JP2010517406A - 周波数選択性に基づいてmcsインデックスを選択する装置及び方法 - Google Patents

周波数選択性に基づいてmcsインデックスを選択する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517406A
JP2010517406A JP2009547164A JP2009547164A JP2010517406A JP 2010517406 A JP2010517406 A JP 2010517406A JP 2009547164 A JP2009547164 A JP 2009547164A JP 2009547164 A JP2009547164 A JP 2009547164A JP 2010517406 A JP2010517406 A JP 2010517406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcs
mcs index
frequency selectivity
coding rate
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932913B2 (ja
Inventor
チン スー チョイ,
ミン ソク オー,
ヒュン ホ パク,
スン ホ ムン,
チェ フン チョン,
ドー ヒュン スン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010517406A publication Critical patent/JP2010517406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932913B2 publication Critical patent/JP4932913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0016Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy involving special memory structures, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0222Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • H04L1/0021Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach in which the algorithm uses adaptive thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

無線通信システムでMCS(Modulation and Coding Scheme)インデックスを選択する方法が開示される。具体的に、受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、該測定された周波数選択性が所定周波数選択性臨界値以上である場合、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率(Coding rate)を有するMCSインデックスを選択する段階と、測定された周波数選択性が前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、所定コーディング率臨界値以上のコーディング率を有するMCSインデックスを選択する段階と、を含む。

Description

本発明は、変調及びコーディング方式(MCS:Modulation and Coding scheme)に関するもので、より詳細には、周波数選択性に基づいてMCSインデックスを選択する装置及び方法に関する。
一般に、次世代無線移動通信システムは、高速のマルチメディアサービスを提供する。マルチメディアサービスの使用が次第に拡大するに伴い、より速くて、より高信頼で、より良いマルチメディアサービスを願う無線通信使用者たちの要求も増加してきている。
このように変化する要求を満たすために、より効率的で改善されたサービスを提供するための研究が行なわれている。すなわち、データ伝送を向上させるための様々な方法が研究されており、特に、周波数資源使用を向上させるための方法が研究されている。
マルチメディア及び通信サービスの急速な使用増加及び普及に伴い、より速くてより高信頼の無線通信サービスへのニーズも急激に増加している。なお、無線通信システムの収容容量(capacity)も増加する必要がある。このために、現存する制限された無線資源の効率性を増大させ、より効率良く利用することによって収容容量の改善することができる。
本発明は、周波数選択性に基づいてMCSインデックスを選択する装置及び方法を提案し、従来技術の様々な限界点及び短所を実質的に克服することができる。
本発明の目的は、無線通信システムで周波数選択性に基づいてMCSインデックスを選択する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、無線通信システムで事前に設定されたMCSセットから、同じ周波数効率性を有するMCSインデックスを選択する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率を有する第1MCSテーブル及びコーディング率臨界値以上のコーディング率を有する第2MCSテーブルを備えた無線通信システムにおいてMCSインデックスを選択する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、無線通信システムでMCSインデックスを選択する装置を提供することにある。
本発明のさらなる長所、目的、特徴は、以下の説明で提示され、これらの部分は、関連技術を研究する当業者には明白であり、本発明の実行によって得ることができる。本発明の目的及び他の長所は、添付の図面だけでなく、発明の詳細な説明で特に指摘した構造及び請求項によって達成されて実現されることができる。
これらの目的及び長所を達成するために、本発明による目的が以下に広範囲に開示され具体化される。無線通信システムにおいてMCS(MCS:Modulation and Coding Scheme)インデックスを選択する方法は、受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、前記測定された周波数選択性が、所定周波数選択性臨界値以上である場合、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率(Coding rate)を有するMCSインデックスを選択する段階と、前記測定された周波数選択性が、前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記所定コーディング率臨界値以上のコーディング率を有するMCSインデックスを選択する段階と、を含む。
本発明の他の様態において、同じ周波数効率性を有する変調及びコーディング方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)セットが事前に設定されている無線通信システムにおいてMCSインデックスを選択する方法は、受信信号の信号対雑音比(SNR)を測定する段階と、前記測定されたSNRと事前に設定されたSNRとを比較することによって決定された第1MCSインデックスが、前記MCSセット範囲内にある場合、受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、前記測定された前記周波数選択性が、所定周波数選択性臨界値以上である場合、前記MCSセット内で事前に設定されたコーディング率臨界値未満のコーディング率を有する第2MCSインデックスを再選択する段階と、前記測定された前記周波数選択性が、前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記MCSセット内で前記事前に設定されたコーディング率臨界値以上のコーディング率を有する第2MCSインデックスを再選択する段階と、を含む。
本発明のさらに他の様態において、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率を有する第1MCSテーブル及び前記コーディング率臨界値以上のコーディング率を有する第2MCSテーブルを備えた無線通信システムにおいてMCSインデックスを選択する方法は、受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、前記測定された前記周波数選択性が、所定周波数選択性臨界値以上である場合、前記第1MCSテーブルからMCSインデックスを選択する段階と、測定された前記周波数選択性が、前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記第2MCSテーブルからMCSインデックスを選択する段階と、を含む。
また、本発明のさらに他の様態において、無線通信システムにおいてMCS(Modulation and Coding Scheme)インデックスを選択する装置は、受信チャネルの周波数選択性を測定する周波数選択性測定モジュールと、前記測定された前記周波数選択性が、所定周波数選択性臨界値以上である場合、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率(Coding rate)を有するMCSインデックスを選択し、前記測定された前記周波数選択性が、前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記所定コーディング率臨界値以上のコーディング率を有するMCSインデックスを選択するMCSインデックス選択モジュールと、を含む。
