JP2010520583A - 放電ランプの始動エネルギーの評価装置 - Google Patents

放電ランプの始動エネルギーの評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520583A
JP2010520583A JP2009551162A JP2009551162A JP2010520583A JP 2010520583 A JP2010520583 A JP 2010520583A JP 2009551162 A JP2009551162 A JP 2009551162A JP 2009551162 A JP2009551162 A JP 2009551162A JP 2010520583 A JP2010520583 A JP 2010520583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
evaluation device
signal
voltage
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009551162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520583A5 (ja
Inventor
ヴィルケン、ルートガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2010520583A publication Critical patent/JP2010520583A/ja
Publication of JP2010520583A5 publication Critical patent/JP2010520583A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】任意の放電ランプの始動エネルギーの評価のために低コストの測定システムを提供する。
【解決手段】放電電圧に比例する測定信号と放電ランプを通して流れる電流に比例する測定信号とを用いて、放電ランプにおける重畳式始動装置の始動エネルギーを測定するための評価装置において、高電圧パルスの期間中に放電ランプに注入されるエネルギーが、アナログ回路(4)とディジタル回路(5)からなる組み合わせにより適切に評価される。
【選択図】図4

Description

本発明は、始動過程中に放電ランプに印加される電圧に比例する信号と放電ランプを通して流れる電流に比例する信号とから放電ランプの始動エネルギーを評価するための装置に関する。
放電ランプ、特に高圧放電ランプには点灯のために始動装置が接続され、始動装置が放電ランプを始動するために1つの高電圧パルスまたは高電圧パルス列を発生する。効果的な始動のためには、高電圧パルスが或る最小始動電圧UZを持たなければならない。
高電圧パルスの測定のためには、一般に高電圧プローブおよびオシロスコープが使用される。図1に、第1の始動装置を備えた400Wの高圧ナトリウムランプにおいて発生させられる電圧UL(t)が示されている。始動電圧UZは電圧最大値(UZ=3.55kV)である。図2aは、放電ランプの電流および電圧経過と、広い時間範囲において累積されてもたらされるエネルギーとを示す。図2bには、第2の始動装置について、時間に依存した電圧UL(t)および評価される始動電圧UZ(UZ=3.96kV)が示されている。始動電圧はピーク電圧検出器によっても簡単なかつ低コストの方法で測定可能である。図3には、電圧の正の最大値の評価のための電圧検出器が示されている。測定検出のためにアナログディジタル変換器が使用される。繰り返しパルスの各パルスのピーク値を測定しようとする場合には、コンデンサを個々のパルスの間において再び放電させることが必要であり、これは、例えば高抵抗値の抵抗器によって行なわれる。更に測定検出システムは十分に大きな検出速度を持たなければならない。ピーク値検出器の信号は、始動装置のフィードバック制御のために使用することができる。
始動を記述するための第2の測定量として、電圧崩壊中に放電に注入されるエネルギーを使用することができる。このためにオシロスコープにより電圧と一緒に電流に比例する信号が測定される。図1および図2a,bには、ランプを通して流れる(変位電流が補償された)電流IL(t)が同様に一緒に描かれている。電力が、ランプ電圧UL(t)と電流IL(t)との積として、すなわち
L(t)=UL(t)IL(t) (1)
によって算定される。時間に依存したエネルギーが、電力PL(t)の時間tについての積分によって、すなわち
Figure 2010520583
によって算定される。
図1および図2a,bには、電力PL(t)および算定された時間に依存したエネルギーE(t)が一緒に描かれている。電圧崩壊後に電流が零に復帰したときに、エネルギーE(t)は一定の値にとどまっている。高電圧パルスは一般に或る一定の時間内に減衰するので、この時間中に注入されるエネルギーが始動エネルギーEZである。
任意の放電ランプの始動エネルギーの評価のために低コストの測定システムが提供されるべきである。この評価装置は、電子安定器または始動装置への組み込みに適しているべきである。本発明の課題は、これらの要求を満たす装置を提供することにある。
この装置は、電圧測定回路(1)と電流測定回路(2)と評価回路(4)とからなる。評価回路においては、始動エネルギーのための尺度を得るために、電流信号および電圧信号が互いに掛算され、その結果生じる電力信号が積分される。始動エネルギーを表わすこの電圧が高速のアナログディジタル変換器によって測定される。
図1は放電ランプの始動のための高電圧パルスの電圧、電流、評価された電力およびエネルギーを高い時間分解能で示すタイムチャートである。 図2aは放電ランプの始動のための高電圧パルスの電圧、電流、評価された電力およびエネルギーを低い時間分解能で示すタイムチャートである。 図2bは放電ランプの始動のための高電圧パルスの電圧、電流、評価された電力およびエネルギーをより高い時間分解能である特定の範囲において示すタイムチャートである。 図3は放電ランプの始動時における正のピーク電圧を評価するための構成を示す回路図である。 図4は放電ランプの始動エネルギーを測定するための構成を示す回路図である。
図4は評価装置の本発明による構成を示す。系統電圧がチョークコイル(D)および始動装置(ZG)を介して放電ランプに接続されている。適切な分圧器(1)により信号電圧UUが発生される。好ましくは帰線中に挿入された適切な電流−電圧変換器(2)により、ランプを通して流れる電流に比例する信号UIが発生させられる。
電圧信号UUおよび電流信号UIが電源電圧USと共にエネルギー評価装置(4)に接続される。電圧信号は増幅器に接続され、増幅器が閾値検出器および十分な帯域幅を有する掛算器を駆動する。閾値検出器すなわちコンパレータが、印加電圧が或る定められた閾値を上回ったときに信号を供給する。可変抵抗によって閾値が調整可能であるとよい。閾値検出器は論理モジュールに状態を与える。
掛算器の入力には増幅された電圧信号UUのほかに電流信号UIが接続される。出力は、負荷抵抗に接続され、そして高速スイッチおよび抵抗を介して積分コンデンサに接続されている。電圧が閾値を上回った後に、論理モジュールが高速スイッチを投入し、定められた時間後に再び遮断する。この時間において、印加されている電力信号が積分され、それにより積分コンデンサには始動エネルギーに比例する信号UEZが生じる。この信号は電圧測定器によって測定可能である。始動装置は一般にパルス間隔を持ったパルス列を発生することから、個別パルスのエネルギーを測定するためには、十分に大きな検出速度を持つ測定システムを使用することが必要である。更に積分コンデンサもリセットされなければならず、これは短絡スイッチによって実現することができる。このスイッチは論理モジュールまたは測定検出システムから制御信号を得る。このために論理モジュールは、電圧が閾値を上回った後に定められた時間の間、短い持続時間を有する信号をこの短絡スイッチに与える。
この装置は、自動的に動作し、独立に動作するシステムとして構成することができる。同様にこの評価装置を始動装置または電子安定器に組み込むことができる。この用途のためには、論理モジュールの時間を必要条件に適合させることが必要である。
1 電圧測定回路(分圧器)
2 電流測定回路(電流−電圧変換器)
4 評価装置
D チョークコイル
ZG 始動装置
EZ 始動エネルギーに比例する信号
I 電流に比例する信号
S 電源電圧
U 電圧に比例する信号

