JP2010520369A - 真空被覆装置 - Google Patents

真空被覆装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520369A
JP2010520369A JP2009551089A JP2009551089A JP2010520369A JP 2010520369 A JP2010520369 A JP 2010520369A JP 2009551089 A JP2009551089 A JP 2009551089A JP 2009551089 A JP2009551089 A JP 2009551089A JP 2010520369 A JP2010520369 A JP 2010520369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chamber
deposition
depositing
transferring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5813920B2 (ja
Inventor
ツィンデル,アルノ
ポッペラー,マルクス
ツィミン,ディミトリ
クーン,ハンスヨルク
ケルシュバウメル,ヨルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon
Original Assignee
Oerlikon Trading AG Truebbach
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Trading AG Truebbach filed Critical Oerlikon Trading AG Truebbach
Publication of JP2010520369A publication Critical patent/JP2010520369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813920B2 publication Critical patent/JP5813920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

基板を真空中で処理するためのインライン真空処理装置は、少なくとも1つのロードロックチャンバ(10)と、本質的に同じセットの被覆パラメータで操作される少なくとも2つの後続蒸着チャンバ(4−7)と、少なくとも1つのアンロードロックチャンバ(10)と、加えて、さまざまなチャンバを通しておよびさまざまなチャンバ内で、基板を移送し、後処理し、および/または取扱うための手段とを含む。そのような処理システムにおいて基板上に薄膜を蒸着する方法は、第1の基板をロードロックチャンバ内に導入するステップと、上記チャンバ内の圧力を下げるステップと、基板を第1の蒸着チャンバ内に移送するステップと、第1の材料の層を被覆パラメータの第1のセットを用いて上記第1の基板上に蒸着するステップと、上記第1の基板を上記インラインシステムの第2の後続蒸着チャンバ内に真空を破壊することなく移送するステップと、上記第1の材料のもう1つの層を実質的に同じセットのパラメータを用いて上記第1の基板上に蒸着するステップとを含む。ステップf)と同時に、第2の基板がステップd)に従って上記インライン真空システムにおいて処理されている。

Description

この発明は、基板、特に1m以上の大きさの大面積基板の真空処理のための、いわゆるインラインコンセプトに従った装置に関する。ある好ましい実施例において、薄膜太陽電池用の、たとえば太陽電池、特に薄膜太陽電池などのシリコン系太陽電池の分野におけるフロントおよびバックコンタクト層用の、酸化亜鉛(ZnO)層の化学気相成長法(chemical vapor deposition:CVD)のためのシステムが説明される。さらに、このシステムは、化学気相成長法が適用される大面積被覆におけるすべての用途に用いられてもよい。
定義
システム、装置、処理設備、機器は、少なくともこの発明のある実施例について互いに交換可能にこの開示中で用いられる用語である。
この発明の意味における「処理」には、基板に作用する任意の化学的、物理的、または機械的効果が含まれる。
この発明の意味における基板は、この発明の真空処理装置において処理される構成部品、部品、またはワークピースである。基板には、限定されないが、矩形、正方形、または円形の平坦で板状の部品が含まれる。ある好ましい実施例において、この発明は、薄いガラス板などの大きさ>1mの本質的に平面の基板向けである。
CVD化学気相成長法は、加熱された基板上への層の蒸着(deposition)を可能にする周知の技術である。通常液状またはガス状の前駆体材料は、処理システムに送られており、ここでこの前駆体材料の熱反応が上記層の蒸着をもたらす。LPCVDは、減圧(low pressure)CVDに対する一般的な用語である。
DEZ−ジエチル亜鉛は、真空処理設備においてTCO層を生産するための前駆体材料である。
TCOまたはTCO層は、透明導電膜である。
層、被膜、蒸着物、および膜という用語は、真空処理設備において蒸着された膜に対して、それがCVD、LPCVD、プラズマ増強CVD(plasma enhanced CVD:PECVD)、またはPVD(physical vapor deposition:物理的気相成長法)であろうとも、この開示中で互いに交換可能に用いられる。
太陽電池または光電池は、光(本質的には太陽光)を光電効果によって直接エネルギに変換することができる電気構成部品である。
発明の背景
インライン真空処理システムは、この技術分野において周知である。US4,358,472またはEP0 575 055には、その種のシステムが示されている。大まかにいうと、そのようなシステムは、真空環境での基板のための細長い輸送経路を含む。上記輸送経路に沿って、加熱、冷却、蒸着(PVD、CVD、PECVD、…)、エッチング、または制御手段などの、上記基板に作用するさまざまな処理手段が使用されてもよい。
そのようなプロセスのクロスコンタミネーションが回避されなければならない場合、有利には、バルブまたはゲートが用いられて、ある区分を互いに分離する。そのようなバルブは、基板が上記区分のうち1つから別の区分へ通過することを可能にし、ある区分での処理中、閉じているであろう。通常そのような区分は、プロセスステーションまたはプロセスモジュール(process module:PM)と呼ばれる。ウェハ、ガラス板、プラスチック基板などの個別の基板が用いられる場合、処理は、連続にまたは不連続に行なわれてもよい。前者の場合、基板は処理中、処理手段(ランプ、冷却器、蒸着源、…)を通過し、後者の場合、基板は処理中、固定位置に保持される。システムを通しての輸送は、ローラ、ベルト駆動、または線形モータシステム(たとえばUS5,170,714)などの多くの方法で行なうことができる。基板の配向は、垂直もしくは水平またはある程度の角度に傾いていてもよい。多くの用途において、輸送の間、基板を担体に置くことが有利である。
輸送経路は、線形(一方向)もしくは二つ折り線形(同じ通路を行き来する)であり、または代替例においては別途の戻り経路を備えていてもよい。上記の往復経路の配置は、互いに隣り合っていても、またはたとえばUS5,658,114に示されるように一方が他方の上に積み重ねられた配置であってもよい。
