JP2010518609A - ハイブリッドシリコン太陽電池及び該ハイブリッドシリコン太陽電池の製造方法 - Google Patents

ハイブリッドシリコン太陽電池及び該ハイブリッドシリコン太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518609A
JP2010518609A JP2009548559A JP2009548559A JP2010518609A JP 2010518609 A JP2010518609 A JP 2010518609A JP 2009548559 A JP2009548559 A JP 2009548559A JP 2009548559 A JP2009548559 A JP 2009548559A JP 2010518609 A JP2010518609 A JP 2010518609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact
silicon
forming
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009548559A
Other languages
English (en)
Inventor
ツェンロン・シ
ティフ・ワン
Original Assignee
ウーシー・サンテック・パワー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーシー・サンテック・パワー・カンパニー・リミテッド filed Critical ウーシー・サンテック・パワー・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2010518609A publication Critical patent/JP2010518609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/074Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a heterojunction with an element of Group IV of the Periodic Table, e.g. ITO/Si, GaAs/Si or CdTe/Si solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

ヘテロ接合を形成するように、非晶質半導体層(15)が、結晶シリコン構造の後面に位置された太陽電池が提供される。第1接点構造が、結晶層(14)と接触し、第2接点構造が、非晶質層(15)と接触する。結晶シリコン層(14)と後面ヘテロ接合を形成するように、ドープされた非晶質半導体層(15)が、反対にドープされた結晶シリコン層(14)上に形成されるヘテロ接合太陽電池を形成する方法も提供される。次に、後面接点(16)が形成され、非晶質半導体層(15)と接続し、次に形成された金属接点(10)との接触を容易にするように、結晶シリコン層(14)と接触する金属接点(10)が要求されるいずれの部位に、結晶シリコン層(14)と同じ導電型の高濃度ドープ領域(13)が、結晶シリコン層(14)と接触して形成される。

Description

本発明は、シリコン太陽電池の分野に係り、特に、エネルギー変換効率が改善し及び製造コストが減少したハイブリッド技術を使用した前記の太陽電池の製造方法に関する。
通常、p−型シリコンウェハーをベースとした太陽電池が、リンのような適切なドーパントの拡散により、ウェハーの上面層をn−型に変え、続いて、例えば水素化シリコン窒化物による受光面のパッシベーション、及び、例えば、Alのようなさらに高濃度にドープされたp−型ドーパントによって形成された裏面電界による裏面のパッシベーション、次に続いて、電気接点のための両面のメタライゼーションによって、受光面上の浅いn−型領域(エミッタ)を備えて製造される。
しかしながら、n−型チョクラルスキー(CZ)シリコンウェハーが、商用の入手可能なホウ素をドープしたp−型CZウェハーに優る十分な利点を有する。これは、一見したところ、標準的なp−型CZ材料における酸素とホウ素不純物の両方の同時存在と関連する問題によるものであり、このようなp−型材料における少数キャリア寿命を著しく低下させるという欠陥の生成を生じる。相対的に、(浮遊帯ウェハーの使用を用いたようなCZプロセスを回避することによって達成される)十分な酸素濃度を有さないシリコンウェハー、又は(n−型又は高抵抗性チョクラルスキーウェハーのような)十分なホウ素濃度を有さないシリコンウェハーが、商用の太陽電池製品において主に使用される標準的なp−型CZウェハーよりも、極めて高い少数キャリア寿命を達成する。しかしながら、商用の太陽電池の製造において使用される多くの従来の装置及び/又はプロセスが、n−型ウェハーではなくp−型ウェハーに適合するように開発されてきた。従って、太陽電池産業は、いまだ、n−型CZウェハーを製造プロセスに組み込めていない。さらに、n−型ウェハーに対し、ホウ素ドーピングの使用が、p−型領域(エミッタ)を製造する一般的な方法である。結果として、単なるn−型ウェハーを使用が、いまだに、高いB及びO濃度の両方を同時に有する領域を備えた電池構造をもたらしている。
ホウ素でドープされたp−型CZ−Si領域を避ける手段として受光表面上に形成された非晶質シリコン(a−Si)材料層と結晶シリコンとの間の界面において形成されたヘテロ接合を使用することが提案されてきた。このやり方を使用し、いずれのホウ素でドープされた領域を使用することなく、n−型CZウェハーが、使用され、デバイスの全体にわたって高い少数キャリア寿命を保持する。
しかしながら、このやり方では、ヘテロ接合構造における非晶質シリコンが、極めて低い導電性を有し、受光面で使用された場合、電池表面に平行な方向の発生電流を、a−Si材料上の金属接点が配置された部位に、伝導することが出来ない。これが、従来技術において示されるような非晶質シリコン層上に堆積された(インジウムスズ酸化物)のような導電酸化層の使用を余儀なくさせる。この導電酸化層が、非晶質シリコン材料から生成電荷を集め、これを金属接点が配置された部位に伝導し、その結果、非晶質シリコン材料における電流フローのための必要品を最小化する。しかしながら、導電酸化層が、太陽電池を製造するコストを著しく増大させ、一方、同時に、無用の光吸収及び金属接点との界面などにおける抵抗損失を通じて電池性能を低下させる。また、導電酸化層が、電池が古くなるにつれて電池の性能を低下させうる電位耐久性の問題を生じる。この効果が、文献において十分に証明されている。
受光表面上の非晶質シリコン層厚さのわずかな変化も、性能に対し大きな影響を与えることが可能である。例えば、非晶質シリコンが、最適値よりもわずかに厚い場合、非晶質シリコン材料内で光の著しい吸収が起こり、電池の発生電流に寄与することが出来ない。特にこれが、短波長の光に対する電池のレスポンスを低下させる。一方、非晶質シリコンが最適な厚さよりもわずかに薄い場合、これが、デバイス電圧の低下とともに、効果的でない表面のパッシベーションを引き起こす。非晶質シリコン材料の最適厚さは、短波長レスポンスのいくらかの損失及び電圧のいくらかの損失を伴うこれらの2つの損失機構間におけるトレードオフである。
米国特許6429037号明細書 豪州公開特許2005926552号 豪州公開特許2005926662号
第1態様によると、
i)前、受光面及び裏面を有する結晶シリコン層、
ii)その裏面上において結晶層とのヘテロ接合を形成する非晶質半導体層、
iii)前記結晶層と接触する第1接点構造及び前記非晶質層と接触する第2接点構造、を含む太陽電池が提供される。このデバイスが、シリコンウェハー上、又はガラス若しくは他の適当な基板上における薄い結晶シリコン膜上に形成されてよい。
第2接点構造が、後面上において、非晶質層と接触しかつ非晶質層の上に位置し、連続する接触層であってよく、又はグリッド(grid)又は一組のフィンガー(fingers)のような断続的な構造であってよい。ヘテロ接合構造と嵌合する(interdigitated)後面n−型自己整合メタライゼーションの場合、非晶質層が、後面の全体にわたって連続してよく、あるいは、非晶質層と第2接点グリッド/フィンガーの両方が、後面上で、同じ断続的な構造を備えて堆積されてよく、金属接点が、非晶質シリコン層に位置合わせされる。