上記本発明の広範囲の説明と以下に記述される詳細な説明は、例示的で且つ説明的なものとして理解すべきであり、特許請求の範囲で請求された本発明の説明をより一具体化するためのものである。
本発明の理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
直交周波数分割多重化(OFDM)システムにおいて適応型変調及びコーディング(Adaptive Modulation and Coding:AMC)技法を適用するための構造を示す図である。 OFDMシステムにおいてAMC技法を適用する方法を示すフローチャートである。 周波数選択性が互いに異なるチャネル環境で、様々な変調及びコーディング方式(Modulation and Coding Scheme:MCS)による性能を比較した一例を示すグラフである。 周波数選択性が互いに異なるチャネル環境で、様々な変調及びコーディング方式による性能を比較した他の例を示すグラフである。 本発明の一実施形態において、周波数選択性によってコーディング率を選択する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態において、MCSインデックス選択に関するプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態において、MCSインデックス選択装置の構造を示す概略図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。また、本明細書全体を通じて同一または類似な構成要素については、同一の図面符号を付して説明する。
図1は、直交周波数分割多重(OFDM)システムで適応型変調及びコーディング(Adaptive Modulation and Coding:AMC)技法を適用するための構造を示す図である。
図1に示すように、一般的なOFDMシステムにおいて、送信端100は、エンコーダ(encoder)101、チャネルインタリーバ(channel interleaver)102、マッパー(mapper)103、IFFTモジュール104などの構成に加えて、AMC適用のためのMCSルックアップ(lookup)テーブル105などを含むことができる。
具体的に、エンコーダ101は、データビットに余分のビットを挿入するコーディングを通じて、チャネルによる効果や雑音を低減する役割を果たし、チャネルインタリーバ102は、エンコーダ101でコーディングされたビットを、ビット単位に配置を替えて(シャッフリング(shuffling)して)、チャネルで起きうる集中的なエラー(burst error)を分散させる役割を果たす。また、マッパー103は、チャネルインタリーバ102から出力されたビット情報をシンボルに変換し、IFFTモジュール104は、それをOFDMシンボルに変調してチャネル300を通じて伝送する役割を果たす。
また、送信端100において、MCSルックアップテーブル105は、受信端200からフィードバックされたMCSインデックスなどのフィードバック情報を用いて、MCSルックアップテーブル105内の該当のMCSインデックスに該当する変調率及びコーディング率を選択し、それらをそれぞれエンコーダ101のエンコーディング及びマッパー103のマッピング動作を決定するのに用いる。
図1を参照すると、OFDMシステムの受信端200は、FFT(fast Fourier transform)モジュール201、デマッパー(demapper)202、チャネルデインタリーバ(channel de-interleaver)203、デコーダ(decoder)204などの構成に加えて、AMC適用のためのAMC制御器205などを含むことができる。
具体的に、FFTモジュール201は、チャネル300を通じて受信したOFDMシンボルに対して、IFFTモジュール104における変換の逆変換を行う。デマッパー202は、この変換されたシンボルをビット情報に変換する。その後、チャネルデインタリーバ203は、シャッフルされたビットの順序を元の順序に変える役割を果たす。なお、チャネルデコーダ204は、推定されたデータビットを出力する。
また、受信端200において、AMC制御器205は、受信信号の信号対雑音比(SNR)を測定し、これに基づいて、AMC技法に使用するMCSインデックスなどのフィードバック情報を決定し、これを送信端にフィードバックする役割を果たす。
図2は、OFDMシステムにおいてAMC技法を適用する方法を示すフローチャートである。図2には、受信端において全ての副搬送波に対する平均SNRを測定し、与えられた目標QoS(Quality of service)制限の下に、全体データ伝送率を最適化しうるコーディング率(code rate)、変調大きさ(modulation size)を最適化して選別し、それに見合うMCSインデックスを選択した後、該MCSインデックスのみを送信端にフィードバックする、AMC技法の一例が示されている。
具体的に、段階S201で、受信端は、チャネル応答を用いて全ての副搬送波に対する平均SNRを計算する。この時、SNRを計算する方法は、下記のように示すことができる。
Figure 2010517406
ここで、Nは副搬送波の総個数を、Hは、n番目の副搬送波におけるチャネル応答を、Eは平均信号エネルギーを、
Figure 2010517406
は雑音エネルギーを表す。
その後、段階S202及び段階S203では、段階S201で測定されたSNRを用いて、目標フレームエラー率(frame error rate:FER)限界の下にデータ伝送率を最大化できるMCSレベルのインデックスを選択する。
具体的に、段階S202では、段階S201で測定したSNRを、MCSルックアップテーブルに含まれるリンクカーブテーブル(link curve table)の各レベルに対するSNR臨界値と比較する。MCSルックアップテーブルは、OFDMシステムに用いられる全ての変調大きさとコーディング率によるシミュレーション結果を用いて決定された、予め定められたフレームエラー率(FER)レベルを満たすSNR臨界値を表すリンクカーブテーブルを含む。このようなMCSルックアップテーブルは様々なものが存在でき、その例を下記の表に表す。
Figure 2010517406
Figure 2010517406
表1及び表2に示すMCSルックアップテーブルの一例であり、各MCSインデックスに該当するSNR臨界値を有するリンクカーブテーブルの表示は省略した。
このようなMCSルックアップテーブルのリンクカーブテーブルは、段階S202では、段階S201で測定されたSNRが満たす最大レベルのSNR臨界値を判定するのに利用されることができる。
その後、段階S203で、このように測定されたSNRがリンクカーブテーブル内で満足する最大SNR臨界値を表すMCSインデックスを、MCSルックアップテーブルから選択する。
受信端200からフィードバック情報を受信した後に、送信端100は、MCSインデックス(以下、‘MCSレベルインデックス’とも称する。)を用いてデータ伝送に利用する変調及びコーディング率を決定することができる。すなわち、MCSルックアップ(look-up)テーブルを用いてデータ伝送に利用する変調及びコーディング率を決定することができる。この時、決定される変調率及びコーディング率は、全ての副搬送波に同一に適用されることが一般的である。
上述したような従来の一般的なAMC技法は、受信端で受信信号のSNRのみを考慮してMCSレベルインデックスを決定する方式で、チャネルの周波数選択性など様々な要因を考慮していない。チャネルの周波数選択性(frequency selectivity)度合によって互いに異なるコーディング率を適用して伝送すると、より効率的且つ効果的になりうる。
図3及び図4は、周波数選択性が互いに異なるチャネル環境で、様々な変調及びコーディング方式(Modulation and Coding Scheme:MCS)による性能を比較したグラフである。
図3及び図4を参照すると、同じ周波数効率(Spectral efficiency)を有する2つのMCSレベルを適用したOFDMシステムの性能結果が示されている。ここで、“TU”は、‘typical urban’に該当し、周波数選択性が相対的に大きいチャネル環境を表し、“PEDA”は、‘Pedestrian A’に該当し、周波数選択性が相対的に小さいチャネル環境を表す。また、両方の場合とも、3km/hと比較的遅い移動速度を仮定し、両方の場合とも受信アンテナを2つにセッティングすることによって、アンテナダイバーシティを得た状態を仮定したシミュレーション結果である。
まず、同じ周波数効率を有する2つのMCSレベルとして、QPSK、2/3コーディング率を適用した場合と、16QAM、1/3コーディング率を適用した場合を示す図3のグラフを見ると、周波数選択性の小さいチャネル環境(PEDA)では、同じ周波数効率を有する2つのMCSレベルのうち、低い変調率と高いコーディング率を適用する場合(すなわち、QPSK、2/3コーディング率の場合)が、高い変調率と低いコーディング率を適用する場合(すなわち、16QAM、1/3コーディング率の場合)に比べて、フレームエラー率(FER)性能(または、FER結果)がより良いことがわかる。一方、周波数選択性が大きいチャネル環境(TU)では、高い変調率と低いコーディング率を適用した場合(すなわち、16QAM、1/3コーディング率の場合)が、低い変調率と高いコーディング率を適用した場合(すなわち、QPSK、2/3コーディング率の場合)に比べて、より良いフレームエラー率(FER)性能(または、FER結果)を示すことがわかる。
