JP2010521199A - 被覆材料を固定するための固定システム - Google Patents

被覆材料を固定するための固定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010521199A
JP2010521199A JP2009553025A JP2009553025A JP2010521199A JP 2010521199 A JP2010521199 A JP 2010521199A JP 2009553025 A JP2009553025 A JP 2009553025A JP 2009553025 A JP2009553025 A JP 2009553025A JP 2010521199 A JP2010521199 A JP 2010521199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
fixing system
main locking
locking surface
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009553025A
Other languages
English (en)
Inventor
コンスタンティノス ポーラキス,
Original Assignee
ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2010521199A publication Critical patent/JP2010521199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G7/00Making upholstery
    • B68G7/05Covering or enveloping cores of pads
    • B68G7/052Covering or enveloping cores of pads with webs secured to the core, e.g. by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/914Hydro-pneumatic adjustments of the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0647Seats characterised by special upholstery or cushioning features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

本発明は、座席、特に、車両や航空機の座席の発泡状詰め物部に被覆材料を固定するための固定システムに関する。成形体(1)として形成されて発泡状詰め物部に発泡体を詰める少なくとも1つの係止部、および被覆材料に接続することができて、特に縫い付けプライ(3)とした作用し、係止部の縦方向に沿った外側端部(13)の間の中心に沿って伸びる連結領域(7)に沿った上記係止部に固定される連結部を有している。側部は、連結領域(7)の一方の側ともう一方の側において伸びている。上記システムは、少なくとも1つの溝部(15)が両外側端部(13)において形成され、上記溝部は縦方向に伸びており、断面積を減少させ、外側に向かって開放されていることを特徴とする。