第1接点構造が、結晶シリコン層の前、受光面上に位置されたグリッド又は一組のフィンガーのような断続的構造であってよく、あるいは、ヘテロ接合構造と嵌合する後面n−型自己整合メタライゼーションにおいて、非晶質層が、後面の全体にわたって連続している場合、第1接点構造(同様に後面上)が、最初は非晶質層上に位置しているが、最終的には、非晶質層から離隔されてよい。この場合、これが、非晶質層を介して離れた位置で広がり、結晶シリコン層の裏面と接触するように、第1接点が処理されうる。後者の場合、第1及び第2接点構造の一方が、裏面上で相互にかみ合い(inter−engaged)、結晶及び非晶質領域の両方と分散して接触することが可能となる。
第2態様によると、
前、又は受光面とは反対に、シリコン太陽電池の前駆体の後面上にヘテロ接合を形成する方法が、
a)ドープされた結晶シリコン層上であって、シリコン層の後面上に反対にドープされた非晶質半導体層を形成する段階、
b)次に、前記非晶質半導体層と接触するように後面接点を形成する段階、
c)前記前面上において金属接点が要求されるいずれの部位において、前記結晶シリコン層と同じ導電型の高濃度ドープ領域を形成する段階、
d)前記高濃度ドープ領域と接触するように、金属接点を形成する段階
を含む。
この方法が、シリコンウェハーと、又はガラス若しくは他の適当な基板上の薄い結晶シリコン膜上で開始されてよい。好ましくは、ウェハーの場合、ドープされたシリコンウェハーが、n−型シリコンウェハーであり、それ上で、表面損傷除去、テクスチャリング及び洗浄が第一に実施される。好ましくは、ウェハーの前面が、PECVD堆積によって堆積され、リンドーパントを組み込んだシリコン窒化層を有する。シリコン窒化層の下に電子蓄積層を生じるように、このシリコン窒化層が、配置される。
非晶質半導体層が、好ましくは、水素化非晶質シリコン、水素化非晶質炭化物、又は水素化非晶質シリコンゲルマニウム合金である。本願明細書では、我々は、実施例として水素化非晶質シリコンを使用する。
第2接点が、好ましくは、例えばアルミニウムのスパッタリングによって、1つの金属層又は複数の金属の層によって形成される。
好ましくは、第1接点構造が、n−型結晶シリコンウェハー又はn−型結晶シリコン膜内の高濃度ドープn++領域上において、Ni、Cu又はAgのようなめっき金属で形成される。好ましくは、この高濃度ドープn++領域が、リンドーパントのレーザードーピングによって形成される。
銅の表面原子を銀に置き換えるための、例えば、ニッケル、次に銅、次に無電界銀(emersion silver)のような、金属接点の無電界/電気めっきの前に、好ましくは、n++領域が、洗浄される。次に、好ましくは、金属焼結が実施される(Niめっき段階の後にこれがまだ実施されていない場合)。
あるいは、ウェハーデバイスの場合、後面ヘテロ接合形成の前に、前面第1接点が、形成されることが可能であり、この場合、酸化層が、一時的に、結晶シリコンの後面上に形成され、ヘテロ接合の非晶質シリコン層及び次の後面金属接点の形成段階の前に再び除去される。
他の方法において、前面構造が、以下の段階によって形成される。
a)窒化又は酸化によって前面プレーパッシベーション層を形成する段階、
b)リンドーパントを組み込むn−型水素化非晶質シリコンの前面堆積物を形成する段階、
c)任意のリンドーパントを組み込むシリコン窒化物の前面堆積物を形成する段階。
次に、得られた前面構造が、上記のように追加された第1接点を有する。
ヘテロ構造と嵌合する後面n−型自己整合メタライゼーションにおいて、結晶シリコンウェハー又は薄い結晶膜との第1接点が、裏面上に形成され、非晶質層が連続する場合における後面非晶質シリコン層又は非晶質層が断続的である場合における後面非晶質シリコン層内の間隙のいずれかを介してレーザードープされる。後面上における第1接点及び第2接点の両方の形成段階が、次の動作を含む。
a)ドープされた水素化非晶質シリコン層上において正のバスバー(busbars)を備えたオープンパターン(open pattern)内に第2接点を形成する段階、
b)正の金属バスバーを露出させたままに残すマスクを用いて、プラズマ化学気相成長法(PECVD)によって、シリコン窒化物、シリコン酸化物、又はシリコン炭化物のような前面及び後面誘電層を形成し、リンドーパントを組み込む前面及び後面誘電層を形成する段階、
c)くし型(comb−like)金属被覆領域を含む嵌合構造においてn++領域を形成するように、後面上においてレーザードーピングが使用される段階、
d)前記n++領域上に金属接点を形成する段階。
好ましくは、この形の後面ヘテロ接合デバイスにおいて、接点を形成する方法が以下を含む。
a)正のバスバーを備えたくし型パターンにおいて後面接点を形成するように、アルミニウムのような金属のスパッタリングにより後面上に第2接点を形成する段階、
b)前記くし型金属被覆領域を備えた嵌合構造においてn++領域を形成するように、前記後面上にレーザードーピングを使用する段階、
c)結晶シリコン層と接触する前記第1接点を形成するように、n++領域の化学洗浄を実施し、次に、銅の表面原子を銀に置き換えるための、例えば、ニッケル、次に銅、次に無電界銀のような金属の無電解又は電気めっきを実施する段階、及び
d)前記金属を焼結する段階。
シリコンウェハーの場合、シリコンウェハーとの後面接点の形成段階の後に、リンドーパントを組み込むシリコンウェハーの前面への水素化シリコン窒化物のPECVD堆積が実施される。シリコン窒化層の下に電子蓄積層を生じさせるように、このシリコン窒化層が配置される。
ヘテロ接合構造と嵌合する後面n−型自己整合メタライゼーションが、上記のレーザードーピングを使用して、後面n−型自己整合メタライゼーションを備えた薄膜n−型結晶シリコンオンガラスデバイスに堆積された場合、この方法が、以下を含む。
a)ガラス基板上に結晶シリコン膜を形成する段階、
c)前記結晶層の露出された後面とのヘテロ接合を形成する非晶質シリコン層を形成する段階、
d)正のバスバーを含むくし型パターンにおいて後面接点を形成するように、アルミニウムのような金属のスパッタリングによって前記後面上に第2接点を形成する段階、
e)前記くし型金属被覆領域を備えた嵌合構造においてn++領域を形成するように、前記後面上にレーザードーピングを使用する段階、
f)前記n++領域上に金属第1接点を形成する段階。
この場合、結晶シリコン層が、堆積される前に、リンドーパントを組み込む前面シリコン窒化層が、好ましくは、ガラス基板に堆積される。他の好ましい方法がドープされたウェハーに対するそれと同様である。
前面(front−surface)自己整合メタライゼーションを備えた後面(rear)ヘテロ接合構造を図式的に説明するものである。 前面自己整合メタライゼーションを備えた後面ヘテロ接合構造のひとつの形成方法における中間段階を図式的に説明するものである。 ヘテロ接合構造と嵌合する後面n−型自己整合メタライゼーションを図式的に説明するものである。 後面ヘテロ接合構造、次に低温誘電層を用いたレーザードーピングを使用した前面自己整合メタライゼーションを図式的に説明するものである。 ヘテロ接合構造と嵌合する後面n−型自己整合メタライゼーションを備えた薄膜n―型結晶シリコンオンガラスデバイスを図式的に説明するものである。
これから、本発明の実施形態が、例として、添付した図面を参照しながら記載される。
添付した図面を参照し、後面ヘテロ接合構造を使用した太陽電池の数多くの実施形態が示される。
これらの実施形態において、ヘテロ接合が、後面に位置し、ヘテロ接合が、受光(前)表面上に位置した場合において横方向の伝導性のために通常必要とされる導電酸化層が必要なくなり、また、ヘテロ接合構造内の非晶質シリコン層の厚さに対する性能の感度を低減させる。本願明細書に記載した実施形態において、第一に、光が結晶シリコン領域を通過し、実質的に、非晶質シリコン層を通過する短波長光を有する状態を回避する。また、これが、非晶質シリコン層の後面の全体にわたる金属の使用を容易にし、この結果、電池表面に平行な方向に電流を伝導するための導電酸化層に対する必要性が回避される。