これは、周波数選択性が小さい場合には、OFDMシステムでチャネルコーディングから得られる利得が相対的に小さく、周波数選択性が大きい場合には、OFDMシステムに適用した時にチャネルコーディングから得られる利得が相対的に大きいためである。より具体的に、チャネルコーディングによるフレームエラー率(FER)などの性能は、OFDMシステムでチャネルコーディングを行なうことによって深いフェーディング(deep fading)を経る副搬送波をどれくらい效率的に補償できるかによる結果であり、ここで、周波数選択性が大きいほど、チャネルコーディングから得られる周波数ダイバーシティ(Frequency diversity)が大きくなるから、強いチャネルコーディング(すなわち、低いコーディング率)を適用することが有利なわけである。逆に、得られる周波数ダイバーシティが小さい場合(すなわち、周波数選択性が小さい場合)には、相対的にチャネルコーディングから得られる効果が小さいため、高いコーディング率で伝送することがより有利となる。
次に、同じ周波数効率を有する2つのMCSレベルの場合として、QPSK、5/6コーディング率を適用した場合と、16QAM、5/12コーディング率を適用した場合を示す図4のグラフを参照すると、チャネルの周波数選択性が高いTU環境の下に、同様に、相対的に低いコーディング率を適用する場合(すなわち、16QAM、5/12コーディング率を適用する場合)が、相対的に高いコーディング率を適用する場合(すなわち、QPSK、5/6コーディング率を適用する場合)に比べて、フレームエラー率(FER)においてより良い性能を示すことがわかる。また、これらは、図3の場合に比べて、コーディング率の差による性能差(すなわち、QPSK、5/6コーディング率を適用した場合と16QAM、5/12コーディング率を適用した場合との性能差)をより大きく表すことがわかる。これは、図3の場合は、既に強いチャネルコーディングを適用し、ある程度性能が飽和されている状態であるのに対し、図4の場合は、それらに比べて相対的に弱いチャネルコーディングを適用する場合であって、チャネルコーディングによって周波数選択性から得られる周波数ダイバーシティ利得においてより大きい差を有するためである。
図3及び図4に示すシミュレーション結果は、受信アンテナを2つにセッティングすることによってアンテナダイバーシティを得た状態であるから、もし受信アンテナを1つにした場合には、より大きい差が見られるはずである。また、チャネル環境(チャネルの多重経路の数)を異ならせると(すなわち、より周波数選択性の大きいチャネルやより周波数選択性の小さいチャネルを仮定すると)、性能の差はより著しくなる。
このように、チャネル環境によってシステムの性能は様々に得られるので、チャネル状況を考慮せずに一定のMCSレベルインデックスの使用によりAMC技法を適用すと、システムは、最適化した性能を得ることができない。
図5は、本発明の一実施形態において、周波数選択性によってコーディング率を選択する方法を説明するためのフローチャートである。図5を参照すると、まず、段階S501で、受信チャネルの周波数選択性を測定する。受信チャネルの周波数選択性を測定する方法には様々な方法があり、本実施形態では、チャネル状況による多重経路遅延プロファイル及びコヒーレンス帯域幅を用いて、受信チャネルの周波数選択性を測定することができる。
例えば、チャネルの多重経路遅延が大きい場合、それによってコヒーレンス帯域幅は狭く現れる。したがって、多重経路遅延が所定臨界値以上であるか、コヒーレンス帯域幅が所定臨界値未満である場合、チャネルの周波数選択性が高いと決定することができる。
一方、本発明の他の実施形態では、チャネルの周波数選択性を測定するために相関器を用いて各副搬送波間の相関度合を測定することができる。このような方法は、チャネルの多重経路遅延値やコヒーレンス帯域幅値などを測定しにくい場合に利用できるもので、OFDMの各副搬送波間の相関度合を測定することでチャネルの周波数選択性を決定することができる。この各副搬送波間の相関程度を測定する方法の一例として次の式を使用することができる。
Figure 2010517406
ここで、σは各副搬送波間の相関値を、Nは副搬送波の総数を、n,mは副搬送波インデックスを、hはn番目の副搬送波におけるチャネル応答を表す。
上記数学式2のようにして相関値を測定した後、その値が一定臨界値よりも大きい場合、チャネルの周波数選択性が高いと決定でき、その値が一定臨界値以下である場合、チャネルの周波数選択性が低いと決定できる。ここで、使われるチャネル応答は、データ伝送時に同時に伝送されるパイロットシンボルやプリアンブルパケットなどを用いて測定することができる。
また、本発明のさらに他の実施形態では、チャネルの周波数選択性を測定するために各副搬送波チャネル間の電力相関度合を用いることができる。
受信チャネルの周波数選択性が大きい場合、各副搬送波チャネル間の相関度合も大きい。このような原理を用いて、周波数選択性の度合を、各副搬送波チャネル間の電力相関度合を通じて測定することが可能であり、相関度合は、次のように測定することができる。
Figure 2010517406
上記数学式3で、各下付き文字は、副搬送波のインデックスを表し、w〜wN-m+1の和は1を満足する。このようにして測定された相関値が、所定臨界値以上である場合、チャネルの周波数選択性が大きいと判定し、測定された相関値が所定臨界値未満である場合、チャネルの周波数選択性が小さいと判定できる。
また、本発明のさらに他の実施形態では、チャネルの周波数選択性の度合を測定するために、各副搬送波チャネル間の電力分散値を用いることができる。チャネルの周波数選択性が大きい場合、該当のチャネルの各副搬送波における電力分布も大きくなるので、これを用いて周波数選択性の度合を推定することができる。このための各副搬送波における電力分散値は、下記の数学式を用いて測定することができる。
Figure 2010517406
ここで、Mは、チャネル電力の平均値を表し、Nは副搬送波の総個数、hはi番目の副搬送波のチャネル応答を表す。
上述したように、チャネルの周波数選択性を測定する方法は、上述の方法に限定されず、それら以外の様々な技術によっても行なわれうるということが当業者には自明である。
一方、上記のように段階S501で受信チャネルの周波数選択性を測定した後、段階S502では、周波数選択性の度合が所定周波数選択性臨界値(TS)以上か否かを判定する。ここで、周波数選択性臨界値(TS)は、周波数選択性を測定するための方法によって異なって設定されることができる。しかも、特定方法によって周波数選択性を測定する場合にも、チャネルの周波数選択性によるMCSレベル間の性能差は、図3及び図4の例で上述したように、どのような変調やチャネルコーディング率を適用するかによって異なってくることができるため、周波数選択性臨界値(TS)は、各状況に応じて様々に調整されることができる。
このような本発明の一実施形態によれば、段階S502で、チャネルの周波数選択性があらかじめ決定された所定周波数選択性臨界値(TS)以上と判定されると段階S503に進行し、AMCに適用するためのコーディング率として低いコーディング率を選択し、チャネルの周波数選択性が周波数選択性臨界値(TS)未満と判定されると段階S504に進行し、AMCに適用するためのコーディング率として高いコーディング率を選択する。
段階S503及びS504で、低いコーディング率または高いコーディング率を選択する時には、一般的に、既存にあらかじめ設定されたMCSルックアップテーブル、例えば、後述される同じ周波数効率を有するMCSセット内でコーディング率と対(pair)をなす変調率を選択することとなり、したがって、それぞれ、低いコーディング率と高い変調率を有するMCSインデックスまたは高いコーディング率と低い変調率を有するMCSインデックスを選択する。ただし、システムで要求される性能が、良好なフレームエラー率(FER)性能よりは全体処理率(throughput)である場合があり、この場合、上述したようにあらかじめ設定されたMCSセットを用いずに、MCSレベル選択をより最適化させ、システム処理率を上げることもできる。
一方、本発明のより具体的な一実施形態として、MCSルックアップテーブル内に、同じ周波数効率を有するMCSインデックスセットをあらかじめ設定して活用する方法について説明する。
上記の表1及び表2に例示したように、MCSルックアップテーブル内には、同じ周波数効率を有するMCSレベルセットが存在することができる。例えば、表1でレベル3のインデックスを有するQPSK、2/3コーディング率セットは、レベル5のインデックスを有する16QAM、1/3コーディング率セットと同じ周波数効率を有し、また、表1でレベル6のインデックスを有する16QAM、1/2コーディング率セットは、レベル9のインデックスを有する64QAM、1/3コーディング率セットと同じ周波数効率を有する。
以下の本発明による他の実施形態では、MCSセット(またはMCSレベルセット)は、MCSインデックスセットとして称することができる。ここで、多数のMCSレベルインデックスから、適切なコーディング率を有する2つのMCSレベルインデックスにより表現されるMCSセットが選択されることができる。2つのMCSレベルインデックスは、周波数選択性の度合(レベル)に基づいて同じ周波数効率性を有する。表1及び表2によって規定されるMCSインデックスセットは、下記の表3及び表4によりそれぞれ定義されることができる。
Figure 2010517406
Figure 2010517406
図6は、本発明の一実施形態において、受信信号のSNRによるMCSインデックスが、同じ周波数効率を有するようにあらかじめ設定されたMCSセット範囲内にある場合、そのMCSセット内で周波数選択性によるコーディング率を有するMCSインデックスを選択する方法を説明するためのフローチャートである。
図6を参照すると、段階S601で、受信端のAMC制御器は、受信信号のSNRを測定できる。段階S602で、測定されたSNRは、MCSルックアップテーブルの各SNR臨界値と比較されることができる。段階S603で、このような比較に基づいて、AMCに使用するMCSレベルインデックスを決定する。
