JP2010520922A - 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤 - Google Patents

血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520922A
JP2010520922A JP2009553200A JP2009553200A JP2010520922A JP 2010520922 A JP2010520922 A JP 2010520922A JP 2009553200 A JP2009553200 A JP 2009553200A JP 2009553200 A JP2009553200 A JP 2009553200A JP 2010520922 A JP2010520922 A JP 2010520922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegf
exon
splicing
substance
dss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009553200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646181B2 (ja
Inventor
ベイツ デイビット
ジェームズ ハーパー スティーブン
クジェゴシ ノワック デイビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Bristol
Original Assignee
University of Bristol
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Bristol filed Critical University of Bristol
Publication of JP2010520922A publication Critical patent/JP2010520922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646181B2 publication Critical patent/JP5646181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/33Alteration of splicing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)

Abstract

哺乳類の患者に対して血管新生促進または抗血管新生治療を選択的に行う方法であって、VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時に、スプライシング制御剤を使用して選択的スプライシングを部位選択的に制御することを含み、前記プロセッシングにおいて近位スプライス部位(PSS)スプライシングに有利に作用する1以上の制御剤を前記血管新生促進治療において使用し、前記プロセッシングにおいて遠位スプライス部位(DSS)スプライシングに有利に作用する1以上の制御剤を前記抗血管新生治療において使用する方法。

Description

本発明は、血管新生促進および抗血管新生治療およびそれらに使用される組成物に関する。
以下の説明において参照する刊行物の内容は、本発明の理解および実施に関連するあらゆる点に関して本願明細書に援用する。
血管新生(形成)は、西欧諸国におけるヒトおよびその他の哺乳動物の主要な病気の多くにおける重要な病理学的プロセスである。癌に加えて、例えば、血管新生は、血管疾患(アテローム斑の発生には脈管の脈管の増殖が必要である)、糖尿病、慢性関節リウマチ、増殖性網膜症の顕著な特徴である。臨床病理学における血管新生の優位性および(細胞分裂と比較して)通常の生理機能における比較的限定的な役割は、抗血管新生治療が、限定されないが特に生死にかかわる病気に罹患した患者において有効かつ一般に許容された治療法であり得るという提案を支持するものである。
VEGF mRNA前駆体は8種類のエクソンから特異的にスプライスされ、血管新生促進性親透過性血管拡張因子として広く研究され、認められた少なくとも6種類のタンパク質をコードするmRNAを形成する(38)。最も研究されているVEGF mRNA前駆体は最終的な構造に165個のアミノ酸を有し、VEGF165と呼ばれている。2002年には、VEGF遺伝子(図1Aを参照)のエクソン8の3’UTRにおける特異的なスプライス受容部位選択によって生成された別のアイソフォーム(VEGF165b)が同定され(2および国際公開第WO 03/012105号)、エクソン6の命名法を踏まえてエクソン8a(それ以前はエクソン8と呼ばれる)およびエクソン8b(それ以前はエクソン9と呼ばれる)という2つのサブエクソンとなった(24)。エクソン8bのスプライス受容部位への遠位スプライシングにより、18個の塩基のオープンリーディングフレームが得られている。エクソン8aおよび8bのオープンリーディングフレームは6個のアミノ酸をコードするものである(Cys−Asp−Lys−Pro−Arg−Arg(エクソン8a)およびSer−Leu−Thr−Arg−Lys−Asp(エクソン8b))。この選択的スプライシングにより、多種タンパク質としてヒトの細胞および組織で発現する(既存のアイソフォームと相補的な)VEGFアイソフォームファミリーが予測された。現在は、VEGF121b、VEGF165b、VEGF145b、およびVEGF189bが同定されている(42)。このファミリーはVEGFxxxb(xxxはアミノ酸の数である(図1Bを参照))と呼ばれる。このC末端により、VEGF165bはVEGF165によって誘発される血管内膜増殖、上皮移動、血管拡張(2)、生体内血管新生、腫瘍成長(54)を抑制することができる。VEGF165bは線維芽細胞成長因子(FGF)に誘発された内皮細胞成長または増殖に影響を与えないため、これらの効果はVEGFに特有のものと証明された。また、その他のあらゆるVEGFアイソフォームとは異なり、現在までに研究されている癌においてVEGF165bはダウンレギュレートされている(腎細胞癌(2)、前立腺癌(54)、結腸癌(52)、悪性黒色腫(44)を含む)。また、VEGFスプライス変異発現は、増殖性眼病および子癇前症の血管形成性微小血管表現型において異なる(3、42)。VEGF165bには受容体結合領域が存在しており、VEGF165bはVEGF165の競合阻害剤として機能する。VEGF165bは受容体に結合するが、VEGF165によって活性化されたVEGFRの完全なチロシンリン酸化を生じさせることはない(4、54)。したがって、このアイソフォームは特異スプライシングによって形成された内因性抗血管新生剤であるように思われる。
本願明細書では、近位スプライス部位に隣接し、アミノ酸配列CDKPRR(配列番号1)をコードするエクソン8の部分をエクソン8aと命名し、遠位スプライス部位に隣接し、アミノ酸配列SLTRKD(配列番号2)をコードするエクソン8の部分をエクソン8bと命名する上述したVEGF遺伝子のC末端エクソン8の選択的スプライス変異体の命名法を、例えば国際公開第WO 03/012105号(図4aを参照、この参照によって開示に含まれるものとする)に使用されている従来の命名法(配列番号1をコードするエクソンをエクソン8と命名し、配列番号2をコードするエクソンをエクソン9と命名している)の代わりに使用する。
選択的スプライシングは、特定のエクソンを導入または置換したり、単一のコード配列から構造的および機能的に異なるタンパク質を生成することを可能とする特異的遺伝子発現メカニズムである(27、48)。従来の血管新生促進ファミリーを生じさせるVEGFの選択的スプライシングはその生体利用性の調節に重要であり、ヘパリン結合領域を含むエクソン6および7の有無は拡散型タンパク質の生成に影響を与えることが広く認められている(24)。また、VEGF遺伝子の発現は、低酸素血症(47)、成長因子およびサイトカイン(18)(29)(40)(1)、ホルモン(49、8)、癌遺伝子、腫瘍抑制遺伝子(45、37)を含む様々な因子によって転写的に調節される。血管新生促進および抗血管新生VEGFアイソフォームは様々な病状において血管新生の切り替えを調節するために重要であるが、mRNA VEGF転写の調節とは異なり、VEGFの選択的スプライシング、特にC’末端スプライシングを調節する分子および細胞経路についてはほとんど知られていない。これまでに刊行された1万8千を超えるVEGFに関する刊行物のうち、3つの刊行物のみがスプライシングの調節(制御)について調べている(30、9、12)。
mRNAスプライシングは、スプライソソームを形成するスプライシングタンパク質(5)の媒介による転写(36)時に発生する。しかしながら、スプライシングはスプライシング調節因子(SRF)によって調節される。スプライシング調節因子としては、mRNA中のエクソンスプライシングエンハンサー(ESE)への結合を調節するセリン/アルギニン残基(SR)タンパク質(例えば、9G8、SF2/ASF、Srp40、Srp55)が挙げられる(5)。
一般的なスプライシングメカニズムは遺伝子的に調節することができる。すなわち、転写における塩基配列はスプライシング因子親和性に影響を与え(33)、プロモーターはRNAポリメラーゼ1のC末端ドメインへのスプライシング因子の選択的なリクルートメントによって選択的スプライシングに影響を与える(23)。現在では、シグナル伝達経路は環境信号に対応して選択的スプライシングに影響を及ぼすことができることが分かっている(13、26)。腫瘍における配列の突然変異は、理論的には異なるスプライシングをもたらし得る。しかしながら、VEGF165からVEGF165bへのスプライシングは糸球体上皮細胞の分化によって示されており(11)、このようなスプライシングは突然変異によるものではないと思われる。
mRNA前駆体は、SRFスプライシングエンハンサーおよびサイレンサーに結合するイントロン配列およびエクソン配列を有する(22)。エクソンのスプライシングは、SF2/ASF、Srp40、Srp55、および9G8を含むSRタンパク質の活性バランスに依存する。また、インシュリン様成長因子−1(IGF−1)、形質転換成長因子−β(TGF−β)、および血小板由来成長因子(PDGF)等の成長因子はVEGFの発現を増加させることが示されているが、末端エクソンスプライス部位選択に対するそれらの作用は知られていなかった(16、18、31、34)。
我々は、VEGF末端エクソンスプライシングにおけるSRスプライシング因子、キナーゼ、および成長因子の潜在的な役割について調べた。
一態様において、本発明は、VEGFのエクソン8の遠位スプライス部位(distal splice site(DSS))選択に有利に作用する物質((国際公開第WO03/012105号の図1および図4aおよび本願の図1を参照)が抗血管新生VEGFxxxbアイソフォームに有利に選択的スプライシングを調節する際に重要な役割を果たすことができ(現在までに研究されている全てのVEGFアイソフォームに共通すると思われる作用)、VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーおよび/またはVEGF−エクソン−8−PSS(近位スプライス部位(proximal splice site))阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターが、抗血管新生治療において重要な治療活性を有するという知見に基づくものである。
別の態様において、本発明は、VEGFのエクソン8のPSS選択に有利に作用する物質((国際公開第WO03/012105号の図1および図4aおよび本願の図1を参照)が血管新生促進VEGFxxxbアイソフォームに有利に選択的スプライシングを調節する際に重要な役割を果たすことができ(現在までに研究されている全てのVEGFアイソフォームに共通すると思われる作用)、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサーおよび/またはVEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターが、血管新生促進治療において重要な治療活性を有するという知見に基づくものである。
Asano-Kato N, Fukagawa K, Okada N, Kawakita T, Takano Y, Dogru M, Tsubota K, and Fujishima H. TGF-beta1, IL-1beta, and Th2 cytokines stimulate vascular endothelial growth factor production from conjunctival fibroblasts. Exp Eye Res 80: 555-560, 2005. Bates DO, Cui TG, Doughty JM, Winkler M, Sugiono M, Shields JD, Peat D, Gillatt D, and Harper SJ. VEGF165b, an inhibitory splice variant of vascular endothelial growth factor, is down-regulated in renal cell carcinoma. Ca ncer Res 62: 4123-4131., 2002. Bates DO, Macmillan PP, Manjaly JG, Qiu Y, Hudson SJ, Bevan HS, Hunter AJ, Soothill PW, Read M, Donaldson LF, and Harper SJ. The endogenous anti-angiogenic family of splice variants of VEGF, VEGF xxxb, are down-regulated in pre-eclamptic placentae at term. Clin Sci (Lond), 2006. Bevan HS, Harper SJ, and Bates DO. VEGF165b, the anti-angiogenic isoform of VEGF, differentially stimulates VEGFR2, MAPK and Akt phosphorylation in endothelial cells. submitted, 2006. Caceres JF and Kornblihtt AR. Alternative splicing: multiple control mechanisms and involvement in human disease. Trends Genet 18: 186-193., 2002. Carmeliet P. VEGF gene therapy: stimulating angiogenesis or angioma-genesis Nat Med 6: 1102-1103, 2000. Celletti FL, Waugh JM, Amabile PG, Brendolan A, Hilfiker PR, and Dake MD. Vascular endothelial growth factor enhances atherosclerotic plaque progression. Nat Med 7: 425-429., 2001. Charnock-Jones DS, Macpherson AM, Archer DF, Leslie S, Makkink WK, Sharkey AM, and Smith SK. The effect of progestins on vascular endothelial growth factor, oestrogen receptor and progesterone receptor immunoreactivity and endothelial cell density in human endometrium. Hum Reprod 15 Suppl 3: 85-95, 2000. Cohen CD, Doran PP, Blattner SM, Merkle M, Wang GQ, Schmid H, Mathieson PW, Saleem MA, Henger A, Rastaldi MP, and Kretzler M. Sam68-Like Mammalian Protein 2, Identified by Digital Differential Display as Expressed by Podocytes, Is Induced in Proteinuria and Involved in Splice Site Selection of Vascular Endothelial Growth Factor. J Am Soc Nephrol, 2005. Cramer P, Caceres JF, Cazalla D, Kadener S, Muro AF, Baralle FE, and Kornblihtt AR. Coupling of transcription with alternative splicing: RNA pol II promoters modulate SF2/ASF and 9G8 effects on an exonic splicing enhancer. Mol Cell 4: 251-258., 1999. Cui TG, Foster RR, Saleem M, Mathieson PW, Gillatt DA, Bates DO, and Harper SJ. Differentiated human podocytes endogenously express an inhibitory isoform of vascular endothelial growth factor (VEGF165b) mRNA and protein. Am J Physiol Renal Physiol 286: F767-773, 2004. Dowhan DH, Hong EP, Auboeuf D, Dennis AP, Wilson MM, Berget SM, and O'Malley BW. Steroid hormone receptor coactivation and alternative RNA splicing by U2AF65-related proteins CAPERalpha and CAPERbeta. Mol Cell 17: 429-439, 2005. Endo H, Matsuda C, and Kagawa Y. Exclusion of an alternatively spliced exon in human ATP synthase gamma-subunit pre-mRNA requires de novo protein synthesis. J Biol Chem 269: 12488-12493., 1994. Eyetech. Anti-vascular endothelial growth factor therapy for subfoveal choroidal neovascularization secondary to age-related macular degeneration: phase II study results. Ophthalmology 110: 979-986., 2003. Ferrara N and Davis-Smyth T. The biology of vascular endothelial growth factor. Endocr Rev 18: 4-25., 1997. Finkenzeller G, Sparacio A, Technau A, Marme D, and Siemeister G. Sp1 recognition sites in the proximal promoter of the human vascular endothelial growth factor gene are essential for platelet-derived growth factor-induced gene expression. Oncogene 15: 669-676., 1997. Folkman J. Tumor angiogenesis. Adv Cancer Res 43: 175-203, 1985. Goad DL, Rubin J, Wang H, Tashjian AH, Jr., and Patterson C. Enhanced expression of vascular endothelial growth factor in human SaOS-2 osteoblast-like cells and murine osteoblasts induced by insulin-like growth factor I. Endocrinology 137: 2262-2268., 1996. Gragoudas ES, Adamis AP, Cunningham ET, Jr., Feinsod M, and Guyer DR. Pegaptanib for neovascular age-related macular degeneration. N Engl J Med 351: 2805-2816, 2004. Hayes GM, Carrigan PE, Beck AM, and Miller LJ. Targeting the RNA splicing machinery as a novel treatment strategy for pancreatic carcinoma. Cancer Res 66: 3819-3827, 2006. Herrera B, Fernandez M, Roncero C, Ventura JJ, Porras A, Valladares A, Benito M, and Fabregat I. Activation of p38MAPK by TGF-beta in fetal rat hepatocytes requires radical oxygen production, but is dispensable for cell death. Febs Lett 499: 225-229, 2001. Hertel KJ, Lynch KW, and Maniatis T. Common themes in the function of transcription and splicing enhancers Curr Opin Cell Biol 9: 350-357., 1997. Hirose Y, Tacke R, and Manley JL. Phosphorylated RNA polymerase II stimulates pre-mRNA splicing. Genes Dev 13: 1234-1239., 1999. Houck KA, Ferrara N, Winer J, Cachianes G, Li B, and Leung DW. The vascular endothelial growth factor family: identification of a fourth molecular species and characterization of alternative splicing of RNA. Mol Endocrinol 5: 1806-1814, 1991. Hurwitz H, Fehrenbacher L, Novotny W, Cartwright T, Hainsworth J, Heim W, Berlin J, Baron A, Griffing S, Holmgren E, Ferrara N, Fyfe G, Rogers B, Ross R, and Kabbinavar F. Bevacizumab plus irinotecan, fluorouracil, and leucovorin for metastatic colorectal cancer. N Engl J Med 350: 2335-2342, 2004. Idriss H, Kumar A, Casas-Finet JR, Guo H, Damuni Z, and Wilson SH. Regulation of in vitro nucleic acid strand annealing activity of heterogeneous nuclear ribonucleoprotein protein A1 by reversible phosphorylation. Biochemistry 33: 11382-11390., 1994. K alnina Z, Zayakin P, Silina K, and Line A. Alterations of pre-mRNA splicing in cancer. Genes Chromosomes Cancer 42: 342-357, 2005. Koenigsberger C, Chicca JJ, 2nd, Amoureux MC, Edelman GM, and Jones FS. Differential regulation by multiple promoters of the gene encoding the neuron-restrictive silencer factor. Proc Natl Acad Sci U S A 97: 2291-2296., 2000. Kotsuji-Maruyama T, Imakado S, Kawachi Y, and Otsuka F. PDGF-BB induces MAP kinase phosphorylation and VEGF expression in neurofibroma-derived cultured cells from patients with neurofibromatosis 1. J Dermatol 29: 713-717, 2002. Li H, Yonekura H, Kim CH, Sakurai S, Yamamoto Y, Takiya T, Futo S, Watanabe T, and Yamamoto H. Possible participation of pICln in the regulation of angiogenesis through alternative splicing of vascular endothelial growth factor receptor mRNAs. Endothelium 11: 293-300, 2004. Li J, Perrella MA, Tsai JC, Yet SF, Hsieh CM, Yoshizumi M, Patterson C, Endege WO, Zhou F, and Lee ME. Induction of vascular endothelial growth factor gene expression by interleukin-1 beta in rat aortic smooth muscle cells. J Biol Chem 270: 308-312., 1995. Lin JC, Hsu M, and Tarn WY. Cell stress modulates the function of splicing regulatory protein RBM4 in translation control. Proc Natl Acad Sci U S A 104: 2235-2240, 2007. Lynch KW and Maniatis T. Assembly of specific SR protein complexes on distinct regulatory elements of the Drosophila doublesex splicing enhancer. Genes Dev 10: 2089-2101., 1996. Matsumoto K, Ohi H, and Kanmatsuse K. Interleukin 10 and interleukin 13 synergize to inhibit vascular permeability factor release by peripheral blood mononuclear cells from patients with lipoid nephrosis. Nephron 77: 212-218., 1997. McCarthy M. Antiangiogenesis drug promising for metastatic colorectal cancer. Lancet 361: 1959., 2003. Misteli T, Caceres JF, and Spector DL. The dynamics of a pre-mRNA splicing factor in living cells. Nature 387: 523-527., 1997. Mukhopadhyay D, Tsiokas L, Zhou XM, Foster D, Brugge JS, and Sukhatme VP. Hypoxic induction of human vascular endothelial growth factor expression through c-Src activation. Nature 375: 577-581, 1995. Neufeld G, Cohen T, Gengrinovitch S, and Poltorak Z. Vascular endothelial growth factor (VEGF) and its receptors. Faseb J 13: 9-22, 1999. Neufeld G, Cohen T, GitayGoren H, Poltorak Z, Tessler S, Sharon R, Gengrinovitch S, and Levi BZ. Similarities and differences between the vascular endothelial growth factor (VEGF) splice variants. Cancer and Metastasis Reviews 15: 153-158, 1996. Patterson C, Perrella MA, Endege WO, Yoshizumi M, Lee ME, and Haber E. Downregulation of vascular endothelial growth factor receptors by tumor necrosis factor-alpha in cultured human vascular endothelial cells. J Clin Invest 98: 490-496., 1996. Perkett EA and Klekamp JG. Vascular endothelial growth factor expression is decreased in rat lung following exposure to 24 or 48 hours of hyperoxia: implications for endothelial cell survival. Chest 114: 52S-53S., 1998. Perrin RM, Konopatskaya O, Qiu Y, Harper S, Bates DO, and Churchill AJ. Diabetic retinopathy is associated with a switch in splicing from anti- to pro-angiogenic isoforms of vascular endothelial growth factor. Diabetologia 48: 2422-2427, 2005. Pertovaara L, Kaipainen A, Mustonen T, Orpana A, Ferrara N, Saksela O, and Alitalo K. Vascular endothelial growth factor is induced in response to transforming growth factor-beta in fibroblastic and epithelial cells. J Biol Chem 269: 6271-6274., 1994. Pritchard-Jones RO, Dunn DBA, Qiu Y, Rigby H, Orlando A, Harper SJ, and Bates DO. Immunohistochemical expression of VEGFxxxb predicts metastasis in primary melanoma. J Pathology, 2006. Rak J, Mitsuhashi Y, Bayko L, Filmus J, Shirasawa S, Sasazuki T, and Kerbel RS. Mutant ras oncogenes upregulate VEGF/VPF expression: implications for induction and inhibition of tumor angiogenesis. Cancer Res 55: 4575-4580, 1995. Saleem MA, O'Hare MJ, Reiser J, Coward RJ, Inward CD, Farren T, Xing CY, Ni L, Mathieson PW, and Mundel P. A conditionally immortalized human podocyte cell line demonstrating nephrin and podocin expression. J Am Soc Nephrol 13: 630-638., 2002. Shweiki D, Itin A, Soffer D, and Keshet E. Vascular endothelial growth factor induced by hypoxia may mediate hypoxia-initiated angiogenesis. Nature 359: 843-845., 1992. Smith CW. Alternative splicing--when two's a crowd. Cel l 123: 1-3, 2005. Sone H, Kawakami Y, Okuda Y, Kondo S, Hanatani M, Suzuki H, and Yamashita K. Vascular endothelial growth factor is induced by long-term high glucose concentration and up-regulated by acute glucose deprivation in cultured bovine retinal pigmented epithelial cells. Biochem Biophys Res Commun 221: 193-198., 1996. Valcourt U, Gouttenoire J, Aubert-Foucher E, Herbage D, and Mallein-Gerin F. Alternative splicing of type II procollagen pre-mRNA in chondrocytes is oppositely regulated by BMP-2 and TGF-beta1. Febs Lett 545: 115-119, 2003. van der Houven van Oordt W, Diaz-Meco MT, Lozano J, Krainer AR, Moscat J, and Caceres JF. The MKK(3/6)-p38-signaling cascade alters the subcellular distribution of hnRNP A1 and modulates alternative splicing regulation. J Cell Biol 149: 307-316, 2000. Varey AHR, Rennel ES, Qiu Y, Bevan HS, Perrin RM, Raffy S, Dixon AR, Paraskeva C, Zaccheo O, Hassan AB, Harper SJ, and Bates DO. VEGF165b, an antiangiogenic VEGF-A isoform, binds and inhibits bevacizumab treatment in experimental colorectal carcinoma: balance of pro- and antiangiogenic VEGF-A isoforms has implications for therapy. Br J Cancer In Press 2008 Venables JP. Aberrant and alternative splicing in cancer. Cancer Res 64: 7647-7654, 2004. Woolard J, Wang WY, Bevan HS, Qiu Y, Morbidelli L, Pritchard-Jones RO, Cui TG, Sugiono M, Waine E, Perrin R, Foster R, Digby-Bell J, Shields JD, Whittles CE, Mushens RE, Gillatt DA, Ziche M, Harper SJ, and Bates DO. VEGF165b, an inhibitory vascular endothelial growth factor splice variant: mechanism of action, in vivo effect on angiogenesis and endogenous protein expression. Cancer Res 64: 7822-7835, 2004. Yang JC, Haworth L, Sherry RM, Hwu P, Schwartzentruber DJ, Topalian SL, Steinberg SM, Chen HX, and Rosenberg SA. A randomized trial of bevacizumab, an anti-vascular endothelial growth factor antibody, for metastatic renal cancer. N Engl J Med 349: 427-434., 2003. Zhao Y and Young SL. T GF-beta regulates expression of tenascin alternative-splicing isoforms in fetal rat lung. Am J Physiol 268: L173-180, 1995.
第1の態様において、本発明は、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者に対して血管新生促進または抗血管新生治療を選択的に行う方法であって、VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時に、スプライシング制御剤を使用して選択的スプライシングを部位選択的に制御することを含み、前記プロセッシングにおいて近位スプライス部位(PSS)スプライシングに有利に作用する1以上の制御剤を前記血管新生促進治療において使用し、前記プロセッシングにおいて遠位スプライス部位(DSS)スプライシングに有利に作用する1以上の制御剤を前記抗血管新生治療において使用する方法を提供する。
PSSスプライシングは、VEGF遺伝子のエクソン8aによってコードされた配列番号1のアミノ酸配列の発現VEGFのC末端領域への導入に有利に作用し、VEGFの血管新生促進アイソフォームが通常発現する。
DSSスプライシングは、VEGF遺伝子のエクソン8bによってコードされた配列番号2のアミノ酸配列の発現VEGFのC末端領域への導入に有利に作用し、VEGFの抗血管新生アイソフォームが通常発現する。
PSSスプライシングに有利に作用する制御剤は、必要に応じて、DSSスプライシングを抑制または阻害する1以上の他の制御剤と共に使用することができる。
DSSスプライシングに有利に作用する制御剤は、必要に応じて、PSSスプライシングを抑制または阻害する1以上の他の制御剤と共に使用することができる。
本発明に使用される制御剤は、必要に応じて、血管新生促進および抗血管新生治療の切り換えのために治療中に調節することができる。切り換えは血管新生促進治療から抗血管新生治療または抗血管新生治療から血管新生促進治療のいずれであってもよく、治療中に必要に応じて一度または繰り返して切り換えることができる。
血管新生促進および抗血管新生治療の切り換えを含む血管新生促進および/または抗血管新生治療の制御は、制御剤の一部に作用するか、制御関連プロセスを起こすか、制御剤と競合して制御剤の活性および/またはスプライス部位選択性を制御する補助剤または二次剤を使用して容易に行うことができる。あるいはまたは同時に、血管新生促進および/または抗血管新生治療の制御は、プロセスのために制御剤を選択することによって行うことができる。制御剤は、さらなる制御のために少なくとも1つの活性化または不活性化ドメインを含むことができる。さらなる詳細については、「制御剤」の節を参照されたい。
血管新生促進治療は、特にVEGFアイソフォームVEGF121、VEGF145、VEGF165、VEGF183、およびVEGF189の1以上(特にVEGF165)の生成に有利に作用する。抗血管新生治療は、特にVEGFアイソフォームVEGF121b、VEGF145b、VEGF165b、VEGF183b、およびVEGF189bの1以上(特にVEGF165b)の生成に有利に作用する。
一実施形態において、治療は、従来の投与経路によって、抗血管新生治療を必要とする患者に、VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターおよびそれらの組み合わせから選択される1以上の制御剤を有効な量で投与することによって行うことができる。投与経路は、例えば、経口投与、静脈内投与(IV)、筋肉内投与(IM)、腹腔内投与(IP)、動脈内投与、胸膜腔または膀胱等の腔への投与および眼または脳脊髄液(CSF)への投与から選択することができる。
第2の態様において、本発明は、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の抗血管新生治療方法において使用される、VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせを提供する。
第3の態様において、本発明は、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の抗血管新生治療方法において使用される組成物、例えば薬剤であって、VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせを、生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と共にまたは混合物として含む組成物を提供する。
第4の態様において、本発明は、VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせの、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の抗血管新生治療用薬剤の製造における使用を提供する。
本発明の第2、第3、第4の態様に関連して上述した制御剤の例としては、形質転換成長因子(TGF)−β1、TGF−βR1、SRPK1および/またはSRPK2特異的阻害剤(例えば、SRPIN340、SRPK1およびSRPK2キナーゼの特異的阻害剤)、T細胞細胞内抗原−1(TIA−1)、MKK3/MKK6−活性化MAPキナーゼ(例えば、p38 MAPK)、Cdc20様(Clk)ファミリーキナーゼClk1/sty、Clk2、Clk3、Clk4、SRスプライシング因子SRp55、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクター、mRNA前駆体のエクソン8aのPSSに結合するか、および/またはスプライシング調節タンパク質が結合するmRNA前駆体の領域に結合して近位スプライシングを阻害する転写/翻訳ブロッキング剤(例えば、モルフォリノまたはその他の合成ブロッキング剤、共役ペプチド、RNA結合タンパク質、RNA干渉(RNAi)ポリおよびオリゴヌクレオチドブロッキング剤(例えば、dsRNA、microRNA(miRNA)、siRNA))、ペプチド核酸(PNA)、プロテインキナーゼC(PKC)阻害剤(例えば、ビスインドリルマレイミド(BIM)、その他の機構的に類似するPKC阻害剤、特にPKC触媒領域で結合する阻害剤)またはそれらの組み合わせが挙げられる。本願明細書では、発現ベクターを含むそのような物質を「制御剤」と呼ぶ。さらなる詳細については、「制御剤」の節を参照されたい。
抗血管新生治療は、好ましくは、異常な脈管形成または血管新生促進VEGFアイソフォーム(VEGFxxx)の過剰生成に関連する病気および障害の治療または予防を含む。そのような病気および障害の例としては、血管疾患(例えば、血管収縮、血管収縮によって特徴付けられる障害、心臓血管疾患)、悪性および良性の組織異常増殖(例えば、脈管形成依存型癌(例えば、腫瘤型癌)、腫瘍転移、炎症性障害、糖尿病、糖尿病性網膜症およびその他の糖尿病合併症(例えば、糖尿病性血管新生)、トラコーマ、水晶体後過形成、新生血管緑内障、加齢黄斑変性症、血管腫、移植角膜組織の免疫拒絶、眼球外傷または感染に関連する角膜血管新生、オスラー・ウェバー症候群、心筋血管新生、創傷肉芽化、血管拡張症、血友病、血管線維腫、血管拡張症乾癬強皮症、血管拡張性肉芽腫、冠状動脈副行、虚血肢脈管形成、皮膚潮紅、肥満、炎症性関節腫脹(例えば、慢性関節リウマチ)、血球新生、脈管形成、歯肉炎、アテローム性動脈硬化、子宮内膜症、新生内膜過形成、乾癬、男性型多毛、増殖性網膜症が挙げられる。本発明に係る抗血管新生治療は、例えば化粧を目的として血管発達を阻害するために健康な患者に対して行われる非治療的な処置を含むことができる。
本発明の第1の態様の別の実施形態において、治療は、従来の投与経路によって、血管新生促進治療を必要とする患者に、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターおよびそれらの組み合わせから選択される1以上の制御剤を有効な量で投与することによって行うことができる。
第5の態様において、本発明は、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の血管新生促進治療方法において使用される、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせを提供する。
第6の態様において、本発明は、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の血管新生促進治療方法において使用される組成物、例えば薬剤であって、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせを、生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と共にまたは混合物として含む組成物を提供する。
第7の態様において、本発明は、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせの、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の血管新生促進治療用薬剤の製造における使用を提供する。
本発明の第5、第6、および第7の態様に関連して上述した制御剤の例としては、インシュリン様成長因子−1(IGF−1)、IGF−R、腫瘍壊死因子(TNF)−α、選択的スプライシング因子/スプライス因子2(ASF/SF2)、Srp40、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクター、スプライシング調節タンパク質が結合するmRNA前駆体のエクソン8aのDSSおよび/またはmRNA前駆体の領域に結合して遠位スプライシングを阻害する転写/翻訳ブロッキング剤(例えば、モルフォリノまたはその他の合成ブロッキング剤、共役ペプチド、RNA結合タンパク質、RNA干渉(RNAi)ポリおよびオリゴヌクレオチドブロッキング剤(例えば、dsRNA、microRNA(miRNA)、siRNA))、ペプチド核酸(PNA)またはそれらの組み合わせが挙げられる。TG003およびSB203580等のDSSを優先する制御剤の特異的阻害剤も、本発明の第5、第6、および第7の態様に関連して上述した制御剤として機能する。本願明細書では、発現ベクターを含むそのような物質を「制御剤」と呼ぶ。さらなる詳細については、「制御剤」の節を参照されたい。
血管新生促進治療は、好ましくは、脈管形成の異常減少または血管新生促進VEGFアイソフォーム(VEGFxxx)の異常な生成不足に関連する病気および障害の治療または予防を含む。そのような病気および障害の例としては、子癇前症、心筋梗塞、血管傷害、冠状動脈病、末動脈血行不全、虚血(実質臓器虚血を含む)、虚血性発作、口峡炎、脳血管損傷(例えば、卒中および頭部損傷)が挙げられる。また、血管新生促進治療は、例えば、代謝障害(例えば、糖尿病)、末梢血圧損傷(例えば、床ずれ)、外科手術(例えば、組織移植または補綴移植)を含む損傷後の損傷治療または組織培養法(例えば、外科手術で使用する皮膚シートの培養または移植のための組織修復用材料の製造)における血管再生を促進するために使用することもできる。また、血管新生促進治療は、哺乳動物(ヒトまたは家畜)の生殖(例えば排卵、受精、卵子着床、子宮内膜・卵巣機能および乳汁分泌)を治療的または非治療的に支援するために使用することもできる。哺乳動物の生殖を支援するための本発明の非治療的な使用の例としては、畜産および農業に関連する、排卵、受精および乳汁分泌の制御が挙げられる。本発明に係る血管新生促進治療は、例えば、運動競技およびスポーツにおける耐久力または運動能力を向上させたり、化粧を目的として血管新生を促進したりするために、ヒトに対して非治療的に使用することができる。
第8の態様において、本発明は、哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者における血管形成に関連する症状または障害の診断または予後を容易化する方法であって、患者の身体組織または体液から標本を得、標本に対して試験を行うことにより、VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時にPSSスプライシングに有利に作用するよう制御剤およびVEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時にDSSスプライシングに有利に作用する制御剤の標本における、相対的な有無または相対的な有無の可能性を決定することを含む方法を提供する。標本における制御物質の有無は質的または量的に決定することができる。
標本において検出される制御剤は、上述したVEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたは阻害剤、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサーまたは阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体のいずれかであってもよい。標本における制御剤の相対的な有無の可能性は、例えば、制御剤の変異体(低活性または不活性)とは異なり、患者における自然発生物質の発現に影響を及ぼし得る患者における遺伝子突然変異体の分析によって検出することができる。
身体組織または体液の標本は、例えば、体毛、皮膚、侵襲的に得た生検組織、非侵襲的に得た生検組織、便、乳、血液、血清、唾液、脳脊髄液、粘液(例えば、口壁、舌または頚部等の粘膜から得た塗抹標本)、痰、尿または涙であってもよい。
標本の試験は、検出対象の制御剤に好適なアッセイ系を使用して行うことができる。好適なアッセイ系としては、例えばELISA等、サンドイッチ免疫測定法または競合免疫測定法等のイムノアッセイが挙げられ、特に、検出対象の標的物質に特異的なモノクローナル抗体を使用したイムノアッセイが挙げられる。イムノアッセイでは、放射性同位元素、酵素、蛍光色素、化学発光標識および導電率によって検出可能な標識から選択される検出可能な標識を通常は使用する。あるいはまたはさらに、検出対象の標的物質は、後述する特定の実験において詳述するように、定量的RT−PCR(qRT−PCR)を含むリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)および/またはウェスタンブロッティングを使用して測定することができる。
本発明の第8の態様に係る方法に続いて、必要に応じて、患者の生化学の相対的な血管新生促進または抗血管新生傾向を評価するためにデータを使用することができ、症状または障害の進展、再発、進行または広がりの可能性を評価することができる。
本発明の第8の態様に係る方法は、例えば、本発明の第1〜7の態様の1以上に関連して上述した症状のいずれかの診断または予後を容易化するために使用することができる。特に、妊娠、損傷治療、子癇前症、癌(例えば、腫瘍状癌)、癌の転移、排卵不良、乳汁分泌、視力障害、関節破壊に関連した診断または予後が挙げられる。
本発明の第8の態様に係る方法に続いて、診断または予後に基づいて患者の症状を治療するように設計された治療計画を行うことができる。治療計画では、本発明の第8の態様に係る方法を必要に応じて繰り返して治療の進捗を監視および/または診断または予後を更新することができる。治療計画は、例えば、患者への従来の抗血管新生剤の投与または本発明の第1〜7の態様の1以上の適用またはそれらの組み合わせを含むことができる。
本発明の第8の態様に係る方法によれば、容易化する診断または予後は、例えば、抗血管新生薬、特にVEGF遮断薬による患者の現在または今後の治療を考慮に入れることができる。本発明の第8の態様に係る方法が、VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時にPSSスプライシングに有利に作用する制御剤(a)およびVEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時にDSSスプライシングに有利に作用する制御剤(b)から選択される1以上の特異的自然発生制御剤の有無または有無の可能性を決定するための標本をターゲットとし、方法の結果が、患者が制御剤(a)の高いレベル、制御剤(b)の高いレベル、制御剤(a)の1種以上の制御剤(b)に対する比較的高いレベル、制御剤(b)の1種以上の制御剤(a)に対する比較的高いレベルまたはその可能性を有することを示すものである場合には、抗血管新生薬、特にVEGF遮断薬による患者の現在または今後の治療の有効性を予測することができる。
例えば、自然発生VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−PSS阻害剤が患者または組織において自然発生VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−DSS阻害剤よりも優位を占めている場合には、(抗血管新生)VEGFxxxbを発現しやすい患者の体質を示すことになる。そのような患者は、抗血管新生VEGF遮断薬を使用した血管形成に関連する症状の治療に比較的抵抗力を有すると思われる。そのようなVEGF遮断薬としては、例えば、乳癌、結腸癌、直腸癌等のある種の癌を治療するために使用され、ヒト化抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ(bevacizumab)(Avastin(登録商標))が挙げられる。
自然発生VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−DSS阻害剤が患者または組織において自然発生VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−PSS阻害剤よりも優位を占めている場合には、(血管新生促進)VEGFxxxを発現しやすい患者の体質を示している可能性がある。そのような患者は、抗血管新生VEGF遮断薬を使用した血管形成に関連する症状の治療に比較的影響を受けやすいと思われる。そのようなVEGF遮断薬としては、例えば、乳癌、結腸癌、直腸癌等のある種の癌を治療するために使用され、ヒト化抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ(bevacizumab)(Avastin(登録商標))が挙げられる。
そのため、例えば、TGF−β1、TGF−β R1、SRPIN340、TIA−1、p38 MAPK、Clk1/Sty、Clk2、Clk3、Clk4、SRp55、それらの自然発生活性剤、アップレギュレータ、増強物質から選択される1以上の自然発生VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−PSS阻害剤の遺伝子を有し、通常のタンパク質の発現が発生してVEGFxxxの発現に有利に作用する患者は、癌およびヒト化抗VEGF抗体等のVEGF遮断薬を使用する血管新生に関連するその他の病気および症状の治療に比較的抵抗力を有すると予想される。患者における遺伝子突然変異の調査が1以上の自然発生VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−DSS阻害剤の発現能力の欠陥を示す場合には上記予測は強固なものとなる。
一方、例えば、TGF−β1、TGF−β R1、SRPIN340、TIA−1、p38 MAPK、Clk1/Sty、Clk2、Clk3、Clk4、SRp55、それらの自然発生活性剤、アップレギュレータ、増強物質から選択される1以上の自然発生VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−PSS阻害剤の遺伝子を有し、タンパク質の活性の低いまたは不活性な変異体が発現が発生してVEGFxxxbの発現に有利に作用する患者は、癌およびヒト化抗VEGF抗体等のVEGF遮断薬を使用する血管新生に関連するその他の病気および症状の治療に比較的影響を受けやすいと予想される。患者における遺伝子の調査が1以上の自然発生VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−DSS阻害剤の通常の発現能力を示す場合には上記予測は強固なものとなる。
(a)VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時にPSSスプライシングに有利に作用する制御剤および(b)VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時にDSSスプライシングに有利に作用する制御剤から選択される1以上の特異的自然発生制御剤をコードする遺伝子の突然変異に関する試験は、RT−PCR、in situ DNAハイブリダイゼーション等の従来の遺伝子型判定方法を使用して行うことができる。遺伝子型判定は、患者から切除した生検または腫瘍標本または患者から採取したその他の組織または体液標本に対して好適に行われる。
一実施形態において、本発明は、VEGF遮断薬(ベバシズマブ等)による患者の現在または将来の治療を考慮に入れ、例えば、TGF−β1、TGF−β R1、SRPIN340、TIA−1、p38 MAPK、Clk1/Sty、Clk2、Clk3、Clk4、SRp55、それらの自然発生活性剤、アップレギュレータ、増強物質から選択される1以上の自然発生VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたはVEGF−エクソン−8−PSS阻害剤(好ましくはTIA−1)に関連する患者の遺伝子変異の有無を調べて、前記1以上の自然発生VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサーまたは前記VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤に関連する患者の遺伝子変異の有無から治療に対する患者の感受性または抵抗性の可能性を決定することにより、例えば、乳癌、結腸癌、および直腸癌から選択される患者の癌の予後を容易化するために使用される。そのような方法により、無駄な医療サービスを回避すると共に、十分または全く治療に反応しない患者に対する効果がない治療を回避することができる。
また、本発明は、潜在的病巣または症状の血管新生促進または抗血管新生治療方法に対する感受性に関連する診断用薬剤および方法を開発するための原理を提供する。血管新生促進または抗血管新生スイッチは、例えば、糖尿病性網膜症(42)および結腸癌(52)等の同じ臨床的症状を有する患者において均一ではないことが分かっている。したがって、VEGFxxx/VEGFxxxbアイソフォーム発現バランスを詳細に分析することにより、個々の患者の病巣または症状の治療または特定の治療に対する感受性を予測したり、個々の患者に合わせて治療を調製したりすることができ、治療有効性を増加させ、副作用または患者の副作用または治療の特定の結果(特に、その患者に関連する不耐、アレルギーまたは禁忌)を減少させることができる。
本発明の1以上の態様に関連して上述し、本発明の1以上の態様に関連して以下に説明および例示する詳細、例示および好ましい選択は、本発明の全ての態様に等しく適用される。
疑義を避けるため、本発明に使用される制御剤は、必要に応じて、VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシングにおけるPSSまたはDSSに有利に作用するか、PSSまたはDSSを阻害する。したがって、本願明細書において使用される「VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー」、「VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー」、「VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤」、および「VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤」という用語は、成熟し、選択的にスプライシングされたmRNAを細胞質に導入する前に核においてVEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング(転写後修飾)に直接作用する制御剤を意味する。周知のように、核における転写後修飾は、選択的スプライシングの制御メカニズムに従った転写されたイントロンの除去およびエクソンの再連結を通常は含む。本発明におけるそのような制御メカニズムは、核スプライシング調節タンパク質および核においてプロセッシングを行うmRNA材料に対する直接的な作用を含むと考えられる。
したがって、核の外で成熟mRNAのみに作用する制御剤は、本発明に関連して使用する「VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー」、「VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー」、「VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤」、「VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤」とはみなされない。
[薬剤(agent)]
スプライシング因子である薬剤の機能的に活性な類縁体および機能的に活性なフラグメントは、例えば、タンパク質結合ドメイン、RNA結合ドメインまたはこれらのドメインの双方を含むことができる。そのような類縁体またはフラグメントは、必要に応じて1以上の他の活性分子(例えば、スプライシングアップレギュレータまたはダウンレギュレータ、あるいはDSSとPSSとの間で一方向または双方向にスプライシングを指示する分子)に共役していてもよい。そのような分子は、例えば、他のスプライシング因子またはRNA分解分子(RNA degrading molecule)を含むことができる。
スプライシング因子である薬剤の機能的に活性な類縁体および機能的に活性なフラグメントは、例えば、タンパク質を活性化または不活性化することができるリン酸化ターゲットドメインを含むことができる。これにより、本発明を実施する際に薬剤をさらにある程度制御することができる。リン酸化ターゲットドメインは、例えば、一時的または永久的に活性化を防止するために、前記ドメインに対する特異結合パートナーによって永久的または可逆的に遮断されていてもよく、リン酸化ターゲットドメインを含む二次化合物が例えば過剰に存在してリン酸化のための主剤と競合し、主剤の活性化を効果的に制限してもよい。
キナーゼである薬剤の機能的に活性な類縁体および機能的に活性なフラグメントは、例えば、キナーゼ調節ドメイン、活性ドメインまたはこれらのドメインの双方を含むことができる。そのような類縁体またはフラグメントは、必要に応じて1以上の他の活性分子(例えば、スプライシングアップレギュレータまたはダウンレギュレータ、あるいはDSSとPSSとの間で一方向または双方向にスプライシングを指示する分子)に共役していてもよい。そのような分子は、例えば、他のスプライシング因子またはRNA分解分子を含むことができる。
当業者には明らかなように、本発明に使用される薬剤の所望の機能または機能の組み合わせを可能とするための補助剤または二次剤が、必要に応じて主剤と共に存在していてもよい。
スプライシング調節タンパク質が結合するmRNA前駆体のエクソン8aのDSSまたはPSSおよび/またはmRNA前駆体の領域に結合して遠位または近位スプライシングをそれぞれ阻害する転写/翻訳ブロッキング剤としては、例えば、モルフォリノまたはその他の合成ブロッキング剤、共役ペプチド、RNA結合タンパク質、RNA干渉(RNAi)ポリおよびオリゴヌクレオチドブロッキング剤(例えば、dsRNA、microRNA(miRNA)、siRNA))、ペプチド核酸(PNA)が挙げられる。
エクソン8aのPSSを遮断するための好適なモルフォリノは、エクソン8aの5’末端の塩基配列と相補的な塩基配列を有する塩基数が22〜27のホスホロジアミデートモルホリノオリゴである。このようなモルフォリノの塩基配列は、例えば、3’−CAAAAGGTAAAGGGAGTCTACACTG−5’(配列番号3)であってもよく、そのような配列と十分な相同性(例えば、少なくとも約85%(例えば、少なくとも約90%)の相同性)を有し、エクソン8a PSSにおいてVEGF遺伝子にハイブリダイズするものであってもよい。エクソン8aのDSSを遮断するための好適なモルフォリノは、エクソン8aの3’末端の塩基配列と相補的な塩基配列を有する22〜27塩基のホスホロジアミデートモルホリノオリゴである。このようなモルフォリノの塩基配列は、例えば、3’−CAAAGCCCTTGGTCTAGAGAGTGG−5’(配列番号4)であってもよく、そのような配列と十分な相同性(例えば、少なくとも約85%(例えば、少なくとも約90%)の相同性)を有し、エクソン8a DSSにおいてVEGF遺伝子にハイブリダイズするものであってもよい。
本願明細書において使用する「モルフォリノ」という用語は、mRNA前駆体配列の一部にハイブリダイゼーションによる立体遮断を与えるが、非複製型ヌクレオチドの合成ブロッキング類縁体を意味する。ホスホロジアミデートモルホリノオリゴはそのようなブロッキング剤のよく知られた例だが、「モルフォリノ」という用語はそのようなブロッキング剤に限定されるものではなく、合成分子骨格がDSSまたはPSSにおいてVEGF mRNA前駆体にハイブリダイズすることができる塩基配列の基礎を提供し、本発明に係る選択的スプライシングメカニズムを調節する類似の非複製型ブロッキング剤も含むものである。
DSSまたはPSSにおいてVEGF mRNA前駆体にハイブリダイズして本発明に係る選択的スプライシングメカニズムを調節することができる好適なヌクレオチドブロッキング剤は、例えばsiRNAであってもよい。
図10Cは、本発明に係るDSSスプライシングまたはPSSスプライシングの選択を達成および制御する制御経路をまとめたものである。例えば、図10Cに示すSRPIN340、SB203580、およびTG003を含む制御剤の阻害剤は、VEGF mRNA前駆体のプロセッシング時の活性化およびスプライシングの方向を制御するために使用することができる。Clk/Styは遠位スプライシングに有利に作用し、近位スプライシングを阻害する。TGF−β1、TGF−β R1、p38MAPK、Clk/Sty、およびSRp55を介して遠位スプライシングに至る経路が判明している。IGF−1、IGF−R、SRPK1、およびASF/SF2を介して近位スプライシングに至る経路も判明している。SRPIN340はSPRK1を阻害する。TG003はClk/Styを阻害する。SB203580はp38MAPKを特異的に阻害する。図6に示すように、TGF−β1に誘発されたVEGFxxxbの発現は、PD98059によるp42/44MAPキナーゼリン酸化の阻害の影響を受けず、TG003(スプライシング因子のリン酸化によるスプライシング制御に関係するキナーゼのClkファミリーの阻害剤)はTGF−β1に誘発されたVEGFxxxbの発現を阻害した。これらの結果は、TGF−β1はp38 MAPKおよびClkキナーゼを介してVEGFxxxbアイソフォームの合成を促進することを示している。
機能的なフラグメントおよび類縁体を含む本発明において使用する非ベクター薬剤は、従来の方法によって適当な宿主細胞のトランスフェクションによってゲノム外因性DNA、適当なプロモーターおよび必要に応じてその他の制御配列を導入し、適当な増殖培地内で細胞を培養し、発現したタンパク質を回収することによって好適に得ることができる。そのような方法の一例を以下に説明する。非ベクター薬剤のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は知られており、様々な分子ドメインの機構および機能性は十分に立証されているため、本願明細書の教示にしたがって本発明に使用する薬剤を選択することは容易である。発現した分子の活性についての試験は、後述する実施例に示す方法で簡単に行うことができる。
ベクター薬剤は、ゲノム外因性DNA、適当なプロモーターおよび必要に応じてその他の制御配列を含む組換ウイルスとして調製し、一般に知られている方法によって既知のヌクレオチドおよびアミノ酸配列から再び開始する。さらなる詳細については、「遺伝子療法」の節を参照されたい。
[組成物および投与]