しかしながら、後面でのヘテロ接合の使用により、受光面の近くで生成されたキャリアが移動しなければならない後面の収集接合までの距離が増加する。従って、好ましくは、高抵抗かつ高品質ウェハーが使用され(構造が、n又はp−型ウェハーのいずれを使用するために開発されたかによらず)、又は、結晶領域が、薄膜又は両方として製造される。n−型ウェハーを使用する場合、n−型材料に対する接触スキームが、上面に対して必要とされ(又は、後面でのヘテロ接合との接点と嵌合する他のもの)、これによって、金属接点の下の高濃度ドーピングが望ましく、接触抵抗を最小化し、デバイスダーク(device dark)飽和電流に対する金属/シリコン界面の影響を最小化する。ウェハー表面又はウェハー材料の劣化を避けるために、ヘテロ接合に必要とされる非晶質シリコン材料を堆積する前に、高温ではない熱プロセスが使用されるべきである。水素化非晶質シリコンの堆積の後に、ヘテロ接合又は表面パッシベーション品質の劣化を避けるために、次のデバイスプロセスも既にある構造に適合するべきである。
バルク内からn−型金属(第1)接点(前面金属接点のような)への多数キャリアの伝導が、同じ極性(polarity)の分離した前面拡散を使用しない高抵抗ウェハーにおける課題であり、この場合、後面上のヘテロ接合の使用に適合しない。必要とされる温度における結晶化などを通して、非晶質シリコンから水素が損失し、又はさらには非晶質シリコン材料が損傷するために、後面ヘテロ接合の形成後に、従来の前面拡散が、使用されることが出来ない。一方、熱プロセスの間に後面におけて形成され、欠陥発生、粗面処理、表面汚染、表面酸化、又は単に不要なドーパント若しくは他の不純物の表面への拡散を通したような処理と関連する課題のために、ヘテロ接合を形成する前の拡散プロセス等も、望ましくない。現在の商用の電池技術(スクリーン印刷太陽電池、埋め込み接触太陽電池、点接触太陽電池等のような)のいずれかと共に使用される金属接点スキームが、通常、上記のすべてを達成することが出来ないが、これは、主に、必須の拡散プロセス又は他の金属接点のファイヤリング(firing)のいずれかを伴う、高温熱プロセスにこれらが依存しているためである。
図1を参照すると、上記の非晶質シリコン/結晶シリコンヘテロ接合構造17が、電池の後面で使用され、一方、自己整合無電解めっき(又は電気めっき)前面メタライゼーション10が、特許文献1においてWenhamとGreenによって記載されたレーザードーピングの使用により形成された高濃度ドープ領域13上に形成される。しかしながら、それらの生成位置から金属が位置する部位まで多数キャリアを伝導するための技術とともにそれが使用されなければならないので、これが、十分ではない場合がある。事実上すべての商用に製造された太陽電池において現在使用されるような従来の拡散プロセスが、この後面ヘテロ接合設計に適合せず、適合する3つの代替的なやり方(商用に製造された電池において現在は使用されない)が、必須の多数キャリア伝導を十分に提供することが確認されている。
第一の代替手段において、特許文献2及び3“Low area screen printed metal contact structure and method”(参照により本願明細書に組み込まれる)においてWenham et aliaによって記載されたようなレーザードープ透明伝導体の形成が、自己整合金属接点に電流を伝導するために使用されることが可能であり、これによって、透明伝導体が、好ましくは、金属ラインと垂直に広がる。この構造において、透明伝導体及び自己整合メタライゼーションへの全てのレーザードーピングが、透明伝導体に対して異なるレーザー条件を使用することによりひとつのプロセスにおいてなされることが可能であり、これによって、覆っている誘電層及び/又は反射防止コーティング及び/又は拡散源が、大きな損傷を受けず、これによって、次のめっきプロセスからいまだなおシリコン表面をマスクする。あるいは、これらの表面が、自己整合メタライゼーション形成のために使用されるレーザードーピングに続くめっきプロセスから続いて保護されるように、次の誘電/反射防止コーティング/表面パッシベーション層堆積の前に、透明伝導体が、形成されることが可能である。
第二の代替手段において、金属接点又は透明伝導体のいずれかの位置への多数キャリアの伝導を促進するために表面において蓄積層を形成するように、十分なレベルの電荷(n−型ウェハーを使用する場合は正電荷、p−型ウェハーを使用する場合は負電荷)を表面誘電層に意図的に組み込むこと等を通して、静電効果が、表面において使用されることが可能である。例えば、高レベルの原子状水素をシリコンリッチ窒化シリコン層に組み込むことで、この結果を達成することが出来る。このような誘電層に正電荷を加えるために、他の原子が潜在的に使用されることも可能である。適切に行われた場合、優れた効果的な表面パッシベーションを提供するために、誘電層とともにこれらの静電効果が、使用されることが可能である。あるいは、n−型ウェハー用の改善された横方向の(lateral)伝導性のための蓄積層などを形成するために表面付近に同様なバンド曲がりを与えるように、適切に高いバンドギャップ及び適切なドーピングを備えた半導体材料が、使用されることが可能である。同等なものが、p−型ウェハーに対してなされることが可能であり、これによって、ホールが、表面に蓄積し、この場合はホールである多数キャリアの横方向の伝導性を改善する。後面ヘテロ接合に適合するこのような広いバンドギャップ半導体の例が、ドープされた水素化非晶質シリコンである。この材料において、強化された表面パッシベーション効果を提供するためにミッドーギャップ(mid−gap)状態を取り除くように、放出された原子状水素が、表面においてシリコンダングリングボンドと結合することが可能である。さらに、窒素又は酸素のようなある元素の拡散によって、結晶シリコン基板のサブー表面領域が、誘電層に変えられてよく、これによって、シリコンダングリングボンドを元の結晶シリコン表面から離れるように移動させ、不完全な洗浄プロセスから生じる表面汚染によるいずれの悪影響を最小化する。
第三の代替手段において、急速加熱処理(RTP)又はレーザードーピングのいずれかの使用により、上面全体にわたる大きな領域の拡散が、達成されることが可能であり、見方によれば、熱効果が、後面でのヘテロ接合を劣化させない。自己整合メタライゼーションスキームと共に用いられる後面ヘテロ接合構造とともに、このような技術が使用されることが可能であり、これによって、めっき金属によって接触されるように、上面RTP又はレーザー拡散が、高濃度ドープ領域に対するレーザードーピングの前に実行される。このやり方において、同じドーパント源が、自己整合メタライゼーション及び/又は透明伝導体に対する上面拡散及びレーザードーピングの両方のために使用されることが可能である。例えば、リン源が、シリコン窒化反射防止コーティングに組み込まれることが可能であり、上面拡散、透明伝導体及び自己整合メタライゼーションのためのリン源として使用されることが可能である。
1−5ohms−cmの範囲の中間(medium)抵抗性n−型ウェハーを使用する場合、ウェハー内の多数キャリアの横方向の伝導性を強化する上記やり方の必要性を回避するためのウェハー自体の面積抵抗が適切であり、第1金属接点による収集を促進する。このようなウェハーが、後面接合デバイス設計に適合するために十分に高い少数キャリア寿命を示しており、提供されたウェハーが約200マイクロメートルよりも厚くない。
以下は、後面ヘテロ接合構造の実施例である。
1.レーザードーピングの使用による前面自己整合メタライゼーションが後に続く後面ヘテロ接合の形成段階(図1参照)が、次の動作を含む。
a)n−型シリコンウェハー14上における表面損傷除去、テクスチャリング及び洗浄が実施される。;
b)次に、p−型水素化非晶質シリコン層15が、ウェハー後面上への堆積により形成される。;
c)シリコン窒化物11の前面PECVD堆積が実施され、リンのドーパントが組み込まれる。これが、シリコン窒化層11の下の電子蓄積層12を生じさせる。;
d)次に、後面(第二)接点を形成するように、アルミニウムのような金属16のスパッタリングが使用される。;
e)前面上において金属接点が要求されるいずれの部位にn++領域13を形成するように、レーザードーピングが使用される。;
f)n++領域13の化学洗浄の後に、ニッケル、次に銅、次に無電界銀のような金属10の無電解/電気めっきが続き、銅の表面原子を銀と置き換える。;
g)金属焼結が実施される(Niめっきの後にこれがまだ実施されていない場合)。
2.レーザードーピングの使用、次に後面ヘテロ接合構造の形成による前面自己整合メタライゼーションの形成段階(図2参照)が、次の動作を含む。
a)n−型シリコンウェハー14上における表面損傷除去、テクスチャリング及び洗浄が実施される。;
b)PECVDシリコン酸化物18のような一時的な保護後面コーティングの適用又は成長。;
c)上記の実施例1のように、シリコン窒化物11の前面PECVD堆積が実施され、リンドーパントが組み込まれ、これが、シリコン窒化層11の下の電子蓄積層12を生じさせる。;