Description

本発明は、成形体として形成されて発泡状詰め物部に発泡体を詰めることができる少なくとも一つの係止部とともに、座席、特に、車両や航空機の乗客の座席の発泡状詰め物部に被覆材料を固定するための固定システムと、被覆材料に接続することができて、特に縫い付けタグとして使用されて、連結領域の一方の側ともう一方の側において伸びている側部の中間に位置する係止部の縦方向に沿って伸びている連結領域に沿った上記係止部に固定される連結部とに関する。
この種の固定システムは、独国特許出願公開第103 03 351 A1号明細書に記載されている。その固定システムの製造において、成形体は一体の押出物として押し出し可能なプラスチック材料から押し出され、専門用語でパイピングプロフィルと称呼されている、本質的に硬い、細長い部分が成形される。一般的に縫い付けタグとして使用される連結部を固定するための連結領域を形成するために、成形体の背面、すなわち、被覆材料に接する側には、連結ストリップが取り付けられるときに連結部(縫いつけタグ)が形成される、縦方向に伸びているスロット状受け入れ開口が設けられる。
これらのシステムの製造において、成形体の押出成形および縫い付けタグの受け入れスロットへの埋め込み作業に関連して、問題が生じる。縫い付けタグの埋め込みに関して、一般的な接合または接着の代わりに、成形体のプラスチック材料と縫い付けタグのプラスチック材料の間において材料を相互に積極的に埋め込むことによって高い連結強度が形成される、相互に侵入するプロセスがより好ましいことが分かった。この場合の基本的な必須条件は、成形体の押し出しプロセスおよび縫い付けタグの埋め込みプロセスにおける熱の生成が高い精度で制御されるということである。しかしながら、プロセスにとって重要である、全断面部における材料温度を設定値に維持することは困難である。というのは、各部の冷却速度が大きく異なるからである。
冷却速度が異なるということは縫い付けタグの埋め込みに関して不都合が生じるだけでなく、成形体の押し出しプロセスに対する障害となる。それゆえ、縫い付けタグが侵入プロセスではなく、接合または接着による一般的な方法で埋め込まれるときにも不都合が生じる。
本発明の目的は、上記欠点を避けることができる有用な固定システムを提供することにある。
上記目的は、請求項1に記載の特徴を有する固定システムによって達成される。
従って、本発明の重要な特徴は、成形体は、2つの側面において、外側に向かって開放されており、断面積を減少させ、縦方向に伸びている少なくとも1つの溝が一度に形成されることにある。溝の大きさ及び位置によって作製される成形体が異なり、特に、受け入れスロットと境を接する領域において、押し出し及び縫い付けタグの埋め込みにおいて好ましい一様な冷却速度が達成されるように制御することによって成形体の厚さを減少させることができる。
成形体の両側部の断面は同一であって鏡像関係にあることが好ましい。すなわち、両側の溝部の形状は受け入れスロットの軸に対して対称位置にあり、同一形状であるのが好ましい。
さらに、その配置は、両側部が、縫い付けタグによって伝達される引張り力の方向を横切るように連結領域から伸びている主係止表面を有し、その主係止表面の外側端部が最大幅を画定するようなものであるのが好ましい。
各主係止表面は軸方向に平行な僅かに凹状に湾曲した部分を有することが特に好ましい。
各側部はそれぞれ一つの溝によって2つのアームに分割されるのが好ましい。
押し出し及び埋め込みに関して好ましい形状としては、溝のベースが主係止表面および連結領域の近くに位置し、溝の入口が主係止表面から最も離れているように、溝のベースと外側の溝の入口の間の溝部は斜めである。
これに関して、各溝はそれぞれ平らな側面と凸状に湾曲した側面を有し、凸状に湾曲した側面は主係止表面に隣接するような配置とすることができる。
各溝の入口の端部にあるアームが、縦方向に伸びて断面が円弧状に丸くなっている突出係止リブを形成するとき、係止動作は特に良好である。
本発明は、特に、少なくとも1つの溝に流動可能な媒体のための流路を提供するか又は少なくとも1つの導電体のためのガイドとして1つ以上の溝を提供することが可能であることが好ましい。そのような実施形態は、詰め物部の冷却または加熱システムが一体化されている座席システムか又は通信システムのための電線、制御システムもしくは駆動システムが組み込まれる座席システムに特に適している。
本願の明細書および特許請求の範囲において、用語“縫い付けタグ”は、詰め物被覆材料と発泡状詰め物部の間の連結部を記載するために使用されている。例えば、車両の座席のクッション被覆材料のような被覆材料を縫い付けタグに縫い付けることは重要ではなく、連結部はセメントまたは熱的接合などによって形成することができる。
図1は、本発明の固定システムの一実施形態の斜視図であり、実際のものに比べて約1.5倍に拡大されている。 図2は、図1の断面を拡大した図である。 図3は、図2に示す断面において、座席の発泡状詰め物部に発泡体が詰められ、係止部として使用される溝部は、流動可能な媒体のための流路および導電体のためのガイドとして使用される。
図において、係止部として使用される成形体は1で示され、連結部として使用されて成形体に固定される縫い付けタグは3で示される。成形体1は、軟質ポリ塩化ビニル材料(PVC)またはポロプロピレンブロックコポリマーから押出成形で押し出される。縫い付けタグ3は、例えば、ポリエステルの不織布材料またはニットもしくは織物のような開孔網状構造からなる。これらの材料において、熱によって可塑化した成形体のプラスチック材料が縫い付けタグの格子構造のような空隙構造に侵入することによって、成形体1と縫い付けタグ3の間に高強度の連結を達成することが可能である。それから冷却されて硬化され、好ましい連結構造が形成される。この目的のために、成形体1において、受け入れスロット5が縫い付けタグ3の端部に形成される。成形体1の中間部に位置するスロット5は、成形体の縦方向に伸びる連結領域7を画定する。
成形体1は受け入れスロット5の軸に対して対称であり、同一形状であって鏡像関係にある2つの側部9(図1参照)が形成される。縫い付けタグ3が伸びている方向とは反対側において、2つの側部9は主係止表面11を形成する。主係止表面11は図示例においては完全に平らな面ではなく、軸方向に平行に僅かに凹状に湾曲した部分を有している。円弧状に丸くなっている主係止表面11の外側端部13は成形体1の最大幅を画定する。
側部9の各々において溝部15が形成されており、各側部9は主係止表面11に隣接するアーム17ともう一つのアーム19に分割される。溝部15は、主係止表面11とその反対側の端面21との間にわたる成形体1の高さの約1/3の幅を有している。主係止表面11が僅かに凹状に湾曲している一方で、端面21は僅かに凸状に湾曲している。
溝部15の溝のベース23は主係止表面11と連結領域7の近くに位置しており、溝の入口25の端部は、端面21に対して外側の斜め下方に向かっている。溝の入口25のすべての端部には、縦方向に伸びて断面が円弧状に丸くなっている突出係止リブ27が形成されている。
溝部15の側壁の中で、主係止表面11に隣接する側壁29は凸状に湾曲しており、もう一方の側壁31は平らである。図示例において、主係止表面11の端部13によって画定される成形体1の幅は、主係止表面11とその反対側の端面21との間にわたる成形体1の高さの2倍より少し大きい。
図3において図2と同じ部分に対する参照番号は一部省略するが、図示しない座席の発泡状詰め物部33に発泡体が詰められた実施形態を示している。発泡状詰め物部33はこれらの用途において一般的である発泡材料(ポリウレタン発泡材料)とすることができる。図3において、左側に位置する溝部15は、気密ジャケット35内に位置して座席システムと一体の電気システムの一部である導電体37のガイドとして使用される。図3において、右側に位置する溝部15は、座席システムと一体である加熱システムもしくは冷却システムの構成部品とすることができるか又は座席システムの圧搾空気手段のための圧縮空気供給ラインとして使用することができる管状パイプライン39のガイドとして使用される。
1 成形体
3 縫い付けタグ
5 受け入れスロット
7 連結領域
9 側部
11 主係止表面
13 外側端部
15 溝部
17 アーム
19 アーム
21 端面
23 溝のベース
25 溝の入口
27 突出係止リブ
29 側壁
31 側壁
33 発泡状詰め物部
35 気密ジャケット
37 導電体
39 管状パイプライン