本発明に係る活性物質は、活性物質および適当な追加成分を含む組成物として投与することができる。組成物は、例えば、非経口投与(例えば、注射、埋込または注入)に適した医薬組成物(薬剤:medicament)であってもよい。あるいは、組成物は、例えば、食品、サプリメント食品、飲料またはサプリメント飲料であってもよい。
本発明において使用する「医薬組成物」または「薬剤(medicament)」という用語は、活性物質と、1種以上の薬学的に許容し得る担体と、を含む組成物を意味する。組成物は、投与形態に応じて、希釈剤、助剤、賦形剤、保存剤、充填剤、分解剤、保湿剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、調味料、香料、抗菌剤、抗かび剤、潤滑剤、および調合剤から選択される成分をさらに含むことができる。組成物は、例えば、錠剤、糖剤、粉末、エリキシル剤、シロップ、懸濁液、噴霧剤、吸入剤、錠剤、トローチ、エマルション、溶液、カシェ剤、細粒、カプセル、および坐剤を含む液状製剤、リポソーム製剤を含む注射用液状製剤であってもよい。製薬方法および処方は、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,Mack Publishing Co.,Easton,PA,最新版に記載されている。
液体製剤は、溶液、懸濁液、エマルションを含む。例えば、水または非経口注入用の水−プロピレングリコール溶液が挙げられる。また、液状製剤はポリエチレングリコール水溶液中の溶液であってもよい。
また、使用直前に経口投与または非経口投与のために液体製剤とする固体製剤も挙げられる。そのような液体製剤は、溶液、懸濁液、およびエマルションを含む。これらの特定の固体製剤は単位用量で調製され、一回の液体単位用量となるように使用される。あるいは、液体の形態に変換させた後に、注射器、ティースプーンまたはその他の容器または装置を使用して所定量の液体の製剤を測定することによって複数回分の液体単位用量を得るように十分な量の固体製剤とすることもできる。液体化する固体製剤は、活物物質に加えて、香味剤、着色剤、安定化剤、緩衝剤、人工または天然甘味剤、分散剤、増粘剤、溶解剤等を含むことができる。液体形態の製剤を調製するために使用する液体は、水、等張水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール等またはそれらの混合物であってもよい。使用する液体は、投与経路を考慮して選択する(例えば、大量のエタノールを含有する液状製剤は非経口投与には適していない)。
本願明細書において使用する「食品」、「サプリメント食品」、「飲料」、および「サプリメント飲料」という用語は、これらの用語の通常の意味を有し、薬剤に限定されるものではない。また、その他の形態の組成物も本発明の範囲に含まれる。例えば、純粋または実質的に純粋な化合物、水和可能な粉末等の食品前駆体、水、牛乳またはその他の液体に分散可能な粉末等の飲料前駆体が挙げられる。
用量は、患者の状態、治療する症状の深刻度、および使用する化合物に応じて変更することができる。特定の状況のための適切な用量の決定は当業者の能力の範囲内である。通常、化合物の最適な量より少ない用量で治療を開始する。次に、最適な効果が得られるまで用量を少しずつ増加させる。必要に応じて、1日の用量を分割して投与することができる。
[遺伝子療法]
本発明は、遺伝子療法を使用して実施することもできる。遺伝子療法は当技術分野において知られており、本発明はそのような公知の方法で好適に実施することができる。以下に概要を説明する。
遺伝子療法は、生体内療法(in vivo)および生体外(in vitro)療法に大きく分類される。生体内遺伝子療法は、治療遺伝子を体内に直接導入することを含み、生体外遺伝子療法は、生体外で標的細胞を培養し、遺伝子を細胞に導入し、遺伝子組み換え細胞を体内に導入することを含む。
遺伝子導入技術は、ウイルスを担体として使用するウイルスベクター導入法、合成リン脂質または合成カチオン性ポリマーを使用する非ウイルス導入法、およびエレクトロポレーションまたは一時的な電気刺激を細胞膜に与えることによって遺伝子を導入する物理的な方法に大別される。
これらの遺伝子導入技術のうち、ウイルスベクター導入法が遺伝子療法に好ましいと考えられる。これは、治療遺伝子を置換した遺伝子を有し、複製能の一部または全てを失ったベクターを使用して遺伝因子を効率的に導入することができるためである。ウイルス担体またはベクターとして使用されるウイルスの例としては、RNAウイルスベクター(レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター等)およびDNAウイルスベクタ(アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター等)が挙げられる。また、単純ヘルペスウイルスベクター、アルファウイルスベクター等も例として挙げられる。これらのうち、レトロウイルスベクターおよびアデノウイルスベクターは特に盛んに研究されている。
宿主細胞のゲノムに組み込まれるレトロウイルスの特徴は、人体に無害であることだが、組み込みによって正常細胞の機能を阻害することができる。また、レトロウイルス様々な細胞を感染させ、迅速に増殖し、外来遺伝子の約1〜7kbを受容することができ、複製欠乏性ウイルスを製造することができる。しかし、レトロウイルスは、有糸核分裂後に細胞を感染させにくく、生体内で遺伝子を導入することが難しく、体細胞組織を常に生体内で増殖させることが必要であるという欠点を有する。また、レトロウイルスはプロトオンコジーン(がん原遺伝子)に組み込むことができるため、突然変異のリスクを有し、細胞壊死を引き起こす場合がある。
一方、アデノウイルスはクローニングベクターとして使用するための様々な利点がある。すなわち、アデノウイルスは適度な大きさを有し、細胞核内で複製でき、臨床的に無毒である。また、アデノウイルスは外来遺伝子が導入されても安定であり、遺伝子の再編成または損失を引き起こさず、真核生物を形質転換させることができ、宿主細胞の染色体に組み込まれた場合でも非常に安定して発現する。アデノウイルスに適した宿主細胞は、ヒトの血液生成、リンパ腫、および骨髄腫を引き起こす細胞である。しかし、これらの細胞は直鎖DNAであるため、増殖は困難である。また、感染したウイルスを回収することは容易ではないと共にこれらの細胞は低いウイルス感染率を有する。また、導入された遺伝子の発現は1〜2週間後に最も高くなり、いくつかの細胞では発現は約3〜4週間しか維持されない。さらに、免疫抗原性が高いという問題がある。
アデノ随伴ウイルス(AAV)は上述した問題を克服することができると共に遺伝子治療薬として使用する場合に多くの利点を有し、最近は好ましいと考えられている。AAV(一本鎖プロウイルス)は複製のためにアシスタントウイルスを必要とし、AAVゲノムは、4680bpのサイズを有し、被感染細胞の第19染色体のあらゆる部位に挿入することができる。形質転換遺伝子は、2つの逆方向末端反復配列(ITR)およびシグナル配列のそれぞれの145bpに連結されたプラスミドDNAに挿入される。この遺伝子は、AAV repおよびcap遺伝子を発現させる別のプラスミドDNAによって感染させ、アデノウイルスをアシスタントウイルスとして添加する。AAVは、遺伝子を導入する宿主細胞の範囲は広く、繰り返し投与による免疫副作用がほとんどなく、遺伝子発現時間が長いという利点を有する。また、AAVゲノムが宿主細胞の染色体に組み込まれた場合でも安定しており、宿主細胞における遺伝子発現の変異または再編成を引き起こさない。CFTR遺伝子を含むAAVベクターは、1994年に嚢胞性繊維症の治療のためにNIHによって承認されて以来、様々な病気の臨床治療に使用されている。血液凝固因子であるIX因子の遺伝子を含むAAVベクターは血友病Bの治療に使用されており、AAVベクターを有する血友病治療薬の開発が現在行われている。また、様々な抗ガン性遺伝子を含むAAVベクターは腫瘍ワクチンとして認可されている。
遺伝子の導入および発現によって病気を治療する方法である遺伝子療法は、薬物療法とは異なり、ある遺伝子を調節するために使用される。遺伝子療法の目的は、生きた遺伝子を組み換えることによって有用な治療効果を得ることである。遺伝子療法は、病気部位への遺伝因子の正確な導入、生体内での遺伝因子の完全な分解、毒性および免疫抗原性がないこと、ならびに遺伝因子の長期間にわたる安定な発現という利点を有しているため、本発明に関連して潜在的に好適な治療経路として注目される。
(A)ヒトVEGF遺伝子のエクソンマップおよび(B)異なるVEGFアイソフォームをもたらすエクソンスプライシングパターンを示す。 (A)網膜色素性上皮(RPE)細胞および(B)腎糸球体上皮細胞(有足細胞)におけるVEGFxxxbおよびVEGFxxxタンパク質の発現に対するIGF−1の作用を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 RPE細胞における(A)VEGF165bおよび(B)VEGF165の発現に対するIGF−1の作用を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 (A)各タンパク質の有足細胞溶解物のELISA分析および(B)溶解物の非還元ウェスタンブロッティングによる有足細胞におけるVEGFxxxbおよびVEGFtotalの発現に対するTGF−β1の作用を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 (A)TGF−β1によるVEGFxxxbアイソフォームのアップレギュレーションがない場合および(B)TGF−β1によるVEGFxxxbアイソフォームのアップレギュレーションがある場合の、p38−MAPK阻害剤SB203580による処理後のVEGFxxxbのための有足細胞溶解物のELISA分析による有足細胞のVEGF末端エクソンにおける遠位スプライス部位選択に対するp38−MAPKの作用を示す((C)は溶解物の還元ウェスタンブロッティング)(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 (A)RT−PCR、(B)ウェスタンブロッティング、(C)ELISA分析による有足細胞におけるp38−MAPK、p42/p44−MAPK、clk−1/4による遠位スプライス部位選択の調節を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 VEGF遺伝子のC末端におけるエクソンスプライシングエンハンサ(ESE)コンセンサス配列の分布を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 (A)細胞溶解物のウェスタンブロッティングおよび各スプライシング因子について測定する細胞溶解物(上清)のELISA分析によるRPE細胞における、VEGFアイソフォームの生成に対するある種のスプライシング因子の過剰発現の作用、(B)生成した総VEGFアイソフォームの変化、(C)生成したbアイソフォームの変化、および(D)コントロールと比較したVEGFxxxbに対する全VEGFの割合を示す((C)は溶解物の還元ウェスタンブロッティング)(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 (A)図8AおよびpcDNA3コントロールのウェスタンブロッティングおよび(B)対照と比較したVEGF165bに対するVEGF165の割合を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 (A)図に示す所定の処理後において、有足細胞におけるコントロールと比較したVEGFxxxbの生成(ELISA)、(B)図に示す異なる濃度におけるIGFによる所定の処理および100nM IGFおよびSerpin 340を用いた治療による処理後において、有足細胞におけるコントロールと比較したVEGFxxxbの生成(ELISA)、(C)観察されたスプライシング選択パターンを生じさせる活性化および阻害効果を示す図である(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 分化有足細胞におけるSRPK1およびVEGF165bのレべルのRT−PCR分析の結果を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 IGFによる処理後の有足細胞における近位スプライシングの程度のRT−PCR分析の結果を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 IGFによる処理後の有足細胞における近位スプライシングの程度のELISA分析の結果を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 エクソン8のVEGFスプライス部位選択の調節に対する有足細胞のSRp55トランスフェクションおよびSRp55を標的とするsiRNAの作用を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 VEGF165b mRNAに対する結腸癌細胞のTIA−1トランスフェクションの作用を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 PSSおよびDSSモルフォリノの標的となるエクソン8aおよび8bの部分を示す(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 VEGF165bの発現に対するヒト胚腎臓(HEK)細胞のDSS標的モルフォリノ処理の作用を示し、(a)はモルフォリノの作用位置を示す配列図であり、(b)はRT−PCRを使用して調べたモルフォリノの作用の結果であり、(c)はVEGF165に対するVEGF165bの割合に関する(b)の定量結果である(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 VEGF165bの発現に対するHEK細胞のPSS標的モルフォリノ処理の作用を示し、(a)はモルフォリノの作用位置を示示す配列図であり、(b)はRT−PCRを使用して調べたモルフォリノの作用の結果であり、(c)はVEGF165に対するVEGF165bの割合に関する(b)の定量結果である(詳細は説明文および後述の説明を参照)。 様々なヒト胚組織におけるVEGFxxxbアイソフォームの発現の顕微鏡写真を示す。
図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
以下の説明では、実施例には番号を付けていない。材料および方法について最初に説明した後、図面に示す結果について考察する。
図面に含まれる説明文は以下の説明の一部をなすものであり、適宜参照する。それらの説明文の内容は本願明細書の一部をなすものである。
[序]
異なる生体利用性および活性を有する12種類のVEGFのスプライス変異体がこれまでに同定されているが(図1)、VEGFのmRNAスプライシングのメカニズムについてはほどんど研究が行われていない。
これは、C’末端VEGFスプライシングに対する公知のスプライシング因子およびその他の制御剤の作用および組織の血管形成性表現型に深く影響を及ぼし得る過程を考察する最初の研究である。
[材料]
研究では、ヒト網膜色素性上皮細胞(RPE細胞)およびヒト増殖型条件的不死化有足細胞(proliferating conditionally immortalized podocytes(PCIP))を使用した。これらの細胞は、構成的にVEGFxxxおよびVEGFxxxbアイソフォームを形成することが知られている(11)。
公知のスプライシング因子(SRp40、ASF/SF2、SRp55、9G8)およびその他の環境的な刺激(IGF−1、TGF−β1、PDGF)に対するこれらの細胞の応答について試験を行い、これらの制御剤および刺激がVEGFxxxおよびVEGFxxxbアイソフォームファミリーの相対(特異)発現に影響を与え得るという仮説について調べた。
図15に関連する研究では10CおよびLS174tヒト結腸癌細胞を使用した。通常、これらの細胞は比較的低いレベルのVEGF165bアイソフォームを発現する。