d)前面上において金属接点が要求されるいずれの部位にn++領域13を形成するように、レーザードーピングが使用される。;
e)次に、後面保護層18(図2参照)が、除去され後面が洗浄される。;
f)次に、ウェハー後面上への堆積により、p−型水素化非晶質シリコン層15が、形成される。;
g)次に、後面接点を形成するように、アルミニウムのような金属16のスパッタリングが使用される。;
h)n++領域13の化学洗浄の後に、ニッケル、次に銅、次に無電界銀のような金属10の無電解/電気めっきが続き、銅の表面原子を銀と置き換える。;
i)金属焼結が実施される(Niめっきの後にこれがまだ実施されていない場合)。
3.後面ヘテロ接合構造と嵌合する、レーザードーピングの使用による後面n−型自己整合メタライゼーションの形成段階(図3参照)が、次の動作を含む。
a)n−型シリコンウェハー34上における表面損傷除去、テクスチャリング及び洗浄が実施される。;
b)次に、p−型水素化非晶質シリコン層(連続的な又はくし型の断続的パターンのいずれか)35が、ウェハー後面上への堆積により形成される。;
c)次に、非晶質シリコン層35上の正のバスバー(busbars)を有するくし型パターン内において後面接点を形成するように、アルミニウムのような金属36のスパッタリングが使用される。;
d)リンドーパントが組み込まれるシリコン窒化物31の前面及び後面PECVD堆積が、後面上にマスクを備えて実施され、正の金属バスバーが露出されたままである。
e)くし型金属被覆領域36を含む嵌合構造内にn++領域33を形成するように、後面上においてレーザードーピングが使用される。;
f)n++領域33の化学洗浄の後に、ニッケル、次に銅、次に無電界銀のような金属30の無電解/電気めっきが続き、銅の表面原子を銀と置き換える。;
g)金属焼結が実施される(Niめっきの後にこれがまだ実施されていない場合)。
4.低温誘電層を含むレーザードーピングの使用による前面自己整合メタライゼーションが後に続く、後面ヘテロ接合構造の形成段階(図4参照)が、次の動作を含む。
a)n−型シリコンウェハー44上における表面損傷除去、テクスチャリング及び洗浄が実施される。;
b)次に、p−型水素化非晶質シリコン層45が、ウェハー後面上への堆積により形成される。;
c)次に、後面接点を形成するように、アルミニウムのような金属46のスパッタリングが使用される。;
d)窒化又は酸化により、前面プレーパッシベーション層47が形成される。;
e)n−型水素化非晶質シリコン48の前面堆積物が形成され、リンドーパントが組み込まれる。;
f)低温シリコン窒化物41の前面堆積物が形成され、リンドーパントが組み込まれる。;
g)前面上において金属接点が要求されるいずれの部位にn++領域43を形成するように、レーザードーピングが使用される。;
h)n++領域43の化学洗浄の後に、ニッケル、次に銅、次に無電界銀のような金属40の無電解/電気めっきが続き、銅の表面原子を銀と置き換える。;
i)金属焼結が実施される(Niめっきの後にこれがまだ実施されていない場合)。
5.後面ヘテロ接合構造と嵌合する、レーザードーピングの使用による後面n−型自己整合メタライゼーションを備えた薄膜n−型結晶シリコンオンガラスデバイスの形成段階(図5参照)が、次の動作を含む。
a)リンドーパントを組み込むシリコン窒化層51が、PECVD堆積によりガラス基板59上に形成される。;
b)薄膜n−型結晶シリコン層54が、シリコン窒化層51上のガラス基板上に形成される。;
c)次に、結晶シリコン膜の後面上への堆積により、p−型水素化非晶質シリコン層55が形成される。;
d)次に、正の金属バスバーを有するくし型パターン内において後面接点を形成するように、アルミニウムのような金属56のスパッタリングが使用される。;
e)リンドーパントが組み込まれるシリコン窒化物61の後面PECVD堆積が、マスクを備えて実施され、正の金属バスバーが露出されたままである。十分なリンドーパントが組み込まれ、次のレーザードーピングにより、n−型ドーパントが、p−型ドーパントに優先する(override)ことが可能となり、自己整合第1金属接点に対して要求されるn++領域が形成される。
f)後面上においてレーザードーピングが使用され、くし型金属被覆領域56を含む嵌合構造においてn++領域53を形成する。;
g)n++領域53の化学洗浄の後に、ニッケル、次に銅、次に無電界銀のような金属50の無電解/電気めっきが続き、銅の表面原子を銀と置き換える。;
h)金属焼結が実施される(Niめっきの後にこれがまだ実施されていない場合)。
要約すると、上に記載したものは、多数キャリア伝導のための結晶シリコン材料内のレーザードープ局所領域及び光子発生電子−ホール組の分離のための後面上の非晶質シリコンヘテロ接合を有する結晶シリコンベースの太陽電池である。
いくつか実施形態が、ウェハーと同じ極性のドーパントを含む不純物拡散メカニズムを使用した前面(受光面)パッシベーション構造を組み込んでおり、シリコン前面上のパッシベーティング誘電膜の堆積の前にシリコンバルクの内部に移動するさらに低濃度ドープのウェハーとの界面を形成する。
他の実施形態が、窒素又は酸素のようなドーパントを含む不純物拡散メカニズムを使用した前面(受光面)パッシベーション構造を組み込んでおり、その後にシリコン窒化物のような低温誘電体のパッシベーティングが続くパッシベーティング水素化非晶質シリコン膜の堆積の前にシリコンバルクの内部に移動するドープされたウェハーとの界面を形成する。
また、いくつかの実施形態が、覆っているパッシベーティング誘電体又は非晶質シリコン層を同時に損傷しながら、局所領域におけるシリコン前面のレーザードーピングによって形成された局所的な前面電極を組み込んでおり、パッシベーティング層が、受光面の残りの部分を金属接点の形成からマスクしながら、このような領域の自己整合メタライゼーションが後に続くレーザードープされたシリコン表面を露出する。
実施形態が、背後電極として前記非晶質シリコン膜上に直接的に堆積された金属(複数)の層又は複数の層を使用してもよい。
別の配置において、いくつかの実施形態が、メタライゼーションが後に続く、パターン化された背後電極上におけるレーザードーピングによって形成された後面上における嵌合正/負電極構造を組み込んでよい。
いくつかの実施形態において、前面接点が、上記の前面メタライゼーションスキームとともにレーザードーピングによって形成された透明導電体の使用を採用し、これによって、透明導電体が、金属接点ラインとある角度をなして又は垂直に広がり、透明導電体が、第1金属接点の下の高濃度ドープ領域と交わる。
当業者は、多数の変形及び/又は修正が、広義に記載された本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、具体的な実施形態において示されたような本発明に対してなされうることを理解するだろう。従って、本実施形態が、あらゆる点において、例示的なものでありかつなんら制限するものではないものと考えられる。
10 金属
11 シリコン窒化物
12 電子蓄積層
13 n++領域
14 n−型シリコンウェハー
15 p−型水素化非晶質シリコン層
16 金属
17 非晶質シリコン/結晶シリコンヘテロ接合構造

Claims (46)

  1. i)前、受光面及び裏面を有する結晶シリコン層、
    ii)その裏面上において結晶層とのヘテロ接合を形成する非晶質半導体層、
    iii)前記結晶層と接触する第1接点構造及び前記非晶質層と接触する第2接点構造、
    を含むことを特徴とする太陽電池。
  2. 第2接点構造が、前記後面上の前記非晶質層と接触し、かつ、前記非晶質層上に位置することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記非晶質層が、前記後面の全体にわたって連続することを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池。
  4. 前記第2接点構造が、連続する接点材料の接触層を含むことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池。
  5. 前記第2接点構造が、接点材料のグリッドを含むことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池。
  6. 前記第2接点構造が、同じパターンに配置された前記非晶質層に位置合わせされた接点材料の断続的な構造を含むことを特徴とする請求項2に記載の太陽電池。
