JP2010517678A - 静脈ホルダー - Google Patents

静脈ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP2010517678A
JP2010517678A JP2009549090A JP2009549090A JP2010517678A JP 2010517678 A JP2010517678 A JP 2010517678A JP 2009549090 A JP2009549090 A JP 2009549090A JP 2009549090 A JP2009549090 A JP 2009549090A JP 2010517678 A JP2010517678 A JP 2010517678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vein
wall
central opening
vein holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009549090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5566694B2 (ja
Inventor
ニザー, エー. ムラーニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010517678A publication Critical patent/JP2010517678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566694B2 publication Critical patent/JP5566694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/42Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
    • A61M5/425Protruding skin to facilitate piercing, e.g. vacuum cylinders, vein immobilising means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

静脈ホルダーは中央の開口を形成する直立した壁を備えている。中央の開口の大きさは針が通しやすくなるよう十分大きい。底部のつば部は壁から外側に向かって広がっており、患者の肌に寄りかかるようにして支えられる。肌に対する静脈の相対的な動きを抑制するために、つば部14の底部表面によって肌をきつく保持する。さらに、静脈ホルダーによって印加される圧力によって、注射器のための開口から離れた端で、静脈が閉塞される。

Description

本発明は、静脈ホルダーに関する。
医療行為は、患者への薬の投与または血液サンプルの採集のために、針と注射器の利用をしばし必要とする。しばしば、これらの医療行為は、静脈または動脈へ直接に到達する針を必要とする。その医療行為の容易さは医療従事者の技能と経験、患者の静脈への到達のしやすさ、患者が医療行為の間に動く傾向があるかどうかに依存する。
針や注射器を正確に位置決めするためのさまざまな器具が医療従事者を支援するために開発されてきた。そのような器具の1つは米国特許出願公開第5,911,707号明細書(Wolvek氏他)において開示されている。具体的には、両端に開口を作るために伸びる指状のものを備えた胴体の針ガイドが開示されている。支持部30、32によって針の挿入が容易になる。さらに米国特許出願公開第4,314,568号明細書(Loving氏)は中央の穴18を伴う平面の胴体を備えた血管安定器を開示している。
米国特許出願公開第5,911,707号明細書 米国特許出願公開第4,314,568号明細書
静脈への針の到達が難しい患者について、医療従事者は、静脈をより目立たせることで針の到達を容易にするために、止血帯の利用にしばし頼る。高齢の患者においては、止血帯によって引き起こされる高い背圧のために、静脈に破裂を引き起こす可能性がある。高齢患者についての他の問題は、静脈が動いてしまう傾向にあることであり、これは針の正確な位置決めをより難しくしている。
本発明の目的は、針による静脈への簡単な到達を可能にする静脈ホルダーを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、肌に対する静脈の位置を安定に維持するために肌を伸ばす静脈ホルダーを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、止血帯を利用しない静脈ホルダーを提供することである。本発明のさらにもう1つの目的は、片手によって適切に保持されることを可能にする静脈ホルダーを提供することである。
本発明の他の目的は、本発明の開示の全体を読むことで、当業者に明らかになるであろう。
静脈ホルダーは中央の開口を形成する直立した壁を備えている。中央の開口は針による簡単な到達を可能にするのに十分な大きさを有している。底部のつば部は壁から外側に向かって広がっており、患者の肌に寄りかかるようにして支えられる。対する静脈の相対的な動きを抑制するために、つば部14の底部表面によって肌をきつく保持する。さらに、静脈ホルダーによって印加される圧力は、注射器のための開口から離れた端で、静脈を閉塞する。
静脈ホルダーの遠近法的外観である。 静脈ホルダーの平面図である。 図2の3−3に沿った断面図である。
図1は中央の開口を形成する直立したウォール(壁)12を備えた静脈ホルダー10を示している。垂直に直立した壁は中央の開口が形成される限りはどんな形状であってもよい。図1において、直立した壁は医療従事者に片手でのより快適な握りを可能にする弓状の形をしている。
ボトムフランジ(底部のつば部)14は壁12から外側に向かって広がっている。底部のつば部については以下でさらに詳細にわたって説明する。直立した壁のエンド(端)16は高さが徐々に減少するように構成されている。これによって、壁12のトップエンド(天部の端)は底部のつば部14のサイドエッジ(側部の縁部)へと遷移するようになっている。
図2は静脈ホルダーの平面図である。この図では、静脈ホルダーのC字型の形がはっきりと描かれている。壁12によって形成された中央の開口と端16との間にある空間は医療従事者に静脈を探すための、そして、針と注射器とともに静脈にアクセス(到達)するための両方に十分な空間を提供する。
図3は図2の3−3の沿った部分の断面図である。この図では、つば部14の底部表面が示されている。つば部の底部表面は、肌に接触し、中央の開口内に肌をきつく保持するとともに、血管を閉塞するためにアクセス部に圧力を印加するようになっている。理論的には、静脈は底部のつば部の一部によって閉塞され、このつば部の一部は、静脈にアクセスするための最適な視野と空間を医療従事者に与えることになる2つの端16間にある空間の対向側に位置している。
静脈ホルダーは片手で保持可能であり、針や注射器を扱う医療従事者のもう一方の手を自由にする。静脈ホルダーは、肌に対する静脈の相対的な動きを抑制するために肌をきつくし維持するとともに、静脈に簡単に到達できるようにするために静脈を閉塞するよう圧力を印加する。
本発明について好ましい実施形態を参照しつつ説明してきたが、さまざまな修正による変形も当業者には明らかであるだろう。本発明はそのような変形や修正も包含することを意図されている。