Claims (13)

  1. 放電電圧に比例する測定信号と放電ランプを通して流れる電流に比例する測定信号とを用いて、重畳式始動装置により始動される放電ランプの始動エネルギーを測定するための評価装置において、高電圧パルスの期間中に放電ランプに注入されるエネルギーが、アナログ回路(4)とディジタル回路(5)からなる組み合わせにより適切に評価されることを特徴とする評価装置。
  2. 評価装置が、電圧信号および電流信号から電力を評価するための回路装置を含むことを特徴とする請求項1記載の評価装置。
  3. 評価装置が、電力信号の積分のための回路装置を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の評価装置。
  4. 評価装置が、電力を評価するための回路装置と積分のための回路装置との間に第1のスイッチを含むことを特徴とする請求項1、2又は3記載の評価装置。
  5. 評価装置が、電力信号の積分のための回路装置の出力に当該出力のリセットのために第2のスイッチを含むことを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の評価装置。
  6. 評価装置が、高電圧パルスの印加を検出する装置を含むことを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の評価装置。
  7. 評価装置が、電圧信号に接続され調整可能な閾電圧を超えたときに信号を出力するコンパレータを含むことを特徴とする請求項2乃至6の1つに記載の評価装置。
  8. 評価装置が、高電圧パルスの検出のための装置と第1のスイッチと第2のスイッチとに接続されている論理モジュールを含むことを特徴とする請求項6又は7記載の評価装置。
  9. 論理モジュールが、第1のスイッチを、高電圧パルスの検出後に直ちに投入し、定められた時間後に再び遮断することを特徴とする請求項8記載の評価装置。
  10. 論理モジュールが、第2スイッチを、第1のスイッチの開路後の定められた時間後に定められた時間の間、閉成することを特徴とする請求項8又は9記載の評価装置。
  11. 印加電圧値を時間的に順次測定することができる測定検出システムが接続されることを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の評価装置。
  12. 評価装置が、特に高圧放電ランプの始動のために使用されることを特徴とする請求項1乃至11の1つに記載の評価装置。
  13. 評価装置に並行してピーク電圧検出器が使用され、ピーク電圧検出器の信号が測定検出システムによって測定されることを特徴とする請求項1乃至12の1つに記載の評価装置。
JP2009551162A 2007-03-01 2008-02-14 放電ランプの始動エネルギーの評価装置 Ceased JP2010520583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007003032U DE202007003032U1 (de) 2007-03-01 2007-03-01 Auswertevorrichtung für die Zündenergie einer Entladungslampe
PCT/EP2008/051773 WO2008104461A1 (de) 2007-03-01 2008-02-14 Auswertevorrichtung für die zündenergie einer entladungslampe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520583A true JP2010520583A (ja) 2010-06-10
JP2010520583A5 JP2010520583A5 (ja) 2010-08-26