  7. 前記第1接点構造が、前記非晶質層及び前記第2接点構造と離隔され、間隔をあけた位置で前記非晶質層及び前記第2接点構造に広がり、前記結晶シリコン層の前記裏面と接触することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の太陽電池。
  8. 前記第2接点構造が、一組の接点材料の相互接続したフィンガーを含むことを特徴とする請求項7に記載の太陽電池。
  9. 前記第1接点構造が、前記ヘテロ接合及び第2接点構造と嵌合する後面n−型自己整合メタライゼーションを含むことを特徴とする請求項8に記載の太陽電池。
  10. 前記第1接点構造が、前記結晶シリコン層の前記前、受光面上に位置した断続的な構造を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の太陽電池。
  11. 前記第1接点構造が、前記結晶シリコン層の前記前、受光面上に位置したグリッド構造を含むことを特徴とする請求項10に記載の太陽電池。
  12. 前記第1接点構造が、前記結晶シリコン層の前記前、受光面上に位置した一組のフィンガーを含むことを特徴とする請求項10に記載の太陽電池。
  13. 前記結晶シリコン層が、シリコンウェハー含むことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の太陽電池。
  14. 前記結晶シリコン層が、ガラス基板上に薄い結晶シリコン膜を含むことを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の太陽電池。
  15. a)ドープされた結晶シリコン層上であって、前記結晶シリコン層の後面上に反対にドープされた非晶質半導体層を形成する段階、
    b)前記非晶質半導体層と接触するように後面接点を形成する段階、
    c)前記結晶シリコン層と接触する金属接点が要求されるいずれの部位において、前記シリコン層と同じ導電型の高濃度ドープ領域を形成する段階、
    d)前記高濃度ドープ領域と接触するように、金属接点を形成する段階
    を含む、前、又は受光面と反対側の、シリコン太陽電池の前駆体の後面上にヘテロ接合を形成する方法。
  16. 前記非晶質半導体層が、水素化非晶質シリコン、水素化非晶質シリコン炭化物、又は水素化非晶質シリコンゲルマニウム合金であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 第2接点が、一つまたはそれ以上の金属層を適用することにより形成されることを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記第2接点が、前記非晶質半導体層上へのアルミニウムのスパッタリングによって形成されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 第1接点構造が、n−型結晶シリコン層内の高濃度ドープn++領域上における一つの金属又は複数の金属のめっきによって形成されることを特徴とする請求項15から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記高濃度ドープn++領域が、デバイスの表面層内におけるリンドーパント源のレーザードーピングによって形成されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記めっき金属が、Ni、Cu又はAgから選択されることを特徴とする請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記n++領域が、前記第1接点構造上における金属の無電解又は電気めっきの前に洗浄されることを特徴とする請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. ニッケル層がめっきされ、次に、銅の層がめっきされ、次に無電界銀めっき仕上げされ、銅の表面原子が、銀に置き換えられることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. めっきの後に、前記金属が焼結されることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 第1接点構造が、前記後面上に形成され、前記ヘテロ接合構造と嵌合することを特徴とする請求項15から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記第1接点が、後面非晶質シリコン層及びドーパント源として機能する上部絶縁層を介した前記n++領域のレーザードーピングによって形成されることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記第1接点が、ドーパント源として機能する上部絶縁層及び前記後面非晶質シリコン層内の間隙を介した前記n++領域のレーザードーピングによって形成されることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 第1接点メタライゼーションが、前記n++領域の形成段階の間において前記絶縁層内に形成された隙間を通して前記n++領域に自己整合されることを特徴とする請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記後面上における前記第1接点及び前記第2接点の両方の形成段階が、
    e)ドープされた水素化非晶質シリコン層上において正のバスバーを備えたオープンパターン内に第2接点構造を形成する段階、
    f)正の金属バスバーを露出させたままに残すマスクを通して、プラズマ化学気相成長法(PECVD)によって前面及び後面誘電層を形成する段階であって、リンドーパントを組み込む前面及び後面誘電層を形成する段階、
    g)前記第2接点構造を含む嵌合構造において、レーザードーピングによってn++領域を形成する段階、
    h)前記n++領域上に金属接点を形成する段階
    とさらに含むことを特徴とする請求項25から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記後面誘電層が、シリコン窒化物、シリコン酸化物、又はシリコン炭化物の1つ又はそれ以上の層として形成されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記接点構造を形成する方法が、
    i)正のバスバーを備えたくし型パターンにおいて前記後面接点を形成するように、金属のスパッタリングにより前記後面上に前記第2接点構造を形成する段階、
    j)前記くし型金属被覆領域を備えた嵌合構造においてn++領域を形成するように、前記後面上にレーザードーピングを使用する段階、
    k)結晶シリコンウェハーと接触する前記第1接点構造を形成するように、n++領域の化学洗浄を実施し、次に、金属の無電解又は電気めっきを実施する段階、及び
    l)前記金属を焼結する段階
    をさらに含むことを特徴とする請求項25から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記第2接点構造の金属が、アルミニウムであることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1接点構造のめっき段階が、ニッケルのめっき段階、その次に銅のめっき段階、その次に無電界銀めっき仕上げ段階を含み、銅の表面原子を銀と置き換えることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  34. 前記シリコン層が、ドープされたシリコンウェハーを含むことを特徴とする請求項25から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記シリコンウェハーへの前記n++領域を通した前記後面第1接点構造の形成の後で、前記シリコンウェハーの前面への水素化シリコン窒化物のPECVD堆積が実施され、リンドーパントを組み込むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記シリコン層が、ドープされたシリコンウェハーを含むことを特徴とする請求項15から24のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記ドープされたシリコン層が、n−型シリコンウェハーであり、前記へテロ接合を形成する前に、それ上において、表面損傷除去、テクスチャリン及び洗浄が実施されることを特徴とする請求項34、35又は36に記載の方法。