Claims (5)

  1. 静脈ホルダーであって、
    天部表面、底部表面、第1の端部および第2の端部を備え、C字型の形状をした上方へに延在した壁であって、中央の開口を形成する前記上方に延在した壁と、
    前記中央の開口へのアクセスを可能にする前記第1の端部と前記第2の端部との間に位置する空間と
    を有することを特徴とする静脈ホルダー。
  2. 前記上方に延在した壁が弓状であることを特徴とする請求項1記載の静脈ホルダー。
  3. 前記上方に延在した壁の底部表面は外側に広がったフランジによって形成されていることを特徴とする請求項1記載の静脈ホルダー。
  4. 前記上方に延在した壁の縁部は高さが徐々に減少していることを特徴とする請求項1記載の静脈ホルダー。
  5. 静脈ホルダーであって、
    上方に延在した壁と、
    外側に広がった底部フランジと、
    中央の開口を形成する壁であって、前記中央の開口へのアクセス開口を形成するために一方の端部から一定の間隔をあけられた他方の端部とによる端部ペアーを備えた壁と
    を有することを特徴とする静脈ホルダー。
JP2009549090A 2007-02-13 2008-02-06 静脈ホルダー Expired - Fee Related JP5566694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/705,530 US8177808B2 (en) 2007-02-13 2007-02-13 Vein holder
US11/705,530 2007-02-13
PCT/US2008/001539 WO2008100399A2 (en) 2007-02-13 2008-02-06 Vein holder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517678A true JP2010517678A (ja) 2010-05-27
JP5566694B2 JP5566694B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=39686514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549090A Expired - Fee Related JP5566694B2 (ja) 2007-02-13 2008-02-06 静脈ホルダー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8177808B2 (ja)
EP (1) EP2114496B1 (ja)
JP (1) JP5566694B2 (ja)
WO (1) WO2008100399A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3099369B1 (en) 2014-03-07 2021-06-16 C.R. Bard, Inc. Stabilization and guide apparatus for access to an implanted access port and related methods
BR112020014324A2 (pt) 2018-01-26 2020-12-08 Bard Peripheral Vascular, Inc. Sistemas e métodos para localizar e identificar um dispositivo médico implantado
US20190380636A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Lisa Nixon Vein Corral

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421089A (en) * 1977-07-16 1979-02-16 Kawasumi Lab Inc Stabilizer for sampling and transfusing blood
JPS5584170A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Tominosuke Nakamoto Stabilizing band in case when executing intravenous injection
US5911707A (en) * 1997-04-09 1999-06-15 Datascope Investment Corp. Needle guide