有利には、ロードおよびアンロードのためならびに真空環境への出入りのために、別途のロード/アンロードステーションが設けられていてもよい(「ロードロック」)。こうして、真空の輸送経路への出入りは、プロセスチャンバ内の真空状態に影響することなく行なわれてもよい。
この基本説明において、ポンプ、電気および水供給、排気、ガス供給、制御などのようなさらに必要な設備については、必要であることが当業者はわかるであろうから、言及しない。
経済的要請により、大面積基板を被覆することが重要である。特にこれは、ソーラーおよびディスプレイ産業において重要である。したがって、そのようなインラインシステムが用いられて、プロセスステーションからプロセスステーションへと順次輸送される一連の基板を処理している。n個のプロセスステーションを備えたシステムにおいては、n個の基板を一度に扱う/処理することができ、(処理時間に関して)最も遅いステーションの処理時間が、システムのスループットを決定する。
PV(photo voltaic:光起電力)産業において、ディスプレイ産業と同様に、TCO層を太陽電池およびTFT(thin film transistor:薄膜トランジスタ)用途に用いる。ITO(酸化インジウム錫)またはZnO(酸化亜鉛)が広く用いられる。しかしながら、ZnO層は、太陽電池用途のための導電性コンタクト材料として特に優れた性能を示す。太陽電池は、従来から半導体ウェハに基づいて製造されている。しかしながら、シリコンウェハに対する需要の高まりは、シリコンの薄い層と、pまたはnドープされたシリコンと、活性部分のためのTCO層とが蒸着されたガラス、金属、またはプラスチックに基づいた、いわゆる薄膜太陽電池に対する需要を増加させた。上述のように、層蒸着の、ある程度の均一性が得られる場合は、大きな基板は、ウェハよりも経済的に製造することができる。以前の試みは、大方、やや小さな基板サイズについて行なわれてきた。薄膜太陽電池用途のために施されるZnO層(およびシリコン層)は、個々の電池のシリアルスイッチングを可能にするためにはパターン化される必要がある。そのようなセル分離(「スクライビング」と呼ばれる)は、通常、レーザシステムによって実現される。材料を、予め規定された線またはパターンに沿って、ある深さまでレーザアブレーションすると、被覆された基板の、ある領域が他から電気的に絶縁される。基板範囲全体にわたった確実に均一な層特性は、薄膜太陽電池の性能および効率のために必須であることがたやすく理解されるであろう。基板の厚みまたは層の厚みに変動があると、基板の線またはスクライビ
ングが十分にスクライブされない結果となるであろう。
太陽電池またはディスプレイの商業製造における別の要素は、用いる処理設備のスループットである。基本的に、システム上の基板の輸送のための時間は、最短化されて、所定の蒸着速度での高いスループットを可能にしなくてはならない。ほとんどの用途において蒸着前に基板を昇温させる必要があるため、状況はさらに悪くなる。ロード/アンロード、加熱、蒸着のためにたった1つのチャンバを含むシステム設計において、反応器の使用時間のほとんどは、基板を昇温させ、輸送するために用いられる。したがって、単純で製造しやすくはあるが、単一チャンバアプローチは、上記の経済的不利益によりあまり好ましくない。
したがって、この発明は、この技術範囲で知られている不利益を回避し、かつその上基板の経済的真空処理を行なうことを可能にするインライン真空処理システムを提案することを目的とする。
この発明に従ったインライン真空処理システムの断面図である。 この発明の処理システムにおいて用いられる赤外線ヒータアレイを示す図である。 この発明に従った反応器/プロセスモジュールPMの概略図である。 プロセスモジュールのガス注入部をより詳細に表わす図である。 境界要素51を備えたホットテーブル53を示す図であり、図5bは、この境界要素の変形例を示す図である。
この発明に従った解決手段
この発明に従ったインライン真空処理システムにおいて基板上に薄膜を蒸着する方法は、a)第1の基板をロードロックチャンバ内に導入するステップと、b)上記チャンバ内の圧力を下げるステップと、c)上記第1の基板を第1の蒸着チャンバ内に移送するステップと、d)第1の材料の層を、被覆パラメータの第1のセットを用いて、上記第1の基板上に少なくとも部分的に蒸着するステップと、e)上記第1の基板を、上記インラインシステムの第2の後続蒸着チャンバ内に、真空を破壊することなく移送するステップと、f)上記第1の材料のもう1つの層を、実質的に同じセットのパラメータを用いて、上記第1の基板上に少なくとも部分的に蒸着するステップと、g)上記第1の基板をロードロックチャンバ内に移送するステップと、h)上記第1の基板を上記システムから取除くステップとを含み、ステップf)と同時に、第2の基板がステップd)に従って上記インライン真空システムにおいて処理されている。
基板のインライン真空処理のための装置は、少なくとも1つのロードロックチャンバと、本質的に同じセットの被覆パラメータで操作される少なくとも2つの蒸着チャンバと、少なくとも1つのアンロードロックチャンバと、さまざまなチャンバを通しておよびさまざまなチャンバ内で、基板を移送し、後処理し、および/または取扱うための手段とを含む。
発明の詳細な説明
図1には、4つのPM(process module:プロセスモジュール)を備えたこの発明のある実施例が示されているが、少なくとも2つのPMを備えた他の構成が経済的に実行可能である。好ましくはガラスである基板は、3から4mmの範囲の厚みがあり、インラインシステムのロードステーション1内に個々に送られる。このステーションは、たとえばハ
ンドリングシステム(ロボット)からインラインシステムへ、たとえば担体内への安全な受渡しを可能にする。ロードステーション1から、基板はベルトコンベアシステム(図示せず)によってロードロック2内に輸送され、この輸送はローラによって行われる。ロードロック2内で圧力は、真空ポンプ(図示せず)によって基板のさらなる移送を可能にするレベルまで下げられる。同時に、基板は、赤外線ヒータのアレイ3によって昇温されている。移送圧力および所望の基板温度に達するとすぐに、基板は後続のプロセスモジュール4−7が完了するまでロードロック内で待機する。プロセスモジュールのデコンタミネーション(クリーニング、通常エッチングガスによる)および続いてのおよそ0.1mbarの移送圧力までのポンプダウン(pump down)の後、「ロードロック入口」3とPM4との間のゲートバルブ8、およびPM7と「ロードロック出口」10との間のゲートバルブ9が開き、基板は、ローラによってシステムを通して、レーザバリアによって示される基板の(次の)位置に達するまで輸送される。PM7にあった基板は、ロードロック出口10に入り、PM4で以前に処理された基板は、PM5に位置決めされ、以下同様である。
PM4−7において、基板は、輸送ローラの上に静止して載っているホットプレート/基板ホルダ11−14の上方に位置決めされている。基板ホルダは、垂直に引込め可能かつ伸張可能なピンを示し、このピンは、ホットプレートを貫通する。上記ピンは、上方へ移動し、輸送しているローラシステムから基板を持上げる。次に、輸送ローラ36(図3参照)は、基板底部から横に軌道に戻される。次に、ピンを下げることによって、基板をそれぞれ基板ホルダ11−14または35の上に位置決めすることができる。基板をPMから取除くためには、説明されたシーケンスは、逆の順序で行なわれるであろう。
この発明の1つの実施例において、12−16本のピンが設置されて、1100mm×1300mmの基板の良好な重量分布を可能にする。ピンは、ステンレス鋼から作られ、直径が6mmであり、ホットテーブル/基板ホルダ11−14に挿入されたブッシング内を誘導されてもよい。有利には、基板の損傷を避けるために、ピンの先端は、プラスチックキャップ(たとえばSelasol)を設けられていてもよい。上記ピンの数および機械的特性は、仕様に応じて調節されてもよい。
1つの実施例において、ピンは、PMの底部、ホットテーブルの下側に設置された液圧もしくは空気圧シリンダまたはそれぞれのモータのような一般的な持上げ機構によって作動される。ピンは、たとえば鋼鉄から作られたプレートの上に載っており、上記の一般的な持上げ機構によって上下に移動される。ピンがブッシング内で詰まらないようにするために、ピンは有利には上記プレートと固定的に接続されてはおらず、単に上記プレートに載っている。しかしながら、下へ移動中に追加の牽引力をピンにかけるために、上記ピンと相互作用する上記プレートに永久磁石が組込まれていてもよい。後者は、この用途については、フェライト鋼から作られていてもよく、または、鉄鋳ぐるみを示してもよい。
上述の加熱された基板ホルダ11−14は、上記プロセスモジュール4−7で異なるプロセスを行なうために、異なる加熱状態(基板温度、昇温時間、および基板温度の均一性など)を可能にするように設計されていてもよい。基板ホルダ/ホットプレート11−14は、有利には、基板がその面全体にわたって接触されて、良好な熱伝達を可能にすることを可能とする。ホットプレートのもう1つの好ましい実施例は、図5に示されている。ホットプレート53は、基板50を上に置くための領域を有する。上記支持領域の端縁領域は、境界要素51を含む肩部を呈する。この境界要素は、ホットプレート53の窪みに載っている。境界要素は、基板が部分的に境界要素51と重なり、熱伝達を可能にするよう設計されているが、同時に、基板50によって影響されない領域を有する。有利には、直接接触が存在しないように、0.5mmの小さな間隙が基板50と境界要素51との間に設けられている。結果として、境界要素51の形状は、基板の枠に例えることができる
。境界要素は、さらに、ポケットに組込まれた電気加熱要素であり得る加熱要素52を含む。上記境界要素の利点は以下のとおりである。
−別途の加熱要素52によって、基板の端縁領域の温度を別途制御することが可能となる。これは、端縁での熱伝達(放射損失)の高まりを補償すること(compensation)を可能にする。
−蒸着プロセス中、基板50のみならず、境界要素51およびホットプレート53も被覆され、クリーニングされる必要がある。被覆プロセスの性質から、境界要素51は、他の領域よりも影響を受ける。より小さいため、境界要素51は、ホットテーブル53全体よりも簡単に交換することができる。
−境界要素51と基板50との間の小さな間隙は、端縁領域に連続被膜が発生しないようにする。
−蒸着中、被覆プロセスは、余剰の蒸着ガスがある状態で行なわれる。この未使用の排ガスは、真空ポンプを介して抜かれなくてはならない。排ガスは、排気システム内の領域およびポンプ自体と反応する傾向があり、次第にそれらを被覆することによって、保守整備の必要を生じさせる。しかしながら、基板50への熱伝達のためには用いられない境界要素51の領域は、ゲッター効果(そのような未使用のガスを引付ける)を有する。交換しやすいため、境界要素51は、システム全体の停止時間を短縮することを可能にする。
境界要素51の設計は、図5に断面図で示されるようであり得る。図5bには、リッジ54を備えた代替的な設計が示されている。有利には、このリッジの高さは、基板の厚みと同じになるように選択されるが、必要な場合異なってもよい。
この発明のプロセスは、ジボランやDEZなどのワーキングガスを、プロセスチャンバにガスシャワーシステム15−18を通して注入することから始まってもよい。プロセスチャンバ4−7の各々は、個々のガスシャワーシステムを備えているだろうが、いくつかのまたはすべてのガスシャワー15−18は、同じガス注入および混合システム(図1に示さず)によって供給を受けてもよい。
上述のインラインシステムにおいて基板を処理するためのこの発明の方法に従って、層の蒸着は、ジエチル亜鉛(DEZ)と水とを気相状態で0.3mbarから1.3mbarの間の圧力範囲で混合することによって行われる。膜は、好ましくは、成長速度が温度とガスの利用率との関数である高温面上に形成される。ZnO層の蒸着における1つの目標は、その導電性を向上させることである。ジボラン(B26)が反応混合物に加えられ、透明導電性酸化膜(Transparent Conductive Oxide:TCO)層のドーピングをさせる。
この発明のインラインシステムの設計により、層を、n回の各々1/n層厚みを伴うステップで蒸着し、これによりそれぞれの数のPMを通過した後に全体の厚みに達するようにすることができる。同等の処理特性(すべてのガスシャワーは同じガス供給システムによって供給される、等しいまたは同等の処理回数、同等の圧力およびガス流)を備えたこういったPMのもう1つの利点は、クロスコンタミネーションが問題とならないため、ゲートバルブなどによってPMを互いに分離する必要がないことである。基本的に、PMは、その都度蒸着の一部が行なわれる個々のヒータプレートを備えた一連の蒸着チャンバを形成する。
すべての蒸着ステップを行なった後、基板は、ロードロック出口10へゲートバルブ9
を通してローラシステム上を移送される。そこで(第1の)冷却を行なう間、基板は大気圧に晒される。ロードロック出口10が大気圧に達するとすぐに、基板は、ロードロック10内のローラシステムとアンロード装置19上のベルトコンベアシステムとによってアンロード装置19へ移送される。
次に、基板は、アンロード装置19内にある昇降機器20によって戻りラインの高さまで移送される。戻りラインは、独立して動作し、かつ基板を段階的にロードテーブル1に移送するいくつかのベルトコンベア装置21−26を含んでもよい。これに代えて、単一のコンベアを使用してもよい。前述の段階的動きは、ガラス基板をシステムの保護された環境内にできるだけ長く留めることと、基板を移送温度まで冷ますこととを可能にする。この温度は、基板を保管し、設備へおよび設備から輸送するために用いられる外部ハンドリングシステムによって許容される最高温度によって決定される。ロードステーション自体は、基板を、戻りラインの高さから輸送または蒸着の高さまで戻すことを可能にする昇降機器27を備えており、基板は、最終的にこの輸送または蒸着の高さで、外部ロードシステム(図示せず)によって拾い上げられる。
ある好ましい実施例において、4つの蒸着チャンバ(PM)が用いられる。すべてのホットプレート11−14は、160から200℃の間のほぼ同じ温度設定であり、、好ましくは180℃である。ロードロック入口3内のヒータアレイは、基板を約175℃という上記意図された蒸着温度よりもわずかに高く加熱しておいて、移送中の熱損失を補償する。ロードロックシステム内での非均一な加熱が有益であることも示されている。ガラスの端縁領域は、中央部分より約10℃高い温度まで加熱される。しかしながら、この温度勾配は、ガラスの第1のホットプレート11までの移送速度に依存する。図2にはロードロックシステムにおいて用いられる典型的な赤外線ヒータアレイが示されている。このアレイは、たとえば6つの独立したヒータ領域28−33(28−31は横方向に配置されており、32および33は縦方向に配置されている)に分割されており、各アレイの温度は、基板温度を測定する赤外線高温計によって制御されている。コスト節約を目的として、いくつかのヒータアレイは一括にされ、単一の制御高温計のみを用いてもよい。たとえば、領域29および領域30は、ガラス基板の中央温度を発生させており、領域31および30は端縁部分の一方の部分を、28および32は他方の部分の温度を発生させている。均一性向上のため、加熱中に、基板を輸送方向に前後にわずかに移動させることも有益である。それにもかかわらず、上述の温度傾斜を実現することができる。
