JP2010520550A - 調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステム - Google Patents

調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010520550A
JP2010520550A JP2009552646A JP2009552646A JP2010520550A JP 2010520550 A JP2010520550 A JP 2010520550A JP 2009552646 A JP2009552646 A JP 2009552646A JP 2009552646 A JP2009552646 A JP 2009552646A JP 2010520550 A JP2010520550 A JP 2010520550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
delivery
packaging
request
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5160572B2 (ja
Inventor
テヴェレヴ,アレックス
シャティル,オメル,ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010520550A publication Critical patent/JP2010520550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160572B2 publication Critical patent/JP5160572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26291Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for providing content or additional data updates, e.g. updating software modules, stored at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

調整されたコンテンツ配信の方法、装置及びシステムは、それぞれのコンテンツのタイプ及び配信されるべきコンテンツの送り先を識別し、少なくともコンテンツのタイプに基づいて、コンテンツをパッケージングするためにそれぞれのパッケージングサービスを選択し、コンテンツの少なくとも送り先に基づいて、コンテンツの配達のためにそれぞれのデリバリサービスを選択する。様々な実施の形態において、コンテンツがパッケージングの準備がされたとき、選択されたそれぞれのパッケージングサービスに要求が伝達される。その後、パッケージングされたコンテンツを伝達するため、選択されたデリバリサービスに配達の要求が伝達される。本発明は、ユーザにより駆動されるタスクと統合される自動化される配信タスクを制御及びモニタする自動化されたメディア配信ワークフローを提供する。

Description

本発明は、メディアコンテンツの配信全般に関し、より詳細には、調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステムに関する。
コンテンツ配信システムは、複数のエンドシステムにコンテンツを供給するために使用される。ビデオオンデマンドの用途では、メディアコンテンツは、サテライトテレビジョン/ケーブルテレビジョンの加入者にとって利用可能にされ、利用されている。典型的に、加入者は、彼らのテレビジョンで、選局(時には更なる料金)のために利用可能なビデオプログラムを視聴し、加入者のセットトップボックス(STB)で行われる選局に応じて、プログラムは、ケーブル又はサテライトネットワークを介して、プログラムセンタからセットトップボックスに送出される。すなわち、係るコンテンツ配信システムでは、選局は、視聴されるべきメディアコンテンツを決定するため、ディスプレイのポイントで行われる必要がある。
同様に、広告の分野では、インストア リテイルメディアコンテンツ(in-store retail media content)は、今日最も人気のある広告メディアとなっており、ブロードキャスト配信は、コンテンツのプレゼンテーションの主要な手段である。すなわち、近年では、小売業者及びパブリックスペースの管理者は、広告の用途でビデオディスプレイシステムを取り入れている。係るシステムでは、コンテンツは、サーバにより配信され、それぞれのディスプレイ又はディスプレイのグループのそれぞれのセットトップボックスで受信される。小売業者は、ディスプレイを使用して、彼らの現在の販売品又は販売情報を提供し、パブリックスペースは、多数の消費者がプレゼンテーションを見ることを知って、全国的又は地方の何れかで、広告主にビデオディスプレイで時間を売る。
しかし、現在の配信システムは、メディアコンテンツを配信するために実現されるそれぞれ異なるタイプの送信システムについて、及び特定の意図された位置に伝達されるべきそれぞれのタイプのメディアパッケージについて、個別の配信セッションを典型的に必要とする。すなわち、現在の配信システムでは、それぞれのネットワーク(たとえば家庭外ネットワーク)は、プレイリストの生成、パッケージャ及びデリバリ方法のタイプのついて固有であるとして見なされ、それぞれのネットワークのそれぞれの機能について専門のインタフェースを有する。たとえば、小売の環境では、第一のコマーシャルセールズアウトレットは、情報を送出及び受信するサテライトシステムを実現する場合があり、第二のコマーシャルセールズアウトレットは、ワイドエリアネットワーク(WAN)インフラストラクチャを実現する場合がある。現在の配信システムでは、異なる送信システムを実現するメディアコンテンツのコマーシャルセールズアウトレットへの配信は、通常は完全に関係のない配信システム/セッションを介して、個別に扱われる必要がある。同様に、現在の配信システムでは、異なるタイプのメディアパッケージは、同じ最終目的地について意図されたとしても、完全に個別であって関係のない配信システム/セッションを介してその目的地に典型的に送信される。
係るように、他の関連する問題点と同様に当該技術における上述された問題点を克服し、少なくとも様々なデリバリスキーム、プレイリスト生成タイプ及びメディアタイプにわたり調整されたコンテンツの配信及び検証を提供する新たなタイプのコンテンツ配信システム及びワークフローが必要とされる。
本発明の様々な実施の形態は、調整されたコンテンツ配信を提供する方法、装置及びシステムを提供することで、従来技術のこれらの問題点及び他の問題点に対処するものである。
本発明の1実施の形態では、調整されたコンテンツ配信の方法は、コンテンツのタイプ及びコンテンツの送り先を識別し、少なくともコンテンツのタイプに基づいてコンテンツをパッケージングするそれぞれのパッケージングサービスを選択し、少なくともコンテンツの送り先に基づいて、コンテンツの少なくとも識別された送り先への配信のためのそれぞれのデリバリサービスを選択することを含む。本発明の1実施の形態では、本方法は、コンテンツのタイプに基づいてコンテンツをパッケージングするパッケージングサービスに要求を伝達し、パッケージングの進展を追跡し、コンテンツ及びパッケージングの結果に基づいて、コンテンツの送り先に基づいてコンテンツの配信のためのデリバリサービスに、それぞれのデータと共に要求を伝達することを含む。1実施の形態では、コンテンツは、少なくとも広告メディアコンテンツを含み、コンテンツの送り先は、コマーシャルアウトレット(commercial outlet)/小売のアウトレット(retail outlet)ある。
本発明の代替的な実施の形態では、調整されたコンテンツ配信の配信サービスマネージャは、少なくともパッケージング及び配信の要求を受信し、パッケージング及び配信の要求を少なくとも1つのそれぞれのパッケージング及びデリバリサービスに伝達する通信サービス、及び、プログラムを記憶するメモリ及びプログラムを実行するプロセッサを含む。配信サービスマネージャは、それぞれのコンテンツのタイプ及びコンテンツの送り先を識別し、少なくともコンテンツのタイプに基づいてコンテンツをパッケージングするそれぞれのパッケージングサービスを選択し、コンテンツのパッケージングのためのパッケージング要求をそれぞれのパッケージングサービスに伝達する。配信サービスマネージャは、さらに、少なくともコンテンツの送り先に基づいて、少なくとも識別された送り先へのコンテンツの配信のためのそれぞれのデリバリサービスを選択し、前記それぞれのデリバリサービスへのコンテンツの配達のための配達要求を伝達する。
本発明の代替的な実施の形態では、調整されたコンテンツ配信のシステムは、コンテンツを生成及び調整するコンテンツマネージャ及びメディア管理システムを含む。メディア管理システムは、少なくともコンテンツの選択及び伝達されるべきコンテンツの送り先を含むユーザ入力を可能にするユーザインタフェース、選択されたコンテンツのパッケージング及びデリバリ要求を配信サービスマネージャに伝達することで、選択されたコンテンツの伝達を行うスケジューラ、並びに、少なくとも生成及び調整されたコンテンツと、パッケージング及びデリバリのステータス情報とを記憶するデータベースを含む。
調整されたコンテンツ配信のシステムは、それぞれのコンテンツをパッケージングする少なくとも1つのパッケージングサービス、それぞれのコンテンツを伝達する少なくとも1つのデリバリサービス、及び配信サービスマネージャを更に含む。本発明のシステムの配信サービスマネージャは、メディア管理システムからパッケージング及び配達の要求を受け、パッケージング及び配達の要求を少なくとも1つのそれぞれのパッケージング及び配達の要求に伝達する通信サービス、及びプログラムを記憶するメモリ、並びに前記プログラムを実行するプロセッサを含む。
配信サービスマネージャのプロセッサは、プログラムを実行したとき、それぞれのコンテンツのタイプと、パッケージング及び配達されるべきコンテンツの送り先を識別し、少なくともコンテンツのタイプに基づいてコンテンツをパッケージングするそれぞれのパッケージングサービスを選択し、コンテンツのパッケージングのためのパッケージング要求をそれぞれのパッケージングサービスに伝達し、少なくともコンテンツの送り先に基づいて少なくとも識別された送り先へのコンテンツの配信のためにそれぞれのデリバリサービスを選択し、コンテンツの配達のための配達要求をそれぞれのデリバリサービスに伝達する。
本発明の教示は、添付図面と共に以下の詳細な説明を考慮することで容易に理解されるであろう。
本発明の実施の形態に係る、コンテンツ配信のワークフロー管理システムの高水準のブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、パッケージングプロセスのブロックフローダイアグラムである。 本発明の実施の形態に係る、デリバリプロセスのブロックフローダイアグラムである。 本発明の実施の形態に係る、アップデート及びデリバリプロセスのブロックフローダイアグラムである。 本発明の実施の形態に係る、アートマチックパッケージング及びデリバリプロセスのブロックフローダイアグラムである。 本発明の実施の形態に係る、スケジュールされたパッケージング及びデリバリプロセスのブロックフローダイアグラムである。 本発明の実施の形態に係る、調整されたコンテンツ配信の方法のフローダイアグラムである。 本発明に係る、図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システムにおける使用に適した配信システムマネージャの実施の形態の高水準ブロック図である。 なお、図面は、本発明の概念を例示するためのものであり、必ずしも、本発明を例示する可能なコンフィグレーションのみではない。理解を容易にするため、可能であれば、図面に共通する同じエレメントを示すために同じ参照符号が使用されている。
本発明は、調整されたコンテンツ配信向けの方法、装置及びシステムを有利にも提供するものである。本発明は、小売の広告マテリアル及びメディアコンテンツの配信の環境で主に記載されるが、本発明の特定の実施の形態は、本発明の範囲を限定するものとして扱われるべきではない。
本発明の概念が任意のネットワーク環境における実質的に任意のコンテンツの配信について有利にも適用することができることが当業者により理解され、本発明の教示により情報が提供される。たとえば、本発明の概念は、ビデオオンデマンドシステム等において実現される。
図示される各種エレメントの機能は、専用のハードウェアの使用を通して提供されるのと同様に、適切なソフトウェアと関連してソフトウェアを実行可能なハードウェアの使用を通して提供される。プロセッサにより提供されたとき、これらの機能は、1つの専用プロセッサにより提供されるか、1つの共有プロセッサにより提供されるか、或いは、そのうちの幾つかが共有される複数の個々のプロセッサにより提供される。
さらに、用語「プロセッサ」又は「コントローラ」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行可能なハードウェアを排他的に示すように解釈されるべきではなく、限定されることなしに、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するリードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び不揮発性ストレージを暗黙的に含む。本発明の原理、態様及び実施の形態を示す全ての説明は、本発明の特定の例と同様に、本発明の構造的及び機能的に等価な概念の両者を包含することが意図される。さらに、係る等価な概念は、共に現在知られている等価な概念と同様に将来的に開発される等価な概念(すなわち、構造に係らず、同じ機能を実行する開発されたエレメント)を含むことが意図される。
したがって、たとえば、本明細書で与えられるブロック図は例示的なシステムコンポーネント及び/又は本発明の原理を実施する回路の概念的な図を表すことが当業者により理解される。同様に、任意のフローチャート、フローダイアグラム、状態遷移図、擬似コード等は、コンピュータ読取り可能な媒体で実質的に表され、コンピュータ又はプロセッサが明示的に示されているか否かに係らず、係るコンピュータ又はプロセッサにより実行される様々なプロセスを表すことが理解される。
図1は、本発明の実施の形態に係る、コンテンツ配信のワークフローの管理システムの高水準のブロック図を示す。図1のコンテンツ配信のワークフロー管理システム100は、配信システムマネージャ(DSM)110、コンテンツ(ダイナミックデータファイル)マネージャ120、メディアマネージメントシステム130、パッケージングサービス140、デリバリサービス170、データベース150及び配信サービス160を例示的に示す。図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100は、少なくともパッケージングウェブサービス180、デリバリウェブサービス185及びビルドマネージメントウェブサービス190を含む通信システムを例示的に更に有する。図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100では、DSM110は、Initiate Distribution Channel、Initiate Packaging Channel、Packaging Complete Channel、Initiate Delivery Channel、Initiate Packaging request、Initiate Delivery request、Initiate Distribution request(Packaging and Delivery)、Set Packaging completion status request、Get Packaging Status request等のような配信プロセスに関連する全ての動作を提供する配信ウェブサービス175を含む。さらに、図1のコンテンツ配信ワークフロー管理システム100では、パッケージングウェブサービス180は、パッケージングサービス140からのパッケージングサービスを要求するインタフェースを提供する。デリバリウェブサービス185は、デリバリサービス170からのデリバリサービスを要求するインタフェースを提供する。ビルドマネージメントウェブサービス190は、構築情報(build information)を保持し、配信サービス160のようなコンテンツ配信ワークフローの管理システムコンポーネントの構築に関連するデータサービスを提供するビルドマネージメントプロセスのインタフェースである。