  38. 前記方法が、前記ウェハーの前面に誘電層を堆積する段階をさらに含むことを特徴とする請求項34、35、36又は37に記載の方法。
  39. 前記前面誘電層が、シリコン窒化物、シリコン酸化物、又はシリコン炭化物の1つ又はそれ以上の層として形成されることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 前記誘電層が、リンドーパントを組み込むPECVD堆積によって堆積されること特徴とする請求項38又は39に記載の方法。
  41. 前記シリコン窒化層の下に電子蓄積層を生じるように、前記誘電層が配置されること特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. m)窒化又は酸化によって前面プレーパッシベーション層を形成する段階、
    n)リンドーパントを組み込むn−型水素化非晶質シリコンの前面堆積物を形成する段階、
    o)任意のリンドーパントを組み込むシリコン窒化物の前面堆積物を形成する段階
    によって、前面構造が、形成されることを特徴とする請求項34から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記後面へテロ接合が形成される前に、前記第1接点構造が、前記前面上に形成され、酸化層が、前記結晶シリコンの後面上に一時的に形成され、前記へテロ接合の前記非晶質シリコン層及び次の前記第2接点構造の前記後面金属接点を形成する前に、再度除去されることを特徴とする請求項34から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記結晶層が、ガラス基板上にn−型結晶シリコンの薄膜を含み、
    前記方法が、
    a)ガラス基板上に結晶シリコン膜を形成する段階、
    c)前記結晶塗膜層の露出された後面とのヘテロ接合を形成する非晶質シリコン層を形成する段階、
    d)正のバスバーを含むくし型パターンにおいて前記後面接点を形成するように、金属のスパッタリングによって前記後面上に前記第2接点構造を形成する段階、
    e)前記くし型金属被覆領域を備えた嵌合構造においてn++領域を形成するように、前記後面上にレーザードーピングを使用する段階、
    f)前記n++領域上に金属第1接点を形成する段階を含むことを特徴とする請求項15から33のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記第2接点構造を形成するように堆積された前記金属が、アルミニウムであること特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. 前記結晶シリコン層が堆積される前に、前面シリコン窒化層が、前記ガラス基板に堆積されること特徴とする請求項45に記載の方法。
JP2009548559A 2007-02-08 2007-02-08 ハイブリッドシリコン太陽電池及び該ハイブリッドシリコン太陽電池の製造方法 Pending JP2010518609A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2007/000445 WO2008098407A1 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Hybrid silicon solar cells and method of fabricating same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010518609A true JP2010518609A (ja) 2010-05-27

Family

ID=39689603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548559A Pending JP2010518609A (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ハイブリッドシリコン太陽電池及び該ハイブリッドシリコン太陽電池の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100059117A1 (ja)
EP (1) EP2132783A1 (ja)
JP (1) JP2010518609A (ja)
CN (1) CN101632180B (ja)
AU (1) AU2007346834A1 (ja)
WO (1) WO2008098407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626164B1 (ko) 2010-07-20 2016-05-31 엘지전자 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009067475A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Applied Materials, Inc. Crystalline solar cell metallization methods
WO2009067483A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Applied Materials, Inc. Solar cell contact formation process using a patterned etchant material
TWI390756B (zh) 2008-07-16 2013-03-21 Applied Materials Inc 使用摻質層遮罩之混合異接面太陽能電池製造
US8053867B2 (en) 2008-08-20 2011-11-08 Honeywell International Inc. Phosphorous-comprising dopants and methods for forming phosphorous-doped regions in semiconductor substrates using phosphorous-comprising dopants
US7951696B2 (en) 2008-09-30 2011-05-31 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming N-type and P-type doped regions using non-contact printing processes
WO2010068331A1 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Applied Materials, Inc. Enhanced vision system for screen printing pattern alignment
US8518170B2 (en) 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
CN102282650B (zh) * 2009-01-16 2014-04-30 新南创新私人有限公司 背面结太阳能电池
JP2010251667A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
KR101714097B1 (ko) * 2009-04-21 2017-03-08 테트라썬, 아이엔씨. 고효율 태양전지 구조 및 제조방법
US8324089B2 (en) 2009-07-23 2012-12-04 Honeywell International Inc. Compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, methods for fabricating such compositions, and methods for forming doped regions using such compositions
KR101146736B1 (ko) 2009-09-14 2012-05-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