その後、段階S604では、決定されたMCSレベルインデックスが、事前に設定されたMCSインデックスセットに含まれるか否かを判定することができる。段階S606では、事前に設定されたMCSインデックスセットにMCSレベルインデックスが含まれた場合に、受信チャネルの周波数選択性に基づいてMCSセットが選択されることができる。例えば、使われる既存のMCSルックアップテーブルが上記の表1であり、段階S603で決定されたMCSレベルインデックスが3(QPSK、2/3コーディング率)である場合、これは、上記表3のように本発明の一実施形態によってあらかじめ設定されたMCSインデックスセット内にあるから、MCSインデックスは、事前に設定されたMCSインデックスセットに対して周波数選択性に基づいて選択されることができる。段階606では、受信チャネルの周波数選択性が測定されることができる。
一方、あかじめ設定されたMCSインテックスセットに当該MCSレベルインデックスが含まれていないと、段階S603で決定されたMCSインデックスは、段階S605で維持されることができ、必要によって、この決定されたMCSインデックスは、送信側に送信されることができる。
上述したように、段階S606で、受信チャネルの周波数選択性が測定されることができる。段階S606で受信チャネルの周波数選択性を測定する方法には、図5と関連して上述した実施形態のように、受信チャネル状況による多重経路遅延プロファイル、コヒーレンス帯域幅、受信チャネルの各副搬送波間の相関度合、電力勾配、及び電力分散値のうちいずれか一つ以上を用いることができるが、これに限定されることはない。
続いて、段階S607では、段階S606で測定された受信チャネルの周波数選択性が、所定周波数選択性臨界値(TS)以上であるか否か判定する。万一、測定された受信チャネルの周波数選択性が、所定臨界値(TS)以上であると判定される場合、段階S608に進み、上述したようなMCSインデックスセット内で低いコーディング率を有するMCSインデックスを選択し、逆に、測定された受信チャネルの周波数選択性が、所定臨界値(TS)未満であると判定される場合、段階S609に進み、MCSインデックスセット内で高いコーディング率を有するMCSインデックスを選択する。
例えば、上記表1をMCSルックアップテーブル、表3をMCSインデックスセットとし、受信信号のSNR測定結果、レベル3のインデックス(QPSK、2/3コーディング率)が選択された上述の例において、該当の受信チャネルの周波数選択性が高いと判定される場合、表3のMCSインデックスセットで同じ周波数効率を有するMCSセットのうち、コーディング率の低いセットである16QAM、1/3コーディング率のMCSセットを選択し、これに該当するMCSインデックス(レベル5)を必要時に送信側にフィードバックすることができる。また、同例において、受信信号のSNR測定結果、レベル5のインデックス(16QAM、1/3コーディング率)が選択され、該当の受信チャネルの周波数選択性が高いと判定される場合には、該当のMCSインデックスがMCSインデックスセット内で低いコーディング率を有する場合に該当するので、この場合には、決定されたMCSインデックスをそのまま維持可能である。
上述したようなMCSインデックスセットに関する情報は、受信端及び送信端であらかじめ知っていると仮定し、送信端及び受信端とも同じ所定MCSインデックスセットを保存していると仮定する。
このような本発明の一実施形態によると、受信側から送信側へ受信信号のSNR測定によるMCSインデックスをそのままフィードバックしたり、または、チャネルの周波数選択性を考慮して変更したMCSインデックスをフィードバックすることができる。このようなMCSインデックスがフィードバックされた送信側では、図1のようにエンコーダ101及びマッパー103の動作におけるコーディング率及び変調方式を決定することができる。
上述したようなMCSインデックス選択過程は、一般的に受信端で行なわれる方が、必要な情報獲得の面において有利である。しかし、このような全ての動作が受信端、一般的にはダウンリンクにおける端末機で行なわれる場合、端末機の複雑度が増大するという問題につながることができる。
そこで、本発明の一実施形態では、ダウンリンクにおいては相対的に複雑度の負担が少ない送信端、例えば基地局(またはノードB)に上述した過程の一部を行なわせることによって、上記の受信端における複雑度の問題を解決することを提案する。具体的に、本発明の一実施形態では、図5及び図6の方法において、受信チャネルの周波数選択性を測定する段階は受信端で行なうものの、この測定された周波数選択性情報を送信端にフィードバックし、以降、受信チャネルの周波数選択性に基づいて適切なMCSインデックスを選択する段階は送信端に行なわせることを提案する。また、図6の方法では、測定された周波数選択性情報だけでなく、受信信号のSNRのみを考慮して選択されたMCSインデックスをフィードバックする段階を含むことができる。
このような方法は、チャネルの周波数選択性情報を送信端にフィードバックできる閉ループシステムに本発明の各実施形態による方法を適用することによって行なわれることができ、送信端では、受信端からフィードバックされたMCSレベルとチャネルの周波数選択性情報を用いてMCSインデックス選択モジュールを駆動させることができ、MCSインデックス選択過程は、上述した本発明の各実施形態の場合と同一に適用されることができる。
ただし、上述したような閉ループシステムではチャネルの周波数選択性情報を送信端にフィードバックしなければならないため、フィードバック情報の過負荷(フィードバックシグナリングオーバーヘッド)が引起こされる恐れがあるところから、要求されるシステム環境がフィードバックチャネルの過負荷の問題よりも受信端の複雑度の問題がより重要視される状況なら、送信端におけるMCSインデックス選択モジュールを利用し、受信端の複雑度の問題よりもフィードバックチャネルの過負荷の問題がより重要視される状況なら、受信端におけるMCSインデックス選択モジュールを利用すると良い。
一方、本発明のさらに他の実施形態では、図3及び図4からわかるように、受信チャネルの周波数選択性が少ないチャネル環境(PEDA)ではチャネルコーディングを弱く(すなわち、高いコーディング率を)適用するほど、また、受信チャネルの周波数選択性が大きいチャネル環境(TU)ではチャネルコーディングを強く(すなわち、低いコーディング率を)適用するほど、フレームエラー率(FER)などにおいて高い性能を表すという点に着目し、チャネルの周波数選択性によって可変的なMCSテーブルを用いて、性能を最適化する方式を提案する。
すなわち、一つのMCSテーブルは、コーディング率を低く適用させたMCSレベルを適用(これを‘第1MCSテーブル’とする。)し、他のMCSテーブルは、コーディング率を高く適用させたMCSレベルを適用(これを‘第2MCSテーブル’とする)することができる。これにより、変調率は、コーディング率を低く適用させた第1MCSテーブルで高い変調率を有するように設定されることができるが、これに限定されず、低い変調率を有するように設定することもでき、同様に、コーディング率を高く適用させた第2MCSテーブルにおいても、変調率は低くても高くても良い。
一方、上述した本発明の各実施形態によるMCSインデックス選択方法は、単一アンテナシステムの他に、いなかる多重アンテナシステム(例えば、MIMO(multiple input, multiple output)システム)にも適用されることができる。すなわち、本発明の各実施形態による通信システムがMIMO通信システムである場合、上述した図5の段階S501または上述した図6の段階S606のような周波数選択性測定段階において、多重アンテナのそれぞれに対するそれぞれのチャネル別に周波数選択性が測定され、このように測定された多重アンテナに対する各チャネルの周波数選択性に基づき、周波数選択性の高いチャネルについては、低いコーディング率を有するようにMCSインデックスを再選択し、周波数選択性の低いチャネルについては、高いコーディング率を有するようにMCSインデックスを再選択することによって、MIMO通信システムの性能を最適化させることができる。
この時、受信チャネルの周波数選択性を測定するモジュールやそれによってMCSを再選択するモジュールは、送受信アンテナ数によってその計算量が増加することもあるから、このような計算量と性能向上とを比較し、適切な方式を選択することが好ましい。
このように、本発明の各実施形態によるMCSインデックス選択方法を多重アンテナシステムに適用する時には、各伝送アンテナ別にチャネルの周波数選択性を考慮したMCSレベルを適用させて伝送することができ、これにより、多重伝送アンテナから得るダイバーシティ効果をより極大化させることができる。
一方、本発明のさらに他の実施形態によれば、上記のMCSインデックス選択方法を、あらゆるOFDM副搬送波の平均に関する情報を含む一つのMCSインデックスをフィードバックさせる方式の他に、各副搬送波を単独でまたは所定数の副搬送波をグルーピングし、それらに対するMCSインデックスを選択する方式として提供することができる。すなわち、上述した図5の段階S501または上述した図6の段階S606などのような周波数選択性測定段階で、周波数選択性は、一つの副搬送波または一つ以上の副搬送波で構成されたグループ別に測定し、図5及び図6におけるMCSインデックス選択段階では、このような一つの副搬送波または一つ以上の副搬送波で構成されたグループ別MCSインデックスを選択することができる。
このような場合、各副搬送波または副搬送波グループ別にそれぞれ適用されるMCSインデックス情報の数が増加することがあるので、このような情報量の増加とシステムの性能増加とを比較し、適切な方法を選択すると良い。
以下では、上述したような本発明の各実施形態によるMCSインデックス選択方法を行なうためのMCSインデックス選択装置及びそれを行なう通信システムについて説明する。
図7は、本発明の一実施形態において、周波数選択性によって選択されたコーディング率を有するMCSインデックスを選択する装置の構成を概略的に示す図である。