図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100では、1つのパッケージングサービス140及びデリバリサービス170が示されるが、本発明のコンテンツ配信ワークフローの管理システムの代替的な実施の形態では、複数のパッケージングサービス140及びデリバリサービス170を実現することができる。さらに、図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システムでは、通信システムとしてウェブサービスが示されているが、本発明のシステムは係るように制限されない。本発明の代替的な実施の形態では、(たとえばJMSである)非同期メッセージシステム、リモートプロシジャコール(RPC)、リモートメソッドインヴォケーション(RMI)等のような他の通信システムを通信サービス用に使用することができる。
図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100では、DSM110は、1実施の形態ではメディアマネージメントシステム130のインフラストラクチャを使用して、1実施の形態ではダイナミックデータファイルマネージャ120から最終的な送り先(たとえばコマーシャル/小売のアウトレット)へのコンテンツ及びプログラム(すなわち、広告コンテンツのようなダイナミックデータファイル)のパッケージング及びデリバリを調整及び制御する。たとえば、ダイナミックデータファイルマネージャは、こん包(パッケージング)されるべき、且つたとえばインストアの広告環境における最終的な表示のための特定の目的地に伝達されるべきコンテンツ及びプレイリストを生成する。
DSM110は、少なくとも1つのそれぞれの最終的な送り先に適切に伝達されるべきそれぞれのタイプのそれぞれのコンテンツについて、適切なパッケージングサービス及び適切なデリバリサービスの利用を調節することで、様々なタイプの伝達手段を使用して伝達されるべき様々な可能なタイプのコンテンツ(たとえばプレイリスト)のパッケージング及びデリバリを調整及び制御する。すなわち、コンテンツ及び/又はプログラムのパッケージングの要求に応じて、DSM110は、パッケージングされるべき少なくともコンテンツのタイプに基づいて、受信されたパッケージの要求を実行するそれぞれのパッケージングサービスを選択する。より詳細には、DSM110は、選択された最終的な送り先に配信されるべき選択されたコンテンツ及び/又はプログラムを適切にパッケージングするのが可能なパッケージングサービスを選択する。さらに、パッケージングされたコンテンツのデリバリの要求の受信に応じて、DSM110は、少なくとも伝達されるべきコンテンツの送り先に基づいて、受信されたデリバリの要求を実行するそれぞれのデリバリサービスを選択する。上述されたように、DSM110は、選択された最終的な送り先に選択されたコンテンツを適切に伝達可能なデリバリサービスを選択する。本発明の代替的な実施の形態では、DSMは、適切なデリバリサービスを選択したとき、伝達されるべきコンテンツのタイプをも考慮する。すなわち、本発明によれば、複数のデリバリサービスは、コンテンツを伝達するために本発明のDSMにとって利用可能とすることができ、所定のコンテンツタイプを伝達するために特定のデリバリサービスが必要とされる。
1実施の形態では、コンテンツは、圧縮又は非圧縮されたビデオ及びオーディオストリームフォーマット(たとえばMPEG4/MPEG4 Part10/AVC−H.264,VC−1,Windows(登録商標) Media等)で与えられるコンテンツを含むことができ、本発明のシステムは、圧縮又は非圧縮されたビデオ及びオーディオストリームフォーマットのみを使用することに限定されない。さらに、本発明の1実施の形態における配信ネットワークは、配信されたアーキテクチャを利用することができ、たとえば、サテライト、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、一連のマイクロ波のリンク或いは類似の手段を介して、集約化されたコンテンツ管理及び配信制御を提供することができる。係る様に、DSM110は、少なくともどのタイプのコンテンツがパッケージング及びデリバリされるべきか、及び何処にコンテンツが伝達されるべきかに依存して、適切なパッケージングサービス、デリバリサービス等を選択する。先の係る配信ネットワークでは、コンテンツを配信/伝達するために実現されるそれぞれの異なるタイプの送信システムについて、及び、特定の意図されたロケーションに配信/伝達されるべきそれぞれのタイプのコンテンツについて、個別の配信セッションが必要とされる。さらに、パッケージングされるべきコンテンツのタイプに依存して個別のパッケージングセッションが必要とされる。
図8は、本発明に係る図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100における使用に適したDSM110の実施の形態の高水準のブロック図を示す。図8のDSM110は、プロセッサ810と同様に、制御プログラム、命令、ソフトウェア、広告コンテンツ等を記憶するメモリ820を例示的に有する。プロセッサ810は、メモリ820に記憶されたソフトウェアルーチンを実行するのを支援する回路と同様に、電源、クロック回路、キャッシュメモリ等のような従来のサポート回路830と協働する。係るように、ソフトウェアプロセスとして本明細書で説明されるプロセスステップの幾つかは、たとえば様々なステップを実行するためにプロセッサ810と協働する回路としてハードウェア内で実現される場合がある。また、DSM110は、DSM110と通信する様々なそれぞれの機能エレメント間でインタフェースを形成する入力−出力回路840を含む。
図8のDSM110は、本発明に従って様々な制御機能を実行するようにプログラムされる汎用コンピュータとして示されるが、本発明は、たとえば特定用途向け集積回路(ASIC)といったハードウェアで実現される。係るように、本明細書で記載されるプロセスステップは、ソフトウェア、ハードウェア又はそれらの組み合わせにより等価的に実行されるとして広く解釈されることが意図される。
本発明の1実施の形態では、メディアマネージメントシステム130のフロントエンド204(図2参照)のユーザインタフェースは、パッケージング、デリバリ、構築の履歴を見ること等のユーザ要求を受ける。その後、メディアマネージメントシステム130のスケジューラ206(図2参照)は、DSM110に要求を伝達する。本発明の様々な実施の形態では、メディアマネージメントシステム130は、ダイナミックデータファイル(コンテンツ)が何時伝達されるべきかに関して、ダイナミックデータファイルマネージャ120からの通知を受け、(以下に更に詳細に記載される)DSM110からのステータス通知を受ける。要するに、図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100では、DSM110は、異なるコンポーネントにメッセージを配信し、コンテンツ配信ワークフローの管理システム100のワークフローを維持し、実行されているタスクのステータスを維持する。
図1のコンテンツ配信ワークフローの管理システム100では、パッケージングサービス140は、全てのタイプのコンテンツのプレイリスト及びプログラムをパッケージングする。デリバリサービス170は、DSM110からのデリバリ要求に応じて、パッケージングされたプログラムを伝達する。コンテンツ配信ワークフローの管理システム100のダイナミックデータファイルマネージャ120は、全てのダイナミックデータファイルを生成し、ダイナミックデータファイルが準備がされたときにDSM110に連絡する。
たとえば、図2は、本発明の実施の形態に係る、パッケージングプロセスのブロックフローダイアグラムを示す。図2のパッケージングプロセス200では、メディアマネージャ202は、たとえば、メディアマネージメントシステムのフロントエンド204のユーザインタフェースを使用して、選択されたコンテンツが意図される最終的な送り先(たとえばネットワーク)を選択し、選択された最終的な送り先に伝達されるべきランダウン(たとえばコンテンツ及びプログラム)を選択する。すなわち、ユーザインタフェースは、パッケージングサービスを要求するインタフェースを提供する。メディア管理システムのフロントエンド204のユーザインタフェースは、メディアマネージャ202からのパッケージ要求を受け、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、決定されたスケジュールされた時間でパッケージングプロセスを開始するため、DSM110に要求を伝達する。メディア管理システムのプログラムスケジューラ206からのパッケージング要求の受信に応じて、DSM110は、開始のパッケージング要求を適切な、それぞれのパッケージングサービス140に伝達し、パッケージング要求のステータスがペンディングである指示をメディア管理システムのプログラムスケジューラ206に伝達する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、パッケージングのステータスをペンディングに設定する。次いで、パッケージングサービス140は、パッケージング要求を実現するため、メディア管理システムのデータベース150にアクセスする。すなわち、システムデータベース150に記憶されるダイナミックデータファイル、メディアファイル及びプレイリスト(たとえばランダウン)のようなコンテンツファイルは、パッケージングされ、パッケージングされたコンテンツファイルが作成され、記憶される。パッケージングプロセスが終了したとき、パッケージングサービス140はDSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206に通知する。本発明の1実施の形態では、パッケージング要求のステータス(たとえばペンディング“Pending”又はパッケージ済み“Packaged”)は、たとえばメディアマネージャ202にパッケージング要求のステータスを通知するため、メディア管理システムのデータベース150に保持される。図2のブロックフローダイアグラム200では、1つの要求が処理されているが、本発明の代替的な実施の形態では、複数のパッケージングタスクを並列に実行させることができる。
図3は、本発明の実施の形態に係る、デリバリプロセスのブロックフローダイアグラムを示す。図3のプロセス300では、たとえばメディア管理システムのフロントエンド204のユーザインタフェースを介して、メディアマネージャ202は、配信すべきパッケージングされたコンテンツを選択する。ユーザインタフェース204は、メディアマネージャ202からのデリバリ要求を受け、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、選択されたパッケージングされたコンテンツについてデリバリプロセスを開始する要求をDSM110に伝達する。次いで、メディアマネージメントシステムのプログラムスケジューラ206は、デリバリステータスを「ペンディング」に設定する。本発明の1実施の形態では、デリバリ要求の受信に応じて、DSM110は、開始のデリバリ要求を、適切なそれぞれのデリバリサービス170に伝達し、デリバリ要求のステータスが「デリバリ開始“started”」である指示をメディア管理システムのプログラムスケジューラ206に送出する。それぞれのデリバリサービス170によるコンテンツのデリバリに応じて、デリバリサービス170は、DSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206にコンテンツの伝達の成功又は不成功について通知する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、デリバリのステータスを終了に設定する。さらに、本発明の1実施の形態では、デリバリ要求のステータスは、たとえばメディアマネージャ202又は他のユーザにデリバリ要求のステータスについて通知するため、メディア管理システムのデータベース150に保持される。さらに、図3のブロックフローダイアグラム300では、1つのデリバリ要求が処理されているが、本発明の代替的な実施の形態では、複数のデリバリタスクを並列に実行することができる。
本実施の形態で記載される本発明のパッケージング及びデリバリプロセスの何れかにおいて、パッケージングプロセス又はデリバリプロセスが任意のポイントで失敗した場合、失敗したパッケージング又はデリバリプロセスのステータスは、失敗に設定され、失敗したパッケージング又はデリバリプロセスは、プロセスが成功するまで繰り返される。代替的に、失敗したプロセスは、予め決定された回数又は予め決定された期間について繰り返され、次いで、失敗したプロセスは終了され、ステータスは失敗のままとなる。
本発明のデリバリプロセスの代替的な実施の形態では、メディアマネージャ202は、たとえばメディアマネージメントシステムのフロントエンド204のユーザインタフェースを介して、配信すべきメディアパッケージを選択する。しかし、この代替的な実施の形態では、メディアマネージャ202は、デリバリ要求と共にアップデート命令を更に含む。たとえば、図4は、本発明の実施の形態に係るアップデート及びデリバリプロセスのブロックフローダイアグラムを示す。図4のプロセスでは、メディア管理システムのフロントエンド204のユーザインタフェースは、メディアマネージャ202からデリバリ要求及びアップデート命令を受け、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、アップデート命令と共に選択されたパッケージの伝達を開始する要求をDSM110に伝達する。メディアマネージメントシステムのプログラムスケジューラ206は、デリバリのステータスをペンディングに設定する。DSM110は、デリバリ要求及びアップデート命令を受け、ダイナミックデータファイルを再びパッケージングする要求をパッケージングサービス140に伝達する。また、DSMは、パッケージングが開始したことをメディア管理システムのプログラムスケジューラ206に伝達する。パッケージングサービス140で、ダイナミックデータファイルは、ダイナミックデータファイルについて最新の利用可能な情報と共に再びパッケージングされ、パッケージファイルは、図2のパッケージングプロセスに関して上述されたように作成される。すなわち、図4の実施の形態では、パッケージングサービス140は、パッケージングディレクトリ305からダイナミックデータファイルに関する最新の情報を取得し、このパッケージングディレクトリは、コンテンツが前にパッケージ又はコンパイルされた時から、コンテンツのアップデートを記憶する。次いで、ダイナミックデータファイルは、最新の情報を含めてパッケージングされる。
再パッケージング/アップデートプロセスが終了した後、パッケージングサービス140はDSM110に通知し、このDSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206に通知する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、そのパッケージのステータスを完了に設定する。次いで、DSM110は、開始デリバリ要求を適切な、それぞれのデリバリサービス170に伝達する。それぞれのデリバリサービス170によるコンテンツの伝達に応じて、デリバリサービス170はDSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206にコンテンツの伝達の成功又は不成功を通知する。次いで、デリバリのステータスは、成功のデリバリに応答して完了に設定される。
本発明の代替的な実施の形態では、本発明によるDSMは、意図された最終的な送り先に情報/コンテンツを配信(すなわち、自動的にパッケージング及び伝達)するために実現される。たとえば、図5は、本発明の実施の形態に係る配信プロセスのブロックフローダイアグラムを示す。図5のプロセス500は、天気のダイナミックデータファイルの配信に関して記載されるが、本発明のシステムは、天気情報のみに制限されない。すなわち、本発明に従って、実質的に任意のコンテンツが自動的にパッケージング及び伝達される。