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2103174A (en) * 1936-01-27 1937-12-21 Posada Victor Manuel Surgical instrument
US2234961A (en) 1938-08-05 1941-03-18 Phoebe L Canada Vein holder
US3324854A (en) 1964-04-23 1967-06-13 Harry Swartz Apparatus for facilitating the insertion of a hypodermic syringe needle
US3527219A (en) * 1967-08-21 1970-09-08 Samuel Greenberg Medicament applicator for treatment of teeth and/or gums
US4314568A (en) 1980-01-11 1982-02-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Vascular stabilizer
US4586924A (en) * 1984-07-09 1986-05-06 Lanning Charles T Vein constrictor and immobilizer
US4834802A (en) 1987-08-06 1989-05-30 Prier David A Heat generating tourniquet for venipuncture applications
GB2240925A (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Michael John Reynolds Injection protective device
US5165424A (en) * 1990-08-09 1992-11-24 Silverman Harvey N Method and system for whitening teeth
WO1992014410A1 (de) * 1991-02-23 1992-09-03 Prämeta Gesellschaft Für Präzisionsmetall- Und Kunststofferzeugnisse Mbh & Co. Kg Abschnürvorrichtung für körperteile
US5292325A (en) * 1992-12-04 1994-03-08 Simon Gurmarnik Device for and method of subcutaneous introduction of a catheter into a peripheral artery
US5415647A (en) 1994-09-15 1995-05-16 Pisarik; Paul Flexible, multi-grooved vascular immobilizer
US5460612A (en) 1994-09-19 1995-10-24 Madore; Linda E. Vascular access port stabilizing tool
US5620419A (en) 1994-10-14 1997-04-15 Cook Pacemaker Corporation Port stabilizer ring
CA2139244C (en) 1994-12-28 2000-04-18 Anthony Hk Lam Haemostatic pressure pad
US5797954A (en) * 1996-05-24 1998-08-25 Shaffer; Terry M. Accessing and deaccessing tools and methods
US6652487B1 (en) 1997-02-24 2003-11-25 Richard S. Cook Venipuncture assistor
SE519491C2 (sv) * 1999-02-19 2003-03-04 Torsten Bengtsson Nyckelhålsformad bitring för engångsbruk
US20040015130A1 (en) 2002-07-16 2004-01-22 Neumann Calvin Lee Vein retaining device
WO2006007629A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Afra Design Pty Limited Vertical cannula
GB0610553D0 (en) * 2006-05-26 2006-07-05 Bakhtyari Nejad Esfahani Arash Dressing
US7954496B2 (en) * 2006-12-08 2011-06-07 Dentek Oral Care, Inc. Dental guard
US7971591B2 (en) * 2006-12-08 2011-07-05 Dentek Oral Care, Inc. Dental guard

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421089A (en) * 1977-07-16 1979-02-16 Kawasumi Lab Inc Stabilizer for sampling and transfusing blood
JPS5584170A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Tominosuke Nakamoto Stabilizing band in case when executing intravenous injection
US5911707A (en) * 1997-04-09 1999-06-15 Datascope Investment Corp. Needle guide

Also Published As

Publication number Publication date
EP2114496B1 (en) 2017-04-12
WO2008100399A2 (en) 2008-08-21
US20080195142A1 (en) 2008-08-14
JP5566694B2 (ja) 2014-08-06
WO2008100399B1 (en) 2008-12-04
WO2008100399A3 (en) 2008-10-23
US8177808B2 (en) 2012-05-15
EP2114496A4 (en) 2013-04-10
EP2114496A2 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834724B2 (ja) カテーテル固定装置
BR112018008521B1 (pt) Dispositivo de cateter intravenoso com tubo de extensão integrado
US20150133891A1 (en) Catheter securement device and methods
KR20180027055A (ko) 초음파 프로브에 부착되는 혈관 천자 가이드 장치 및 이를 이용하는 혈관 천자 시스템
JP5566694B2 (ja) 静脈ホルダー
US10267350B2 (en) Integrated armboard and wrist support apparatuses and methods of use
BR112015017563B1 (pt) Dispositivo de acesso vascular para inserção reprodutível de uma cânula
KR102100216B1 (ko) 동맥천자용 손목 고정장치
JP3210096U (ja) コンパクト型静脈注射及び採決用穿刺針誘導装置
JP2018515163A (ja) 臍血管にポートを導入及び維持する装置
US20170354799A1 (en) Cannula needle
JP3330820B2 (ja) 超音波探触子の穿刺針保持装置
JP3134857U (ja) 翼状針
JP4809369B2 (ja) 翼状針の保持具
US10786632B2 (en) Vein stabilizing device
US7655023B2 (en) Blood vessel locating and stabilizing device and method of using the same
JP3212798U (ja) カテーテル保持具
CN210433799U (zh) 输液固定垫
US20170049996A1 (en) Anti-bend catheter brace
US20190380636A1 (en) Vein Corral
JP5996495B2 (ja) 医用を含む精密作業用ピンセット
JP3120181U (ja) 翼状針の保持具
JP3208199U (ja) 安全穿刺針
CN108378837A (zh) 有创传感器固定盒
BR102016003281A2 (pt) Instrumental for the conduct of vascular accesses for hemodialysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131011

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees