de telecommunications et systeme de mise en oeuvre
US20060034449A1 (en) * 2004-03-09 2006-02-16 Joerger Richard B System and method of delivering operating power and power source status signals over a single pair of wires
US7580732B2 (en) * 2004-10-05 2009-08-25 Spirent Communications Of Rockville, Inc. Subscriber aggregated power
US7672591B2 (en) * 2005-03-01 2010-03-02 Soto Alexander I System and method for a subscriber-powered network element
US9515747B2 (en) * 2005-03-01 2016-12-06 Alexander Ivan Soto System and method for a subscriber-powered network element
US10498463B2 (en) * 2005-03-01 2019-12-03 Alexander Soto System and method for a subscriber-powered network element
US8543008B2 (en) * 2005-03-01 2013-09-24 Alexander I Soto System and method for a subscriber powered network element
US8006275B1 (en) * 2005-08-31 2011-08-23 Verizon Communications, Inc. Network playback of video programming after customer premises service interruption
EP1956762B1 (en) * 2005-12-03 2014-08-27 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for implement the interconnection of the dsl network and the wireless communication network
US7923855B2 (en) * 2006-02-17 2011-04-12 Calix, Inc. Communication between network interface device and subscriber devices via power supply lines

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138699A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Toshiba Corp 加入者無線アクセスネットワークシステムおよびその制御方法
JP2003224678A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fujitsu I-Network Systems Ltd 加入者系データ伝送システム
JP2003264645A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ntt Power & Building Facilities Inc xDSL通信中継機器収納箱
JP2006197189A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ntt Electornics Corp 通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011792A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Chunghwa Telecom Co Ltd FTTx光回線終端装置のエンドユーザー側動的マルチサービス・ルーティングにおける給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9866397B2 (en) 2018-01-09
ES2665358T3 (es) 2018-04-25
US9432081B2 (en) 2016-08-30
PT2717487T (pt) 2018-04-04
US20100142689A1 (en) 2010-06-10
JP5227976B2 (ja) 2013-07-03
PL3322099T3 (pl) 2021-01-11
US10721083B2 (en) 2020-07-21
HUE050559T2 (hu) 2020-12-28
PL2717487T3 (pl) 2018-07-31
TR201802914T4 (tr) 2018-03-21
US20190165959A1 (en) 2019-05-30
EP2717487B1 (en) 2018-02-07
WO2008114069A1 (en) 2008-09-25
US20160344564A1 (en) 2016-11-24
EP2137831A1 (en) 2009-12-30
EP3322099A1 (en) 2018-05-16
EP2717487A1 (en) 2014-04-09
US20180091322A1 (en) 2018-03-29
ES2812796T3 (es) 2021-03-18
US8897431B2 (en) 2014-11-25
EP3322099B1 (en) 2020-06-10
US20140341363A1 (en) 2014-11-20
US10230533B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227976B2 (ja) ブロードバンドデジタル加入者線接続への電力供給方法、および、システム
JP3218538B2 (ja) 同軸ケーブルネットワークへの電力供給方法及び装置
US7545055B2 (en) Multi-pair aggregate power distribution
US20060188266A1 (en) Optical network terminal with wide input range power converter
US7580732B2 (en) Subscriber aggregated power
US8520835B2 (en) Method and apparatus for providing power to a network interface device via telephone lines
US7394167B2 (en) Express power load center
US7254648B2 (en) Universal broadband server system and method
US20040151190A1 (en) Physical layer router system and method
Schulz ETSI standards and guides for efficient powering of telecommunication and datacom
US9179010B2 (en) Remote powered node
US20120263295A1 (en) Active microfilter for vdsl2 communication standard
CN101312547A (zh) 室外宽带微型一体化pop点机柜
US20070211886A1 (en) Phone converter system
Chergui The cost benefits of deploying line powering systems from a centralized location over an existing a copper twisted-pair outside plant to energize remote equipment in the distributed telecom network
JP2003502933A (ja) 標準電力線を使用した無線ローカル分配システム
Chergui Remote line powering deployment considerations
Horzepa et al. Critical issues in powering emerging telecommunications systems
IL138759A (en) Technique for remote power feeding of telephone subscribers
Schulz Overview to ETSI Standards and Guides for Efficient Powering of Telecommunication and Datacom Equipm ent and Building
US20060013384A1 (en) Upgrading a telecommunication street cabinet

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250