図5のプロセス500では、たとえばダイナミックデータファイルマネージャ120により天気のコンテンツの準備がされたとき、天気のコンテンツは、たとえばパッケージングディレクトリ305といったストレージ手段に記憶される。次いで、ダイナミックデータファイルマネージャ120は、天気のコンテンツの準備がされた指示をDSM110に伝達する。DSM110は、天気のコンテンツの準備がされたことを、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206に通知する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、天気のコンテンツがどの最終的な送り先に伝達されるべきかに関する指示を含む、天気のコンテンツの配信を開始するための要求をDSM110に伝達する。すなわち、本発明の1実施の形態では、天気のコンテンツは、カスタムウェザーコンテンツを受信するために加入するネットワークにのみ配信される。配信を開始するためにメディア管理システムからの要求の受信に応じて、DSM110は、天気のコンテンツをパッケージングするため、適切なそれぞれのパッケージングサービス140に要求を伝達する。パッケージングサービス140は、パッケージング要求を実行するため、たとえばパッケージングディレクトリ305から、記憶されている天気のコンテンツにアクセスする。本発明の1実施の形態では、速達のパッケージファイルが形成され、天気のコンテンツは、前に記憶された天気のコンテンツに比較されない。パッケージングプロセスが完了したとき、パッケージングサービス140はDSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206に通知する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、パッケージングプロセスのステータスを完了に設定する。先に記載されたように、本発明の様々な実施の形態では、パッケージング要求のステータス(すなわちペンディング又はパッケージ済み)は、メディアマネージャ202又はダイナミックデータファイル120にステータスを通知するため、メディア管理システムデータベース150で保持される。
さらに、パッケージングプロセスが完了したとき、DSM110は、開始のデリバリ要求を、適切なそれぞれのデリバリサービス170に伝達し、デリバリ要求のステータスがペンディングである指示をメディア管理システムのプログラムスケジューラ206に任意に送出することができる。すなわち、本発明の実施の形態では、天気のコンテンツのパッケージの伝達は、ユーザ/マネージャの介入の必要なしに、パッケージングが行われた後に即座に開始する。それぞれのデリバリサービス170による天気のコンテンツのパッケージの伝達に応じて、デリバリサービス170はDSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206にコンテンツの伝達の成功又は不成功を通知する。伝達の成功に応じて、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、デリバリプロセスのステータスを完了“complete”に設定する。
本発明の代替的な実施の形態では、本発明に係るDSMは、スケジュール又はタイマーに従って最終的な送り先に情報/コンテンツを配信するために実現される。たとえば、図6は、本発明の実施の形態に係る、スケジュールされたパッケージング及びデリバリプロセスのブロックフローダイアグラムである。図6のプロセス600は、スケジューラ602に従ってニュースのダイナミックデータファイルのパッケージング及びデリバリに関して記載されるが、本発明のシステムは、ニュースコンテンツのみに限定されない。すなわち、本発明に係るスケジューラ又はタイマーに従って実質的に任意のコンテンツがパッケージング及びデリバリされる。
図6のプロセス600では、ニュースコンテンツがたとえばダイナミックデータファイルマネージャ120により利用可能にされ、且つタイマーが鳴り出したとき(たとえばスケジュールされたイベントが生じる)、スケジューラ602は、タイマーが鳴り出した(スケジュールされたイベントは、パッケージング及びデリバリの準備ができた)指示をDSM110に伝達する。DSM110は、ニュースコンテンツのタイマーが鳴り出したことをメディア管理システムのプログラムスケジューラ206に通知する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、ニュースコンテンツがどの最終的な送り先に伝達されるべきかに関する指示を含む、ニュースコンテンツの配信を開始する要求をDSM110に伝達する。すなわち、本発明の1実施の形態では、カスタムニュースコンテンツを受信するために加入するネットワークにニュースコンテンツのみが配信される。
配信を開始するためにメディア管理システムのプログラムスケジューラ206からの要求の受信に応じて、DSM110は、ニュースコンテンツをパッケージングするため、適切なそれぞれのパッケージングサービス140に要求を伝達する。パッケージングサービス140は、たとえばパッケージング要求を実行するパッケージングディレクトリ305から最後に記憶されたニュースコンテンツにアクセスする。本発明の1実施の形態では、速達のパッケージファイルが作成され、ニュースコンテンツは、前に記憶されたニュースコンテンツに比較されない。パッケージングプロセスが完了したとき、パッケージングサービス140はDSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206に通知する。本発明の様々な実施の形態では、パッケージング要求のステータス(すなわちペンディング又はパッケージ済み)は、たとえばメディアマネージャ202にステータスを通知するため、メディア管理システムのデータベース150に保持される。パッケージングプロセスの完了に応じて、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、パッケージングプロセスのステータスを完了に設定する。
パッケージングプロセスの完了に応じて、DSM110は、適切なそれぞれのデリバリサービス170に開始のデリバリ要求を伝達し、デリバリ要求のステータスがペンディングである指示をメディア管理システムのプログラムスケジューラ206に任意に伝達する。すなわち、本発明の1実施の形態では、パッケージングされたニュースコンテンツの伝達は、ユーザ/マネージャの介入の必要なしに、パッケージングが行われた後に即座に開始する。それぞれのデリバリサービス170によるパッケージングされたニュースコンテンツの伝達に応じて、デリバリサービス170はDSM110に通知し、DSMは、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206にコンテンツの伝達の成功又は不成功を通知する。伝達の成功に応じて、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、デリバリプロセスのステータスを完了に設定する。さらに、本発明の様々な実施の形態では、デリバリ要求のステータスは、たとえばメディアマネージャにステータスを通知するため、メディア管理システムのデータベース150に保持される。
図7は、本発明の実施の形態に係る、調整されたコンテンツ配信の方法のフローダイアグラムを示す。図7の方法700は、ステップ702で例示的に開始し、ステップ702で、コンテンツのタイプ及びコンテンツの送り先が識別される。すなわち、本発明の1実施の形態では、上述されたように、ユーザ(たとえば、メディアマネージャ202)は、選択された最終的な送り先(たとえばネットワーク)に伝達されるべきコンテンツ及びプログラム(たとえば、ランダウン“rundown”)を選択するため、たとえばメディア管理システムのフロントエンド130のユーザインタフェース204を使用する。次いで、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206は、選択された送り先について意図される選択されたコンテンツ及びプログラムのパッケージングを開始する要求をDSM110に伝達する。メディア管理システムのプログラムスケジューラ206からパッケージ要求を受信して、DSM110は、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206からの要求から、コンテンツのタイプ及びコンテンツの送り先を識別する。次いで、本方法700は、ステップ704に進む。
ステップ704で、DSM110は、少なくともパッケージングされるべきコンテンツのタイプに基づいて、メディア管理システムのプログラムスケジューラ206からのパッケージ要求を実行するため、それぞれのパッケージングサービスを選択する。すなわち、及び上述されたように、DSM110は、選択された最終的な送り先に配信されるべき選択されたコンテンツを適切にパッケージ可能なパッケージングサービスを選択する。次いで、本方法は、ステップ706に進む。