図16〜18に関連する研究ではHEK細胞を使用した。
図19に関連する研究では、14週間のヒト胚(皮膚の場合には8週間および16週間)から得た以下の組織を使用した(図において、左上の写真から右下の写真の順(上から下へ、各行において左から右へ):脊椎、前角、後根神経節、頚静脈、頚静脈、脳(後部)、リンパ節、リンパ内皮、皮膚、骨(矢印で示す骨膜と造骨細胞)、食道、気管、脈絡集網、眼、網膜色素性上皮。
[方法]
(網膜色素性上皮(RPE)細胞の培養)
{調製}
ヒトのドナーの眼を死後10〜30時間以内にブリストルアイバンク(ブリストル、イギリス)から入手した。眼球から切除した脈絡膜RPEを少量のダルベッコ変性イーグル培地中で断片化した(ハムF12混合物(DMEM:F12)(1:1)+GlutaMAX(登録商標)(ギブコ)およびRPE細胞を0.3mg/mlコラゲナーゼ(ギブコ)による消化(37℃、15分間)によって単離)。RPE細胞は最初に2.5%v/v胎児ウシ血清(FBS)(ギブコ)の存在下で5日間培養して線維芽細胞の増殖を防止し、細胞培養液を得た。細胞培養液をDMEM:F12(1:1)内で保持し、10%v/v FBSおよび抗生物質/抗真菌性溶液(シグマ)を添加した。細胞は均質であり、抗サイトケラチンモノクローナル抗体(シグマ)を使用した免疫組織化学測定によればRPEのみを含んでいた。RPEの培養液をトリプシン処理(トリプシン/EDTA、シグマ)によって二次培養した。3〜4回目のRPE細胞をペトリ皿(12.5cm)(ヌンク)に入れ、70〜80%の密集度に達するまで放置した。
{試験}
アゴニストの作用を調べるために、アゴニストの刺激前に、FBSの非存在下でRPE細胞を新たに取り替えた培地内で24時間培養した。IGF−1(シグマ)およびTNF−α(シグマ)を無血清培地内で調製し、2mlを様々な濃度で添加した(以下の説明を参照)。刺激後の細胞の視覚化時には細胞形態の変化は見られなかった。24時間後、全ての実験処理における馴化培地を回収し、スピンダウンして砕片を除去し、ELISA(enzyme−linked immuno−sorbent assay)法を行うまで−80℃とした。RPE細胞は氷冷PBSによって3回洗浄し、ウェスタンブロッティング法のためにLaemmliバッファに溶解させた。
(有足細胞培養)
{調製}
不死化SV40(Simian Virus 40) T抗原の温度感受性突然変異体を用いて正常ヒト有足細胞から条件的に形質転換した細胞株から増殖型条件的不死化有足細胞(PCIP)を得た。33℃の許容温度においてSV40 T抗原は活性であり、細胞は急速に増殖することができる(46)。T75フラスコ(Greiner)内において、RPMI−1640(登録商標)培地(シグマ)(10%FBS(胎児ウシ血清)、1%ITS(インスリン−トランスフェリン−セレン)(シグマ)、0.5%PSS(ペニシリンストレプトマイシン溶液)(シグマ))でPCIPを培養し、95%の密集度まで成長させた。細胞を6ウェルプレートに分け(1×10細胞/ウェル)、95%の密集度まで成長させた。
{試験}
また、インシュリン様成長因子−1(IGF−1)、形質転換成長因子−β1(TGF−β1)、および血小板由来成長因子(PDGF)が培養したPCIPからのVEGFアイソフォームの産生に与える時間・用量依存的な作用について調べた。処理の24時間前に、培地を1%ITS(シグマ)および0.5%PSS(シグマ)を含む無血清RPMI−1654培地(シグマ)と交換した。次に、培地を、1%(シグマ)および0.5%PSS(シグマ)を含み、IGF−1(シグマ)またはTGF−β1(シグマ)または40ng/mL PDGF(シグマ)の濃度を増加させた無血清RPMI−1654新鮮培地(シグマ)と交換した。馴化培地を、刺激(IGF−1、TGF−β1)から24または48時間後および48時間後(PDGF)に回収した。
(スプライシング因子侯補のトランスフェクションに続くタンパク質生成の評価)
RPE細胞を6ウェルプレート(3×10細胞/ウェル)内で成長させ、リポフェクトアミン(インビトロジェン)を使用して、発現ベクターpcDNA−SRp40、pcDNA−ASF/SF2、pcDNA−SRp55、pcDNA−9G8または空の発現ベクター、pcDNAを使用してトランスフェクトした。37℃で48時間培養後、馴化培地を回収し、20mM Tris、pH7.4、1.5%w/v Triton X−100、150mM NaCl、10%w/vグリセリン、プロテアーゼ阻害剤カクテル(シグマ)を含むバッファに細胞を溶解した。細胞溶解物内においてVEGFアイソフォームを測定するか、馴化培地をELISA法を使用して測定し、ウェスタンブロッティング法によってタンパク質生成を評価した。
(馴化培地VEGF測定)
RPE馴化培地における総VEGF濃度は、DuoSet VEGF ELISA(R&D)を使用してメーカーの指示にしたがって測定した。VEGFxxxbは、組替えヒトVEGF165b(R&D)を用いたこのアッセイ系構築のための標準曲線を使用して、VEGF165bの9個の末端アミノ酸に対するモノクローナルビオチン化マウス抗ヒト抗体(R&D Systems、カタログ番号:MVRL56/1)を捕捉するために使用する同様のサンドイッチELISAで測定した。MVRL56/1抗体は、市販されているアフィニティー精製したマウスモノクローナルIgG1抗体であり、特性分析されている(42、54)。MVRL56/1抗体は組換えVEGF165bに結合し、VEGF165b、VEGF189b、VEGF121b VEGF183b、VEGF145b(VEGFxxxb)の発現を示すが、VEGF165の発現は示さない。ウェスタンブロッティング法により、この抗体によって認識された全てのタンパク質がVEGF165に対する市販の抗体によって認識されることが示されており、この抗体はVEGFxxxbに特異的であることを示している(54)。
RPE細胞の上清内の遊離VEGFxxxbのレベルは比較的低いため、VEGFxxxbのELISAでは馴化培地内の全タンパク質をトリクロロ酢酸(TCA)で沈殿させた。このために、250μlの氷冷した24%TCAおよび6.25μlの2%デオキシコール酸ナトリウムを700μlの馴化培地に添加し、氷上で15分間放置した。5000xgで10分間遠心分離を行った後、ペレットを回収し、20mM Tris、pH7.4、1.5%w/v Triton X−100、150mM NaCl、10%w/vグリセリン、およびプロテアーゼ阻害剤カクテル(シグマ)を含むバッファに懸濁させた。ペレット化試料のpHは1.5M Tris(pH8.8)によって7.4に調節した。ペレットの総タンパク質含有量はビシンコニン酸(BCA)試薬(シグマ)を使用して従来の方法によって測定した。
(ウェスタンブロッティング)
タンパク質試料をLaemmliバッファに溶解し、3〜4分間沸騰させ、20,000gで2分間遠心分離して不溶性物質を除去した。1レーン当たり15μgのタンパク質を硫酸ドデシルナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS/PAGE)(12%)によって分離し、0.2μmのニトロセルロース膜に移した。膜は、panVEGF(R&D、MAB293、1:500)、VEGFxxxb(インハウスクローン、56/1;1:250)、β−チューブリン(シグマ、1:2000)に対する抗体を使用して一晩(4℃)プローブした。次に、膜を西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)共役抗体でインキュベートし、免疫反応バンドを促進化学ルミネッセンス(ECL)試薬(Pierce)を使用して視覚化した。panVEGFおよびVEGFxxxbに対応する免疫反応バンドを画像分析によって定量化し、β−チューブリンの免疫反応バンドに正規化した。
(統計分析)
フリードマン試験(ダネット検定(Dunnet post−test))を使用して生データに対して統計分析を行い、0.5未満のp値が統計的に有意であるとみなした。値は±SE(標準誤差)として表す。全てのデータにおいて、nは異なるドナーに由来する個別のRPE細胞集団の数を表す。
(結果)
{IGF−1およびTNF−αによる抗血管新生VEGFアイソフォームから血管新生促進VEGFアイソフォームへのスプライシング切り替え}
IGF−1、TNF−α、TGF−β等の成長因子はVEGFの発現を増加させることが示されているが、末端エクソンスプライス部位選択に対するそれらの作用は知られていなかった(16、18、31、34)。試験を行った両方の上皮細胞(RPE細胞および有足細胞)において、IGF−1による処理によって総VEGF発現が大きくアップレギュレートされたが、アップレギュレーションは血管新生促進VEGFxxxアイソフォームに限られていた(図2)。RPE細胞では、100nM IGF−1において総タンパク質含有量VEGFtotalが、217±112pg/mgタンパク質から1656±448pg/mgタンパク質に用量に依存して増加した(N=6、p<0.05 ANOVA、p<0.01直線傾向の試験、図2A)。このような増加は、138±117pg/mgタンパク質から1592pg/mgタンパク質へのVEGFxxxのアップレギュレーションおよび78±12pgmgタンパク質から64±14pg/mgタンパク質へのVEGFxxxbのダウンレギュレーションによるものである。そのため、VEGFの80±32%をVEGFxxxbとして生成していた細胞が、IGF−1処理後にはVEGFの5±20%のみをVEGFxxxbとして生成するように、IGFが発現切り替えを引き起こした。
同様の作用は、別の上皮細胞である有足細胞でも見られた。これらの細胞は、コントロールと比較して、VEGF165bレべルの減少および総VEGFレべルの有意な増加を示した(図2B)。ウェスタンブロッティング法を使用して、IGF−1がそれぞれのファミリーのVEGF165およびVEGF165bアイソフォームの調節を変化させたか否かを決定した。図3Aは、100nM IGFがRPE細胞(図3A)におけるVEGF165bをダウンレギュレートしたことを示しており(図3A)、ローディング管理(loading control)に対して総VEGFが増加している(α−アクチン、図3B)。他のサイトカインによってアイソフォームの切り替えが引き起こされるか否かを決定するために、RPE細胞を50ng/mlのTNF−α内で培養し、タンパク質を回収した。TNF−αにより、VEGFxxxアイソフォームのアップレギュレーション(182±83pg/mgタンパク質から825±366pg/mgタンパク質(p<0.05、平均増加:4.5±2.0倍(n=3))が生じた。一方、50ng/mlのTNF−αでは、VEGFxxxbアイソフォームは(p<0.05)は99±26pg/mgから42±13pg/mgタンパク質へと大きくダウンレギュレートされた(46±3%の減少)。
{TGF−βによる抗血管新生VEGFアイソフォームの切り替え}
TGF−β1は、他の遺伝子のスプライシングの調節に関与することが分かっている(例えば、テネイシン(56)、プロコラーゲンII型(50))。したがって、TGF−β1がVEGF mRNAのスプライシングに影響を与えるか否かを調べた。
IGF−1およびTNF−αと比較して、TGF−β1(0.5nM、1nM)によって48時間培養した場合には、VEGFxxxbタンパク質レべル(2.9±1.4倍および7.2±4.7倍、p<0.05、p<0.001、ダネット検定)および総VEGFタンパク質発現(それぞれ2.25±0.65倍および4.63±0.61倍、p<0.001、ダネット検定、図4)が大きく増加した。そのため、1nM TGF−βでVEGFxxx発現レベルが70±7%低下した。アイソフォームがVEGF165bアイソフォームおよびVEGF165アイソフォームによって変化したか否かを決定するために、細胞溶解物に対してウェスタンブロッティング法を行った。図4Bは、やや還元性の条件において、VEGF165bおよびVEGF121bアイソフォームが0.5nMおよび1nM TGF1−β1によってアップレギュレートされたことを示している。また、VEGF121bのアップレギュレーションの証拠も示している。
{VEGF165bスプライシングがサイトカインによって調節される細胞内メカニズム}
TGF−β1は、スプライシングの調節に関与するp38−MAPK経路(21)を活性化することが分かっている(例えば51および32)。この経路がTGF−βによるスプライシングの調節に関与するか否かを決定するために、有足細胞をp38−MAPK阻害剤SB203580と共に培養した。SB203580による処理によって、VEGF165bの発現が850±50pg/mgタンパク質から450±80pg/mgまで大きくダウンレギュレートされたが(図5A)、VEGFxxxアイソフォームの発現は増加せず、この実験では未処理細胞またはSB203820処理細胞において検出限界未満だった。また、TGF−βは、SB203820処理細胞の存在下においてVEGFxxxbアイソフォームまたはVEGFxxxアイソフォームの発現を増加させなかった(図5B)。ウェスタンブロッティング法により、TGF−β1でアップレギュレートされた主要なアイソフォームがVEGF165bであり、SB203820によって阻害されたことが示された(図5C)。
TGF1−β1による変化がmRNAレベルであり、阻害剤の作用がmRNAレベルで発現したことを確認するために、近位スプライスアイソフォーム(VEGFxxx、135bpバンド)および遠位スプライスアイソフォーム(VEGFxxxb、74bpバンド)の両方を検出するプライマーを使用してリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)を行った。有足細胞からのmRNAの増幅により、TGF−β1による処理(1nM)によってVEGFxxxbバンドの相対密度が上昇したことが確認された(図5A)。強度の上昇はSB203820によって阻害されたが、p42/p44MAPK阻害剤PD98059によっては阻害されなかった。興味深いことに、cdc42キナーゼclk1/styを阻害する別のキナーゼ阻害剤であるTG003も、TGF−β1によるVEGFxxxbバンドの強度上昇を阻害した。これらの知見は、ウェスタンブロッティング法(図5B)およびELISAこれらの(図5C)によって確認された。
{既知のスプライシング因子を用いたRPE細胞のトランスフェクションは、ASF/SF2、9G8、特にSRp55等のスプライシング因子がVEGF遺伝子のC’末端選択的スプライシングを調節することを示している。}
Clk/Styは、3つのスプライシング因子(選択的スプライシング因子/スプライシング因子2(ASF/SF2)、SRp55、SRp40)のリン酸化を引き起こすことが示されている。ESE Finderから生成されたVEGF遺伝子のC末端における、これらのスプライシング因子の既知のESEコンセンサス配列の分布を図7に示す。遠位スプライス部位の遠位におけるSRp55結合部位の強いクラスターおよび近位スプライス部位に近接したASF/SF2およびSRp40部位の強いクラスターが見られる。これらのスプライシング因子がVEGF末端エクソンスプライス部位選択を調節することができるか否かを決定するために、pcDNA3ベクターにおいてスプライシング因子cDNAを用いて網膜色素性上皮(retinal pigmented epithelial:RPE)細胞をトランスフェクトさせ、総タンパク質含有量および回収した馴化培地をウェスタンブロッティング法(自動濃度測定、図8A)およびELISA法(図8B、図8C、図8D)によって分析した。ASF/SF2は細胞溶解物内のVEGF165bの量を有意に増加させなかったが、VEGFtotalを増加させた(平均±SEM、n=3、41.4%±6.9% p<0.05、図8A)。SRタンパク質9G8は、細胞溶解物におけるVEGFxxxbレベル(78.6%±4.7%、p<0.01)およびVEGFtotalレベル(13.7%±2.9%、p<0.05)を大きく増加させた(図8A)。SRp55はVEGFxxxbの量を増加させたが(104.5%±18.0%、p<0.01)、VEGFtotal(例えば、図8A)は増加させなかった。SRp40は、VEGFtotalまたはVEGFxxxbタンパク質を変化させなかった(図8A)。分泌VEGFレべルが同様に変化したか否かを決定するために、細胞上清をELISA法によって分析した。未処理のRPE細胞ASF/SF2と比較して、SRp55およびSRp40は、培地内で検出されたVEGFtotalタンパク質をそれぞれ12.8%±4.8%、70.9%±3.6%、34.1%±4.6%減少させた(図8B)。9G8はVEGFtotalのレべルに影響を与えなかった(図8B)。一方、SRp55の過剰発現によって培地中のVEGFxxxb濃度は有意に上昇した。総合的な相対発現レベルに与えるこれらの変化の影響を決定するために、培地中のVEGFtotalに対するVEGFxxxbの濃度を計算した(図8D)。SRp55により、抗血管新生VEGFアイソフォームへのスプライシングの有意な切り替えが生じた。これらの結果は、ASF/SF2、9G8、特にSRp55等のスプライシング因子がVEGF遺伝子のC’末端選択的スプライシングを調節することを示している(図9および図10)。