図7に示す本発明の一実施形態によるMCSインデックス選択装置は、周波数選択性測定モジュール701、及びMCSインデックス選択モジュール702を含むことができる。
具体的に、周波数選択性測定モジュール701は、図5及び図6などと関連して上述した本発明の各実施形態によるMCSインデックス選択方法において、周波数選択性を測定するための方式(例えば、受信チャネル状況による多重経路遅延プロファイル、コヒーレンス帯域幅、受信チャネルの各副搬送波間の相関度合、電力勾配、及び電力分散値などを用いる方式)によって様々な構成を有することができ、なかでも、多重経路遅延プロファイルを利用する方式による構成の一例が、図7に示されている。これにより、周波数選択性測定モジュール701は、受信チャネル信号の多重経路遅延プロファイルを測定するための多重経路遅延プロファイル測定部701a、及びこの測定値をあらかじめ設定された所定臨界値と比較して、受信チャネルの周波数選択性が高いか低いかを決定する比較部701bを含むことができる。
一方、上述したような周波数選択性測定モジュール701が、受信チャネルの周波数選択性の度合を決定した後、これに基づき、MCSインデックス選択モジュール702は、受信チャネルの周波数選択性が高い場合は、低いコーディング率を有するMCSインデックスを選択し、逆に、受信チャネルの周波数選択性が低い場合は、高いコーディング率を有するMCSインデックスを選択することができる。このようにMCSインデックスを選択する方法は、上述したようにコーディング率のみを考慮する方式、表3及び表4などのようなMCSインデックスセットを利用する方式、コーディング率の高いMCSテーブルとコーディング率の低いMCSテーブルを別に設定して利用する方式など、様々なものを適用することができる。
図7で説明した周波数選択性測定モジュール701及びMCSインデックス選択モジュール702は一般的に受信側に位置する方が、必要な情報の獲得の面で有利になりうる。ただし、本発明の他の実施形態では、受信側(例えば、端末機)の複雑性問題を解決する目的で、上記構成のうち、周波数選択性測定モジュール701は受信側に位置させ、MCSインデックス選択モジュール702は送信側に位置させることで、受信側の複雑度を減少させる通信システムを提案する。このために受信側(端末機)では、測定された周波数選択性情報を送信側にフィードバックする必要がある。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴を逸脱しない範囲内で、他の特定の形態に具体化されることができるということが、当業者には自明である。したがって、上記の詳細な説明は、あらゆる面において制約的に解釈されるのではなく例示的なものとして考慮されならなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的な解釈によって決定されなければならなく、その等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明による無線通信システムにおいて周波数選択性に基づいてMCSインデックスを選択する装置及び方法は、産業上に利用可能である。

Claims (20)

  1. 無線通信システムで変調及びコーディング方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)インデックスを選択する方法であって、
    受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、
    前記測定された周波数選択性が所定周波数選択性臨界値以上である場合、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率(coding rate)を有するMCSインデックスを選択する段階と、
    前記測定された周波数選択性が、前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記所定コーディング率臨界値以上のコーディング率を有するMCSインデックスを選択する段階と、
    を含む、MCSインデックス選択方法。
  2. 前記周波数選択性測定段階は、
    前記受信チャネル状況による多重経路遅延プロファイル(multi-path delay profile)、コヒーレンス帯域幅(Coherence Bandwidth)、前記受信チャネルの各副搬送波間の相関(correlation)度合、電力勾配及び電力分散値のうちいずれか一つ以上を測定する、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  3. 前記周波数選択性測定段階及び前記MCSインデックス選択段階はそれぞれ、受信側で行なわれる、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  4. 前記周波数選択性測定段階は、受信側で行なわれ、
    前記受信側が、前記測定された周波数選択性を送信側に伝送する段階をさらに含み、
    前記MCSインデックス選択段階は、前記送信側で行なわれる、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  5. 前記MCSインデックスは、各チャネル別に選択される、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  6. 前記周波数選択性測定段階は、前記受信チャネルの一つの副搬送波または一つ以上の副搬送波で構成されたグループ別周波数選択性を測定し、
    前記MCSインデックス選択段階は、前記一つの副搬送波または前記一つ以上の副搬送波で構成されたグループ別MCSインデックスを選択する、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  7. 受信信号の信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)を測定する段階と、
    前記測定されたSNRをMCSルックアップ(look-up)テーブルのSNR臨界値と比較する段階と、
    変調及びコーディング率を表すMCSインデックスを決定する段階と、
    前記MCSインデックスがMCSインデックスセットに含まれるか否かを判定する段階と、
    前記MCSインデックスが前記MCSインデックスセットに含まれない場合、前記決定されたMCSインデックスを利用する段階をさらに含む、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  8. 前記MCSルックアップテーブルは、所定のフレームエラー率(FER:Frame Error Rate)を満たすSNR臨界値を表すリンクカーブテーブル(link curve table)を含む、請求項7に記載のMCSインデックス選択方法。
  9. 前記MCSインデックスセットは、前記MCSルックアップテーブル内に同じ周波数効率性を有するMCSインデックスを表す、請求項7に記載のMCSインデックス選択方法。
  10. 前記無線通信システムは、多重アンテナシステムである、請求項1に記載のMCSインデックス選択方法。
  11. 同じ周波数効率性を有する変調及びコーディング方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)セットが事前に設定されている無線通信システムにおいてMCSインデックスを選択する方法であって、
    受信信号の信号対雑音比(SNR)を測定する段階と、
    前記測定されたSNRと事前に設定されたSNRとを比較することによって決定された第1MCSインデックスが、前記MCSセット範囲内にある場合、受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、
    前記測定された前記周波数選択性が所定周波数選択性臨界値以上である場合、前記MCSセット内で事前に設定されたコーディング率臨界値未満のコーディング率を有する第2MCSインデックスを再選択する段階と、
    前記測定された前記周波数選択性が前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記MCSセット内で前記事前に設定されたコーディング率臨界値以上のコーディング率を有する第2MCSインデックスを再選択する段階と、
    を含む、MCSインデックス選択方法。
  12. 前記測定された前記周波数選択性が所定周波数選択性臨界値以上である場合、
    前記第2MCSインデックス再選択段階は、
    前記第1MCSインデックスが、前記事前に設定されたコーディング率臨界値未満のコーディング率を有する場合、前記第1MCSインデックスを前記第2MCSインデックスとして割り当てる段階と、
    前記第1MCSインデックスが、前記コーディング率臨界値未満のコーディング率を有しない場合、前記MCSセット内で前記第1MCSインデックス以外の他のMCSインデックスを前記第2MCSインデックスとして割り当てる段階と、
    を含む、請求項11に記載のMCSインデックス選択方法。
  13. 前記測定された周波数選択性が前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、
    前記第2MCSインデックスを選択する段階は、
    前記第1MCSインデックスが前記コーディング率臨界値以上のコーディング率を有する場合、前記第1MCSインデックスを前記第2MCSインデックスとして割り当てる段階と、
    前記第1MCSインデックスが、前記コーディング率臨界値未満のコーディング率を有する場合、前記MCSセット内で前記第1MCSインデックス以外の他のMCSインデックスを前記第2MCSインデックスとして割り当てる段階と、
    を含む、請求項11に記載のMCSインデックス選択方法。
  14. 前記周波数選択性測定段階及び前記MCSインデックス選択段階はそれぞれ、受信側で行なわれる、請求項11に記載のMCSインデックス選択方法。
  15. 前記周波数選択性測定は、受信側で行なわれ、前記測定された周波数選択性は、送信側に伝送され、第2MCSインデックスを選択する段階は、送信側で行なわれる、請求項11に記載のMCSインデックス選択方法。
  16. 前記MCSセットは、同じ周波数効率性を有するMCSインデックスを表す、請求項11に記載のMCSインデックス選択方法。
  17. 所定コーディング率臨界値未満のコーディング率を有する第1MCS(Modulation and Coding Scheme)テーブル及び前記コーディング率臨界値以上のコーディング率を有する第2MCSテーブルを備えた無線通信システムにおいてMCSインデックスを選択する方法であって、
    受信チャネルの周波数選択性を測定する段階と、
    前記測定された前記周波数選択性が所定周波数選択性臨界値以上である場合、前記第1MCSテーブルからMCSインデックスを選択する段階と、
    測定された前記周波数選択性が前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記第2MCSテーブルからMCSインデックスを選択する段階と、
    を含む、MCSインデックス選択方法。
  18. 前記周波数選択性測定段階及び前記MCSインデックス選択段階はそれぞれ、受信側で行なわれる、請求項17に記載のMCSインデックス選択方法。
  19. 前記無線通信システムは、多重アンテナシステムである、請求項17に記載のMCSインデックス選択方法。
  20. 無線通信システムで変調及びコーディング方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)インデックスを選択するための装置であって、
    受信チャネルの周波数選択性を測定する周波数選択性測定モジュールと、
    前記測定された前記周波数選択性が所定周波数選択性臨界値以上である場合、所定コーディング率臨界値未満のコーディング率(Coding rate)を有するMCSインデックスを選択し、前記測定された前記周波数選択性が前記所定周波数選択性臨界値未満である場合、前記所定コーディング率臨界値以上のコーディング率を有するMCSインデックスを選択するMCSインデックス選択モジュールと、
    を含む、MCSインデックス選択装置。
JP2009547164A 2007-01-30 2008-01-17 周波数選択性に基づいてmcsインデックスを選択する装置及び方法 Active JP4932913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070009375A KR101314611B1 (ko) 2007-01-30 2007-01-30 주파수 선택성에 따른 mcs 인덱스 선택 방법, 장치, 및이를 위한 통신 시스템
KR10-2007-0009375 2007-01-30
PCT/KR2008/000291 WO2008093945A2 (en) 2007-01-30 2008-01-17 Method and apparatus for selecting modulation and coding scheme (mcs) index based on frequency selectivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517406A true JP2010517406A (ja) 2010-05-20
JP4932913B2 JP4932913B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39674604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547164A Active JP4932913B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-17 周波数選択性に基づいてmcsインデックスを選択する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8594208B2 (ja)
EP (2) EP2140595B1 (ja)
JP (1) JP4932913B2 (ja)
KR (1) KR101314611B1 (ja)
CN (1) CN101636952B (ja)
AT (1) ATE533242T1 (ja)
AU (1) AU2008211900B2 (ja)
WO (1) WO2008093945A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529428A (ja) * 2012-09-07 2015-10-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビームフォーミングされた通信のための変調およびコード化方式の選択

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314611B1 (ko) 2007-01-30 2013-10-07 엘지전자 주식회사 주파수 선택성에 따른 mcs 인덱스 선택 방법, 장치, 및이를 위한 통신 시스템
KR100921473B1 (ko) * 2009-05-22 2009-10-13 엘지전자 주식회사 주파수 선택성에 따른 mcs 인덱스 선택 방법, 장치, 및 이를 위한 통신 시스템
KR100948798B1 (ko) * 2007-02-01 2010-03-24 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 부하 조절 장치 및방법
US8737319B2 (en) * 2008-12-15 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reducing map overhead in a broadand wireless communication system
US8724720B2 (en) * 2009-07-29 2014-05-13 Marvell World Trade Ltd. Methods and apparatus for WLAN transmission
FR2951597B1 (fr) * 2009-10-16 2011-11-04 Thales Sa Dispositif et procede de controle des ressources radio pour systemes de communications par satellites
WO2011065695A2 (ko) * 2009-11-27 2011-06-03 엘지전자 주식회사 하향링크 제어정보 전송방법 및 기지국과, 하향링크 제어정보 수신방법 및 사용자기기
US8396150B2 (en) 2009-12-22 2013-03-12 Intel Corporation Tone count selection
CN102263608B (zh) * 2010-05-28 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 一种自适应编码调制的方法及系统
US8593992B2 (en) * 2010-08-26 2013-11-26 Marvell International Ltd. System and method for throughput enhancement
EP2727305A4 (en) * 2011-07-01 2015-01-07 Intel Corp LAYER SHIFTING IN MULTIPLE INPUT COMMUNICATIONS, MULTIPLE OPEN LOOP OUTPUTS
TWI478562B (zh) * 2011-07-06 2015-03-21 Broadcom Corp 通訊設備及通訊裝置的操作方法
KR101758759B1 (ko) * 2011-07-18 2017-07-17 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 채널 정보 피드백 방법 및 장치
US8743988B2 (en) * 2011-07-29 2014-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission mode adaptation in a wireless network
US8761234B2 (en) * 2011-10-25 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Rate selection for frames in wireless devices
US9209876B2 (en) 2011-12-30 2015-12-08 Broadcom Corporation Adaptive transmit beamforming
US9374166B2 (en) * 2012-02-13 2016-06-21 Ciena Corporation High speed optical communication systems and methods with flexible bandwidth adaptation
US10257596B2 (en) 2012-02-13 2019-04-09 Ciena Corporation Systems and methods for managing excess optical capacity and margin in optical networks
US8699340B2 (en) * 2012-06-01 2014-04-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Table-based link adaptation for wireless communication network transmissions
US8804595B2 (en) 2012-06-25 2014-08-12 Fujitsu Limited Communication transmission system
CN102904672B (zh) * 2012-08-29 2015-11-25 华为技术有限公司 下行调制的方法和装置
US20150312871A1 (en) * 2012-11-09 2015-10-29 Kyocera Corporation Mobile communication system and mobile communication method
US9832623B2 (en) * 2012-12-05 2017-11-28 T-Mobile Usa, Inc. Energy-efficient push/poll notification service
TWI478525B (zh) * 2013-01-23 2015-03-21 Academia Sinica 多使用者多天線系統之傳送速率動態調節機制
CN104065446A (zh) * 2013-03-21 2014-09-24 上海贝尔股份有限公司 用于信令发送和接收mcs的方法
KR20140120002A (ko) 2013-04-01 2014-10-13 삼성전자주식회사 채널 관련 정보 송수신 방법 및 장치
WO2015038141A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Subcarrier power reallocation
US9929830B2 (en) * 2013-09-25 2018-03-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Content delivery over wireless links
CN105099621B (zh) * 2015-06-29 2018-05-22 珠海市魅族科技有限公司 通信方法和通信设备
US9860084B2 (en) * 2015-07-29 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Techniques for managing sounding intervals of a wireless communications device
US10605841B2 (en) 2015-11-09 2020-03-31 University Of Notre Dame Du Lac Coherent signal analyzer
US9831947B2 (en) 2016-04-20 2017-11-28 Ciena Corporation Margin determination systems and methods in optical networks
KR101825727B1 (ko) 2016-06-14 2018-03-22 주식회사 케이티 동선 기반 네트워크에서의 전송 모드 설정 장치 및 이를 이용한 전송 모드 설정 방법
US11246116B2 (en) * 2017-06-16 2022-02-08 Qualcomm Incorporated Multiple MCS tables for NR
US10476628B2 (en) * 2017-11-27 2019-11-12 Comtech Systems Inc. Adaptive coding and modulation (ACM) transceiver system
US10623224B2 (en) * 2018-05-14 2020-04-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Conveying modulation and coding information for an uplink data transmission
CN110830155B (zh) * 2018-08-08 2021-01-29 华为技术有限公司 数据传输方法及设备
US10587339B1 (en) 2018-11-27 2020-03-10 Ciena Corporation Systems and methods for achieving best effort home route capacity on protection paths during optical restoration
WO2022045377A1 (ko) * 2020-08-24 2022-03-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 및 기지국의 신호 송수신 방법 및 장치
WO2023219382A1 (ko) * 2022-05-09 2023-11-16 주식회사 케이티 무선 통신 시스템에서 가변 트래픽을 위한 송수신 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630867A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JPH0659565A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2001268148A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2004166123A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びmcs選択方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330288B1 (en) * 1999-01-28 2001-12-11 Lucent Technologies Inc. Coding/modulation scheme selection technique
US6901046B2 (en) * 2001-04-03 2005-05-31 Nokia Corporation Method and apparatus for scheduling and modulation and coding selection for supporting quality of service in transmissions on forward shared radio channels
US7164649B2 (en) * 2001-11-02 2007-01-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive rate control for OFDM communication system
US7340267B2 (en) * 2002-04-17 2008-03-04 Lucent Technologies Inc. Uplink power control algorithm
US7149245B2 (en) * 2002-04-29 2006-12-12 Lucent Technologies Inc. Link adaption in enhanced general packet radio service networks
KR100511293B1 (ko) 2002-08-06 2005-08-31 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템의 신호 처리 방법 및 장치
EP1530843B1 (en) * 2002-08-14 2007-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Selection between two different coding schemes and corresponding modulation shemes according to the allowable transmission delay of the data
KR100456477B1 (ko) * 2002-12-24 2004-11-09 한국전자통신연구원 직교주파수 분할다중에서의 채널 정보 결정 시스템 및방법, 그 프로그램이 저장된 기록매체
KR20040092915A (ko) 2003-04-29 2004-11-04 삼성전자주식회사 초광대역 통신 시스템에서 채널 상태에 따른 변조 및 코딩방식 제어 장치 및 방법
KR20050005993A (ko) * 2003-07-08 2005-01-15 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 적응적 변조 및 코딩 방식 제어 장치 및 방법
KR101109936B1 (ko) * 2003-08-20 2012-02-27 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치 및 서브 캐리어의 할당 방법
JPWO2005034401A1 (ja) * 2003-09-30 2007-11-22 松下電器産業株式会社 送信装置及びピーク抑圧方法
KR100651454B1 (ko) * 2004-03-05 2006-11-29 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 셀룰러 통신 시스템에서 부채널 할당 방법
US7720168B2 (en) * 2004-05-26 2010-05-18 University Of Maryland Systems and methods for coding in broadband wireless communication systems to achieve maximum diversity in space, time and frequency
GB2415111B (en) * 2004-06-08 2006-06-14 Toshiba Res Europ Ltd Mode selection in mimo devices
US7272190B2 (en) * 2004-07-07 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining channel quality and performing adaptive modulation/coding within a multicarrier communication system
JP2006030867A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Seiko Epson Corp Led制御回路及び情報処理装置
JP2006059565A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Denso Corp 照明構造
US7764727B2 (en) * 2005-01-12 2010-07-27 Atheros Communications, Inc. Selecting MCS in a MIMO system
EP1847042B1 (en) * 2005-02-07 2013-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of determining transmission rate of control response frame for acknowledging data receipt in wlan
US7436901B2 (en) * 2005-04-19 2008-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of channel coding and multidimensional interleaving schemes for improved performance
PL3148143T3 (pl) * 2005-09-30 2018-07-31 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie do transmisji radiowej oraz sposób transmisji radiowej oparty na informacji o przesunięciu do dostosowania sprawności kodu dla danych i sprawności kodu dla informacji sterujących
KR100880171B1 (ko) * 2005-12-29 2009-01-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 디코딩 장치 및 방법
KR101314611B1 (ko) 2007-01-30 2013-10-07 엘지전자 주식회사 주파수 선택성에 따른 mcs 인덱스 선택 방법, 장치, 및이를 위한 통신 시스템
US7649831B2 (en) * 2007-05-30 2010-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-user MIMO feedback and transmission in a wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630867A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JPH0659565A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2001268148A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2004166123A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及びmcs選択方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529428A (ja) * 2012-09-07 2015-10-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビームフォーミングされた通信のための変調およびコード化方式の選択

Also Published As

Publication number Publication date
KR101314611B1 (ko) 2013-10-07
WO2008093945A2 (en) 2008-08-07
WO2008093945A3 (en) 2009-09-11
US9025685B2 (en) 2015-05-05
KR20080071314A (ko) 2008-08-04
AU2008211900A1 (en) 2008-08-07
CN101636952A (zh) 2010-01-27
US20100061473A1 (en) 2010-03-11
EP2159947A3 (en) 2010-09-08
CN101636952B (zh) 2012-12-26
AU2008211900B2 (en) 2011-03-31
EP2140595A4 (en) 2010-09-08
ATE533242T1 (de) 2011-11-15
EP2140595A2 (en) 2010-01-06
US8594208B2 (en) 2013-11-26
US7848252B2 (en) 2010-12-07
EP2140595B1 (en) 2011-11-09
EP2159947B1 (en) 2012-11-28
US20140056260A1 (en) 2014-02-27
JP4932913B2 (ja) 2012-05-16
EP2159947A2 (en) 2010-03-03
US20100054144A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932913B2 (ja) 周波数選択性に基づいてmcsインデックスを選択する装置及び方法
US8270426B2 (en) Method of selecting modulation and coding scheme (MCS) index in a wireless communication system and apparatus for implementing the same
JP4925484B2 (ja) 信号対雑音比推定方法、フィードバック情報転送調整方法並びにこれらを用いた適応型変調及びコーディング方法
AU2004229029B2 (en) Apparatus and method for sub-carrier allocation in a multiple-input and multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
US7729432B2 (en) System and method for enhancing the performance of wireless communication systems
US20060067417A1 (en) Transmission method for OFDM-MIMO communication system
US20100054191A1 (en) Communication device, mobile station, and communication method
JP2005160079A (ja) 直交周波数分割多重システムにおける副搬送波のチャンネル品質情報を送受信する方法及び装置
KR100895576B1 (ko) 다중입력 다중출력 무선 랜 환경에서 안테나를 선택하여데이터를 전송하는 방법
KR20030094420A (ko) 선택적인 채널 전력 제어를 사용한 다중-채널 통신 시스템에서의 전송
KR20060121953A (ko) 멀티 캐리어 통신 시스템에서의 적응적 전송 및 피드백방법 및 장치
JP2004531976A (ja) 選択チャネル反転を使用するマルチチャネル通信システムにおける送信用のデータを処理するための方法および装置
US20090221238A1 (en) Transmitting apparatus and transmitting method of base station, and receiving apparatus and communication method of ue in mobile communication system
JP5402385B2 (ja) サブチャネル選択方法と装置及びこの装置を用いた受信機
KR100921473B1 (ko) 주파수 선택성에 따른 mcs 인덱스 선택 방법, 장치, 및 이를 위한 통신 시스템
KR20080105211A (ko) Mimo 무선통신 시스템에서 stc 모드 결정 방법 및장치, 결정된 stc 모드의 응답 방법 및 장치
KR101576141B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전송 방식 결정을 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250