ステップ706で、パッケージングされたコンテンツの伝達の要求の受信に応じて、DSM110は、伝達されるべきコンテンツの少なくとも送り先に基づいて、受信されたデリバリ要求を実行するそれぞれのデリバリサービスを選択する。すなわち、及び上述されたように、DSM110は、選択された最終的な送り先に選択されたコンテンツを適切に伝達可能なデリバリサービスを選択する。本発明の代替的な実施の形態では、DSMは、適切なデリバリサービスを選択するときに伝達されるべきコンテンツのタイプを考慮することもできる。すなわち、本発明によれば、複数のデリバリサービスは、コンテンツを伝達するために本発明のDSMにとって利用可能とすることができ、所定のコンテンツタイプを伝達するために特定のデリバリサービスが必要とされる。
任意に、DSMは、パッケージング及びデリバリ要求に関するアップデートを保持して、パッケージング及びデリバリの成功又は失敗のレコード、並びにコンテンツ及びプログラムの再パッケージング及び再デリバリの要求を保持する。
コンテンツの調整された配信のための方法、装置及びシステムの好適な実施の形態が記載されたが(これらは例示的であって限定するものではないことが意図される)、先の教示に照らして当業者により変更及び変形が行われる。したがって、特許請求の範囲により概説されるように本発明の範囲及び精神に含まれる開示される本発明の特定の実施の形態において変形が行われる場合があることを理解されたい。上述の内容は本発明の様々な実施の形態に向けられるが、本発明の基本的な範囲から逸脱することなしに、本発明の他の実施の形態及び更なる実施の形態が考案される場合がある。

Claims (28)

  1. 調整されたコンテンツ配信方法であって、
    コンテンツのタイプ及び前記コンテンツの送り先を識別するステップと、
    少なくとも前記コンテンツのタイプに基づいて前記コンテンツをパッケージングするため、それぞれのパッケージングサービスを選択するステップと、
    前記コンテンツの少なくとも前記識別された送り先に基づいて、前記コンテンツの少なくとも前記識別された送り先への配達のため、それぞれのデリバリサービスを選択するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記デリバリサービスは、前記コンテンツのタイプに基づいて更に選択される、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記コンテンツのタイプはダイナミックデータファイルを含み、前記コンテンツの送り先は小売のアウトレットを含む、
    請求項1記載の方法。
  4. 前記ダイナミックデータファイルは、広告メディアコンテンツを含む、
    請求項3記載の方法。
  5. 前記コンテンツの配達の前に前記コンテンツのそれぞれを更新するステップを更に含む、
    請求項1記載の方法。
  6. 前記更新するステップは、現在のそれぞれのコンテンツ情報に従って前記コンテンツを改訂するステップを含む、
    請求項5記載の方法。
  7. パッケージングされるコンテンツ及び前記コンテンツのそれぞれの配達の送り先は、ユーザインタフェースを介して選択される、
    請求項1記載の方法。
  8. 前記それぞれのパッケージングサービスは、コンテンツの受信されたパッケージングの要求に応答して選択され、前記それぞれのデリバリサービスは、パッケージングされたコンテンツの受信された配達の要求に応答して選択される、
    請求項1記載の方法。
  9. 前記受信されたパッケージングの要求に応答して前記選択されたパッケージングサービスにコンテンツのパッケージングの要求を伝達するステップを更に含む、
    請求項8記載の方法。
  10. 前記受信された配達の要求に応答して前記選択されたデリバリサービスにパッケージングされたコンテンツの配達の要求を伝達するステップを更に含む、
    請求項9記載の方法。
  11. それぞれのコンテンツのパッケージングの進展の状態を保持するステップを更に含む、
    請求項1記載の方法。
  12. それぞれのコンテンツの配達の進展の状態を保持するステップを更に含む、
    請求項1記載の方法。
  13. コンテンツのパッケージングの要求は、前記コンテンツが利用可能にされたときに自動的に生成される、
    請求項1記載の方法。
  14. 前記パッケージングされたコンテンツの配達の要求は、前記コンテンツのパッケージングの完了に応じて自動的に生成される、
    請求項13記載の方法。
  15. 前記パッケージングされたコンテンツは、契約している送り先にのみ配達される、
    請求項14記載の方法。
  16. コンテンツのパッケージングの要求は、タイマーに応答して生成される、
    請求項1記載の方法。
  17. パッケージングされたコンテンツの配達の要求は、タイマーに応答して生成される、
    請求項1記載の方法。
  18. 前記パッケージングされたコンテンツは、契約している送り先にのみ伝達される、
    請求項17記載の方法。
  19. 調整されたコンテンツ配信の配信サービスマネージャであって、
    少なくともパッケージング及び配達の要求を受信し、前記パッケージング及び配達の要求を少なくとも1つのそれぞれのパッケージング及びデリバリサービスに伝達する通信サービスと、
    プログラムを記憶するメモリと、
    前記プログラムを実行するプロセッサとを含み、
    前記プロセッサは、前記プログラムを実行したときに、
    それぞれのコンテンツのタイプ及び前記コンテンツの送り先を識別し、
    少なくとも前記コンテンツのタイプに基づいて前記コンテンツをパッケージングするため、それぞれのパッケージングサービスを選択し、前記コンテンツのパッケージングのためのパッケージング要求を前記それぞれのパッケージングサービスに伝達し、
    少なくとも前記コンテンツの前記送り先に基づいて、少なくとも前記識別された送り先への前記コンテンツの配信のため、それぞれのデリバリサービスを選択し、前記コンテンツの配達のための配達の要求を前記それぞれのデリバリサービスに伝達する、
    ことを特徴とする配信サービスマネージャ。
  20. 当該配信サービスマネージャは、前記コンテンツのパッケージングの進展の状態を保持する、
    請求項19記載の配信サービスマネージャ。
  21. 当該配信サービスマネージャは、パッケージングされたコンテンツの配達の進展の状態を保持する、
    請求項19記載の配信サービスマネージャ。
  22. 当該配信サービスマネージャは、それぞれのパッケージングサービスを選択し、前記コンテンツの受信されたパッケージングの要求に応答して、前記コンテンツのパッケージングの要求を前記選択されたパッケージングサービスに伝達する、
    請求項19記載の配信サービスマネージャ。
  23. 当該配信サービスマネージャは、それぞれのデリバリサービスを選択し、パッケージングされたコンテンツの受信された配達の要求に応答して、パッケージングされたコンテンツの配達の要求を前記選択されたデリバリサービスに伝達する、
    請求項19記載の配信サービスマネージャ。
  24. 当該配信サービスマネージャは、前記コンテンツが利用可能にされたとき、コンテンツのパッケージングの要求を自動的に生成し、それぞれのパッケージングサービスに前記要求を伝達する、
    請求項19記載の配信サービスマネージャ。
  25. 当該配信サービスマネージャは、前記コンテンツのパッケージングの完了に応じて、前記パッケージングされたコンテンツの配達の要求を自動的に生成し、前記要求をそれぞれのデリバリサービスに伝達する、
    請求項24記載の配信サービスマネージャ。
  26. 当該配信サービスマネージャは、タイマーに応答して前記コンテンツのパッケージングの要求を生成し、前記要求をそれぞれのデリバリサービスに伝達する、
    請求項19記載の配信サービスマネージャ。
  27. 当該配信サービスマネージャは、タイマーに応答して前記パッケージングされたコンテンツの配達の要求を生成し、前記要求をそれぞれのデリバリサービスに伝達する、
    請求項26記載の配信サービスマネージャ。
  28. 調整されたコンテンツ配信のシステムであって、
    コンテンツを生成及び調整するコンテンツマネージャと、
    メディア管理システムとを備え、
    前記メディア管理システムは、
    少なくともコンテンツの選択及び配達されるべき前記コンテンツの送り先を含むユーザ入力を可能にするユーザインタフェースと、
    前記選択されたコンテンツのパッケージング及び配達の要求を配信サービスマネージャに伝達することで、前記選択されたコンテンツの配達を行うスケジューラと、
    少なくとも生成及び調整されたコンテンツと、パッケージング及び配達のステータス情報とを記憶するデータベースと、