そのため、同じ遺伝子から得られたVEGFxxx(血管新生促進)およびVEGFxxxb(抗血管新生)ファミリーのバランスは、血管新生の制御に重要な役割を果たすように思われ、バランスが崩れると病的な血管新生が生じ得る(図10C)。したがって、VEGFxxxbファミリーの特性、発現、および制御を理解することは、癌、血管疾患、炎症性関節腫脹、糖尿病、腎臓疾患、乾癬等の様々な病気における広範囲の治療的意義を有する可能性がある。
血管新生を阻害する療法は、癌およびAMDにおける主要な第III相臨床試験後に承認されている(19、25)。最近の第II相および第III第試験は、抗VEGF療法の結腸癌(25、35)、腎細胞腫(55)、加齢黄斑変性症(14)における顕著な有効性を示している。
本願明細書に記載された抗血管新生および血管新生促進アイソフォームをもたらすVEGF遺伝子の選択的スプライシングに関する研究は、各アイソフォームファミリーのバランスを制御・理解することが最適な治療の選択肢および投薬を定義するために非常に重要であるかもしれないことを示唆している。我々は、遠位C’末端スプライシングを優先的に選択することができるスプライシング因子(特にSRp55)および成長因子類(特にTGF−β)を見出した。
スプライシング因子は、直接的(clk1またはSRPK等のSRタンパク質キナーゼ)または間接的(MAPKおよびPKC)に、特異的シグナルリング分子によって調節される。SRPKはSF2/ASFをリン酸化し、近位スプライシングに有利に作用する(図10C)。SRPK1の準定量的RT−PCRによれば、腫瘍の進行が示唆されるSRPKは、有足細胞の分化時にダウンレギュレートされ(20)、このダウンレギュレーションはVEGF165からVEGF165bへのスプライシングの変化を模擬するものである(図11)。
RT−PCRおよびELISAによって実証されるように、IGFを用いた有足細胞の処理によってPSSが増加する。この増加は、PKC阻害剤BIMおよびSRタンパク質キナーゼ阻害剤SERPIN340によって阻害される(図12および図13)。
SRp55はエクソン8におけるVEGFスプライス選択を調節する。SRp55感染有足細胞は、非常に増加したSRp55発現と比較して、VEGF165bの発現をわずかに増加させる。SRp55を標的とするshRNA(short hairpin interfering RNA)は、SRp55およびVEGF165bの発現をダウンレギュレートする(図14A、図の左側はイムノブロット法、図の右側はshRNA干渉の定量)。RNAは、マルトース結合タンパク質(MBP)の3つの認識配列を含むMS2 RNA結合配列で終端する3つの構造からの生体内転写によって生成された。構造Xは、エクソン8bオープンリーディングフレームの周囲に88個のヌクレオチドを含む。構造Yは、停止コドンの下流の35bpの欠失を含む。構造ZはMS2配列のみを含む。これらのRNAをHEK293細胞(陽性コントロール)からの細胞核抽出物とMS2とで培養し、マルトースカラムで精製した。マルトースはMS2−MBPタンパク質に結合する。結合フラクションおよび非結合フラクションを回収し、SRp55についてイムノブロットした。55kDaバンドは構造X RNAに結合したフラクションで観察され、他の構造では示されなかったが、陽性コントロールとしての細胞核抽出物では、エクソン8bの停止コドンの下流においてSRp55が35bp領域に結合していることが示された。非結合フラクションは全ての試料においてSRp55を含んでいた(図14B、上部は3つの構造におけるエクソン8のコード領域の配置を示し、下部は結合フラクション(上)および非結合フラクション(下)のイムノブロットを示す)。
通常はわずか(10C)またはほとんどVEGF165bを発現しない結腸癌細胞(10CおよびLS174t)を、空のベクターまたはTIA−1 cDNAでトランスフェクトさせた。TIA−1は10C細胞において変異するRNA結合タンパク質である(未発表データ)。RNAを抽出し、エクソン7のフォワードプライマーおよびVEGF mRNAの3’UTRのリバースプライマーを使用してPCRを行った(図15;下側のバンドは遠位スプライス部位(DSS)選択の結果であり(VEGF165b)、上側のバンドは近位スプライス部位(PSS)選択の結果である(VEGF165))。これは、TIA−1活性化は潜在的な抗血管新生治療方法であるかもしれないことを示している。
HEK細胞のモルフォリノ(MO)処理により、モルフォリノがDSS(図17)またはPSS(図18)のいずれを標的とするかに応じて、VEGF165に対する発現したVEGF165bの割合を用量依存的に制御して割合を減少(図17)または増加(図18)させることができることが示されている(図18)。各図において、上部(A)はモルフォリノ位置を示す配列図を示し(配列の詳細については図16を参照)、中央部(B)はモルフォリノ濃度を増加させる作用を示すRT−PCRバンドを示し、下部(C)は濃度測定によるVEGF165b:VEGF165比の定量を示している。
ヒト胚組織に対して免疫組織学研究を行い、ヒト胚ではVEGFxxxbアイソフォームの発現が広範囲であることが分かった(図19)。顕微鏡写真において、VEGF165bは脊椎(特に前角と後根神経節)において多く発現している。VEGF165bは、内皮細胞、例えば、頚静脈、頚動脈、脳(均一に発現していないが)、およびリンパ組織において発現している。興味深いことに、発現は8〜16週間の間で皮膚においてアップレギュレートされている。VEGF165bは骨の造骨細胞および骨膜において発現しているが、この段階においては軟骨芽細胞では発現していない。VEGF165bは、上皮細胞、例えば、食道および気管、脈絡集網および眼等のCNSの特定の領域で広範に強く発現している。VEGF165bの発現の広範な分布は、本発明の基礎となる原理、すなわち、スプライス部位選択は体内の様々な部位における組織の血管新生促進および抗血管新生治療において重要な臨床的利点を提供することができ、本発明による制御システムが広範囲の組織において機能的であると予想されることを裏付けるものである。
本発明は、哺乳動物、限定されないが特にヒトにおけるVEGF遺伝子の発現の近位(エクソン8a−血管新生促進)よりも遠位(エクソン8b−抗血管新生)スプライス部位選択を促進するために、変質していないプロモーターの活性に関連してスプライシング制御の操作のための制御剤およびターゲットを提供する。
このような新規かつ予測不可能な知見により、例えば癌において腫瘍への栄養補給の停止を促進する療法が可能となる。VEGF遺伝子発現の転写調節における低酸素症の作用を考慮すると(47)、腫瘍がより低酸素性になれば、この治療的切り替えはより効果的になると思われる。
特に、IGFおよびTNF−αによる処理はPSS(VEGFxxx)に有利に作用するように発現を変化させ、TGF−β1はDSSに有利に作用してVEGFxxxbレべルを増加させた。TGF−β1誘発DSSはp38MAPKの阻害およびスプライシング因子キナーゼclk/styの阻害によって阻止されるが、ERK1/2の阻害によっては阻止されない。Clk/styは、ASF/SF2、SRp40、Srp55等のSRタンパク質スプライシング因子をリン酸化することが示されている。SRスプライシング因子がVEGFスプライシングを変化させることができたか否かを決定するために、それらを上皮細胞において過剰発現させ、特異的アイソフォームの生成を評価した。ASF/SF2およびSrp40はPSSに有利に作用するが、SRp55は、SRp55を標的とするsiRNAによって阻害されたようにVEGFxxx(DSS)に対してVEGFxxxbアイソフォームをアップレギュレートした。PKC阻害剤BIMおよびTIA−1もVEGF165bに有利に作用した。これらの結果は、成長因子およびスプライシング因子によるスプライシングの調節が、VEGFアイソフォームの相対的な血管新生促進/抗血管新生発現を決定する際に重要であり、p38MAPK−clk/stキナーゼがTGF−β1誘発遠位スプライス部位選択に関与しているかもしれないことを示唆している。
これらの知見により、血管新生に関連する症状の診断および/または予後を容易化し、それらの症状のその後の治療を患者の症状の生化学に合わせて調節することを可能とする方法が可能となる。
また、本発明は、潜在的病巣または症状の血管新生促進または抗血管新生治療方法に対する感受性に関連する診断用薬剤および方法を開発するための原理を提供する。すなわち、我々は、抗血管新生から血管新生促進への切り替えが同じ臨床的症状(例えば糖尿病性網膜障害および結腸癌)の患者において均一ではないことを見出している。したがって、VEGFxxx/VEGFxxxbアイソフォーム発現バランスを詳細に分析することにより、個々の患者の病巣または症状の治療または特定の治療に対する感受性を予測したり、個々の患者に合わせて治療を調製したりすることができ、または、個々の患者における治療有効性の増加および副作用の減少を可能にする特定の治療の調整を行うことができる。

Claims (8)

  1. 哺乳類の患者に対して血管新生促進または抗血管新生治療を選択的に行う方法であって、
    VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時に、スプライシング制御剤を使用して選択的スプライシングを部位選択的に制御することを含み、前記プロセッシングにおいて近位スプライス部位(PSS)スプライシングに有利に作用する1以上の制御剤を前記血管新生促進治療において使用し、前記プロセッシングにおいて遠位スプライス部位(DSS)スプライシングに有利に作用する1以上の制御剤を前記抗血管新生治療において使用する、方法。
  2. 哺乳類の患者の抗血管新生治療方法において使用される、VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせ。
  3. 哺乳類の患者の抗血管新生治療方法において使用される組成物であって、
    VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせを、生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と共にまたは混合物として含む、組成物。
  4. VEGF−エクソン−8−DSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−PSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせの、哺乳類の患者の抗血管新生治療用薬剤の製造における使用。
  5. 哺乳類の患者の血管新生促進治療方法において使用される、VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強物質、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせ。
  6. 哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者の血管新生促進治療方法において使用される組成物であって、
    VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせを、生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と共にまたは混合物として含む、組成物。
  7. VEGF−エクソン−8−PSSエンハンサー、VEGF−エクソン−8−DSS阻害剤、それらの生体内活性剤、アップレギュレータ、増強剤、一次活性またはその作用の制御に有用な二次機能を有する上記物質の修飾体、上記物質を生体内において発現させるための発現ベクターまたはそれらの組み合わせの、哺乳類の患者の血管新生促進治療用薬剤の製造における使用。
  8. 哺乳類の患者、限定されないが特にヒトの患者における血管形成に関連する症状または障害の診断または予後を容易化する方法であって、
    患者の身体組織または体液から標本を得る工程、および
    前記標本に対して試験を行うことにより、VEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時においてSSスプライシングに有利に作用する制御剤およびVEGF遺伝子のC末端エクソン8から転写されたVEGF mRNA前駆体のプロセッシング時においてDSSスプライシングに有利に作用する制御剤の標本において、相対的な有無または相対的な有無の可能性を決定する工程を含み、
    前記決定する工程において、前記標本における制御物質の有無を質的または量的に決定する、方法。
JP2009553200A 2007-03-09 2008-03-10 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤 Active JP5646181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0704678.2A GB0704678D0 (en) 2007-03-09 2007-03-09 Pro- and anti-angiogenic treatments
GB0704678.2 2007-03-09
PCT/GB2008/000824 WO2008110777A2 (en) 2007-03-09 2008-03-10 Modulators of vegf splicing as pro- and anti-angiogenic agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142109A Division JP5926777B2 (ja) 2007-03-09 2014-07-10 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520922A true JP2010520922A (ja) 2010-06-17
JP5646181B2 JP5646181B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=37988763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553200A Active JP5646181B2 (ja) 2007-03-09 2008-03-10 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤
JP2014142109A Active JP5926777B2 (ja) 2007-03-09 2014-07-10 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142109A Active JP5926777B2 (ja) 2007-03-09 2014-07-10 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9447418B2 (ja)
EP (1) EP2146736B1 (ja)
JP (2) JP5646181B2 (ja)
ES (1) ES2586430T3 (ja)
GB (1) GB0704678D0 (ja)
WO (1) WO2008110777A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504270A (ja) * 2012-10-17 2016-02-12 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル 眼血管形成(ocularneovasculan)を治療するのに有用な化合物
WO2017204244A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 国立大学法人名古屋大学 血管新生療法を実施した重症虚血肢患者の治療効果の評価方法及びモニタリング方法、治療効果の評価試薬、並びに、治療効果の評価装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2482903A1 (en) 2002-04-18 2003-10-23 Lynkeus Biotech Gmbh Means and methods for the specific inhibition of genes in cells and tissue of the cns and/or eye
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
CA2703154A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Philogene, Inc. Antibodies specific to pro-angiogenic isoforms of vascular endothelial growth factor (vegf)
CA2729766A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Zacharon Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate inhibitors
JP2012509306A (ja) * 2008-11-22 2012-04-19 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル VEGFxxxbの新規な使用
SG171952A1 (en) * 2008-12-04 2011-07-28 Opko Ophthalmics Llc Compositions and methods for selective inhibition of pro-angiogenic vegf isoforms
US8530150B2 (en) 2009-09-25 2013-09-10 The University Of Bristol Detection of risk of pre-eclampsia
GB201009173D0 (en) 2010-05-28 2010-07-14 Univ Bristol Treatment of pain
GB201406956D0 (en) 2014-04-17 2014-06-04 Univ Nottingham Compounds
GB201518365D0 (en) 2015-10-16 2015-12-02 Exonate Ltd Compounds
WO2019063996A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Exonate Limited INHIBITORS OF SRPK1
WO2019217997A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 Murdoch University Methods for treating vegf-related conditions
GB202010829D0 (en) 2020-07-14 2020-08-26 Exonate Ltd Compounds for treatment of neovascular diseases
EP4237434A1 (en) * 2020-10-28 2023-09-06 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) New splice variant isoform of vegf

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808402A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Northwestern University Method and compositions for modulating neovascularization
JPH05213772A (ja) * 1990-05-22 1993-08-24 F Hoffmann La Roche Ag TGF−β 組成物
JP2004527461A (ja) * 2000-10-13 2004-09-09 カイロン コーポレイション 中枢神経系に影響を与える虚血性事象を治療する方法
JP2005502333A (ja) * 2001-08-01 2005-01-27 ユニバーシティ オブ ブリストル 増殖因子イソ型

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020048582A1 (en) 2000-07-18 2002-04-25 King George L. Methods of modulating angiogenesis
EP1370282A2 (en) 2000-10-13 2003-12-17 Chiron Corporation Method for treating ischemic events affecting the central nervous system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808402A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Northwestern University Method and compositions for modulating neovascularization
JPH05213772A (ja) * 1990-05-22 1993-08-24 F Hoffmann La Roche Ag TGF−β 組成物
JP2004527461A (ja) * 2000-10-13 2004-09-09 カイロン コーポレイション 中枢神経系に影響を与える虚血性事象を治療する方法
JP2005502333A (ja) * 2001-08-01 2005-01-27 ユニバーシティ オブ ブリストル 増殖因子イソ型

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010004389; NOWAK D.G.: FASEB J. V20, 20060306, P.A538-A539 *
JPN5010004390; WOOLARD J.: FASEB J. V20 N4, 20060306, P.A539 *
JPN5010004391; PERRIN R.M.: DIABETOLOGIA V48, 2005, P2422-2427 *
JPN5010004392; WOOLARD J.: CANCER RES. V64, 20041101, P7822-7835 *
JPN5010004393; CUI T-G: AM. J. PHYSIOL. RENAL PHYSIOL V286, 2004, P.F767-F773 *
JPN5010004394; MARZO A L: CANCER RESEARCH V57 N15, 19970801, P3200-3207, AMERICAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH *
JPN5010004395; UEKI N: BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA V1137 N2, 19920101, P189-196 *
JPN7012004247; GHIGNA,C. et al: 'Altered expression of heterogenous nuclear ribonucleoproteins and SR factors in human colon adenocar' Cancer Res Vol.58, No.24, 1998, p.5818-24 *
JPN7013001435; FUKUHARA,T. et al: 'Utilization of host SR protein kinases and RNA-splicing machinery during viral replication' Proc Natl Acad Sci U S A Vol.103, No.30, 2006, p.11329-33 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504270A (ja) * 2012-10-17 2016-02-12 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル 眼血管形成(ocularneovasculan)を治療するのに有用な化合物
JP2018203748A (ja) * 2012-10-17 2018-12-27 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル 眼血管形成(ocular neovasculan)を治療するのに有用な化合物
WO2017204244A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 国立大学法人名古屋大学 血管新生療法を実施した重症虚血肢患者の治療効果の評価方法及びモニタリング方法、治療効果の評価試薬、並びに、治療効果の評価装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2146736B1 (en) 2016-05-11
ES2586430T3 (es) 2016-10-14
EP2146736A2 (en) 2010-01-27
GB0704678D0 (en) 2007-04-18
US20100210527A1 (en) 2010-08-19
US9447418B2 (en) 2016-09-20
WO2008110777A2 (en) 2008-09-18
WO2008110777A3 (en) 2009-04-02
JP2014224125A (ja) 2014-12-04
JP5646181B2 (ja) 2014-12-24
JP5926777B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926777B2 (ja) 血管新生促進および抗血管新生剤としてのvegfスプライシング調節剤
Nowak et al. Expression of pro-and anti-angiogenic isoforms of VEGF is differentially regulated by splicing and growth factors
US8007790B2 (en) Methods for treating polycystic kidney disease (PKD) or other cyst forming diseases
Gammons et al. SRPK1 inhibition modulates VEGF splicing to reduce pathological neovascularization in a rat model of retinopathy of prematurity
US20120277144A1 (en) Novel compounds for modulating neovascularisation and methods of treatment using these compounds
US10870852B2 (en) Compositions and methods for treating diabetic retinopathy
JP2020054375A (ja) 血管新生障害の処置
US20110123534A1 (en) Novel compounds for modulating neovascularisation and methods of treatment using these compounds
Zhu et al. Focal adhesion kinase signaling pathway participates in the formation of choroidal neovascularization and regulates the proliferation and migration of choroidal microvascular endothelial cells by acting through HIF-1 and VEGF expression in RPE cells
JP4940306B2 (ja) メテオリンを有効成分として含む血管新生抑制剤
Vimalraj et al. MicroRNA-432-5p regulates sprouting and intussusceptive angiogenesis in osteosarcoma microenvironment by targeting PDGFB
Zou et al. Downregulation of developmentally regulated endothelial cell locus-1 inhibits the growth of colon cancer
US20100278810A1 (en) Methods of Modulating Angiogenesis
Hagemann et al. RAF expression in human astrocytic tumors
KR101723292B1 (ko) Kai1 폴리펩타이드 또는 이를 코딩하는 유전자를 포함하는 혈관신생 억제용 조성물 및 이의 용도
Franzese et al. hTERT transduction extends the lifespan of primary pediatric low-grade glioma cells while preserving the biological response to NGF
Gandhi et al. The role of long noncoding RNAs in ocular angiogenesis and vascular oculopathy
JP2021534799A (ja) 肥満細胞のアポトーシスを誘導するためにスプライススイッチングオリゴヌクレオチドを用いてKitを標的とする方法
JP6194517B2 (ja) 神経分化促進剤
US11066671B2 (en) Use of therapeutic agents
Gramann The Role of BMP Signaling in the Melanocyte Lineage and as a Therapeutic Target in Melanoma
JP2010241711A (ja) グリオーマの腫瘍形成に関わる遺伝子
WO2011013358A1 (ja) 抗腫瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250