Claims (12)

  1. 成形体(1)として形成されて発泡状詰め物部(33)に発泡体を詰めることができる少なくとも一つの係止部とともに、座席、特に、車両や航空機の乗客の座席の発泡状詰め物部(33)に被覆材料を固定するための固定システムであって、被覆材料に接続することができて、特に縫い付けタグ(3)として使用されて、連結領域(7)の一方の側ともう一方の側において伸びている側部(9)の中間に位置する係止部の縦方向に沿って伸びている連結領域(7)に沿った上記係止部に固定される連結部を有し、
    2つの側部(9)において、少なくとも1つの溝は外側に向かって開放されており、断面積を減少させ、縦方向に伸びていることを特徴とする固定システム。
  2. 側部(9)の断面は同一であって、鏡像関係にあることを特徴とする請求項1記載の固定システム。
  3. 各側部(9)は縫い付けタグ(3)によって伝達される引張り力の方向を横切るように連結領域(7)から伸びている主係止表面(11)を有し、その主係止表面(11)の外側端部(13)が最大幅を画定することを特徴とする請求項2記載の固定システム。
  4. 各主係止表面(11)は、軸方向に平行な僅かに凹状に湾曲した部分を有していることを特徴とする請求項3記載の固定システム。
  5. 各側部(9)は一つの溝(15)によって2つのアーム(17および19)に分割されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の固定システム。
  6. 溝のベース(23)と外側の溝の入口の間の溝部(15)は斜めになっており、溝のベース(23)は主係止表面(11)と連結領域(7)の近くに位置しており、溝の入口は主係止表面(11)から最も離れていることを特徴とする請求項5記載の固定システム。
  7. 各溝(15)は平らな側面(31)と凸状に湾曲した側面(29)を有しており、凸状に湾曲した側面(29)は主係止表面(11)に隣接していることを特徴とする請求項6記載の固定システム。
  8. 各溝の入口の端部(25)にあるアーム(17および19)は、縦方向に伸びて断面が円弧状に丸くなっている突出係止リブ(27)を形成することを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の固定システム。
  9. 平らな側面(31)と境を接する両突出係止リブ(27)の間の距離は、最大幅の約半分であることを特徴とする請求項8記載の固定システム。
  10. 少なくとも1つの溝(15)には流動媒体のための流路(39)が存在することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の固定システム。
  11. 冷媒または加熱媒体が流動するための流路(39)が存在することを特徴とする請求項10記載の固定システム。
  12. 少なくとも1つの溝(15)が少なくとも1つの導電体(37)のためのガイドを形成することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の固定システム。
JP2009553025A 2007-03-17 2008-02-09 被覆材料を固定するための固定システム Pending JP2010521199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007012879A DE102007012879B3 (de) 2007-03-17 2007-03-17 Befestigungssystem zum Festlegen von Bezugsmaterialien
PCT/EP2008/001000 WO2008113433A2 (de) 2007-03-17 2008-02-09 Befestigungssystem zum festlegen von bezugsmaterialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010521199A true JP2010521199A (ja) 2010-06-24

Family

ID=39339199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553025A Pending JP2010521199A (ja) 2007-03-17 2008-02-09 被覆材料を固定するための固定システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100060051A1 (ja)
EP (1) EP2134568B1 (ja)
JP (1) JP2010521199A (ja)
AT (1) ATE547284T1 (ja)
DE (1) DE102007012879B3 (ja)
WO (1) WO2008113433A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078501A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用シート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012235911A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Toyota Boshoku Corp 止着用クリップ
EP2969645B1 (en) * 2013-03-13 2018-10-03 Velcro Bvba Securing covers over foam cushions
US9776353B2 (en) * 2013-10-02 2017-10-03 Velcro BVBA Longitudinal bead molding
US9649792B2 (en) 2013-10-15 2017-05-16 Velcro BVBA Forming longitudinally pleated products
JP6180288B2 (ja) 2013-11-08 2017-08-16 東洋ゴム工業株式会社 クリップ固定治具およびそれを備えるシート用パッドの成形型

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794378A (en) * 1972-11-24 1974-02-26 Ford Motor Co Seat assembly
JP2000500670A (ja) * 1995-11-13 2000-01-25 エフ.エス.フェーレル ゲーエムベーハー & シーオー.カーゲー 固定されたカバーを有する室内装飾要素及びその製造方法
DE19808995C1 (de) * 1998-03-03 1999-05-20 Binder Gottlieb Gmbh & Co Befestigungssystem für einen Fahrzeugsitz
DE19952416C1 (de) * 1999-10-30 2001-02-22 Binder Gottlieb Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen einer flexiblen Profilleiste
DE10303358A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-12 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Befestigungsteils
JP2007210211A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クッションパッドの製造方法、及び、この製造方法に用いる成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078501A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
ATE547284T1 (de) 2012-03-15
US20100060051A1 (en) 2010-03-11
EP2134568B1 (de) 2012-02-29
WO2008113433A2 (de) 2008-09-25
EP2134568A2 (de) 2009-12-23
DE102007012879B3 (de) 2008-06-05
WO2008113433A3 (de) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010521199A (ja) 被覆材料を固定するための固定システム
US8777320B2 (en) Ventilation system
JP5493834B2 (ja) フロアダクト、輸送機及び成形方法
US8512845B2 (en) Molded male surface fastener
US20140130311A1 (en) Molding Hook and Loop Fastener, Method for Manufacturing Molding Hook and Loop Fastener, and Method for Manufacturing Cushion Body
JP3135909U (ja) 座席表皮材の固定用テープ状係止部材
US20160318226A1 (en) Systems and Methods for Manufacturing Reinforced Weatherstrip
JP6356044B2 (ja) 配風用流路主部材入りシートパッド及びその製造方法
CN1942116A (zh) 用于模制品的固连件
JPWO2006043703A1 (ja) 表皮付きブロー成形品およびその製造方法
US20110115276A1 (en) Air-Conditioned Seat with Trenches and Tensioning Device Therefore
US20080111403A1 (en) Module for a cushion
CN107685608B (zh) 车辆用空调装置
TW201006405A (en) Molded hook surface fastener
KR101549826B1 (ko) 통풍매트 일체형 쿠션패드
US11458800B2 (en) Vehicular seat
JP2003174907A (ja) 係止部材の連結体および樹脂成形体の製造方法
JP4347647B2 (ja) クッションパッド
JP3994754B2 (ja) 複合成形体製造金型
US20100078897A1 (en) Multiple component gasket
JP2014151810A (ja) 自動車用ウエザストリップとその製造方法
JP5626178B2 (ja) 空調装置用開閉ドア
US20240016260A1 (en) Fastening device, method of production and fastening system thereof
JP2002036862A (ja) 成形品のシール構造
JP2006029646A (ja) 2層ダクト