    それぞれのコンテンツをパッケージングする少なくとも1つのパッケージングサービスと、
    それぞれのコンテンツを配達する少なくとも1つのデリバリサービスと、
    配信サービスマネージャとを有し、
    前記配信サービスマネージャは、
    前記メディア管理システムからの前記パッケージング及び配達の要求を受け、前記パッケージング及び配達の要求を少なくとも1つの前記それぞれのパッケージング及びデリバリサービスに伝達する通信サービスと、
    プログラムを記憶するメモリと、
    前記プログラムを実行するプロセッサとを含み、
    前記プロセッサは、前記プログラムを実行したときに、
    それぞれのコンテンツのタイプと、パッケージング及び配達されるべきコンテンツの送り先を識別し、
    少なくとも前記コンテンツのタイプに基づいて前記コンテンツをパッケージングするそれぞれのパッケージングサービスを選択し、前記コンテンツのパッケージングのためのパッケージング要求を前記それぞれのパッケージングサービスに伝達し、
    前記コンテンツの少なくとも前記送り先に基づいて少なくとも前記識別された送り先への前記コンテンツの配信のため、それぞれのデリバリサービスを選択し、前記コンテンツの配達のための配達要求を前記それぞれのデリバリサービスに伝達する、
    ことを特徴とするシステム。
JP2009552646A 2007-03-08 2007-03-08 調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステム Expired - Fee Related JP5160572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/005752 WO2008108759A1 (en) 2007-03-08 2007-03-08 Method, apparatus and system for coordinated content distribution workflow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520550A true JP2010520550A (ja) 2010-06-10
JP5160572B2 JP5160572B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38596166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552646A Expired - Fee Related JP5160572B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8489998B2 (ja)
EP (1) EP2116050A1 (ja)
JP (1) JP5160572B2 (ja)
CN (1) CN101627629B (ja)
BR (1) BRPI0721261A2 (ja)
CA (1) CA2679407C (ja)
MX (1) MX2009009493A (ja)
WO (1) WO2008108759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058056A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Fujitsu Ltd 配信システム、配信方法、及び配信プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806346B2 (en) * 2010-03-30 2014-08-12 Itxc Ip Holdings S.A.R.L. Configurable workflow editor for multimedia editing systems and methods therefor
US8463845B2 (en) 2010-03-30 2013-06-11 Itxc Ip Holdings S.A.R.L. Multimedia editing systems and methods therefor
US8788941B2 (en) 2010-03-30 2014-07-22 Itxc Ip Holdings S.A.R.L. Navigable content source identification for multimedia editing systems and methods therefor
US9281012B2 (en) 2010-03-30 2016-03-08 Itxc Ip Holdings S.A.R.L. Metadata role-based view generation in multimedia editing systems and methods therefor
WO2013052004A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 E-Technology Group Private Limited "a communication system for content distribution, a server device for controlling content distribution, a client device for requesting content, and corresponding methods"

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506741A (ja) * 2001-10-10 2005-03-03 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド ビデオ及びデジタル・マルチメディアを取得し配送するシステム及び方法
JP2006260471A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp パッケージメディア提供システム及びパッケージメディア提供方法、並びにパッケージメディア制作装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6216173B1 (en) * 1998-02-03 2001-04-10 Redbox Technologies Limited Method and apparatus for content processing and routing
US6154738A (en) * 1998-03-27 2000-11-28 Call; Charles Gainor Methods and apparatus for disseminating product information via the internet using universal product codes
US6985452B2 (en) * 1998-06-11 2006-01-10 Nuworld Marketing Ltd. Wireless system for broadcasting, receiving, storing and selectively printing coupons and the like in a retail environment
US6987769B1 (en) * 1999-09-08 2006-01-17 Qwest Communications International Inc. System and method for dynamic distributed communication
JP4286410B2 (ja) 1999-11-18 2009-07-01 パナソニック株式会社 記録再生装置
US20020067914A1 (en) 2000-01-05 2002-06-06 Schumann Robert Wilhelm Content packet distribution system
US6622305B1 (en) 2000-02-25 2003-09-16 Opentv, Inc. System and method for displaying near video on demand
KR100866445B1 (ko) * 2000-12-27 2008-10-31 소니 가부시끼 가이샤 데이터 기록 장치와 방법, 및 데이터 재생 장치와 방법