DE102009044052A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Schott Solar Ag Kristalline Solarzelle, Verfahren zur Herstellung einer solchen sowie Verfahren zur Herstellung eines Solarzellenmoduls
EP2312641A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Device comprising electrical contacts and its production process
US8557688B2 (en) 2009-12-07 2013-10-15 National Yunlin University Of Science And Technology Method for fabricating P-type polycrystalline silicon-germanium structure
US20110132456A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Lin Jian-Yang Solar cell integrating monocrystalline silicon and silicon-germanium film
US20110143489A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 General Electric Company Process for making thin film solar cell
DE102010006315B4 (de) * 2010-01-29 2012-08-30 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren zur lokalen Hochdotierung und Kontaktierung einer Halbleiterstruktur, welche eine Solarzelle oder eine Vorstufe einer Solarzelle ist
TW201133905A (en) * 2010-03-30 2011-10-01 E Ton Solar Tech Co Ltd Method of forming solar cell
DE102010020557A1 (de) * 2010-05-14 2011-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer einseitig kontaktierbaren Solarzelle aus einem Silizium-Halbleitersubstrat
WO2011156560A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Amtech Systems, Inc. Solar cell silicon wafer process
US8535970B2 (en) * 2010-06-25 2013-09-17 International Business Machines Corporation Manufacturing process for making photovoltaic solar cells
KR20120009562A (ko) * 2010-07-19 2012-02-02 삼성전자주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
US20140096816A1 (en) * 2010-12-22 2014-04-10 Harry A. Atwater Heterojunction microwire array semiconductor devices
CN102136517A (zh) * 2011-02-21 2011-07-27 芜湖明远新能源科技有限公司 一种晶体硅异质结叠层太阳电池及其制作方法
CN102214719B (zh) * 2011-06-10 2013-05-01 山东力诺太阳能电力股份有限公司 基于n型硅片的背接触异质结太阳电池
CN102832263B (zh) * 2011-06-15 2015-01-14 茂迪股份有限公司 具有背电场结构的太阳能电池及其制造方法
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
KR20130104347A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 삼성전자주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101918737B1 (ko) 2012-03-19 2019-02-08 엘지전자 주식회사 태양 전지
US9099578B2 (en) 2012-06-04 2015-08-04 Nusola, Inc. Structure for creating ohmic contact in semiconductor devices and methods for manufacture
TWI491054B (zh) * 2012-08-08 2015-07-01 Sino American Silicon Prod Inc 太陽能電池之製造方法
TW201411866A (zh) * 2012-09-07 2014-03-16 Unitech Printed Circuit Board Corp 太陽能電池背面鈍化局部擴散結構及其製造方法
WO2014145339A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Nusola Inc. Hybrid-transparent electrode assembly for photovoltaic cell manufacturing
CN103165697B (zh) * 2013-04-01 2015-09-02 南通大学 同型异质结太阳能电池的制造工艺
CN104425633B (zh) * 2013-08-30 2016-11-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种介质钝化膜和太阳能电池及其制备方法
US9087941B2 (en) 2013-09-19 2015-07-21 International Business Machines Corporation Selective self-aligned plating of heterojunction solar cells
CN107369726B (zh) * 2017-05-26 2023-09-15 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 n型晶体硅双面太阳电池
CN110364578A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 成都晔凡科技有限公司 制备用于perc叠瓦组件的太阳能电池片的方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306670A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH10275922A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2000183379A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
JP2006319335A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 General Electric Co <Ge> 表面パシベーティッド光起電装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2938260A1 (de) * 1979-09-21 1981-03-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Halbleiterbauelement fuer die umsetzung von licht in elektrische energie