高温計によるガラス温度の正しい制御を可能にするために、ランプヒータを除く基板近傍のすべての温度が、基板温度より低いように、チャンバ壁を冷却することは有益であると考えられている。
蒸着について鍵となる要素は、基板の温度である。基板の温度は、層の膜厚に直接影響を与えることにより、膜の均一性に影響を与えるからである。上述のように、基板は、既に加熱された第1の蒸着チャンバ(PM)2に移送される。一般的に、蒸着の開始において、基板上の熱分布は均一であることが所望される。しかしながら、ソーラー用途においては、不均一の温度プロファイルを有し、結果としてガラス上で不均一の厚みプロファイルを有することが有益なことがあることが示されている。たとえば、端縁領域でZnOの厚みがより厚いことは、薄膜太陽電池については利点であると見られている。ボロンをドープされたZnO層の劣化は、通常、端縁領域においてより大きく、よって、時間が経つと薄膜コンタクトエリアのコンダクタンスを低下させる。よって、この劣化の増大は、端縁層の厚みがより厚いことによって補償することができ、これにより、経時後、ZnOコンタクト層の全体抵抗は、均一かつ15Ohm平方という要請値未満である。
上述のように、個々に加熱された境界要素51を備えた加熱プレート53は、調節され
た、均一な温度/被膜プロファイルも、基板の端縁領域で層の厚みが増大された不均一な被膜プロファイルと同様に可能にする。
この発明に従った1つの実施例において、3領域アプローチが選択されている。2つの領域は、ホットプレート53の中央プレートに位置しており、1つの領域は、境界要素51によって表わされ、中央プレートから分離され、熱的に独立して制御されている。中央領域の温度は約175℃であり、端縁領域は、190℃に設定されている。このようにして、外側端縁領域は、ガラス基板から周囲の領域への熱損失を補償するか、または過補償さえするものとする。
図3には、実際の反応が起こる反応器/プロセスモジュールの概略図が示されている。基板35は、ヒータテーブル34(ホットテーブル)の上に置かれている。(引込め可能な)輸送ローラ36とともにガスシャワーアセンブリ37、38が示されている。ガスシャワーアセンブリは、2つの部分、それぞれガス注入部37とガス分配部38とを含む。
ガス注入部は、図4により詳細に示されており、ガスがプロセスチャンバ(PM)41に流入してもよい明確に規定された穴を備えたガスパイプを含む。約0.5mbarというPM41内の圧力を維持し、かつガス注入部を通しておよそ1−2標準リットル(1000−2000sccm)のガス流を流した結果、ガス注入パイプ内の圧力は、5mbarから20mbarの間となる。ガス注入パイプは、互いに平行に配置されており、ガス混合室42に均一にガスを供給する。これは、ガス注入パイプにある等間隔に配置された穴39、40によってなされる。
2つのアレイのガス注入パイプが存在し、水蒸気のためのもの39と、DEZおよびジボランのためのもの40とである。
ガス分配部38は、ガスシャワープレートとして設計されており、ガスを、明確に規定された穴パターンの一面に、基板の特定の領域まで分配する。
概要
インライン真空処理システムにおいて基板上に薄膜を蒸着する方法は、以下のステップを含む。
a) 第1の基板をロードロックチャンバ内に導入するステップ。
b) 上記チャンバ内の圧力を下げるステップ。
c) 上記第1の基板を第1の蒸着チャンバ内に移送するステップ。
d) 第1の材料の層を、被覆パラメータの第1のセットを用いて、上記第1の基板上に少なくとも部分的に蒸着するステップ。
e) 上記第1の基板を、上記インラインシステムの第2の後続の蒸着チャンバ内に、真空を破壊することなく移送するステップ。
f) 上記第1の材料のもう1つの層を、実質的に同じセットのパラメータを用いて、上記第1の基板上に少なくとも部分的に蒸着するステップ。
g) 上記第1の基板をロードロックチャンバ内に移送するステップ。
h) 上記第1の基板をこのシステムから取除くステップ。
さらに、ステップf)と同時に、第2の基板がステップd)に従って上記インライン真
空システムにおいて処理されている。
上記の方法の実施例は、以下を含むか、または含んでもよい。
−蒸着パラメータの上記第1のセットは、ガス流と、化学物質と、圧力とを含む。
−上記層は、透明導電性酸化膜を含む。
−上記蒸着するステップは、CVD、PECVD、LPCVD、PVD、または反応性PVDのうち1つを含む。
−ステップb)は、基板を加熱するステップをさらに含む。
−上記部分的な被膜は、上記蒸着チャンバ内で、所望の総厚みの均等な1/n分蒸着される。
−上記減圧化学気相成長法は、0.3から1.1mbarの間の圧力範囲で行なわれる。
−上記基板の材料は、重合体、金属、またはガラスのうち1つである。
−上記基板は板状であり、全プロセスの間、水平に横たわっている。
−上記板状基板は、大きさが少なくとも1m2であり、厚みが0.3mmから5cmの間、好ましくは2から5mmの間である。
−上記基板上の上記TCO膜は、太陽電池用のフロントコンタクト電極である。
−上記基板上の上記TCO膜は、太陽電池用のバックコンタクト電極である。
−上記TCO膜は、酸化亜鉛または酸化錫である。
−上記方法は、液体またはガスの形態の水のような反応物、有機金属物質、たとえばジエチル亜鉛(dez)、およびドーパントとしてのジボランを用いてもよい。
基板のインライン真空処理のための装置は、
−少なくとも1つのロードロックチャンバと、
−本質的に同じセットの被覆パラメータで操作される少なくとも2つの蒸着チャンバと、
−少なくとも1つのアンロードロックチャンバと、
−さまざまなチャンバを通しておよびさまざまなチャンバ内で、基板を移送し、後処理し、および/または取扱うための手段とを含む。
さらなる実施例において、上記装置は、以下を含むか、または含んでもよい。
−加熱手段と、真空状態を生成し、維持するためのポンプ手段と、基板輸送のための手段と、不活性および/またはワーキングおよび/または蒸着ガスなどのガスを導入する手段とを含むロードロックチャンバ。加熱手段は、赤外線モジュールを含む。
−ロードロックチャンバは、基板の輸送のための手段としてベルトコンベアを含む。蒸着チャンバは、蒸着中の基板支持のための手段と、基板輸送のための手段と、蒸着に必要な反応物を導入する手段と、真空ポンプと、加熱手段とを有する。
−蒸着チャンバ内の基板輸送のための手段は、内部冷却された引込め可能な車輪またはローラであり、基板支持のための手段は、基板をローラから持上げるように構成された垂直に移動可能なピンである。
−シャワーヘッド原理に従って設計された蒸着に必要な反応物を導入する手段。
−アンロードロックチャンバは、基板輸送および/または冷却および/または排気のための手段を含む。
−ロードロックチャンバは、少なくとも作業者、ロボット、または別の処理システムから基板を受取るための移送手段を設けられたロードステーションによって供給を受ける基板入口を有する。
−チャンバならびにロードおよびアンロードステーションは、冷却手段を蒸着プロセスラインの設置面積内に含めつつ、処理された基板を最終的に周囲温度状態まで冷却するために、チャンバの下側に、上側チャンバの蒸着プロセスとそれぞれ逆方向に移動する後処理手段、すなわち戻り輸送手段を置くことができるように、順々に(鎖のように)直線状に配置される。
−ロードステーションは、被覆された基板を、少なくとも作業者または機械がそれを取扱うことができる場所で受取り、それを別に保管するために、処理された基板を戻り輸送手段から持上げるための昇降機すなわちエレベータを有する。

Claims (10)

  1. インライン真空処理システムにおいて基板上に薄膜を蒸着する方法であって、
    a) 第1の基板をロードロックチャンバ(2)内に導入するステップと、
    b) 前記チャンバ内の圧力を下げるステップと、
    c) 前記第1の基板を第1の蒸着チャンバ(4)内に移送するステップと、
    d) 第1の材料の層を、被覆パラメータの第1のセットを用いて、前記第1の基板上に少なくとも部分的に蒸着するステップと、
    e) 前記第1の基板を、前記インラインシステムの第2の後続蒸着チャンバ(5)内に、真空を破壊することなく移送するステップと、
    f) 前記第1の材料のもう1つの層を、実質的に同じセットのパラメータを用いて、前記第1の基板上に少なくとも部分的に蒸着するステップと、
    g) 前記第1の基板をロードロックチャンバ(10)内に移送するステップと、
    h) 前記第1の基板を前記システムから取除くステップとを備え、
    ステップf)と同時に、第2の基板がステップd)に従って前記インライン真空システムにおいて処理されている、方法。
  2. 蒸着パラメータの第1のセットは、ガス流と、化学物質と、圧力とを含む、請求項1から2に記載の方法。
  3. 前記蒸着するステップは、CVD、PECVD、LPCVD、PVD、または反応性PVDのうち1つを含む、請求項1から3に記載の方法。
  4. ステップb)は、基板を加熱するステップをさらに含む、請求項1から4に記載の方法。
  5. 前記少なくとも部分的に蒸着された層は、前記蒸着チャンバ内で、所望の総厚みの均等な1/n分蒸着される、請求項1から5に記載の方法。
  6. 前記方法は、液体またはガス形態の水のような反応物、ジエチル亜鉛(dez)のような有機金属物質、およびドーパントとしてのジボランを用いてもよい、請求項1から5に記載の方法。
  7. 基板のインライン真空処理のための装置であって、
    −少なくとも1つのロードロックチャンバ(2)と、
    −本質的に同じセットの被覆パラメータで操作される少なくとも2つの後続蒸着チャンバ(4、5)と、
    −少なくとも1つのアンロードロックチャンバ(10)と、
    −さまざまなチャンバを通しておよびさまざまなチャンバ内で、基板を移送し、後処理し、および/または取扱うための手段とを備える、装置。
  8. 前記蒸着チャンバは、基板輸送のための手段をさらに含み、前記手段は、引込め可能な車輪またはローラ(36)であり、前記基板を前記ローラから持上げるように構成された垂直に移動可能なピンである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記蒸着チャンバ(4、5)ならびに前記ロードおよびアンロードチャンバ(2、10)は、順々に直線状に配置されており、前記チャンバの下側には、基板を上側チャンバの蒸着プロセスに対して反対の方向に移動させるために、戻り輸送手段(21−26)が配置されている、請求項7から8に記載の装置。
  10. ロードステーションは、被膜された基板を、少なくとも作業者または機械がそれを取扱うことができる場所で受取り、それを別に保管するために、処理された基板を前記戻り輸送手段から持上げるための昇降機すなわちエレベータを含む、請求項9に記載の装置。
JP2009551089A 2007-03-02 2008-02-29 基板上に薄膜を蒸着する方法および基板のインライン真空処理のための装置 Active JP5813920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89268907P 2007-03-02 2007-03-02
US60/892,689 2007-03-02
PCT/CH2008/000080 WO2008106812A1 (en) 2007-03-02 2008-02-29 Vacuum coating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520369A true JP2010520369A (ja) 2010-06-10
JP5813920B2 JP5813920B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=39415075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551089A Active JP5813920B2 (ja) 2007-03-02 2008-02-29 基板上に薄膜を蒸着する方法および基板のインライン真空処理のための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080213477A1 (ja)
EP (1) EP2118334A1 (ja)
JP (1) JP5813920B2 (ja)
KR (1) KR20090116809A (ja)
CN (2) CN101636522B (ja)
RU (1) RU2471015C2 (ja)
TW (1) TWI425114B (ja)
WO (1) WO2008106812A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763535B2 (en) * 2007-08-30 2010-07-27 Applied Materials, Inc. Method for producing a metal backside contact of a semiconductor component, in particular, a solar cell
EP2031659A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-04 Applied Materials, Inc. Verfahren zur Erzeugung eines metallischen Rückkontaktes eines Halbleiterbauelements, insbesondere einer Solarzelle
US20110197947A1 (en) 2008-03-20 2011-08-18 Miasole Wire network for interconnecting photovoltaic cells
US20100043863A1 (en) 2008-03-20 2010-02-25 Miasole Interconnect assembly
US8912429B2 (en) * 2008-03-20 2014-12-16 Hanergy Holding Group Ltd. Interconnect assembly
SG10201400525UA (en) * 2009-03-18 2014-05-29 Oc Oerlikon Balzers Ag Method of inline manufacturing a solar cell panel
US8582193B2 (en) 2010-04-30 2013-11-12 View, Inc. Electrochromic devices
US9664974B2 (en) 2009-03-31 2017-05-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US12043890B2 (en) 2009-03-31 2024-07-23 View, Inc. Electrochromic devices
US10156762B2 (en) 2009-03-31 2018-12-18 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
KR101598798B1 (ko) * 2009-09-01 2016-03-02 주식회사 테스 태양전지 열처리 장치
TWI485799B (zh) * 2009-12-10 2015-05-21 Orbotech Lt Solar Llc 自動排序之直線型處理裝置
TWI427184B (zh) * 2009-12-10 2014-02-21 Sun Well Solar Corp 導電膜製作設備及用於在其中處理基板之方法
US8356640B1 (en) 2010-01-14 2013-01-22 Mia Solé Apparatuses and methods for fabricating wire current collectors and interconnects for solar cells
EP2360720A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-24 Saint-Gobain Glass France Vorrichtung zum Positionieren von mindestens zwei Gegenständen, Anordnungen, insbesondere Mehrschichtkörperanordnungen, Anlage zum Prozessieren, insbesondere zum Selenisieren, von Gegenständen, Verfahren zum Positionieren von mindestens zwei Gegenständen
US20110262641A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Aventa Systems, Llc Inline chemical vapor deposition system
US8865259B2 (en) * 2010-04-26 2014-10-21 Singulus Mocvd Gmbh I.Gr. Method and system for inline chemical vapor deposition
US8986451B2 (en) 2010-05-25 2015-03-24 Singulus Mocvd Gmbh I. Gr. Linear batch chemical vapor deposition system
US9169562B2 (en) 2010-05-25 2015-10-27 Singulus Mocvd Gmbh I. Gr. Parallel batch chemical vapor deposition system
US9869021B2 (en) 2010-05-25 2018-01-16 Aventa Technologies, Inc. Showerhead apparatus for a linear batch chemical vapor deposition system
US9061344B1 (en) 2010-05-26 2015-06-23 Apollo Precision (Fujian) Limited Apparatuses and methods for fabricating wire current collectors and interconnects for solar cells
KR101101943B1 (ko) * 2010-05-31 2012-01-02 한국철강 주식회사 태양전지용 기판의 열처리 방법
CN101845621A (zh) * 2010-06-07 2010-09-29 刘忆军 大面积平板式等离子体增强化学气相沉积系统
DE102010030006A1 (de) 2010-06-11 2011-12-15 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Vakuumbeschichtungsanlage in modularer Bauweise
US10026859B2 (en) 2010-10-04 2018-07-17 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Small gauge wire solar cell interconnect
DE202011110836U1 (de) * 2011-02-21 2016-09-02 Ctf Solar Gmbh Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
US8951824B1 (en) 2011-04-08 2015-02-10 Apollo Precision (Fujian) Limited Adhesives for attaching wire network to photovoltaic cells
US8459276B2 (en) 2011-05-24 2013-06-11 Orbotech LT Solar, LLC. Broken wafer recovery system
CN104040732A (zh) * 2012-01-03 2014-09-10 应用材料公司 钝化结晶硅太阳能电池的先进平台
KR20140068588A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 코닝정밀소재 주식회사 산화아연 박막 제조방법
US11951509B2 (en) 2013-09-10 2024-04-09 Awi Licensing Llc System for applying a coating to a workpiece
US9266141B2 (en) 2013-09-10 2016-02-23 Awi Licensing Company System for applying a coating to a workpiece
KR20150078549A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 한국과학기술원 집적형 박막 태양전지의 제조 장치
US11891327B2 (en) 2014-05-02 2024-02-06 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
KR101608341B1 (ko) * 2014-07-25 2016-04-01 (주)나인테크 인라인 화학기상증착시스템
US20170244006A1 (en) * 2014-09-19 2017-08-24 Applied Materials, Inc. Parallel plate inline substrate processing tool
CN116789175A (zh) 2014-11-26 2023-09-22 唯景公司 用于电致变色装置的对电极
CN107022751B (zh) * 2016-02-01 2019-10-15 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 一种用于气相包覆的装置和方法
EA035003B1 (ru) * 2016-03-16 2020-04-16 Общество С Ограниченной Ответственностью "Изовак Технологии" Вакуумная установка для нанесения тонкопленочных покрытий и способ нанесения на ней оптических покрытий
CN107527972A (zh) * 2017-09-29 2017-12-29 理想晶延半导体设备(上海)有限公司 一种晶硅太阳能电池处理设备
CN108231957A (zh) * 2017-09-29 2018-06-29 理想晶延半导体设备(上海)有限公司 一种晶硅太阳能电池处理方法
WO2019116081A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Arcelormittal Vacuum deposition facility and method for coating a substrate
RU182457U1 (ru) * 2017-12-27 2018-08-17 Общество с ограниченной ответственностью "Накопители Энергии Супер Конденсаторы" (ООО "НЭСК") Установка для вакуумного магнетронного напыления тонких пленок
RU186847U1 (ru) * 2018-05-31 2019-02-06 Общество с ограниченной ответственностью "Научно - производственное предприятие "Вакуумные ионно - плазменные технологии" (ООО НПП "ВИП-технологии") Планетарный рабочий стол для групповой ионно-плазменной обработки изделий в вакуумных шлюзовых системах
CN110835738A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 中智(泰兴)电力科技有限公司 一种7腔体卧式hwcvd-pvd一体化硅片镀膜工艺
CN110835739A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 中智(泰兴)电力科技有限公司 7腔体立式pecvd-pvd一体化硅片镀膜工艺
KR102543798B1 (ko) * 2018-12-18 2023-06-14 인테벡, 인코포레이티드 박막 증착을 위한 하이브리드 시스템 아키텍처
CN113337809A (zh) * 2020-02-14 2021-09-03 株式会社新柯隆 薄膜形成装置
RU2739195C1 (ru) * 2020-04-07 2020-12-21 Общество С Ограниченной Ответственностью "Нтц Тонкопленочных Технологий В Энергетике" Вакуумная напылительная установка с системой лазерной очистки паллет (варианты)
CN114023621B (zh) * 2021-10-29 2023-07-14 德鸿半导体设备(浙江)有限公司 一种基片处理系统及其方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155999A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体層の積層方法及び該積層装置
JP2002270600A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラズマcvd装置、プラズマcvd方法及び薄膜太陽電池
US20050084705A1 (en) * 2003-09-13 2005-04-21 Schott Ag Protective layer for a body, and process and arrangement for producing protective layers
JP2006203022A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Showa Shell Sekiyu Kk 透明導電膜製膜装置及び多層透明導電膜連続製膜装置並びにその製膜方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358472A (en) 1978-06-16 1982-11-09 Optical Coating Laboratory, Inc. Multi-layer coating method
US5170714A (en) 1988-06-13 1992-12-15 Asahi Glass Company, Ltd. Vacuum processing apparatus and transportation system thereof
JP2545306B2 (ja) * 1991-03-11 1996-10-16 誠 小長井 ZnO透明導電膜の製造方法
JPH0665724A (ja) 1992-05-20 1994-03-08 Yoichi Murayama インラインプラズマ蒸着装置
DE9407482U1 (de) * 1994-05-05 1994-10-06 Balzers und Leybold Deutschland Holding AG, 63450 Hanau Funktionseinrichtung für eine Vakuumanlage für die Behandlung von scheibenförmigen Werkstücken
RU2138094C1 (ru) * 1997-02-04 1999-09-20 Научно-исследовательский институт ядерной физики при Томском политехническом университете Установка для нанесения тонкослойных покрытий
US6176932B1 (en) * 1998-02-16 2001-01-23 Anelva Corporation Thin film deposition apparatus
DK1179516T3 (da) * 1998-12-21 2003-10-27 Cardinal Cg Co Smudsresistent coating til glasoverflader
US6258408B1 (en) * 1999-07-06 2001-07-10 Arun Madan Semiconductor vacuum deposition system and method having a reel-to-reel substrate cassette
US6298685B1 (en) * 1999-11-03 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
FI118474B (fi) * 1999-12-28 2007-11-30 Asm Int Laite ohutkalvojen valmistamiseksi
US6821348B2 (en) * 2002-02-14 2004-11-23 3M Innovative Properties Company In-line deposition processes for circuit fabrication
JP4417734B2 (ja) * 2004-01-20 2010-02-17 株式会社アルバック インライン式真空処理装置
DE102004020466A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-17 Applied Films Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Beschichten von Substraten in Inline-Anlagen
US20060134345A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Micron Technology, Inc. Systems and methods for depositing material onto microfeature workpieces
US20070286956A1 (en) * 2006-04-07 2007-12-13 Applied Materials, Inc. Cluster tool for epitaxial film formation
US20070281082A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Nima Mokhlesi Flash Heating in Atomic Layer Deposition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155999A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体層の積層方法及び該積層装置
JP2002270600A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラズマcvd装置、プラズマcvd方法及び薄膜太陽電池
US20050084705A1 (en) * 2003-09-13 2005-04-21 Schott Ag Protective layer for a body, and process and arrangement for producing protective layers
JP2006203022A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Showa Shell Sekiyu Kk 透明導電膜製膜装置及び多層透明導電膜連続製膜装置並びにその製膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090116809A (ko) 2009-11-11
CN102505115A (zh) 2012-06-20
CN102505115B (zh) 2014-09-03
RU2009136423A (ru) 2011-04-10
EP2118334A1 (en) 2009-11-18
CN101636522A (zh) 2010-01-27
TW200844255A (en) 2008-11-16
RU2471015C2 (ru) 2012-12-27
US20080213477A1 (en) 2008-09-04
CN101636522B (zh) 2011-11-30
WO2008106812A1 (en) 2008-09-12
JP5813920B2 (ja) 2015-11-17
TWI425114B (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813920B2 (ja) 基板上に薄膜を蒸着する方法および基板のインライン真空処理のための装置
TWI449121B (zh) 調節基板溫度之基板支撐件及其應用
KR20230029979A (ko) 코팅 장비, 방법, 시스템 및 태양전지, 모듈, 발전 시스템
US20140331931A1 (en) Method and system for inline chemical vapor deposition
US20240290584A1 (en) Device for transporting a substrate, treatment device with a receiving plate adapted to a substrate carrier of a device of this kind, and method for processing a substrate using a device of this kind for the transport of a substrate, and treatment facility
JP2013530514A (ja) インライン基板処理装置
US20140165910A1 (en) Apparatus for large-area atomic layer deposition
US20110262641A1 (en) Inline chemical vapor deposition system
US10030307B2 (en) Apparatus and process for producing thin layers
KR101147658B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 방법
EP2202785A1 (en) Plasma treatment apparatus, plasma treatment method, and semiconductor element
KR20100108872A (ko) 대면적 하향식 cigs 고속성막공정 시스템 및 방법
KR101373746B1 (ko) 플라즈마를 이용한 기판 처리 장치
TWI492305B (zh) 製造半導體裝置之方法及設備
US8476108B2 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
KR101651164B1 (ko) 기판처리시스템, 그에 사용되는 기판처리시스템의 공정모듈
KR102619046B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2015137415A (ja) 大面積原子層蒸着装置
KR101446631B1 (ko) 대면적기판용 플라즈마 처리 장치
CN117438491A (zh) 硅异质结太阳电池制备设备
KR101239609B1 (ko) 태양전지 제조장치
TWM365932U (en) Plasma auxiliary chemical vapor deposition equipment
KR20140079086A (ko) 기판처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250