Family

ID=38268558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551162A Ceased JP2010520583A (ja) 2007-03-01 2008-02-14 放電ランプの始動エネルギーの評価装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8278836B2 (ja)
EP (1) EP2127498B1 (ja)
JP (1) JP2010520583A (ja)
CN (1) CN101584251B (ja)
DE (1) DE202007003032U1 (ja)
PL (1) PL2127498T3 (ja)
WO (1) WO2008104461A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101982019A (zh) * 2008-01-28 2011-02-23 松下电工株式会社 高压放电灯照明设备及使用该设备的照明器材
JP2009238382A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具
US9167675B2 (en) * 2012-06-22 2015-10-20 Sergio Alejandro Ortiz-Gavin High frequency programmable pulse generator lighting apparatus, systems and methods

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794292A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH07220887A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Eye Lighting Syst Corp 放電灯点灯装置
JP2002184591A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004013014A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ装置
JP2004119164A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電ランプ点灯装置
JP2005063818A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2005093138A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置及びこれを用いた照明器具
WO2006056918A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. High intensity discharge lamp driver with voltage feedback controller
JP2006339149A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Koninkl Philips Electronics Nv 充電コンデンサの高速充電装置及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244859B2 (ja) * 1993-04-12 2002-01-07 池田デンソー株式会社 放電灯点灯装置
DE4421736C2 (de) * 1994-06-22 1998-06-18 Wolfgang Nuetzel Steuerbare Lichtanlage
US6127789A (en) * 1997-04-30 2000-10-03 Toshiba Lighting & Technology Corp. Apparatus for controlling the lighting of a discharge lamp by controlling the input power of the lamp
US5969482A (en) * 1998-11-30 1999-10-19 Philips Electronics North America Corporation Circuit arrangement for operating a discharge lamp including real power sensing using a single quadrant multiplier
GB2352342B (en) * 1999-04-06 2003-09-10 Zetex Plc Discharge lamp driver circuit
US6624600B1 (en) * 2002-03-13 2003-09-23 Nicollet Technologies Corporation Lamp power measurement circuit
WO2005104630A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Matsushita Electric Works, Ltd. 放電灯点灯装置と照明器具及び照明システム
JP2006072817A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd ピーク検出回路及び放電灯点灯装置
DE102004045834A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Bag Electronics Gmbh Zündgerät
DE102004051536A1 (de) * 2004-10-21 2006-05-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampenbetriebsschaltung und Betriebsverfahren für eine Lampe mit Wirkstrommessung
US7271365B2 (en) * 2005-04-11 2007-09-18 Lincoln Global, Inc. System and method for pulse welding

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794292A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH07220887A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Eye Lighting Syst Corp 放電灯点灯装置
JP2002184591A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004013014A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ装置
JP2004119164A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 放電ランプ点灯装置
JP2005063818A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2005093138A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置及びこれを用いた照明器具
WO2006056918A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. High intensity discharge lamp driver with voltage feedback controller
JP2006339149A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Koninkl Philips Electronics Nv 充電コンデンサの高速充電装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8278836B2 (en) 2012-10-02
CN101584251B (zh) 2013-06-05
EP2127498A1 (de) 2009-12-02
EP2127498B1 (de) 2012-05-30
CN101584251A (zh) 2009-11-18
WO2008104461A1 (de) 2008-09-04
PL2127498T3 (pl) 2012-10-31
DE202007003032U1 (de) 2007-06-28
US20100097011A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9060218B2 (en) Failure detection device for vehicle speaker
TWI399019B (zh) 具有可切換的評估器之直流-直流轉換器
EP1571455A3 (en) Power supply noise measuring device
RU181798U1 (ru) Микроконтроллерное устройство диагностики межвитковой изоляции обмотки электродвигателя по эдс самоиндукции
JP2010520583A (ja) 放電ランプの始動エネルギーの評価装置
JP2010520583A5 (ja)
WO2003010546A1 (fr) Procede et instrument de mesure de la resistance d'isolement d'un condensateur
JP2013205325A (ja) 電流測定装置
JP2009512406A5 (ja)
JP5702592B2 (ja) 電流検知装置
JP5320929B2 (ja) 電流測定装置
EP2189798A3 (en) Current measuring circuit
JPH02500160A (ja) I2t監視回路
US10760963B2 (en) Method for electromagnetic energy sensing and a circuit arrangement
KR101646852B1 (ko) 모터의 전류를 측정하는 방법 및 장치
RU184404U1 (ru) Микроконтроллерное устройство диагностики межвитковой изоляции обмотки электродвигателя с функцией мегомметра
RU98104600A (ru) Способ контроля сопротивления изоляции и защиты электрической сети
CN101718847B (zh) 激光器氙灯高压脉冲电源的测量装置
JPH0754823Y2 (ja) 光強度測定装置
PL1769289T3 (pl) Sposób i urządzenie do bardzo precyzyjnego cyfrowego pomiaru sygnału analogowego
RU2260190C1 (ru) Релаксационный измеритель параметров cg-двухполюсников
RU2491557C1 (ru) Способ определения составляющих полного сопротивления заземляющего устройства
JP6541456B2 (ja) 試験装置
GB2559120A (en) Method and apparatus for determining impedance of live-earth loop of an electrical power supply
TWI447400B (zh) 湧入電流量測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140225