AUPO638997A0 (en) * 1997-04-23 1997-05-22 Unisearch Limited Metal contact scheme using selective silicon growth
JP3468670B2 (ja) * 1997-04-28 2003-11-17 シャープ株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
AUPP646298A0 (en) * 1998-10-12 1998-11-05 Pacific Solar Pty Limited Melt through contact formation method
FR2801726B3 (fr) * 1999-11-26 2002-02-08 Delta Solar Procede de fabrication d'une lamelle ou plaquette photovoltaique et cellule comportant une telle plaquette
JP4244549B2 (ja) * 2001-11-13 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子及びその製造方法
US7388147B2 (en) * 2003-04-10 2008-06-17 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture
US7199395B2 (en) * 2003-09-24 2007-04-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic cell and method of fabricating the same
US6998288B1 (en) * 2003-10-03 2006-02-14 Sunpower Corporation Use of doped silicon dioxide in the fabrication of solar cells
US7554031B2 (en) * 2005-03-03 2009-06-30 Sunpower Corporation Preventing harmful polarization of solar cells
FR2883663B1 (fr) * 2005-03-22 2007-05-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une cellule photovoltaique a base de silicium en couche mince.
DE102005019225B4 (de) * 2005-04-20 2009-12-31 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Heterokontaktsolarzelle mit invertierter Schichtstrukturgeometrie
CN100459177C (zh) * 2005-09-02 2009-02-04 中国科学院研究生院 纳米晶硅/单晶硅异质结太阳能电池及其制备方法
CN1949545A (zh) * 2006-09-21 2007-04-18 北京市太阳能研究所有限公司 一种新结构的晶体硅太阳能电池
CN101017858A (zh) * 2007-01-10 2007-08-15 北京市太阳能研究所有限公司 一种背接触式太阳能电池及其制作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306670A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPH10275922A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2000183379A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
JP2006319335A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 General Electric Co <Ge> 表面パシベーティッド光起電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101626164B1 (ko) 2010-07-20 2016-05-31 엘지전자 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100059117A1 (en) 2010-03-11
AU2007346834A1 (en) 2008-08-21
WO2008098407A1 (en) 2008-08-21
CN101632180B (zh) 2012-03-28
EP2132783A1 (en) 2009-12-16
CN101632180A (zh) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010518609A (ja) ハイブリッドシリコン太陽電池及び該ハイブリッドシリコン太陽電池の製造方法
US7943416B2 (en) Local heterostructure contacts
US9324886B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
EP3297038B1 (en) Solar cell
US20150075601A1 (en) Solar Cell, Solar Cell Manufacturing Method, and Solar Cell Module
AU2013326971A1 (en) Photovoltaic devices with electroplated metal grids
JP2010219527A (ja) バックコンタクト単一ヘテロ接合型太陽電池の製造方法及びバックコンタクト単一ヘテロ接合型太陽電池
US8664034B2 (en) Method of manufacturing solar cell
US20120024368A1 (en) Back contacting and interconnection of two solar cells
EP2889916A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US20170117433A1 (en) A hybrid all-back-contact solar cell and method of fabricating the same
KR101768907B1 (ko) 태양 전지 제조 방법
KR20130082066A (ko) 광기전력소자 및 제조 방법
US9397239B2 (en) Insitu epitaxial deposition of front and back junctions in single crystal silicon solar cells
WO2013180653A1 (en) Hybrid solar cell and method of fabricating thereof
WO2019163647A1 (ja) 太陽電池の製造方法
KR20130068410A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
US20120167977A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP7221276B2 (ja) 太陽電池の製造方法、および、太陽電池
US8772630B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP2015159198A (ja) 光起電力素子、その製造方法およびその製造装置
KR101103706B1 (ko) 후면접합 태양전지의 제조방법
JP7183245B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP7237920B2 (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521