US8458754B2 (en) 2001-01-22 2013-06-04 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for providing instant start multimedia content
US7761899B2 (en) * 2001-01-23 2010-07-20 N2 Broadband, Inc. Systems and methods for packaging, distributing and managing assets in digital cable systems
KR20040014132A (ko) * 2001-04-05 2004-02-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터방송 프로그램 티에스(전송 스트림)송출장치, 그방법, 데이터방송 프로그램 티에스 송출프로그램,기록매체, 분배송신장치 및 분배송신시스템
JP5138847B2 (ja) * 2001-08-31 2013-02-06 富士通株式会社 ネットワークシステム、ネットワーク中継装置、ネットワーク中継監視装置およびネットワーク運用方法
JP3776363B2 (ja) * 2002-02-18 2006-05-17 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末認識システム
JP4533741B2 (ja) * 2002-05-22 2010-09-01 トムソン ライセンシング 特にdvb/mpegデジタルストリームのための署名装置、認証装置、プロセス及び対応するプロダクト
US7184844B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-27 General Electric Company Central site architecture for remote service delivery
US7269836B2 (en) 2003-03-24 2007-09-11 International Business Machines Corporation System and method for providing multiplexing and remultiplexing of MPEG-2 streams
US7483532B2 (en) * 2003-07-03 2009-01-27 Microsoft Corporation RTP payload format
US7620180B2 (en) 2003-11-03 2009-11-17 Sony Corporation Preparation of content for multiple conditional access methods in video on demand
US20050097596A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Pedlow Leo M.Jr. Re-encrypted delivery of video-on-demand content
WO2006030821A1 (ja) 2004-09-14 2006-03-23 Nec Corporation データ配信システム及びデータ配信方法
US8181206B2 (en) * 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506741A (ja) * 2001-10-10 2005-03-03 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド ビデオ及びデジタル・マルチメディアを取得し配送するシステム及び方法
JP2006260471A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sony Corp パッケージメディア提供システム及びパッケージメディア提供方法、並びにパッケージメディア制作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058056A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Fujitsu Ltd 配信システム、配信方法、及び配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8489998B2 (en) 2013-07-16
CA2679407C (en) 2014-12-30
JP5160572B2 (ja) 2013-03-13
MX2009009493A (es) 2009-09-15
CN101627629B (zh) 2014-01-01
US20100095222A1 (en) 2010-04-15
CN101627629A (zh) 2010-01-13
CA2679407A1 (en) 2008-09-12
WO2008108759A1 (en) 2008-09-12
BRPI0721261A2 (pt) 2011-11-01
EP2116050A1 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970777B2 (ja) 映像配信システムおよび映像配信方法
CN102572557B (zh) 当前设备定位广告分发的方法及系统
JP5160572B2 (ja) 調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステム
CN1879123A (zh) 用于分发数据给移动设备的方法和系统
CN106537925A (zh) 使得能够在经由移动设备访问的互联网网页上嵌入、流传送和显示视频广告和内容的系统和方法
US20220012779A1 (en) Advertisement proxy generating playback manifest
JP2003531511A (ja) カスタマイズドメディア・リストを与える方法とシステム
JP2010526372A (ja) 製品広告およびサプライチェーンの統合
JP6301413B2 (ja) データ伝送制御方法及び装置
US7698304B2 (en) Caching data in a distributed system
US20110106633A1 (en) Method for Distributing Campaign Metadata Across Multiple Small Clients
US8949380B2 (en) Method and system for distributing images to client systems
CN105915964A (zh) 一种网络电视系统的不定时长广告播放方法和系统
US20210334858A1 (en) Split control of spot breaks
CN102665096B (zh) 无线分发系统代理高速缓存的系统和方法
CN110430243B (zh) 一种广告节目下载方法和系统
US20140067528A1 (en) Split Spot Breaks
LT6968B (lt) Išorinės reklamos skaitmeninio vaizdavimo būdas ir sistema
JP2004013424A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP5956363B2 (ja) ブートイメージ配信システム及びブートイメージ配信方法
JP3829725B2 (ja) コンテンツ提供方法及び装置及びコンテンツ提供プログラム
US11823233B2 (en) Real-time consumer interaction via media broadcast with automated callback handling during media playback
JP2003150483A (ja) コンテンツ配信システム
CN114490066A (zh) 大数据集群资源动态调整方法及装置
JP2002342195A (ja) 情報サービス提供方法および情報サービス提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees